[go: up one dir, main page]

JPH04100487A - 輪郭補正方法 - Google Patents

輪郭補正方法

Info

Publication number
JPH04100487A
JPH04100487A JP2217206A JP21720690A JPH04100487A JP H04100487 A JPH04100487 A JP H04100487A JP 2217206 A JP2217206 A JP 2217206A JP 21720690 A JP21720690 A JP 21720690A JP H04100487 A JPH04100487 A JP H04100487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
signals
signal
channel
contour correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2217206A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Degawa
雄己 出川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP2217206A priority Critical patent/JPH04100487A/ja
Priority to DE4126965A priority patent/DE4126965C2/de
Priority to US07/745,200 priority patent/US5227869A/en
Publication of JPH04100487A publication Critical patent/JPH04100487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数のチャネルに現れる映像信号から垂直方向
および水平方向の何れか一方または双方の輪郭補正信号
を作成し、この輪郭補正信号を各チャネルの映像信号に
加えて輪郭を補正する方法に関するものである。
(従来の技術) 上述した輪郭補正方法は従来より種々の構成のものが提
案されている。従来、カラーテレビカメラから得られる
映像信号に対する輪郭補正方法としては、緑色信号チャ
ネルに現れる緑色信号から輪郭信号を作成し、これを輪
郭補正信号として赤、青、緑の各チャネルの映像信号に
加えるアウトオブグリーン方式、赤、緑および青の各チ
ャネルに現れる各色信号からそれぞれ輪郭信号を抽出し
、これらを輪郭補正信号として各色チャネルの映像信号
に加える3チャネル方式、複数のチャネルの映像信号を
混合して輝度信号を作り、この輝度信号から輪郭信号を
作成し、これを輪郭補正信号として各チャネルの映像信
号に重畳する輝度方式などが知られている。上述した3
チャネル輪郭補正方式は、例えば1982年12月発行
の「放送技術」、VOL、35. NO,12(7)第
77頁に記載されており、また輝度方式は特開昭63−
90283号公報に記載されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述したアウトオブグリーン方式による輪郭補正方法に
おいては、本来的にS/Nが高い緑色信号から輪郭補正
信号を作成するのでS/Nは良いが、単色被写体の撮像
や色照明下での撮像の場合のように緑色チャネルの出力
を持たないときには輪郭補正信号が得られず、映像がぼ
ける欠点がある。一方、従来の3チャネル方式ではアウ
トオブグリーン方式のような欠点はないが、S/Nが悪
い欠点がある。特に、I MHz以下の低い周波数での
S/Nの低下が著しい欠点がある。また、輝度方式では
、1つの輪郭補正信号発生回路を複数のチャネルに対し
て用いているため、各チャネルに対して最適な輪郭補正
を行うことができない欠点がある。例えば、通常のカラ
ーテレビカメラにおいては、青チャネルの怒度は赤およ
び緑チャネルに比べて2〜3倍程度悪くなっており、し
たがって通常3000°にの色温度を有するスタジオで
使用するときには青チャネルのゲインを上げて使用して
いる。したがって、輪郭信号を抽出する場合には、ノイ
ズをカットするスライスレベルを青チャネルにおいて他
のチャネルよりも上昇させるようにするのが好ましいが
、輝度方式ではこのようなことができない。
本発明の目的は上述した従来の欠点を除去し、被写体の
内容に無関係にS/Hの高い輪郭補正信号を得ることが
でき、しかも各チャふルに対して格別に調整を行うこと
ができるようにした輪郭補正方法を提供しようとするも
のである。
(課題を解決するための手段および作用)本発明の輪郭
補正方法は、複数のチャネルから得られる映像信号から
輪郭補正信号を作成して元の映像信号に加えて輪郭を補
正するに当たり、各チャネルに現れる映像信号からそれ
ぞれ輪郭信号を形成し、これらの輪郭信号を所定の割合
で混合して輪郭補正信号を作り、この輪郭補正信号を各
チャネルに現れる映像信号に付加することを特徴とする
ものである。
本発明においては、3チャネル方式の輪郭補正方法にお
いて、特にl MHz以下の低周波数においてS/Nが
低下するのは、映像信号の持っているランダムノイズと
同し信号から作られた輪郭信号の持つランダムノイズは
ほぼ同位相と考えられるので輪郭補正信号を元の映像信
号に加えるとランダムノイズが増加するかまたは低い周
波数に折り返されるためであり、したがって元の信号が
持つランダムノイズと180度位相の異なるランダムノ
イズを加えることができれば、S/Nを改善できると云
う事実を確かめたものである。すなわち、本発明におい
ては、複数のチャヱルから抽出した輪郭信号に含まれる
ランダムノイズが同位相である確率は非常に低く、した
がってこれらを混合することによってノイズ同士が打ち
消し合ったり視覚的に目立たない高い周波数へ移動する
のでS/Nを向上することができる。また、輪郭信号は
各チャネル毎に抽出するようにしているため、各チャ矛
ルに対して最適の処理を行うことができる。
(実施例) 第1図は本発明による輪郭補正方法の一例を実施する装
置の構成を示す回路図である。カラーテレビカメラのそ
れぞれ赤、緑および青色チャネルから出力される赤、緑
および青色信号をそれぞれ入力端子IR,IGおよびI
Bに供給する。各色チャネルにおいて垂直方向の輪郭信
号を作成する回路部分の構成は従来のものと同様である
。すなわち、赤チャネルにおいては、入力赤色信号をI
H遅延回路2Rおよび3Rに順次に通し、それぞれIH
遅延信号および2H遅延信号を作成する。
ここにHは1水平走査期間を示すものである。このよう
にして、第2図に示す非遅延信号T、IH遅延信号Mお
よび2H遅延信号Bを得る。これらの3つの信号を差動
増幅器4Rに供給し、IH遅延信号の2倍の信号2Mか
ら非遅延信号Tと2H遅延信号Bとの和の信号(T+B
)を減算して2M−T−Bの演算を行って第2図に示す
ように垂直方向の輪郭信号を作成する。他の緑および青
色チャネルにおいても同様の構成でそれぞれ緑色信号お
よび青色信号の垂直方向の輪郭信号を作成する。なお、
第1図および以後の図面においては、これらの緑および
青色信号チャネルに設げられた同様の素子には赤色チャ
ネルに設けられた素子と同じ符号にそれぞれGおよびB
の添字を付けて示す。各チャネルの差動増幅器4R,4
Gおよび4Bから出力される輪郭信号をそれぞれスライ
サ5R5Gおよび5Bに供給してノイズをスライスする
。これらのスライサにおいては、ノイズをスライスする
レベルを格別に調整できる。したつがて、例えばスタジ
オカメラとして使用するときには、青色チャネルの上昇
したゲインに対応じてスライスレベルを他の色チャネル
に比べて上げることができ、最適な輪郭信号を作成する
ことができる。
このようにして、赤、緑および青色チャネルから抽出し
た輪郭信号を次に混合器6に供給し、所定の割合で混合
する。この混合比は任意に決めることができるが、本例
においてはNTSC方弐で方式されている混合比である
0、30:0.59+0.11の比で混合して輪郭補正
信号を作成する。このようにして作成した輪郭補正信号
をさらに加算器7R7Gおよび7Bに供給し、第2図の
最下欄に示すように本線信号として取り出されたそれぞ
れの色信号のIH遅延信号Mに加算する。このようにし
て垂直方向の輪郭が補正された赤、緑および青色信号が
出力端子8R,8Gおよび8Bに供給される。
第3図は本発明による輪郭補正方法の他の例を実施する
装置の構成を示す回路図である。前例においては、垂直
方向の輪郭補正を行うものとしたが、本例においては水
平方向の輪郭を補正するものである。このために、入力
端子11R,LIGおよび11Bに与えられる各色信号
をそれぞれ100〜140ナノ秒の遅延時間を有する遅
延回路12R,12Gおよび12Bに供給して第4図に
示すように遅延した信号Cを作成するとともにローパス
フィルタ13R13Gおよび13Bに供給して第4図に
示す信号りを作成する。これら遅延回路12R,12G
および12Bの出力信号Cおよびローパスフィルタ13
R,13Gおよび13Bの出力信号りをさらに差動増幅
器14R,14Gおよび14Bに供給して(、−Dの演
算を行って第4図に示すようにそれぞれ赤、緑および青
色信号に対する水平方向の輪郭信号を抽出する。さらに
これらの輪郭信号を混合器15に供給して所定の混合比
で混合する。本例でもこの混合比をNTSC方弐の方式
色信号の混合比に合わせるが、必ずしもそのような混合
比で混合する必要はない。このようにして混合器15か
ら所望の輪郭補正信号を得ることができる。次に、この
ようにして得られる輪郭補正信号を、本線信号として遅
延回路遅延回路12R12Gおよび12Bと同し遅延時
間を有する遅延回路16R,16Gおよび16Bで遅延
された各色信号に、それぞれ加算器17R,17Gおよ
び17Bで加算する。これらの加算器17R,17Gお
よび17Bから出力端子18R,18Gおよび18Bに
第4図の最下欄に示すように水平方向の輪郭が補正され
た映像信号が得られることになる。
第5図は垂直方向の輪郭補正と水平方向の輪郭補正との
双方を行うようにした本発明の輪郭補正方法のさらに他
の例を実施する装置の構成を示すものである。本例にお
いて、第1図および第3図に示した素子と同様の素子に
は第1図および第3図で使用した符号を付けて示す。第
5図の符号20で示すプロ、りは垂直方向の輪郭補正信
号を作成する部分であり、またブロック21は水平方向
の輪郭補正信号を作成する部分を示すものであり、それ
ぞれ第1図および第3図に示した構成を有しているので
、詳細な説明は省略する。ブロック20で作成された各
色信号チャネルの垂直方向の輪郭信号を混合器6に供給
して垂直方向の輪郭補正信号を作成する。また、ブロッ
ク21で抽出された各色信号の水平輪郭信号を混合器1
5に供給して水平輪郭補正信号を作成する。このように
して作成した水平輪郭補正信号はさらに混合器6に供給
して垂直および水平方向の輪郭補正信号を作成する。こ
の輪郭補正信号を加算器IR,IGおよび7Bに供給し
て、遅延回路2R,2Gおよび2B並びに16R,16
Gおよび16Bによって遅延された本線の各色信号に加
え、垂直方向および水平方向の双方において輪郭補正さ
れた3原色信号が出力端一7−8R。
8Gおよび8Bに出力される。本例では、混合器l5か
ら得られる水平方向の輪郭補正信号を混合器6において
垂直方向の輪郭補正信号と混合するが、このときの混合
比を調整することができる。また、混合器6における混
合比と、混合器15における混合比をそれぞれ独立に調
整することができる。このように、混合比を調整自在と
することによって、テレビカメラの使用態様に応じて最
適の輪郭補正を行うことができるとともに種々の特殊効
果を演出することができる。
第6図は本発明による輪郭補正方法のさらに他の例を実
施する装置の一部分の構成を示すものである。本例にお
いては、3原色信号の各々から抽出した輪郭信号を混合
して輪郭補正信号を作成する際に、それらの混合比を入
力3原色信号のレベルに応じて自動的に変化させるよう
にしたものである。上述したように、3原色信号から抽
出した輪郭信号をNTSC方式に規定された比率で混合
すると、青色チャネルの輪郭信号は11zシかないため
、例えば青−色の画面を擾像した場合には輪郭補正信号
のゲインが非常に小さなものとなってしまい、充分な輪
郭補正を行うことができなくなる。そこで、本例におい
ては、各色信号のレベルをレベル検出器31R,31G
および31Bにおいて検出し、各色チャネルで抽出した
輪郭信号のレベルをそれぞれレベル制御器32R,32
Gおよび32Bで調整するように構成する。このように
てレベルを[Eした各色チャネルの輪郭信号を混合器3
3において混合する。この場合、混合器33における混
合比は一定とするが、各色チャネルの輪郭信号のレベル
をレベル制御器321?、 32Gおよび32Bで調整
するようにしているため、混合比を調整したのと実質的
に同一である。特殊な照明条件、例えば殆ど赤色−色の
照明条件下で特殊効果を表現しようとする場合、映像信
号は赤チャネルのみであり、緑および青チャネルの映像
信号はほぼ零である。このとき、赤、緑および青の混合
比が、例えば0.3二〇、59:0.11のように固定
されていると、輪郭補正信号は30χに落ちてしまい、
適正な輪郭補正信号が付加されないことになる。このよ
うな場合には、本来は赤チャネルの映像信号のみである
ので、赤チャネルの混合比はl、緑と青チャネルの混合
比はOでなければ適正レベルの輪郭補正信号が得られた
ことにはならない。本発明においては、このような条件
でも適正なレベルの輪郭補正信号が付加されるように映
像信号のレベルに応じて混合比を変化させることができ
る。
第7図はアウトオブグリーン方式、3チャネル方式、輝
度方式および本発明による輪郭補正方式における平均自
乗雑音電圧を、混合比kをパラメータとして示したもの
である。前述したように、青チャネルのS/Nは赤また
は緑チャネルのS/Nに比べて2〜3倍程度悪い。した
がって、赤と緑のチャネルのS/Nが同じで青チャネル
のS/Nが6dB低いという条件では、第7図に示した
ようになる。縦軸は、緑チャネルの平均自乗雑音電圧を
基準としてその何倍の電圧かを示すものである。アウト
オブグリーン方式および3チ十ヱル方弐においては、雑
音電圧は混合比kに応じて象、激に増大するが、輝度方
式および本発明の方式ではそれほど大きくならない。す
なわち、本発明の輪郭補正方法ではノイズレベルは従来
の輝度方式と同じように低くなっていることがわかる。
(発明の効果) 上述したように、本発明の輪郭補正方法によれば、複数
のチャネルにおいて得られる映像信号からそれぞれ独立
に輪郭信号を抽出し、これらの輪郭信号を所定の割合で
混合して輪郭補正信号を作成し、この輪郭補正信号を各
チャネルの映像信号に加えるように構成したので、複数
の輪郭信号に含まれるノイズは平均化されて低減するこ
とになり、したがって輪郭補正を施すことによるS/N
の低下を有効に阻止することができる。また、輪郭信号
は各チャネルにおいて、互いに独立に抽出するようにし
ているので、各チャネルにおいて最適の処理が可能とな
り、種々の使用態様や演出効果の適切に対応することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による輪郭補正方法の一例を実施する装
置の構成を示す回路図、 第2図は同じその動作を説明するだめの信号波形図、 第3図は本発明の輪郭補正方法の他の例を実施する装置
の構成を示す回路図、 第4図は同じくその動作を説明するための信号波形図、 第5図は本発明の輪郭補正方法のさらに他の例を実施す
る装置の構成を示す回路図、 第6図は本発明の輪郭補正方法のさらに他の例を実施す
る装置の一部分の構成を示す回路図、第7図は本発明の
輪郭補正方法と従来の補正方法との雑音レベルを対比し
て示すグラフである。 2R,2G、2B、3R,3G、3B・・・IH遅延回
路4R,4G、4B・・・差動増幅器 5R,5G、5B・・・ノイズスライサ6・・・混合器
     7R,7G、7B・・・加算器12R,12
G、12B、 16R,16G、 16B・・・遅延回
路13R,13G、 13B・・・ローパスフィルタ1
4R,14G、 14B・・・差動増幅器15・・・混
合器     17R,17G、 17B・・・加算器
20・・・垂直方向輪郭信号作成部 21・・・水平方向輪郭信号作成部 31R,31G、31B・・・レベル検出器32R,3
2G、32B・・・レベル制御器33・・・加算器 特 許 出 願 人 池上通信機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のチャネルから得られる映像信号から輪郭補正
    信号を作成して元の映像信号に加えて輪郭を補正するに
    当たり、各チャネルに現れる映像信号からそれぞれ輪郭
    信号を形成し、これらの輪郭信号を所定の割合で混合し
    て輪郭補正信号を作り、この輪郭補正信号を各チャネル
    に現れる映像信号に付加することを特徴とする輪郭補正
    方法。 2、前記複数のチャネルに現れる輪郭信号に基づいて作
    成した輪郭信号の混合比を、各映像信号のレベルに応じ
    て変化させることを特徴とする請求項1記載の輪郭補正
    方法。
JP2217206A 1990-08-20 1990-08-20 輪郭補正方法 Pending JPH04100487A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217206A JPH04100487A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 輪郭補正方法
DE4126965A DE4126965C2 (de) 1990-08-20 1991-08-14 Verfahren zur Korrektur von Bildumrissen
US07/745,200 US5227869A (en) 1990-08-20 1991-08-15 Method for correcting contour of image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217206A JPH04100487A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 輪郭補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100487A true JPH04100487A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16700530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217206A Pending JPH04100487A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 輪郭補正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5227869A (ja)
JP (1) JPH04100487A (ja)
DE (1) DE4126965C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591083U (ja) * 1992-05-07 1993-12-10 池上通信機株式会社 輪郭補正回路
KR19980032647A (ko) * 1996-10-14 1998-07-25 이데이노브유끼 윤곽보정회로 및 알지비모니터
KR19990014074A (ko) * 1997-07-23 1999-02-25 이데이 노부유키 영상신호 처리회로
JP2007060457A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hitachi Ltd 画像信号処理装置および画像信号処理方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298981A (en) * 1992-10-22 1994-03-29 Panasonic Technologies, Inc. Color signal aperture correction system having automatically selected source signal
JPH0851635A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Sony Corp 撮像装置
JPH08317252A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭補正方法および装置
KR100457042B1 (ko) * 1997-03-25 2004-11-12 가부시키가이샤 후지츠 제네랄 윤곽강조회로
DE69937476T2 (de) * 1998-07-31 2008-08-28 Canon K.K. Bildverarbeitungsvorrichtung und -Verfahren und Speichermedium
DE19950432A1 (de) * 1999-10-19 2001-07-12 Grundig Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Plasmadisplays
JP2004172856A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ作成方法および装置
US8243093B2 (en) * 2003-08-22 2012-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for dither structure creation and application for reducing the visibility of contouring artifacts in still and video images
US7352373B2 (en) * 2003-09-30 2008-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for multi-dimensional dither structure creation and application
JP2005109991A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc 信号処理方法及び装置、撮像装置
US7440633B2 (en) * 2003-12-19 2008-10-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Enhancing the quality of decoded quantized images
US7424168B2 (en) * 2003-12-24 2008-09-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Enhancing the quality of decoded quantized images
US7424166B2 (en) * 2003-12-24 2008-09-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Enhancing the quality of decoded quantized images
US7400779B2 (en) * 2004-01-08 2008-07-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Enhancing the quality of decoded quantized images
JP4155233B2 (ja) * 2004-06-24 2008-09-24 株式会社日立製作所 映像表示装置
US7474316B2 (en) * 2004-08-17 2009-01-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Bit-depth extension of digital displays via the use of models of the impulse response of the visual system
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US7768496B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US8004511B2 (en) * 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US7961199B2 (en) * 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US7982707B2 (en) * 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US7782405B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US7515160B2 (en) * 2006-07-28 2009-04-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for color preservation with image tone scale corrections
US8947465B2 (en) * 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
US7800577B2 (en) * 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US7924261B2 (en) * 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
US8913089B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US8922594B2 (en) * 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US7839406B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
US7826681B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
US8155434B2 (en) * 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
US9177509B2 (en) * 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US8378956B2 (en) * 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US8223113B2 (en) * 2007-12-26 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with variable delay
US8169431B2 (en) 2007-12-26 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale design
US8207932B2 (en) 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8203579B2 (en) * 2007-12-26 2012-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping
US8179363B2 (en) * 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
US8531379B2 (en) * 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US8416179B2 (en) 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
US9330630B2 (en) * 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
US8165724B2 (en) 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
US20110001737A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Kerofsky Louis J Methods and Systems for Ambient-Adaptive Image Display

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486788A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Sony Corp Contour exaggeration device for solid-state color image pickup device
JPH0188587U (ja) * 1987-12-04 1989-06-12

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6604020A (ja) * 1966-03-26 1967-09-27
US4209801A (en) * 1977-05-30 1980-06-24 Rca Corporation System for increasing the sharpness in a television picture
JPS57127375A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Ikegami Tsushinki Co Ltd Vertical contour compensating circuit
FR2583244B1 (fr) * 1985-06-05 1987-08-07 Thomson Video Equip Dispositif de correction de contours dans une image et utilisation d'un tel dispositif dans une camera de television couleur
JPS61295787A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Nec Home Electronics Ltd テレビジヨン画質改善装置
JPS62239670A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭強調装置
JPH07121133B2 (ja) * 1986-10-03 1995-12-20 ソニー株式会社 輪郭補償回路
JP2522296B2 (ja) * 1987-03-31 1996-08-07 ソニー株式会社 映像信号の階調制御回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486788A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Sony Corp Contour exaggeration device for solid-state color image pickup device
JPH0188587U (ja) * 1987-12-04 1989-06-12

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591083U (ja) * 1992-05-07 1993-12-10 池上通信機株式会社 輪郭補正回路
KR19980032647A (ko) * 1996-10-14 1998-07-25 이데이노브유끼 윤곽보정회로 및 알지비모니터
KR19990014074A (ko) * 1997-07-23 1999-02-25 이데이 노부유키 영상신호 처리회로
JP2007060457A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hitachi Ltd 画像信号処理装置および画像信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5227869A (en) 1993-07-13
DE4126965C2 (de) 1994-11-24
DE4126965A1 (de) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04100487A (ja) 輪郭補正方法
US10165242B2 (en) Image-capturing method and image-capturing device
CN1874525B (zh) 调整较高数目扫描线图像信号的图像质量的图像显示系统
JP2688355B2 (ja) 標準成分カラー映像信号の処理方法
EP0621732B1 (en) Image quality correction circuit
JPH0810940B2 (ja) 輝度信号形成回路
US5663771A (en) Adaptive video comb filter with legalized output signals
JPH0724422B2 (ja) カラーテレビカメラの輝度信号作成回路
JPS628994B2 (ja)
US4805011A (en) Luminance signal forming circuit for color tv camera which combines luminance signal derived from primary color signals with luminance signal derived from complementary color signals
KR920006173B1 (ko) 색신호 천이 오차 보정장치
US4827331A (en) Color TV camera with circuit for adjusting the white balance of red, green, and blue signals generated from a narrow-band luminance signal and line-sequential color-difference signals
US5208662A (en) Method of encoding color television signal and a circuit therefor
JP3315138B2 (ja) 固体撮像装置
US5124786A (en) Color signal enhancing cirucit for improving the resolution of picture signals
US5140410A (en) Chrominance signal mixing circuit in a motion adaptive type signal separator
JP2517934B2 (ja) 輝度信号形成回路
JP3112531B2 (ja) 撮像装置
JPH04108286A (ja) Y/c分離回路
JP3434329B2 (ja) カラー撮像装置
JP2789588B2 (ja) カラー固体撮像装置
US5677528A (en) Solid-State imaging apparatus with a coefficient multiplying circuit
JPH11177997A (ja) 相関値算出回路およびその算出方法
KR950004026B1 (ko) 직교 변조된 칼라 텔레비젼 수상기의 스펙트럼 분포 적응형 휘도/칼라신호 분리장치
JP2517922B2 (ja) 輝度信号形成回路