JP6773570B2 - Control device for vehicle power transmission device - Google Patents
Control device for vehicle power transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6773570B2 JP6773570B2 JP2017008981A JP2017008981A JP6773570B2 JP 6773570 B2 JP6773570 B2 JP 6773570B2 JP 2017008981 A JP2017008981 A JP 2017008981A JP 2017008981 A JP2017008981 A JP 2017008981A JP 6773570 B2 JP6773570 B2 JP 6773570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lockup
- control
- shift
- pressure
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、原動機と自動変速機との間にロックアップクラッチが設けられた車両用動力伝達装置に係り、特に、自動変速機の変速時にロックアップクラッチを所定のスリップ状態で係合させる変速時フレックスロックアップ制御の改良に関するものである。 The present invention relates to a vehicle power transmission device in which a lockup clutch is provided between a prime mover and an automatic transmission, and in particular, when shifting the automatic transmission, the lockup clutch is engaged in a predetermined slip state. It relates to the improvement of flex lockup control.
原動機と自動変速機との間に摩擦係合式のロックアップクラッチが設けられた車両用動力伝達装置が知られている。特許文献1に記載の装置はその一例で、流体式伝動装置にロックアップクラッチが設けられており、スポーツ走行と判定した場合には、スポーツ走行でない場合に比較してロックアップ解除の減速判定閾値を大きくしている。また、特許文献2には、減速走行中にロックアップクラッチをスリップ係合させるフレックスロックアップ制御を行うとともに、その減速走行中の変速時には、変速ショックを抑制するために変速終了前にロックアップクラッチの係合圧(ロックアップ係合圧)を低くする技術が提案されている。 A vehicle power transmission device in which a friction-engagement type lockup clutch is provided between a prime mover and an automatic transmission is known. The device described in Patent Document 1 is an example thereof, in which a lockup clutch is provided in the fluid type transmission device, and when it is determined that the vehicle is running in sports, a deceleration determination threshold value for releasing the lockup is determined as compared with the case where the driving is not in sports. Is getting bigger. Further, in Patent Document 2, a flex lockup control is performed in which the lockup clutch is slip-engaged during deceleration running, and a lockup clutch is performed before the end of shifting in order to suppress a shift shock during shifting during deceleration running. A technique for lowering the engagement pressure (lock-up engagement pressure) has been proposed.
ところで、一般に変速の種類や走行モード等に応じて変速制御が異なり、イナーシャ相の開始時間やイナーシャ相における入力回転数の変化率等が相違するが、従来の変速時のフレックスロックアップ制御は変速制御との協調が為されていないため、変速制御の内容によってはドラビリ(変速ショックや加速応答性など)が悪化したり燃費が損なわれたりする可能性があった。特に、多板式のロックアップクラッチの採用により、高トルクや高回転でもロックアップ制御が可能となり、スリップ領域を含むロックアップ制御領域が拡大することで上記のような問題が顕著となる。 By the way, in general, the shift control is different depending on the type of shift, the traveling mode, etc., and the start time of the inertia phase and the rate of change of the input rotation speed in the inertia phase are different, but the conventional flex lockup control at the time of shift is the shift. Since there is no coordination with the control, there is a possibility that the drive (shift shock, acceleration response, etc.) may deteriorate or the fuel consumption may be impaired depending on the content of the shift control. In particular, by adopting a multi-plate type lockup clutch, lockup control becomes possible even at high torque and high rotation, and the lockup control area including the slip area is expanded, so that the above problem becomes remarkable.
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、変速時のフレックスロックアップ制御が変速制御の内容に応じて適切に行われるようにすることにある。 The present invention has been made in the background of the above circumstances, and an object of the present invention is to ensure that flex lockup control at the time of shifting is appropriately performed according to the content of shifting control.
かかる目的を達成するために、本発明は、原動機と自動変速機との間に摩擦係合式のロックアップクラッチが設けられた車両用動力伝達装置に備えられ、前記自動変速機の変速時に前記ロックアップクラッチが所定のスリップ状態で係合させられるようにロックアップ係合圧を制御する変速時フレックスロックアップ制御を実行する変速時フレックスロックアップ制御部を有する車両用動力伝達装置の制御装置において、(a) 前記自動変速機のダウンシフト時に、変速に関連する所定の目標時間が車両情報に基づいて設定されるとともに、その目標時間は変速制御の開始からイナーシャ相開始までの目標滑り出し時間またはその変速制御の開始から変速終了までの目標変速時間であり、その目標時間に応じて自動変速機の変速制御が行われる一方、(b) 前記変速時フレックスロックアップ制御部は、前記自動変速機のダウンシフト時に前記ロックアップクラッチが前記所定のスリップ状態となるように前記ロックアップ係合圧を制御する際に、そのダウンシフトのイナーシャ相が開始する前の初期段階で前記ロックアップ係合圧を減圧するとともに、前記目標時間が短い場合は長い場合に比較して前記初期段階における前記ロックアップ係合圧の減圧幅が大きくなるように、前記目標時間に応じて前記初期段階における前記ロックアップ係合圧の減圧幅を調整する変速協調部を備えていることを特徴とする。
なお、上記スリップ状態は、ロックアップクラッチのスリップ量(差回転)である。
In order to achieve such an object, the present invention is provided in a vehicle power transmission device provided with a friction-engagement type lockup clutch between a prime mover and an automatic transmission, and the lock is provided when the automatic transmission shifts. In a control device of a power transmission device for a vehicle having a shift flex lockup control unit that executes a shift flex lockup control that controls a lockup engagement pressure so that the up clutch is engaged in a predetermined slip state. (a) when a downshift of the automatic transmission, a predetermined target time associated with the transmission is set based on the vehicle information Rutotomoni, the target time goals Suberidashi time until the inertia phase starts at the start of the shift control or It is the target shift time from the start of the shift control to the end of the shift control, and the shift control of the automatic transmission is performed according to the target shift time, while (b) the flex lockup control unit at the time of the shift is the automatic transmission of the automatic transmission. When the lockup engagement pressure is controlled so that the lockup clutch is in the predetermined slip state during the downshift, the lockup engagement pressure is applied at an initial stage before the inertia phase of the downshift starts. When the target time is short, the lockup clutch is engaged in the initial stage so that the pressure reducing width of the lockup engagement pressure in the initial stage is larger than that in the case where the target time is short. It is characterized by being provided with a shift coordination unit that adjusts the decompression width of the combined pressure .
Note that the slip state is a slip amount of the lock-up clutch (differential rotation).
このような車両用動力伝達装置の制御装置においては、ダウンシフトの初期段階で変速時フレックスロックアップ制御のロックアップ係合圧が減圧されるため、スリップ量が速やかに増加させられてイナーシャ相の開始が早くなり、ダウンシフトが速やかに実行されて加速性能等のドラビリが向上する。特に、変速制御の際に用いられる目標時間に応じて上記ロックアップ係合圧の減圧幅が調整されるため、変速の種類や走行モード等によって目標時間が相違しても、その目標時間に応じて変速時フレックスロックアップ制御が適切に行われるようになり、ドラビリを向上させることができる。 In such a control device for a vehicle power transmission device, the lockup engagement pressure of the flex lockup control during shifting is reduced at the initial stage of downshifting, so that the slip amount is quickly increased and the inertia phase The start is quicker, the downshift is executed quickly, and the driving performance such as acceleration performance is improved. In particular, since the decompression range of the lockup engagement pressure is adjusted according to the target time used for shift control, even if the target time differs depending on the type of shift, the traveling mode, etc., the target time is adjusted. when shifting Te flex lock-up control is to be properly performed, thereby improving the Dorabi Li.
車両の駆動源である原動機としては、例えば内燃機関であるエンジンが用いられるが、電動モータや、電動モータおよびエンジンを併用したものでも良い。自動変速機は、遊星歯車式や平行軸式等の有段変速機、或いはベルト式等の無段変速が用いられる。有段変速機は、例えば複数の油圧式摩擦係合装置の係合解放状態に応じて変速比が異なる複数のギヤ段が成立させられるように構成される。ロックアップクラッチは、単板式或いは多板式の油圧式摩擦クラッチや電磁式摩擦クラッチを用いることが可能で、例えばトルクコンバータ等の流体式伝動装置に付帯して設けられるが、発進クラッチとして単独で設けることもできる。 As the prime mover that is the drive source of the vehicle, for example, an engine that is an internal combustion engine is used, but an electric motor or a combination of an electric motor and an engine may be used. As the automatic transmission, a stepped transmission such as a planetary gear type or a parallel shaft type, or a continuously variable transmission such as a belt type is used. The stepped transmission is configured so that, for example, a plurality of gear stages having different gear ratios are established depending on the engagement disengagement state of the plurality of hydraulic friction engaging devices. As the lockup clutch, a single-plate or multi-plate hydraulic friction clutch or an electromagnetic friction clutch can be used. For example, the lockup clutch is provided incidentally to a fluid transmission device such as a torque converter, but is provided independently as a start clutch. You can also do it.
変速時フレックスロックアップ制御部は、変速制御の全域で変速時フレックスロックアップ制御を行うものでも良いが、一部で変速時フレックスロックアップ制御を行うだけでも良い。ロックアップクラッチのスリップ状態すなわちスリップ量(差回転)はロックアップ係合圧に対応するため、変速協調部は、ロックアップ係合圧そのものを目標時間に応じて調整する。ロックアップ係合圧の制御は、ロックアップ係合圧をリニアソレノイドバルブ等によって直接制御する他、ロックアップクラッチを摩擦係合させる方向に作用するロックアップオン圧や、ロックアップクラッチを解放する方向に作用するロックアップオフ圧を制御しても良く、目標時間に応じてそれ等のロックアップオン圧やロックアップオフ圧を調整することもできる。 Gear shifting flex lock-up control unit may performs a shifting time flex lock-up control over the entire speed change control, but may be only performed during shifting flex lock-up control part. Lock slip state ie the slip amount of click-up clutch (differential rotation) in order to correspond to the lock-up engagement pressure, transmission coordination unit is adjusted according to that of Russia Kkuappu engagement pressure itself to the target time. The lockup engagement pressure is controlled by directly controlling the lockup engagement pressure with a linear solenoid valve or the like, as well as the lockup on pressure acting in the direction of frictionally engaging the lockup clutch and the direction of releasing the lockup clutch. The lock-up-off pressure acting on the clutch may be controlled, and the lock-up-on pressure and the lock-up-off pressure may be adjusted according to the target time.
変速に関連する目標時間は、例えば変速制御の開始からイナーシャ相開始までの目標滑り出し時間や、変速制御の開始から変速終了までの目標変速時間を含む。これ等の目標時間は、例えば変速の種類(アップシフト、ダウンシフト、どのギヤ段からどのギヤ段への変速)やパワーON(駆動状態)、パワーOFF(被駆動状態)、走行モード(スポーツモード、通常モード、エコモード等)、ATF油温、変速機入力トルク、車速等の車両情報に基づいて設定される。すなわち、変速ショックや加速応答性等のドラビリ、或いは燃費性能等を考慮して、上記車両情報の1または複数をパラメータ(変数)とするマップ等により目標時間が定められ、実際の車両情報に基づいてマップ等から目標時間を求めることができる。 Target time related to gear shifting, for example, the target Suberidashi time or until the inertia phase starts at the start of the shift control, including during target shift to shift end from the start of shift control. These target times are, for example, the type of shifting (upshift, downshift, shifting from which gear to which gear), power ON (driving state), power OFF (driven state), running mode (sports mode). , Normal mode, eco mode, etc.), ATF oil temperature, transmission input torque, vehicle speed, etc. are set based on vehicle information. That is, the target time is set by a map or the like with one or more of the above vehicle information as parameters (variables) in consideration of driving speed such as shift shock and acceleration response, fuel efficiency, etc., and is based on the actual vehicle information. The target time can be obtained from the map or the like.
変速時フレックスロックアップ制御部は、例えばダウンシフトの変速制御の初期段階でロックアップ係合圧を減圧(ドレン補正)する初期減圧部を備える。すなわち、ダウンシフトの場合、速やかに入力回転数を上昇させるために基本制御としてロックアップ係合圧が低下させられるが、作動油の粘性による流通抵抗等により摩擦材を押圧するピストンの移動が阻害されるなどして実質のロックアップ係合圧(伝達トルク)の低下が遅れるため、初期減圧部によってロックアップ係合圧を低減することで応答遅れを抑制することができる。その場合、変速協調部は、目標変速時間等に応じてロックアップ係合圧の減圧幅(ドレン補正量)を調整する。アップシフト時等にロックアップ係合圧を増圧側へ変化させる場合にも、同様に応答遅れが生じる可能性があるため、必要に応じて初期増圧部を設けることができるとともに、目標変速時間等に応じてその増圧幅を調整することが望ましい。 The shift lockup control unit includes, for example, an initial pressure reducing unit that reduces the lockup engagement pressure (drain correction) at the initial stage of downshift shift control. That is, in the case of downshift, the lockup engagement pressure is reduced as a basic control in order to quickly increase the input rotation speed, but the movement of the piston that presses the friction material is hindered by the flow resistance due to the viscosity of the hydraulic oil. Since the decrease in the actual lockup engagement pressure (transmission torque) is delayed due to such factors, the response delay can be suppressed by reducing the lockup engagement pressure by the initial decompression unit. In that case, the shift coordination unit adjusts the decompression width (drain correction amount) of the lockup engagement pressure according to the target shift time and the like . When the lockup engagement pressure is changed to the boosting side at the time of upshifting or the like, a response delay may occur in the same manner. Therefore, an initial boosting portion can be provided as needed, and the target shift time can be set. It is desirable to adjust the pressure increase width according to the above.
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。 Hereinafter, examples of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following examples, the drawings are appropriately simplified or deformed, and the dimensional ratios and shapes of each part are not necessarily drawn accurately.
図1は、本発明が適用された車両10の駆動系統の概略構成を説明する図であると共に、車両10における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。車両10は、エンジン12と、駆動輪14と、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路に設けられた車両用動力伝達装置16(以下、動力伝達装置16という)とを備えている。動力伝達装置16は、車体に取り付けられる非回転部材としてのケース18(図2参照)内に配設されたトルクコンバータ20および自動変速機22と、自動変速機22の出力回転部材である変速機出力ギヤ24にリングギヤ26aが噛み合わされた差動歯車装置(ディファレンシャルギヤ)26と、差動歯車装置26に連結された一対の車軸28等とを備えている。動力伝達装置16において、エンジン12から出力された動力は、トルクコンバータ20、自動変速機22、差動歯車装置26、及び車軸28等を順次介して駆動輪14へ伝達される。エンジン12は、車両10の動力源すなわち原動機で、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であり、トルクコンバータ20は流体式伝動装置である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of a drive system of a
図2は、トルクコンバータ20および自動変速機22の一例を説明する骨子図で、図3はトルクコンバータ20の断面図である。トルクコンバータ20および自動変速機22は、自動変速機22の入力回転部材である変速機入力軸30の軸心RCに対して略対称的に構成されており、図2ではその軸心RCの下半分が省略されている。また、図3では、変速機入力軸30よりも下側部分が省略されている。トルクコンバータ20は、相互に溶接されたフロントカバー34およびリヤカバー35と、リヤカバー35の内側に固定された複数のポンプ羽根20fとを有し、エンジン12のクランク軸12aと動力伝達可能に連結されて軸心RC回りに回転するように配設されたポンプ翼車20pと、リヤカバー35の内側にリヤカバー35に対向するように配設され、変速機入力軸(タービン軸)30に動力伝達可能に連結されたタービン翼車20tとを備えている。トルクコンバータ20は、制御油室20d内にロックアップ制御圧Pslu(図5参照)が供給されることにより、ポンプ翼車20pとタービン翼車20tとの間を直結することができるロックアップクラッチ32を備えている。すなわち、トルクコンバータ20は、エンジン12と自動変速機22との間の動力伝達経路に設けられた、ロックアップクラッチ付車両用流体式伝動装置として機能している。また、動力伝達装置16には、ポンプ翼車20pに動力伝達可能に連結された機械式のオイルポンプ33が備えられている。オイルポンプ33は、エンジン12によって回転駆動されることにより、自動変速機22を変速制御したり、ロックアップクラッチ32を係合したり、動力伝達装置16の動力伝達経路の各部に潤滑油を供給したりする為の油圧を発生する(吐出する)。
FIG. 2 is a skeleton diagram illustrating an example of the
ロックアップクラッチ32は、油圧式多板摩擦クラッチ(湿式多板クラッチ)であり、そのロックアップクラッチ32には、図3に示すように、ポンプ翼車20pと一体的に連結されたフロントカバー34に溶接によって固定された第1環状部材36と、第1環状部材36の外周に形成された外周スプライン歯36aに軸心RC回りに相対回転不能且つ軸心RC方向の移動可能に係合させられた複数枚(図3では3枚)の環状の第1摩擦板(摩擦材)38と、が備えられている。ロックアップクラッチ32にはまた、トルクコンバータ20内に設けられたダンパ装置40を介して変速機入力軸30およびタービン翼車20tに動力伝達可能に連結された第2環状部材42と、第2環状部材42の内周に形成された内周スプライン歯42aに軸心RC回りに相対回転不能且つ軸心RC方向の移動可能に係合させられ且つ複数の第1摩擦板38との間に配設された複数枚(図3では2枚)の環状の第2摩擦板(摩擦材)44と、が備えられている。ロックアップクラッチ32には更に、フロントカバー34の内周部34aに固定され変速機入力軸30のフロントカバー34側の端部を軸心RC回りに回転可能に支持するハブ部材46に、軸心RC方向の移動可能に支持され、フロントカバー34に対向する環状の押圧部材(ピストン)48と、ハブ部材46に位置固定に支持され、押圧部材48のフロントカバー34側とは反対側に押圧部材48に対向するように配設された環状の固定部材50と、押圧部材48を軸心RC方向において固定部材50側に付勢する、すなわち押圧部材48を軸心RC方向において第1摩擦板38および第2摩擦板44から離間させる方向に付勢するリターンスプリング52と、が備えられている。
The
トルクコンバータ20には、図3に示すように、フロントカバー34およびリヤカバー35内に主油室(トルクコンバータ油室)20cが設けられている。主油室20cには、オイルポンプ33から出力された作動油が作動油供給ポート20aから供給されるとともに、主油室20c内の作動油は作動油流出ポート20bから流出させられるようになっている(図5の太線の破線矢印参照)。トルクコンバータ20の主油室20c内には、ロックアップクラッチ32と、ロックアップクラッチ32を係合させるための、すなわちロックアップクラッチ32の第1摩擦材38および第2摩擦材44を押圧する押圧部材48をフロントカバー34側へ付勢するためのロックアップ制御圧Psluが供給される制御油室20dと、ロックアップクラッチ32を解放させるための、すなわち押圧部材48をフロントカバー34側とは反対側へ付勢するための第2ライン油圧PL2(図5参照)が供給されるフロント側油室20eと、フロント側油室20eと連通しフロント側油室20eからの作動油で満たされてその作動油を作動油流出ポート20bから流出させるリヤ側油室20gとが設けられている。なお、上記制御油室20dは押圧部材48と固定部材50との間に形成された油密な空間であり、上記フロント側油室20eは押圧部材48とフロントカバー34との間に形成された空間であり、上記リヤ側油室20gは主油室20cにおいて制御油室20dおよびフロント側油室20eを除く空間である。
As shown in FIG. 3, the
トルクコンバータ20は、図3に示すように、例えば、制御油室20dに供給される作動油の油圧すなわちロックアップオン圧Pluponが比較的大きく(フロント側油室20eの油圧すなわちトルクコンバータイン圧Ptcinが比較的小さく)なることにより押圧部材48が付勢されて一点鎖線で示すようにフロントカバー34側に移動させられると、押圧部材48によって第1摩擦板38および第2摩擦板44が押圧されて摩擦係合させられ、第1環状部材36に連結されたポンプ翼車20pと第2環状部材42に連結されたタービン翼車20tとが一体回転させられるようになる。すなわち、トルクコンバータ20は、ロックアップクラッチ32が係合させられると、ポンプ翼車20pとタービン翼車20tとが直結される。また、例えば、制御油室20dのロックアップオン圧Pluponが比較的小さく(フロント側油室20eのトルクコンバータイン圧Ptcinが比較的大きく)なることにより押圧部材48が実線で示すように第1摩擦板38から離間した位置に移動させられると、第1環状部材36に連結されたポンプ翼車20pと第2環状部材42に連結されたタービン翼車20tとの相対回転が許容される。すなわち、トルクコンバータ20は、ロックアップクラッチ32が解放されると、ポンプ翼車20pとタービン翼車20tとの直結状態が解除されて相対回転が許容される。
As shown in FIG. 3, in the
ロックアップクラッチ32は、例えば次式(1) で表されるロックアップ差圧ΔPlupに基づいて伝達トルクが制御される。このロックアップ差圧ΔPlupは、制御油室20d内のロックアップオン圧Pluponと、フロント側油室20e内のトルクコンバータイン圧Ptcinおよび作動油流出ポート20bから流出する作動油の油圧であるトルクコンバータアウト圧Ptcoutの平均値〔(Ptcin+Ptcout)/2〕であるロックアップオフ圧との差圧である。(1) 式は、予め実験等によって決定された実験式で、トルクコンバータ20の構造等に応じて適宜定められる。また、(1) 式において、トルクコンバータイン圧Ptcinとトルクコンバータアウト圧Ptcoutは、エンジン回転数Ne、タービン回転数(変速機入力軸30の回転数)Nt、それらの差回転ΔN(=Ne−Nt)、第2ライン油圧PL2、ATF油温(作動油温度)Toil、エンジントルクTe等により変化する。なお、上記トルクコンバータアウト圧Ptcoutは、エンジン回転数Ne、タービン回転数Nt、ATF油温Toil等が変化してトルクコンバータ20のリヤ側油室20g内の遠心油圧が変化することによっても変化する。上記ロックアップ差圧ΔPlupは、伝達トルクに対応するロックアップ係合圧に相当する。
ΔPlup=Plupon−(Ptcin+Ptcout)/2・・・(1)
The transmission torque of the
