JP7184657B2 - 内視鏡システム - Google Patents
内視鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7184657B2 JP7184657B2 JP2019009945A JP2019009945A JP7184657B2 JP 7184657 B2 JP7184657 B2 JP 7184657B2 JP 2019009945 A JP2019009945 A JP 2019009945A JP 2019009945 A JP2019009945 A JP 2019009945A JP 7184657 B2 JP7184657 B2 JP 7184657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- endoscope
- emission
- type
- wavelength band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00006—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000095—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00059—Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/05—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0655—Control therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/12—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
- A61B1/128—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for regulating temperature
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
本発明の内視鏡システムは、複数波長帯域の光を発光する光源部であり、各波長帯域の光の発光比率の変更が可能な光源部と、各波長帯域の光によって照明された観察対象を撮像する撮像センサを有する内視鏡と、観察対象を撮像して得られる画像信号を取得する画像取得部と、内視鏡接続部に接続されている内視鏡の種別を判定する種別取得部と、光源部を制御して、各波長帯域の光の発光バランスを制御する光源制御部とを備え、発光バランスがそれぞれ異なる通常光観察モードと特殊光観察モードとを有し、光源制御部は、内視鏡の種別が第1内視鏡である場合の発光バランスと、内視鏡の種別が第2内視鏡である場合の発光バランスとで異ならせる制御をし、各波長帯域の光には、短波長帯域の光、緑色光、又は赤色光が含まれ、光源制御部は、通常光観察モードの場合に、内視鏡の種別が第1内視鏡の場合と第2内視鏡の場合とで緑色光の発光比率を同じにし、内視鏡の種別が第1内視鏡の場合における短波長帯域の光の発光比率を、内視鏡の種別が第2内視鏡の場合における短波長帯域の光の発光比率よりも大きくし、且つ、内視鏡の種別が第1内視鏡の場合における赤色光の発光比率を、内視鏡の種別が第2内視鏡の場合における赤色光の発光比率よりも大きくすること、又は、特殊光観察モードの場合に、内視鏡の種別が第1内視鏡の場合と第2内視鏡の場合とで短波長帯域の光の発光比率を同じにし、内視鏡の種別が第1内視鏡の場合における緑色光の発光比率を、内視鏡の種別が第2内視鏡の場合における緑色光の発光比率よりも大きくし、且つ、内視鏡の種別が第1内視鏡の場合における赤色光の発光比率を、内視鏡の種別が第2内視鏡の場合における赤色光の発光比率よりも大きくすることの少なくともいずれかを行い、第1内視鏡の先端部の径は第2内視鏡の先端部の径よりも大きい。
図1に示すように、第1実施形態の内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置14と、プロセッサ装置16と、モニタ18(表示部)と、ユーザーインターフェース19とを有する。内視鏡12は光源装置14の光源側接続部14aと光学的に接続され、且つ、プロセッサ装置16のプロセッサ側接続部16aと電気的に接続される。これら光源側接続部14a及びプロセッサ側接続部16aは、内視鏡12が接続される内視鏡接続部を構成する。内視鏡12は、被検体内に挿入される挿入部12aと、挿入部12aの基端部分に設けられた操作部12bと、挿入部12aの先端側に設けられる湾曲部12c及び先端部12dを有している。操作部12bのアングルノブ12eを操作することにより、湾曲部12cは湾曲動作する。この湾曲動作に伴って、先端部12dが所望の方向に向けられる。なお、ユーザーインターフェース19は図示したキーボードの他、マウスなどが含まれる。
式(1)
gainG*=gainG
gainB*=gainB×kB
gainR*=gainR×kRc
なお、gainG*、gainB*、及びgainR*は、第1明るさ調整用ゲイン処理後の緑色信号、青色信号、及び赤色信号のゲイン係数を表している。また、ゲイン補正係数kBは、設定発光バランスに対する青色光Bの発光比率Bcの低下量に基づいて定めることが好ましい。また、ゲイン補正係数kRcは、設定発光バランスに対する赤色光Rの発光比率Rcの低下量に基づいて定めることが好ましい。
(式2)
gainG*=gainG×g(IQLabel)
gainB*=gainB×kB×g(IQLabel)
gainR*=gainR×kRc×g(IQLabel)
式(3)
gainG**=gainG×kG
gainB**=gainB
gainR**=gainR×kRs
なお、gainG**、gainB**、及びgainR**は、第1明るさ調整用ゲイン処理後の緑色信号、青色信号、及び赤色信号のゲイン係数を表している。また、ゲイン補正係数kGは、設定発光バランスに対する緑色光Gの発光比率Gsの低下量に基づいて定めることが好ましい。また、ゲイン補正係数kRsは、設定発光バランスに対する赤色光Rの発光比率Rsの低下量に基づいて定めることが好ましい。
(式4)
gainG**=gainG×kG×g(IQLabel)
gainB**=gainB×g(IQLabel)
gainR**=gainR×kRs×g(IQLabel)
第2実施形態では、統括制御部70において、内視鏡接続部に接続された内視鏡12の種別によって、内視鏡の先端部12dの発熱を抑えるための制御を行う。
12 内視鏡
12a 挿入部
12b 操作部
12c 湾曲部
12d 先端部
12e アングルノブ
12p 第1内視鏡
12q 第2内視鏡
13a モード切替SW
13b 静止画取得指示部
14 光源装置
14 光源部
14a 光源側接続部
16 プロセッサ装置
16a プロセッサ側接続部
18 モニタ
19 ユーザーインターフェース
20 光源部
20a V-LED
20b B-LED
20c G-LED
20d R-LED
21 光源制御部
23 光路結合部
30a 照明光学系
30b 撮像光学系
41 ライトガイド
45 照明レンズ
46 対物レンズ
48 撮像センサ
49 撮像制御部
50 CDS/AGC回路
53 画像取得部
54 明るさ情報算出部
56 DSP
56a ゲイン処理部
58 ノイズ除去部
60 信号切替部
62 通常観察画像処理部
63 特殊観察画像処理部
66 表示制御部
67 静止画保存部
68 静止画保存制御部
70 統括制御部
100 種別取得部
T1、T2、T3 タイミング
Claims (7)
- 複数波長帯域の光を発光する光源部であり、各波長帯域の光の発光比率の変更が可能な光源部と、
各波長帯域の光によって照明された観察対象を撮像する撮像センサを有する内視鏡と、
前記観察対象を撮像して得られる画像信号を取得する画像取得部と、
内視鏡接続部に接続されている前記内視鏡の種別を判定する種別取得部と、
前記光源部を制御して、各波長帯域の光の発光バランスを制御する光源制御部と、
前記光源制御部による制御、前記撮像センサの撮像制御、又は前記画像信号に対する処理の少なくともいずれかを制御する統括制御部とを備え、
前記光源制御部は、前記内視鏡の種別が第1内視鏡である場合の前記発光バランスと、前記内視鏡の種別が第2内視鏡である場合の前記発光バランスとで異ならせる制御をし、
前記統括制御部は、前記内視鏡の種別が前記第1内視鏡の場合において、各波長帯域の光の発光量と前記各波長帯域の光の発光開始からの時間に基づいて定められる累積発光時間が発光用閾値を超え、且つ、各波長帯域の光のうち少なくとも1の波長帯域の光の発光量が制限発光量を超えている場合には、各波長帯域の光の発光量を減少させ、且つ、前記発光量を減少させている場合に用いる明るさ調整処理Aを、前記撮像センサの画素又は画像信号に対して行い、
前記内視鏡の種別が前記第2内視鏡の場合において、各波長帯域の光のうち少なくとも1の波長帯域の光の発光量が制限発光量に達した場合には、各波長帯域の光の発光量を維持し、且つ、前記発光量を維持している場合に用いる明るさ調整処理Bを、前記撮像センサの画素又は画像信号に対して行う内視鏡システム。 - 前記明るさ調整処理Aは、前記発光量の減少に合わせて、明るさを大きくする請求項1記載の内視鏡システム。
- 前記明るさ調整処理Aが明るさ調整処理A用ゲイン処理である場合には、
前記制限発光量は、前記明るさ調整処理A用ゲイン処理によるゲインアップ上限値に基づいて定められる請求項1または2記載の内視鏡システム。 - 前記明るさ調整処理Bが明るさ調整処理B用ゲイン処理である場合には、
前記制限発光量は、前記明るさ調整処理B用ゲイン処理によるゲインアップ上限値に基づいて定められる請求項1ないし3いずれか1項記載の内視鏡システム。 - 前記第1内視鏡の先端部の径は前記第2内視鏡の先端部の径よりも大きい請求項1ないし4いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記第1内視鏡は拡大鏡であり、前記第2内視鏡は非拡大鏡である請求項1ないし4いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 複数波長帯域の光を発光する光源部であり、各波長帯域の光の発光比率の変更が可能な光源部と、
各波長帯域の光によって照明された観察対象を撮像する撮像センサを有する内視鏡と、
前記観察対象を撮像して得られる画像信号を取得する画像取得部と、
内視鏡接続部に接続されている前記内視鏡の種別を判定する種別取得部と、
前記光源部を制御して、各波長帯域の光の発光バランスを制御する光源制御部とを備え、
前記発光バランスがそれぞれ異なる通常光観察モードと特殊光観察モードとを有し、
前記光源制御部は、前記内視鏡の種別が第1内視鏡である場合の前記発光バランスと、前記内視鏡の種別が第2内視鏡である場合の前記発光バランスとで異ならせる制御をし、
各波長帯域の光には、短波長帯域の光、緑色光、又は赤色光が含まれ、
前記光源制御部は、前記通常光観察モードの場合に、前記内視鏡の種別が前記第1内視鏡の場合と前記第2内視鏡の場合とで前記緑色光の発光比率を同じにし、前記内視鏡の種別が前記第1内視鏡の場合における前記短波長帯域の光の発光比率を、前記内視鏡の種別が前記第2内視鏡の場合における前記短波長帯域の光の発光比率よりも大きくし、且つ、前記内視鏡の種別が前記第1内視鏡の場合における前記赤色光の発光比率を、前記内視鏡の種別が前記第2内視鏡の場合における前記赤色光の発光比率よりも大きくすること、又は、
前記特殊光観察モードの場合に、前記内視鏡の種別が前記第1内視鏡の場合と前記第2内視鏡の場合とで前記短波長帯域の光の発光比率を同じにし、前記内視鏡の種別が前記第1内視鏡の場合における前記緑色光の発光比率を、前記内視鏡の種別が前記第2内視鏡の場合における前記緑色光の発光比率よりも大きくし、且つ、前記内視鏡の種別が前記第1内視鏡の場合における前記赤色光の発光比率を、前記内視鏡の種別が前記第2内視鏡の場合における前記赤色光の発光比率よりも大きくすることの少なくともいずれかを行い、
前記第1内視鏡の先端部の径は前記第2内視鏡の先端部の径よりも大きい内視鏡システム。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019009945A JP7184657B2 (ja) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | 内視鏡システム |
| CN202010073095.5A CN111466859B (zh) | 2019-01-24 | 2020-01-21 | 内窥镜系统 |
| US16/748,904 US11344191B2 (en) | 2019-01-24 | 2020-01-22 | Endoscope system including processor for determining type of endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019009945A JP7184657B2 (ja) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | 内視鏡システム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020116148A JP2020116148A (ja) | 2020-08-06 |
| JP7184657B2 true JP7184657B2 (ja) | 2022-12-06 |
Family
ID=71733813
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019009945A Active JP7184657B2 (ja) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | 内視鏡システム |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11344191B2 (ja) |
| JP (1) | JP7184657B2 (ja) |
| CN (1) | CN111466859B (ja) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018098465A1 (en) | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Inventio, Inc. | Endoscope with separable, disposable shaft |
| USD1018844S1 (en) | 2020-01-09 | 2024-03-19 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
| USD1051380S1 (en) | 2020-11-17 | 2024-11-12 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
| JP7587991B2 (ja) * | 2021-01-18 | 2024-11-21 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用制御装置及び医療用観察システム |
| USD1070082S1 (en) | 2021-04-29 | 2025-04-08 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
| USD1031035S1 (en) | 2021-04-29 | 2024-06-11 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
| USD1066659S1 (en) | 2021-09-24 | 2025-03-11 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011036361A (ja) | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Fujifilm Corp | 内視鏡装置 |
| JP2015066049A (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
| WO2015064470A1 (ja) | 2013-10-30 | 2015-05-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 光源装置及び内視鏡装置 |
| WO2015174146A1 (ja) | 2014-05-14 | 2015-11-19 | オリンパス株式会社 | 撮像システム |
| US20160022126A1 (en) | 2013-03-15 | 2016-01-28 | Ajay RAMESH | Endoscopic light source and imaging system |
| WO2018061291A1 (ja) | 2016-09-28 | 2018-04-05 | オリンパス株式会社 | 医療機器及び医療機器システム |
| WO2018198507A1 (ja) | 2017-04-27 | 2018-11-01 | オリンパス株式会社 | 光源装置システム、通常光源装置、特殊光観察用光源装置、内視鏡システム |
Family Cites Families (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2592455B2 (ja) * | 1987-06-11 | 1997-03-19 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用光源装置 |
| JP2693978B2 (ja) * | 1988-02-26 | 1997-12-24 | オリンパス光学工業株式会社 | 電子式内視鏡装置 |
| WO2000069324A1 (fr) * | 1999-05-18 | 2000-11-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope |
| EP1258220B1 (en) * | 2001-05-16 | 2008-08-13 | Olympus Corporation | Endoscope with image processing device |
| US6977670B2 (en) * | 2001-09-28 | 2005-12-20 | Pentax Corporation | Method and apparatus for selective registration of endoscopes with database |
| JP4804062B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2011-10-26 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
| JP4504339B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2010-07-14 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡装置 |
| JP2008086697A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Pentax Corp | 内視鏡用治具および内視鏡システム |
| WO2010131620A1 (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-18 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 撮像装置 |
| EP2567652A4 (en) * | 2010-08-02 | 2013-08-14 | Olympus Medical Systems Corp | ENDOSCOPE SYSTEM |
| JP5932748B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-06-08 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
| JP6086602B2 (ja) | 2013-09-27 | 2017-03-01 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
| JP5855619B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2016-02-09 | 富士フイルム株式会社 | キャリブレーション方法及び内視鏡システム |
| JP6206691B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-10-04 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
| WO2016039227A1 (ja) | 2014-09-09 | 2016-03-17 | オリンパス株式会社 | 撮像装置および処理装置 |
| JP6153690B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2017-06-28 | オリンパス株式会社 | ビデオプロセッサ |
| JP2017035376A (ja) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | Hoya株式会社 | 内視鏡システム |
| US20170296037A1 (en) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus |
| CN107548291B (zh) * | 2016-04-27 | 2020-02-07 | Hoya株式会社 | 内窥镜管理系统、内窥镜装置、管理内窥镜装置的管理装置以及内窥镜装置的管理方法 |
| JP6798951B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2020-12-09 | オリンパス株式会社 | 計測装置および計測装置の作動方法 |
-
2019
- 2019-01-24 JP JP2019009945A patent/JP7184657B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-21 CN CN202010073095.5A patent/CN111466859B/zh active Active
- 2020-01-22 US US16/748,904 patent/US11344191B2/en active Active
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011036361A (ja) | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Fujifilm Corp | 内視鏡装置 |
| US20160022126A1 (en) | 2013-03-15 | 2016-01-28 | Ajay RAMESH | Endoscopic light source and imaging system |
| JP2015066049A (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
| WO2015064470A1 (ja) | 2013-10-30 | 2015-05-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 光源装置及び内視鏡装置 |
| WO2015174146A1 (ja) | 2014-05-14 | 2015-11-19 | オリンパス株式会社 | 撮像システム |
| WO2018061291A1 (ja) | 2016-09-28 | 2018-04-05 | オリンパス株式会社 | 医療機器及び医療機器システム |
| WO2018198507A1 (ja) | 2017-04-27 | 2018-11-01 | オリンパス株式会社 | 光源装置システム、通常光源装置、特殊光観察用光源装置、内視鏡システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20200237201A1 (en) | 2020-07-30 |
| CN111466859A (zh) | 2020-07-31 |
| US11344191B2 (en) | 2022-05-31 |
| CN111466859B (zh) | 2024-02-02 |
| JP2020116148A (ja) | 2020-08-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7184657B2 (ja) | 内視鏡システム | |
| US10335014B2 (en) | Endoscope system, processor device, and method for operating endoscope system | |
| JPWO2019087557A1 (ja) | 内視鏡システム | |
| US10901199B2 (en) | Endoscope system having variable focal length lens that switches between two or more values | |
| JP6389140B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
| JP6285370B2 (ja) | 内視鏡用のプロセッサ装置、内視鏡用のプロセッサ装置の作動方法、内視鏡用の制御プログラム、及び内視鏡システム | |
| JPWO2019093355A1 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
| JP6891294B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
| JPWO2020039932A1 (ja) | 内視鏡システム | |
| JP7080195B2 (ja) | 内視鏡システム | |
| JP2018033719A (ja) | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 | |
| US11969152B2 (en) | Medical image processing system | |
| JP6247610B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、光源装置、光源装置の作動方法 | |
| JP7136933B2 (ja) | 内視鏡システム | |
| JP7069290B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
| JP7112970B2 (ja) | 内視鏡システム | |
| JPWO2019208235A1 (ja) | 医療画像処理システム | |
| JP7171885B2 (ja) | 内視鏡システム | |
| JP7386266B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
| JP7208876B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
| JP6740481B2 (ja) | 光源装置、内視鏡システム、及び光源装置の作動方法 | |
| JP7362778B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210125 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211122 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220214 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220719 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221124 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7184657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |