JP7060910B2 - ゲームコントローラ - Google Patents
ゲームコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7060910B2 JP7060910B2 JP2018032880A JP2018032880A JP7060910B2 JP 7060910 B2 JP7060910 B2 JP 7060910B2 JP 2018032880 A JP2018032880 A JP 2018032880A JP 2018032880 A JP2018032880 A JP 2018032880A JP 7060910 B2 JP7060910 B2 JP 7060910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- rotating portion
- game controller
- controller
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 120
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 238000003331 infrared imaging Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/24—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/23—Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
- A63F13/235—Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/98—Accessories, i.e. detachable arrangements optional for the use of the video game device, e.g. grip supports of game controllers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/213—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1025—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1043—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being characterized by constructional details
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/204—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Description
本発明の一例は、ゲーム処理を実行可能であって本体装置側スライド部材を備える本体装置に装着可能なゲームコントローラである。ゲームコントローラは、操作部と、コントローラ側スライド部材とを備える。コントローラ側スライド部材は、本体装置側スライド部材に対して所定のスライド方向にスライド可能に係合することが可能である。コントローラ側スライド部材のスライド方向における一端と他端とのうちで、少なくとも一端からコントローラ側スライド部材を本体装置側スライド部材に対して挿入することによって、ゲームコントローラは本体装置に対して装着されることが可能である。コントローラ側スライド部材は、固定部と、回動部とを備える。固定部は、ゲームコントローラの所定面から突出して設けられ、当該所定面に対して固定される。回動部は、固定部に接続され、当該固定部に対して回動が可能である。
回動部は、当該回動部のスライド軸が固定部のスライド軸と実質的に同一直線上となる第1位置に回動可能であってもよい。
回動部は、本体装置側スライド部材に対して固定部および当該回動部が同時に係合可能となる第1位置に回動可能であってもよい。
回動部は、第1位置と、当該回動部のスライド軸が固定部のスライド軸に対して傾いた第2位置との間を含む範囲で回動可能であってもよい。ゲームコントローラは、付勢部をさらに備えていてもよい。付勢部は、第1位置から第2位置への回動方向、および、第2位置から第1位置への回動方向のいずれか一方に回動部を付勢する。
回動部は、第1位置と、当該回動部のスライド軸が固定部のスライド軸に対して平角以外の所定の角度をなす第2位置との間を含む範囲で回動可能であってもよい。ゲームコントローラは、付勢部をさらに備えていてもよい。付勢部は、第1位置から第2位置への回動方向、または、第2位置から第1位置への回動方向に回動部を付勢する。
ゲームコントローラは、保持部をさらに備えていてもよい。保持部は、回動部を所定の位置に保持する。
ゲームコントローラは、保持部をさらに備えていてもよい。保持部は、回動部のスライド軸が固定部のスライド軸に対して傾いた第2位置に当該回動部を保持する。
ゲームコントローラは、保持部をさらに備えていてもよい。保持部は、回動部のスライド軸が固定部のスライド軸に対して平角以外の所定の角度をなす第2位置に当該回動部を保持する。
ゲームコントローラは、第1制限部をさらに備えていてもよい。第1制限部は、回動部のスライド軸が固定部のスライド軸に対して傾いた第2位置で回動部の回動を制限する。
ゲームコントローラは、第2制限部をさらに備えていてもよい。第2制限部は、回動部のスライド軸が固定部のスライド軸と実質的に同一直線上となる第1位置で回動部の回動を制限する。
所定面は、ゲームコントローラの本体部の側面であってもよい。本体部の正面は、操作部が設けられる第1平面と、第1平面とは平行ではない第2平面とを含んでいてもよい。
固定部と回動部との接続部分は、スライド方向に関して、第1平面と第2平面との境界部分に対応する位置に設けられてもよい。
固定部は、本体部の側面のうち、第2平面の側方に位置する側面に設けられてもよく、当該固定部のスライド軸と第2平面とが実質的に平行となるように設けられてもよい。回動部は、第1平面の側方に設けられてもよい。また回動部は、当該回動部のスライド軸が固定部のスライド軸と実質的に同一直線上となる第1位置と、本体部の第1平面に対して当該回動部が突出する量が第1位置における当該回動部の突出量よりも減少する向きに当該回動部が回動した第3位置との間で回動可能であってもよい。
第3位置は、本体部の第1平面よりも回動部が背面側となる位置であってもよい。
所定面は、ゲームコントローラの本体部の側面であってもよい。本体部の正面は、屈曲または湾曲していてもよい。操作部は、本体部の正面に設けられてもよい。
固定部と回動部との接続部分は、スライド方向に関して、本体部が屈曲または湾曲する部分に対応する位置に設けられてもよい。
所定面は、ゲームコントローラの本体部の側面であってもよい。本体部の正面は、操作部が設けられる、凸状の曲面を含んでもよい。
固定部は、本体部の側面のうち、第2平面の側方に位置する側面に設けられてもよく、当該固定部のスライド軸と第2平面とが実質的に平行となるように設けられてもよい。
固定部は、本体部の正面よりも背面側に設けられてもよい。
回動部は、当該回動部のスライド軸が固定部のスライド軸と実質的に同一直線上となる第1位置と、本体部の正面に対して当該回動部が突出する量が第1位置における当該回動部の突出量よりも減少する向きに当該回動部が回動した第4位置との間で回動可能であってもよい。
第4位置は、本体部の正面よりも回動部が背面側となる位置であってもよい。
回動部は、所定面に対して実質的に垂直な軸まわりの回動が可能であってもよい。
コントローラ側スライド部材は、スライド方向における固定部の端部に設けられる軸部をさらに備えていてもよい。回動部は、軸部を中心に回動が可能であってもよい。
操作部は、方向入力が可能な方向入力部であってもよい。
ゲームコントローラは、係止部材をさらに備えていてもよい。係止部材は、本体装置側スライド部材に対して所定位置までコントローラ側スライド部材が挿入された状態において、当該コントローラ側スライド部材が当該本体装置側スライド部材に対して挿入される方向とは逆方向へのスライド移動を係止する。また、係止部材は、回動部に設けられる。
ゲームコントローラは、可動部材をさらに備えてもよい。可動部材は、回動部に設けられ、ユーザによる操作によって移動可能である。また、可動部材は、ユーザによって操作されたことに応じて係止部材を第4位置から第5位置へと移動させる。第4位置にある係止部材は、ゲームコントローラの所定面およびコントローラ側スライド部材の側面のうちの少なくとも1つの面から、当該係止部材が第5位置にある状態よりも突出する。また、係止部材は、第4位置にある突出状態となるように付勢される。
ゲームコントローラは、回動部に設けられる操作部をさらに備えてもよい。
コントローラ側スライド部材の一端側に固定部が設けられてもよく、他端側に回動部が設けられてもよい。固定部は、突出部を含んでもよい。突出部は、当該固定部の一端側からスライド方向に突出して設けられ、ゲームコントローラの所定面に対向する対向面を有する。ゲームコントローラは、本体装置と電気的に接続可能な少なくとも1つの端子を備えていてもよい。端子は、対向面と所定面との間に設けられる。
コントローラ側スライド部材の他端側に固定部が設けられ、一端側に回動部が設けられてもよい。回動部は、突出部を含んでもよい。突出部は、当該回動部の他端側からスライド方向に突出して設けられ、ゲームコントローラの所定面に対向する対向面を有する。ゲームコントローラは、本体装置と電気的に接続可能な少なくとも1つの端子を備えていてもよい。端子は、対向面と所定面との間に設けられる。
端子は、当該端子の少なくとも一部が、対向面に設けられるスリット内に位置するように設けられてもよい。
所定面は、ゲームコントローラの本体部の側面であってもよい。本体部の裏面は、第1面と、第1面から突出した、ユーザの手で把持可能な凸状の第2面とを含んでもよい。
本発明の他の一例は、ゲーム処理を実行可能であって本体装置側スライド部材を備える本体装置に装着可能なゲームコントローラである。ゲームコントローラは、操作部と、コントローラ側スライド部材とを備える。コントローラ側スライド部材は、ゲームコントローラの所定面から突出して設けられ、本体装置側スライド部材に対して所定のスライド方向にスライド可能に係合することが可能である。コントローラ側スライド部材のスライド方向における一端と他端とのうちで、少なくとも一端からコントローラ側スライド部材を本体装置側スライド部材に対して挿入することによって、ゲームコントローラは本体装置に対して装着されることが可能である。所定面は、ゲームコントローラの本体部の側面である。本体部の正面は、操作部が設けられる第1面と、第1平面とは平行ではない第2面とを含む。コントローラ側スライド部材は、その一部が、側面に垂直な向きから見て当該本体部の正面に対して突出して設けられる。
本発明の他の一例は、ゲーム処理を実行可能であって本体装置側スライド部材を備える本体装置に装着可能なゲームコントローラである。ゲームコントローラは、操作部と、コントローラ側スライド部材とを備える。コントローラ側スライド部材は、ゲームコントローラの所定面から突出して設けられ、本体装置側スライド部材に対して所定のスライド方向にスライド可能に係合することが可能である。コントローラ側スライド部材のスライド方向における一端と他端とのうちで、少なくとも一端からコントローラ側スライド部材を本体装置側スライド部材に対して挿入することによって、ゲームコントローラは本体装置に対して装着されることが可能である。所定面は、ゲームコントローラの本体部の側面である。本体部の正面は、操作部が設けられる、凸状の曲面を含む。コントローラ側スライド部材は、その一部が、側面に垂直な向きから見て当該本体部の正面に対して突出して設けられる。
本発明の他の一例は、ゲーム処理を実行可能であって本体装置側スライド部材を備える本体装置に装着可能なゲームコントローラである。ゲームコントローラは、操作部と、コントローラ側スライド部材とを備える。コントローラ側スライド部材は、ゲームコントローラの所定面から突出して設けられ、本体装置側スライド部材に対して所定のスライド方向にスライド可能に係合することが可能である。コントローラ側スライド部材のスライド方向における一端と他端とのうちで、少なくとも一端からコントローラ側スライド部材を本体装置側スライド部材に対して挿入することによって、ゲームコントローラは本体装置に対して装着されることが可能である。所定面は、ゲームコントローラの本体部の側面である。本体部の正面は、操作部が設けられる第1面と、第1平面とは平行ではない第2面とを含む。本体部の裏面は、第3面と、第3面から突出した、ユーザの手で把持可能な凸状の第4面とを含む。
図1は、本体装置2に第1左コントローラ3および第1右コントローラ4を装着した状態の一例を示す図である。図1に示すように、第1左コントローラ3および第1右コントローラ4は、それぞれ本体装置2に装着されて一体化されている。本体装置2は、ゲームシステム1における各種の処理(例えば、ゲーム処理)を実行する装置である。本体装置2は、ディスプレイ12を備える。第1左コントローラ3および第1右コントローラ4は、ユーザが入力を行うための操作部を備える装置である。
以下、本体装置2に対してコントローラを着脱可能に装着するための構成について説明する。本実施形態においては、スライド機構によって、本体装置2に対してコントローラを着脱可能に装着することが可能である。本体装置2およびコントローラはそれぞれ、スライド機構を構成するためのスライド部材を備えている。本体装置2のスライド部材とコントローラのスライド部材とは、互いに他方のスライド部材に対してスライド可能に装着可能である。以下、本体装置2のスライド部材について説明する。
次に、ゲームシステムに含まれる第2コントローラの構成の一例について説明する。図11は、第2左コントローラの一例を示す図である。図12は、第2右コントローラの一例を示す図である。図11に示す第2左コントローラ6は、第1左コントローラ3と同様に、本体装置2の左側面に装着可能である。図12に示す第2右コントローラ7は、第1右コントローラ4と同様に、本体装置2の右側面に装着可能である。図11および図12に示すように、第2コントローラは、その一部が屈曲した形状をしている点で、第1コントローラと相違する。以下、第2左コントローラ6を例として、第2コントローラの構成について説明する。なお、第2コントローラの内部構成は、第1コントローラの内部構成(図7)と同様であるので、詳細な説明を省略する。
[2-1-1.本体部]
図13は、図11に示す第2左コントローラ6の一例の六面図である。図11および図13に示すように、第2左コントローラ6は、本体部301を備える。本体部301は、ユーザが第2左コントローラ6を使用する際にユーザによって主に把持される部分である。また、本体部301には、各操作部(例えば、後述するアナログスティック32等)が設けられる。ここで、第2左コントローラ6の本体部301は、第1左コントローラ3とは異なり、板状体(換言すれば、直方体)の上側(すなわち、図11に示すy軸正方向側)が後方(すなわち、図11に示すz軸正方向)に屈曲した形状を有する。詳細は後述するが、本体部301が屈曲した形状を有することによって、第2左コントローラ6は、ユーザにとって把持しやすく、操作しやすい形状となっている。
図11および図13に示すように、第2左コントローラ6は、スライド部材302を備える。本実施形態においては、スライド部材302は、固定部303と、回動部304とを備える。固定部303は、本体部301に対して固定されている。回動部304は、固定部303に対して回動可能に設けられる。つまり、第2左コントローラ6のスライド部材302は、その一部(すなわち、回動部304)が本体部301に対して可動に構成されている。回動部304が回動することによって、スライド部材302は変形可能である。
図13に示すように、第2左コントローラ6は、突起部321を備える。突起部321は、本体部301において、上記第2右側面301fから突出するように設けられる。具体的には、突起部321が第2右側面301fから突出する量(換言すれば、長さ)は、可動筐体319と本体部301とのx軸方向における間隔(上記のように、本実施形態においてはほとんど生じない)よりも大きく設定される。本実施形態においては、突起部321は、第2右側面301fにおける後側(換言すれば、本体部301の裏面側)に設けられる。突起部321は、回動部304の回動を制限するために設けられる。
図13の正面図に示すように、本体部301には第1磁石322が設けられ、可動筐体319には第2磁石323が設けられる。第1磁石322は、本体部301の筐体の内部において、上記傾き位置にある回動部304の可動筐体319に対向する面(すなわち、第2右側面301f)の近傍に設けられる。第2磁石323は、可動筐体319の内部において、回動部304が傾き位置にある場合において本体部301に対向する面(「回動側対向面」と呼ぶ。)の近傍に設けられる。本実施形態においては、第1磁石322および第2磁石323は、第2左コントローラ6の外部から見えないように筐体の内部に配置される。ただし、他の実施形態においては、各磁石322および323は、第2左コントローラ6の外部に露出するように設けられてもよい。例えば、第1磁石322は、第2右側面301f上に設けられてもよいし、第2磁石323は、回動側対向面上に設けられてもよい。
図11および図13に示すように、第2左コントローラ6は第1左コントローラ3と同様、スライド部材302に操作部を備える。操作部は、スライド部材302の装着面(すなわち、スライド部材302が本体装置2に装着される場合に当該本体装置2に対向する面。具体的には、x軸負方向側を向く面)に設けられる。具体的には、第2左コントローラ6は、固定部303(より具体的には、天面部307)に、第2Rボタン44と、ペアリングボタン325とを備える。本実施形態においては、ペアリングボタン325は、第2左コントローラ6と本体装置2との無線通信に関する設定処理(ペアリング処理とも言う)を指示するために用いられる。
図14の拡大図Bに示すように、第2左コントローラ6は、係止部材318を備える。係止部材318は、上記装着状態において本体装置2に対する第2左コントローラ6のスライド部材302のスライド移動を係止するための部材である。
図12に示すように、第2右コントローラ7は、操作部の配置等を除いて、第2左コントローラ6と同様の構成を有する。具体的には、第2右コントローラ7は、本体部401と、スライド部材402とを備える。
以下、第2コントローラが使用される際の動作について説明する。第2コントローラも第1コントローラと同様、本体装置2から外した状態(「非装着状態」と呼ぶ。)で使用することも可能であるし、本体装置2に装着された状態(すなわち、装着状態)で使用することも可能である。
図20は、非装着状態の第2左コントローラ6をユーザが把持する様子の一例を示す図である。なお、図20は、ユーザが片手で第2左コントローラ6を把持する様子を示す。図20においては、ユーザは、第2左コントローラ6を縦持ち(すなわち、コントローラの長手方向が縦向きとなる持ち方)で把持すると言うことができる。
次に、第2コントローラを本体装置2に装着して使用する場合について説明する。第2左コントローラ6を本体装置2に装着する際、ユーザは、まず、第2左コントローラ6のスライド部材302の下端(具体的には、固定部303の下端)を、本体装置2の本体レール部材29の上端の挿入口に挿入する。第2左コントローラ6の固定部303が本体レール部材29に挿入された後、ユーザは、固定部303を本体レール部材29の奥(図8では、y軸負方向側)へ移動させる。
上記実施形態においては、ゲームコントローラ(すなわち、第2コントローラ)は、ゲーム処理を実行可能であって本体装置側スライド部材(例えば、本体レール部材29)を備える本体装置2に装着可能である。ゲームコントローラは、操作部(例えば、アナログスティック32)と、コントローラ側スライド部材(例えば、スライド部材302)とを備える。コントローラ側スライド部材は、本体装置側スライド部材に対して所定のスライド方向にスライド可能に係合することが可能である。コントローラ側スライド部材のスライド方向における一端と他端とのうちで、少なくとも一端(例えば、図11に示すy軸負方向側の端)からコントローラ側スライド部材を本体装置側スライド部材に対して挿入することによって、ゲームコントローラは本体装置に対して装着されることが可能である。また、コントローラ側スライド部材は、ゲームコントローラの所定面(例えば、第1右側面301e)から突出して設けられ、当該所定面に対して固定された固定部303と、固定部303に接続され、当該固定部303に対して回動が可能な回動部304とを備える。
上記実施形態においては、第2左コントローラ6の本体部301の正面は、山型に屈曲する形状であった。具体的には、本体部301の正面は、操作部(すなわち、アナログスティック32)が設けられる斜面301bと、当該斜面とは平行ではない(換言すれば、側面に垂直な向きから見て斜面301bに対して所定角度傾いた)正対面301aという2つの平面を含む。なお、本体部301の正面の屈曲する部分(すなわち、正対面301aと斜面301bとの境界部分)は、面取りされていてもよい。つまり、上記境界部分は、曲面で構成されてもよい。このとき、当該境界部分は、湾曲する部分ということもできる。また、他の実施形態においては、以下に例示するように、本体部301の正面は、平面を含まない形状であってもよい。
なお、上記実施形態および上記第1の変形例において、回動部304は、直線位置と、傾き位置との間で回動可能である。したがって、上記実施形態および上記第1の変形例によれば、左コントローラを本体装置2に装着可能な位置(すなわち、直線位置)に回動部304が回動可能であるとともに、邪魔になりにくい上記所定位置に回動部304を回動させることができる。
図26は、上記実施形態の第2の変形例に係る左コントローラの一例を示す図である。なお、図26は、第2の変形例に係る左コントローラを右側から見た図と下側から見た図とを含む。図26に示すように、第2の変形例に係る左コントローラ9は、本体部301の裏面301cにグリップ部505を備える。図26に示すように、グリップ部505は、裏面301cよりも突出した凸状の面を有する。当該凸状の面は、ユーザの手で把持可能である(すなわち、ユーザの手で把持可能な程度に突出している)。第2の変形例によれば、ユーザは、グリップ部505に手を掛ける(換言すれば、グリップ部505の面に手を当てる)ことによって、本体部301をより把持しやすくなる。
上記実施形態では、第2左コントローラ6のスライド部材の下端側(すなわち、図13に示すy軸負方向側)に固定部303が設けられ、上端側に回動部304が設けられた。また、固定部303の下端に設けられる突出部308に端子42が設けられる構成であった。ここで、他の実施形態においては、以下に説明するように、固定部と回動部との配置が反対(すなわち、コントローラのスライド部材の上端側に固定部が設けられ、下端側に回動部が設けられる)であってもよい。
他の実施形態においては、第2コントローラのスライド部材は、回動部を備えておらず、変形不可能な構成であってもよい。このとき、第2コントローラの本体部の正面は、上記実施形態と同様、正対面301aと斜面301bとを含んでいてもよいし、上記第1の変形例と同様、凸状の曲面を含んでいてもよい。上記スライド部材は、その一部が、本体部の側面に垂直な向きから見て当該本体部の正面に対して突出して設けられる。なお、本体部は、その裏面に上記グリップ部を備えていてもよい。以上の構成によれば、上記実施形態と同様、本体部を把持しやすくすることができ、把持しやすいコントローラを提供することができる。
2 本体装置
6 第2左コントローラ
7 第2右コントローラ
29 本体側レール部材
32 アナログスティック
301 本体部
302 スライド部材
303 固定部
304 回動部
321 突起部
323 第1磁石
324 第2磁石
Claims (31)
- ゲーム処理を実行可能であって本体装置側スライド部材を備える本体装置に装着可能なゲームコントローラであって、
操作部と、
前記本体装置側スライド部材に対して所定のスライド方向にスライド可能に係合することが可能なコントローラ側スライド部材とを備え、
前記コントローラ側スライド部材の前記スライド方向における一端と他端とのうちで、少なくとも前記一端から前記コントローラ側スライド部材を前記本体装置側スライド部材に対して挿入することによって、前記ゲームコントローラは前記本体装置に対して装着されることが可能であり、
前記コントローラ側スライド部材は、
前記ゲームコントローラの所定面から突出して設けられ、当該所定面に対して固定された固定部と、
前記固定部に接続され、当該固定部に対して回動が可能な回動部とを備える、ゲームコントローラ。 - 前記回動部は、当該回動部のスライド軸が前記固定部のスライド軸と実質的に同一直線上となる第1位置に回動可能である、請求項1に記載のゲームコントローラ。
- 前記回動部は、前記本体装置側スライド部材に対して前記固定部および当該回動部が同時に係合可能となる第1位置に回動可能である、請求項1に記載のゲームコントローラ。
- 前記回動部は、前記第1位置と、当該回動部のスライド軸が前記固定部のスライド軸に対して傾いた第2位置との間を含む範囲で回動可能であり、
前記第1位置から前記第2位置への回動方向、および、前記第2位置から前記第1位置への回動方向のいずれか一方に前記回動部を付勢する付勢部をさらに備える、請求項2または請求項3に記載のゲームコントローラ。 - 前記回動部は、前記第1位置と、当該回動部のスライド軸が前記固定部のスライド軸に対して平角以外の所定の角度をなす第2位置との間を含む範囲で回動可能であり、
前記第1位置から前記第2位置への回動方向、または、前記第2位置から前記第1位置への回動方向に前記回動部を付勢する付勢部をさらに備える、請求項2または請求項3に記載のゲームコントローラ。 - 前記回動部を所定の位置に保持する保持部をさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記回動部のスライド軸が前記固定部のスライド軸に対して傾いた第2位置に当該回動部を保持する保持部をさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記回動部のスライド軸が前記固定部のスライド軸に対して平角以外の所定の角度をなす第2位置に当該回動部を保持する保持部をさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記回動部のスライド軸が前記固定部のスライド軸に対して傾いた第2位置で前記回動部の回動を制限する第1制限部をさらに備える、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記回動部のスライド軸が前記固定部のスライド軸と実質的に同一直線上となる第1位置で前記回動部の回動を制限する第2制限部をさらに備える、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記所定面は、前記ゲームコントローラの本体部の側面であり、
前記本体部の正面は、
前記操作部が設けられる第1平面と、
前記第1平面とは平行ではない第2平面とを含む、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。 - 前記固定部と前記回動部との接続部分は、前記スライド方向に関して、前記第1平面と前記第2平面との境界部分に対応する位置に設けられる、請求項11に記載のゲームコントローラ。
- 前記固定部は、前記本体部の側面のうち、前記第2平面の側方に位置する側面に設けられ、当該固定部のスライド軸と前記第2平面とが実質的に平行となるように設けられる、
前記回動部は、
前記第1平面の側方に設けられ、
当該回動部のスライド軸が前記固定部のスライド軸と実質的に同一直線上となる第1位置と、前記本体部の前記第1平面に対して当該回動部が突出する量が前記第1位置における当該回動部の突出量よりも減少する向きに当該回動部が回動した第3位置との間で回動可能である、請求項11または請求項12に記載のゲームコントローラ。 - 前記第3位置は、前記本体部の前記第1平面よりも前記回動部が背面側となる位置である、請求項13に記載のゲームコントローラ。
- 前記所定面は、前記ゲームコントローラの本体部の側面であり、
前記本体部の正面は、屈曲または湾曲しており、
前記操作部は、前記本体部の前記正面に設けられる、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。 - 前記固定部と前記回動部との接続部分は、前記スライド方向に関して、前記本体部が屈曲または湾曲する部分に対応する位置に設けられる、請求項15に記載のゲームコントローラ。
- 前記所定面は、前記ゲームコントローラの本体部の側面であり、
前記本体部の正面は、前記操作部が設けられる、凸状の曲面を含む、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。 - 前記固定部は、前記本体部の側面のうち、前記第2平面の側方に位置する側面に設けられ、当該固定部のスライド軸と前記第2平面とが実質的に平行となるように設けられる、 請求項11から請求項14のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記固定部は、前記本体部の前記正面よりも背面側に設けられる、請求項11から請求項18のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記回動部は、当該回動部のスライド軸が前記固定部のスライド軸と実質的に同一直線上となる第1位置と、前記本体部の前記正面に対して当該回動部が突出する量が前記第1位置における当該回動部の突出量よりも減少する向きに当該回動部が回動した第4位置との間で回動可能である、請求項15から請求項19のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記第4位置は、前記本体部の前記正面よりも前記回動部が背面側となる位置である、請求項20に記載のゲームコントローラ。
- 前記回動部は、前記所定面に対して実質的に垂直な軸まわりの回動が可能である、請求項1から請求項21のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記コントローラ側スライド部材は、前記スライド方向における前記固定部の端部に設けられる軸部をさらに備え、
前記回動部は、前記軸部を中心に回動が可能である、請求項1から請求項22のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。 - 前記操作部は、方向入力が可能な方向入力部である、請求項1から請求項23のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記本体装置側スライド部材に対して所定位置まで前記コントローラ側スライド部材が挿入された状態において、当該コントローラ側スライド部材が当該本体装置側スライド部材に対して挿入される方向とは逆方向へのスライド移動を係止し、前記回動部に設けられる係止部材をさらに備える、請求項1から請求項24のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記回動部に設けられ、ユーザによる操作によって移動可能な可動部材であって、ユーザによって操作されたことに応じて前記係止部材を第4位置から第5位置へと移動させる可動部材をさらに備え、
前記第4位置にある前記係止部材は、前記ゲームコントローラの前記所定面および前記コントローラ側スライド部材の側面のうちの少なくとも1つの面から、当該係止部材が前記第5位置にある状態よりも突出しており、
前記係止部材は、前記第4位置にある突出状態となるように付勢されている、請求項25に記載のゲームコントローラ。 - 前記回動部に設けられる操作部をさらに備える、請求項1から請求項26のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
- 前記コントローラ側スライド部材の前記一端側に前記固定部が設けられ、前記他端側に前記回動部が設けられ、
前記固定部は、
当該固定部の前記一端側から前記スライド方向に突出して設けられ、前記ゲームコントローラの前記所定面に対向する対向面を有する突出部を含み、
前記対向面と前記所定面との間に設けられ、前記本体装置と電気的に接続可能な少なくとも1つの端子を備える、請求項1から請求項27のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。 - 前記コントローラ側スライド部材の前記他端側に前記固定部が設けられ、前記一端側に前記回動部が設けられ、
前記回動部は、
当該回動部の前記他端側から前記スライド方向に突出して設けられ、前記ゲームコントローラの前記所定面に対向する対向面を有する突出部を含み、
前記対向面と前記所定面との間に設けられ、前記本体装置と電気的に接続可能な少なくとも1つの端子を備える、請求項1から請求項27のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。 - 前記端子は、当該端子の少なくとも一部が、前記対向面に設けられるスリット内に位置するように設けられる、請求項28または請求項29に記載のゲームコントローラ。
- 前記所定面は、前記ゲームコントローラの本体部の側面であり、
前記本体部の裏面は、
第1面と、
前記第1面から突出した、ユーザの手で把持可能な凸状の第2面とを含む、請求項1から請求項30のいずれか1項に記載のゲームコントローラ。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018032880A JP7060910B2 (ja) | 2018-02-27 | 2018-02-27 | ゲームコントローラ |
| US16/285,505 US10632368B2 (en) | 2018-02-27 | 2019-02-26 | Game controller |
| EP19159559.4A EP3530328B1 (en) | 2018-02-27 | 2019-02-27 | Game controller |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018032880A JP7060910B2 (ja) | 2018-02-27 | 2018-02-27 | ゲームコントローラ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019146737A JP2019146737A (ja) | 2019-09-05 |
| JP7060910B2 true JP7060910B2 (ja) | 2022-04-27 |
Family
ID=65628600
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018032880A Active JP7060910B2 (ja) | 2018-02-27 | 2018-02-27 | ゲームコントローラ |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10632368B2 (ja) |
| EP (1) | EP3530328B1 (ja) |
| JP (1) | JP7060910B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR102509159B1 (ko) * | 2018-09-07 | 2023-03-14 | 삼성전자 주식회사 | 휴대 단말기의 보조 제어 전자장치 |
| CN110750181A (zh) * | 2019-10-16 | 2020-02-04 | 南昌黑鲨科技有限公司 | 遥控终端及遥控终端的操纵控制方法 |
| US11389721B2 (en) * | 2020-03-03 | 2022-07-19 | Backbone Labs, Inc. | Game controller for a mobile device with a hold-open feature |
| USD1053950S1 (en) * | 2020-09-29 | 2024-12-10 | Takumi Saito | Remote control for gaming |
| USD953437S1 (en) * | 2020-12-30 | 2022-05-31 | Shenzhen Qixiong Technology Co., Ltd | Game controller |
| CN113384904A (zh) * | 2021-06-02 | 2021-09-14 | 广东机电职业技术学院 | 一种可拆分式智能游戏手柄 |
| US12017139B2 (en) | 2021-09-03 | 2024-06-25 | Skillz Platform Inc. | Mobile device controller systems and methods for interacting with client applications |
| CN114247129A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-03-29 | 深圳市致尚科技股份有限公司 | 游戏机 |
| TWI826324B (zh) * | 2023-05-19 | 2023-12-11 | 寶德科技股份有限公司 | 手機的控制把手套件 |
| CN120643901A (zh) * | 2023-08-01 | 2025-09-16 | 任天堂株式会社 | 游戏控制器 |
| US11911651B1 (en) | 2023-08-10 | 2024-02-27 | Barron Associates, Inc. | System, device and method for electronically mediated upper extremity therapy |
| US12370440B2 (en) | 2023-12-01 | 2025-07-29 | OhSnap Gaming LLC | Magnetic sliding controller accessory for mobile phone gaming |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002032172A (ja) | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Satoshi Sunaga | 入力装置 |
| JP2007021065A (ja) | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Aruze Corp | 携帯ゲーム機用コントローラ |
| US20130095925A1 (en) | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Game controller and mobile computer thereof |
| CN104436646A (zh) | 2014-10-22 | 2015-03-25 | 英业达科技有限公司 | 组合式信号输入模块及组合式信号输入手把 |
| JP2017000757A (ja) | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 任天堂株式会社 | ゲームコントローラ |
| JP2018018405A (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、ケース、および厚紙部材 |
| JP2018057650A (ja) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 任天堂株式会社 | アタッチメント、および、操作システム |
Family Cites Families (75)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS562185A (en) | 1979-06-22 | 1981-01-10 | Toshiba Corp | Apparatus for stamping and delivering bundle of paper sheet |
| CN2211084Y (zh) * | 1994-11-15 | 1995-10-25 | 郑秋豪 | 可分离的电视游戏机键盘 |
| US5896125A (en) * | 1995-11-06 | 1999-04-20 | Niedzwiecki; Richard H. | Configurable keyboard to personal computer video game controller adapter |
| US5615083A (en) * | 1995-12-11 | 1997-03-25 | Gateway 2000, Inc. | Detachable joystick for a portable computer |
| US6525715B2 (en) * | 1997-03-24 | 2003-02-25 | Seiko Epson Corporation | Portable information acquisition device |
| US5865546A (en) * | 1997-08-29 | 1999-02-02 | Compaq Computer Corporation | Modular keyboard for use in a computer system |
| US6163326A (en) * | 1998-02-26 | 2000-12-19 | Micron Electronics, Inc. | Input device for a laptop computer |
| US6266234B1 (en) * | 1998-06-26 | 2001-07-24 | Micron Technology, Inc. | Expandable computer keyboard |
| US6512511B2 (en) * | 1998-07-20 | 2003-01-28 | Alphagrip, Inc. | Hand grippable combined keyboard and game controller system |
| US6727890B2 (en) * | 1999-01-26 | 2004-04-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Modular keyboard |
| AUPQ623400A0 (en) * | 2000-03-15 | 2000-04-06 | Intellectual Exchange Pty Limited | Smart packaging |
| US7479943B1 (en) * | 2000-07-10 | 2009-01-20 | Palmsource, Inc. | Variable template input area for a data input device of a handheld electronic system |
| US6788285B2 (en) * | 2001-04-10 | 2004-09-07 | Palmone, Inc. | Portable computer with removable input mechanism |
| US6530838B2 (en) * | 2001-04-18 | 2003-03-11 | Mobilink Telecom Co., Ltd. | Game pad connectable to personal portable terminal |
| US6795304B1 (en) * | 2001-04-27 | 2004-09-21 | Palmone, Inc. | Keyboard sled with rotating screen |
| US6697251B1 (en) * | 2001-06-25 | 2004-02-24 | Alain Aisenberg | Modular computer user interface system |
| JP2003140804A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-16 | Sony Corp | 情報処理装置 |
| US7095442B2 (en) * | 2002-01-31 | 2006-08-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for capturing an image |
| US11275405B2 (en) * | 2005-03-04 | 2022-03-15 | Apple Inc. | Multi-functional hand-held device |
| US6903662B2 (en) * | 2002-09-19 | 2005-06-07 | Ergodex | Computer input device with individually positionable and programmable input members |
| USD492294S1 (en) * | 2002-12-10 | 2004-06-29 | Young S. Kim | Game controller for mobile telephone |
| US7054965B2 (en) * | 2003-03-18 | 2006-05-30 | Oqo Incorporated | Component for use as a portable computing device and pointing device |
| USD500319S1 (en) * | 2003-09-02 | 2004-12-28 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Mobile user interface device |
| US8469808B2 (en) * | 2004-01-15 | 2013-06-25 | Bgc Partners, Inc. | System and method for managing a game controller device for electronic trading |
| US7372450B2 (en) * | 2004-05-05 | 2008-05-13 | Inventec Appliances Corporation | Analog input mapping for hand-held computing devices |
| US20060252537A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-09 | Wen-An Wu | Portable wireless control apparatus |
| US20060256090A1 (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Apple Computer, Inc. | Mechanical overlay |
| US7352567B2 (en) * | 2005-08-09 | 2008-04-01 | Apple Inc. | Methods and apparatuses for docking a portable electronic device that has a planar like configuration and that operates in multiple orientations |
| US20070045392A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-01 | Youens John E | Modular keyboard system |
| USD544481S1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-06-12 | Kyocera Wireless Corp. | Mobile telephone gamepad controller |
| US7653771B2 (en) * | 2005-09-22 | 2010-01-26 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Control docking unit |
| US7717782B2 (en) * | 2005-10-14 | 2010-05-18 | Leviathan Entertainment, Llc | Helpfulness in a virtual environment |
| US20070178966A1 (en) * | 2005-11-03 | 2007-08-02 | Kip Pohlman | Video game controller with expansion panel |
| WO2007095314A2 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-23 | Jakks Pacific, Inc. | Portable interactive game device with separate console for enhanced features and alternate display capability |
| EP2044507B8 (en) * | 2006-07-10 | 2013-07-24 | Ziba Labs LLC | Configurable modular multi-function communication device |
| US7436149B2 (en) * | 2006-09-26 | 2008-10-14 | Dell Products L.P. | Systems and methods for interfacing a battery-powered information handling system with a battery pack of a physically separable battery-powered input or input/output device |
| JP5299273B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2013-09-25 | 日本電気株式会社 | 回転式携帯端末機 |
| GB0711355D0 (en) * | 2007-06-12 | 2007-07-25 | Saitek P L C | Video game controller |
| CN101332363B (zh) * | 2007-06-29 | 2012-06-20 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 游戏机控制器 |
| WO2009036375A1 (en) * | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Panasonic Avionics Corporation | Portable user control device and method for vehicle information systems |
| JP5496111B2 (ja) * | 2008-01-10 | 2014-05-21 | アライア エンタープライジーズ,インコーポレーテッド | カスタマイズ可能なモジュール式多機能通信装置 |
| US20090273560A1 (en) * | 2008-02-04 | 2009-11-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Sensor-based distributed tangible user interface |
| US20090210101A1 (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-20 | Scott Allan Hawkins | Electronic dice |
| US8585480B2 (en) * | 2008-08-22 | 2013-11-19 | Chien-Yu WANG | Shove board game system and playing method thereof |
| US8939838B2 (en) * | 2008-09-30 | 2015-01-27 | Apple Inc. | Accessory for playing games with a portable electronic device |
| US8630088B2 (en) * | 2009-03-27 | 2014-01-14 | Qualcomm Incorporated | Portable docking station for a portable computing device |
| CN201537382U (zh) * | 2009-10-23 | 2010-08-04 | 正圆(香港)有限公司 | 游戏手柄 |
| US8686685B2 (en) * | 2009-12-25 | 2014-04-01 | Golba, Llc | Secure apparatus for wirelessly transferring power and communicating with one or more slave devices |
| US8634873B2 (en) * | 2010-03-17 | 2014-01-21 | Microsoft Corporation | Mobile communication device having multiple, interchangeable second devices |
| US8898567B2 (en) * | 2010-04-09 | 2014-11-25 | Nokia Corporation | Method and apparatus for generating a virtual interactive workspace |
| US20110260969A1 (en) * | 2010-04-21 | 2011-10-27 | Brandon Workman | Removably attachable controller for portable electronic devices |
| JP2012055340A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Hori Co Ltd | ゲーム機用コントローラ |
| US20120058821A1 (en) * | 2010-09-04 | 2012-03-08 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Projecting handheld game console and operating method thereof |
| US8810536B2 (en) * | 2010-11-05 | 2014-08-19 | William James McDermid | Tablet computer input device |
| EP2638465A2 (en) * | 2010-11-09 | 2013-09-18 | Openpeak Inc. | Communication devices, networks, services and accompanying methods |
| US20120244969A1 (en) * | 2011-03-25 | 2012-09-27 | May Patents Ltd. | System and Method for a Motion Sensing Device |
| US8972617B2 (en) * | 2011-04-20 | 2015-03-03 | Pieco | Multi-configuration computer |
| WO2012154649A2 (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-15 | Spencer, Robert B. | Artificial touch device for electronic touch screens |
| US8882597B2 (en) * | 2011-05-25 | 2014-11-11 | Sony Computer Entertainment America Llc | Hybrid separable motion controller |
| USD656554S1 (en) * | 2011-07-06 | 2012-03-27 | Hyperkin Inc. | Portable video game console |
| US9220453B2 (en) * | 2011-10-20 | 2015-12-29 | Cogcubed Corporation | Apparatus for mounting a wireless sensor on a human for diagnosing and treating cognitive disorders |
| US9138640B2 (en) * | 2011-10-26 | 2015-09-22 | David Baum | Electronic device gaming system |
| US8944912B2 (en) * | 2011-12-20 | 2015-02-03 | Wikipad, Inc. | Combination game controller and information input device for a tablet computer |
| US9216349B2 (en) * | 2012-04-05 | 2015-12-22 | Michael Paul South | Gripping controllers for portable computing devices |
| KR20140044234A (ko) * | 2012-10-04 | 2014-04-14 | 삼성전자주식회사 | 사용자 단말 장치 및 그 ui 제공 방법, 서버 및 그 제어 방법 |
| US20140184508A1 (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Nvidia Corporation | Universal adaptive game controller |
| US8858335B2 (en) * | 2013-01-18 | 2014-10-14 | Microsoft Corporation | Reconfigurable clip-on modules for mobile computing devices |
| US9176538B2 (en) * | 2013-02-05 | 2015-11-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device configurations |
| US8905845B2 (en) * | 2013-03-13 | 2014-12-09 | Bby Solutions, Inc. | Gaming controller system |
| US9545549B2 (en) * | 2013-05-15 | 2017-01-17 | Cobra Golf Incorporated | Golf bag with a docking station for an electronic device |
| US9874914B2 (en) * | 2014-05-19 | 2018-01-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Power management contracts for accessory devices |
| US9711980B2 (en) * | 2014-11-25 | 2017-07-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Charging device for removable input modules |
| US9836083B2 (en) * | 2015-03-12 | 2017-12-05 | Flextronics Ap, Llc | Complete wearable ecosystem |
| US10610776B2 (en) | 2015-06-12 | 2020-04-07 | Nintendo Co., Ltd. | Supporting device, charging device and controller system |
| TWI582605B (zh) * | 2016-05-03 | 2017-05-11 | 廣達電腦股份有限公司 | 可辨識之模組化電子裝置 |
-
2018
- 2018-02-27 JP JP2018032880A patent/JP7060910B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-26 US US16/285,505 patent/US10632368B2/en active Active
- 2019-02-27 EP EP19159559.4A patent/EP3530328B1/en active Active
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002032172A (ja) | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Satoshi Sunaga | 入力装置 |
| JP2007021065A (ja) | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Aruze Corp | 携帯ゲーム機用コントローラ |
| US20130095925A1 (en) | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Game controller and mobile computer thereof |
| CN104436646A (zh) | 2014-10-22 | 2015-03-25 | 英业达科技有限公司 | 组合式信号输入模块及组合式信号输入手把 |
| JP2017000757A (ja) | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 任天堂株式会社 | ゲームコントローラ |
| JP2017004523A (ja) | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、操作装置、および、付属機器 |
| JP2018018405A (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、ケース、および厚紙部材 |
| JP2018057650A (ja) | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 任天堂株式会社 | アタッチメント、および、操作システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2019146737A (ja) | 2019-09-05 |
| US10632368B2 (en) | 2020-04-28 |
| US20190262702A1 (en) | 2019-08-29 |
| EP3530328B1 (en) | 2020-04-15 |
| EP3530328A1 (en) | 2019-08-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7060910B2 (ja) | ゲームコントローラ | |
| JP7427762B2 (ja) | ゲームコントローラ | |
| CN110917611B (zh) | 游戏控制器 | |
| JP2019154147A (ja) | 通電装置 | |
| JP7256611B2 (ja) | タッチペンアタッチメント、操作システム、および、ゲームシステム | |
| JP6703015B2 (ja) | ケース | |
| JP7403604B2 (ja) | 通電装置 | |
| JP7125861B2 (ja) | ゲームコントローラ | |
| JP6666954B2 (ja) | ゲームコントローラ | |
| JP7137285B2 (ja) | ゲームコントローラ | |
| JP6517403B1 (ja) | ゲームコントローラ | |
| JP6499354B1 (ja) | ゲームコントローラ |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201217 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220128 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220202 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220401 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220414 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220414 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7060910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |