JP7605452B2 - COMMUNICATION SUPPORT DEVICE, COMMUNICATION SUPPORT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - Google Patents
COMMUNICATION SUPPORT DEVICE, COMMUNICATION SUPPORT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP7605452B2 JP7605452B2 JP2020152321A JP2020152321A JP7605452B2 JP 7605452 B2 JP7605452 B2 JP 7605452B2 JP 2020152321 A JP2020152321 A JP 2020152321A JP 2020152321 A JP2020152321 A JP 2020152321A JP 7605452 B2 JP7605452 B2 JP 7605452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- pharmacy
- account
- message
- sns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 106
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 93
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 46
- 230000008676 import Effects 0.000 claims description 15
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 14
- 239000000955 prescription drug Substances 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 206010013710 Drug interaction Diseases 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012011 method of payment Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 239000000820 nonprescription drug Substances 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
特許法第30条第2項適用 ・ウェブサイトの掲載日:令和2年5月18日 ・ウェブサイトのアドレス:https://goodcycle.net/ https://goodcycle.net/news-list/20200518_01/ ・公開者:株式会社グッドサイクルシステムArticle 30, paragraph 2 of the Patent Act applies. ・Website posting date: May 18, 2020 ・Website address: https://goodcycle.net/ https://goodcycle.net/news-list/20200518_01/ ・Publisher: Good Cycle System Co., Ltd.
特許法第30条第2項適用 ・ウェブサイトの掲載日:令和2年5月18日 ・ウェブサイトのアドレス:https://newscast.jp/ https://newscast.jp/news/393632 ・公開者:株式会社グッドサイクルシステムArticle 30, paragraph 2 of the Patent Act applies. ・Website posting date: May 18, 2020 ・Website address: https://newscast.jp/ https://newscast.jp/news/393632 ・Publisher: Good Cycle System Co., Ltd.
特許法第30条第2項適用 ・ウェブサイトの掲載日:令和2年6月3日 ・ウェブサイトのアドレス:https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/0niuop13twv8fw50qc11aoime9od6tlq ・公開者:株式会社グッドサイクルシステムArticle 30, paragraph 2 of the Patent Act applies. Website posting date: June 3, 2020. Website address: https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/0niuop13twv8fw50qc11aoime9od6tlq. Publisher: Good Cycle System Co., Ltd.
特許法第30条第2項適用 ・ウェブサイトの掲載日:令和2年7月29日 ・ウェブサイトのアドレス:https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/jo9mc0bjjwv8lptl0hpbumowgw8gqdl1 ・公開者:株式会社グッドサイクルシステムArticle 30, paragraph 2 of the Patent Act applies. Website posting date: July 29, 2020. Website address: https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/jo9mc0bjjwv8lptl0hpbumowgw8gqdl1. Published by: Good Cycle System Co., Ltd.
特許法第30条第2項適用 ・ウェブサイトの掲載日:令和2年8月20日 ・ウェブサイトのアドレス:https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/53pn8ebbd5vvbjskovzzv2ye7ss424dy ・公開者:株式会社グッドサイクルシステムArticle 30, paragraph 2 of the Patent Act applies. Website posting date: August 20, 2020. Website address: https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/53pn8ebbd5vvbjskovzzv2ye7ss424dy. Publisher: Good Cycle System Co., Ltd.
特許法第30条第2項適用 ・ウェブサイトの掲載日:令和2年9月10日 ・ウェブサイトのアドレス:https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/szdze29gfebt4f3v9pj0b5c9i8h7yxrn ・公開者:株式会社グッドサイクルシステムArticle 30, paragraph 2 of the Patent Act applies. Website posting date: September 10, 2020. Website address: https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/szdze29gfebt4f3v9pj0b5c9i8h7yxrn. Publisher: Good Cycle System Co., Ltd.
特許法第30条第2項適用 ・ウェブサイトの掲載日:令和2年9月10日 ・ウェブサイトのアドレス:https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/348rbu2ky5ouj74dm5oynldi5hr5cus5 ・公開者:株式会社グッドサイクルシステムArticle 30, paragraph 2 of the Patent Act applies. Website posting date: September 10, 2020. Website address: https://goodcycle.account.box.com/login https://goodcycle.box.com/s/348rbu2ky5ouj74dm5oynldi5hr5cus5. Publisher: Good Cycle System Co., Ltd.
本発明は、コミュニケーション支援装置、コミュニケーション支援方法、及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a communication support device, a communication support method, and a computer program.
近時、薬局には、服用期間を通じた継続的な薬学的管理と患者支援、医師等への服薬状況等に関する情報の提供などが以前にも増して求められている。 Recently, pharmacies are being asked more than ever before to provide continuous pharmaceutical management and support to patients throughout the period of use, as well as provide information to doctors and others regarding medication status, etc.
この点、例えば特許文献1には、患者に服薬指導を行う薬剤師を支援する薬剤師支援システムであって、患者に処方された医薬品の特性情報を記憶するデータベースから、薬剤師が服薬指導時に患者に説明すべき特性情報を選出する特性情報選出部と、薬剤師が服薬指導時に使用する情報端末に、患者に説明すべき特性情報を出力する特性情報出力部と、特性情報についての服薬指導が完了した旨を記憶する指導完了記憶部と、を備え、前記特性情報選出部は、患者に説明すべき特性情報を選出する際に、該患者への前回の服薬指導時に選出した特性情報を選出しないことにより、該特性情報とは異なる特性情報を選出する、薬剤師支援システムが開示されている。 In this regard, for example, Patent Document 1 discloses a pharmacist support system that supports pharmacists who provide medication instructions to patients, and includes a characteristic information selection unit that selects characteristic information to be explained to the patient by the pharmacist when providing medication instructions from a database that stores characteristic information of pharmaceuticals prescribed to the patient, a characteristic information output unit that outputs the characteristic information to be explained to the patient to an information terminal used by the pharmacist when providing medication instructions, and an instruction completion storage unit that stores information to the effect that medication instructions regarding the characteristic information have been completed, and when selecting characteristic information to be explained to the patient, the characteristic information selection unit does not select the characteristic information selected during the previous medication instructions to the patient, thereby selecting characteristic information different from the characteristic information selected.
処方箋の調剤時における服薬指導や服用期間中の薬学的管理のためには、薬局と患者の間で円滑なコミュニケーションが行われるとよく、また、当該コミュニケーションが服薬指導や薬学的管理に資するものであるとよい。 In order to provide medication instructions when dispensing a prescription and for pharmaceutical management during the medication period, it is desirable for there to be smooth communication between the pharmacy and the patient, and it is also desirable for such communication to contribute to medication instructions and pharmaceutical management.
本発明は、薬局と患者の間のコミュニケーションを支援し、より円滑なコミュニケーションの中で服薬指導や薬学的な管理を実現することを目的の1つとする。 One of the objectives of the present invention is to support communication between pharmacies and patients, and to realize medication instructions and pharmaceutical management through smoother communication.
上記目的を達成するため、本発明の一の観点に係るコミュニケーション支援装置は、所定のSNS上において、薬局と患者のコミュニケーションを支援する装置であって、前記患者の薬歴に係る情報を記憶した薬歴情報記憶部と、前記所定のSNS上における前記薬局のアカウント及び前記患者のカウントを記憶するアカウント情報記憶部と、前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴を展開した画面上から前記患者に対するメッセージの投稿を受け付ける投稿受付処理部と、前記所定のSNSを提供するSNSサーバに対し、前記薬局のアカウントから前記患者のアカウントに前記メッセージを投稿させる情報処理部と、を有する。 To achieve the above object, a communication support device according to one aspect of the present invention is a device that supports communication between a pharmacy and a patient on a specified SNS, and includes a medication history information storage unit that stores information related to the patient's medication history, an account information storage unit that stores the pharmacy's account and the patient's account on the specified SNS, a post reception processing unit that receives messages posted to the patient from a screen that displays the patient's medication history on a pharmacy terminal used by the pharmacy, and an information processing unit that causes the pharmacy's account to post the message to the patient's account on an SNS server that provides the specified SNS.
また、前記患者に処方される処方薬と、当該処方薬との指導せんに係る情報を記憶した薬品情報記憶部、をさらに有し、前記投稿受付処理部は、前記患者に対するメッセージとして、前記患者の薬歴として登録されている処方薬に関連付けられた指導せんのうち、前記薬局により任意に選択された指導せんの投稿を受け付けるものとしてもよい。 The pharmacy may further include a drug information storage unit that stores information related to prescription drugs prescribed to the patient and instructions for the prescription drugs, and the post reception processing unit may accept, as a message to the patient, a post of an instruction selected arbitrarily by the pharmacy from among the instructions associated with the prescription drugs registered as the patient's medical history.
また、前記情報処理部により、所定の日時において、前記所定のSNSを提供するSNSサーバに対し、前記薬局のアカウントから前記患者のアカウントに所定のメッセージを投稿させるアラーム処理部、をさらに有し、前記投稿受付部処理は、前記所定の日時における、前記患者に対するメッセージの投稿の予約を受け付けるものとしてもよい。 The system may further include an alarm processing unit that causes the information processing unit to post a specified message from the pharmacy's account to the patient's account on an SNS server that provides the specified SNS at a specified date and time, and the post acceptance unit process may be configured to accept a reservation for posting a message to the patient at the specified date and time.
また、前記SNS上において、前記薬局のアカウントと前記患者のアカウントとの間で投稿されたメッセージを前記薬歴情報記憶部に取り込む取込処理部、をさらに有するものとしてもよい。 The system may further include an import processing unit that imports messages posted between the pharmacy's account and the patient's account on the SNS into the medication history information storage unit.
また、前記投稿受付処理部は、前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴を展開した画面上から前記患者に対するメッセージと当該メッセージに対する返答の選択肢の投稿を受け付け、前記取込処理部によって前記薬歴情報記憶部に取り込まれる、前記薬局のアカウントと前記患者のアカウントとの間で投稿されたメッセージには、前記患者が選択した前記メッセージに対する返答が含まれるものとしてもよい。 The post reception processing unit may also receive messages to the patient and reply options to the messages from a screen displaying the patient's medical history on a pharmacy terminal used by the pharmacy, and the messages posted between the pharmacy's account and the patient's account that are imported into the medical history information storage unit by the import processing unit may include a reply to the message selected by the patient.
また、前記薬局が登録したToDoリストを記憶するToDoリスト記憶部、をさらに有し、前記投稿受付処理部は、前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴と前記薬局が登録したToDoリストを展開した画面上から前記患者に対するメッセージの投稿を受け付けるものとしてもよい。 The pharmacy may further include a to-do list storage unit that stores a to-do list registered by the pharmacy, and the post reception processing unit may be configured to accept messages posted to the patient from a screen that displays the patient's medical history and the to-do list registered by the pharmacy on a pharmacy terminal used by the pharmacy.
また、前記投稿受付処理部は、前記患者に対するメッセージとして、前記患者の処方薬の調剤費用の決済要求の投稿を受け付けるものとしてもよい。 The post reception processing unit may also receive a post requesting payment of the dispensing cost of the patient's prescription drug as a message to the patient.
また、本発明の別の観点に係るコミュニケーション支援方法は、所定のSNS上において、薬局と患者のコミュニケーションを支援する方法であって、前記患者の薬歴に係る情報を記憶した薬歴情報記憶部と、前記所定のSNS上における前記薬局のアカウント及び前記患者のカウントを記憶するアカウント情報記憶部と、を有するコンピュータが、前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴を展開した画面上から前記患者に対するメッセージの投稿を受け付ける投稿受付処理と、前記所定のSNSを提供するSNSサーバに対し、前記薬局のアカウントから前記患者のアカウントに前記メッセージを投稿させる情報処理と、を実行する。 In addition, a communication support method according to another aspect of the present invention is a method for supporting communication between a pharmacy and a patient on a specified SNS, in which a computer having a medication history information storage unit that stores information related to the patient's medication history and an account information storage unit that stores the pharmacy's account and the patient's account on the specified SNS executes a post acceptance process on a pharmacy terminal used by the pharmacy to accept messages to be posted to the patient from a screen displaying the patient's medication history, and an information process to have the pharmacy's account post the message to the patient's account on an SNS server that provides the specified SNS.
また、本発明の別の観点に係るコンピュータプログラムは、所定のSNS上において、薬局と患者のコミュニケーションを支援するためのコンピュータプログラムであって、前記患者の薬歴に係る情報を記憶した薬歴情報記憶部と、前記所定のSNS上における前記薬局のアカウント及び前記患者のカウントを記憶するアカウント情報記憶部と、を有するコンピュータに対し、前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴を展開した画面上から前記患者に対するメッセージの投稿を受け付ける投稿受付処理と、前記所定のSNSを提供するSNSサーバに対し、前記薬局のアカウントから前記患者のアカウントに前記メッセージを投稿させる情報処理と、を実行させる。
なお、コンピュータプログラムは、インターネット等のネットワークを介したダウンロードによって提供したり、CD-ROMなどのコンピュータ読取可能な各種の記録媒体に記録して提供したりすることができる。
In addition, a computer program according to another aspect of the present invention is a computer program for supporting communication between pharmacies and patients on a specified SNS, which causes a computer having a medication history information storage unit that stores information related to the patient's medication history, and an account information storage unit that stores the pharmacy's account and the patient's account on the specified SNS to execute a post acceptance process on a pharmacy terminal used by the pharmacy that accepts messages to be posted to the patient from a screen that displays the patient's medication history, and information processing that causes an SNS server that provides the specified SNS to post the message from the pharmacy's account to the patient's account.
The computer program can be provided by downloading via a network such as the Internet, or can be provided by recording it on various computer-readable recording media such as a CD-ROM.
本発明によれば、薬局と患者の間のコミュニケーションを支援し、より円滑なコミュニケーションの中で服薬指導や薬学的な管理を実現できる。 The present invention supports communication between pharmacies and patients, enabling medication instructions and pharmaceutical management to be provided through smoother communication.
以下、本発明の実施形態に係るコミュニケーション支援装置について、図面を参照しながら説明する。 The following describes a communication support device according to an embodiment of the present invention with reference to the drawings.
●概要
本発明の実施形態に係るコミュニケーション支援装置1は、薬局と患者の間のコミュニケーションを支援すると共に、当該コミュニケーションの中で、患者に対する服薬指導や薬学的管理を行うための装置である。より具体的には、所定のアプリ―ションプログラムの実行により提供されるSNS(Social Networking Service)において、服薬指導や薬学的管理を行う。
Overview The communication support device 1 according to the embodiment of the present invention is a device that supports communication between a pharmacy and a patient, and provides medication instruction and pharmaceutical management to the patient during the communication. More specifically, the medication instruction and pharmaceutical management are provided in a social networking service (SNS) provided by executing a predetermined application program.
なお、本実施形態におけるSNSの一例はLINE(登録商標)であり、「トーク」と称されるチャット機能やビデオ通話機能を備える。チャット機能によるチャットは、SNS上において「友達」として登録された者同士、即ち、互いに関連付けられたアカウント同士で行うことができる。 Note that an example of an SNS in this embodiment is LINE (registered trademark), which has a chat function called "talk" and a video calling function. Chatting using the chat function can be carried out between people who are registered as "friends" on the SNS, that is, between accounts that are associated with each other.
また、処方箋とは、主に紙に処方薬に関する情報を記載したものであり、発行した医療機関名、患者の氏名、処方された医薬品の名称や用法、用量など、所定の情報が記載されている。この処方箋のレイアウトは、発行する医療機関ごとに異なっているため、医療機関ごとのレイアウトを参照することにより、処方箋のどの部分に何の情報が記載されているかを把握することができる。 A prescription is primarily a piece of paper that contains information about prescription drugs, including the name of the issuing medical institution, the patient's name, the name of the prescribed drug, how to use it, and the dosage. The layout of this prescription varies depending on the issuing medical institution, so by referring to the layout of each medical institution, it is possible to understand what information is written on which part of the prescription.
図1に示すように、コミュニケーション支援装置1は、SNSサーバ2、薬局端末3、及び患者端末4と、インターネット等のネットワークNWを介して通信可能に構成されている。
なお、コミュニケーション支援装置1は薬局端末3と一体的に構成されていてもよい。また、コミュニケーション支援装置1は、ハードウェア装置により構成されてもよいし、クラウドコンピュータにより実現されていてもよい。
As shown in FIG. 1, a communication support device 1 is configured to be able to communicate with an SNS server 2, a pharmacy terminal 3, and a patient terminal 4 via a network NW such as the Internet.
It should be noted that communication support device 1 may be configured integrally with pharmacy terminal 3. Furthermore, communication support device 1 may be configured as a hardware device, or may be realized by a cloud computer.
●SNSサーバ2
SNSサーバ2は、所定のSNSを提供するサーバであり、このSNSサーバ2の機能実行により、当該所定のSNS上において、薬局と患者は互いに対してメッセージを投稿することができる。
● SNS Server 2
The SNS server 2 is a server that provides a specific SNS, and by executing the functions of this SNS server 2, pharmacies and patients can post messages to each other on the specific SNS.
●薬局端末3
薬局端末3は、薬局に設置されている端末であり、患者に薬を処方する担当者、例えば薬剤師が閲覧および操作する端末である。この薬局端末3は例えば、薬局に配置される据え置き型のコンピュータや、タブレット端末によって実現され、情報を入出力するための入出力部、ネットワークNWを介した情報の送受信を実行する通信処理部などの機能部を有する。
●Pharmacy terminal 3
The pharmacy terminal 3 is a terminal installed in a pharmacy and viewed and operated by a person in charge of prescribing medicines to patients, such as a pharmacist. The pharmacy terminal 3 is realized, for example, by a stationary computer or a tablet terminal installed in the pharmacy, and has functional units such as an input/output unit for inputting and outputting information, and a communication processing unit for transmitting and receiving information via the network NW.
なお、薬局端末3は、複数あってもよい。また、薬局端末3は、1つの薬局に複数配置されていてもよいし、それぞれ別の薬局に配置されていてもよい。薬局端末3が複数の薬局に配置されている構成によれば、複数の薬局で処方された薬を一元管理することができ、患者が色々な薬局で処方を受けた場合であっても適切な服薬指導が可能である。 Note that there may be multiple pharmacy terminals 3. Furthermore, multiple pharmacy terminals 3 may be located in one pharmacy, or each may be located in a different pharmacy. In a configuration in which pharmacy terminals 3 are located in multiple pharmacies, medications prescribed at multiple pharmacies can be managed centrally, and appropriate medication instructions can be provided to patients even if they receive prescriptions from various pharmacies.
また、薬局端末3には、コミュニケーション支援装置1が備える機能の一部又は全てが所定のアプリケーションプログラムやとしてインストールされていてもよいし、コミュニケーション支援装置1が保持するデータの一部又は全てを保持していてもよい。 In addition, the pharmacy terminal 3 may have some or all of the functions of the communication support device 1 installed as a specified application program, and may hold some or all of the data held by the communication support device 1.
●患者端末4
患者端末4は、薬局に来局する患者が閲覧および操作する端末である。この患者端末4は例えば、所謂パーソナルコンピュータや、タブレット端末、データ通信可能な携帯電話機等によって実現され、情報を入出力するための入出力部、ネットワークNWを介した情報の送受信を実行する通信処理部などの機能部を有する。
Patient terminal 4
The patient terminal 4 is a terminal that is viewed and operated by a patient visiting the pharmacy. The patient terminal 4 is realized, for example, by a so-called personal computer, a tablet terminal, a mobile phone capable of data communication, etc., and has functional units such as an input/output unit for inputting and outputting information, and a communication processing unit for transmitting and receiving information via the network NW.
また、この患者端末4には、SNSサーバ2によって提供されるSNSを端末上で実行するためのアプリケーションプログラムがインストールされている。なお、SNSサーバ2によって提供されるSNSがブラウザプログラムによって実行可能な場合には、必ずしもアプリケーションプログラムのインストールは必要とされない。
さらに、患者端末4は好適には、処方箋や各種の情報をコード化した二次元コード等を読み取る撮像部、当該二次元コード等をデコードするデコード処理部などの機能部を有する。
In addition, an application program for executing the SNS provided by the SNS server 2 on the terminal is installed in the patient terminal 4. Note that, if the SNS provided by the SNS server 2 can be executed by a browser program, the installation of the application program is not necessarily required.
Furthermore, the patient terminal 4 preferably has functional units such as an imaging unit that reads two-dimensional codes that encode prescriptions and various information, and a decoding processing unit that decodes the two-dimensional codes.
なお、薬局端末3は、複数あってもよい。また、薬局端末3は、1つの薬局に複数配置されていてもよいし、それぞれ別の薬局に配置されていてもよい。薬局端末3が複数の薬局に配置されている構成によれば、複数の薬局で処方された薬を一元管理することができ、患者が色々な薬局で処方を受けた場合であっても適切な服薬指導が可能である。 Note that there may be multiple pharmacy terminals 3. Furthermore, multiple pharmacy terminals 3 may be located in one pharmacy, or each may be located in a different pharmacy. In a configuration in which pharmacy terminals 3 are located in multiple pharmacies, medications prescribed at multiple pharmacies can be managed centrally, and appropriate medication instructions can be provided to patients even if they receive prescriptions from various pharmacies.
●コミュニケーション支援装置1
コミュニケーション支援装置1は、情報処理を実行するためのCPU(Central Processing Unit)などの演算装置、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などの記憶装置を備え、これによりソフトウェア資源として少なくとも、患者情報記憶部1A、薬局情報記憶部1B、アカウント情報記憶部1C、薬品情報記憶部1D、薬歴情報記憶部1E、ToDoリスト記憶部1F、アラーム情報記憶部1G、情報処理部11、連携処理部12、アラーム処理部13、通信処理部14、及び取込処理部15を備える。
Communication support device 1
The communication support device 1 is equipped with an arithmetic unit such as a CPU (Central Processing Unit) for executing information processing, and storage devices such as a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory), and thereby includes at least a patient information storage unit 1A, a pharmacy information storage unit 1B, an account information storage unit 1C, a drug information storage unit 1D, a medication history information storage unit 1E, a to-do list storage unit 1F, an alarm information storage unit 1G, an information processing unit 11, a collaboration processing unit 12, an alarm processing unit 13, a communication processing unit 14, and an import processing unit 15 as software resources.
患者情報記憶部1Aは、薬の処方を受ける患者に関する情報を記憶した記憶部である;
患者に関する情報には、患者の氏名、年齢や性別といった属性情報、保険に関する被保険者氏名や資格取得年月日等の保険情報、住所や連絡先等の個人情報といった情報が含まれるほか、当該患者の家族である他の患者などの情報などが含まれていてもよい。
The patient information storage unit 1A is a storage unit that stores information about patients who receive prescriptions for medicines;
Information about a patient may include attribute information such as the patient's name, age, and gender, insurance information such as the insured person's name and the date of qualification, personal information such as address and contact information, and may also include information about other patients who are family members of the patient.
薬局情報記憶部1Bは、処方薬の調剤を行う調剤薬局であって、本実施形態に係るコミュニケーション支援装置1を利用する薬局に関する情報を記憶した記憶部である。
この薬局情報記憶部1Bには例えば、薬局の名称や所在地のほか、薬局に所属し、調剤を担当する薬剤師の情報、同一系列店をはあくするための情報が含まれる。
The pharmacy information storage unit 1B is a storage unit that stores information about pharmacies that dispense prescribed drugs and that use the communication support device 1 according to this embodiment.
This pharmacy information storage unit 1B includes, for example, the name and address of the pharmacy, information on the pharmacist who works at the pharmacy and is in charge of dispensing medication, and information for managing stores in the same chain.
アカウント情報記憶部1Cは、所定のSNS上における薬局のSNSアカウント(以下、「薬局アカウント」と称する)に関する情報と、患者のSNSアカウントに関する情報(以下、「患者アカウント」と称する)を記憶した記憶部である。薬局アカウント又は患者アカウントに関する情報には例えば、薬局のIDや患者のIDのほか、SNS上において、薬局アカウントと患者アカウントの関連付け情報が含まれれる。関連付け情報とは、薬局アカウントからメッセージが投稿可な患者アカウントに係る情報であり、SNS上で「友達」として登録されている場合に、アカウント同士が関係づけられている。 The account information storage unit 1C is a storage unit that stores information about the pharmacy's SNS account on a specified SNS (hereinafter referred to as the "pharmacy account") and information about the patient's SNS account (hereinafter referred to as the "patient account"). Information about the pharmacy account or patient account includes, for example, the pharmacy ID and the patient ID, as well as association information between the pharmacy account and the patient account on the SNS. Association information is information related to patient accounts to which messages can be posted from the pharmacy account, and accounts are associated with each other when they are registered as "friends" on the SNS.
薬品情報記憶部1Dは、薬品の情報を記憶した記憶部である。
薬品の情報には例えば、薬品名、薬品の分類、服薬条件、薬品の説明に係る情報などが含まれる。服薬条件は、服薬の可否を判断するための情報であって、飲み合わせの禁忌に関する情報である。また、薬品説明は、薬品の一般的な説明書に係る情報であって、効能・効果、用法・用量、副作用などの服薬上の注意点等に係る情報からなる。
The medicine information storage unit 1D is a storage unit that stores medicine information.
Drug information includes, for example, drug name, drug classification, drug taking conditions, drug explanation, etc. Drug taking conditions are information for determining whether or not a drug can be taken, and are information regarding contraindications for drug interactions. Drug explanations are information related to general instructions for drugs, and are information related to indications and effects, dosage and administration, side effects, and other precautions for taking the drug.
薬歴情報記憶部1Eは、患者に対して処方された処方薬の薬歴、服用中や服用後における服用経過などに関する情報を記憶する機能部である。
薬歴に関する情報には例えば、過去又は現在の処方薬名、処方日、処方日数、処方医師に係る情報のほか、患者の既往歴や医薬品の禁忌など、患者による薬品の服用に随する各種の情が含まれる。また、処方薬の履歴としては、コミュニケーション支援装置1を利用する薬局で処方された薬に関する履歴に限られず、他の薬局で処方された薬が記録されていてもよいし、市販薬を記録することもできる。また、各薬の用量が合わせて登録されていてもよい。
The medical history information storage unit 1E is a functional unit that stores information regarding the medical history of prescription drugs prescribed to a patient, the progress of taking the drug during and after taking the drug, and the like.
The information on the medical history includes, for example, past or present prescription drug names, prescription dates, prescription period, information on the prescribing doctor, as well as various information associated with the patient's taking medicines, such as the patient's medical history and drug contraindications. Furthermore, the history of prescription drugs is not limited to the history of drugs prescribed at the pharmacy that uses the communication support device 1, but may also record drugs prescribed at other pharmacies, or over-the-counter drugs. The dosage of each drug may also be registered.
ToDoリスト記憶部1Fは、薬局が設定したToDoリストを記憶した記憶部である。ToDoリストには、各種の作業を登録することができ、例えば、適切に服用できているかの確認や、副作用の有無の確認など、所定の患者に対するフォローや指導を登録しておくことができる。
なお、ToDoリストには、薬局単位あるいは薬剤師単位の作業のいずれも登録できる。
The to-do list storage unit 1F is a storage unit that stores a to-do list set by the pharmacy. Various tasks can be registered in the to-do list, and for example, follow-up and guidance for a specific patient, such as confirmation that the patient is taking the medicine appropriately or confirmation of the presence or absence of side effects, can be registered.
In addition, tasks can be registered on a pharmacy or pharmacist basis in the ToDo list.
アラーム情報記憶部1Gは、患者に対して処方された薬品の服用タイミングを通知するタイミングに係る情報を記憶した記憶部である。
服用タイミングは、一般的には朝、昼、夜、就寝前などであり、通知のタイミングは、服用タイミングの前の所定の日時あるいは時刻である。
服用タイミングの通知は、所定のSNS上において、患者に対するメッセージとして投稿される。薬局はこのメッセージの投稿を予約しておき、所定の日時になると、アラーム処理部13によりこのメッセージが患者に対して通知されるようになっている。
The alarm information storage unit 1G is a storage unit that stores information related to the timing of notifying a patient of the timing of taking a prescribed medicine.
The timing of taking the medicine is generally morning, afternoon, evening, before going to bed, etc., and the timing of the notification is a predetermined date, time, or hour before the timing of taking the medicine.
The notification of the timing of taking the medicine is posted as a message to the patient on a predetermined SNS. The pharmacy reserves the posting of this message, and at the predetermined date and time, the alarm processor 13 notifies the patient of this message.
情報処理部11は、SNSとの通信、制御を実行するインタフェースである。この情報処理部11により、SNS上で互いに関連付けられた薬局アカウントと患者アカウントの間のチャットに対し、コミュニケーション支援装置1に格納されているデータに基づいたメッセージや薬局端末3から受け付けたメッセージを投稿したり、当該チャットの内容を薬歴情報記憶部1Eに取り込むことができる。このようなインタフェースは例えば、API (Application Programming Interface)によって実現される。 The information processing unit 11 is an interface that communicates with and controls the SNS. This information processing unit 11 can post messages based on data stored in the communication support device 1 or messages received from the pharmacy terminal 3 to chats between pharmacy accounts and patient accounts that are associated with each other on the SNS, and can import the contents of the chats into the medication history information storage unit 1E. Such an interface is realized, for example, by an API (Application Programming Interface).
連携処理部12は、情報処理部11に対し、SNS上で薬局と「友達」になっている患者に関して、コミュニケーション支援装置1内の患者情報と患者アカウントを関連付けさせる。これにより、SNSにおける薬局と患者のチャットの機能とコミュニケーション支援装置1が連携する。 The link processing unit 12 causes the information processing unit 11 to link patient information in the communication support device 1 with a patient account for a patient who is "friend" with the pharmacy on the SNS. This links the communication support device 1 with the pharmacy-patient chat function on the SNS.
アラーム処理部13は、アラーム情報記憶部1Gを参照して、情報処理部11に対し、薬局が設定した所定の日時において、薬局アカウントから患者アカウントに所定のメッセージを投稿させる。
これにより、所定の設定に日時おいて、予め設定されたメッセージが薬局アカウントから患者アカウントに投稿される。
The alarm processing unit 13 refers to the alarm information storage unit 1G and causes the information processing unit 11 to post a predetermined message from the pharmacy account to the patient account at a predetermined date and time set by the pharmacy.
This will cause a pre-set message to be posted from the pharmacy account to the patient account at a pre-set date and time.
通信処理部14は、インターネット等のネットワークNWを介して、SNSサーバ2、薬局端末3、及び患者端末4とデータの送受信を実行するための機能部である。 The communication processing unit 14 is a functional unit for transmitting and receiving data with the SNS server 2, the pharmacy terminal 3, and the patient terminal 4 via a network NW such as the Internet.
取込処理部15は、SNS上において、薬局アカウントと患者アカウントとの間で投稿されたメッセージを薬歴情報記憶部1Eに取り込む。即ち、SNS上における薬局と患者のコミュニケーションの内容を薬歴として登録する。 The import processing unit 15 imports messages posted between the pharmacy account and the patient account on the SNS into the medication history information storage unit 1E. In other words, the content of communication between the pharmacy and the patient on the SNS is registered as medication history.
●処理の流れ
薬局では、顧客が来局すると、薬剤師により先確認、服薬指導、調剤、投薬、会計が順次、行われるが一般的である。
このうち、本実施形態に係るコミュニケーション支援装置1は、薬局と患者の間で行われるコミュニ―ションに該当する部分を担うことができる。
●Process flow When a customer visits a pharmacy, the pharmacist will typically carry out prior confirmation, medication instructions, dispensing, administering the medication, and accounting, in that order.
Of these, the communication support device 1 according to this embodiment can handle the part corresponding to the communication between the pharmacy and the patient.
図2は、本実施形態に係るコミュニケーション支援装置1が仲介する薬局と患者の間でのコミュニケーションのうち、処方薬の提供までに行われるコミュニケーションを示している。
なお、以下で述べる処理のうち、S101、S102、S105、S106の処理は、患者が薬局とSNSにおいて「友達」になっている場合、SNS上で実行可能である。
患者は、患者端末4により処方箋を撮像して薬局端末3に送信することにより、当該処方箋を薬局に提出できる(S101)。
ただし、処方箋は、患者が来局して直接、薬局に提出することもできるし、病院の端末から薬局端末3に送信することもできる。
FIG. 2 shows communication between a pharmacy and a patient mediated by the communication support device 1 according to this embodiment, which takes place up until the provision of a prescribed drug.
Of the processes described below, steps S101, S102, S105, and S106 can be executed on the SNS if the patient is "friends" with the pharmacy on the SNS.
A patient can submit a prescription to a pharmacy by capturing an image of the prescription using the patient terminal 4 and transmitting the image to the pharmacy terminal 3 (S101).
However, the prescription can be submitted directly to the pharmacy by the patient when he or she visits the pharmacy, or can be sent to the pharmacy terminal 3 from a hospital terminal.
薬局は、初めて来局する患者に対しては事前問診を行う(S102)。事前問診の結果、情報の種類に応じて、患者情報記憶部1Aや薬歴情報記憶部1Eに記憶される。 The pharmacy conducts a preliminary interview with patients visiting the pharmacy for the first time (S102). The results of the preliminary interview are stored in the patient information storage unit 1A and/or the medication history information storage unit 1E depending on the type of information.
薬局は、患者の薬歴を作成して薬歴情報記憶部1Eに登録すると共に(S103)、ToDoリストを作成してToDoリスト記憶部1Fに登録する(S104)。
薬局はまた、患者に対する薬品の処方内容に応じて服薬指導を行う(S105)。
The pharmacy creates a medical history of the patient and registers it in the medical history information storage unit 1E (S103), and also creates a to-do list and registers it in the to-do list storage unit 1F (S104).
The pharmacy also provides medication instructions to the patient according to the drug prescription (S105).
薬局において処方箋に基づいた調剤が完了すると(S106)、調剤が完了した旨が患者に通知され、これに応じて、患者は処方薬を受け取る(S107)。
なお、処方薬は、薬局内で薬剤師から直接、患者が受け取るものであってもよいし、薬局から患者に郵送されて、患者が郵送物として受け取るものであってもよい。
When the pharmacy has completed dispensing the medicine based on the prescription (S106), the patient is notified of the completion of dispensing, and in response, the patient receives the prescribed medicine (S107).
The prescription drugs may be received by the patient directly from the pharmacist at the pharmacy, or may be mailed from the pharmacy to the patient, who then receives the drugs by mail.
図3は、本実施形態に係るコミュニケーション支援装置1が仲介する薬局と患者の間でのコミュニケーションのうち、処方薬の提供後、患者が処方薬を服用している間、あるいは服用が終わった後に行われるコミュニケーションを示している。
薬局は患者に対し、来局御礼と共に、処方薬の指導要点を送信する(S201)。
また、処方薬の効能効果を通知すると共に、当該処方薬による副作用の発現確認を行う(S202)。
さらに、次回の受診勧奨を行う(S203)。
これらの通知は、SNS上において、薬局がメッセージとして作成し、作成したタイミングで投稿するものであってもよいし、所定の日時に送信されるメッセージとしてコミュニケーション支援装置1に登録しておき、所定の日時に自動的に送信されるものであってもよい。
Figure 3 shows communication between a pharmacy and a patient mediated by the communication support device 1 in this embodiment, which takes place after the prescription drug is provided, while the patient is taking the prescribed drug, or after the patient has finished taking the drug.
The pharmacy sends the patient a note thanking them for visiting along with instructions on the prescribed medication (S201).
In addition, the efficacy of the prescribed medicine is notified, and the occurrence of side effects due to the prescribed medicine is confirmed (S202).
Furthermore, the patient is encouraged to visit the doctor again (S203).
These notifications may be created by the pharmacy as messages on SNS and posted at the time of creation, or they may be registered in the communication support device 1 as messages to be sent at a specified date and time and then automatically sent at the specified date and time.
図4は、SNS上におけるメッセージのやり取りに関わる処理の流れを示している。
薬局は、患者にメッセージを送るべく、薬局端末3上で所定のメッセージを入力すると、薬局端末3は当該所定のメッセージを受け付け(S301)、コミュニケーション支援装置1に対して当該所定のメッセージの投稿を要求する(S302)。
FIG. 4 shows a process flow relating to message exchange on an SNS.
When the pharmacy inputs a specific message on the pharmacy terminal 3 to send to the patient, the pharmacy terminal 3 accepts the specific message (S301) and requests the communication support device 1 to post the specific message (S302).
コミュニケーション支援装置1は、SNSサーバ2に対し、投稿を要求された所定のメッセージの投稿を要求する(S303)。このとき、コミュニケーション支援装置1はSNSサーバ2に対して、投稿を要求するメッセージと共に、メッセージを投稿する薬局アカウントと、当該メッセージの投稿を受ける患者アカウントに係る情報(少なくとも、これら薬局アカウントと患者アカウントを特定可能な情報)を送信する。
SNSサーバ2はこれに応じて、SNS上において、薬局アカウントから患者アカウントに対する所定のメッセージを投稿する(S304)。
これにより、患者は、SNS上において、薬局から投稿されたメッセージを確認することができる。
The communication support device 1 requests the SNS server 2 to post the specified message that has been requested to be posted (S303). At this time, the communication support device 1 transmits to the SNS server 2, together with the message requested to be posted, information related to the pharmacy account that will post the message and the patient account that will receive the message (at least information that can identify the pharmacy account and the patient account).
In response, the SNS server 2 posts a predetermined message from the pharmacy account to the patient account on the SNS (S304).
This allows the patient to check messages posted by the pharmacy on the SNS.
SNS上で薬局と患者の間やり取りされるメッセージは、取込処理部15によって適時に取り込まれ、薬歴情報記憶部1Eに登録される(S305)。
なお、患者側は、メッセージを投稿する場合、SNSに直接、投稿する。
Messages exchanged between the pharmacy and the patient on the SNS are timely imported by the import processing unit 15 and registered in the medical history information storage unit 1E (S305).
When a patient wishes to post a message, the patient posts the message directly on the SNS.
図5に示すように、薬局からのメッセージは、所定の日時に投稿されるよう設定できる。
即ち、薬局が、SNSに投稿するメッセージと共に送信予定日時を入力し(S401)、投稿の予約を行うと(S402)、コミュニケーション支援装置1において、メッセージの登校要約がアラーム情報記憶部1Gに登録される(S403)。
As shown in FIG. 5, messages from the pharmacy can be set to be posted at predetermined dates and times.
That is, when the pharmacy inputs the planned sending date and time along with the message to be posted on the SNS (S401) and schedules the posting (S402), a school attendance summary of the message is registered in the alarm information storage unit 1G in the communication support device 1 (S403).
コミュニケーション支援装置1はアラーム処理部13により、アラーム情報記憶部1Gを参照して、メッセージを投稿するべき所定の日時に至ったと判断すると(S404)、SNSサーバ2に対し、投稿を要求された所定のメッセージの投稿を要求する(S405)。このとき、コミュニケーション支援装置1はSNSサーバ2に対して、投稿を要求するメッセージと共に、メッセージを投稿する薬局アカウントと、当該メッセージの投稿を受ける患者アカウントに係る情報(少なくとも、これら薬局アカウントと患者アカウントを特定可能な情報)を送信する。
SNSサーバ2はこれに応じて、SNS上において、薬局アカウントから患者アカウントに対する所定のメッセージを投稿する(S406)。
これにより、患者は、SNS上において、薬局から投稿されたメッセージを確認することができる。
When the communication support device 1 determines by the alarm processing unit 13 that the specified date and time for posting a message has arrived by referring to the alarm information storage unit 1G (S404), it requests the SNS server 2 to post the specified message that has been requested to be posted (S405). At this time, the communication support device 1 transmits to the SNS server 2, together with the message requesting posting, information related to the pharmacy account that will post the message and the patient account that will receive the message (at least information that can identify the pharmacy account and the patient account).
In response, the SNS server 2 posts a predetermined message from the pharmacy account to the patient account on the SNS (S406).
This allows the patient to check messages posted by the pharmacy on the SNS.
SNS上で薬局と患者の間やり取りされるメッセージは、取込処理部15によって適時に取り込まれ、薬歴情報記憶部1Eに登録される(S407)。 Messages exchanged between the pharmacy and the patient on the SNS are imported in a timely manner by the import processing unit 15 and registered in the medication history information storage unit 1E (S407).
●画面例
コミュニケーション支援装置1によって薬局に提供される機能について、薬局端末3や患者端末4に表示される画面により説明する。
図6は、薬局端末3に表示される画面の一例であって、メニューから所定の項目を選択し、患者の薬歴等、各種の情報を選択して表示することができる。
この画面上には、薬局が患者とSNSを介してコミュニケーションをとる機能を実行させるボタンG111が設けられている。なお、本実施形態において、この機能は「Followcare」の名称で提供されている。
Screen Examples The functions provided to the pharmacy by the communication support device 1 will be explained using screens displayed on the pharmacy terminal 3 and the patient terminal 4.
FIG. 6 is an example of a screen displayed on the pharmacy terminal 3, where a predetermined item can be selected from the menu to select and display various information such as the patient's medication history.
On this screen, a button G111 is provided for executing a function for the pharmacy to communicate with the patient via SNS. In this embodiment, this function is provided under the name of "Followcare."
図7は、患者情報を個別に管理する画面の一例であり、患者情報は患者情報記憶部1Aに記憶されている情報に基づいている。
この画面では、所定のSNSにおける薬局と所定の患者とのチャットがコミュニケーション支援装置1と連携している場合、チャットのやり取りが表示されるようになっている。
FIG. 7 shows an example of a screen for managing patient information individually, and the patient information is based on information stored in the patient information storage unit 1A.
On this screen, if a chat between a pharmacy and a specific patient on a specific SNS is linked to the communication support device 1, the chat exchange is displayed.
なお、画面上には、SNSにおける患者からの新着メッセージを確認するためのボタンG111が設けれている。このボタンG111には、患者から新着メッセージが投稿されている場合、新着メッセージがあることを示すマークが表示されるようになっている。図7の例では、新着メッセージがあることで、赤い円形状のマークが表示され、当該マークの中に、新着メッセージの数をあらわす数字が表示されている。このボタンG111を押下すると、新着メッセージの確認画面に移行する。
また、この画面上には、患者の薬歴や患者に処方された薬品の情報などを各種の情報記憶部から読み出して展開させることができる。この場合、薬局は、患者の薬歴や薬品の情報などを参照しながら、患者とチャットによるコミュニケーションを行ったり、読みだした情報をメッセージに挿入したりすることができる。
In addition, a button G111 is provided on the screen for checking new messages from patients on the SNS. When a new message has been posted by a patient, this button G111 is configured to display a mark indicating that there is a new message. In the example of Fig. 7, when there is a new message, a red circular mark is displayed, and a number indicating the number of new messages is displayed inside the mark. Pressing this button G111 transitions to a new message confirmation screen.
In addition, the patient's medical history, information on medicines prescribed to the patient, etc. can be read from various information storage units and displayed on this screen. In this case, the pharmacy can communicate with the patient through chat while referring to the patient's medical history and medicine information, and can insert the read information into a message.
図8は、患者の検索結果画面を示している。患者情報は、所定の検索ツールによって検索可能となっており、検索結果として示された患者の中から任意の患者を指定すると、指定した患者の情報を画面上に出力できる。
この患者の検索結果画面にも、患者ごとに、新着メッセージの有無を示すマークが表示されるようになっている。
Fig. 8 shows the patient search result screen. Patient information can be searched for using a specified search tool, and by selecting any patient from among the patients displayed as search results, the information of the selected patient can be output on the screen.
The patient search result screen also displays a mark for each patient indicating whether or not there are any new messages.
図9は、薬局端末3上に展開される画面の一例であって、患者とのチャットがコミュニケーション支援装置1と連携している場合を示しており、画面上には所定のSNSにおける薬局と患者とのチャットがチャット表示欄G131に表示されている。
薬局は、チャット表示欄G131に表示されているチャットの内容を確認しながら、メッセージ入力欄G132にメッセージを入力し、新規メッセージを投稿することができる。
Figure 9 is an example of a screen displayed on the pharmacy terminal 3, showing a case where a chat with a patient is linked to the communication support device 1, with a chat between the pharmacy and the patient on a specified SNS being displayed in the chat display section G131 on the screen.
The pharmacy can post a new message by inputting a message in the message input field G132 while checking the content of the chat displayed in the chat display field G131.
また、この画面上には、ToDoリスト表示欄G133が設けられており、ToDoリスト記憶部1Fに記憶されている情報が表示されている。薬局は、このToDoリスト表示欄G133に表示されるToDoリストを参照しながら、服薬指導など、必要なメッセージを投稿できる。 This screen also has a to-do list display field G133, which displays information stored in the to-do list storage unit 1F. The pharmacy can post any necessary messages, such as medication instructions, by referring to the to-do list displayed in this to-do list display field G133.
図10は、患者端末4の画面の一例であって、所定のSNSにおけるチャット機能を表示した画面である。患者はこの画面上から、メッセージ入力欄G141にメッセージを入力して投稿することにより、薬局とチャットによるコミュニケーションをとる。
なお、薬局端末3は、コミュニケーション支援装置1を介して、図9に示した画面上のチャット表示欄G131から患者とメッセージのやり取りを行うことができるが、これに関わらず、所定のSNSに直接、アクセスし、患者とやり取りを行うこともできる。
10 is an example of a screen of the patient terminal 4, which displays a chat function in a predetermined SNS. The patient can communicate with the pharmacy through chat by inputting and posting a message in a message input field G141 on this screen.
In addition, the pharmacy terminal 3 can exchange messages with patients through the communication support device 1 in the chat display section G131 on the screen shown in Figure 9, but regardless of this, it can also directly access a specified SNS and exchange messages with patients.
図11は、所定のSNSにおいて、患者が薬局と「友達」登録をするための画面の一例である。
この画面上には、薬局のアカウントが表示されており、「友達」登録を要求する追加ボタンG151が設けられている。
また、この画面上のメッセージ入力欄G152には、所定のメッセージがデフォルトで投稿可能に入力されている。当該所定のメッセージは、SNSにおける薬局と患者のチャットをコミュニケーション支援装置1に連携させるための情報であって、SNSにおける患者アカウントや患者のIDなど、患者を特定可能な情報によって構成され、コミュニケーション支援装置1の連携処理部12は、この情報が患者から投稿されると連携処理を実行する。
FIG. 11 shows an example of a screen that enables a patient to register a pharmacy as a "friend" on a given SNS.
On this screen, the pharmacy's account is displayed, and an add button G151 is provided for requesting "friend" registration.
Furthermore, a predetermined message is input by default in the message input field G152 on this screen so that it can be posted. The predetermined message is information for linking chats on the SNS between the pharmacy and the patient to the communication support device 1, and is composed of information that can identify the patient, such as the patient's account on the SNS or the patient's ID. When this information is posted by the patient, the linking processing unit 12 of the communication support device 1 executes linking processing.
図12は、図11に示す画面上から、追加ボタンG151が押下された場合の画面の一例である。
この画面上には、追加ボタンG151押下に対して自動送信されたメッセージが表示されている。
FIG. 12 is an example of a screen that appears when the Add button G151 is pressed on the screen shown in FIG.
On this screen, a message that is automatically sent in response to pressing the Add button G151 is displayed.
図12の画面上から、図13の画面に示すように、メッセージ入力欄G152にデフォルトで入力されていたメッセージを患者が投稿すると、当該メッセージとして構成された情報に基づき、連携処理部12が連携処理を実行する。 When a patient posts a message that was entered by default in the message input field G152 on the screen of FIG. 12, as shown in the screen of FIG. 13, the linkage processing unit 12 executes linkage processing based on the information configured as the message.
なお、SNSにおける患者とのチャットをコミュニケーション支援装置1に連携させる操作はこれに限らず、図14に示す薬局端末3の画面上からも行うことができる。
この画面には、SNSにおいて既に薬局と「友達」として登録されている患者を連携させる連携ボタンG171が設けられている。連携ボタンG171を押下すると、SNSにおいて「友達」として登録されている患者一覧が表示され、いずれかの患者を指定すると、当該患者の患者アカウントと連携する。
Note that the operation of linking chats with patients on SNS to the communication support device 1 is not limited to this, and can also be performed from the screen of the pharmacy terminal 3 shown in FIG.
This screen has a link button G171 for linking patients who are already registered as "friends" with the pharmacy on the SNS. When the link button G171 is pressed, a list of patients registered as "friends" on the SNS is displayed, and when one of the patients is selected, the patient account is linked to that patient's account.
また、SNS上で患者を薬局の「友達」として登録するためのQRコード(登録商標)を表示させるコード表示ボタンG172が設けられている。コード表示ボタンG172を押下すると、SNS上で患者を薬局の「友達」として登録するためのQRコード(登録商標)が薬局端末3上に表示され、顧客端末にこれを読み取ってもらう。このQRコード(登録商標)によって表示される画面は例えば、図11の例に示す画面であり、患者は当該画面から薬局を「友達」として登録する。 There is also provided a code display button G172 that displays a QR code (registered trademark) for registering the patient as a "friend" of the pharmacy on the SNS. When the code display button G172 is pressed, a QR code (registered trademark) for registering the patient as a "friend" of the pharmacy on the SNS is displayed on the pharmacy terminal 3, which is read by the customer terminal. For example, the screen displayed by this QR code (registered trademark) is the screen shown in the example of FIG. 11, and the patient registers the pharmacy as a "friend" from that screen.
なお、図14に示す、患者情報の表示画面には、患者情報を適宜に設定入力するための情報入力欄G173が設けられており、薬局は適宜、患者情報を入力し、患者情報記憶部1Aに登録しておく。 The patient information display screen shown in FIG. 14 has an information input field G173 for inputting and setting patient information as appropriate, and the pharmacy inputs patient information as appropriate and registers it in the patient information storage unit 1A.
薬局は、薬局端末3上において、図9の例に示す画面から、患者にメッセージを投稿できるところ、メッセージの投稿により服薬指導を行う場合には、薬歴情報記憶部1Eや薬品情報記憶部1Dを適宜に参照し、患者の処方薬に関連付けられた指導せんを患者に送信できる。 The pharmacy can post a message to the patient from the screen shown in the example of Figure 9 on the pharmacy terminal 3. When providing medication instructions by posting a message, the pharmacy can appropriately refer to the medication history information storage unit 1E and drug information storage unit 1D and send the patient an instruction sheet associated with the patient's prescribed medication.
図15は、患者に処方されている薬品について、薬品情報記憶部1Dに記憶されている情報を表示する薬局端末3の画面例である。
薬局が任意の項目を選択すると、図16に示すように、選択された項目をメッセージとして投稿可能な状態に一覧表示される。薬局が送信ボタンを押下すると、メッセージがSNSに投稿され、これにより患者に対する服薬指導が行われる。
なお、この画面上からは、後述のとおり、メッセージの投稿予約を行うことができ、投稿予約を行った場合には、所定の日時に至ったときに、メッセージが投稿される。
また、メッセージには、回答の選択肢を設定することができる。
FIG. 15 is an example of a screen of the pharmacy terminal 3 that displays information stored in the drug information storage unit 1D regarding drugs prescribed to patients.
When the pharmacy selects an arbitrary item, the selected item is displayed in a list in a state in which it can be posted as a message, as shown in Fig. 16. When the pharmacy presses the send button, the message is posted on the SNS, and medication instructions are thereby provided to the patient.
As will be described later, it is possible to reserve a message for posting from this screen. When a message is reserved for posting, the message will be posted at the specified date and time.
In addition, a choice of answers can be set for the message.
図17に示す患者端末4の画面例に示すように、薬局から投稿された指導せんは、SNSのチャット上で確認できる。
メッセージに回答の選択肢が設定されていた場合には、患者は、メッセージから所定の回答の選択肢を選択できる。
As shown in the example screen of the patient terminal 4 in FIG. 17, the instruction message posted from the pharmacy can be confirmed on the chat of the SNS.
If answer options are set in the message, the patient can select a predetermined answer option from the message.
図18は、薬局端末3上に表示される画面で合って、薬局で調剤が完了した後、顧客に調剤費の決済を要求するメッセージを作成する画面である。
この画面上には、調剤費用が内訳と共に入力できるようになっており、薬局は金額等の費用な情報を入力する。画面上には、この情報をメッセージとして投稿するための投稿ボタンが設けられており、薬局が当該投稿ボタンを押下すると、決済に関する情報がメッセージとしてSNSに投稿される。
FIG. 18 shows a screen displayed on the pharmacy terminal 3, which is used to create a message requesting the customer to pay the prescription fee after prescription has been dispensed at the pharmacy.
On this screen, dispensing fees can be entered along with a breakdown, and the pharmacy enters cost information such as the amount. A post button for posting this information as a message is provided on the screen, and when the pharmacy presses the post button, information regarding the payment is posted as a message on SNS.
図19は、患者端末4に表示される画面であって、SNSにおけるメッセージにより、薬局によって投稿された調剤費の決済要求を通知する画面である。
決済の四方方は特に限られないが、SNS上から顧客の決済情報(例えば、クレジットカード情報)をコミュニケーション支援装置1が受け付けて決済処理を実行することができる。また、SNS事業者が提供する決済サービスを利用した決済を実行することもできる。
FIG. 19 is a screen displayed on the patient terminal 4, which notifies the patient of a dispensing fee payment request posted by a pharmacy via a message on SNS.
Although the method of payment is not particularly limited, the communication support device 1 can receive payment information (e.g., credit card information) of a customer from the SNS and execute payment processing. In addition, payment can be executed using a payment service provided by the SNS operator.
図20は、薬局端末3において、ToDoリストを表示させた画面の一例である。
この画面上には、ToDoリスト記憶部1Fに記憶されているToDoリストが表示されており、作業ごとに未着手、進行中、あるいは完了といったステータスが表示されている。
薬局は当該ToDoリストを参照して、必要な作業(例えば、患者に対する服薬指導)を把握し、作業を実行する。
このToDoリストは例えば、図21に示す画面から、薬局が任意に作成又は編集できる。
FIG. 20 is an example of a screen displaying a to-do list on the pharmacy terminal 3.
On this screen, a to-do list stored in the to-do list storage unit 1F is displayed, and the status of each task, such as not started, in progress, or completed, is displayed.
The pharmacy refers to the to-do list, identifies the necessary tasks (e.g., medication instructions for the patient), and carries out the tasks.
This ToDo list can be created or edited by the pharmacy at will, for example, from the screen shown in FIG.
図22は、薬局がSNSにおけるメッセージの投稿予約を行う画面の一例を示している。
投稿予約画面では、メッセージの送信日時、メッセージの内容を設定できるほか、選択可能な応答メッセージの選択肢を作成できる。
投稿予約されたメッセージは、アラーム情報記憶部1Gに登録され、アラーム処理部13が所定の送信日時に至ったと判断すると、当該メッセージを投稿する。
FIG. 22 shows an example of a screen on which a pharmacy can schedule a message to be posted on an SNS.
On the posting schedule screen, you can set the date and time the message will be sent, the message content, and create a selection of selectable response messages.
A message that has been scheduled for posting is registered in the alarm information storage unit 1G, and when the alarm processing unit 13 determines that a predetermined sending date and time has arrived, the message is posted.
なお、薬局によって作成されたメッセージについて、選択可能な応答メッセージの選択肢は、図23の例に示すようにして顧客端末上に表示される。薬局から投稿されたメッセージには選択肢が設けられており、顧客はこれを選択して、薬局からのメッセージに対する回答とすることができる。 For messages created by the pharmacy, a selection of selectable reply messages is displayed on the customer terminal as shown in the example of FIG. 23. Messages posted by the pharmacy are provided with options, and the customer can select one of them as a reply to the message from the pharmacy.
SNS上における薬局と患者とのチャットのやり取りは、取込処理部15によって薬歴情報記憶部1Eに取り込まれる。
図24は、患者の薬歴を表示する画面の一例であるが、ここでは、取込処理部15によって取り込まれた、薬局と患者のメッセージのやり取りが服薬指導内容として服薬指導情報表示欄G281に表示されている。
これにより、SNSにおけるやり取りを服薬指導内容として管理、確認することができる。
The chat conversations between the pharmacy and the patient on the SNS are imported by the import processing unit 15 into the medication history information storage unit 1E.
Figure 24 is an example of a screen displaying a patient's medical history. Here, messages exchanged between the pharmacy and the patient, imported by the import processing unit 15, are displayed in the medication instruction information display field G281 as medication instruction content.
This makes it possible to manage and confirm interactions on SNS as medication instruction content.
以上の本実施形態に係るコミュニケーション支援装置1によれば、薬局と患者の間のコミュニケーションを支援し、より円滑なコミュニケーションの中で服薬指導や薬学的な管理を実現できる。 The communication support device 1 according to this embodiment supports communication between pharmacies and patients, enabling medication instructions and pharmaceutical management to be achieved through smoother communication.
1 :コミュニケーション支援装置
11 :情報処理部
12 :連携処理部
13 :アラーム処理部
14 :通信処理部
15 :取込処理部
1A :患者情報記憶部
1B :薬局情報記憶部
1C :アカウント情報記憶部
1D :薬品情報記憶部
1E :薬歴情報記憶部
1F :ToDoリスト記憶部
1G :アラーム情報記憶部
2 :SNSサーバ
3 :薬局端末
4 :患者端末
NW :ネットワーク
1: Communication support device 11: Information processing unit 12: Linkage processing unit 13: Alarm processing unit 14: Communication processing unit 15: Import processing unit 1A: Patient information storage unit 1B: Pharmacy information storage unit 1C: Account information storage unit 1D: Medicine information storage unit 1E: Medication history information storage unit 1F: To-Do list storage unit 1G: Alarm information storage unit 2: SNS server 3: Pharmacy terminal 4: Patient terminal NW: Network
Claims (9)
前記患者の薬歴に係る情報を記憶した薬歴情報記憶部と、
前記所定のSNS上における前記薬局のアカウント及び前記患者のカウントを記憶するアカウント情報記憶部と、
前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴を展開した画面上から前記患者に対するメッセージの投稿を受け付ける投稿受付処理部と、
前記所定のSNSを提供するSNSサーバに対し、前記薬局のアカウントから前記患者のアカウントに前記メッセージを投稿させる情報処理部と、を有する、
コミュニケーション支援装置。 A device for supporting communication between pharmacies and patients on a specific SNS,
A medication history information storage unit that stores information related to the patient's medication history;
an account information storage unit that stores the account of the pharmacy and the account of the patient on the predetermined SNS;
a message reception processing unit that receives messages to the patient from a screen displaying the medical history of the patient in a pharmacy terminal used by the pharmacy;
and an information processing unit that causes an SNS server that provides the predetermined SNS to post the message from the pharmacy's account to the patient's account.
Communication support device.
前記投稿受付処理部は、
前記患者に対するメッセージとして、前記患者の薬歴として登録されている処方薬に関連付けられた指導せんのうち、前記薬局により任意に選択された指導せんの投稿を受け付ける、
請求項1記載のコミュニケーション支援装置。 The method further includes a drug information storage unit that stores information related to prescription drugs prescribed to the patient and instruction sheets for the prescription drugs,
The submission reception processing unit:
accepting, as a message to the patient, a message arbitrarily selected by the pharmacy from among messages associated with prescription drugs registered as the patient's medical history;
2. The communication support device according to claim 1.
前記投稿受付処理部は、
前記所定の日時における、前記患者に対するメッセージの投稿の予約を受け付ける、
請求項1又は2記載のコミュニケーション支援装置。 The method further includes an alarm processing unit that causes the information processing unit to post a predetermined message from the pharmacy's account to the patient's account on an SNS server that provides the predetermined SNS at a predetermined date and time,
The submission reception processing unit :
Accepting a reservation for posting a message to the patient at the specified date and time;
3. The communication support device according to claim 1 or 2.
請求項1乃至3いずれかの項に記載のコミュニケーション支援装置。 The method further includes an import processing unit that imports messages posted between the account of the pharmacy and the account of the patient on the SNS into the medical history information storage unit.
The communication support device according to any one of claims 1 to 3.
前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴を展開した画面上から前記患者に対するメッセージと当該メッセージに対する返答の選択肢の投稿を受け付け、
前記取込処理部によって前記薬歴情報記憶部に取り込まれる、前記薬局のアカウントと前記患者のアカウントとの間で投稿されたメッセージには、前記患者が選択した前記メッセージに対する返答が含まれる、
請求項4記載のコミュニケーション支援装置。 The submission reception processing unit:
a pharmacy terminal used by the pharmacy accepts messages to the patient and reply options to the messages from a screen displaying the patient's medical history;
The message posted between the pharmacy's account and the patient's account, which is imported into the medical history information storage unit by the import processing unit, includes a reply to the message selected by the patient.
5. The communication support device according to claim 4.
前記投稿受付処理部は、
前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴と前記薬局が登録したToDoリストを展開した画面上から前記患者に対するメッセージの投稿を受け付ける、
請求項1乃至5いずれかの項に記載のコミュニケーション支援装置。 The pharmacy further includes a to-do list storage unit that stores a to-do list registered by the pharmacy,
The submission reception processing unit:
A pharmacy terminal used by the pharmacy accepts messages to the patient from a screen displaying the patient's medical history and a to-do list registered by the pharmacy.
6. A communication support device according to claim 1.
前記患者に対するメッセージとして、前記患者の処方薬の調剤費用の決済要求の投稿を受け付ける、
請求項1乃至6いずれかの項に記載のコミュニケーション支援装置。 The submission reception processing unit:
Accepting a posting of a payment request for the dispensing cost of the prescription drug for the patient as a message to the patient;
7. A communication support device according to claim 1.
前記患者の薬歴に係る情報を記憶した薬歴情報記憶部と、
前記所定のSNS上における前記薬局のアカウント及び前記患者のカウントを記憶するアカウント情報記憶部と、を有するコンピュータが、
前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴を展開した画面上から前記患者に対するメッセージの投稿を受け付ける投稿受付処理と、
前記所定のSNSを提供するSNSサーバに対し、前記薬局のアカウントから前記患者のアカウントに前記メッセージを投稿させる情報処理と、を実行する、
コミュニケーション支援方法。 A method for supporting communication between pharmacies and patients on a predetermined SNS, comprising:
A medication history information storage unit that stores information related to the patient's medication history;
an account information storage unit that stores the account of the pharmacy and the account of the patient on the predetermined SNS,
a message reception process for receiving a message to the patient from a screen displaying the medical history of the patient on a pharmacy terminal used by the pharmacy;
and executing information processing for causing an SNS server that provides the predetermined SNS to post the message from the account of the pharmacy to the account of the patient.
Communication support methods .
前記患者の薬歴に係る情報を記憶した薬歴情報記憶部と、
前記所定のSNS上における前記薬局のアカウント及び前記患者のカウントを記憶するアカウント情報記憶部と、を有するコンピュータに対し、
前記薬局が利用する薬局端末において、前記患者の薬歴を展開した画面上から前記患者に対するメッセージの投稿を受け付ける投稿受付処理と、
前記所定のSNSを提供するSNSサーバに対し、前記薬局のアカウントから前記患者のアカウントに前記メッセージを投稿させる情報処理と、を実行させる、
コンピュータプログラム。 A computer program for supporting communication between pharmacies and patients on a specific SNS,
A medication history information storage unit that stores information related to the patient's medication history;
and an account information storage unit that stores the account of the pharmacy and the account of the patient on the predetermined SNS.
a message reception process for receiving a message to the patient from a screen displaying the medical history of the patient on a pharmacy terminal used by the pharmacy;
and executing information processing for causing an SNS server providing the predetermined SNS to post the message from the account of the pharmacy to the account of the patient.
Computer program.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020152321A JP7605452B2 (en) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | COMMUNICATION SUPPORT DEVICE, COMMUNICATION SUPPORT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020152321A JP7605452B2 (en) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | COMMUNICATION SUPPORT DEVICE, COMMUNICATION SUPPORT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022046332A JP2022046332A (en) | 2022-03-23 |
| JP7605452B2 true JP7605452B2 (en) | 2024-12-24 |
Family
ID=80779858
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020152321A Active JP7605452B2 (en) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | COMMUNICATION SUPPORT DEVICE, COMMUNICATION SUPPORT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7605452B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7311214B1 (en) | 2023-03-07 | 2023-07-19 | 株式会社美好屋商店 | advertising system |
| JP7714262B1 (en) * | 2024-05-29 | 2025-07-29 | 株式会社メディカルフォース | Information provision method, information provision system, and program |
| JP7701092B1 (en) * | 2024-05-29 | 2025-07-01 | 株式会社メディカルフォース | Information provision method, information provision system, and program |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006039863A (en) | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Nec Corp | Medicine selection support system, medicine selection support method, and medicine selection support program |
| WO2015144931A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Cytolon Ag | Immerse software-as-a-service patient empowerment platform for clinical trial participants |
| JP2017157100A (en) | 2016-03-03 | 2017-09-07 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | Message managing system, method, and program |
-
2020
- 2020-09-10 JP JP2020152321A patent/JP7605452B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006039863A (en) | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Nec Corp | Medicine selection support system, medicine selection support method, and medicine selection support program |
| WO2015144931A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Cytolon Ag | Immerse software-as-a-service patient empowerment platform for clinical trial participants |
| JP2017157100A (en) | 2016-03-03 | 2017-09-07 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | Message managing system, method, and program |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022046332A (en) | 2022-03-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1381995B1 (en) | Improvements relating to information management systems | |
| US8165895B2 (en) | System and method for selecting compliance related services | |
| US20230196471A1 (en) | Methods and apparatus for integrated healthcare ecosystem | |
| US10636012B2 (en) | Methods and systems for managing drug usage | |
| JP7605452B2 (en) | COMMUNICATION SUPPORT DEVICE, COMMUNICATION SUPPORT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
| US20110288884A1 (en) | Providing medical services and/or products using telecommunications | |
| US20080183500A1 (en) | Systems and processes for health management | |
| US20090125323A1 (en) | Obtainment of products and services using non-financial transactions conducted over a financial network | |
| US20090048863A1 (en) | Method and apparatus for medication prescription consultation | |
| US20220398667A1 (en) | Process and system for the management, storage and automation of health care information and application program interface therefor | |
| JP7058419B2 (en) | Pharmacy support system and pharmacy support method | |
| WO2001006433A1 (en) | Method and system for prescription drug compliance | |
| WO2015200367A1 (en) | Systems and methods for bidding on services | |
| JP6078588B2 (en) | Care support system, care support method, and client terminal device for care visit | |
| JP2002222258A (en) | Dispensing pharmacy system | |
| CN116525059A (en) | Information processing method, system and storage medium for hospital pharmacy | |
| US8788296B1 (en) | Systems and methods for providing notifications of availability of generic drugs or products | |
| JP7120640B2 (en) | Medication guidance support system, method, and computer program | |
| JP7311122B2 (en) | Pharmacy support system and pharmacy support method | |
| JP2021068420A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
| JP2022002048A (en) | Medicine management system and server device | |
| JP7678637B1 (en) | Information processing system, program, and information processing method | |
| JP7253308B1 (en) | Program, information processing device, information processing system, information processing method | |
| Brooker | Eprescribing: Keeping to the script | |
| JP2017107611A (en) | Information processing apparatus and program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20201008 |
|
| A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20201012 |
|
| A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20201020 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230630 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240312 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240501 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240502 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240802 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240805 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241106 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241205 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7605452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |