JP7719058B2 - Dna塩基編集のための方法及び組成物 - Google Patents
Dna塩基編集のための方法及び組成物Info
- Publication number
- JP7719058B2 JP7719058B2 JP2022518227A JP2022518227A JP7719058B2 JP 7719058 B2 JP7719058 B2 JP 7719058B2 JP 2022518227 A JP2022518227 A JP 2022518227A JP 2022518227 A JP2022518227 A JP 2022518227A JP 7719058 B2 JP7719058 B2 JP 7719058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- fusion protein
- seq
- dna
- plant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/01—Preparation of mutants without inserting foreign genetic material therein; Screening processes therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/102—Mutagenizing nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/62—DNA sequences coding for fusion proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8201—Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
- C12N15/8213—Targeted insertion of genes into the plant genome by homologous recombination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8242—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
- C12N15/8243—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
- C12N15/8245—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
- C12N9/22—Ribonucleases [RNase]; Deoxyribonucleases [DNase]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/78—Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y305/00—Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
- C12Y305/04—Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amidines (3.5.4)
- C12Y305/04005—Cytidine deaminase (3.5.4.5)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/09—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/80—Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/20—Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPR]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
本明細書には、2020年9月18に作成されて37 C.F.R.§1.821に基づいて提出された、約702キロバイトの、「81945_ST25」という表題のASCIIテキスト形式の配列表が添付されており、且つ本明細書と共に提出されており、この配列表は、参照により本明細書に組み込まれる。
配列番号1は、Apobec1のアミノ酸配列である。
配列番号2は、Apobec1のヌクレオチド配列である。
配列番号3は、触媒的に不活性なMb2Cas12aのアミノ酸配列である。
配列番号4は、触媒的に不活性なMb2Cas12aのヌクレオチド配列である。
配列番号5は、触媒的に不活性なcLbCas12aBEのヌクレオチド配列である。
配列番号6は、触媒的に不活性なcLbCas12aBEのアミノ酸配列である。
配列番号7は、ウラシルDNAグリコシラーゼインヒビター(UGI)のヌクレオチド配列である。
配列番号8は、ウラシルDNAグリコシラーゼインヒビター(UGI)のアミノ酸配列である。
配列番号9は、発現カセットprSoUbi4:SV40NLS:cLbCas12aBE:GS6Linker:SV40NLS:SGGSLinker:UGI:SGGSLinker:SV40NLS:tNOSを含むヌクレオチド配列である。
配列番号10は、最適化された(G4S)×6リンカーのヌクレオチド配列である。
配列番号11は、最適化された(G4S)×6リンカーのアミノ酸配列である。
配列番号12は、18 aa リンカー-SXのアミノ酸配列である。
配列番号13は、15 aa リンカー-(G4S)×3のアミノ酸配列である。
配列番号14は、構築物25057由来の融合タンパク質cLBCas12aBE-07を含むヌクレオチド配列である。
配列番号15は、構築物25057由来の融合タンパク質cLBCas12aBE-07を含むアミノ酸配列である。
配列番号16は、構築物25058由来の融合タンパク質cLBCas12aBE-08を含むヌクレオチド配列である。
配列番号17は、構築物25058由来の融合タンパク質cLBCas12aBE-08を含むアミノ酸配列である。
配列番号18は、構築物24524由来の融合タンパク質cLBCas12aBE-01を含むヌクレオチド配列である。
配列番号19は、構築物24524由来の融合タンパク質cLBCas12aBE-01を含むアミノ酸配列である。
配列番号20は、cCas9BE-02のヌクレオチド配列である。
配列番号21は、cCas9BE-02のアミノ酸配列である。
配列番号22は、触媒的に不活性なAsCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号23は、構築物24904由来の融合タンパク質cLBCas12aBE-06を含むヌクレオチド配列である。
配列番号24は、構築物24904由来の融合タンパク質cLBCas12aBE-06を含むアミノ酸配列である。
配列番号25は、プロモーターprSoUbi4-02を含むヌクレオチド配列である。
配列番号26は、Cas12a gRNA waxy1標的配列を含むヌクレオチド配列である。
配列番号27は、Cas9 gRNA waxy1標的配列を含むヌクレオチド配列である。
配列番号28は、ZmWaxy1遺伝子エクソン4を含むヌクレオチド配列である。
配列番号29は、ZmWaxy1のフォワードプライマーである。
配列番号30は、ZmWaxy1のリバースプライマーである。
配列番号31は、ZmWaxy1の配列決定プライマーである。
配列番号32は、構築物24523由来の融合タンパク質cLbCpf1-02を含むヌクレオチド配列である。
配列番号33は、構築物24523由来の融合タンパク質cLbCpf1-02を含むアミノ酸配列である。
配列番号34は、構築物25181由来の融合タンパク質cLbCas12a-05を含むヌクレオチド配列である。
配列番号35は、構築物25181由来の融合タンパク質cLbCas12a-05を含むアミノ酸配列である。
配列番号36は、構築物25205由来の融合タンパク質cLbCas12a-02を含むヌクレオチド配列である。
配列番号37は、構築物25205由来の融合タンパク質cLbCas12a-02を含むアミノ酸配列である。
配列番号38は、構築物25513由来の融合タンパク質cLbCas12a-25を含むヌクレオチド配列である。
配列番号39は、構築物25513由来の融合タンパク質cLbCas12a-25を含むアミノ酸配列である。
配列番号40は、構築物25220由来の融合タンパク質cMb2Cas12a-01を含むヌクレオチド配列である。
配列番号41は、構築物25220由来の融合タンパク質cMb2Cas12a-01を含むアミノ酸配列である。
配列番号42は、構築物25382由来の融合タンパク質cMb2Cas12a-02を含むヌクレオチド配列である。
配列番号43は、構築物25382由来の融合タンパク質cMb2Cas12a-02を含むアミノ酸配列である。
配列番号44は、最適化された(G4SG)x6リンカーのアミノ酸配列である。
配列番号45は、活性なLbCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号46は、活性なMb2Cas12aのアミノ酸配列である。
配列番号47は、活性なAsCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号48は、活性なFnCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号49は、構築物25457由来の融合タンパク質cMb2Cas12a-BE-01を含むヌクレオチド配列である。
配列番号50は、構築物25457由来の融合タンパク質cMb2Cas12a-BE-01を含むアミノ酸配列である。
配列番号51は、構築物25268由来の融合タンパク質cLbCas12a-BE-08を含むヌクレオチド配列である。
配列番号52は、構築物25268由来の融合タンパク質cLbCas12a-BE-08を含むアミノ酸配列である。
配列番号53は、構築物25173由来の融合タンパク質cLbCas12a-05を含むヌクレオチド配列である。
配列番号54は、構築物25173由来の融合タンパク質cLbCas12a-05を含むアミノ酸配列である。
配列番号55は、構築物25175由来の融合タンパク質cLbCas12a-05を含むヌクレオチド配列である。
配列番号56は、構築物25175由来の融合タンパク質cLbCas12a-05を含むアミノ酸配列である。
配列番号57は、最適化された(G4SG)6リンカーを有する触媒的な不活性なLbCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号58は、最適化された(G4S)6リンカーを有する活性なMb2Cas12aのアミノ酸配列である。
配列番号59は、XTENリンカーを有する触媒的に不活性なMb2Cas12aのアミノ酸配列である。
配列番号60は、XTENリンカーを有する活性なAsCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号61は、XTENリンカーを有する触媒的に不活性なAsCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号62は、XTENリンカーを有する活性なFnCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号63は、最適化された(G4S)6リンカーを有する活性なAsCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号64は、最適化された(G4S)6リンカーを有する触媒的に不活性なAsCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号65は、最適化された(G4S)6リンカーを有する活性なFnCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号66は、最適化された(G4SG)6リンカーを有する触媒的に不活性なMb2Cas12aのアミノ酸配列である。
配列番号67は、最適化された(G4SG)6リンカーを有する活性なAsCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号68は、最適化された(G4SG)6リンカーを有する触媒的に不活性なAsCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号69は、最適化された(G4SG)6リンカーを有する活性なFnCas12aのアミノ酸配列である。
配列番号70は、XTENリンカーのアミノ酸配列である。
配列番号71は、Cas12a gRNA SBEII標的配列を含むヌクレオチド配列である。
配列番号72は、Cas12a gRNA GL2標的配列を含むヌクレオチド配列である。
配列番号73は、Cas12a gRNA Fad2標的配列を含むヌクレオチド配列である。
配列番号74は、waxy1標的配列、SBEII標的配列、及びFad2標的配列により使用されるCas12a crRNA配列を含むヌクレオチド配列である。
配列番号75は、GL2標的配列により使用されるCas12a crRNA配列を含むヌクレオチド配列である。
配列番号76は、構築物24785由来の融合タンパク質cCas9ABE-01を含むヌクレオチド配列である。
配列番号77は、構築物24785由来の融合タンパク質cCas9ABE-01を含むアミノ酸配列である。
配列番号78は、構築物25459由来の融合タンパク質cLbCas1aABE-01を含むヌクレオチド配列である。
配列番号79は、構築物25459由来の融合タンパク質cLbCas1aABE-01を含むアミノ酸配列である。
配列番号80は、構築物25504由来の融合タンパク質cLbCas12aABE-02を含むヌクレオチド配列である。
配列番号81は、構築物25504由来の融合タンパク質cLbCas12aABE-02を含むアミノ酸配列である。
配列番号82は、構築物25289由来の融合タンパク質cLbCas12aBE-09を含むヌクレオチド配列である。
配列番号83は、構築物25289由来の融合タンパク質cLbCas12aBE-09を含むアミノ酸配列である。
配列番号84は、構築物25658由来の融合タンパク質cdLbCas12a-ABE-CBE-01を含むヌクレオチド配列である。
配列番号85は、構築物25658由来の融合タンパク質cdLbCas12a-ABE-CBE-01を含むアミノ酸配列である。
配列番号86は、構築物25701由来の融合タンパク質cdLbCas12a-ABE-CBE-02を含むヌクレオチド配列である。
配列番号87は、構築物25701由来の融合タンパク質cdLbCas12a-ABE-CBE-02を含むアミノ酸配列である。
配列番号88は、構築物25702由来の融合タンパク質cdLbCas12a-ABE-CBE-03を含むヌクレオチド配列である。
配列番号89は、構築物25702由来の融合タンパク質cdLbCas12a-ABE-CBE-03を含むアミノ酸配列である。
配列番号90は、Cas12a gRNA ADH1標的配列を含むヌクレオチド配列である。
配列番号91は、TadA二量体を含むヌクレオチド配列である。
配列番号92は、TadA二量体を含むアミノ酸配列である。
別途定義されない限り、本明細書に用いられる全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書における本発明の説明において使用される用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書に言及されている全ての出版物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、それらの全体が参照により組み込まれる。
一実施形態では、本発明者らは、N末端からC末端の方向に、異種ドメイン、第1のリンカー配列、及びV型CRISPR-Cas酵素を含む融合タンパク質であって、第1のリンカー配列は、反復GGGGS配列を含む、融合タンパク質を提供する。一態様では、この異種ドメインは、デアミナーゼ、ポリメラーゼ、ヌクレアーゼ、リラクサーゼ、アルキルトランスフェラーゼ、メチルトランスフェラーゼ、アデノシンデアミナーゼ、シチジンデアミナーゼ、オキシダーゼ、チミンアルキルトランスフェラーゼ、アデニンオキシダーゼ、アデノシンメチルトランスフェラーゼ、グリコシラーゼ、又は核局在化シグナルである。別の態様では、この異種ドメインは、デアミナーゼドメインである。さらに別の態様では、このデアミナーゼドメインは、シチジンデアミナーゼである。別の態様では、このシチジンデアミナーゼドメインは、活性化誘導シチジンデアミナーゼ(「AID」)である。さらに別の態様では、このシチジンデアミナーゼドメインは、アポリポタンパク質B mRNA編集複合体(「APOBEC」)ドメインである。別の態様では、このAPOBECドメインは、APOBEC1ファミリのデアミナーゼである。さらに別の態様では、このAPOBECドメインは、配列番号1と少なくとも70%同一の配列を含む。別の態様では、このデアミナーゼドメインは、アデニンデアミナーゼである。さらに別の態様では、このアデニンデアミナーゼは、配列番号92と少なくとも70%同一の配列を含むTadAドメインである。
本発明者らは、D832A/E925A/D1148A変異を含む触媒的に不活性なラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)Cas12a(これ以降、「dLbCas12a」、dLbCpf1として既に既知である)、ラットシチジンデアミナーゼ(APOBEC1)、及びウラシルDNAグリコシラーゼインヒビター(UGI)を、アミノ酸リンカーにより連結して1個のタンパク質として融合させ、植物中での塩基編集に有利な性質を使用可能にした。この融合構築物をZea maysコドンに最適化させ、商業的に合成し(GenScript,Nanjing,China)、サトウキビユビキチン-4(SoUbi4)遺伝子プロモーター下でクローニングしてdLbCas12a-BEを構成的に生成した。
トウモロコシWx1での編集による潜在的事象を発生させるために、エリートトウモロコシ形質転換変種NP2222を、説明されている全ての実験用に選択した(国際公開第16106121号、参照より本明細書に組み込まれる)。
本発明者らは、Phire Plant Direct PCR Master Mix(Thermo Fisher,F160L)を使用して、トウモロコシの葉のサンプルから直接、標的領域を含む約410bpのDNA断片を増幅させた。PCRの前に、DNA精製は必要ではない。増幅されたDNA断片のSanger DNA配列決定により、標的部位の変異を分析した。
フォワードプライマー:5’-AGATGGGAGACGGGTACGAGACGG-3’(配列番号29)
リバースプライマー:5’-GTATGGGTTGTTGTTGAGGCTCAGG-3’(配列番号30)
DNA配列決定プライマー:5’-GACCACCCACTGTTCCTGGAGAGGG-3’(配列番号31)
5分にわたり98℃;
5秒にわたり98℃、続いて5秒にわたり60℃を35サイクル;
20秒にわたり72℃;
1分にわたり72℃;及び
分析の準備が整うまで4℃で保持。
PCR産物を、アガロースゲル電気泳動により分離し、特定のプライマーによるSanger DNA配列決定前に精製した。ヘテロ接合変異の場合には、標的ヌクレオチド位置で二重ピークを観察したが、コントロールと異なる独特な単一ピークをホモ接合変異と見なした。構築物24524、24904、及び24784のトランスジェニック事象を使用してZmWxy1エクソン4を増幅させて配列決定し、塩基編集を評価した。
長リンカーとCas12aとの組み合わせを使用するダイズ編集も、大きく改善されている。標準的なCas12a及び長リンカー-Cas12aによるGmFAD2編集は、ほぼ7倍改善される。
この長リンカーはまた、Mb2Cas12a等のさらなるCas12酵素の編集効率も改善する。
長リンカーにより異種ドメインを(APOBECデアミナーゼのみを超えて)Cas12aに繋ぎ止めることは、本発明の範囲内である。そのような異種ドメインとして下記が挙げられるが、これらに限定されない:デアミナーゼ、ポリメラーゼ、ヌクレアーゼ、リラクサーゼ、アルキルトランスフェラーゼ、メチルトランスフェラーゼ、アデノシンデアミナーゼ、シチジンデアミナーゼ、オキシダーゼ、チミンアルキルトランスフェラーゼ、アデニンオキシダーゼ、アデノシンメチルトランスフェラーゼ、グリコシラーゼ、又は核局在化シグナル。
二重塩基エディタ(Cas酵素に融合したシチジンデアミナーゼドメイン及びアデニンデアミナーゼドメイン)。この概念では、作物遺伝子の標的飽和変異誘発を適用して、農学的性能が改善されている遺伝子バリアント(例えば、同一の標的領域でのC:G>T:A置換及びA:T>G:C置換)を作製し得た。本発明者らは、下記の4種のガイドRNAを多重化した:ZmWaxy1遺伝子を標的とする1種、及びZmADH遺伝子を標的とする3種の異なるガイドRNA。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕N末端からC末端の方向に、異種ドメイン、第1のリンカー配列、及びV型CRISPR-Cas酵素を含む融合タンパク質であって、前記第1のリンカー配列が、反復GGGGS配列を含む、融合タンパク質。
〔2〕前記異種ドメインが、デアミナーゼ、ポリメラーゼ、ヌクレアーゼ、リラクサーゼ、アルキルトランスフェラーゼ、メチルトランスフェラーゼ、アデノシンデアミナーゼ、シチジンデアミナーゼ、オキシダーゼ、チミンアルキルトランスフェラーゼ、アデニンオキシダーゼ、アデノシンメチルトランスフェラーゼ、グリコシラーゼ、又は核局在化シグナルである、前記〔1〕に記載の融合タンパク質。
〔3〕前記異種ドメインが、デアミナーゼドメインである、前記〔2〕に記載の融合タンパク質。
〔4〕前記デアミナーゼドメインが、シチジンデアミナーゼである、前記〔3〕に記載の融合タンパク質。
〔5〕前記シチジンデアミナーゼドメインが、活性化誘導シチジンデアミナーゼ(「AID」)である、前記〔4〕に記載の融合タンパク質。
〔6〕前記シチジンデアミナーゼドメインが、アポリポタンパク質B mRNA編集複合体(「APOBEC」)ドメインである、前記〔4〕に記載の融合タンパク質。
〔7〕前記APOBECドメインが、APOBEC1ファミリのデアミナーゼである、前記〔6〕に記載の融合タンパク質。
〔8〕前記APOBECドメインが、配列番号1と少なくとも70%同一の配列を含む、前記〔7〕に記載の融合タンパク質。
〔9〕前記デアミナーゼドメインが、アデニンデアミナーゼである、前記〔3〕に記載の融合タンパク質。
〔10〕前記アデニンデアミナーゼが、TadAドメインである、前記〔9〕に記載の融合タンパク質。
〔11〕前記TadAドメインが、配列番号92と少なくとも70%同一の配列を含む、前記〔10〕に記載の融合タンパク質。
〔12〕前記V型CRISPR-Cas酵素が、V-A型(Cas12a)酵素である、前記〔1〕に記載の融合タンパク質。
〔13〕前記Cas12aドメインが、配列番号3、配列番号6、配列番号22、配列番号45、配列番号46、配列番号47、及び配列番号48で構成された群から選択される、前記〔12〕に記載の融合タンパク質。
〔14〕前記Cas12aドメインが、触媒的に不活性であり、並びに配列番号3、配列番号6、及び配列番号22で構成された群から選択される、前記〔13〕に記載の融合タンパク質。
〔15〕前記第1のリンカー配列が、少なくとも3回反復されたGGGGSを含む、前記〔1〕に記載の融合タンパク質。
〔16〕前記第1のリンカー配列が、少なくとも6回反復されたGGGGSを含む、前記〔15〕に記載の融合タンパク質。
〔17〕前記融合タンパク質が、配列番号11、12、13、及び44からなる群から選択される配列を含む、前記〔1〕~〔16〕のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
〔18〕ウラシルDNAグリコシラーゼインヒビター(「UGI」)ドメインをさらに含む、前記〔1〕~〔17〕のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
〔19〕前記UGIドメインが、配列番号8を含む、前記〔18〕に記載の融合タンパク質。
〔20〕前記UGIドメインが、配列SGGSを含む第2のリンカーにより前記Cas12a酵素に連結されている、前記〔19〕に記載の融合タンパク質。
〔21〕前記融合タンパク質が、配列番号17、配列番号24、配列番号35、配列番号39、配列番号43、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、及び配列番号89からなる群から選択される配列を含む、前記〔1〕に記載の融合タンパク質。
〔22〕前記融合タンパク質が、DNAと接触した場合に、反復GGGGS配列以外の第1のリンカー配列を有する融合タンパク質と比較して、高い頻度でオンターゲット編集を生じ、及び低い頻度でオフターゲット編集を生じる、前記〔1〕に記載の融合タンパク質。
〔23〕植物ゲノムDNAを編集する方法であって、植物ゲノムDNAと、
(a)UGIドメインを任意に含む、前記〔1〕~〔17〕のいずれか一項に記載の融合タンパク質、及び
(b)工程(a)の前記融合タンパク質の標的を前記植物ゲノムDNAの標的DNA配列に定めるガイドRNA(「gRNA」)
とを接触させることを含み、
編集された植物ゲノムDNAが、反復GGGGS配列以外の第1のリンカーを有する融合タンパク質により編集された植物ゲノムDNAと比較してオフターゲット編集が低い、
方法。
〔24〕低いオフターゲット編集で植物ゲノムDNAを編集する方法であって、植物ゲノムDNAと、
(a)UGIドメインを任意に含む、前記〔1〕~〔17〕のいずれか一項に記載の融合タンパク質、及び
(b)工程(a)の前記融合タンパク質の標的を前記植物ゲノムDNAの標的DNA配列に定めるガイドRNA(「gRNA」)
とを接触させることを含み、
編集された植物ゲノムDNAが、反復GGGGS配列以外の第1のリンカーを有する融合タンパク質により編集された植物ゲノムDNAと比較してオフターゲット編集が低い、
方法。
〔25〕前記融合タンパク質が、配列番号24を含む、前記〔24〕に記載の方法。
〔26〕オフターゲット編集が低い編集植物の集団を得る方法であって、
(a)編集するゲノムDNAを含む植物細胞の集団を得ること、
(b)前記〔1〕~〔16〕のいずれか一項に記載の融合タンパク質及び任意のUGIドメインをコードするヌクレオチド配列を得ること、
(c)前記植物細胞の集団を工程(b)の前記ヌクレオチド配列で形質転換させ、それにより、前記植物細胞の集団内で、前記核酸配列によりコードされた融合タンパク質を発現させること、
(d)前記形質転換された植物細胞の集団を植物へと成長させることであり、前記植物の少なくとも1つは編集されている、成長させること、
並びに
(e)工程(d)の生成物から少なくとも1つの編集植物を選択し、それにより編集植物の集団を得ること
を含み、
前記編集植物の集団が、反復GGGGS配列以外の第1のリンカーを有する融合タンパク質により編集された植物と比較してオフターゲット編集が低い、
方法。
〔27〕前記ヌクレオチド配列が、配列番号17、配列番号24、配列番号35、配列番号39、配列番号43、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87、及び配列番号89からなる群から選択される融合タンパク質をコードする、前記〔26〕に記載の方法。
Claims (12)
- N末端からC末端の方向に、異種ドメイン、第1のリンカー配列、及びV型CRISPR-Cas酵素を含む融合タンパク質であって、前記第1のリンカー配列が、6回反復されたGGGGS配列を含み、融合タンパク質が、配列番号81のアミノ酸配列で表される、融合タンパク質。
- 前記異種ドメインが、アデニンデアミナーゼである、請求項1に記載の融合タンパク質。
- 前記アデニンデアミナーゼが、TadAドメインである、請求項2に記載の融合タンパク質。
- 前記V型CRISPR-Cas酵素が、V-A型(Cas12a)酵素である、請求項1に記載の融合タンパク質。
- ウラシルDNAグリコシラーゼインヒビター(「UGI」)ドメインをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
- 前記UGIドメインが、配列番号8を含む、請求項5に記載の融合タンパク質。
- 前記UGIドメインが、配列SGGSを含む第2のリンカーにより前記Cas12a酵素に連結されている、請求項6に記載の融合タンパク質。
- 前記融合タンパク質が、DNAと接触した場合に、前記反復GGGGS配列以外の第1のリンカー配列を有する融合タンパク質と比較して、高い頻度でオンターゲット編集を生じ、及び低い頻度でオフターゲット編集を生じる、請求項1に記載の融合タンパク質。
- 植物ゲノムDNAを編集する方法であって、植物ゲノムDNAと、
(a)UGIドメインを任意に含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質、及び
(b)工程(a)の前記融合タンパク質の標的を前記植物ゲノムDNAの標的DNA配列に定めるガイドRNA(「gRNA」)
とを接触させることを含み、
編集された植物ゲノムDNAが、前記反復GGGGS配列以外の第1のリンカーを有する融合タンパク質により編集された植物ゲノムDNAと比較してオフターゲット編集が低い、
方法。 - 低いオフターゲット編集で植物ゲノムDNAを編集する方法であって、植物ゲノムDNAと、
(a)UGIドメインを任意に含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質、及び
(b)工程(a)の前記融合タンパク質の標的を前記植物ゲノムDNAの標的DNA配列に定めるガイドRNA(「gRNA」)
とを接触させることを含み、
編集された植物ゲノムDNAが、前記反復GGGGS配列以外の第1のリンカーを有する融合タンパク質により編集された植物ゲノムDNAと比較してオフターゲット編集が低い、
方法。 - オフターゲット編集が低い編集植物の集団を得る方法であって、
(a)編集するゲノムDNAを含む植物細胞の集団を得ること、
(b)請求項1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質及び任意のUGIドメインをコードするヌクレオチドを得ること、
(c)前記植物細胞の集団を、工程(b)の前記ヌクレオチドと、請求項1~4のいずれか一項に記載の前記融合タンパク質の標的を前記ゲノムDNAの標的DNA配列に定めるガイドRNA(「gRNA」)をコードする塩基配列を含む構築物とで形質転換させ、工程(b)の前記ヌクレオチドは、前記構築物に組み込まれていてもよく、それにより、前記植物細胞の集団内で、前記ヌクレオチドによりコードされた融合タンパク質と、前記塩基配列によってコードされた前記gRNAとを発現させること、
(d)前記形質転換された植物細胞の集団を植物へと成長させることであり、前記植物の少なくとも1つは編集されている、成長させること、
並びに
(e)工程(d)の生成物から少なくとも1つの編集植物を選択し、それにより編集植物の集団を得ること
を含み、
前記編集植物の集団が、反復GGGGS配列以外の第1のリンカーを有する融合タンパク質により編集された植物と比較してオフターゲット編集が低い、
方法。 - 前記ヌクレオチドが、配列番号81を含む融合タンパク質をコードする、請求項11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CNPCT/CN2019/108026 | 2019-09-26 | ||
| PCT/CN2019/108026 WO2021056302A1 (en) | 2019-09-26 | 2019-09-26 | Methods and compositions for dna base editing |
| PCT/US2020/051383 WO2021061507A1 (en) | 2019-09-26 | 2020-09-18 | Methods and compositions for dna base editing |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022549430A JP2022549430A (ja) | 2022-11-25 |
| JP7719058B2 true JP7719058B2 (ja) | 2025-08-05 |
Family
ID=75166246
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022518227A Active JP7719058B2 (ja) | 2019-09-26 | 2020-09-18 | Dna塩基編集のための方法及び組成物 |
Country Status (12)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20220403396A1 (ja) |
| EP (1) | EP4034648A4 (ja) |
| JP (1) | JP7719058B2 (ja) |
| KR (1) | KR20220066111A (ja) |
| CN (2) | CN119431604A (ja) |
| AU (1) | AU2020354372A1 (ja) |
| CA (1) | CA3149273A1 (ja) |
| CL (2) | CL2022000745A1 (ja) |
| IL (1) | IL290572A (ja) |
| MX (1) | MX2022003577A (ja) |
| PH (1) | PH12022550422A1 (ja) |
| WO (2) | WO2021056302A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| IL297193A (en) * | 2020-04-09 | 2022-12-01 | Verve Therapeutics Inc | Basic editing of pcks9 and methods of using it to treat diseases |
| CN114107370A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-03-01 | 山东舜丰生物科技有限公司 | 利用Cas12i在大豆中进行基因编辑的方法 |
| WO2024158857A2 (en) * | 2023-01-27 | 2024-08-02 | Syngenta Crop Protection Ag | Mb2cas12a variants with flexible pam spectrum |
| CN119592626A (zh) * | 2023-12-06 | 2025-03-11 | 北京齐禾生科生物科技有限公司 | 优化工程化t细胞的碱基编辑系统及其应用 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018027078A1 (en) | 2016-08-03 | 2018-02-08 | President And Fellows Of Harard College | Adenosine nucleobase editors and uses thereof |
| WO2018176009A1 (en) | 2017-03-23 | 2018-09-27 | President And Fellows Of Harvard College | Nucleobase editors comprising nucleic acid programmable dna binding proteins |
| WO2018213708A1 (en) | 2017-05-18 | 2018-11-22 | The Broad Institute, Inc. | Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing |
| WO2019023680A1 (en) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | President And Fellows Of Harvard College | METHODS AND COMPOSITIONS FOR EVOLUTION OF BASIC EDITORS USING PHAGE-ASSISTED CONTINUOUS EVOLUTION (PACE) |
| WO2019079347A1 (en) | 2017-10-16 | 2019-04-25 | The Broad Institute, Inc. | USES OF BASIC EDITORS ADENOSINE |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA2439472A1 (en) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | University Of Rochester | Methods and compositions for modifying apolipoprotein b mrna editing |
| SG10202104041PA (en) * | 2015-10-23 | 2021-06-29 | Harvard College | Nucleobase editors and uses thereof |
| JP2020510439A (ja) * | 2017-03-10 | 2020-04-09 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | シトシンからグアニンへの塩基編集因子 |
| US12297436B2 (en) * | 2017-05-18 | 2025-05-13 | The Broad Institute, Inc. | Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing |
| WO2019041296A1 (zh) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | 上海科技大学 | 一种碱基编辑系统及方法 |
| CN110157727A (zh) * | 2017-12-21 | 2019-08-23 | 中国科学院遗传与发育生物学研究所 | 植物碱基编辑方法 |
| US20210079366A1 (en) * | 2017-12-22 | 2021-03-18 | The Broad Institute, Inc. | Cas12a systems, methods, and compositions for targeted rna base editing |
| CN109957569B (zh) * | 2017-12-22 | 2022-10-25 | 苏州齐禾生科生物科技有限公司 | 基于cpf1蛋白的碱基编辑系统和方法 |
| RU2020124203A (ru) * | 2017-12-22 | 2022-01-24 | Зе Броад Институт, Инк. | Мультиплексная диагностика на основе эффекторной системы crispr |
| US11884947B2 (en) * | 2018-02-23 | 2024-01-30 | Shanghaitech University | Fusion proteins for base editing |
| CN114045303B (zh) * | 2018-11-07 | 2023-08-29 | 中国农业科学院植物保护研究所 | 一套用于水稻的人工基因编辑系统 |
| WO2020163396A1 (en) * | 2019-02-04 | 2020-08-13 | The General Hospital Corporation | Adenine dna base editor variants with reduced off-target rna editing |
-
2019
- 2019-09-26 WO PCT/CN2019/108026 patent/WO2021056302A1/en not_active Ceased
-
2020
- 2020-09-18 CN CN202411571362.6A patent/CN119431604A/zh active Pending
- 2020-09-18 EP EP20868850.7A patent/EP4034648A4/en active Pending
- 2020-09-18 WO PCT/US2020/051383 patent/WO2021061507A1/en not_active Ceased
- 2020-09-18 PH PH1/2022/550422A patent/PH12022550422A1/en unknown
- 2020-09-18 MX MX2022003577A patent/MX2022003577A/es unknown
- 2020-09-18 US US17/763,384 patent/US20220403396A1/en active Pending
- 2020-09-18 CA CA3149273A patent/CA3149273A1/en active Pending
- 2020-09-18 CN CN202080081866.3A patent/CN114761547B/zh active Active
- 2020-09-18 KR KR1020227012388A patent/KR20220066111A/ko active Pending
- 2020-09-18 JP JP2022518227A patent/JP7719058B2/ja active Active
- 2020-09-18 AU AU2020354372A patent/AU2020354372A1/en active Pending
-
2022
- 2022-02-13 IL IL290572A patent/IL290572A/en unknown
- 2022-03-24 CL CL2022000745A patent/CL2022000745A1/es unknown
-
2023
- 2023-11-17 CL CL2023003425A patent/CL2023003425A1/es unknown
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018027078A1 (en) | 2016-08-03 | 2018-02-08 | President And Fellows Of Harard College | Adenosine nucleobase editors and uses thereof |
| WO2018176009A1 (en) | 2017-03-23 | 2018-09-27 | President And Fellows Of Harvard College | Nucleobase editors comprising nucleic acid programmable dna binding proteins |
| WO2018213708A1 (en) | 2017-05-18 | 2018-11-22 | The Broad Institute, Inc. | Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing |
| WO2019023680A1 (en) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | President And Fellows Of Harvard College | METHODS AND COMPOSITIONS FOR EVOLUTION OF BASIC EDITORS USING PHAGE-ASSISTED CONTINUOUS EVOLUTION (PACE) |
| WO2019079347A1 (en) | 2017-10-16 | 2019-04-25 | The Broad Institute, Inc. | USES OF BASIC EDITORS ADENOSINE |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| MX2022003577A (es) | 2022-04-25 |
| KR20220066111A (ko) | 2022-05-23 |
| EP4034648A4 (en) | 2023-11-01 |
| PH12022550422A1 (en) | 2024-01-29 |
| CA3149273A1 (en) | 2021-04-01 |
| CN114761547B (zh) | 2025-02-18 |
| WO2021056302A1 (en) | 2021-04-01 |
| CN119431604A (zh) | 2025-02-14 |
| CN114761547A (zh) | 2022-07-15 |
| AU2020354372A1 (en) | 2022-03-31 |
| JP2022549430A (ja) | 2022-11-25 |
| WO2021061507A1 (en) | 2021-04-01 |
| IL290572A (en) | 2022-04-01 |
| EP4034648A1 (en) | 2022-08-03 |
| CL2023003425A1 (es) | 2024-06-07 |
| CL2022000745A1 (es) | 2022-10-28 |
| US20220403396A1 (en) | 2022-12-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7719058B2 (ja) | Dna塩基編集のための方法及び組成物 | |
| JP2024166200A (ja) | ゲノム編集による遺伝子サイレンシング | |
| US20250129367A1 (en) | Methods and compositions for targeted genomic insertion | |
| JP7545985B2 (ja) | 天然miRNAのゲノム編集による標的遺伝子発現の抑制 | |
| CN115216488B (zh) | 创制水稻大长粒型新种质或大长粒型矮杆新种质的方法及其应用 | |
| US12209247B2 (en) | Targeted insertion sites in the maize genome | |
| US11459577B2 (en) | Targeted insertion sites in the maize genome | |
| CN113999871B (zh) | 创制矮杆直立株型的水稻种质的方法及其应用 | |
| US20250137004A1 (en) | Targeted insertion sites in the maize genome | |
| CN115340994A (zh) | 创制水稻大长粒型新种质的方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230914 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241010 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250110 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250306 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250423 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250624 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250724 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7719058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |