[go: up one dir, main page]

JPH04237659A - 車輪速センサの取付構造 - Google Patents

車輪速センサの取付構造

Info

Publication number
JPH04237659A
JPH04237659A JP1943291A JP1943291A JPH04237659A JP H04237659 A JPH04237659 A JP H04237659A JP 1943291 A JP1943291 A JP 1943291A JP 1943291 A JP1943291 A JP 1943291A JP H04237659 A JPH04237659 A JP H04237659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
wheel speed
axle
bearing
speed sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1943291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Goto
後藤斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1943291A priority Critical patent/JPH04237659A/ja
Publication of JPH04237659A publication Critical patent/JPH04237659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車輪速センサの取付構造
に関し、より詳しくはドラムブレーキにおけるアンチロ
ック(スキッド)ブレーキシステム用の車輪速検出セン
サの取付構造に関する。
【0002】
【従来技術と課題】従来、アンチロックブレーキシステ
ム用車輪速センサは高速におけるブレーキロック対策手
段として開発されたので、特に高速で制動・放熱効果の
高いデイスクブレーキを中心に実用化されて来た。
【0003】一方ドラムブレーキはなおその高い制動負
荷、自己倍力効果、低速制動力、駐車制動力等の点でな
お捨て難い味があり、現在もトラック、バス、商用車等
の全輪および一部乗用車の後車軸に使われている。
【0004】このドラムブレーキはデイスクブレーキと
異なり、スペースの点でセンサロータ及びセンサを各車
軸に配設し難い一面があった。これはディスクブレーキ
ではホイールリム内でディスクとハブ内端との間にスペ
ースの余地があり、アンチロックブレーキシステム用セ
ンサロータの配設が比較的容易であるのに対し、ドラム
ブレーキではそのスペースがすべてブレーキドラムとバ
ックプレートによって占められてしまうためである。
【0005】なおドラムブレーキ内のホイールシリンダ
、ブレーキシュー、パーキングブレーキリンク構造等を
整理してドラムブレーキ内にスペースをつくり、車輪速
センサを取り付けた例は在るが、構造が複雑となり特殊
な部品を用いる必要が生じると共に上記ドラムブレーキ
の機能が制限される傾向があるので、望ましい手段とは
云えなかった。
【0006】そこで本発明者はドラムブレーキが装備さ
れる事の多いリジッドアクスル型駆動軸の僅かなデッド
スペースを利用して車輪速センサを取り付けることを着
想し、鋭意検討の結果本発明に到達した。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的はドラムブレーキが装備さ
れる事の多いリジッドアクスル型駆動軸に基本的な設計
変更をしないで僅かな改造により車輪速センサをコンパ
クトに取り付ける事である。
【0008】本発明の他の目的は、ハブケーシング内に
内蔵されるため、泥の付着による汚れまたは発錆による
機能低下のない車輪速センサの取付構造を提供するにあ
る。
【0009】
【発明の構成】本発明により、車軸外周にセンサロータ
が固着され該センサロータ外周に近接してセンサが取り
付けられる車輪速センサの取付構造において、センサロ
ータがハブケーシング内のベアリングに隣接した車軸に
配設されかつセンサがハブケーシングに取り付けられて
いることを特徴とする車輪速センサの取付構造が提供さ
れる。
【0010】以下に実施例を用いて本発明を詳細に説明
する。
【0011】
【実施例】図1は本発明実施例の平面断面図である。
【0012】図2は図1のA−A断面図である。
【0013】図1および図2において、1はハブケーシ
ング、2は車軸、3は車軸ハブ、4はホイール、5はブ
レーキドラム、8はバックプレート、10はボールベア
リング、11はベアリングリテーナ、20はオイルシー
ル、30はセンサロータ、31はセンサ、32はセンサ
コードである。
【0014】歯車状センサロータ30はベアリング11
に隣接して車軸2に固着されている。そしてセンサロー
タ30の環状部30Aにそのリップ20Aが接するよう
にセンサロータ30に隣接してオイルシール20がハブ
ケーシング1に固着されており、差動装置からギアオイ
ルが流入するのを防いでいる。
【0015】なお当然ながら前記ベアリング11のイン
ナーレースは車軸2に、また同アウターレースはハブケ
ーシングに固着されており、ベアリング11は少なくと
も片側のセンサロータ側にベアリングリテーナ11を備
え、ベアリング潤滑のためのグリース等がセンサロータ
30を汚染しないようになっている。
【0016】また車輪速センサ31は通常磁気センサで
あるが、これもハブケーシング1に固着されており、セ
ンサ先端がセンサロータ30の外周に近接して設けられ
ている。そしてセンサ31が得た車軸2の回転数に応じ
たパルス信号(交流)はセンサコード32を経てエンジ
ンルーム付近のCPUに伝えられる。
【0017】元来リジッドアクスル型駆動軸のベアリン
グ潤滑は差動装置(フアイナル減速ギアを含む)に溜め
られたギアオイルによって潤滑されるようになっている
ので、オイルシール20がないとセンサロータ30及び
センサ31がギアオイルによって汚染され、正確な車輪
速測定が出来なくなる恐れがあるからである。同様な理
由でグリース潤滑されるベアリング11の少なくとも片
側(両側にあってもよい)のセンサロータ側にはベアリ
ングリテーナ11を備え、グリースによってセンサロー
タ30及びセンサ31が汚染されないようにしてある。
【0018】蛇足ながら本発明におけるリジッドアクス
ルの懸架方式は前後に平行した2本のリーフスプリング
によるものに限定されず、コイルスプリングによる4〜
5マルチリンク式等も含まれる。
【0019】なお、本発明はリジッドアクスルのみに限
られず独立懸架の場合にも応用可能である。その場合は
前記実施例の内側オイルシール20を省略する事ができ
る。
【0020】なお、図3(他の着想例の平面断面図)の
如く、ブレーキドラム5自体の内側先端5Aに歯車加工
(鋳造時につけるか、後で機械加工するか、もしくは別
の歯車状リングを嵌着する)を施し、バックプレート8
の外周部8Aに車輪速センサ31を固着すれば、特にセ
ンサロータを設けることなくしてセンサロータ径が最大
となり、低速でも高い精度で車輪速測定が可能となる。
【0021】
【発明の効果】本発明を実施する事により、前記目的の
すべてが達成される。
【0022】すなわち車輪速センサをハブケーシング内
にコンパクトに取り付けることが出来る。従って汚れや
錆による機能低下を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の平面断面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】他の着想例の平面断面図である。
【符号の説明】
1    ハブケーシング 2    車軸 4    ホイール 5    ブレーキドラム 8    バックプレート 10  ベアリング 11  ベアリングリテーナ 20  オイルシール 30  センサロータ 31  センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車軸外周にセンサロータが固着され該セン
    サロータ外周に近接してセンサが取り付けられる車輪速
    センサの取付構造において、センサロータがハブケーシ
    ング内のベアリングに隣接した車軸に配設されかつセン
    サがハブケーシングに取り付けられていることを特徴と
    する車輪速センサの取付構造。
JP1943291A 1991-01-19 1991-01-19 車輪速センサの取付構造 Pending JPH04237659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1943291A JPH04237659A (ja) 1991-01-19 1991-01-19 車輪速センサの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1943291A JPH04237659A (ja) 1991-01-19 1991-01-19 車輪速センサの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04237659A true JPH04237659A (ja) 1992-08-26

Family

ID=11999125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1943291A Pending JPH04237659A (ja) 1991-01-19 1991-01-19 車輪速センサの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04237659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026844A1 (en) * 1995-03-02 1996-09-06 Bosch Braking Systems Corporation Rear axle assembly with wheel end axial retention
CN100575126C (zh) 2005-04-21 2009-12-30 光阳工业股份有限公司 全地形车后轮轴的固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026844A1 (en) * 1995-03-02 1996-09-06 Bosch Braking Systems Corporation Rear axle assembly with wheel end axial retention
CN100575126C (zh) 2005-04-21 2009-12-30 光阳工业股份有限公司 全地形车后轮轴的固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044312B2 (ja) アンチロックブレーキ用センサ装置
US4907445A (en) Automobile wheel bearing unit
CA2389519A1 (en) Vehicle axle end wheel speed sensor
JP2002340922A (ja) 車輪用回転検出装置
JPH10260196A (ja) 単列テーパ付ローラ軸受
EP1502034A2 (en) Wheel end with rotation sensor
CN1332836C (zh) 具有编码器的车轮旋转支撑设备
US5739684A (en) Unitarily formed hub and ABS exciter ring
US4698536A (en) Built-in wheel speed sensor structure for a car
US5067597A (en) Hub and exciter ring assembly
WO2003074897A1 (en) Wheel mounting
US5308171A (en) Axle bearing unit with rotational speed sensor
US3651901A (en) Installation for the brake locking prevention
US5080500A (en) Bearing assembly speed sensor mounted on carrier ring
EP1577655A1 (en) Hub unit with sensor
JPH04237659A (ja) 車輪速センサの取付構造
JP2006010478A (ja) 荷重センサ付車輪用軸受装置
JPH11118816A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3969142B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2604276Y2 (ja) 回転速度検出センサ付き転がり軸受ユニット
JP2689465B2 (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2019053013A (ja) 車輪速検出装置およびインホイールモータ駆動装置
JP4480656B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2001219710A (ja) 車両車軸アセンブリ及び車両車軸軸受アセンブリ
Sakamoto Trends and new technologies of hub unit bearings