[go: up one dir, main page]

JPH0687969B2 - 脱酸素剤組成物 - Google Patents

脱酸素剤組成物

Info

Publication number
JPH0687969B2
JPH0687969B2 JP10315386A JP10315386A JPH0687969B2 JP H0687969 B2 JPH0687969 B2 JP H0687969B2 JP 10315386 A JP10315386 A JP 10315386A JP 10315386 A JP10315386 A JP 10315386A JP H0687969 B2 JPH0687969 B2 JP H0687969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
polyallylamine
composition
water
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10315386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62262744A (ja
Inventor
示 本山
滋 大野
誠一 梅田
龍二 池間
伸二 猪鼻
正子 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freund Corp
Original Assignee
Freund Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freund Corp filed Critical Freund Corp
Priority to JP10315386A priority Critical patent/JPH0687969B2/ja
Priority to US06/945,364 priority patent/US4820442A/en
Priority to DE8686117959T priority patent/DE3675752D1/de
Priority to EP86117959A priority patent/EP0229380B1/en
Publication of JPS62262744A publication Critical patent/JPS62262744A/ja
Publication of JPH0687969B2 publication Critical patent/JPH0687969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は食品、農水産物、毛皮、天然繊維、紙、又は、
これらの加工製品を微生物、昆虫及び、酸素の害から保
護するための赤褐色の鉄錆の発生及び水素の副生を抑制
した脱酸素剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
金属粉末が酸化促進剤の共存下で空気中の酸素と速やか
に反応して酸化物となることは、よく知られ、金属粉末
として鉄粉又はその造粒物を、又、酸化促進剤としてア
ルカリ又は、アルカリ土類金属のハロゲン化物と水分を
利用した組成物が、酸素除去剤として広く用いられてい
る。
さらに、かかる組成物をガス透過性の容器に包装し、食
品、農水産物、毛皮、天然繊維、紙、及びこれらの加工
製品(以下これらを総称して物品等という)と共にガス
バリヤー性の容器に封入して、カビなどの微生物や象虫
などの昆虫の被害、酸素の被害から物品を保護する保存
剤として広く実用化されている。
他方、金属表面が水と反応して金属酸化物を生成すると
同時に水素を発生するという難点があり、また、金属と
して鉄を使用した場合には、この鉄が空気中の酸素や水
と反応し酸化物となつたとき発錆して赤褐色を呈し、こ
の酸化物の微粉が容器中にもれるおそれもあり、物品の
保存剤として難点があつた。これを解決するための方法
として、特公昭56−33980、特開昭56−148272、特開昭5
6−150433等、種々提案されているが、これらの方法
は、いずれも繁雑で実施に困難を伴い実用化されていな
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、これらの欠点を克服した安全で清潔な物品保
存用の脱酸素剤組成物を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明組成物は、鉄粉又はその造粒物及びその酸化促進
剤並びにポリアリルアミンを有効成分とする脱酸素剤組
成物であつて、該組成物をガス通過性の容器に充填し物
品の保存剤として利用するものである。
本発明に用いる酸化促進剤としては、アルカリ又はアル
カリ土類金属の水酸化物、又は塩化物、又はこれをゼオ
ライト、活性炭等の多孔質粉粒体に担持させたものなど
が用いられる。アルカリ又はアルカリ土類金属の塩化物
が最も好ましい。本発明組成物は水を含有せしめておく
のが好ましいが水を含ませる場合、水を予め混合前の成
分に含有させておいてもよく、又、混合した後に添加し
てもよい。水を他の吸着体に吸着させたものを混合して
もよく、又、アルカリ又はアルカリ土類金属の塩化物を
水溶液として吸着体に担持させたものをそのまゝ用いて
もよく、或いは、該担持した吸着体を一旦乾燥して貯蔵
しておいた場合には金属粉末と混合する前に又は混合し
た後に水を添加してもよい。
又、水分を多量に含有している食品等にあつては、本組
成物中に水を加えなくても、この食品等に含有させる水
分に由来する水蒸気によつて目的が達成される。即ち、
本発明の組成物が酸素と結合し系内から酸素を除去する
効果を発揮する際に水分が共存していればよいので、か
ならずしも本発明の組成物中に水が存在しなくてもよ
い。
本発明に用いるポリアリルアミンは重合度に関わりなく
有効である。ポリアリルアミンの鉄粉に対する反応のメ
カニズムは、明確でないので一概には言えないが、赤褐
色のサビの生成を抑制し水素の発生を極度に減少せしめ
ている点から、鉄の水酸化物の生成を抑制していると考
えられる。しかもその作用は、脱酸素剤組成物の酸素除
去能力には、全く影響を与えないという利点がある。
ポリアリルアミンは、そのもの自身で加えてもよく、ま
た、それを溶液とした後、他の多孔質吸着体に吸着させ
た形で加えてもよい。最も好ましくは、本発明者等が先
に発明し、特許出願した方法、すなわち、ポリアリルア
ミン溶液を多孔質吸着体に吸着させた後、加熱乾燥する
ことにより未重合モノマーや揮発性のオリゴマーを除去
し、無臭のものにしたものを他の成分と混合するのがよ
い。これは、未重合モノマーや揮発性オリゴマーが著し
く悪臭を有し、特に食品等の保存用に使用した場合に好
ましくないからである。
ポリアリルアミンは、また、架橋してアニオン交換樹脂
としたものも好適に利用しうる。
本発明の組成物は鉄の赤褐色の錆の発生及び水素の副生
を抑制する以外に、その系内にアルコールが存在する場
合、それが別の悪臭源となることをポリアリルアミンの
共存により防止する利点をも有する。その作用は理論的
には明らかでないがアルコール類が金属粉の酸化物の存
在下に酸素によつて酸化されてアルデヒド類を生成する
反応を抑制するためか或いは、アルデヒド類と反応して
全く他の無臭の物質に変えるためのいずれかと考えられ
る。この特性は食品等の保存に用いる際に、それがアル
コールを含んでいるか、或いは、同じ保存の目的でアル
コールを併用する場合に悪臭を生じないという大きな利
点となる。
次に実施例を挙げて説明する。
遊離ポリアリルアミン担持体の調製 ポリアリルアミン塩酸塩水溶液(PAA−HCl−10L、濃度5
0%、日東紡績製)1.0重量部に対し、10%NaOH水溶液2.
2重量部を加え撹拌し、遊離のポリアリルアミン水溶液
としたものと、粉末状二酸化ケイ素(フロイント産業
アドソリダー101)5.0重量部を均一に撹拌混合し、105
℃で5時間通風乾燥し、粉末状遊離ポリアリルアミン担
持体を得た。(以下これを「P」と省略する。) 実施例1−6、比較例1−3 鉄粉及び酸化促進剤として各種塩化物にPを表−1に示
す処方で混合して酸素除去用組成物を得た。これを保存
剤として使用するためにレーヨン和紙に有孔ポリエチレ
ンをラミネートしたフイルムで作成した小袋内に入れヒ
ートシールし、市販の切り餅6枚(270g)と共に容積1.
2のポリ塩化ビニリデンでコートしたナイロン/ポリ
エチレンの積層フイルムで作つた袋に入れ密閉した。こ
れらを室温にて保存し、保存効果、酸素除去能力、赤サ
ビの発生状態、及び水素濃度を測定した。又、比較例と
して、鉄粉と酸化促進剤のみのものを用いて同様に実験
を行つた。その結果を表−1に示す。
実施例−7、8 実施例1で調製した酸素除去用組成物を使用した保存剤
をアルコールを含む菓子類と共に容積1.0のポリ塩化
ビニリデンコートしたナイロン/ポリエチレンの積層フ
イルムで作つた袋に入れ密封した。これらを室温で保存
したときの保存効果、赤錆の発生状態、水素発生、及
び、異臭に関する官能試験を行つた。又、比較例5及び
7として比較例1の保存剤を用いて、また、比較例6及
び7として脱酸素剤を使用しないものについて同様に実
施した。結果を表−2及び表−3に示す。
〔発明の効果〕 前記実施例及び比較例の対比から明らかなように本発明
は従来の鉄粉又はその造粒物及び酸化促進剤からなる脱
酸素剤にポリアリルアミンを配合することにより、これ
を食品その他の物品の保存剤として使用した場合、長期
間有効であり、異臭、赤錆、水素等の発生を抑制すると
いう利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池間 龍二 東京都新宿区高田馬場2丁目14番2号 フ ロイント産業株式会社内 (72)発明者 猪鼻 伸二 東京都新宿区高田馬場2丁目14番2号 フ ロイント産業株式会社内 (72)発明者 星野 正子 東京都新宿区高田馬場2丁目14番2号 フ ロイント産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−186941(JP,A) 特開 昭62−186942(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄粉又はその造粒物及びその酸化促進剤並
    びにポリアリルアミンを有効成分とする脱酸素剤組成
    物。
  2. 【請求項2】ポリアリルアミンが多孔質吸着体に担持さ
    れたものである特許請求の範囲第1項記載の脱酸素剤組
    成物。
JP10315386A 1985-12-26 1986-05-07 脱酸素剤組成物 Expired - Lifetime JPH0687969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315386A JPH0687969B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 脱酸素剤組成物
US06/945,364 US4820442A (en) 1985-12-26 1986-12-22 Preservative composition
DE8686117959T DE3675752D1 (de) 1985-12-26 1986-12-23 Konservierungsmittelzusammensetzung.
EP86117959A EP0229380B1 (en) 1985-12-26 1986-12-23 Preservative composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315386A JPH0687969B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 脱酸素剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62262744A JPS62262744A (ja) 1987-11-14
JPH0687969B2 true JPH0687969B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14346557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315386A Expired - Lifetime JPH0687969B2 (ja) 1985-12-26 1986-05-07 脱酸素剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687969B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669414B2 (ja) * 1999-07-01 2005-07-06 味の素株式会社 鉄系酸素吸収性樹脂組成物及びそれを用いた包装材料・容器
JP6088940B2 (ja) * 2013-08-26 2017-03-01 フロイント産業株式会社 アルコール含有食品用脱酸素剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62262744A (ja) 1987-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384972A (en) Foodstuff freshness keeping agents
JP2701999B2 (ja) 酸素吸収剤
EP0229380B1 (en) Preservative composition
KR0130460B1 (ko) 산소 흡수제 및 그의 제조방법
CA2385738C (en) Rapid oxygen absorption by using activators
JPH04293474A (ja) 食品保存剤およびこれを用いた食品の保存方法
JPH0687969B2 (ja) 脱酸素剤組成物
JPH10314581A (ja) 酸素吸収剤及びこれを用いた嫌気性菌の培養方法
JP2923978B2 (ja) 脱酸素剤
JPS5939243A (ja) 鮮度保持剤
JP2001321141A (ja) 食品保存剤
JP2008229407A (ja) 酸素吸収剤
JP2800178B2 (ja) 食品保存用組成物
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JP2822440B2 (ja) 脱酸素剤
JPH0616841B2 (ja) 脱酸素剤
JPH0436086B2 (ja)
JP2668888B2 (ja) 酸素吸収剤
JPH0570420B2 (ja)
JP2943156B2 (ja) 脱酸素剤
JP2943155B2 (ja) 脱酸素剤
JP3148147B2 (ja) 青果物用鮮度保持剤及び青果物の鮮度保持方法
JPH08140643A (ja) 食品保存剤および食品の保存方法
JPH04244229A (ja) 酸素吸収剤
JP2923976B2 (ja) 脱酸素剤

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term