[go: up one dir, main page]

JPH04244839A - 炭素繊維強化複合材料の作製方法 - Google Patents

炭素繊維強化複合材料の作製方法

Info

Publication number
JPH04244839A
JPH04244839A JP3029357A JP2935791A JPH04244839A JP H04244839 A JPH04244839 A JP H04244839A JP 3029357 A JP3029357 A JP 3029357A JP 2935791 A JP2935791 A JP 2935791A JP H04244839 A JPH04244839 A JP H04244839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
carbon fiber
reinforced composite
manufacture
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3029357A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Kaga
由佳里 加我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3029357A priority Critical patent/JPH04244839A/ja
Publication of JPH04244839A publication Critical patent/JPH04244839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工衛星などの宇宙構
造物,航空機,自動車,レジャー用品などの構造材料に
多数使用されている炭素繊維強化複合材料(CFRP)
の作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維をベースにした繊維強化複合材
料(CFRP)は、比強度や比弾性率の面で、他の強化
繊維であるガラス,アラミドおよびボロン繊維などを用
いた繊維強化複合材料よりも優れており、航空宇宙,自
動車,レジャー用品などの構造材料として巾広く用いら
れるようになって来ている。CFRPの中で現在主流と
なっているのが、炭素繊維をエポキシ樹脂で固型化した
複合材料である。エポキシ樹脂を用いたCFRPは、半
硬化のフレキシブルな状態で積層して焼き固めるという
一体成形が可能であるため、複雑形状構造物を容易に作
製できる,耐熱性に優れている,などの特長を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、炭素繊維自
体の性能が高まるにつれて、エポキシ樹脂の脆性的特性
および繊維−樹脂間の接着又は層間の接着が問題になっ
ている。エポキシ樹脂をマトリックスにするCFRPに
繰り返し荷重を加えた場合、最初に樹脂の破壊又は繊維
−樹脂間の剥離あるいは層間剥離が生じ、これらが引き
金となってCFRP全体の破壊を引き起こす。このため
、炭素繊維自体の強度を高めても、CFRPの強度,疲
労寿命はそれほど増加しない。また、エポキシ樹脂の脆
性的特性はCFRPの強度特性のバラツキを大きくする
ため、構造物を設計する際の安全率が低下するという問
題もあった。
【0004】これらの問題を解決する目的で、マトリッ
クス樹脂に靭性の大きな熱可塑性樹脂を使用し、CFR
Pの強度特性を向上させる試みが検討されている。これ
は、耐熱性に優れた熱可塑性樹脂であるポリエーテルエ
ーテルケトン樹脂(PEEK)やポリエーテルスルホン
(PES)をマトリックス樹脂に用いるものである。
【0005】しかし、このような熱可塑性樹脂の適用は
、CFRPの強度や疲労寿命を若干向上できるものの、
成形温度が非常に高くなり現有の設備では成形できない
、プリプレグシートのフレキシビリティがエポキシ樹脂
ベースのものに比べて乏しく複雑な形状の構造物が作製
し難い、などの問題点があって効果的でない。
【0006】本発明は、前記課題を解決するものであり
、その目的は、従来のCFRP作製方法と同等の簡便さ
で機械的強度に優れた炭素繊維強化複合材料の作製方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明による炭素繊維強化複合材料の作製方法におい
ては、カーボン繊維をエポキシ樹脂に充填した層状複合
材料の繊維−樹脂間または層間の任意の部分に、接着し
ていない部分を形成するものである。
【0008】
【作用】本発明の製造方法による炭素繊維強化複合材料
においては、材料の任意の層間あるいは任意の繊維−樹
脂間に非接着部分が存在する。このような材料の疲労強
度(寿命)と、破壊メカニズムとの相関については、は
っきりと解明されていない。しかし、非接着部分を設け
た材料は、同様の構造を持つ非接着部分のない従来材料
に比べて延性的特性を示すことから、非接着部分は加え
られたエネルギーを吸収するメカニズムと深い関連があ
る、と考えられる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例として、離型フィルム
を用いて非接着部分を設けた場合を説明する。図1は、
本発明の作製方法のフローである。作製する材料の大き
さと必要な非接着部分の大きさを考慮し、プリプレグシ
ート2を裁断し、離型フィルム(硬化後の樹脂と接着し
ないフィルム)(又は離型剤)1の大きさを決める。前
記プリプレグシート2と離型フィルム1とを、要求され
る積層順序に従って積層する。前記積層物をオートクレ
ーブで加熱加圧するなどし、硬化させる。
【0010】図2に図1の作製方法を用いて作製した炭
素繊維強化複合材料の断面図を示す。図において、本実
施例では、一方向に引き揃えられた高強度繊維トレカT
800(東レ株式会社製)とエポキシ樹脂からなる複合
材料層3を0°,±45°,90°の角度に並べた疑似
等方性の積層板(プリプレグシート2)の45°と90
°の層間に、離型フィルム1として厚さ30μmのテフ
ロンフィルムを設けている。
【0011】図3に図2の複合材料と、従来の作製方法
による複合材料との疲労特性を比較したグラフを示す。 試験は15mm幅の短冊状試験片を用い、周波数10H
zで<引張−引張>を繰り返し行った。横軸は破断まで
の繰り返し回数、縦軸は繰り返し最大応力を破断応力(
静的強度)で割った比率である。図より明らかなように
、(b)に示す本発明の作製方法による炭素繊維強化複
合材料は、(a)に示す従来方法による複合材料に比較
して、良好な疲労特性を得ている。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、従来のC
FRP作製方法と同等の簡便さで機械的強度に優れた炭
素繊維強化複合材料の作製を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作製方法のフローを示した図である。
【図2】本発明の実施例の作製方法によって作製した複
合材料の断面図である。
【図3】本発明の実施例の複合材料と、従来方法によっ
て作製した複合材料の疲労特性を示す図である。
【符号の説明】
1  離型フィルムまたは離型剤 2  プリプレグシート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カーボン繊維をエポキシ樹脂に充填し
    た層状複合材料の繊維−樹脂間または層間の任意の部分
    に、接着していない部分を形成することを特徴とする炭
    素繊維強化複合材料の作製方法。
JP3029357A 1991-01-30 1991-01-30 炭素繊維強化複合材料の作製方法 Pending JPH04244839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3029357A JPH04244839A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 炭素繊維強化複合材料の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3029357A JPH04244839A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 炭素繊維強化複合材料の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244839A true JPH04244839A (ja) 1992-09-01

Family

ID=12273948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3029357A Pending JPH04244839A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 炭素繊維強化複合材料の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201110A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 複合材とそれを用いたフードパネル
CN105922655A (zh) * 2016-06-17 2016-09-07 山东中玻节能环保发展有限公司 用于烟气除尘器的碳纤维复合材料阳极管及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201110A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 複合材とそれを用いたフードパネル
CN105922655A (zh) * 2016-06-17 2016-09-07 山东中玻节能环保发展有限公司 用于烟气除尘器的碳纤维复合材料阳极管及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2477799B1 (en) Method of molding complex composite parts using pre-plied multi-directional continuous fiber laminate
US11046050B2 (en) Fabrication of composite laminates using temporarily stitched preforms
JP6966848B2 (ja) 補強材を有する複合構造体及びその製造方法
JP2015104895A (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
US12168525B2 (en) Composite-material aircraft part and method of manufacturing same
JP6337090B2 (ja) 多要素複合構造体
US11458719B2 (en) Method for joining by bonding of parts, in particular composite parts having fibrous reinforcement
JPH04244839A (ja) 炭素繊維強化複合材料の作製方法
JPH04267139A (ja) 炭素繊維強化複合材料プリプレグシート
JPH04251715A (ja) 炭素繊維強化複合材料の作製方法
JPH044107A (ja) 炭素繊維強化複合材料プリプレグシート
JPH04268342A (ja) 炭素繊維強化複合材料の作製方法
JP2023065898A (ja) 複合部材
JPH04251714A (ja) 炭素繊維強化複合材料の作製方法
JPH0491934A (ja) 炭素繊維強化複合材料
JP2023065897A (ja) 複合部材
Soltani et al. Effect of post-curing temperature variation on mechanical properties of adhesively bonded composite laminates
JPH02209234A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
JPH02209235A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
JPH044144A (ja) 炭素繊維強化複合材料
JPH044143A (ja) 炭素繊維強化複合材料