JP7346077B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7346077B2 JP7346077B2 JP2019091667A JP2019091667A JP7346077B2 JP 7346077 B2 JP7346077 B2 JP 7346077B2 JP 2019091667 A JP2019091667 A JP 2019091667A JP 2019091667 A JP2019091667 A JP 2019091667A JP 7346077 B2 JP7346077 B2 JP 7346077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brightness
- area
- blur
- correction
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る画像処理装置101の内部構成例を示すブロック図である。
図1において、光学系102は、ズームレンズなどのレンズ、光学絞り、ピント調整機能などを備えている。イメージセンサー103は、CCDやCMOS等の光電変換素子であり、光学系で形成された被写体の像を電気信号に変換する。画像処理部104は、イメージセンサー103からの信号に対してデベイヤ処理などの現像処理を行い、処理後の画像データを生成する。記録部105は、画像データを不図示の記録媒体に記録する。表示部106は、画像データの表示や、撮影データなどの表示を行う。制御部107は、画像処理装置101の各部に対して、必要な制御を行う。
図2(a)において、画像処理部104では、画像データ202を入力し、高輝度ボケ領域のボケ量を強めるように補正された画像データ203を生成する。高輝度領域検出部204は、画像データ202から輝度値の高い領域を抽出する。高輝度ボケ領域検出部205は、画像のボケ領域を検出し、高輝度領域検出部204の検出結果と合わせて、高輝度のボケ領域を検出する。補正強度決定部206は、高輝度のボケ領域に対する補正量の強弱を決定する。ローパスフィルター(LPF)処理部207は、高輝度のボケ領域に対してローパスフィルター処理(以下、LPF処理)を行う。
(1/a)+(1/b)=(1/f) ・・・(1)
以下、図面を参照しながら、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、画像のコントラストを検出し、コントラストを低減するようにボケ画像を補正する例について説明する。なお、本実施形態の画像処理装置全体の構成は、図1と同様であるため、説明は省略する。
図10において、コントラスト検出部1003は、高輝度ボケ領域とその周辺領域とからコントラストを検出する。補正強度決定部1004は、高輝度ボケ領域に対する補正量の強弱を決定する。コントラスト補正部1005は、高輝度ボケ領域のコントラストを低減するように補正する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
205 高輝度ボケ領域検出部
206 補正強度決定部
207 LPF処理部
Claims (10)
- 画像データにおいて主被写体を除いた背景領域の中から、所定値以上の輝度値である高輝度ボケ領域を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された高輝度ボケ領域の特徴量に応じた補正強度により、前記高輝度ボケ領域以外の背景領域よりもぼけ量が強くなるように前記画像データの高輝度ボケ領域に対して補正を行う補正手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記特徴量は、前記高輝度ボケ領域の輝度値を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記補正手段は、ローパスフィルター処理によって前記高輝度ボケ領域のボケ量を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記特徴量は、前記高輝度ボケ領域のコントラストを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記補正手段は、前記高輝度ボケ領域のコントラストを低下する補正を行うことを特徴とする請求項1又は4に記載の画像処理装置。
- 前記検出手段は、撮影時の撮影情報を用いて前記高輝度ボケ領域を検出することを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記撮影情報は、撮影時の絞り値、レンズの焦点距離、被写体の距離、距離マップ、およびデフォーカスマップの中の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記所定値は、SDRディスプレイで表示する場合の最大輝度値であることを特徴とする請求項1~7の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 画像データにおいて主被写体を除いた背景領域の中から、所定値以上の輝度値である高輝度ボケ領域を検出する検出工程と、
前記検出工程において検出された高輝度ボケ領域の特徴量に応じた補正強度により、前記高輝度ボケ領域以外の背景領域よりもぼけ量が強くなるように前記画像データの高輝度ボケ領域に対して補正を行う補正工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。 - 画像データにおいて主被写体を除いた背景領域の中から、所定値以上の輝度値である高輝度ボケ領域を検出する検出工程と、
前記検出工程において検出された高輝度ボケ領域の特徴量に応じた補正強度により、前記高輝度ボケ領域以外の背景領域よりもぼけ量が強くなるように前記画像データの高輝度ボケ領域に対して補正を行う補正工程と、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019091667A JP7346077B2 (ja) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019091667A JP7346077B2 (ja) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020187549A JP2020187549A (ja) | 2020-11-19 |
| JP7346077B2 true JP7346077B2 (ja) | 2023-09-19 |
Family
ID=73222837
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019091667A Active JP7346077B2 (ja) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7346077B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12254644B2 (en) | 2021-03-31 | 2025-03-18 | Leica Camera Ag | Imaging system and method |
| US11893668B2 (en) | 2021-03-31 | 2024-02-06 | Leica Camera Ag | Imaging system and method for generating a final digital image via applying a profile to image information |
| JP7225315B2 (ja) * | 2021-06-17 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理システム、およびプログラム |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007124282A (ja) | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Nikon Corp | 撮像装置 |
-
2019
- 2019-05-14 JP JP2019091667A patent/JP7346077B2/ja active Active
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007124282A (ja) | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Nikon Corp | 撮像装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2020187549A (ja) | 2020-11-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5367640B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
| JP5624809B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
| KR101663227B1 (ko) | 영상 처리 방법 및 장치 | |
| US20070242141A1 (en) | Adjustable neutral density filter system for dynamic range compression from scene to imaging sensor | |
| JP6720881B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
| JP7516471B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム | |
| CN102629976A (zh) | 图像处理设备和图像处理设备的控制方法 | |
| CN110740266B (zh) | 图像选帧方法、装置、存储介质及电子设备 | |
| JP7346077B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
| CN110557559A (zh) | 图像处理设备、图像处理方法和存储介质 | |
| JP6243629B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 | |
| JP7442989B2 (ja) | 撮像装置、該撮像装置の制御方法、及びプログラム | |
| US8154618B2 (en) | Imaging apparatus and method for setting the same | |
| JP2010183460A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
| CN100401749C (zh) | 图像处理装置和方法 | |
| JP2017068513A (ja) | 画像処理装置及びその方法、プログラム、記憶媒体 | |
| US11270421B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method that reduce image noise, and storage medium | |
| KR20140133391A (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 | |
| JP2014131187A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
| JP5307572B2 (ja) | 撮像システム、映像信号処理プログラム、および撮像方法 | |
| JP2009258284A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
| JP2019134332A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
| JP2017021467A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
| JP2016170637A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
| JP5208799B2 (ja) | 撮像システム、映像信号処理プログラム、および撮像方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220510 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230209 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230502 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230906 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7346077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |