[go: up one dir, main page]

JP7656257B2 - Radio wave module and communication system - Google Patents

Radio wave module and communication system Download PDF

Info

Publication number
JP7656257B2
JP7656257B2 JP2021090786A JP2021090786A JP7656257B2 JP 7656257 B2 JP7656257 B2 JP 7656257B2 JP 2021090786 A JP2021090786 A JP 2021090786A JP 2021090786 A JP2021090786 A JP 2021090786A JP 7656257 B2 JP7656257 B2 JP 7656257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command signal
radio wave
wave module
communication
reception period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021090786A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022183453A (en
Inventor
優豪 川端
宏一 坂西
凌宏 佐々木
賢二郎 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2021090786A priority Critical patent/JP7656257B2/en
Publication of JP2022183453A publication Critical patent/JP2022183453A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7656257B2 publication Critical patent/JP7656257B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

本発明の態様は、一般的に、電波モジュールおよび通信システムに関する。 Aspects of the present invention generally relate to radio wave modules and communication systems.

トイレ室の状態をネットワークを介して外部機器に送信することにより、管理者の管理者端末でトイレ室の管理をすることができる通信システムが知られている(例えば、特許文献1)。また、例えば温水洗浄便座、大便器、手洗器、ソープディスペンサ、電気温水器、および手乾燥装置などの水まわり機器の使用状況やメンテナンスの要否などを管理者の管理者端末で一元管理できる水まわり機器の通信システムも知られている。 A communication system is known that allows a manager to manage a toilet room using an administrator's terminal by transmitting the toilet room status to an external device via a network (for example, Patent Document 1). In addition, a communication system for plumbing equipment is also known that allows a manager's terminal to centrally manage the usage status and maintenance needs of plumbing equipment such as warm water washing toilet seats, toilet bowls, hand washing basins, soap dispensers, electric water heaters, and hand dryers.

特許第6636892号公報Patent No. 6636892

このような水まわり機器の通信システムは、例えば水まわり機器に設けられた電波モジュールとゲートウェイなどのネットワーク機器との通信によりなされている。また、水まわり機器の電波モジュールは、水まわり機器を作動させるためのリモコンと通信する場合もある。 The communication system for such plumbing equipment is realized, for example, by communication between a radio wave module installed in the plumbing equipment and a network device such as a gateway. The radio wave module of the plumbing equipment may also communicate with a remote control for operating the plumbing equipment.

電波モジュールは、例えばネットワーク機器との通信に用いられる第1通信規格による第1指令信号を受信可能な第1受信期間と、リモコンとの通信に用いられる第2通信規格による第2指令信号を受信可能な第2受信期間と、を切り替えて制御することが考えられる。ネットワーク機器から電波モジュールへの第1指令信号は、例えば送信タイミングを第1受信期間に設定することで安定して行うことができる。 The radio wave module may be controlled by switching between a first reception period during which a first command signal according to a first communication standard used for communication with a network device can be received, and a second reception period during which a second command signal according to a second communication standard used for communication with a remote control can be received. The first command signal from the network device to the radio wave module can be transmitted stably, for example, by setting the transmission timing to the first reception period.

一方、リモコンから電波モジュールへの第2指令信号は、使用者によるリモコンの操作に基づきなされるので送信タイミングが不規則となる。そうすると、電波モジュールが第1受信期間である場合には、リモコンを操作しても電波モジュールが第2指令信号を受信できないおそれがある。 On the other hand, the second command signal from the remote control to the radio wave module is sent based on the user's operation of the remote control, so the transmission timing is irregular. As a result, when the radio wave module is in the first reception period, there is a risk that the radio wave module will not be able to receive the second command signal even if the remote control is operated.

本発明の態様は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、第1通信規格による第1指令信号と、リモコンとの通信に用いられる第2通信規格による第2指令信号と、を安定して受信できる電波モジュールおよび通信システム提供することを目的とする。 The present invention was developed based on the recognition of this problem, and aims to provide a radio wave module and a communication system that can stably receive a first command signal according to a first communication standard and a second command signal according to a second communication standard used for communication with a remote control.

第1の発明は、確認応答信号を有する第1通信規格による第1指令信号と、リモコンからの通信で使用され確認応答信号を有さない第2通信規格による第2指令信号と、の両方の指令信号を受信可能な通信部を有する電波モジュールであって、前記通信部は、前記第1指令信号を受信可能な第1受信期間と、前記第2指令信号を受信可能な第2受信期間と、が交互に切り替わり、前記第1受信期間は、前記第2指令信号の長さよりも短く設定されていることを特徴とする電波モジュールである。 The first invention is a radio wave module having a communication unit capable of receiving both a first command signal according to a first communication standard having an acknowledgment signal and a second command signal according to a second communication standard used in communication from a remote control and not having an acknowledgment signal, characterized in that the communication unit alternates between a first reception period during which the first command signal can be received and a second reception period during which the second command signal can be received, and the first reception period is set to be shorter than the length of the second command signal.

この電波モジュールによれば、第1通信規格による第1指令信号と、リモコンとの通信に用いられる第2通信規格による第2指令信号との両方の信号を安定して受信できる。 This radio wave module can stably receive both a first command signal according to a first communication standard and a second command signal according to a second communication standard used for communication with the remote control.

第2の発明は、第1の発明において、前記第2指令信号は、先頭にプリアンブルが付加されており、前記第1受信期間は、前記プリアンブルの時間長さよりも短くなっていることを特徴とする電波モジュールである。 The second invention is a radio wave module according to the first invention, characterized in that the second command signal has a preamble added to its beginning, and the first reception period is shorter than the time length of the preamble.

この電波モジュールによれば、リモコンから送信される第2指令信号をより安定して受信できる。 This radio wave module allows for more stable reception of the second command signal transmitted from the remote control.

第3の発明は、第1または第2の発明において、前記第2受信期間は、前記第1受信期間よりも長く設定されていることを特徴とする電波モジュールである。 The third invention is a radio wave module according to the first or second invention, characterized in that the second reception period is set to be longer than the first reception period.

この電波モジュールによれば、通信部が第1受信期間になっているときにリモコンから送信される第2指令信号が到達するのを低減させることができるので、第2指令信号をより安定して受信できる。 This radio wave module can reduce the arrival of the second command signal transmitted from the remote control when the communication unit is in the first reception period, allowing the second command signal to be received more stably.

第4の発明は、第1~第3のいずれか1つの発明において、前記第1指令信号は、ネットワークを介して外部機器に接続されるネットワーク機器から送信されることを特徴とする電波モジュールである。 The fourth invention is a radio wave module according to any one of the first to third inventions, characterized in that the first command signal is transmitted from a network device connected to an external device via a network.

この電波モジュールによれば、第1指令信号によりネットワークから指示されるものを受信することができる。 This radio wave module can receive instructions from the network via the first command signal.

第5の発明は、確認応答信号を有する第1通信規格による第1指令信号と、リモコンからの通信で使用され確認応答信号を有さない第2通信規格による第2指令信号と、の両方の指令信号を受信可能な通信部を有する電波モジュールを備えた通信システムであって、前記通信部は、前記第1指令信号を受信可能な第1受信期間と、前記第2指令信号を受信可能な第2受信期間と、が交互に切り替わり、前記第1受信期間は、前記第2指令信号の長さよりも短く設定されていることを特徴とする通信システムである。 The fifth invention is a communication system equipped with a radio wave module having a communication unit capable of receiving both a first command signal according to a first communication standard having an acknowledgment signal and a second command signal according to a second communication standard used in communication from a remote control and not having an acknowledgment signal, characterized in that the communication unit alternates between a first reception period during which the first command signal can be received and a second reception period during which the second command signal can be received, and the first reception period is set to be shorter than the length of the second command signal.

この通信システムによれば、第1通信規格による第1指令信号と、リモコンとの通信に用いられる第2通信規格による第2指令信号との両方の信号を安定して受信できる。 This communication system can stably receive both a first command signal according to a first communication standard and a second command signal according to a second communication standard used for communication with the remote control.

第6の発明は、第5の発明において、前記電波モジュールが設けられた水まわり機器と、前記水まわり機器を作動させるための前記リモコンと、ネットワークを介して外部機器に接続され前記第1通信規格により前記電波モジュールと通信するネットワーク機器と、を備えたことを特徴とする通信システムである。 The sixth invention is a communication system according to the fifth invention, characterized in that it includes a plumbing device provided with the radio wave module, the remote control for operating the plumbing device, and a network device connected to an external device via a network and communicating with the radio wave module according to the first communication standard.

この通信システムによれば、水まわり機器の管理と作動との両方の通信を安定して行うことができる。 This communication system allows for stable communication for both the management and operation of plumbing equipment.

本発明の態様によれば、第1通信規格による第1指令信号と、リモコンとの通信に用いられる第2通信規格による第2指令信号と、を安定して受信できる電波モジュールおよび通信システム提供が提供される。 According to an aspect of the present invention, a radio wave module and a communication system are provided that can stably receive a first command signal according to a first communication standard and a second command signal according to a second communication standard used for communication with a remote control.

ネットワークシステムを模式的に示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a network system. 本発明の実施形態に係る電波モジュールを備えた通信システムを模式的に示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a communication system including a radio wave module according to an embodiment of the present invention. リモコンから送信される第2指令信号を電波モジュールが受信した場合の説明図である。13 is an explanatory diagram of a case where a second command signal transmitted from a remote control is received by the radio wave module. FIG.

以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、ネットワークシステムを模式的に示す説明図である。
図1に示すように、ネットワークシステム101は、水まわり機器10と、水まわり機器10とネットワーク30を介して接続された外部機器40と、外部機器40とネットワーク30を介して接続された管理者端末50と、を備えている。
Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings. In the drawings, like elements are designated by like reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a network system.
As shown in FIG. 1, the network system 101 includes a plumbing device 10, an external device 40 connected to the plumbing device 10 via a network 30, and an administrator terminal 50 connected to the external device 40 via the network 30.

水まわり機器10は、例えば不特定多数の者が使用する施設に設けられる機器となっており、例えば公衆のトイレ室TR、ビル内のトイレ室、ホテルのユニットバス、および公衆浴場などに関連して用いられる機器となっている。一例を挙げると、水まわり機器10は、温水洗浄便座、大便器、小便器、自動水栓、オートソープディスペンサ、電気温水器、手乾燥装置、紙巻器、人感・行列センサ、ドア・鍵センサ、ストック棚、照明、スピーカ、音楽再生機、映像表示機、および生態センサなどを挙げることができる。 The plumbing equipment 10 is, for example, equipment installed in facilities used by an unspecified number of people, and is used in connection with, for example, public toilets TR, toilets in buildings, unit baths in hotels, and public baths. Examples of the plumbing equipment 10 include warm water washing toilet seats, toilet bowls, urinals, automatic faucets, automatic soap dispensers, electric water heaters, hand dryers, paper dispensers, human presence/queue sensors, door/lock sensors, storage shelves, lighting, speakers, music players, video displays, and eco-sensors.

ネットワーク機器20は、例えば水まわり機器10の使用状況やメンテナンスの要否などに関連する複数の機器情報を、ネットワーク30を介して外部機器40に送信する。このように、ネットワーク機器20は、複数の水まわり機器10に接続され、各水まわり機器10の複数の機器情報を外部機器40などに送信する。また、ネットワーク機器20は、外部機器40から送信された種々の指令信号を受信して各水まわり機器10に送信する。 The network device 20 transmits multiple pieces of device information related to, for example, the usage status and the need for maintenance of the water-related devices 10 to the external device 40 via the network 30. In this way, the network device 20 is connected to multiple water-related devices 10 and transmits multiple pieces of device information for each water-related device 10 to the external device 40, etc. The network device 20 also receives various command signals transmitted from the external device 40 and transmits them to each water-related device 10.

ネットワーク機器20は、ネットワーク30を介して外部機器40と無線通信を行うとともに、ネットワーク35を介して各水まわり機器10に設けられた電波モジュール15とそれぞれ無線通信を行う。ネットワーク機器20は、例えば外部機器40側のネットワーク30のプロトコルと電波モジュール15の無線通信のプロトコルとの変換を行うゲートウェイである。なお、ネットワーク機器20は、ゲートウェイに限らず、外部と通信可能であればどのような通信機器でもよい。ネットワーク機器20と電波モジュール15との間の通信は、双方向の通信となっている。また、ネットワーク機器20と外部機器40との間の通信は、双方向の通信となっている。 The network device 20 wirelessly communicates with the external device 40 via the network 30, and also wirelessly communicates with the radio wave module 15 provided in each water-related device 10 via the network 35. The network device 20 is, for example, a gateway that converts between the protocol of the network 30 on the external device 40 side and the protocol of the radio wave module 15's wireless communication. Note that the network device 20 is not limited to a gateway, and may be any communication device that can communicate with the outside. The communication between the network device 20 and the radio wave module 15 is bidirectional. The communication between the network device 20 and the external device 40 is also bidirectional.

ネットワーク30は、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)などであり、外部機器40を介してネットワーク機器20、管理者端末50、および表示部60を接続している。ネットワーク30は、外部機器40と管理者端末50、外部機器40とネットワーク機器20、および外部機器40と表示部60を有線で接続するものでもよいし、無線で接続するものでもよいし、有線と無線との組み合わせでもよい。ネットワーク30は、ネットワーク機器20、外部機器40、および管理者端末50の間の通信を可能にする任意のネットワークでよい。 The network 30 is, for example, the Internet or a LAN (Local Area Network), and connects the network device 20, the administrator terminal 50, and the display unit 60 via the external device 40. The network 30 may connect the external device 40 and the administrator terminal 50, the external device 40 and the network device 20, and the external device 40 and the display unit 60 with a wire, may connect them wirelessly, or may be a combination of wire and wireless. The network 30 may be any network that enables communication between the network device 20, the external device 40, and the administrator terminal 50.

外部機器40は、水まわり機器10から離れた位置に設けられている。外部機器40は、例えばクラウドサーバであり、ネットワーク30により管理者端末50に接続され、水まわり機器10の情報を管理している。 The external device 40 is provided at a location away from the plumbing device 10. The external device 40 is, for example, a cloud server, which is connected to the administrator terminal 50 via the network 30 and manages information about the plumbing device 10.

管理者端末50は、トイレ室TRを管理する管理者が保有する端末であり、例えば携帯端末50aやPC端末50bとなっている。管理者端末50は、ネットワーク30を介して外部機器40に接続されている。管理者は、例えば外部機器40に接続して、トイレ室TRに設置された水まわり機器10の各種の情報を取得(閲覧)することができる。また、管理者は、管理者端末50を操作して外部機器40から水まわり機器10に向けて種々の指令信号を出力させることができる。 The administrator terminal 50 is a terminal held by an administrator who manages the toilet room TR, and is, for example, a mobile terminal 50a or a PC terminal 50b. The administrator terminal 50 is connected to an external device 40 via a network 30. The administrator can, for example, connect to the external device 40 and obtain (view) various information on the bathroom equipment 10 installed in the toilet room TR. In addition, the administrator can operate the administrator terminal 50 to output various command signals from the external device 40 to the bathroom equipment 10.

表示部60は、例えば公共施設や建物の出入口や案内センタに設置されるもので、施設内の案内を表示するものである。表示部60には、例えばトイレ室TRの空満表示や清掃状況などが表示される。これにより、使用者は、表示部60を確認することで施設内の状況を認識することができる。 The display unit 60 is installed, for example, at the entrances and exits of public facilities and buildings, or at information centers, and displays information within the facility. For example, the display unit 60 displays whether the toilet room TR is full or empty, the cleaning status, and the like. This allows the user to recognize the situation within the facility by checking the display unit 60.

このように、ネットワークシステム101は、トイレ室TRをIoT(Internet of Things)化させることにより、各水まわり機器10の使用状況やメンテナンスの要否などを管理者が一元管理できるようになっている。これにより、管理者は、トイレ室TRから離れた場所で、水まわり機器10の故障、メンテナンス、および使用状況を把握することができる。また、管理者は、管理者端末50を操作することにより、水まわり機器10に関する種々の設定を行うことができる。従って、管理者は、公衆のトイレ室TRなどに行かなくても、トイレ室TRの管理を行うことができる。 In this way, the network system 101 makes the toilet TR an IoT (Internet of Things) facility, allowing the administrator to centrally manage the usage status of each bathroom device 10 and the need for maintenance. This allows the administrator to keep track of malfunctions, maintenance, and usage status of the bathroom devices 10 from a location away from the toilet TR. In addition, the administrator can operate the administrator terminal 50 to make various settings related to the bathroom devices 10. Therefore, the administrator can manage the toilet TR without having to go to a public toilet TR, etc.

図2は、本発明の実施形態に係る電波モジュールを備えた通信システムを模式的に示すブロック図である。
図3は、リモコンから送信される第2指令信号を電波モジュールが受信した場合の説明図である。
図2に示すように、通信システム1は、水まわり機器10と、ネットワーク機器20と、リモコン25と、を備えている。通信システム1は、各水まわり機器10に設けられた電波モジュール15とネットワーク機器20との通信および各水まわり機器10に設けられた電波モジュール15と水まわり機器10を作動させるためのリモコン25との通信を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic diagram of a communication system including a radio wave module according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a case where the radio wave module receives a second command signal transmitted from the remote control.
2, the communication system 1 includes a plumbing device 10, a network device 20, and a remote control 25. The communication system 1 includes communication between a radio wave module 15 provided in each plumbing device 10 and the network device 20, and communication between the radio wave module 15 provided in each plumbing device 10 and a remote control 25 for operating the plumbing device 10.

水まわり機器10は、機器本体11を備えている。機器本体11は、水まわり機器10の作動を行うもので、例えば機器本体11の作動を制御する制御部13と、機器本体11の状態や使用状況を記憶する記憶部14と、を備えている。機器本体11は、例えば温水洗浄便座ならば、便座を保温する保温装置やおしりを洗浄する衛生洗浄装置などであり、小便器ならば、便器洗浄のための洗浄水を流す洗浄装置などであり、自動水栓ならば湯水を吐水する水栓装置などとなっている。すなわち、機器本体11は、水まわり機器10の機能を果たす機能部を構成している。 The plumbing device 10 comprises a device body 11. The device body 11 operates the plumbing device 10 and comprises, for example, a control unit 13 that controls the operation of the device body 11 and a memory unit 14 that stores the state and usage of the device body 11. For example, in the case of a warm-water washing toilet seat, the device body 11 may be a heat retention device that keeps the toilet seat warm or a sanitary washing device that washes the buttocks, in the case of a urinal, a flushing device that flushes flushing water for flushing the toilet, and in the case of an automatic faucet, a faucet device that spouts hot and cold water. In other words, the device body 11 constitutes a functional unit that performs the functions of the plumbing device 10.

制御部13は、機器本体11の作動を制御している。制御部13は、機器本体11のアクチュエータやセンサなど(いずれも図示せず)に電気的に接続されている。また、制御部13は、電波モジュール15と電気的に接続されている。制御部13は、例えばリモコン25から送信された第2指令信号やセンサから送信される検出信号に基づいて、機器本体11のアクチュエータなどの作動を制御する。 The control unit 13 controls the operation of the device body 11. The control unit 13 is electrically connected to actuators, sensors, etc. (neither of which are shown) of the device body 11. The control unit 13 is also electrically connected to the radio wave module 15. The control unit 13 controls the operation of actuators, etc. of the device body 11 based on, for example, a second command signal transmitted from the remote control 25 or a detection signal transmitted from a sensor.

記憶部14は、水まわり機器10の使用履歴、水まわり機器10に設けられている各種装置の状況、および水まわり機器10の設定などを記憶するメモリとなっている。また、記憶部14には、制御部13が実行する制御プログラムが格納されている。なお、記憶部14は、制御部13内に設けられていてもよい。 The storage unit 14 is a memory that stores the usage history of the plumbing device 10, the status of various devices provided in the plumbing device 10, and the settings of the plumbing device 10. The storage unit 14 also stores a control program executed by the control unit 13. The storage unit 14 may be provided within the control unit 13.

電波モジュール15は、ネットワーク機器20およびリモコン25の両方と通信する。電波モジュール15は、ネットワーク機器20から送信された第1指令信号と、リモコン25から送信された第2指令信号と、を受信可能となっている。電波モジュール15は、例えば管理者端末50で操作された水まわり機器10の設定などをネットワーク機器20を介して受信する。また、電波モジュール15は、水まわり機器10の使用状況や状態などの情報をネットワーク機器20を介して外部機器40および管理者端末50に送信する。また、電波モジュール15は、リモコン25で操作された水まわり機器10の作動などの第2指令信号を受信する。そして、電波モジュール15は、通信部16、制御部18、および記憶部19を有している。 The radio wave module 15 communicates with both the network device 20 and the remote control 25. The radio wave module 15 is capable of receiving a first command signal transmitted from the network device 20 and a second command signal transmitted from the remote control 25. The radio wave module 15 receives, for example, settings of the plumbing device 10 operated on the manager terminal 50 via the network device 20. The radio wave module 15 also transmits information such as the usage and status of the plumbing device 10 to the external device 40 and the manager terminal 50 via the network device 20. The radio wave module 15 also receives a second command signal such as the operation of the plumbing device 10 operated on the remote control 25. The radio wave module 15 has a communication unit 16, a control unit 18, and a memory unit 19.

通信部16は、ネットワーク機器20から送信される第1指令信号およびリモコン25から送信される第2指令信号を受信する。また、通信部16は、ネットワーク機器20に向けて指令信号を送信する。すなわち、通信部16とネットワーク機器20とは、双方向通信となっている。一方、通信部16とリモコン25とは、リモコン25から通信部16に向けての一方向通信となっている。これにより、消費電力を低減させた通信システム1を構築している。 The communication unit 16 receives a first command signal transmitted from the network device 20 and a second command signal transmitted from the remote control 25. The communication unit 16 also transmits a command signal to the network device 20. That is, the communication unit 16 and the network device 20 communicate bidirectionally. On the other hand, the communication unit 16 and the remote control 25 communicate unidirectionally from the remote control 25 to the communication unit 16. This creates a communication system 1 with reduced power consumption.

通信部16とネットワーク機器20との間の通信は、確認応答信号(ACK:acknowledgement)を有する第1通信規格により行われている。第1通信規格は、無線による通信規格となっている。電波モジュール15は、ネットワーク機器20から送信される第1指令信号を受信した場合にはネットワーク機器20に向けて確認応答信号を送信する。一方、通信部16とリモコン25との間の通信は、確認応答信号を有さない第2通信規格により行われている。第2通信規格は、無線による通信規格となっている。 The communication between the communication unit 16 and the network device 20 is performed according to a first communication standard that has an acknowledgement signal (ACK). The first communication standard is a wireless communication standard. When the radio wave module 15 receives a first command signal transmitted from the network device 20, it transmits an acknowledgement signal to the network device 20. On the other hand, the communication between the communication unit 16 and the remote control 25 is performed according to a second communication standard that does not have an acknowledgement signal. The second communication standard is a wireless communication standard.

制御部18は、電波モジュール15の作動を制御する。制御部18は、例えばネットワーク機器20から送信された第1指令信号やリモコン25から送信された第2指令信号を記憶部19に記憶させたり、ネットワーク機器20に向けての確認応答信号の送信を通信部16にさせたりする。また、制御部18は、例えば記憶部19に記憶された水まわり機器10の各種の情報を通信部16からネットワーク機器20に送信させる。 The control unit 18 controls the operation of the radio wave module 15. For example, the control unit 18 causes the memory unit 19 to store a first command signal transmitted from the network device 20 and a second command signal transmitted from the remote control 25, and causes the communication unit 16 to transmit an acknowledgement signal to the network device 20. The control unit 18 also causes the communication unit 16 to transmit various pieces of information about the plumbing device 10, stored in the memory unit 19, to the network device 20.

さらに、制御部18は、通信部16の受信態様の切替制御を行う。具体的には、制御部18は、通信部16に対して、ネットワーク機器20から送信された第1指令信号を受信可能な第1受信期間Aと、リモコン25から送信された第2指令信号を受信可能な第2受信期間Bと、を交互に切り替える。電波モジュール15の受信態様についての詳細は、後で説明する。 Furthermore, the control unit 18 controls the switching of the reception mode of the communication unit 16. Specifically, the control unit 18 alternates between a first reception period A during which the communication unit 16 can receive a first command signal transmitted from the network device 20 and a second reception period B during which the communication unit 16 can receive a second command signal transmitted from the remote control 25. Details of the reception mode of the radio wave module 15 will be described later.

記憶部19は、通信部16が受信した第1、第2指令信号や水まわり機器10の使用状況や状態などの情報を記憶するメモリとなっている。また、記憶部19には、ネットワーク機器20やリモコン25に個別に設定された識別情報が記憶されている。制御部18は、ネットワーク機器20やリモコン25から送信される指令信号の識別情報と、記憶部19に記憶された識別情報と、を比較することで、受信した指令信号が対応するネットワーク機器20やリモコン25であるか否かを認識できる。また、記憶部19には、制御部18が実行する制御プログラムが格納されている。なお、記憶部19は、制御部18内に設けられていてもよい。 The storage unit 19 is a memory that stores information such as the first and second command signals received by the communication unit 16 and the usage and status of the plumbing device 10. The storage unit 19 also stores identification information that is individually set for the network device 20 and the remote control 25. The control unit 18 can recognize whether the received command signal is the corresponding network device 20 or remote control 25 by comparing the identification information of the command signal transmitted from the network device 20 or remote control 25 with the identification information stored in the storage unit 19. The storage unit 19 also stores a control program executed by the control unit 18. The storage unit 19 may be provided within the control unit 18.

ネットワーク機器20は、例えば公衆のトイレ室TR、ビル内のトイレ室、ホテルのユニットバス、および公衆浴場などに配設され、複数の水まわり機器10(電波モジュール15)に対して1個設けられる。すなわち、1つのネットワーク機器20は、複数の電波モジュール15に対応する一対多の通信が可能となっている。 The network device 20 is installed, for example, in a public restroom TR, a restroom in a building, a hotel unit bath, a public bath, etc., with one network device 20 provided for multiple bathroom devices 10 (radio wave modules 15). In other words, one network device 20 is capable of one-to-many communication corresponding to multiple radio wave modules 15.

ネットワーク機器20は、例えばゲートウェイであり、ネットワーク30により外部機器40に接続されている。また、ネットワーク機器20は、ネットワーク35により複数の水まわり機器10にそれぞれ設けられた電波モジュール15に接続されている。ネットワーク機器20は、ゲートウェイに限らず、インターネット網と電波モジュール15との間に設けられる任意の機器でもよい。そして、ネットワーク機器20は、通信部21、制御部22、および記憶部23を有している。 The network device 20 is, for example, a gateway, and is connected to an external device 40 via a network 30. The network device 20 is also connected to a radio wave module 15 provided in each of the multiple plumbing devices 10 via a network 35. The network device 20 is not limited to a gateway, and may be any device provided between the Internet network and the radio wave module 15. The network device 20 has a communication unit 21, a control unit 22, and a memory unit 23.

通信部21は、ネットワーク30により外部機器40に接続される。通信部21は、外部機器40から送信される指令信号を受信したり、外部機器40に向けて指令信号を送信したりする。また、通信部21は、ネットワーク35により電波モジュール15の通信部16に接続される。ネットワーク35で送信される信号は、確認応答信号を有する第1通信規格によりなされる。通信部21は、電波モジュール15から送信される指令信号を受信したり、電波モジュール15に向けて第1指令信号を送信したりする。 The communication unit 21 is connected to the external device 40 via the network 30. The communication unit 21 receives command signals transmitted from the external device 40 and transmits command signals to the external device 40. The communication unit 21 is also connected to the communication unit 16 of the radio module 15 via the network 35. Signals transmitted over the network 35 are in accordance with a first communication standard that includes an acknowledgement signal. The communication unit 21 receives command signals transmitted from the radio module 15 and transmits first command signals to the radio module 15.

制御部22は、ネットワーク機器20の作動を制御する。制御部22は、例えば外部機器40や電波モジュール15から送信された指令信号を記憶部23に記憶させる。また、制御部22は、外部機器40に向けての指令信号や電波モジュール15に向けての第1指令信号の送信を通信部21にさせる。 The control unit 22 controls the operation of the network device 20. The control unit 22 stores command signals transmitted from, for example, the external device 40 or the radio wave module 15 in the memory unit 23. The control unit 22 also causes the communication unit 21 to transmit command signals to the external device 40 and a first command signal to the radio wave module 15.

制御部22は、例えば電波モジュール15に第1指令信号を送信した場合に、電波モジュール15から送信される確認応答信号を受信することで、第1指令信号が電波モジュール15に受信されたことを認識することができる。ネットワーク機器20から電波モジュール15に向けて第1指令信号を送信したときに、電波モジュール15の通信部16がリモコン25から送信される第2指令信号を受信可能な第2受信期間Bである場合には、ネットワーク機器20の制御部22は送信後の所定時間以内に確認応答信号を受信することができない。 For example, when the control unit 22 transmits a first command signal to the radio wave module 15, the control unit 22 can recognize that the first command signal has been received by the radio wave module 15 by receiving an acknowledgment response signal transmitted from the radio wave module 15. When the first command signal is transmitted from the network device 20 to the radio wave module 15, if it is in the second reception period B during which the communication unit 16 of the radio wave module 15 can receive the second command signal transmitted from the remote control 25, the control unit 22 of the network device 20 cannot receive the acknowledgment response signal within a predetermined time after transmission.

このような場合には、制御部22は、第1指令信号を電波モジュール15に向けて再度送信する。電波モジュール15の通信部16が第1受信期間Aであれば、第1指令信号は受信されて電波モジュール15からネットワーク機器20に向けて確認応答信号が送信される。すなわち、制御部22は、確認応答信号が受信されるまで、電波モジュール15に向けて第1指令信号の送信を行う。これにより、ネットワーク機器20と電波モジュール15との間の通信を安定して行うことができる。 In such a case, the control unit 22 transmits the first command signal again to the radio wave module 15. If the communication unit 16 of the radio wave module 15 is in the first reception period A, the first command signal is received and an acknowledgement signal is transmitted from the radio wave module 15 to the network device 20. In other words, the control unit 22 transmits the first command signal to the radio wave module 15 until the acknowledgement signal is received. This allows stable communication between the network device 20 and the radio wave module 15.

記憶部23は、通信部21が受信した指令信号などを記憶するメモリとなっている。また、記憶部23には、各電波モジュール15に個別に設定された識別情報が記憶されている。制御部22は、各水まわり機器10の電波モジュール15から送信される指令信号の識別情報と、記憶部23に記憶された識別情報と、を比較することで、受信した指令信号がどの水まわり機器10の情報であるかを認識できる。 The storage unit 23 is a memory that stores command signals and the like received by the communication unit 21. The storage unit 23 also stores identification information that is set individually for each radio wave module 15. The control unit 22 can recognize which of the bathroom appliances 10 the received command signal belongs to by comparing the identification information of the command signal transmitted from the radio wave module 15 of each bathroom appliance 10 with the identification information stored in the storage unit 23.

また、制御部22は、記憶部23に記憶された電波モジュール15の識別情報をもとにして、複数の電波モジュール15のうち、第1指令信号を送信する電波モジュール15を特定することができる。また、記憶部23には、制御部22が実行する制御プログラムが格納されている。なお、記憶部23は、制御部22内に設けられていてもよい。 The control unit 22 can identify the radio wave module 15 that transmits the first command signal from among the multiple radio wave modules 15 based on the identification information of the radio wave modules 15 stored in the memory unit 23. The memory unit 23 also stores a control program executed by the control unit 22. The memory unit 23 may be provided within the control unit 22.

リモコン25は、水まわり機器10を作動させるために操作されるものである。リモコン25は、例えば各水まわり機器10の側方に配設されている。例えば、水まわり機器10が温水洗浄便座であるならば、リモコン25は、便座に着座した使用者の局部の洗浄を行うために操作されるものである。リモコン25は、例えば1つの電波モジュール15に専用で設けられている。すなわち、リモコン25と電波モジュール15とは、一対一の通信となっている。なお、リモコン25は、使用者が携帯可能な携帯端末でもよい。また、リモコン25は、水まわり機器10のメンテナンスなどに用いられるものでもよい。そして、リモコン25は、操作部26、通信部27、制御部28、および記憶部29を有している。 The remote control 25 is operated to operate the plumbing equipment 10. The remote control 25 is disposed, for example, on the side of each plumbing equipment 10. For example, if the plumbing equipment 10 is a warm water washing toilet seat, the remote control 25 is operated to wash the private parts of a user seated on the toilet seat. The remote control 25 is provided, for example, exclusively for one radio wave module 15. In other words, the remote control 25 and the radio wave module 15 are in one-to-one communication. The remote control 25 may be a mobile terminal that the user can carry with them. The remote control 25 may also be used for maintenance of the plumbing equipment 10. The remote control 25 has an operation unit 26, a communication unit 27, a control unit 28, and a memory unit 29.

操作部26は、例えばリモコン25に複数個設けられている。操作部26は、水まわり機器10の機器本体11の機能を操作するためのスイッチおよびボタンとなっている。操作部26は、例えば水まわり機器10の水量調節スイッチ、水温調節スイッチ、および水まわり機器10のアクチュエータなどの作動を開始させる開始スイッチ、アクチュエータの作動を停止させる停止スイッチなどとなっている。例えば、水まわり機器10が温水洗浄便座であるならば、操作部26は局部洗浄を開始するためのスイッチや局部洗浄を停止するためのスイッチなどとなっている。操作部26は、制御部28に接続され、操作された操作部26の信号が制御部28に送信される。 The operation unit 26 is provided in a plurality of units on the remote control 25, for example. The operation unit 26 is a switch and a button for operating the functions of the device body 11 of the bathroom equipment 10. The operation unit 26 is, for example, a water volume adjustment switch, a water temperature adjustment switch, a start switch for starting the operation of the actuator of the bathroom equipment 10, a stop switch for stopping the operation of the actuator, and the like. For example, if the bathroom equipment 10 is a warm water washing toilet seat, the operation unit 26 is a switch for starting private parts washing and a switch for stopping private parts washing. The operation unit 26 is connected to the control unit 28, and a signal from the operation unit 26 is transmitted to the control unit 28.

通信部27は、電波モジュール15の通信部16に接続される。通信部27は、電波モジュール15の通信部16に向けて第2指令信号を送信する。第2指令信号は、確認信号を有さない第2通信規格によりなされる。すなわち、リモコン25の通信部27は、電波モジュール15からの応答確認信号を受信しないようになっている。換言すると、リモコン25の通信部27は、第1指令信号を送信する送信部であり、電波モジュール15に対して一方向通信を行うようになっている。 The communication unit 27 is connected to the communication unit 16 of the radio wave module 15. The communication unit 27 transmits a second command signal to the communication unit 16 of the radio wave module 15. The second command signal is based on a second communication standard that does not have a confirmation signal. In other words, the communication unit 27 of the remote control 25 is configured not to receive a response confirmation signal from the radio wave module 15. In other words, the communication unit 27 of the remote control 25 is a transmitting unit that transmits a first command signal, and is configured to perform one-way communication with the radio wave module 15.

制御部28は、リモコン25の作動を制御する。制御部28は、例えば操作部26の操作情報を記憶部29に記憶させる。また、制御部28は、操作部26が操作されたときに、電波モジュール15に向けての第2指令信号の送信を通信部27にさせる。 The control unit 28 controls the operation of the remote control 25. For example, the control unit 28 stores operation information of the operation unit 26 in the memory unit 29. When the operation unit 26 is operated, the control unit 28 also causes the communication unit 27 to transmit a second command signal toward the radio wave module 15.

記憶部29は、通信部27が送信した第2指令信号などを記憶するメモリとなっている。また、記憶部29には、各電波モジュール15に個別に設定された識別情報が記憶されている。制御部28は、この識別情報を付加した第2指令信号を電波モジュール15に送信する。 The storage unit 29 is a memory that stores the second command signal transmitted by the communication unit 27. The storage unit 29 also stores identification information that is set individually for each radio wave module 15. The control unit 28 transmits the second command signal with this identification information added to the radio wave module 15.

次に、ネットワーク機器20から第1指令信号が送信された場合について説明する。 Next, we will explain what happens when the first command signal is sent from the network device 20.

ネットワーク機器20は、例えばあらかじめ設定された時間や所定時間ごとに第1指令信号を電波モジュール15に向けて送信することができる。また、ネットワーク機器20は、例えば管理者端末50で指示された場合に第1指令信号を電波モジュール15に向けて送信してもよい。 The network device 20 can transmit the first command signal to the radio wave module 15, for example, at a preset time or at a specified time interval. The network device 20 may also transmit the first command signal to the radio wave module 15 when instructed by, for example, the administrator terminal 50.

電波モジュール15の通信部16は、ネットワーク機器20から送信される第1指令信号を受信可能な第1受信期間Aと、リモコン25から送信される第2指令信号を受信可能な第2受信期間Bと、が交互に切り替わっている。通信部16は、第1受信期間Aである場合に第1指令信号が到達したときには第1指令信号を受信することができる。電波モジュール15の制御部18は、第1指令信号を受信すると、ネットワーク機器20に向けて確認応答信号を送信させる。ネットワーク機器20は、この確認応答信号を受信することで、第1指令信号が正常に受信されたことを認識することができる。 The communication unit 16 of the radio wave module 15 alternates between a first reception period A during which the first command signal transmitted from the network device 20 can be received, and a second reception period B during which the second command signal transmitted from the remote control 25 can be received. The communication unit 16 can receive the first command signal when the first command signal arrives during the first reception period A. When the control unit 18 of the radio wave module 15 receives the first command signal, it causes an acknowledgement signal to be transmitted to the network device 20. By receiving this acknowledgement signal, the network device 20 can recognize that the first command signal has been received normally.

一方、通信部16は、第2受信期間Bである場合に第1指令信号が到達したときには第1指令信号を受信することができない。ネットワーク機器20は、確認応答信号が受信されないことで、第1指令信号が正常に受信されていないことを認識することができる。このような場合、ネットワーク機器20は、確認応答信号を受信するまで第1指令信号を繰り返し送信することができる。 On the other hand, when the first command signal arrives during the second reception period B, the communication unit 16 is unable to receive the first command signal. The network device 20 is able to recognize that the first command signal has not been received normally because the acknowledgement signal has not been received. In such a case, the network device 20 can repeatedly transmit the first command signal until it receives the acknowledgement signal.

第1指令信号は、例えば管理者端末50で設定された水まわり機器10の各種の初期設定値(例えば、水温や水量の初期設定値など)となっている。従って、第1指令信号は、早期に電波モジュール15に受信させる必要性は低く、ある程度の所定時間以内に電波モジュール15に受信させればよい。また、ネットワーク機器20は、複数の電波モジュール15と通信を行うので、送信した第1指令信号が電波モジュール15に受信されたか否かを認識する必要がある。そこで、ネットワーク機器20と電波モジュール15との間の通信を確認応答信号を有する第1通信規格によるものとすることで、通信および管理を安定して行うことができる。 The first command signal is, for example, various initial setting values (such as initial setting values for water temperature and water volume) of the water-related device 10 set by the administrator terminal 50. Therefore, there is little need for the radio wave module 15 to receive the first command signal immediately, and it is sufficient for the radio wave module 15 to receive it within a certain predetermined time. In addition, since the network device 20 communicates with multiple radio wave modules 15, it is necessary to recognize whether the transmitted first command signal has been received by the radio wave module 15. Therefore, by using the first communication standard having an acknowledgement response signal for communication between the network device 20 and the radio wave module 15, communication and management can be performed stably.

次に、リモコン25から送信される第2指令信号を電波モジュール15が受信した場合について、図3を参照して説明する。 Next, the case where the radio wave module 15 receives the second command signal transmitted from the remote control 25 will be described with reference to FIG. 3.

図3に示すように、電波モジュール15の通信部16は、ネットワーク機器20から送信される第1指令信号を受信可能な第1受信期間Aと、リモコン25から送信される第2指令信号を受信可能な第2受信期間Bと、が交互に切り替わっている。第1受信期間Aの時間長さTaは、第2受信期間Bの時間長さTb以下となっている(Ta≦Tb)。本実施形態では、第1受信期間Aの時間長さTaと、第2受信期間Bの時間長さTbと、が同じ長さに設定されている。 As shown in FIG. 3, the communication unit 16 of the radio wave module 15 alternates between a first reception period A during which the first command signal transmitted from the network device 20 can be received, and a second reception period B during which the second command signal transmitted from the remote control 25 can be received. The time length Ta of the first reception period A is equal to or less than the time length Tb of the second reception period B (Ta≦Tb). In this embodiment, the time length Ta of the first reception period A and the time length Tb of the second reception period B are set to the same length.

第2指令信号は、1パケットの先頭にプリアンブルが付加されており、それ以降ヘッダ、データ中身、チェックサムが順番に並んでいる。プリアンブルは、これから第2指令信号のデータ中身が送信されることを知らせるための部分となっている。ヘッダは、データ中身の前に付加されるもので、データ中身の情報やリモコン25の識別情報などが記述された部分となっている。データ中身は、リモコン25の操作部26で操作された内容が記述された部分となっている。チェックサムは、電波モジュール15の制御部18がリモコン25から送信された第2指令信号との同一性を確認するための部分となっている。 The second command signal has a preamble added to the beginning of each packet, followed by a header, data contents, and a checksum, in that order. The preamble is a section that indicates that the data contents of the second command signal are about to be transmitted. The header is added before the data contents, and contains information about the data contents and identification information for the remote control 25. The data contents contain information about the operations performed on the operation unit 26 of the remote control 25. The checksum is a section that allows the control unit 18 of the radio module 15 to confirm that it is the same as the second command signal transmitted from the remote control 25.

通信部16が第2受信期間Bである場合には、第2指令信号を受信することができる。一方、通信部16が第1受信期間Aである場合には、第2指令信号を受信することができない。第2指令信号が送信されるタイミングは、使用者がリモコン25の操作部26を操作したときであるので、第2指令信号の送信タイミングを第2受信期間Bに合わせるのは難しい。また、リモコン25から送信される第2指令信号は、水まわり機器10の機器本体11の機能を発揮させるためのものであるから、電波モジュール15で早期かつ安定して受信させる必要がある。 When the communication unit 16 is in the second reception period B, it can receive the second command signal. On the other hand, when the communication unit 16 is in the first reception period A, it cannot receive the second command signal. The second command signal is transmitted when the user operates the operation unit 26 of the remote control 25, so it is difficult to time the transmission of the second command signal to the second reception period B. In addition, the second command signal transmitted from the remote control 25 is intended to cause the device body 11 of the plumbing device 10 to function, so it is necessary for the radio wave module 15 to receive it quickly and stably.

そこで、電波モジュール15の通信部16は、第1受信期間Aの時間長さTaを、第2指令信号のプリアンブルの時間長さTcよりも短く設定している(Ta<Tc)。図3に示すように、電波モジュール15の通信部16は、時刻t1では第1受信期間Aに設定されている。そして、通信部16は、時刻t2で第1受信期間Aから第2受信期間Bに切り替えられる。時刻t1で第2指令信号が通信部16に到達した場合には、通信部16は時刻t2で第2指令信号(プリアンブル)を受信することができる。通信部16は、第2指令信号を受信すると、第2指令信号が終了する時刻t3まで第2受信期間Bを継続(延長)させる。通信部16は、第2指令信号の受信が終了すると、第1受信期間Aに切り替わる。 Therefore, the communication unit 16 of the radio wave module 15 sets the time length Ta of the first reception period A to be shorter than the time length Tc of the preamble of the second command signal (Ta<Tc). As shown in FIG. 3, the communication unit 16 of the radio wave module 15 is set to the first reception period A at time t1. Then, the communication unit 16 switches from the first reception period A to the second reception period B at time t2. If the second command signal reaches the communication unit 16 at time t1, the communication unit 16 can receive the second command signal (preamble) at time t2. When the communication unit 16 receives the second command signal, it continues (extends) the second reception period B until time t3 when the second command signal ends. When the communication unit 16 finishes receiving the second command signal, it switches to the first reception period A.

このように、電波モジュール15の通信部16は、第2指令信号が第1受信期間Aのどこで到達しても、第1受信期間Aから第2受信期間Bに切り替わったときにプリアンブルを受信させることができる。そして、水まわり機器10の制御部13は、電波モジュール15が受信した第2指令信号を基にして機器本体11を作動させる。従って、リモコン25の操作に基づく水まわり機器10の作動を安定して行うことができる。 In this way, the communication unit 16 of the radio wave module 15 can receive the preamble when the first reception period A is switched to the second reception period B, regardless of where the second command signal arrives during the first reception period A. The control unit 13 of the plumbing device 10 then operates the device body 11 based on the second command signal received by the radio wave module 15. This allows stable operation of the plumbing device 10 based on the operation of the remote control 25.

かくして、本実施形態によれば、確認応答信号を有する第1通信規格による第1指令信号と、リモコン25からの通信で使用され確認応答信号を有さない第2通信規格による第2指令信号と、の両方の指令信号を受信可能な通信部16を有する電波モジュール15であって、通信部16は、第1指令信号を受信可能な第1受信期間Aと、第2指令信号を受信可能な第2受信期間Bと、が交互に切り替わり、第1受信期間Aは、第2指令信号の長さよりも短く設定されている。また、第2指令信号は、先頭にプリアンブルが付加されており、第1受信期間Aは、プリアンブルの時間長さよりも短くなっている。 Thus, according to this embodiment, the radio wave module 15 has a communication unit 16 capable of receiving both a first command signal according to a first communication standard having an acknowledgement signal, and a second command signal according to a second communication standard used in communication from the remote control 25 and not having an acknowledgement signal, and the communication unit 16 alternates between a first reception period A during which the first command signal can be received, and a second reception period B during which the second command signal can be received, with the first reception period A being set to be shorter than the length of the second command signal. Also, a preamble is added to the beginning of the second command signal, and the first reception period A is shorter than the time length of the preamble.

電波モジュール15は、通信部16が第1受信期間Aと第2受信期間Bとを交互に切り替えているので、第1指令信号と第2指令信号との両方を同時に受信することがなく、制御処理が複雑になるのを抑制できる。また、第1指令信号は、確認応答信号を有する第1通信規格となっている。従って、電波モジュール15は、この確認応答信号により第1指令信号を安定して受信することができる。また、第2受信期間Bは、第2指令信号(プリアンブル)よりも短くなっている。従って、電波モジュール15は、例えば第2指令信号(プリアンブル)が第1受信期間Aのときに到達しても、第2受信期間Bに切り替わったときに第2指令信号を受信することができる。その結果、電波モジュール15は、第1通信規格による第1指令信号と、リモコン25との通信に用いられる第2通信規格による第2指令信号と、を安定して受信できる。 In the radio wave module 15, the communication unit 16 alternates between the first reception period A and the second reception period B, so that the radio wave module 15 does not receive both the first command signal and the second command signal at the same time, and the control process can be prevented from becoming complicated. In addition, the first command signal is a first communication standard having an acknowledgement signal. Therefore, the radio wave module 15 can stably receive the first command signal by this acknowledgement signal. In addition, the second reception period B is shorter than the second command signal (preamble). Therefore, even if the second command signal (preamble) arrives during the first reception period A, the radio wave module 15 can receive the second command signal when switching to the second reception period B. As a result, the radio wave module 15 can stably receive the first command signal according to the first communication standard and the second command signal according to the second communication standard used for communication with the remote control 25.

また、第1指令信号は、ネットワーク30を介して外部機器40に接続されるネットワーク機器20から送信される。これにより、電波モジュール15は、例えば遠隔地で指示された情報を受信することができる。 The first command signal is also transmitted from the network device 20 connected to the external device 40 via the network 30. This allows the radio wave module 15 to receive information instructed, for example, at a remote location.

また、確認応答信号を有する第1通信規格による第1指令信号と、リモコン25からの通信で使用され確認応答信号を有さない第2通信規格による第2指令信号と、の両方の指令信号を受信可能な通信部16を有する電波モジュール15を備えた通信システム1であって、通信部16は、第1指令信号を受信可能な第1受信期間Aと、第2指令信号を受信可能な第2受信期間Bと、が交互に切り替わり、第1受信期間Aは、第2指令信号の長さよりも短く設定されている。 The communication system 1 includes a radio wave module 15 having a communication unit 16 capable of receiving both a first command signal according to a first communication standard having an acknowledgment signal and a second command signal according to a second communication standard used in communication from a remote control 25 and not having an acknowledgment signal, and the communication unit 16 alternates between a first reception period A during which the first command signal can be received and a second reception period B during which the second command signal can be received, and the first reception period A is set to be shorter than the length of the second command signal.

また、通信システム1は、電波モジュール15が設けられた水まわり機器10と、水まわり機器10を作動させるためのリモコン25と、ネットワーク30を介して外部機器40に接続され第1通信規格により電波モジュール15と通信するネットワーク機器20と、を備えている。これにより、通信システム1は、水まわり機器10の管理と水まわり機器10の作動との両方の通信を安定して行うことができる。 The communication system 1 also includes a plumbing device 10 equipped with a radio wave module 15, a remote control 25 for operating the plumbing device 10, and a network device 20 connected to an external device 40 via a network 30 and communicating with the radio wave module 15 according to a first communication standard. This allows the communication system 1 to stably communicate both for managing the plumbing device 10 and for operating the plumbing device 10.

なお、上述した実施形態では、第1受信期間Aの時間長さTaが第2指令信号のプリアンブルの時間長さTcよりも短い場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明の態様はこれに限らず、例えば第1受信期間Aの時間長さTaは、第2指令信号の長さよりも短く設定されていてもよい。すなわち、第2通信規格による第2指令信号は、プリアンブルがない通信でもよい。 In the above embodiment, the time length Ta of the first reception period A is shorter than the time length Tc of the preamble of the second command signal. However, the present invention is not limited to this example. For example, the time length Ta of the first reception period A may be set to be shorter than the length of the second command signal. In other words, the second command signal according to the second communication standard may be a communication without a preamble.

第2指令信号は、プリアンブルがなくても必要なデータ部が電波モジュール15に受け渡しできればよい。例えば、ヘッダ、データ中身から第2指令信号が送信されることを知ることができるような第2通信規格を用いて、第2受信期間B内に少なくとも第2指令信号に含まれる水まわり機器を作動させるために必要なデータが受信できればよい。このような場合でも、電波モジュール15は、第1受信期間Aで第2指令信号を受信しても、第1受信期間Aから第2受信期間Bに切り替わったときに第2指令信号を受信できる。 The second command signal does not need to have a preamble as long as the necessary data portion can be delivered to the radio wave module 15. For example, it is sufficient that the data necessary to operate the plumbing device, which is included in the second command signal, can be received within the second reception period B using a second communication standard that makes it possible to know from the header and data contents that a second command signal is being sent. Even in such a case, even if the radio wave module 15 receives the second command signal in the first reception period A, it can receive the second command signal when switching from the first reception period A to the second reception period B.

また、上述した実施形態では、第1受信期間Aの時間長さTaと、第2受信期間Bの時間長さTbと、が同じ長さの場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明の態様はこれに限らず、例えば第2受信期間Bの時間長さTbは、第1受信期間Aの時間長さTaよりも長く設定されていてもよい。これにより、リモコン25から送信される第2指令信号が第1受信期間Aにかかるのを可及的に少なくすることができるので、リモコン25の応答速度をより早くすることができる。 In the above embodiment, the time length Ta of the first reception period A and the time length Tb of the second reception period B are the same length. However, the present invention is not limited to this, and for example, the time length Tb of the second reception period B may be set longer than the time length Ta of the first reception period A. This can minimize the time that the second command signal transmitted from the remote control 25 takes to be transmitted to the first reception period A, thereby making it possible to increase the response speed of the remote control 25.

また、上述した実施形態では、第2指令信号をプリアンブルからチェックサムまでの1パケットを送信した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明の態様はこれに限らず、例えば第2指令信号は、プリアンブルからチェックサムまでのパケットを複数個連続して送信してもよい。これにより、例えばパケットのデータが破損していても、次のパケットにより水まわり機器10の作動を安定して行うことができる。 In the above-described embodiment, the second command signal is transmitted as one packet from the preamble to the checksum. However, the present invention is not limited to this embodiment, and the second command signal may be transmitted as multiple packets from the preamble to the checksum in succession. This allows the plumbing device 10 to operate stably with the next packet, even if the data in a packet is corrupted.

また、上述した実施形態では、外部機器40をクラウドサーバとした場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明の態様はこれに限らず、例えば外部機器40で行われる制御処理を管理者端末50で行ってもよい。すなわち、管理者端末50が外部機器40の制御機能を有していてもよい。換言すると、管理者端末50が水まわり機器10の管理を直接行ってもよい。 In the above-described embodiment, the external device 40 is a cloud server. However, the present invention is not limited to this. For example, the control process performed by the external device 40 may be performed by the administrator terminal 50. That is, the administrator terminal 50 may have a control function for the external device 40. In other words, the administrator terminal 50 may directly manage the plumbing device 10.

また、上述した実施形態では、トイレ室TRなどに設置される水まわり機器10に設けられる電波モジュール15や通信システム1を例に挙げて説明した。しかし、本発明の態様はこれに限らず、例えば電波モジュール15や通信システム1は、IoT化される複数の機器などに用いられてもよい。 In the above-described embodiment, the radio wave module 15 and communication system 1 provided in the plumbing device 10 installed in the toilet room TR or the like have been described as examples. However, the present invention is not limited to this, and for example, the radio wave module 15 and communication system 1 may be used in multiple devices that are IoT-enabled.

以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、電波モジュール15や通信システム1が備える各要素の形状、寸法、材質、配置などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。 The above describes the embodiments of the present invention. However, the present invention is not limited to these descriptions. Any design changes made by a person skilled in the art to the above-mentioned embodiments are also included within the scope of the present invention as long as they include the features of the present invention. For example, the shape, dimensions, material, arrangement, etc. of each element of the radio wave module 15 and the communication system 1 are not limited to those exemplified, and can be changed as appropriate. Furthermore, each element of each of the above-mentioned embodiments can be combined to the extent technically possible, and such combinations are also included within the scope of the present invention as long as they include the features of the present invention.

1 通信システム
10 水まわり機器
11 機器本体
13 制御部
14 記憶部
15 電波モジュール
16 通信部
18 制御部
19 記憶部
20 ネットワーク機器
21 通信部
22 制御部
23 記憶部
25 リモコン
26 操作部
27 通信部
28 制御部
29 記憶部
30,35 ネットワーク
40 外部機器
50 管理者端末
50a 携帯端末
50b PC端末
60 表示部
101 ネットワークシステム
A 第1受信期間
B 第2受信期間
TR トイレ室
REFERENCE SIGNS LIST 1 Communication system 10 Bathroom equipment 11 Equipment body 13 Control unit 14 Memory unit 15 Radio wave module 16 Communication unit 18 Control unit 19 Memory unit 20 Network equipment 21 Communication unit 22 Control unit 23 Memory unit 25 Remote control 26 Operation unit 27 Communication unit 28 Control unit 29 Memory unit 30, 35 Network 40 External equipment 50 Manager terminal 50a Mobile terminal 50b PC terminal 60 Display unit 101 Network system A First reception period B Second reception period TR Toilet room

Claims (6)

確認応答信号を有する第1通信規格による第1指令信号と、リモコンからの通信で使用され確認応答信号を有さない第2通信規格による第2指令信号と、の両方の指令信号を受信可能な通信部を有する電波モジュールであって、
前記通信部は、前記第1指令信号を受信可能な第1受信期間と、前記第2指令信号を受信可能な第2受信期間と、が交互に切り替わり、
前記第1受信期間は、前記第2指令信号の長さよりも短く設定されていることを特徴とする電波モジュール。
A radio wave module having a communication unit capable of receiving both a first command signal according to a first communication standard having an acknowledgement signal and a second command signal according to a second communication standard used in communication from a remote control and not having an acknowledgement signal,
the communication unit alternates between a first reception period during which the first command signal can be received and a second reception period during which the second command signal can be received;
The radio wave module, wherein the first reception period is set to be shorter than the length of the second command signal.
前記第2指令信号は、先頭にプリアンブルが付加されており、
前記第1受信期間は、前記プリアンブルの時間長さよりも短くなっていることを特徴とする請求項1に記載の電波モジュール。
The second command signal has a preamble added to its beginning,
2. The radio wave module according to claim 1, wherein the first reception period is shorter than the time length of the preamble.
前記第2受信期間は、前記第1受信期間よりも長く設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電波モジュール。 The radio wave module according to claim 1 or 2, characterized in that the second reception period is set longer than the first reception period. 前記第1指令信号は、ネットワークを介して外部機器に接続されるネットワーク機器から送信されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の電波モジュール。 The radio wave module according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the first command signal is transmitted from a network device connected to an external device via a network. 確認応答信号を有する第1通信規格による第1指令信号と、リモコンからの通信で使用され確認応答信号を有さない第2通信規格による第2指令信号と、の両方の指令信号を受信可能な通信部を有する電波モジュールを備えた通信システムであって、
前記通信部は、前記第1指令信号を受信可能な第1受信期間と、前記第2指令信号を受信可能な第2受信期間と、が交互に切り替わり、
前記第1受信期間は、前記第2指令信号の長さよりも短く設定されていることを特徴とする通信システム。
A communication system including a radio wave module having a communication unit capable of receiving both a first command signal according to a first communication standard having an acknowledgement signal and a second command signal according to a second communication standard used in communication from a remote control and not having an acknowledgement signal,
the communication unit alternates between a first reception period during which the first command signal can be received and a second reception period during which the second command signal can be received;
A communication system, wherein the first reception period is set to be shorter than the length of the second command signal.
前記電波モジュールが設けられた水まわり機器と、
前記水まわり機器を作動させるための前記リモコンと、
ネットワークを介して外部機器に接続され前記第1通信規格により前記電波モジュールと通信するネットワーク機器と、
を備えたことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
A plumbing device provided with the radio wave module;
The remote control for operating the plumbing equipment;
a network device connected to an external device via a network and configured to communicate with the radio wave module according to the first communication standard;
6. The communication system according to claim 5, further comprising:
JP2021090786A 2021-05-31 2021-05-31 Radio wave module and communication system Active JP7656257B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090786A JP7656257B2 (en) 2021-05-31 2021-05-31 Radio wave module and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090786A JP7656257B2 (en) 2021-05-31 2021-05-31 Radio wave module and communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022183453A JP2022183453A (en) 2022-12-13
JP7656257B2 true JP7656257B2 (en) 2025-04-03

Family

ID=84437852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021090786A Active JP7656257B2 (en) 2021-05-31 2021-05-31 Radio wave module and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7656257B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150078228A1 (en) 2012-03-29 2015-03-19 Orange Method for Processing the Reception of a Communication Signal by Radio Channel, and Associated Method for Processing the Transmission, Devices and Computer Programs
US20190238909A1 (en) 2018-02-01 2019-08-01 Inspired Gaming (Uk) Limited Method of broadcasting of same data stream to multiple receivers that allows different video rendering of video content to occur at each receiver
JP2020053757A (en) 2018-09-25 2020-04-02 Toto株式会社 Toilet seat device remote operation program
JP2021064816A (en) 2018-02-13 2021-04-22 アルプスアルパイン株式会社 Communication device and communication method
JP2021067123A (en) 2019-10-25 2021-04-30 Toto株式会社 Toilet-related device management system
JP2021069051A (en) 2019-10-25 2021-04-30 Toto株式会社 Water area apparatus management system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896284A (en) * 1994-09-28 1996-04-12 Matsushita Electric Works Ltd Wireless security system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150078228A1 (en) 2012-03-29 2015-03-19 Orange Method for Processing the Reception of a Communication Signal by Radio Channel, and Associated Method for Processing the Transmission, Devices and Computer Programs
US20190238909A1 (en) 2018-02-01 2019-08-01 Inspired Gaming (Uk) Limited Method of broadcasting of same data stream to multiple receivers that allows different video rendering of video content to occur at each receiver
JP2021064816A (en) 2018-02-13 2021-04-22 アルプスアルパイン株式会社 Communication device and communication method
JP2020053757A (en) 2018-09-25 2020-04-02 Toto株式会社 Toilet seat device remote operation program
JP2021067123A (en) 2019-10-25 2021-04-30 Toto株式会社 Toilet-related device management system
JP2021069051A (en) 2019-10-25 2021-04-30 Toto株式会社 Water area apparatus management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022183453A (en) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7304569B2 (en) Networking of discrete plumbing devices
US6956498B1 (en) System for remote operation of a personal hygiene or sanitary appliance
CA2363744C (en) System for remote operation of a personal hygiene or sanitary appliance
EP2279304A1 (en) Flow control device and flow control method
JP7543740B2 (en) Communication system for plumbing equipment
EP2896026A1 (en) Dispenser apparatus with network capabilities and methods for installing the same
JP7656257B2 (en) Radio wave module and communication system
JP7634173B2 (en) Water-related equipment management system
CN1270036C (en) Long-distance operating system for personal sanitary or cleaning utensil
JP7486051B2 (en) Communication system for plumbing equipment
JP7527543B2 (en) Communication system for plumbing equipment
JP7616529B2 (en) Communication system for warm water washing toilet seat
JP7342612B2 (en) Plumbing equipment management system
CA2556137C (en) Networking of discrete plumbing devices
JP2005052459A (en) Toilet reservation system
JP7723343B2 (en) Remote control system and program
JP7644891B2 (en) Communication system for plumbing equipment
JP7472532B2 (en) Toilet management method, toilet management system, toilet management device, and toilet management program
JP7527542B2 (en) Communication and network devices
JP2023032786A (en) Program and remote control system
JP7538469B2 (en) Communication system for plumbing equipment
JP7538468B2 (en) Communication system for plumbing equipment
JP2023032787A (en) Remote control system, program, and toilet device
JP7538467B2 (en) Communication system for plumbing equipment
JP7538470B2 (en) Communication system for plumbing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20250203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7656257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150