ΔPlop = Plupon- (Ptcin + Ptcout) / 2 ... (1)
ロックアップクラッチ32は、電子制御装置56によって油圧制御回路54を介してロックアップ差圧ΔPlupが制御されることで、例えば、ロックアップ差圧ΔPlupが負とされてロックアップクラッチ32が解放される所謂ロックアップ解放状態(ロックアップオフ)と、ロックアップ差圧ΔPlupが零以上とされてロックアップクラッチ32が滑りを伴って半係合させられる所謂ロックアップスリップ状態(スリップ状態)と、ロックアップ差圧ΔPlupが最大値とされてロックアップクラッチ32が完全係合させられる所謂ロックアップ状態(ロックアップオン)とのうちの何れかの作動状態に切り替えられる。すなわち、Ptcin>Ptcout>Pluponの関係の場合にはロックアップ解放状態となり、Plupon>Ptcin>Ptcoutの関係になると、ロックアップ差圧ΔPlupに応じてロックアップ状態またはロックアップスリップ状態になる。なお、トルクコンバータ20は、ロックアップクラッチ32がロックアップ状態、ロックアップスリップ状態、ロックアップ解放状態であっても、フロント側油室20eとリヤ側油室20gとが同室すなわちフロント側油室20eとリヤ側油室20gとが常時相互に連通しており、作動油供給ポート20aからリヤ側油室20gへ向かう作動油によってロックアップクラッチ32が常時冷却される。
In the
図2に示される自動変速機22は、エンジン12から駆動輪14までの動力伝達経路の一部を構成し、油圧式摩擦係合装置である複数の第1クラッチC1〜第4クラッチC4、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2(以下、特に区別しない場合は単に油圧式摩擦係合装置CBという)およびワンウェイクラッチF1が選択的に係合又は解放されることにより変速比γが異なる複数のギヤ段(変速段)が形成される有段式の自動変速機として機能する遊星歯車式多段変速機である。例えば、車両によく用いられる所謂クラッチツークラッチ変速を行う有段変速機である。自動変速機22は、ダブルピニオン型の第1遊星歯車装置58と、ラビニヨ型に構成されているシングルピニオン型の第2遊星歯車装置60およびダブルピニオン型の第3遊星歯車装置62とを同軸線上(軸心RC上)に有し、入力回転部材である変速機入力軸30の回転を変速して変速機出力ギヤ24から出力する。
The
第1遊星歯車装置58は、第1サンギヤS1と、第1サンギヤS1と同心円上に配置される第1リングギヤR1と、第1サンギヤS1および第1リングギヤR1と噛み合う、一対の歯車対からなる第1ピニオンギヤP1と、その第1ピニオンギヤP1を自転および公転可能に支持する第1キャリアCA1とを有している。第2遊星歯車装置60は、第2サンギヤS2と、第2サンギヤS2と同心円上に配置される第2リングギヤR2と、第2サンギヤS2および第2リングギヤR2と噛み合う第2ピニオンギヤP2と、その第2ピニオンギヤP2を自転および公転可能に支持する第2キャリアCA2とを有している。第3遊星歯車装置62は、第3サンギヤS3と、第3サンギヤS3と同心円上に配置される第3リングギヤR3と、その第3サンギヤS3および第3リングギヤR3と噛み合う、一対の歯車対からなる第3ピニオンギヤP3と、その第3ピニオンギヤP3を自転および公転可能に支持する第3キャリアCA3とを有している。
The first
前記油圧式摩擦係合装置CBの各油圧アクチュエータに対応してリニアソレノイドバルブSL1〜SL6(図1参照)が配設されており、電子制御装置56から出力される変速制御信号Satに従ってリニアソレノイドバルブSL1〜SL6が制御され、油圧式摩擦係合装置CBが個別に係合解放制御されることにより、図4の係合作動表に示すように、運転者のアクセル操作や車速V等に応じて前進8速、後進1速の各ギヤ段が形成される。図4の「1st」〜「8th」は前進ギヤ段としての第1速ギヤ段〜第8速ギヤ段を意味し、「Rev」は後進ギヤ段を意味している。前進ギヤ段では、その変速比γ(=変速機入力軸回転数Nin/変速機出力ギヤ回転数Nout)が、低速側の第1速ギヤ段「1st」から高速側の第8速ギヤ段「8th」へ向かうに従って段階的に小さくなる。
Linear solenoid valves SL1 to SL6 (see FIG. 1) are arranged corresponding to each hydraulic actuator of the hydraulic friction engagement device CB, and the linear solenoid valve is arranged according to the shift control signal Sat output from the
図5は、ロックアップクラッチ制御に関する油圧制御回路54の一例を説明する油圧回路図である。油圧制御回路54は、ロックアップコントロールバルブ64と、オイルポンプ33から発生する油圧を元圧としてリリーフ形の第1ライン圧調圧弁67により調圧された第1ライン油圧PL1を、ロックアップ制御圧Psluに調圧するリニアソレノイドバルブSLUと、第1ライン油圧PL1を元圧として一定のモジュレータ油圧Pmodに調圧するモジュレータバルブ66とを備えている。油圧制御回路54には、前記リニアソレノイドバルブSL1〜SL6に対して第1ライン油圧PL1を供給する油路が備えられている。なお、図5では、上記リニアソレノイドバルブSLUの元圧として第1ライン油圧PL1が用いられているが、第1ライン油圧PL1に替えてモジュレータ油圧Pmodが用いられても良い。
FIG. 5 is a hydraulic circuit diagram illustrating an example of the
ロックアップコントロールバルブ64は、オンオフソレノイドバルブSLからON油圧が供給されるとOFF位置からON位置へ切り替えられる2位置切換弁である。ロックアップコントロールバルブ64がON位置へ切り替えられると、図5に実線で示すように、第1油路L1を閉路し、第2油路L2を第3油路L3に接続し、第1油路L1を排出油路EXに接続し、第4油路L4をオイルクーラ68に接続し、且つ第5油路L5を第6油路L6に接続する。上記第1油路L1は、トルクコンバータ20の作動油流出ポート20bから出力されたトルクコンバータアウト圧Ptcoutの作動油が導かれる油路である。上記第2油路L2は、リニアソレノイドバルブSLUによって調圧されたロックアップ制御圧Psluの作動油が導かれる油路である。上記第3油路L3は、トルクコンバータ20の制御油室20dに供給されるロックアップオン圧Pluponの作動油が導かれる油路である。上記第4油路L4は、第1ライン圧調圧弁67からリリーフされた油圧を元圧として第2ライン圧調圧弁69により調圧された第2ライン油圧PL2の作動油が導かれる油路である。上記第5油路L5は、モジュレータバルブ66によって一定値に調圧されたモジュレータ油圧Pmodの作動油が導かれる油路である。上記第6油路L6は、トルクコンバータ20のフロント側油室20eに供給されるトルクコンバータイン圧Ptcinの作動油が導かれる油路である。
The
また、ロックアップコントロールバルブ64がOFF位置へ切り替えられると、図5に破線で示すように、第1油路L1を第3油路L3に接続し、第2油路L2を閉路し、第1油路L1をオイルクーラ68へ接続し、第4油路L4を第6油路L6に接続し、且つ第5油路L5を閉路する。ロックアップコントロールバルブ64は、スプール弁子をOFF位置側へ付勢するスプリング64aと、スプール弁子をON位置側へ切り替えるためにオンオフソレノイドバルブSLから出力されるON油圧を受け入れるON切替油室64bとを備えている。ロックアップコントロールバルブ64は、オンオフソレノイドバルブSLからON切替油室64bに対するON油圧の供給が停止されると、スプリング64aの付勢力に従ってスプール弁子がOFF位置に保持され、オンオフソレノイドバルブSLからON切替油室64bにON油圧が供給されると、スプリング64aの付勢力に抗してスプール弁子がON位置に保持される。
When the
上記のように構成された油圧制御回路54により、ロックアップコントロールバルブ64からトルクコンバータ20における制御油室20dおよびフロント側油室20eへ供給される作動油が切り替えられることで、ロックアップクラッチ32の作動状態が切り替えられる。先ず、ロックアップクラッチ32がロックアップ状態乃至はロックアップスリップ状態とされる場合を説明する。電子制御装置56から出力されるロックアップ制御信号Sluに従ってオンオフソレノイドバルブSLからON油圧が出力され、ON切替油室64bに供給されると、ロックアップコントロールバルブ64がON位置に切り替えられる。これにより、ロックアップ制御圧Psluに調圧された作動油が油路L3からロックアップオン圧Pluponの作動油としてトルクコンバータ20の制御油室20dへ供給されるとともに、モジュレータ油圧Pmodに調圧された作動油が油路L6からトルクコンバータイン圧Ptcinの作動油としてトルクコンバータ20のフロント側油室20eへ供給され、ロックアップアウト圧Ptcoutの作動油が油路L1から排出油路EXへ排出される。この場合、ロックアップオン圧Pluponと、トルクコンバータイン圧Ptcinと、トルクコンバータアウト圧Ptcoutとの大きさの関係は、Plupon>Ptcin>Ptcoutとなる。したがって、トルクコンバータ20の制御油室20dのロックアップオン圧Pluponすなわちロックアップ制御圧Psluが、ロックアップ制御信号Sluに従ってリニアソレノイドバルブSLUにより調圧されると、ロックアップ係合圧に対応するロックアップ差圧ΔPlupが調圧されて、ロックアップクラッチ32の作動状態がロックアップスリップ状態乃至はロックアップ状態(完全係合状態)の範囲で制御される。ロックアップスリップ状態では、ロックアップ制御圧Psluを制御することにより、ロックアップ差圧ΔPlup、更にはロックアップクラッチ32のスリップ量ΔNを連続的に調整できる。ロックアップスリップ状態では、エンジン回転数Neとタービン回転数Ntとの差回転ΔNがスリップ量に相当する。
The
次に、ロックアップクラッチ32がロックアップ解放状態とされた場合を説明する。ロックアップ制御信号Sluに従ってオンオフソレノイドバルブSLからのON油圧の出力が停止させられ、ON切替油室64bに対するON油圧の供給が停止すると、スプリング64aの付勢力に従ってスプール弁子が移動させられ、ロックアップコントロールバルブ64がOFF位置に切り替えられる。これにより、トルクコンバータ20の作動油流出ポート20bから流出したトルクコンバータアウト圧Ptcoutの作動油が油路L1およびL3を経てロックアップオン圧Pluponの作動油としてトルクコンバータ20の制御油室20dへ供給されるとともに、第2ライン油圧PL2が油路L6からトルクコンバータイン圧Ptcinの作動油としてトルクコンバータ20のフロント側油室20eへ供給される。また、作動油流出ポート20bから流出したトルクコンバータアウト圧Ptcoutの作動油の一部は、油路L1からオイルクーラ68へ供給される。この場合、ロックアップオン圧Pluponと、トルクコンバータイン圧Ptcinと、トルクコンバータアウト圧Ptcoutとの大きさの関係は、Ptcin>Ptcout>Pluponとなる。これにより、ロックアップクラッチ32の作動状態がロックアップ解放状態に切り替えられる。
Next, the case where the
図1に戻り、車両10は、例えばロックアップクラッチ32のロックアップ制御圧Psluすなわちロックアップ差圧ΔPlupを制御するロックアップクラッチ制御や、自動変速機22の変速時の油圧式摩擦係合装置CBの係合圧を制御する変速制御等を油圧制御回路54を介して実行するコントローラとして電子制御装置56を備えている。電子制御装置56は、エンジン12の出力(トルク)を制御するコントローラを兼ねている。図1は、電子制御装置56の入出力系統を示す図であり、電子制御装置56による制御機能の要部を説明する機能ブロック図である。電子制御装置56は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種の制御を実行する。エンジン制御用、変速制御用等に分けて電子制御装置が設けられても良い。
Returning to FIG. 1, the
電子制御装置56には、車両10が備える各種センサにより検出される各種入力信号が供給されるようになっている。例えば、スロットル弁開度センサ70により検出されるスロットル弁開度θthを表す信号、車速センサ72により検出される車速Vを表す信号、アクセル操作量センサ74により検出されるアクセルペダルの操作量であるアクセル操作量θaccを表す信号、油温センサ76により検出されるATF油温Toilを表す信号、エンジン回転センサ78により検出されるエンジン12の回転数(エンジン回転数)Neを表す信号、タービン回転センサ80により検出されるトルクコンバータ20のタービン翼車20tの回転数(タービン回転数)Ntを表す信号、スポーツモード選択スイッチ82により走行性能優先のスポーツモードが選択されたか否かを表す信号、エコモード選択スイッチ84により燃費優先のエコモードが選択されたか否かを表す信号等が、電子制御装置56に入力される。車速センサ72は、例えば変速機出力ギヤ24の回転速度である変速機出力ギヤ回転数Noutを検出するように配設され、その変速機出力ギヤ回転数Noutから車速Vを算出できる。また、タービン回転数Ntは、変速機入力軸30の回転速度である変速機入力軸回転数Ninと同じである。
Various input signals detected by various sensors included in the
一方、電子制御装置56からは、エンジン12の作動を制御するためのエンジン制御信号Seや、自動変速機22の変速に関する油圧制御のための変速制御信号Sat、ロックアップクラッチ32の作動状態の切替制御のためのロックアップ制御信号Slu等が出力される。エンジン制御信号Seは、例えば電子スロットル弁の開閉制御や燃料噴射装置による燃料噴射量の制御、点火時期制御などを行なう制御信号で、エンジン12のトルクを制御する。変速制御信号Satは、油圧式摩擦係合装置CBを係合解放制御するリニアソレノイドバルブSL1〜SL6を駆動するための制御信号である。また、ロックアップ制御信号Sluは、ロックアップ制御圧Psluを調圧するリニアソレノイドバルブSLUを駆動するための制御信号や、ON油圧を出力するオンオフソレノイドバルブSLを駆動するための制御信号である。
On the other hand, from the
電子制御装置56は、機能的にエンジン制御部100、変速制御部102、ロックアップクラッチ制御部110を備えている。エンジン制御部100は、基本的にはアクセル操作量θaccおよび車速V等に基づいてエンジン12の出力制御を行なう。また、変速制御部102からの要求に応じて変速時にエンジン12のトルクダウン制御等を実行する。
The
変速制御部102は、例えば車速Vとアクセル操作量θacc等の出力要求量とをパラメータとして予め定められた変速マップ(変速条件)に従って変速判断を行い、必要に応じて自動変速機22のギヤ段を自動的に切り換えるとともに、シフトレバー等による運転者の変速指示に従って自動変速機22のギヤ段を切り換えるマニュアル変速を行なう。この変速制御は、リニアソレノイドバルブSL1〜SL6を介して油圧式摩擦係合装置CBを係合解放制御することによって行われ、解放側摩擦係合装置の油圧が予め定められた変化パターンで減圧されるとともに、係合側摩擦係合装置の油圧が予め定められた変化パターンで増圧される。必要に応じてエンジン12のトルクダウン指令等をエンジン制御部100に出力する。
The
変速制御部102は目標時間設定部104を機能的に備えている。目標時間設定部104は、例えば変速制御開始から変速終了までの目標変速時間や、変速制御開始からイナーシャ相開始までの目標滑り出し時間、イナーシャ相開始から変速終了(イナーシャ相終了)までの目標イナーシャ時間等の目標時間を、車両情報に基づいて設定する。車両情報は、例えば変速の種類(アップシフト、ダウンシフト、どのギヤ段からどのギヤ段への変速)やパワーON(駆動状態)、パワーOFF(被駆動状態)、走行モード(スポーツモード、通常モード、エコモード等)、ATF油温Toil、変速機入力トルクTin、車速V、アクセル操作量θacc等であり、変速ショックや加速応答性等のドラビリ、或いは燃費性能等を考慮して、それ等の車両情報の1または複数の情報をパラメータ(変数)とするマップ等により目標時間が定められている。したがって、実際の車両情報に基づいてマップ等から目標時間が算出される。変速制御部102は、その目標時間に応じて解放側摩擦係合装置および/または係合側摩擦係合装置の油圧変化パターンを設定する。例えば、油圧変化パターンが、所定の定圧待機後に油圧を変化させる場合、定圧待機圧を増減したり、定圧待機時間を増減したり、定圧待機後の油圧変化の変化率を増減したりする。また、イナーシャ相においてタービン回転数Nt(=変速機入力軸回転数Nin)が所定の変化率で変化するように油圧を制御する場合には、例えばタービン回転数Ntの目標変化率を目標イナーシャ時間等に応じて設定する。これにより、車両状態に応じてドラビリや燃費性能が優れた変速制御を行うことができる。
The
ロックアップクラッチ制御部110は、ロックアップクラッチ32の作動状態を切替制御するもので、完全ロックアップ制御部112、フレックスロックアップ制御部114、変速時フレックスロックアップ制御部116を機能的に備えている。ロックアップクラッチ制御部110は、ロックアップクラッチ32のロックアップ差圧ΔPlupすなわちロックアップ制御圧Psluを制御するロックアップ制御を実行する。ロックアップクラッチ制御部110は、例えば車速Vおよびスロットル弁開度θthをパラメータとして、ロックアップオフ領域、スリップ作動領域、ロックアップオン領域を有する予め定められた関係(ロックアップ領域線図)を用いて実際の車速Vおよびスロットル弁開度θthに基づいて、ロックアップオフ領域、スリップ作動領域、ロックアップオン領域の何れの領域であるかを判断し、その判断した領域に対応する作動状態にロックアップクラッチ32がなるように、ロックアップ制御信号Sluを制御する。このロックアップ制御信号Sluに従って、油圧制御回路54に設けられたリニアソレノイドバルブSLUおよびオンオフソレノイドバルブSLが駆動(作動)されることにより、判断した領域に対応する作動状態にロックアップクラッチ32の作動状態が制御される。
The lockup
完全ロックアップ制御部112は、ロックアップクラッチ制御部110での前記ロックアップ領域線図で前記ロックアップオン領域であると判断された場合に、ロックアップクラッチ32を完全係合させるように、オンオフソレノイドバルブSLからON油圧が出力されてロックアップコントロールバルブ64がON位置に保持されるとともに、リニアソレノイドバルブSLUによって調圧されるロックアップ制御圧Psluを最大圧とする、ロックアップ制御信号Sluを出力するロックアップ制御を実施する。これにより、ロックアップクラッチ32が、ポンプ翼車20pとタービン翼車20tとを直結するロックアップ状態(ロックアップオン)となる。
The complete
フレックスロックアップ制御部114は、ロックアップクラッチ制御部110での前記ロックアップ領域線図で前記スリップ作動領域であると判断された場合に、ロックアップクラッチ32を完全係合させずにポンプ翼車20pとタービン翼車20tとの差回転(スリップ量)ΔNが予め設定された目標差回転ΔN*となるように、リニアソレノイドバルブSLUによって調圧されるロックアップ制御圧Pslu(ロックアップオン圧Plupon)を制御するロックアップ制御信号Sluを出力するフレックスロックアップ制御を実施する。目標差回転ΔN*は、例えば予め一定値が設定されるが、車両情報に基づいて可変設定されるようにすることもできる。この時も、ロックアップ制御信号SluによりオンオフソレノイドバルブSLからON油圧が出力され、ロックアップコントロールバルブ64がON位置に保持される。これにより、ロックアップクラッチ32は、ポンプ翼車20pとタービン翼車20tとの差回転ΔNが目標差回転ΔN*となるロックアップスリップ状態になる。
The flex
なお、ロックアップクラッチ制御部110での前記ロックアップ領域線図で前記ロックアップオフ領域であると判断された場合には、ロックアップクラッチ32を解放するようにオンオフソレノイドバルブSLからのON油圧の出力を停止させるロックアップ制御信号Sluを出力するロックアップクラッチ解放制御が行われる。これにより、ロックアップコントロールバルブ64がOFF位置に保持され、ロックアップクラッチ32が解放されるロックアップ解放状態(ロックアップオフ)になる。
When the lockup area diagram of the lockup
変速時フレックスロックアップ制御部116は、ロックアップクラッチ32がロックアップ状態またはロックアップスリップ状態である時に自動変速機22の変速が行われる場合に、ロックアップクラッチ32が変速時ロックアップスリップ状態となるように、リニアソレノイドバルブSLUによって調圧されるロックアップ制御圧Psluを制御するロックアップ制御信号Sluを出力する変速時フレックスロックアップ制御を実施する。具体的には、例えばロックアップ制御圧Psluが予め定められた変速時目標制御圧Pslu*になるようにリニアソレノイドバルブSLUを制御する。変速時目標制御圧Pslu*は、例えば変速制御開始時のロックアップクラッチ32がロックアップ状態かロックアップスリップ状態か、および各種の車両情報に基づいて設定される。車両情報は、例えば変速の種類(アップシフト、ダウンシフト、どのギヤ段からどのギヤ段への変速)やパワーON(駆動状態)、パワーOFF(被駆動状態)、走行モード(スポーツモード、通常モード、エコモード等)、ATF油温Toil、エンジントルクTe、車速V、エンジン回転数Ne等で、変速ショックや加速応答性等のドラビリ、或いは燃費性能等を考慮して、それ等の車両情報の1または複数の情報をパラメータとするマップ等により変速時目標制御圧Pslu*が定められる。したがって、実際の車両情報に基づいてマップ等から変速時目標制御圧Pslu*が算出される。この変速時目標制御圧Pslu*は変速制御の期間中一定値であっても良いが、徐々に変化させることもできる。また、必ずしも変速制御期間の全域で変速時フレックスロックアップ制御を行う必要はなく、変速制御期間の一部で変速時フレックスロックアップ制御を行うだけでも良い。図8は、変速時フレックスロックアップ制御の一例を説明するタイムチャートで、時間t1〜t4の変速制御期間の全域で変速時フレックスロックアップ制御が行われるとともに、この例では変速時目標制御圧Pslu*が連続的に変化させられている。この変速時フレックスロックアップ制御部116を機能的に備えている電子制御装置56は、車両用動力伝達装置の制御装置に相当し、変速時目標制御圧Pslu*はロックアップ係合圧に対応する。
When the
上記変速時フレックスロックアップ制御部116は、ダウンシフトの変速制御の初期段階で変速時目標制御圧Pslu*を減圧(ドレン補正)するダウンシフト初期減圧部118を機能的に備えている。すなわち、ダウンシフトの場合、アップシフト時よりも速やかにイナーシャ相を開始させるために、図8に示すように変速時目標制御圧Pslu*が変速前後のフレックスロックアップ制御時よりも低下させられるが、作動油の粘性による流通抵抗等により押圧部材48の移動が阻害されるなどしてロックアップ差圧ΔPlupの低下が遅れるため、ダウンシフト初期減圧部118によって変速時目標制御圧Pslu*を更に低下させるドレン補正を実施する。その際に、本実施例では変速制御における目標時間を考慮してドレン補正量αを設定するようになっている。すなわち、本実施例ではダウンシフト初期減圧部118が変速協調部として機能している。ドレン補正量αは、変速時フレックスロックアップ制御時におけるロックアップ係合圧の減圧幅に相当する。
The shift flex
図6のステップS1〜S8(以下、単にS1〜S8という)は、変速時フレックスロックアップ制御部116による変速時フレックスロックアップ制御を具体的に説明するフローチャートで、S7がダウンシフト初期減圧部118に相当する。S1では、前記完全ロックアップ制御部112によるロックアップ制御の実施中か否かを判断し、ロックアップ制御実施中の場合には、S2で変速制御部102による変速制御が開始されたか否か、すなわち変速のための油圧制御が開始されたか否かを判断する。変速制御が開始されなければそのまま終了するが、変速制御が開始された場合はS3でダウンシフトか否かを判断し、ダウンシフトでない場合すなわちアップシフトの場合には、直ちにS8の変速時フレックスロックアップ制御を実行する一方、ダウンシフトの場合はS7を実行してダウンシフト初期減圧部118によるドレン補正を行なった後にS8を実行する。
Steps S1 to S8 of FIG. 6 (hereinafter, simply referred to as S1 to S8) are flowcharts for specifically explaining the shift lockup control by the shift flex
S1の判断がNO(否定)の場合、すなわち完全ロックアップ制御部112によるロックアップ制御を実施中でない場合は、S4を実行し、フレックスロックアップ制御部114によるフレックスロックアップ制御を実施中か否かを判断する。フレックスロックアップ制御を実施中でない場合はそのまま終了するが、フレックスロックアップ制御を実施中の場合には、S5を実行し、前記S2と同様に変速制御部102による変速制御が開始されたか否かを判断する。変速制御が開始されなければそのまま終了するが、変速制御が開始された場合はS6でダウンシフトか否かを判断し、ダウンシフトでない場合すなわちアップシフトの場合には、直ちにS8の変速時フレックスロックアップ制御を実行する一方、ダウンシフトの場合はS7を実行してダウンシフト初期減圧部118によるドレン補正を行なった後にS8を実行する。
If the determination in S1 is NO (negative), that is, if the lockup control by the complete
S7のドレン補正は、変速制御開始前にロックアップ制御中かフレックスロックアップ制御中か、および前記目標時間設定部104によって設定される変速制御の目標時間に応じて、イナーシャ相開始が適切なタイミングで行われるようにするためのドレン補正量αを算出する。ドレン補正量αは、例えば図7に示すように目標時間である目標滑り出し時間と、変速後同期回転数とタービン回転数Ntとの差(変速時回転差)をパラメータとして予め定められた補正量マップから算出される。この補正量マップは、例えば目標滑り出し時間が短い場合は長い場合に比較してドレン補正量αが大きくされるとともに、変速時回転差が大きい場合は小さい場合に比較してドレン補正量αが大きくされるように定められている。また、ロックアップ制御中の場合とフレックスロックアップ制御中の場合とで補正量マップが別々に定められている。
The drain correction of S7 is performed at an appropriate timing for starting the inertia phase according to whether the lockup control or the flex lockup control is in progress before the shift control starts, and the shift control target time set by the target
図8は、パワーONのダウンシフト時に図6のフローチャートに従って変速時フレックスロックアップ制御が行われた場合のタイムチャートの一例で、ダウンシフトの変速初期に変速時目標制御圧Pslu*がドレン補正量αだけ低下させられることにより、作動油の流通抵抗等に拘らず押圧部材48を移動させつつロックアップ差圧ΔPlupが速やかに低下させられる。これにより、エンジン回転数Neとタービン回転数Ntとの差回転(スリップ量)ΔNが速やかに増加させられ、イナーシャ相の開始が早くなる。これに対し、図8のタイムチャートの破線は、ドレン補正を行なわなかった場合で、作動油の粘性による流通抵抗等により押圧部材48の移動が阻害されるなどしてロックアップ差圧ΔPlupの変化が遅れ、差回転(スリップ量)ΔNの増加(エンジン回転数Neの上昇)が遅くなって、変速の進行が遅くなる可能性がある。なお、図8の「SLU指示圧」は、ロックアップ制御圧Psluの指令値であり、実際のロックアップ制御圧Psluやロックアップ差圧ΔPlupはSLU指示圧よりも遅れて変化する。
FIG. 8 is an example of a time chart in the case where flex lockup control during shifting is performed according to the flowchart of FIG. 6 when the power is turned on, and the target control pressure Pslu * during shifting is the drain correction amount at the initial stage of downshifting. By lowering only α, the lockup differential pressure ΔPlup can be quickly lowered while moving the pressing
また、ドレン補正量αが目標滑り出し時間に応じて設定されることにより、目標滑り出し時間の相違に拘らず変速時目標制御圧Pslu*が適切に補正される。これにより、その変速時目標制御圧Pslu*によって変速時フレックスロックアップ制御が適切に行なわれ、目標滑り出し時間に基づいてダウンシフトが適切に進行させられてドラビリが向上するとともに、差回転ΔNの過剰な増加による燃費の悪化等が抑制される。このドレン補正は、目標滑り出し時間から予測できる滑り出し前(時間t2)、すなわちイナーシャ相が開始する前に、終了させられる。図8の時間t1は変速制御の開始時間で、変速時フレックスロックアップ制御の開始時間でもある。時間t3は、タービン回転数Ntが変速後同期回転数となる変速終了判断時間で、時間t4は、変速時フレックスロックアップ制御の終了時間である。 Further, by setting the drain correction amount α according to the target start time, the target control pressure Pslu * at the time of shifting is appropriately corrected regardless of the difference in the target start time. As a result, the shift lockup control is appropriately performed by the shift target control pressure Pslu *, the downshift is appropriately advanced based on the target start time, the drivability is improved, and the differential rotation ΔN is excessive. Deterioration of fuel consumption due to the increase is suppressed. This drain correction is terminated before the start (time t2), which can be predicted from the target start time, that is, before the inertia phase starts. The time t1 in FIG. 8 is the start time of shift control, and is also the start time of flex lockup control during shift. The time t3 is the shift end determination time at which the turbine rotation speed Nt becomes the synchronous rotation speed after the shift, and the time t4 is the end time of the flex lockup control during the shift.
このように本実施例の車両用動力伝達装置16の電子制御装置56によれば、変速制御の際に用いられる目標時間(実施例では目標滑り出し時間)に応じて、変速時フレックスロックアップ制御時のスリップ状態、すなわちロックアップ係合圧に対応する変速時目標制御圧Pslu*のドレン補正量αが調整されるため、変速の種類や走行モード等によって変速制御の内容、具体的には上記目標時間が相違しても、その目標時間に応じて変速時フレックスロックアップ制御が適切に行われるようになり、ドラビリや燃費を向上させることができる。
As described above, according to the
また、本実施例ではダウンシフトの変速制御の初期段階で変速時目標制御圧Pslu*を更に低減するドレン補正が行なわれるため、作動油の流通抵抗等に拘らず押圧部材48を移動させつつロックアップ差圧ΔPlupが速やかに低下させられるようになる。これにより、エンジン回転数Neとタービン回転数Ntとの差回転(スリップ量)ΔNが速やかに増加させられてイナーシャ相の開始が早くなり、ダウンシフトが速やかに実行されて加速性能等のドラビリが向上する。
Further, in this embodiment, since drain correction is performed at the initial stage of downshift shift control to further reduce the target control pressure Pslu * during shift, the pressing
なお、上記実施例ではダウンシフトの変速制御の初期段階で変速時目標制御圧Pslu*を更に低減するドレン補正について説明したが、例えば、アップシフト時の変速時フレックスロックアップ制御にも同様の制御を適用できる。また、図9、図10に示すように、タービン回転数Ntが変化するイナーシャ相で変速時フレックスロックアップ制御を実行する場合にも適用され得る。具体的には、例えば次式(2) に示すように、イナーシャ相におけるタービン回転数Ntの目標変化率ΔNt*にゲインAを掛け算するとともに、静的目標差回転ΔNに関する補正項B、入力トルクTinに関する補正項C、および変速制御における目標時間である目標イナーシャ時間に関する補正項Dを加算して、変速時目標制御圧Pslu*を算出し、その変速時目標制御圧Pslu*となるようにリニアソレノイドバルブSLUを介してロックアップ制御圧Psluを制御する。ゲインAは、例えば変速の種類(アップシフト、ダウンシフト、どのギヤ段からどのギヤ段への変速)やパワーON(駆動状態)、パワーOFF(被駆動状態)、走行モード(スポーツモード、通常モード、エコモード等)、ATF油温Toil、エンジントルクTe、車速V、エンジン回転数Ne等の車両情報に基づいて、変速ショックや加速応答性等のドラビリ、或いは燃費性能等を考慮して予め定められたマップ等から求められる。例えば、図9のアップシフトでは、エンジン回転数Neとタービン回転数Ntとの差回転(スリップ量)ΔNの増加による燃費の悪化等を抑制するために、変速前後のフレックスロックアップ制御部114による通常のフレックスロックアップ制御時よりも変速時目標制御圧Pslu*が高くされる。また、図10のダウンシフトでは、変速終了時の変速ショックを抑制するために、変速前後のフレックスロックアップ制御部114による通常のフレックスロックアップ制御時よりも変速時目標制御圧Pslu*が低くされる。図9および図10における時間t1は、変速制御の開始時間で、時間t2はイナーシャ相の開始時間で、時間t3は変速終了時間(イナーシャ相の終了時間)であり、変速時目標制御圧Pslu*の前後のSLU指示圧は、フレックスロックアップ制御部114による通常のフレックスロックアップ制御時の値である。
Pslu*=ΔNt*×A+B+C+D ・・・(2)
Although describes the drain complement Masanitsu to further reduce the shift time target control pressure PSLU * at the initial stage of the shift control of the downshift in the above embodiment, if example embodiment, the gear shifting flex lock-up control during upshifting Can also apply similar controls . Further, as shown in FIGS. 9 and 10, it can be applied to the case where the flex lockup control at the time of shifting is executed in the inertia phase in which the turbine speed Nt changes. Specifically, for example, as shown in the following equation (2), the target change rate ΔNt * of the turbine rotation speed Nt in the inertia phase is multiplied by the gain A, and the correction term B regarding the static target difference rotation ΔN, the input torque. The correction term C for Tin and the correction term D for the target inertia time, which is the target time in shift control, are added to calculate the shift target control pressure Pslu *, which is linear so as to be the shift target control pressure Pslu *. The lockup control pressure Pslu is controlled via the solenoid valve SLU. The gain A is, for example, the type of shift (upshift, downshift, shift from which gear to which gear), power ON (driving state), power OFF (driven state), running mode (sports mode, normal mode). , Eco mode, etc.), ATF oil temperature Tool, engine torque Te, vehicle speed V, engine speed Ne, etc., and determined in advance in consideration of shift shock, acceleration response, etc., or fuel efficiency. It is obtained from the obtained map etc. For example, in the upshift of FIG. 9, the flex
Pslu * = ΔNt * × A + B + C + D ・ ・ ・ (2)
ここで、アップシフトに関する図9のSLU指示圧の欄の実線は、目標イナーシャ時間が短い場合で、エンジン回転数Neとタービン回転数Ntとの差回転(スリップ量)ΔNが過大にならないように、目標イナーシャ時間が長い場合よりも変速時目標制御圧Pslu*が高くされる。また、ダウンシフトに関する図10のSLU指示圧の欄の実線は、目標イナーシャ時間が短い場合で、変速ショックを抑制するために、目標イナーシャ時間が長い場合よりも変速時目標制御圧Pslu*が低くされる。このように変速制御の目標イナーシャ時間に応じて変速時目標制御圧Pslu*が調整されることにより、変速の種類や走行モード等によって目標イナーシャ時間が相違しても、その目標イナーシャ時間に応じて変速時フレックスロックアップ制御が適切に行われるようになり、ドラビリや燃費を向上させることができる。 Here, the solid line in the column of the SLU indicated pressure in FIG. 9 regarding the upshift is such that the difference rotation (slip amount) ΔN between the engine speed Ne and the turbine speed Nt does not become excessive when the target inertia time is short. , The target control pressure Pslu * at the time of shifting is higher than when the target inertia time is long. Further, the solid line in the column of the SLU indicated pressure in FIG. 10 regarding downshift is when the target inertia time is short, and the target control pressure Pslu * at the time of shifting is lower than when the target inertia time is long in order to suppress the shift shock. Be squeezed. By adjusting the target control pressure Pslu * during shifting according to the target inertia time of shifting control in this way, even if the target inertia time differs depending on the type of shifting, running mode, etc., the target inertia time is adjusted. Flex lockup control during shifting will be performed appropriately, and it will be possible to improve driving and fuel efficiency.
なお、図9および図10におけるSLU指示圧の欄の一点鎖線は、目標イナーシャ時間等の目標時間、或いはその他の車両情報に基づいて、変速時フレックスロックアップ制御の開始時間および終了時間を変更したり、変速時フレックスロックアップ制御の開始時および終了時にSLU指示圧を徐変させたりした場合である。 Note that the alternate long and short dash line in the SLU indicated pressure column in FIGS. 9 and 10 changes the start time and end time of the flex lockup control during shifting based on the target time such as the target inertia time or other vehicle information. Or, the SLU indicated pressure is gradually changed at the start and end of the flex lockup control during shifting.
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 Although the examples of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the present invention also applies to other aspects.
例えば、前述の実施例のトルクコンバータ20は、作動油供給ポート20aと、作動油流出ポート20bと、制御油室20dにロックアップ制御圧Psluを供給するポートとを有し、押圧部材48を移動させて多板式のロックアップクラッチ32を係合解放する3ポート構造であったが、2ポート構造のトルクコンバータ等にも本発明は適用され得る。また、多板式のロックアップクラッチ32の替わりに単板式のロックアップクラッチを採用することもできる。
For example, the
また、前記実施例ではロックアップ係合圧であるロックアップ差圧ΔPlupをロックアップ制御圧Pslu(ロックアップオン圧Plupon)によって制御しているが、ロックアップ係合圧をリニアソレノイドバルブ等によって直接制御できるロックアップクラッチやトルクコンバータを採用することもできる。 Further, in the above embodiment, the lockup differential pressure ΔPlup, which is the lockup engagement pressure, is controlled by the lockup control pressure Pslu (lockup on pressure Plupon), but the lockup engagement pressure is directly controlled by a linear solenoid valve or the like. A controllable lockup clutch or torque converter can also be used.
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 It should be noted that the above is only one embodiment, and the present invention can be carried out in a mode in which various changes and improvements are made based on the knowledge of those skilled in the art.
12:エンジン(原動機) 16:車両用動力伝達装置 22:自動変速機 32:ロックアップクラッチ 56:電子制御装置(制御装置) 102:変速制御部 104:目標時間設定部 116:変速時フレックスロックアップ制御部 118:ダウンシフト初期減圧部(変速協調部) Pslu*:変速時目標制御圧(ロックアップ係合圧) α:ドレン補正量(減圧幅) 12: Engine (motor) 16: Power transmission device for vehicle 22: Automatic transmission 32: Lockup clutch 56: Electronic control device (control device) 102: Shift control unit 104: Target time setting unit 116: Flex lockup during shift Control unit 118: Downshift initial decompression unit (shift coordination unit) Pslu *: Target control pressure during shift (lockup engagement pressure) α: Drain correction amount (decompression width)
Claims (1)
前記自動変速機のダウンシフト時に、変速に関連する所定の目標時間が車両情報に基づいて設定されるとともに、該目標時間は変速制御の開始からイナーシャ相開始までの目標滑り出し時間または該変速制御の開始から変速終了までの目標変速時間であり、該目標時間に応じて該自動変速機の変速制御が行われる一方、
前記変速時フレックスロックアップ制御部は、前記自動変速機のダウンシフト時に前記ロックアップクラッチが前記所定のスリップ状態となるように前記ロックアップ係合圧を制御する際に、該ダウンシフトのイナーシャ相が開始する前の初期段階で前記ロックアップ係合圧を減圧するとともに、前記目標時間が短い場合は長い場合に比較して前記初期段階における前記ロックアップ係合圧の減圧幅が大きくなるように、前記目標時間に応じて前記初期段階における前記ロックアップ係合圧の減圧幅を調整する変速協調部を備えている
ことを特徴とする車両用動力伝達装置の制御装置。 It is provided in a vehicle power transmission device provided with a frictional engagement type lockup clutch between the prime mover and the automatic transmission, and the lockup clutch is engaged in a predetermined slip state when the automatic transmission is changed. In the control device of the power transmission device for a vehicle having the shift-shift flex lock-up control unit that executes the shift-shift flex lock-up control that controls the lock-up engagement pressure .
During the downshift of the automatic transmission, a predetermined target time associated with the transmission is set based on the vehicle information Rutotomoni, the target time of the target Suberidashi time or speed-change control from the start of the shift control to the inertia phase start It is a target shift time from the start to the end of the shift, and while shift control of the automatic transmission is performed according to the target time,
The flex lockup control unit at the time of shifting controls the lockup engagement pressure so that the lockup clutch is in the predetermined slip state at the time of downshifting of the automatic transmission, and the inertia phase of the downshift. The lockup engagement pressure is reduced in the initial stage before the start of the operation, and when the target time is short, the pressure reduction width of the lockup engagement pressure in the initial stage is larger than when the target time is long. the control device for a vehicular power transmission device, characterized in that it comprises a speed change coordination unit for adjusting the pressure decrease of the lock-up engagement pressure in the initial stage in response to the target time.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017008981A JP6773570B2 (en) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | Control device for vehicle power transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017008981A JP6773570B2 (en) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | Control device for vehicle power transmission device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018115756A JP2018115756A (en) | 2018-07-26 |
| JP6773570B2 true JP6773570B2 (en) | 2020-10-21 |
Family
ID=62984019
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017008981A Active JP6773570B2 (en) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | Control device for vehicle power transmission device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6773570B2 (en) |
-
2017
- 2017-01-20 JP JP2017008981A patent/JP6773570B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2018115756A (en) | 2018-07-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20070117677A1 (en) | Shift control device of vehicular automatic transmission | |
| JP5983857B2 (en) | Transmission control apparatus and control method | |
| JP6428690B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
| US8521381B2 (en) | Power transfer device and control method thereof, and lock-up clutch device | |
| JP6954743B2 (en) | Vehicle control device | |
| JP2017036783A (en) | Power transmission control device | |
| US10286914B2 (en) | Control apparatus for vehicle and control method for vehicle | |
| JP6801471B2 (en) | Vehicle hydraulic control | |
| JP6773570B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
| JP3584555B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
| JP6428688B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
| CN112797158A (en) | Shift control device of automatic transmission for vehicle | |
| JP7652025B2 (en) | Automatic transmission control device | |
| JP7740117B2 (en) | Vehicle control device | |
| JPH05240336A (en) | Transmission controller for vehicle provided with automatic transmission with auxiliary transmission | |
| JP6720886B2 (en) | Lockup clutch controller | |
| JP6651958B2 (en) | Control device for vehicle power transmission | |
| JP6508091B2 (en) | Control device of power transmission device for vehicle | |
| JPH1137272A (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicles | |
| JP6536509B2 (en) | Control device of power transmission device for vehicle | |
| JP6648638B2 (en) | Control device for vehicle power transmission | |
| JP2000179674A (en) | Control device of power train | |
| JP2017180702A (en) | Hydraulic control device of automatic transmission for vehicle | |
| JP2018021582A (en) | Control device of power transmission device for vehicle | |
| JP2008101697A (en) | Powertrain control device, control method, program for realizing the method, and recording medium recording the program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190509 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200221 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200424 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201001 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6773570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |