[go: up one dir, main page]

JPH0451676A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0451676A
JPH0451676A JP2160528A JP16052890A JPH0451676A JP H0451676 A JPH0451676 A JP H0451676A JP 2160528 A JP2160528 A JP 2160528A JP 16052890 A JP16052890 A JP 16052890A JP H0451676 A JPH0451676 A JP H0451676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
imaging device
optical lens
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2160528A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Asakura
宏之 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2160528A priority Critical patent/JPH0451676A/ja
Publication of JPH0451676A publication Critical patent/JPH0451676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • H04N9/3176Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability wherein the projection device is incorporated in a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカメラ、ビデオムービーなどの撮像装置
に関する。
従来の技術 近年、ビデオデツキとともに家庭にビデオムービが撮像
装置として広く普及している。ビデオカメラで撮影して
画像はカメラ本体またはビデオデツキにて再生され、第
2図に示されるように、モニターテレビ上に映し出され
る。また、画面の大型化が進み透過型液晶パ名ルを用い
た液晶プロジェクションテレビもある。
従来、多くのビデオカメラにおいてはビューファインダ
ーはモノクロであったか、近年カラー液晶や、CRTを
使用したカラービューファインダーがある。
発明が解決しようとする課題 このような従来の撮像装置においては、撮像画面を再生
した場合、ビューファインダーを直視するしかなく、モ
ニターテレビを用いずに一度に多くの人と同時に再生画
面を見ることはできず、多くの人と見る場合には別のテ
レビジョンセントを用意する必要がある。したがって、
撮像装置だけでは再生画面を手軽に楽しむことはできな
い。
本発明は上記問題を解決するもので、小型で軽量かつコ
ストが安く、再生画面の投影機能を有する撮像装置を提
供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、光学変換手段を設
け、表示素子の画像を、撮像光学系を投影光学系に変換
して投影する構成としたものである。
作用 本発明は上記した構成により、撮像光学系が投影光学系
として機能する。
実施例 以下、本発明の一実施例の撮像装置について図面を参照
しながら説明する。第1図(a)および(b)は本発明
の一実施例の撮像装置の構成を示す部分断面図である。
図において構成要素として1は撮像光学レンズ、2はC
CDなどの撮像素子、3は信号を記録再生する録画再生
部、4は表示素子としての液晶パネル、5は液晶パネル
のパ・ツクライト、6は接眼レンズ、7は折返し鏡(光
学変換手段)である。
上記各構成要素の関係と動作について説明すると、通常
の撮影時においては、第1図(a)に示されるように、
被写体像は撮像光学レンズ1によってCCD2上に結像
され、録画される。液晶バふル4は撮像中はビューファ
インダとして録画再生部3の信号出力で画像を表示する
。このとき、折返し鏡7は撮像光学系を妨げない位置に
ある。第1図(b)に示されるように表示用液晶パネル
は画像面を折り返されて、光学変換手段として設けた折
返し鏡7の姿勢変更により撮像光学レンズlの光軸上に
配置される。液晶パネル上に再生された映像はバックラ
イト5を光源として撮像レンズ1によって前方へ投射さ
れる。この撮像装置は投射型テレビとして機能する。こ
の場合、液晶パネル4の画面の下部をレンズ1の中心近
傍にずらして配置する設計によって、画面下部は撮像光
学レンズ1をズーミングした場合でも動かず、上方およ
び左右に拡大、または縮小されるので、卓上において投
射するのに都合よい。CCD2と液晶パネル4の大きさ
が異なる場合は、光学系にコンバージョンレンズを組み
込めばよい。
なお、表示素子4に陰極線管表示素子(CRT)を用い
ればバックライト5は不必要にてきる。
以上の実施例の撮像装置によれば、光学変換手段を設け
た撮像装置とすることにより、複数の人が同時に鑑賞で
きる投影機能を持った撮像装置を、撮像用の光学系を投
影光学系に共用して小型にかつ、コスト的に有利に得ら
れる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、撮像光学レンズと、
前記撮像光学レンズが結像する撮像素子と、前記撮像素
子の信号を記録、または画像を再生する録画再生部と、
前記録画再生部の信号で画像を表示するビュ−ファイン
ダ用の表示素子を備えた撮像装置において、光学変換手
段を設け、前記光学変換手段は、撮像するときは前記撮
像光学レンズが前記撮像素子に結像する光路を形成し、
投影時には前記表示素子の画像を前記撮像光学レンズを
介して外部に投影する光路を形成する撮像装置とするこ
とにより、複数の人が同時に鑑賞できる投影機能を持っ
た撮像装置を、撮像用の光学系を投影光学系に共用して
小型にかつ、コスト的に有利に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の撮像装置の構成を示す部分
断面図、第2図は従来の撮像装置を用いた再生手段の構
成を示す結線図である。 1・・・・・・撮像光学レンズ、2・・・・・・CCD
 (撮像素子)、3・・・・・・録画再生部、4・・・
・・・液晶パネル(表示素子)、7・・・・・・折返し
鏡(光学変換手段)。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名/ −一一
孫イ亀尤字しノス 2−−−cco(撮イJkllJ) 3゛゛制御匙再生岬 ? (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像光学レンズと、前記撮像光学レンズが結像する撮像
    素子と、前記撮像素子の信号を記録、または画像を再生
    する録画再生部と、前記録画再生部の信号で画像を表示
    するビュウーファインダ用の表示素子を備えた撮像装置
    において、光学変換手段を設け、前記光学変換手段は、
    撮像するときは前記撮像光学レンズが前記撮像素子に結
    像する光路を形成し、投影時には前記表示素子の画像を
    前記撮像光学レンズを介して外部に投影する光路を形成
    するようにしてある撮像装置。
JP2160528A 1990-06-19 1990-06-19 撮像装置 Pending JPH0451676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160528A JPH0451676A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160528A JPH0451676A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451676A true JPH0451676A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15716917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160528A Pending JPH0451676A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271924A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nikon Corp 投影装置およびカメラシステム
JP2007274338A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nikon Corp カメラおよびカメラシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271924A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nikon Corp 投影装置およびカメラシステム
JP2007274338A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nikon Corp カメラおよびカメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8018517B2 (en) Image capture apparatus having display displaying correctly oriented images based on orientation of display, image display method of displaying correctly oriented images, and program
US5300976A (en) Movie camera system having view finding and projecting operations
JPH0365879A (ja) 投影表示機能一体型カメラ
JP3386082B2 (ja) 撮影装置におけるビューファインダー
JPH0451676A (ja) 撮像装置
JPH02170790A (ja) 画像情報磁気記録/再生装置及び画像情報磁気記録媒体
JPH0378374A (ja) 映像再生方式
JPS6037520A (ja) 立体映像装置
JP2919631B2 (ja) ディスプレイカメラ装置
JPH09322198A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いる映像モニター装置
JPS59178084A (ja) カメラ一体型ビデオレコ−ダ
JPH05328366A (ja) 高解像度用静止画撮像装置
JPH06125522A (ja) ビデオ再生方法及びビデオ記録/再生装置
Tsuruta et al. An advanced high-resolution, high-brightness LCD color video projector
JPH04252572A (ja) 投射兼用型ビューファインダ
JPH05161095A (ja) 投写型画像表示装置
JP2802182B2 (ja) ディスプレイカメラ装置
JPH04334276A (ja) 液晶表示装置
JPH04252672A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPH07159721A (ja) プロジェクター
JPH0334778A (ja) 電子カメラ
KR101310227B1 (ko) 간이 화상기를 추가한 디지털 촬영장치
JPH01289379A (ja) カメラ一体型磁気記録再生装置
JPH07177397A (ja) ビデオカメラ
JPH04183180A (ja) カメラ一体形vtr