[go: up one dir, main page]

JP7569197B2 - IMAGE PROCESSING APPARATUS, INFORMATION ... SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

IMAGE PROCESSING APPARATUS, INFORMATION ... SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7569197B2
JP7569197B2 JP2020174126A JP2020174126A JP7569197B2 JP 7569197 B2 JP7569197 B2 JP 7569197B2 JP 2020174126 A JP2020174126 A JP 2020174126A JP 2020174126 A JP2020174126 A JP 2020174126A JP 7569197 B2 JP7569197 B2 JP 7569197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing device
image
image processing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020174126A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022065503A5 (en
JP2022065503A (en
Inventor
光一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020174126A priority Critical patent/JP7569197B2/en
Publication of JP2022065503A publication Critical patent/JP2022065503A/en
Publication of JP2022065503A5 publication Critical patent/JP2022065503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7569197B2 publication Critical patent/JP7569197B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびプログラムに関し、特に、Webページを印刷するための技術に関する。 The present invention relates to an image processing device, an information processing device, an information processing system, a control method and a program, and in particular to a technique for printing web pages.

Webブラウザ機能が搭載されない低価格帯等の機器において、Web画面を表示させるためにクラウドブラウザを利用する方法がある。クラウドブラウザとは、クライアントの代わりにクラウドサーバがWebサーバからWebコンテンツを取得し、取得したコンテンツからWeb画面を作成する。そして、作成した画面をクライアントに送信を行う。クライアントはWebの操作情報をクラウドサーバに送信することで、クラウドサーバがその操作情報を反映した画面をクライアントに送信する。これにより、クラウドサーバに接続するクライアントがWebブラウザ機能を有しているかのように見せることができる。 In low-priced devices that do not have a web browser function, there is a method of using a cloud browser to display web screens. With a cloud browser, a cloud server retrieves web content from a web server on behalf of a client, and creates a web screen from the retrieved content. The created screen is then sent to the client. The client sends web operation information to the cloud server, and the cloud server sends a screen that reflects that operation information to the client. This makes it possible for a client connected to the cloud server to appear as if it has a web browser function.

他方で、特許文献1には、クラウドサーバと接続している装置がローカルで印刷を行う場合、クラウドサーバからコンテンツをダウンロードして印刷を行う技術が記載されている。 On the other hand, Patent Document 1 describes a technique in which, when a device connected to a cloud server performs local printing, the device downloads content from the cloud server and prints it.

特開2019-179311号公報JP 2019-179311 A

クラウドブラウザはWeb画面の表示を主としており、クラウドブラウザを利用して表示している内容を印刷する場合、利用性が低下することがある。例えば、クラウドブラウザを利用する装置が、クラウドブラウザを利用して表示している複数ページで構成されるWebページを印刷する場合について考える。クラウドブラウザでは、このような複数ページで構成されるWebページを表示するにあたり、Webページの一部の画面をクラウドから受信し、受信した画面を表示させる。そして、表示範囲の変更指示に応じてクラウドからまた別のWebページの一部の画面を受信し表示を行う。このような、Webページの一部の画面しかクラウドから受信していない場合において、Webページ全体の印刷を指示されたとしても、現在クラウドサーバから受信しているWeb画面しか印刷することができない。したがって、クラウドブラウザにおけるWebページの印刷においては、必ずしもユーザの意図に沿った範囲とはならない場合があり改善の余地がある。 Cloud browsers are primarily used to display web screens, and when printing content displayed using the cloud browser, usability may decrease. For example, consider the case where a device using a cloud browser prints a web page consisting of multiple pages that is displayed using the cloud browser. When displaying such a web page consisting of multiple pages, the cloud browser receives a partial screen of the web page from the cloud and displays the received screen. Then, in response to an instruction to change the display range, it receives and displays a partial screen of another web page from the cloud. In such a case where only a partial screen of a web page is received from the cloud, even if an instruction is given to print the entire web page, only the web screen currently received from the cloud server can be printed. Therefore, when printing a web page in a cloud browser, the range may not necessarily be in line with the user's intention, and there is room for improvement.

特許文献1に記載の技術では、装置がクラウドサーバからダウンロードしたコンテンツがhtmlなどのWeb構成要素である場合、装置がブラウザ機能を有していないとWeb構成要素を解釈できず、その結果コンテンツを認識できないことがある。この場合、装置側で印刷を行うことができないという課題がある。 In the technology described in Patent Document 1, if the content downloaded by the device from the cloud server is a web component such as html, the device may not be able to interpret the web component unless it has a browser function, and as a result may not be able to recognize the content. In this case, there is an issue that printing cannot be performed on the device side.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、クラウドブラウザを利用する装置であっても、Webページを適切に印刷するための技術を提供することを目的とする。 The present invention was made in consideration of the above problems, and aims to provide a technology for properly printing web pages even on devices that use a cloud browser.

上記の目的を達成する本発明に係る画像処理装置は、
画像処理装置であって、
前記画像処理装置が印刷可能なファイル形式を示すデバイス情報を情報処理装置に送信する送信手段と、
Webページの描画結果を示す画像であるレンダリング画像を前記情報処理装置から受信する画像受信手段と、
前記画像受信手段により受信された前記レンダリング画像を表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段により前記レンダリング画像を表示させている際に前記Webページの印刷指示を受付けた場合、前記デバイス情報に基づき生成された前記Webページを印刷するための印刷ファイルを前記情報処理装置から受信する受信する情報受信手段と、
前記情報受信手段により受信された前記印刷ファイルに基づいて印刷を行う印刷手段と、
を備え
前記デバイス情報は、前記画像処理装置に設定されている印刷設定を示す印刷設定情報を含み、
前記画像処理装置は、
前記デバイス情報を前記情報処理装置へ送信する情報送信手段と、
前記印刷設定情報の変更を受け付ける受付手段と、をさらに備え、
前記情報送信手段は、前記印刷設定情報が変更された場合、前記情報処理装置へ前記デバイス情報を送信することを特徴とする。

To achieve the above object, an image processing device according to the present invention comprises:
An image processing device,
a transmission means for transmitting device information indicating a file format printable by the image processing device to an information processing device;
an image receiving means for receiving a rendering image, which is an image showing a rendering result of a web page, from the information processing device;
a display control means for displaying the rendering image received by the image receiving means;
an information receiving means for receiving, when a print instruction for the Web page is received while the rendering image is being displayed by the display control means, a print file for printing the Web page generated based on the device information from the information processing device;
a printing means for performing printing based on the print file received by the information receiving means;
Equipped with
the device information includes print setting information indicating print settings set in the image processing device,
The image processing device includes:
an information transmitting means for transmitting the device information to the information processing device;
and a receiving unit for receiving a change to the print setting information,
The information transmitting means transmits the device information to the information processing apparatus when the print setting information is changed .

本発明によれば、クラウドブラウザを利用する装置であっても、Webページを適切に印刷することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to properly print web pages even on devices that use a cloud browser.

本発明の一実施形態に係るシステム構成図。FIG. 1 is a system configuration diagram according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成図。1 is a hardware configuration diagram of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像処理装置のソフトウェア構成図。FIG. 2 is a diagram showing the software configuration of the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成図。FIG. 1 is a hardware configuration diagram of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報処理装置のソフトウェア構成図。FIG. 2 is a software configuration diagram of the information processing device according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るデバイス情報の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of device information according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るデバイス情報リストの一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of a device information list according to an embodiment of the present invention. 実施形態1に係る画像処理装置が実施する処理の手順を示すフローチャート。4 is a flowchart showing the procedure of processing executed by the image processing apparatus according to the first embodiment. 実施形態1に係る画像処理装置が実施する処理の手順を示すフローチャート。4 is a flowchart showing the procedure of processing executed by the image processing apparatus according to the first embodiment. 実施形態2に係る画像処理装置が実施する処理の手順を示すフローチャート。10 is a flowchart showing the procedure of processing executed by an image processing apparatus according to a second embodiment. 実施形態2に係る画像処理装置が実施する処理の手順を示すフローチャート。10 is a flowchart showing the procedure of processing executed by an image processing apparatus according to a second embodiment.

以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 The following embodiments are described in detail with reference to the attached drawings. Note that the following embodiments do not limit the invention according to the claims. Although the embodiments describe multiple features, not all of these multiple features are necessarily essential to the invention, and multiple features may be combined in any manner. Furthermore, in the attached drawings, the same reference numbers are used for the same or similar configurations, and duplicate explanations are omitted.

(実施形態1)
本実施形態では、情報処理装置(クラウドサーバ)側で画像処理装置(クライアントデバイス)の認識を行い、クライアントごとに適したWebページに基づくコンテンツを生成し、クライアントに送信することで印刷を実現する例を説明する。
(Embodiment 1)
In this embodiment, an example will be described in which an information processing device (cloud server) recognizes an image processing device (client device), generates content based on a web page suitable for each client, and transmits it to the client to achieve printing.

<システム構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成図である。ネットワーク101には、画像処理装置100と情報処理装置102とが接続されている。画像処理装置100は、Webブラウザ機能を有していないクライアントデバイスであり、クラウドブラウザを利用してWebページを表示する。画像処理装置100は、情報処理装置102との間でリクエスト、レスポンス処理に基づいて通信可能に構成されている。また、情報処理装置102は、クラウドサーバであり、画像処理装置100との間でリクエスト、レスポンス処理に基づいて通信可能に構成されている。Webサーバ104は、情報処理装置102を介した画像処理装置100からのWebページ要求に応じて、情報処理装置102を介してWebページの情報を画像処理装置100に提供することができる。
<System Configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an information processing system according to an embodiment of the present invention. An image processing device 100 and an information processing device 102 are connected to a network 101. The image processing device 100 is a client device that does not have a web browser function, and displays a web page using a cloud browser. The image processing device 100 is configured to be able to communicate with the information processing device 102 based on request and response processing. The information processing device 102 is a cloud server, and is configured to be able to communicate with the image processing device 100 based on request and response processing. The web server 104 can provide web page information to the image processing device 100 via the information processing device 102 in response to a web page request from the image processing device 100 via the information processing device 102.

ネットワーク103には、情報処理装置102とWebサーバ104とが接続されている。情報処理装置102は、Webサーバ104との間でリクエスト、レスポンス処理に基づいて通信可能に構成されている。また、Webサーバ104も、情報処理装置102との間でリクエスト、レスポンス処理に基づいて通信可能に構成されている。本実施形態におけるネットワーク101、103は、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、およびLAN(Local Area Network)、これらの複合であっても実現可能である。 An information processing device 102 and a Web server 104 are connected to the network 103. The information processing device 102 is configured to be able to communicate with the Web server 104 based on request and response processing. The Web server 104 is also configured to be able to communicate with the information processing device 102 based on request and response processing. The networks 101 and 103 in this embodiment can be, for example, the Internet, a Wide Area Network (WAN), a Local Area Network (LAN), or a combination of these.

<画像処理装置のハードウェア構成>
図2は、実施形態に係る画像処理装置100を構成するコンピュータ装置のハードウェア構成を示す図である。201は、画像処理装置100を制御するCentral Processing Unit(CPU)である。202は、変更を必要としないプログラムやパラメータを格納するRead Only Memory(ROM)である。
<Hardware configuration of image processing device>
2 is a diagram showing the hardware configuration of a computer device constituting the image processing device 100 according to the embodiment. Reference numeral 201 denotes a Central Processing Unit (CPU) that controls the image processing device 100. Reference numeral 202 denotes a Read Only Memory (ROM) that stores programs and parameters that do not require modification.

203は、外部装置などから供給されるプログラムやデータを一時記憶するRandom Access Memory(RAM)である。 203 is a Random Access Memory (RAM) that temporarily stores programs and data supplied from external devices, etc.

204は、保持するデータや供給されたデータを表示するための画面(例えばタッチパネルであってもよい)等のグラフィカルインタフェースである。205は、ネットワーク101に接続するためのネットワークインタフェースである。206は、CPU201~ネットワークインタフェース205の各ユニットを通信可能に接続するシステムバスである。また画像処理装置100に固定して設置されたハードディスクやメモリカード等があってもよい。あるいは画像処理装置100から着脱可能なフレキシブルディスク(FD)やCompact Disk(CD)等の光ディスク、磁気や光カード、ICカード、メモリカードなどを含む外部記憶装置等があってもよい。 204 is a graphical interface such as a screen (which may be, for example, a touch panel) for displaying stored data or supplied data. 205 is a network interface for connecting to the network 101. 206 is a system bus for communicatively connecting each unit from the CPU 201 to the network interface 205. There may also be a hard disk or memory card fixedly installed in the image processing device 100. Alternatively, there may also be an external storage device including an optical disk such as a flexible disk (FD) or compact disk (CD), a magnetic or optical card, an IC card, or a memory card that is detachable from the image processing device 100.

<画像処理装置のソフトウェア構成>
図3は、実施形態に係る画像処理装置100を構成するコンピュータ装置のソフトウェア構成を示す図である。301は、画像処理装置100がネットワーク101を介して行う通信を制御する通信部である。302は、画像処理装置100のデバイス情報、Webページ情報の記憶を行う記憶部である。
<Software configuration of image processing device>
3 is a diagram showing the software configuration of a computer device constituting the image processing device 100 according to the embodiment. Reference numeral 301 denotes a communication unit that controls communication performed by the image processing device 100 via the network 101. Reference numeral 302 denotes a storage unit that stores device information and web page information of the image processing device 100.

303は、グラフィカルインタフェース204が操作されたときの操作の内容を検知する操作検知部である。304、デバイス情報の生成を行うデバイス情報生成部である。 303 is an operation detection unit that detects the content of the operation when the graphical interface 204 is operated. 304 is a device information generation unit that generates device information.

305は、グラフィカルインタフェース204に表示する画面情報を生成する画面生成部である。306は、印刷処理を行う印刷部である。 305 is a screen generation unit that generates screen information to be displayed on the graphical interface 204. 306 is a printing unit that performs printing processing.

<情報処理装置のハードウェア構成>
図4は、実施形態に係る情報処理装置102を構成するコンピュータ装置のハードウェア構成を示す図である。401は、情報処理装置102を制御するCentral Processing Unit(CPU)である。402は、変更を必要としないプログラムやパラメータを格納するRead Only Memory(ROM)である。
<Hardware configuration of information processing device>
4 is a diagram showing the hardware configuration of a computer device constituting the information processing device 102 according to the embodiment. Reference numeral 401 denotes a Central Processing Unit (CPU) that controls the information processing device 102. Reference numeral 402 denotes a Read Only Memory (ROM) that stores programs and parameters that do not require modification.

403は、外部装置などから供給されるプログラムやデータを一時記憶するRandom Access Memory(RAM)である。404は、ネットワーク101、103に接続するためのネットワークインタフェースである。405は、CPU401~404の各ユニットを通信可能に接続するシステムバスである。また情報処理装置102に固定して設置されたハードディスクやメモリカード等があってもよい。あるいは画像処理装置100から着脱可能なフレキシブルディスク(FD)やCompact Disk(CD)等の光ディスク、磁気や光カード、ICカード、メモリカードなどを含む外部記憶装置等があってもよい。 403 is a Random Access Memory (RAM) that temporarily stores programs and data supplied from an external device. 404 is a network interface for connecting to the networks 101 and 103. 405 is a system bus that communicatively connects each unit of the CPUs 401 to 404. There may also be a hard disk or memory card that is fixedly installed in the information processing device 102. Alternatively, there may be an external storage device that includes an optical disk such as a flexible disk (FD) or compact disk (CD), a magnetic or optical card, an IC card, a memory card, etc. that is detachable from the image processing device 100.

<情報処理装置のソフトウェア構成>
図5は、実施形態に係る情報処理装置102を構成するコンピュータ装置のソフトウェア構成を示す図である。501は、情報処理装置102がネットワーク101またはネットワーク103を介して行う通信を制御する通信部である。502は、ユーザ情報、画像処理装置のデバイス情報リスト、Webコンテンツ、およびWebページ情報の記憶などを行う記憶部である。
<Software configuration of information processing device>
5 is a diagram showing the software configuration of a computer device constituting the information processing device 102 according to the embodiment. Reference numeral 501 denotes a communication unit that controls communication performed by the information processing device 102 via the network 101 or the network 103. Reference numeral 502 denotes a storage unit that stores user information, a device information list of the image processing device, web contents, and web page information.

503は、Webコンテンツを解析し、Webページのレンダリングを行う解析部である。504は、印刷確認情報またはWebページ情報の生成を行うWebページ情報生成部である。 503 is an analysis unit that analyzes web content and renders web pages. 504 is a web page information generation unit that generates print confirmation information or web page information.

<デバイス情報>
図6は、本発明の一実施形態に係るデバイス情報の一例を示す図である。601~604は、画像処理装置100の記憶部302に記憶しているデバイス情報を示している。
<Device information>
6 is a diagram showing an example of device information according to an embodiment of the present invention. Reference numerals 601 to 604 indicate device information stored in the storage unit 302 of the image processing apparatus 100.

デバイス情報601は、ファイル形式と印刷設定情報と含む。ファイル形式は、画像処理装置100がサポートしている印刷可能なファイル形式であり、例えば、pdf、jpg、png、eps、tiff、psd又はbmpの何れかのファイル形式であってもよい。印刷設定情報は、画像処理装置100で設定されている印刷設定を示す情報である。例えば、印刷設定情報は、印刷の用紙サイズ、印刷方向、両面印刷又は片面印刷、シートのページ数、色、及び解像度のうちの少なくとも1つを含んでもよい。 The device information 601 includes a file format and print setting information. The file format is a printable file format supported by the image processing device 100, and may be, for example, any of pdf , jpg, png, eps, tiff, psd, or bmp. The print setting information is information indicating print settings set in the image processing device 100. For example, the print setting information may include at least one of the following: paper size, print direction, double-sided printing or single-sided printing, number of pages on a sheet, color, and resolution.

デバイス情報602は、ファイル形式がpdf、jpg、pngであり、印刷設定情報が用紙サイズ(A4)、印刷方向(縦)、両面印刷(両面)、シートのページ数(1枚)、色(白黒)であることを示している。 Device information 602 indicates that the file format is pdf, jpg, or png, and the print setting information is paper size (A4), print orientation (portrait), double-sided printing (double-sided), number of pages per sheet (1), and color (black and white).

デバイス情報603は、ファイル形式がpdf、pngであり、印刷設定情報が用紙サイズ(A4)、印刷方向(縦)、両面印刷(両面)、シートのページ数(1枚)、色(白黒)であることを示している。 Device information 603 indicates that the file format is pdf, png, and the print setting information is paper size (A4), print orientation (portrait), double-sided printing (double-sided), number of pages per sheet (1), and color (black and white).

デバイス情報604は、ファイル形式がjpg、pngであり、印刷設定情報が用紙サイズ(A4)、印刷方向(横)、両面印刷(両面)、シートのページ数(1枚)、色(白黒)であることを示している。 Device information 604 indicates that the file format is jpg and png, and the print setting information is paper size (A4), print orientation (landscape), double-sided printing (double-sided), number of pages per sheet (1), and color (black and white).

図7は、本発明の一実施形態に係るデバイス情報リストの一例を示す図である。デバイス情報リストは、情報処理装置102の記憶部502に記憶しているデバイス情報リストである。デバイス情報リスト701は、IPと、各デバイスのファイル形式と、印刷設定情報とを含む。IPは、画像処理装置100のIP情報であり、画像処理装置100の判別に利用する。ファイル形式と印刷設定情報は、画像処理装置100のデバイス情報の内容である。 Figure 7 is a diagram showing an example of a device information list according to one embodiment of the present invention. The device information list is stored in the memory unit 502 of the information processing device 102. The device information list 701 includes an IP, a file format for each device, and print setting information. The IP is the IP information of the image processing device 100, and is used to identify the image processing device 100. The file format and print setting information are the contents of the device information of the image processing device 100.

<情報処理システムで実行される処理の概要>
画像処理装置100は、ユーザによる操作に応じてWebページを要求するためのWebページ画面要求を情報処理装置102へ送信する。情報処理装置102は、Webサーバ104に対してWebページを描画するために必要なWebコンテンツを要求すするためのWebコンテンツ要求を送信して、Webサーバ104からWebページ画面要求に対応するWebコンテンツを受信する。そして、情報処理装置102は、Webコンテンツをレンダリングしてレンダリング画像を生成し、画像処理装置100へ送信する。つまり、情報処理装置102は、Webコンテンツに基づいてWebページを描画し、その描画結果を示す画像であるレンダリング画像を画像処理装置100へ送信する。
<Outline of processing executed in information processing system>
The image processing device 100 transmits a Web page screen request for requesting a Web page to the information processing device 102 in response to a user's operation. The information processing device 102 transmits a Web content request for requesting Web content required to render a Web page to the Web server 104, and receives Web content corresponding to the Web page screen request from the Web server 104. Then, the information processing device 102 renders the Web content to generate a rendering image, and transmits it to the image processing device 100. That is, the information processing device 102 renders a Web page based on the Web content, and transmits a rendering image, which is an image showing the rendering result, to the image processing device 100.

そして、画像処理装置100は、レンダリング画像を表示させる表示制御を行っている際にユーザからの印刷指示を受付けた場合、情報処理装置102に対してWebページ情報要求を送信する。Webページ情報要求とは、レンダリング画像に対応するWebページを印刷するための情報(印刷ファイル)を要求するための情報である。情報処理装置102は、Webページ情報要求を受信すると、画像処理装置100のデバイス情報に基づいて、画像処理装置100で印刷可能なWebページ情報(印刷ファイル)を生成し、それを画像処理装置100へ送信する。 Then, when the image processing device 100 receives a print instruction from the user while performing display control to display the rendering image, it sends a web page information request to the information processing device 102. The web page information request is information for requesting information (print file) for printing a web page corresponding to the rendering image. When the information processing device 102 receives the web page information request, it generates web page information (print file) that can be printed by the image processing device 100 based on the device information of the image processing device 100, and sends it to the image processing device 100.

これにより、画像処理装置100がクラウドブラウザを利用する装置であっても、容易に印刷を行うことが可能となる。以下、それぞれの装置が実行する処理の手順を具体的に説明する。 This makes it possible to easily print even if the image processing device 100 is a device that uses a cloud browser. Below, the process steps executed by each device are explained in detail.

<画像処理装置の処理>
図8は、実施形態1に係る画像処理装置100が実施する処理の手順を示すフローチャートである。実施形態1では、画像処理装置100がpdf、jpg、およびpngのファイル形式をサポートしている場合を考える。記憶部302で記憶しているデバイス情報の初期状態は、図6の601の状態であるとする。
<Processing of image processing device>
8 is a flowchart showing the procedure of processing performed by the image processing device 100 according to the first embodiment. In the first embodiment, a case is considered in which the image processing device 100 supports the file formats pdf, jpg, and png. The initial state of the device information stored in the storage unit 302 is assumed to be the state of 601 in FIG.

S801において、ユーザがグラフィカルインタフェース204に表示されているブラウザアプリを選択すると、操作検知部303は、ブラウザアプリが選択されたことを検知し、CPU201がブラウザアプリを起動する。画面生成部305は、ブラウザアプリの画面をグラフィカルインタフェース204に表示する。 In S801, when the user selects a browser app displayed on the graphical interface 204, the operation detection unit 303 detects that the browser app has been selected, and the CPU 201 launches the browser app. The screen generation unit 305 displays the screen of the browser app on the graphical interface 204.

S802において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102にログイン要求を送信する。 In S802, the communication unit 301 transmits a login request to the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101.

S803において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102からログインが成功したか否かを示す情報を受信する。ログイン成功の場合(S803でYes)、S804へ進む。一方、ログイン失敗の場合(S803でNo)、処理を終了する。 In S803, the communication unit 301 receives information indicating whether or not the login was successful from the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. If the login was successful (Yes in S803), the process proceeds to S804. On the other hand, if the login was unsuccessful (No in S803), the process ends.

S804において、デバイス情報生成部304は、デバイス情報の生成を行う。本実施形態において生成するデバイス情報は、ファイル形式および印刷設定情報である。ファイル形式は、画像処理装置100がサポート可能なファイル形式のことであり、本実施形態において、印刷設定情報は、用紙サイズ、印刷方向、両面印刷、シートのページ数、色である。本実施形態では、画像処理装置100はファイル形式として、pdf、jpg、およびpngをサポートするものとする。また、ファイル形式の種類は優先度の高いものから順番に記述するものとする。本実施形態では、pdf、jpg、pngの順に優先度が高いものとする。このとき、印刷設定情報は、用紙サイズがA4、印刷方向が縦、両面印刷が両面、シートのページ数が1、および色が白黒であるとする。つまり、デバイス情報の生成後、記憶部302で記憶しているデバイス情報は図6の602の状態になる。 In S804, the device information generating unit 304 generates device information. In this embodiment, the device information generated is a file format and print setting information. The file format is a file format that the image processing device 100 can support, and in this embodiment, the print setting information is paper size, print direction, double-sided printing, number of pages on a sheet, and color. In this embodiment, the image processing device 100 supports pdf, jpg, and png as file formats. The file format types are described in order of priority. In this embodiment, the order of priority is pdf, jpg, and png. At this time, the print setting information is A4 paper size, portrait print direction, double-sided printing, double-sided, number of pages on a sheet, and black and white color. In other words, after the device information is generated, the device information stored in the storage unit 302 becomes the state of 602 in FIG. 6.

S805において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102にデバイス情報を送信する(情報送信)。ここで送信する情報の形式は、情報処理装置102が認識できる形式である。 In S805, the communication unit 301 transmits device information to the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101 (information transmission). The format of the information transmitted here is a format that can be recognized by the information processing device 102.

S806において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102にWebページ画面要求を送信する(要求送信)。ここで送信する内容はWebページを特定できるものとする。本実施形態では、WebページのURLとする。 In S806, the communication unit 301 transmits a web page screen request to the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101 (request transmission). The content transmitted here is assumed to be capable of identifying a web page. In this embodiment, this is assumed to be the URL of the web page.

S807において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102からレンダリング画像を受信する(画像受信)。その後、画面生成部305は、グラフィックインタフェース204のブラウザアプリの画面にレンダリング画像を表示させる表示制御を行う。 In S807, the communication unit 301 receives the rendering image from the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101 (image reception). Thereafter, the screen generation unit 305 performs display control to display the rendering image on the screen of the browser application of the graphic interface 204.

S808において、ユーザがグラフィカルインタフェース204に表示されている印刷機能を選択すると、操作検知部303は、印刷機能の選択が受付られたことを検知し、CPU201が印刷設定画面の表示を開始する。画面生成部305は、印刷設定の画面をグラフィカルインタフェース204に表示する。 In S808, when the user selects a print function displayed on the graphical interface 204, the operation detection unit 303 detects that the selection of the print function has been accepted, and the CPU 201 starts displaying a print setting screen. The screen generation unit 305 displays the print setting screen on the graphical interface 204.

S809において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102にWebページ情報要求を送信する。ここで送信する情報は、印刷を行いたいページのURLとする。 In S809, the communication unit 301 transmits a web page information request to the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. The information transmitted here is the URL of the page to be printed.

S810において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102からWebページ情報を受信する(情報受信)。ここでは、Webページ情報として、pdfファイルを受信したものとする。その後、画面生成部305は、グラフィックインタフェース204の印刷設定画面に、受信した画像を表示する。 In S810, the communication unit 301 receives web page information from the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101 (information reception). Here, it is assumed that a pdf file has been received as the web page information. Thereafter, the screen generation unit 305 displays the received image on the print setting screen of the graphic interface 204.

S811において、ユーザがグラフィカルインタフェース204に表示されている印刷開始を選択すると、操作検知部303は、印刷開始が選択されたことを検知する。 In S811, when the user selects start printing displayed on the graphical interface 204, the operation detection unit 303 detects that start printing has been selected.

S812において、CPU201は、印刷部306に印刷処理の開始を命令し、印刷部306がS810で受信したWebページ情報に基づいて印刷処理を開始する。 In S812, the CPU 201 commands the printing unit 306 to start the printing process, and the printing unit 306 starts the printing process based on the web page information received in S810.

以上で図8の一連の処理が終了する。 This completes the series of processes shown in Figure 8.

<情報処理装置の処理>
図9は実施形態1において情報処理装置102が実施する処理の手順を示すフローチャートである。記憶部502で記憶しているデバイス情報リストの初期状態は、図7の701の状態であるとする。
<Processing of information processing device>
9 is a flowchart showing the procedure of processing executed by the information processing apparatus 102 in embodiment 1. It is assumed that the initial state of the device information list stored in the storage unit 502 is the state of 701 in FIG.

S901において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100から要求を受信する(要求受信)。 In S901, the communication unit 501 receives a request from the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101 (request reception).

S902において、解析部503は、S901の要求がログイン要求か否かを判定する。ログイン要求の場合(S902でYes)、S903へ進む。一方、ログイン要求でない場合(S902でNo)、S906へ進む。 In S902, the analysis unit 503 determines whether the request in S901 is a login request. If it is a login request (Yes in S902), the process proceeds to S903. On the other hand, if it is not a login request (No in S902), the process proceeds to S906.

S903において、解析部503は、S901で受信したログイン情報が正しいか否かを判定する。判定処理では、記憶部502が記憶しているユーザ情報とログイン情報とが一致するかどうかの判定を行う。ここで、ユーザ情報とは、例えばアカウント名、パスワードとする。判定の結果、ログイン情報が正しい場合(S903でYes)、S904へ進む。一方、ログイン情報が正しくない場合(S903でNo)、処理を終了する。 In S903, the analysis unit 503 determines whether the login information received in S901 is correct. In the determination process, it is determined whether the user information stored in the storage unit 502 matches the login information. Here, the user information is, for example, an account name and a password. If the result of the determination is that the login information is correct (Yes in S903), the process proceeds to S904. On the other hand, if the login information is incorrect (No in S903), the process ends.

S904において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100にログイン成功情報を送信する。ここで送信する情報の形式は、画像処理装置100が識別できる形式であればどのような形式であってもよい。 In S904, the communication unit 501 transmits login success information to the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101. The format of the information transmitted here may be any format that can be recognized by the image processing device 100.

S905において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100からデバイス情報を受信する(情報受信)。デバイス情報を受信した後、記憶部502は、受信したデバイス情報を記憶する。なお、画像処理装置100の種類はIPアドレスで区別するものとする。本実施形態では、S905で受信したデバイス情報が、図6の602の内容を指すデバイス情報であり、画像処理装置100のIPアドレスをxxx.xxx.xxx.xxxとする。この場合、記憶部502で記憶しているデバイス情報リストは図7の702の状態になる。 In S905, the communication unit 501 receives device information from the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101 (information reception). After receiving the device information, the storage unit 502 stores the received device information. Note that the type of image processing device 100 is distinguished by its IP address. In this embodiment, the device information received in S905 is device information indicating the contents of 602 in FIG. 6, and the IP address of the image processing device 100 is xxx.xxx.xxx.xxx. In this case, the device information list stored in the storage unit 502 becomes the state of 702 in FIG. 7.

S906において、解析部503は、S901の要求がWebページ画面要求か判定する。本ステップは、S902でYesを経た場合にはNoとなる。Webページ画面要求の場合(S906でYes)、S907へ進む。一方、ログイン要求でない場合(S906でNo)、S910へ進む。 In S906, the analysis unit 503 determines whether the request in S901 is a web page screen request. This step is No if S902 is Yes. If it is a web page screen request (S906: Yes), proceed to S907. On the other hand, if it is not a login request (S906: No), proceed to S910.

S907において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク103を介して、Webサーバ104にWebコンテンツ要求を送信する。ここで、Webコンテンツとは、Webページを構成する要素である、html、css、js等を指す。 In S907, the communication unit 501 transmits a web content request to the web server 104 via the network interface 404 and the network 103. Here, web content refers to elements that make up a web page, such as html, css, and js.

S908において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク103を介して、Webサーバ104からWebコンテンツを受信する。その後、解析部503は、受信したWebコンテンツを解析し、Webページのレンダリングを行う。 In S908, the communication unit 501 receives web content from the web server 104 via the network interface 404 and the network 103. The analysis unit 503 then analyzes the received web content and renders the web page.

S909において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100にレンダリング画像を送信する(画像送信)。レンダリング画像とは、S908でレンダリングした内容を画像にしたものである。 In S909, the communication unit 501 transmits the rendering image to the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101 (image transmission). The rendering image is an image of the content rendered in S908.

S910において、解析部503は、S901の要求がWebページ情報要求か判定する。本ステップは、S902又はS906でYesを経た場合にはNoとなる。Webページ情報要求の場合(S910でYes)、S911へ進む。一方、ログイン要求でない場合(S910でNo)、処理を終了する。 In S910, the analysis unit 503 determines whether the request in S901 is a request for web page information. This step is No if S902 or S906 has been Yes. If it is a request for web page information (Yes in S910), proceed to S911. On the other hand, if it is not a login request (No in S910), end the process.

S911において、Webページ情報生成部504は、S901で受信したWebページ情報要求に対して、デバイスに対応したWebページ情報を生成する。初めに、CPU401は、記憶部502で記憶したデバイス情報リストのIPとS901で受信したWebページ情報要求の送信元のIPとで同じものがあるか判定を行う。判定の結果、同じIPがあった場合、Webページ情報生成部504は、Webページ情報の生成を行う。同じIPがなかった場合、エラーメッセージを返し処理を終了する。 In S911, the web page information generation unit 504 generates web page information corresponding to the device in response to the web page information request received in S901. First, the CPU 401 determines whether the IP in the device information list stored in the memory unit 502 is the same as the IP of the sender of the web page information request received in S901. If the result of the determination is that the same IP is found, the web page information generation unit 504 generates web page information. If the same IP is not found, an error message is returned and the process ends.

Webページ情報の生成では、まずファイル形式の決定を行う。ファイル形式の決定はデバイス情報リストのファイル形式から決定する。本実施形態では、受信したWebページ情報要求の送信元のIPアドレスがxxx.xxx.xxx.xxxである。デバイス情報リストが702の状態である場合、最も優先度の高いファイル形式はpdfとなるため、pdfに決定する。次に、デバイス情報リストの印刷設定情報の内容で、生成するWebページ情報を決定する。本実施形態では、受信したWebページ情報要求の送信元のIPアドレスがxxx.xxx.xxx.xxxのため、用紙サイズがA4、印刷方向が縦、両面印刷が両面、シートのページ数が1、および色の設定が白黒で、pdfファイルを生成する。 When generating web page information, the file format is first determined. The file format is determined from the file format in the device information list. In this embodiment, the IP address of the sender of the received web page information request is xxx.xxx.xxx.xxx. When the device information list is in the state of 702, the file format with the highest priority is pdf, so pdf is determined. Next, the web page information to be generated is determined based on the contents of the print setting information in the device information list. In this embodiment, since the IP address of the sender of the received web page information request is xxx.xxx.xxx.xxx, a pdf file is generated with the paper size set to A4, the print orientation set to portrait, double-sided printing set to double-sided, the number of pages per sheet set to 1, and the color setting set to black and white.

S912において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100にS911で生成したWebページ情報を送信する。 In S912, the communication unit 501 transmits the web page information generated in S911 to the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101.

以上で図9の一連の処理が終了する。 This completes the series of processes shown in Figure 9.

以上説明したように、本実施形態では、ユーザが保持する画像処理装置から印刷したいWebページ情報要求を情報処理装置へ送信する。そして、情報処理装置が、画像処理装置のデバイス情報に基づいて画像処理装置で印刷可能なWebページ情報を生成し、それを画像処理装置へ送信する。画像処理装置は、印刷可能なWebページ情報を受信しているので印刷処理を実行することができる。 As described above, in this embodiment, a request for web page information to be printed is sent from the image processing device held by the user to the information processing device. The information processing device then generates web page information that can be printed by the image processing device based on the device information of the image processing device, and sends this to the image processing device. The image processing device can execute the printing process since it has received the printable web page information.

これにより、画像処理装置がクラウドブラウザを利用する装置であっても、容易に印刷を行うことが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。 This makes it possible to easily print even if the image processing device uses a cloud browser, improving user convenience.

(実施形態2)
本実施形態に係るシステム構成および装置構成は、実施形態1で説明した構成と同様であるため、説明を省略する。
(Embodiment 2)
The system configuration and device configuration according to this embodiment are similar to those described in the first embodiment, and therefore description thereof will be omitted.

<画像処理装置の処理>
図10は、実施形態2に係る画像処理装置100が実施する処理の手順を示すフローチャートである。実施形態2では、画像処理装置100がjpg、およびpngのファイル形式をサポートしている場合を考える。また、実施形態2では、画像処理装置100が記憶部302で記憶しているデバイス情報の初期状態は、図6の601の状態であるとする。
<Processing of image processing device>
10 is a flowchart showing the procedure of processing performed by the image processing device 100 according to the second embodiment. In the second embodiment, it is assumed that the image processing device 100 supports the file formats jpg and png. In the second embodiment, it is assumed that the initial state of the device information stored in the storage unit 302 of the image processing device 100 is the state of 601 in FIG.

S1001において、ユーザがグラフィカルインタフェース204に表示されているブラウザアプリを選択すると、操作検知部303は、ブラウザアプリが選択されたことを検知し、CPU201がブラウザアプリを起動する。画面生成部305は、ブラウザアプリの画面をグラフィカルンタフェース204に表示する。 In S1001, when the user selects a browser app displayed on the graphical interface 204, the operation detection unit 303 detects that the browser app has been selected, and the CPU 201 launches the browser app. The screen generation unit 305 displays the screen of the browser app on the graphical interface 204.

S1002において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102にログイン要求を送信する。 In S1002, the communication unit 301 transmits a login request to the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101.

S1003において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102からログインが成功したか否かを示す情報を受信する。ログイン成功の場合(S1003でYes)、S1004へ進む。一方、ログイン失敗の場合(S1003でNo)、処理を終了する。 In S1003, the communication unit 301 receives information indicating whether or not the login was successful from the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. If the login was successful (Yes in S1003), the process proceeds to S1004. On the other hand, if the login was unsuccessful (No in S1003), the process ends.

S1004において、デバイス情報生成部304は、デバイス情報の生成を行う。本実施形態において生成するデバイス情報は、ファイル形式および印刷設定情報である。ファイル形式は、画像処理装置100がサポート可能なファイル形式のことであり、本実施形態において、印刷設定情報は、用紙サイズ、印刷方向、両面印刷、シートのページ数、色である。本実施形態では、画像処理装置100はファイル形式として、jpg、pngをサポートするものとする。また、ファイル形式の種類は優先度の高いものから順番に記述するものとする。本実施形態では、jpg、pngの順に優先度が高いものとする。このとき、印刷設定情報は、用紙サイズがA4、印刷方向が縦、両面印刷が両面、シートのページ数が1、および色が白黒であるとする。つまり、デバイス情報の生成後、記憶部302で記憶しているデバイス情報は図6の603の状態になる。 In S1004, the device information generating unit 304 generates device information. In this embodiment, the device information generated is a file format and print setting information. The file format is a file format that the image processing device 100 can support, and in this embodiment, the print setting information is paper size, print direction, double-sided printing, number of pages on a sheet, and color. In this embodiment, the image processing device 100 supports jpg and png as file formats. The file format types are described in order of priority. In this embodiment, the order of priority is jpg, followed by png. At this time, the print setting information is A4 paper size, portrait print direction, double-sided printing, double-sided, number of pages on a sheet, and black and white color. In other words, after the device information is generated, the device information stored in the storage unit 302 becomes the state of 603 in FIG. 6.

S1005において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102にデバイス情報を送信する。ここで送信する情報の形式は、情報処理装置102が認識できる形式である。 In S1005, the communication unit 301 transmits device information to the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. The format of the information transmitted here is a format that can be recognized by the information processing device 102.

S1006において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102にWebページ画面要求を送信する。ここで送信する内容はWebページを特定できるものとする。本実施形態では、WebページのURLとする。 In S1006, the communication unit 301 transmits a web page screen request to the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. The content transmitted here is assumed to be capable of identifying a web page. In this embodiment, this is assumed to be the URL of the web page.

S1007において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102からレンダリング画像を受信する。その後、画面生成部305は、グラフィックインタフェース204のブラウザアプリの画面にレンダリング画像を表示させる表示制御を行う。 In S1007, the communication unit 301 receives the rendering image from the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. Thereafter, the screen generation unit 305 performs display control to display the rendering image on the screen of the browser application of the graphic interface 204.

S1008において、ユーザがグラフィカルインタフェース204に表示されている印刷機能を選択すると、操作検知部303は、印刷機能が選択されたことを検知し、CPU201が印刷設定画面の表示を開始する。画面生成部305は、印刷設定の画面をグラフィカルインタフェース204に表示する。 In S1008, when the user selects the print function displayed on the graphical interface 204, the operation detection unit 303 detects that the print function has been selected, and the CPU 201 starts displaying a print setting screen. The screen generation unit 305 displays the print setting screen on the graphical interface 204.

S1009において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102に印刷確認情報要求を送信する。ここで送信する情報は、印刷を行いたいページのURLとする。 In S1009, the communication unit 301 transmits a print confirmation information request to the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. The information transmitted here is the URL of the page to be printed.

S1010において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102から印刷確認情報を受信する。ここでは、印刷確認情報としてjpgファイルを受信したものとする。その後、画面生成部305は、グラフィックインタフェース204の印刷設定画面に、受信したファイルの内容を表示する。 In S1010, the communication unit 301 receives print confirmation information from the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. Here, it is assumed that a jpg file has been received as the print confirmation information. Thereafter, the screen generation unit 305 displays the contents of the received file on the print setting screen of the graphic interface 204.

S1011において、ユーザがグラフィカルインタフェース204に表示されている画面で印刷設定情報を変更すると、操作検知部303は、印刷設定情報の変更が受付られたことを検知する。印刷設定情報を変更した場合(S1011でYes)、操作検知部303は印刷設定情報が変更されたことを検知し、CPU201が印刷設定情報の変更を行い、記憶部302のデバイス情報の変更を行う。例えば、印刷方向を縦から横に変更したとすると、記憶部302で記憶しているデバイス情報は図6の604の状態になる。その後、S1012へ進む。一方、印刷設定情報を変更しなかった場合(S1011でNo)、S1013へ進む。 In S1011, when the user changes the print setting information on the screen displayed on the graphical interface 204, the operation detection unit 303 detects that the change to the print setting information has been accepted. If the print setting information has been changed (Yes in S1011), the operation detection unit 303 detects that the print setting information has been changed, and the CPU 201 changes the print setting information and changes the device information in the storage unit 302. For example, if the print orientation is changed from portrait to landscape, the device information stored in the storage unit 302 becomes the state of 604 in FIG. 6. Then, the process proceeds to S1012. On the other hand, if the print setting information has not been changed (No in S1011), the process proceeds to S1013.

S1012では、S1005と同様の処理を行う。 In S1012, the same processing as in S1005 is performed.

S1013において、ユーザがグラフィカルインタフェース204に表示されている印刷開始を選択すると、操作検知部303は、印刷開始が選択されたことを検知する。 In S1013, when the user selects start printing displayed on the graphical interface 204, the operation detection unit 303 detects that start printing has been selected.

S1014において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102にWebページ情報要求を送信する。ここで送信する情報は、印刷を行いたいページのURLとする。 In S1014, the communication unit 301 transmits a request for web page information to the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. The information transmitted here is the URL of the page to be printed.

S1015において、通信部301は、ネットワークインタフェース205及びネットワーク101を介して、情報処理装置102からWebページ情報を受信する。ここでは、Webページ情報として、jpgファイルを受信したものとする。その後、CPU201が印刷部306に印刷処理の開始を命令し、印刷部306が、受信したWebページ情報に基づいて印刷処理を開始する。 In S1015, the communication unit 301 receives web page information from the information processing device 102 via the network interface 205 and the network 101. Here, it is assumed that a jpg file has been received as the web page information. Thereafter, the CPU 201 commands the printing unit 306 to start printing processing, and the printing unit 306 starts printing processing based on the received web page information.

以上で図10の一連の処理が終了する。 This completes the series of processes shown in Figure 10.

<情報処理装置の処理>
図11は実施形態2において情報処理装置102が実施する処理の手順を示すフローチャートである。記憶部502で記憶しているデバイス情報リストの初期状態は、図7の701の状態であるとする。
<Processing of information processing device>
11 is a flowchart showing the procedure of processing executed by the information processing apparatus 102 in the embodiment 2. It is assumed that the initial state of the device information list stored in the storage unit 502 is the state 701 in FIG.

S1101において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100から要求を受信する。 In S1101, the communication unit 501 receives a request from the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101.

S1102において、解析部503は、S1101の要求がログイン要求か否かを判定する。ログイン要求の場合(S1102でYes)、S1103へ進む。一方、ログイン要求でない場合(S1102でNo)、S1106へ進む。 In S1102, the analysis unit 503 determines whether the request in S1101 is a login request. If it is a login request (Yes in S1102), the process proceeds to S1103. On the other hand, if it is not a login request (No in S1102), the process proceeds to S1106.

S1103において、解析部503は、S1101で受信したログイン情報が正しいか否かを判定する。判定処理では、記憶部502記憶しているユーザ情報とログイン情報とが一致するかどうかの判定を行う。ここで、ユーザ情報とは、例えばアカウント名、パスワードとする。判定の結果、ログイン情報が正しい場合(S1103でYes)、S1104へ進む。一方、ログイン情報が正しくない場合(S1103でNo)、処理を終了する。 In S1103, the analysis unit 503 determines whether the login information received in S1101 is correct. In the determination process, it is determined whether the user information stored in the storage unit 502 matches the login information. Here, the user information is, for example, an account name and a password. If the result of the determination is that the login information is correct (Yes in S1103), the process proceeds to S1104. On the other hand, if the login information is incorrect (No in S1103), the process ends.

S1104において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100にログイン成功情報を送信する。ここで送信する情報の形式は、画像処理装置100が識別できる形式であればどのような形式であってもよい。 In S1104, the communication unit 501 transmits login success information to the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101. The format of the information transmitted here may be any format that can be recognized by the image processing device 100.

S1105において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100からデバイス情報を受信する。デバイス情報を受信した後、記憶部502は、受信したデバイス情報を記憶する。なお、画像処理装置100の種類はIPアドレスで区別するものとする。本実施形態では、S1105で受信したデバイス情報が、図6の602の内容を指すデバイス情報であり、画像処理装置100のIPアドレスがxxx.xxx.xxx.xxxとする。この場合、記憶部502で記憶しているデバイス情報リストは図7の703の状態になる。 In S1105, the communication unit 501 receives device information from the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101. After receiving the device information, the storage unit 502 stores the received device information. Note that the type of image processing device 100 is distinguished by its IP address. In this embodiment, the device information received in S1105 is device information indicating the contents of 602 in FIG. 6, and the IP address of the image processing device 100 is xxx.xxx.xxx.xxx. In this case, the device information list stored in the storage unit 502 becomes the state of 703 in FIG. 7.

S1106において、解析部503は、S1101の要求がWebページ画面要求か判定する。本ステップは、S1102でYesを経た場合にはNoとなる。Webページ画面要求の場合(S1106でYes)、S1107へ進む。一方、Webページ画面要求でない場合(S1106でNo)、S1110へ進む。 In S1106, the analysis unit 503 determines whether the request in S1101 is a web page screen request. This step is No if S1102 is Yes. If it is a web page screen request (S1106: Yes), proceed to S1107. On the other hand, if it is not a web page screen request (S1106: No), proceed to S1110.

S1107において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク103を介して、Webサーバ104にWebコンテンツ要求を送信する。ここで、Webコンテンツとは、Webページを構成する要素である、html、css、js等を指す。 In S1107, the communication unit 501 transmits a web content request to the web server 104 via the network interface 404 and the network 103. Here, web content refers to elements that make up a web page, such as html, css, and js.

S1108において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク103を介して、Webサーバ104からWebコンテンツを受信する。その後、解析部503は、受信したWebコンテンツを解析し、Webページのレンダリングを行う。 In S1108, the communication unit 501 receives web content from the web server 104 via the network interface 404 and the network 103. The analysis unit 503 then analyzes the received web content and renders the web page.

S1109において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100にレンダリング画像を送信する。レンダリング画像とは、S908でレンダリングした内容を画像にしたものである。 In S1109, the communication unit 501 transmits the rendering image to the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101. The rendering image is an image of the content rendered in S908.

S1110において、解析部503は、S1101の要求が印刷確認情報要求か判定する。本ステップは、S1102又はS1106でYesを経た場合にはNoとなる。印刷確認情報要求の場合(S1110でYes)、S1111へ進む。一方、ログイン要求でない場合(S1110でNo)、S1113へ進む。 In S1110, the analysis unit 503 determines whether the request in S1101 is a request for print confirmation information. This step is No if S1102 or S1106 has been answered Yes. If it is a request for print confirmation information (S1110: Yes), the process proceeds to S1111. On the other hand, if it is not a login request (S1110: No), the process proceeds to S1113.

S1111において、Webページ情報生成部504は、S1101で受信した印刷確認情報要求に対して、デバイスに対応した印刷確認情報を生成する。初めに、CPU401は、記憶部502で記憶したデバイス情報リストのIPとS1101で受信した印刷確認情報要求の送信元のIPとで同じものがあるか判定を行う。判定の結果、同じIPがあった場合、Webページ情報生成部504は、印刷確認情報の生成を行う。同じIPがなかった場合、エラーメッセージを返し処理を終了する。 In S1111, the web page information generating unit 504 generates print confirmation information corresponding to the device in response to the print confirmation information request received in S1101. First, the CPU 401 determines whether the IP in the device information list stored in the memory unit 502 is the same as the IP of the sender of the print confirmation information request received in S1101. If the result of the determination is that the same IP is found, the web page information generating unit 504 generates print confirmation information. If the same IP is not found, an error message is returned and the process ends.

印刷確認情報の生成では、まずファイル形式の決定を行う。ファイル形式の決定は、デバイス情報リストのファイル形式から決定する。本実施形態では、受信した印刷確認情報要求の送信元のIPアドレスがxxx.xxx.xxx.xxxである。デバイス情報リストが703の状態である場合、最も優先度の高いファイル形式はjpgとなるため、jpgとする。次に、デバイス情報リストの印刷設定情報の内容で、生成する印刷確認情報を決定する。本実施形態では、受信した印刷確認情報要求の送信元のIPアドレスがxxx.xxx.xxx.xxxである。よって、用紙サイズがA4、印刷方向が縦、両面印刷が両面、シートのページ数が1、および色が白黒の設定でjpgファイルを生成する。また、生成する印刷確認情報は、画像処理装置100から要求される解像度に応じて、解像度を小さくしたものを送信してもよい。例えば、印刷設定情報に解像度に関する情報を加えて判断基準にしてもよい。これにより、画像処理装置のメモリ消費量を削減することができる。 When generating the print confirmation information, the file format is first determined. The file format is determined from the file format in the device information list. In this embodiment, the IP address of the sender of the received print confirmation information request is xxx.xxx.xxx.xxx. When the device information list is in the state of 703, the file format with the highest priority is jpg, so jpg is selected. Next, the print confirmation information to be generated is determined based on the contents of the print setting information in the device information list. In this embodiment, the IP address of the sender of the received print confirmation information request is xxx.xxx.xxx.xxx.xxx. Therefore, a jpg file is generated with the paper size set to A4, the print direction set to portrait, double-sided printing set to double-sided, the number of pages per sheet set to 1, and the color set to black and white. In addition, the print confirmation information to be generated may be transmitted with a reduced resolution according to the resolution requested by the image processing device 100. For example, information regarding the resolution may be added to the print setting information and used as a criterion for judgment. This can reduce the memory consumption of the image processing device.

S1112において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100にS1111で生成した印刷確認情報を送信する。 In S1112, the communication unit 501 transmits the print confirmation information generated in S1111 to the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101.

S1113において、解析部503は、S1101の要求がWebページ情報要求か判定する。本ステップは、S1102、S1106又はS1110でYesを経た場合にはNoとなる。Webページ情報要求の場合(S1113でYes)、S1114へ進む。一方、ログイン要求でない場合(S1113でNo)、処理を終了する。 In S1113, the analysis unit 503 determines whether the request in S1101 is a request for web page information. This step is No if the request has been Yes in S1102, S1106, or S1110. If it is a request for web page information (Yes in S1113), proceed to S1114. On the other hand, if it is not a login request (No in S1113), end the process.

S1114において、Webページ情報生成部504は、デバイスS1101で受信したWebページ情報要求に対して、デバイスに対応したWebページ情報を生成する。初めに、CPU401は、記憶部502で記憶したデバイス情報リストのIPとS1101で受信したWebページ情報要求の送信元のIPとで同じものがあるか検索を行う。検索の結果、同じIPがあった場合、Webページ情報生成部504は、Webページ情報の生成を行う。同じIPがなかった場合、エラーメッセージを返し処理を終了する。 In S1114, the web page information generation unit 504 generates web page information corresponding to the device in response to the web page information request received by the device S1101. First, the CPU 401 searches whether the IP in the device information list stored in the memory unit 502 is the same as the IP of the sender of the web page information request received in S1101. If the search results in a match, the web page information generation unit 504 generates web page information. If a match is not found, an error message is returned and processing ends.

Webページ情報の生成では、まずファイル形式の決定を行う。ファイル形式の決定はデバイス情報リストのファイル形式から決定する。本実施形態では、受信したWebページ情報要求の送信元のIPアドレスがxxx.xxx.xxx.xxxである。デバイス情報リストが703の状態である場合、最も優先度の高いファイル形式はjpgとなるため、jpgに決定する。次に、デバイス情報リストの印刷設定情報の内容で、生成するWebページ情報を決定する。本実施形態では、受信したWebページ情報要求の送信元のIPアドレスがxxx.xxx.xxx.xxxのため、用紙サイズがA4、印刷方向が縦、両面印刷が両面、シートのページ数が1、および色の設定が白黒で、jpgファイルを生成する。 When generating web page information, the file format is first determined. The file format is determined from the file format in the device information list. In this embodiment, the IP address of the sender of the received web page information request is xxx.xxx.xxx.xxx. When the device information list is in the state of 703, the file format with the highest priority is jpg, so jpg is determined. Next, the web page information to be generated is determined based on the contents of the print setting information in the device information list. In this embodiment, since the IP address of the sender of the received web page information request is xxx.xxx.xxx.xxx, a jpg file is generated with the paper size set to A4, the print orientation set to portrait, double-sided printing set to double-sided, the number of pages per sheet set to 1, and the color setting set to black and white.

S1115において、通信部501は、ネットワークインタフェース404及びネットワーク101を介して、画像処理装置100にS1114で生成したWebページ情報を送信する。 In S1115, the communication unit 501 transmits the web page information generated in S1114 to the image processing device 100 via the network interface 404 and the network 101.

以上で図11の一連の処理が終了する。 This completes the series of processes shown in Figure 11.

以上説明したように、本実施形態では、画像処理装置100が印刷設定情報を変更した場合、印刷確認情報要求を送信することで、情報処理装置102から印刷確認情報を再度取得する。これにより、画像処理装置100が情報処理装置102から受信した印刷確認情報を編集できない場合においても、印刷設定情報の変更をグラフィカルインタフェース204に反映でき、印刷プレビューの利便性が向上する。 As described above, in this embodiment, when the image processing device 100 changes the print setting information, it acquires the print confirmation information again from the information processing device 102 by sending a print confirmation information request. As a result, even if the image processing device 100 cannot edit the print confirmation information received from the information processing device 102, the changes to the print setting information can be reflected in the graphical interface 204, improving the convenience of the print preview.

[変形例]
実施形態1、2に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、上記、実施形態によって限定されるわけではない。
[Variations]
The components described in the first and second embodiments are merely examples, and the technical scope of the present invention is determined by the claims, and is not limited to the above embodiments.

実施形態1、2では、画像処理装置100は、S803またはS1003の後に、デバイス情報の生成、送信を行っているがこれに限るものではない。例えば、S808またはS1008の後に、デバイス情報の生成、送信を行ってもよい。これにより、画像処理装置100で印刷指示を行わない場合に、デバイス情報の生成、送信の処理を削減できる。 In the first and second embodiments, the image processing device 100 generates and transmits the device information after S803 or S1003, but this is not limited to the above. For example, the device information may be generated and transmitted after S808 or S1008. This can reduce the process of generating and transmitting the device information when the image processing device 100 does not issue a print instruction.

実施形態1、2では、画像処理装置100に印刷部306を設けているが、これに限るものではない。例えば、画像処理装置100がネットワーク101で他の画像処理装置と接続し、S812またはS1015の印刷処理において、他の画像処理装置にWebページ情報を送信してもよい。これにより、画像処理装置が印刷部306を有さない場合においても、情報処理装置102を介してブラウザアプリに表示した画面の印刷を画像処理装置100が接続する他の画像装置で印刷することができる。 In the first and second embodiments, the image processing device 100 is provided with a printing unit 306, but this is not limited to the above. For example, the image processing device 100 may be connected to another image processing device via the network 101, and may transmit web page information to the other image processing device in the print process of S812 or S1015. This allows a screen displayed in a browser app via the information processing device 102 to be printed on the other image device connected to the image processing device 100, even if the image processing device does not have a printing unit 306.

実施形態1、2では、情報処理装置102は、Webサーバ104にWebコンテンツを要求しているが、これに限るものではない。例えば、情報処理装置102がWebコンテンツを有しており、それに基づきS908または、S1108でレンダリング行ってもよい。これにより、Webサーバ104がシステム構成に含まれない場合においても、本発明を適用できる。 In the first and second embodiments, the information processing device 102 requests web content from the web server 104, but this is not limited to the above. For example, the information processing device 102 may have web content and perform rendering based on the content in S908 or S1108. This allows the present invention to be applied even when the web server 104 is not included in the system configuration.

実施形態1、2では、画像処理装置100が、デバイス情報として、ファイル形式、印刷設定情報を送信しているが、これに限るものではない。例えば、画像処理装置100の解像度に関する情報を加えてもよい。また、ファイル形式、印刷設定情報に関する情報を情報処理装置102が有していない場合、あらかじめ決定しておいた情報で、Webページ情報を生成してもよい。例えば、デバイス情報リストでファイル形式、印刷設定情報の無いデバイスに対して、用紙サイズがA4、印刷方向が縦、両面印刷が両面、シートのページ数が1、および色の設定が白黒のpdfファイルとして生成する。 In the first and second embodiments, the image processing device 100 transmits the file format and print setting information as device information, but this is not limited to this. For example, information regarding the resolution of the image processing device 100 may be added. Furthermore, if the information processing device 102 does not have information regarding the file format and print setting information, the web page information may be generated using information determined in advance. For example, for a device that does not have file format and print setting information in the device information list, a PDF file with paper size A4, print orientation portrait, double-sided printing double-sided, number of pages per sheet 1, and color settings black and white is generated.

このとき、情報処理装置102が生成したpdfファイルを画像処理装置100が開くことができなかった場合、画像処理装置100は、情報処理装置102にエラーを返し、情報処理装置は、jpg等の他の形式で生成したWebページ情報を送信してもよい。これにより、画像処理装置100がデバイス情報を送信できない場合においても、本発明を適用できる。 At this time, if the image processing device 100 cannot open the pdf file generated by the information processing device 102, the image processing device 100 may return an error to the information processing device 102, and the information processing device may transmit web page information generated in another format, such as jpg. This allows the present invention to be applied even when the image processing device 100 cannot transmit device information.

実施形態2では、Webページ情報としてjpg画像を使用しているが、これは、情報処理装置102でWebページをレンダリングした内容をそのままjpgに変換したものではなくてもよい。すなわち、レンダリング内容を一旦pdfに変換したものをjpg画像に変換し直したものでもよい。これにより、pdf化により適用される印刷用のフォーマットが適用されたものをjpg画像で表示でき、画像処理装置100で印刷プレビュー表示したときの利便性が向上する。 In the second embodiment, JPEG images are used as the Web page information, but this does not have to be the result of directly converting the content of the Web page rendered by the information processing device 102 into a JPEG. In other words, the rendering content may be converted into a PDF and then converted back into a JPEG image. This allows the print format applied by the PDF conversion to be displayed as a JPEG image, improving the convenience of displaying a print preview on the image processing device 100.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Other Embodiments
The present invention can also be realized by a process in which a program for implementing one or more of the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or device read and execute the program. The present invention can also be realized by a circuit (e.g., ASIC) that implements one or more of the functions.

発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。 The invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and variations are possible without departing from the spirit and scope of the invention. Therefore, the following claims are appended to disclose the scope of the invention.

100:画像処理装置、102:情報処理装置、104:Webサーバ、301:通信部、302:記憶部、303:操作検知部、304:デバイス情報生成部、305:画面生成部、306:印刷部、501:通信部、502:記憶部、503:解析部、504:Webページ情報生成部 100: Image processing device, 102: Information processing device, 104: Web server, 301: Communication unit, 302: Storage unit, 303: Operation detection unit, 304: Device information generation unit, 305: Screen generation unit, 306: Printing unit, 501: Communication unit, 502: Storage unit, 503: Analysis unit, 504: Web page information generation unit

Claims (17)

画像処理装置であって、
前記画像処理装置が印刷可能なファイル形式を示すデバイス情報を情報処理装置に送信する送信手段と、
Webページの描画結果を示す画像であるレンダリング画像を前記情報処理装置から受信する画像受信手段と、
前記画像受信手段により受信された前記レンダリング画像を表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段により前記レンダリング画像を表示させている際に前記Webページの印刷指示を受付けた場合、前記デバイス情報に基づき生成された前記Webページを印刷するための印刷ファイルを前記情報処理装置から受信する受信する情報受信手段と、
前記情報受信手段により受信された前記印刷ファイルに基づいて印刷を行う印刷手段と、
を備え
前記デバイス情報は、前記画像処理装置に設定されている印刷設定を示す印刷設定情報を含み、
前記画像処理装置は、
前記デバイス情報を前記情報処理装置へ送信する情報送信手段と、
前記印刷設定情報の変更を受け付ける受付手段と、をさらに備え、
前記情報送信手段は、前記印刷設定情報が変更された場合、前記情報処理装置へ前記デバイス情報を送信することを特徴とする画像処理装置。
An image processing device,
a transmission means for transmitting device information indicating a file format printable by the image processing device to an information processing device;
an image receiving means for receiving a rendering image, which is an image showing a rendering result of a web page, from the information processing device;
a display control means for displaying the rendering image received by the image receiving means;
an information receiving means for receiving, when a print instruction for the Web page is received while the rendering image is being displayed by the display control means, a print file for printing the Web page generated based on the device information from the information processing device;
a printing means for performing printing based on the print file received by the information receiving means;
Equipped with
the device information includes print setting information indicating print settings set in the image processing device,
The image processing device includes:
an information transmitting means for transmitting the device information to the information processing device;
and a receiving unit for receiving a change to the print setting information,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the information transmitting means transmits the device information to the information processing apparatus when the print setting information is changed .
前記情報処理装置へWebページ画面要求を送信する第1の要求送信手段をさらに備え、a first request transmission means for transmitting a web page screen request to the information processing device;
前記レンダリング画像は、前記Webページ画面要求に応じて前記情報処理装置で生成された前記Webページの描画結果を示す画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。2 . The image processing apparatus according to claim 1 , wherein the rendering image is an image showing a rendering result of the Web page generated by the information processing apparatus in response to the Web page screen request.
前記レンダリング画像に対する印刷機能の選択を受け付ける第2の受付手段と
前記印刷機能の前記選択に応じて、前記情報処理装置へ前記印刷ファイルを要求するための情報要求を送信する第2の要求送信手段と、をさら備え
前記情報受信手段は、前記第2の要求送信手段よる前記情報要求の送信に応じて前記印刷ファイルを前記情報処理装置から受信し、
前記印刷手段は、前記第2の受付手段により受け付けられた前記印刷機能に従った、前記印刷ファイルに基づく印刷を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置
A second receiving means for receiving a selection of a print function for the rendering image ;
a second request sending means for sending an information request for requesting the print file to the information processing device in response to the selection of the print function ;
the information receiving means receives the print file from the information processing device in response to the information request transmitted by the second request transmitting means;
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the printing unit performs printing based on the print file in accordance with the printing function accepted by the second accepting unit .
前記印刷設定情報は、印刷の用紙サイズ、印刷方向、両面印刷又は片面印刷、シートのページ数、色、及び解像度のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。 4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the print setting information includes at least one of a paper size, a print direction, double-sided or single -sided printing, a number of pages per sheet, a color, and a resolution. 前記印刷ファイルのファイル形式は、pdf、jpg、png、eps、tiff、psd又はbmpの何れかのファイル形式であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。 The image processing device according to any one of claims 1 to 4, characterized in that the file format of the print file is one of the following file formats: pdf, jpg, png, eps, tiff, psd, or bmp. 画像処理装置であって、
前記画像処理装置が印刷可能なファイル形式を示すデバイス情報を情報処理装置に送信する送信手段と、
Webページの描画結果を示す画像であるレンダリング画像を前記情報処理装置から受信する画像受信手段と、
前記画像受信手段により受信された前記レンダリング画像を表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段により前記レンダリング画像を表示させている際に前記Webページの印刷指示を受付けた場合、前記デバイス情報に基づき生成された前記Webページを印刷するための印刷ファイルを前記情報処理装置から受信する受信する情報受信手段と、
前記情報受信手段により受信された前記印刷ファイルに基づいて印刷を行う印刷手段と、
を備え、
前記画像処理装置は、
前記レンダリング画像に対する印刷機能の選択を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により前記印刷機能の選択が受け付けられた場合、前記情報処理装置へ印刷確認情報要求を送信する要求送信手段と、
前記印刷確認情報要求に応じて前記情報処理装置から送信された印刷確認情報を受信する第2の情報受信手段と、
をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing device,
a transmission means for transmitting device information indicating a file format printable by the image processing device to an information processing device;
an image receiving means for receiving a rendering image, which is an image showing a rendering result of a web page, from the information processing device;
a display control means for displaying the rendering image received by the image receiving means;
an information receiving means for receiving, when a print instruction for the Web page is received while the rendering image is being displayed by the display control means, a print file for printing the Web page generated based on the device information from the information processing device;
a printing means for performing printing based on the print file received by the information receiving means;
Equipped with
The image processing device includes:
a reception means for receiving a selection of a printing function for the rendering image;
a request sending means for sending a print confirmation information request to the information processing device when the selection of the print function is accepted by the accepting means;
a second information receiving means for receiving the printing confirmation information transmitted from the information processing device in response to the printing confirmation information request;
The image processing device further comprising:
前記印刷確認情報要求は、印刷を行いたいページのURLを示す情報であることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。 7. The image processing apparatus according to claim 6 , wherein the print confirmation information request is information indicating a URL of a page to be printed. 画像処理装置が印刷可能なファイル形式を示すデバイス情報を受信する情報受信手段と、
Webページの描画結果を示す画像であるレンダリング画像を前記画像処理装置に送信する画像送信手段と、
前記レンダリング画像を送信した後において、前記デバイス情報に基づいて、前記Webページを印刷するための印刷ファイルを前記画像処理装置からの要求に応じて生成する生成手段と、
前記印刷ファイルを前記画像処理装置へ送信する情報送信手段と、
を備え
前記デバイス情報は、前記画像処理装置に設定されている印刷設定を示す印刷設定情報を含み、
前記情報受信手段は、前記画像処理装置において前記印刷設定情報が変更された場合に前記画像処理装置から送信された前記デバイス情報を受信することを特徴とする情報処理装置。
an information receiving means for receiving device information indicating a file format that the image processing device can print;
an image transmission means for transmitting a rendering image, which is an image showing a rendering result of the Web page, to the image processing device;
a generating means for generating a print file for printing the Web page in response to a request from the image processing device based on the device information after transmitting the rendering image;
an information transmitting means for transmitting the print file to the image processing device;
Equipped with
the device information includes print setting information indicating print settings set in the image processing device,
The information processing apparatus, wherein the information receiving means receives the device information transmitted from the image processing apparatus when the print setting information is changed in the image processing apparatus .
前記画像処理装置からWebページ画面要求を受信する第1の要求受信手段と、
前記画像処理装置からWebページ情報要求を受信する第2の要求受信手段と、を更に備え、
前記画像送信手段は、前記Webページ画面要求に応じて前記レンダリング画像を生成して前記画像処理装置へ送信し、
前記生成手段は、前記Webページ情報要求に応じて、前記印刷ファイルを生成する
ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
a first request receiving means for receiving a request for a web page screen from the image processing device;
a second request receiving means for receiving a request for Web page information from the image processing device,
the image transmission means generates the rendering image in response to the web page screen request and transmits the rendering image to the image processing device;
The information processing apparatus according to claim 8 , wherein the generating means generates the print file in response to the request for Web page information.
前記画像処理装置で印刷機能の選択が受け付けられたことに応じて前記画像処理装置から送信された印刷確認情報要求を受信する第3の要求受信手段と、
前記印刷確認情報要求に応じて前記画像処理装置に対応した印刷確認情報を生成する第2の生成手段と、
前記印刷確認情報を前記画像処理装置へ送信する第2の情報送信手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
a third request receiving means for receiving a print confirmation information request transmitted from the image processing device in response to the selection of a print function being accepted by the image processing device;
a second generating unit generating printing confirmation information corresponding to the image processing device in response to the printing confirmation information request;
a second information transmitting means for transmitting the printing confirmation information to the image processing device;
The information processing apparatus according to claim 9 , further comprising:
情報処理装置であって、An information processing device,
画像処理装置が印刷可能なファイル形式を示すデバイス情報を受信する情報受信手段と、an information receiving means for receiving device information indicating a file format that the image processing device can print;
Webページの描画結果を示す画像であるレンダリング画像を前記画像処理装置に送信する画像送信手段と、an image transmission means for transmitting a rendering image, which is an image showing a rendering result of the Web page, to the image processing device;
前記レンダリング画像を送信した後において、前記デバイス情報に基づいて、前記Webページを印刷するための印刷ファイルを前記画像処理装置からの要求に応じて生成する生成手段と、a generating means for generating a print file for printing the Web page in response to a request from the image processing device based on the device information after transmitting the rendering image;
前記印刷ファイルを前記画像処理装置へ送信する情報送信手段と、an information transmitting means for transmitting the print file to the image processing device;
を備え、Equipped with
前記情報処理装置は、The information processing device includes:
前記画像処理装置において前記レンダリング画像に対する印刷機能の選択が受け付けられた場合に前記画像処理装置から送信された印刷確認情報要求を受信する要求受信手段と、a request receiving means for receiving a print confirmation information request transmitted from the image processing device when a selection of a print function for the rendering image is accepted in the image processing device;
前記印刷確認情報要求に応じて印刷確認情報を前記情報処理装置へ送信する第2の情報送信手段と、a second information transmitting means for transmitting printing confirmation information to the information processing device in response to the printing confirmation information request;
をさらに備えることを特徴とする情報処理装置。The information processing device further comprising:
請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理装置と、
請求項乃至11の何れか1項に記載の情報処理装置と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An image processing device according to any one of claims 1 to 7 ;
An information processing device according to any one of claims 8 to 11;
An information processing system comprising:
画像処理装置の制御方法であって、
前記画像処理装置が印刷可能なファイル形式を示すデバイス情報を情報処理装置に送信する工程と
Webページの描画結果を示す画像であるレンダリング画像を前記情報処理装置から受信する工程と
前記レンダリング画像を表示させる工程と
前記レンダリング画像を表示させている際に前記Webページの印刷指示を受付けた場合、前記デバイス情報に基づき生成された前記Webページを印刷するための印刷ファイルを前記情報処理装置から受信する工程と
前記印刷ファイルに基づいて印刷を行う工程と、
を有し、
前記デバイス情報は、前記画像処理装置に設定されている印刷設定を示す印刷設定情報を含み、
前記制御方法は、
前記デバイス情報を前記情報処理装置へ送信する情報送信工程と、
前記印刷設定情報の変更を受け付ける受付工程と、をさらに有し、
前記情報送信工程では、前記印刷設定情報が変更された場合、前記情報処理装置へ前記デバイス情報を送信する
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A control method for an image processing device, comprising:
transmitting device information indicating a file format printable by the image processing device to an information processing device;
receiving a rendering image, which is an image showing a rendering result of a web page, from the information processing device;
displaying the rendered image;
receiving , when a print instruction for the Web page is received while the rendering image is being displayed, a print file for printing the Web page generated based on the device information from the information processing device;
performing printing based on the print file ;
having
the device information includes print setting information indicating print settings set in the image processing device,
The control method includes:
an information transmitting step of transmitting the device information to the information processing device;
and receiving a change to the print setting information,
In the information transmitting step, when the print setting information is changed, the device information is transmitted to the information processing apparatus.
23. A method for controlling an image processing apparatus comprising the steps of:
画像処理装置の制御方法であって、A control method for an image processing device, comprising:
前記画像処理装置が印刷可能なファイル形式を示すデバイス情報を情報処理装置に送信する工程と、transmitting device information indicating a file format printable by the image processing device to an information processing device;
Webページの描画結果を示す画像であるレンダリング画像を前記情報処理装置から受信する工程と、receiving a rendering image, which is an image showing a rendering result of a web page, from the information processing device;
前記レンダリング画像を表示させる工程と、displaying the rendered image;
前記レンダリング画像を表示させている際に前記Webページの印刷指示を受付けた場合、前記デバイス情報に基づき生成された前記Webページを印刷するための印刷ファイルを前記情報処理装置から受信する工程と、receiving, when a print instruction for the Web page is received while the rendering image is being displayed, a print file for printing the Web page generated based on the device information from the information processing device;
前記印刷ファイルに基づいて印刷を行う工程と、performing printing based on the print file;
を有し、having
前記制御方法は、The control method includes:
前記レンダリング画像に対する印刷機能の選択を受け付ける受付工程と、a receiving step of receiving a selection of a printing function for the rendering image;
前記受付工程により前記印刷機能の選択が受け付けられた場合、前記情報処理装置へ印刷確認情報要求を送信する要求送信工程と、a request transmission step of transmitting a print confirmation information request to the information processing device when the selection of the print function is accepted by the accepting step;
前記印刷確認情報要求に応じて前記情報処理装置から送信された印刷確認情報を受信する第2の情報受信工程と、a second information receiving step of receiving printing confirmation information transmitted from the information processing device in response to the printing confirmation information request;
をさらに有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。The method for controlling an image processing device further comprises:
画像処理装置が印刷可能なファイル形式を示すデバイス情報を受信する情報受信工程と
Webページの描画結果を示す画像であるレンダリング画像を前記画像処理装置に送信する工程
前記レンダリング画像を送信した後において、前記デバイス情報に基づいて、前記Webページを印刷するための印刷ファイルを前記画像処理装置からの要求に応じて生成する工程と
前記印刷ファイルを前記画像処理装置へ送信する工程と、
を有し、
前記デバイス情報は、前記画像処理装置に設定されている印刷設定を示す印刷設定情報を含み、
前記情報受信工程では、前記画像処理装置において前記印刷設定情報が変更された場合に前記画像処理装置から送信された前記デバイス情報を受信する
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
an information receiving step of receiving device information indicating a file format printable by the image processing device;
transmitting a rendering image, which is an image showing a rendering result of the web page, to the image processing device;
generating a print file for printing the web page based on the device information in response to a request from the image processing device after transmitting the rendering image;
transmitting the print file to the image processing device ;
having
the device information includes print setting information indicating print settings set in the image processing device,
In the information receiving step, when the print setting information is changed in the image processing device, the device information transmitted from the image processing device is received.
23. A method for controlling an information processing apparatus comprising:
情報処理装置の制御方法であって、A method for controlling an information processing device, comprising:
画像処理装置が印刷可能なファイル形式を示すデバイス情報を受信する情報受信工程と、an information receiving step of receiving device information indicating a file format printable by the image processing device;
Webページの描画結果を示す画像であるレンダリング画像を前記画像処理装置に送信する工程、transmitting a rendering image, which is an image showing a rendering result of the web page, to the image processing device;
前記レンダリング画像を送信した後において、前記デバイス情報に基づいて、前記Webページを印刷するための印刷ファイルを前記画像処理装置からの要求に応じて生成する工程と、generating a print file for printing the web page based on the device information in response to a request from the image processing device after transmitting the rendering image;
前記印刷ファイルを前記画像処理装置へ送信する工程と、transmitting the print file to the image processing device;
を有し、having
前記制御方法は、The control method includes:
前記画像処理装置において前記レンダリング画像に対する印刷機能の選択が受け付けられた場合に前記画像処理装置から送信された印刷確認情報要求を受信する要求受信工程と、a request receiving step of receiving a print confirmation information request transmitted from the image processing device when a selection of a print function for the rendering image is accepted in the image processing device;
前記印刷確認情報要求に応じて印刷確認情報を前記情報処理装置へ送信する第2の情報送信工程と、a second information transmitting step of transmitting printing confirmation information to the information processing device in response to the printing confirmation information request;
をさらに有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。The method for controlling an information processing device further comprises:
請求項13乃至16の何れか1項に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute each step of the control method according to any one of claims 13 to 16 .
JP2020174126A 2020-10-15 2020-10-15 IMAGE PROCESSING APPARATUS, INFORMATION ... SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM Active JP7569197B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020174126A JP7569197B2 (en) 2020-10-15 2020-10-15 IMAGE PROCESSING APPARATUS, INFORMATION ... SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020174126A JP7569197B2 (en) 2020-10-15 2020-10-15 IMAGE PROCESSING APPARATUS, INFORMATION ... SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022065503A JP2022065503A (en) 2022-04-27
JP2022065503A5 JP2022065503A5 (en) 2023-10-03
JP7569197B2 true JP7569197B2 (en) 2024-10-17

Family

ID=81386246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020174126A Active JP7569197B2 (en) 2020-10-15 2020-10-15 IMAGE PROCESSING APPARATUS, INFORMATION ... SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7569197B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532630A (en) 2002-07-09 2005-10-27 ポラロイド コーポレイション Remote rendering system for content for printer output
JP2012019395A (en) 2010-07-08 2012-01-26 Ricoh Co Ltd Image processing system, image processing device, server device and conversion device
JP2012085176A (en) 2010-10-13 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, information apparatus and computer program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532630A (en) 2002-07-09 2005-10-27 ポラロイド コーポレイション Remote rendering system for content for printer output
JP2012019395A (en) 2010-07-08 2012-01-26 Ricoh Co Ltd Image processing system, image processing device, server device and conversion device
JP2012085176A (en) 2010-10-13 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, information apparatus and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022065503A (en) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948233B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
JP6074179B2 (en) Printing control apparatus, printing system, and printing method
JP4889664B2 (en) Manual providing method, peripheral device, and control program
JP5995461B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2005149320A (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
CN102387275B (en) Multifunction apparatus
JP2012103990A (en) Information processing device, method for controlling screen display and computer program
JP5489792B2 (en) Image processing apparatus, display method, and program
JP4645833B2 (en) Image forming apparatus, image forming program, and image forming system
JP2009205529A (en) Driver installation method and driver installation program
US8345272B2 (en) Methods and systems for third-party control of remote imaging jobs
JP2011131382A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP6415039B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2016172370A (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP7569197B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, INFORMATION ... SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5288981B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2013008284A (en) Image processing system, control method for the same, and program
JP2022025597A (en) Image processing device and control method, program
JP6397168B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP5800529B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2012068835A (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program
JP2018176752A (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2006129356A (en) Document processing system, document processing apparatus, device, UI display processing method and display processing program for document processing system
JP3740289B2 (en) Image input device, information processing apparatus, image input method and information processing method, and computer-readable storage medium
JP2012014626A (en) Screen information output device, screen information output method and screen description information

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7569197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150