JP6659215B2 - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6659215B2 JP6659215B2 JP2014238848A JP2014238848A JP6659215B2 JP 6659215 B2 JP6659215 B2 JP 6659215B2 JP 2014238848 A JP2014238848 A JP 2014238848A JP 2014238848 A JP2014238848 A JP 2014238848A JP 6659215 B2 JP6659215 B2 JP 6659215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- header tank
- partition member
- heat exchanger
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 73
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 49
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 49
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 14
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について図1〜図7に基づいて説明する。本実施形態は、本発明に係る熱交換器を、ヒートポンプサイクルにおける低圧冷媒を外気と熱交換させて蒸発させる蒸発器として機能する室外熱交換器に適用したものである。
次に、本発明の第2実施形態について図8および図9に基づいて説明する。本第2実施形態では、上記第1実施形態に対して、第2開口部402を廃止するとともに、第3空間43の形状、すなわち仕切部材6の形状を変更している。
次に、本発明の第3実施形態について図10に基づいて説明する。本第3実施形態では、上記第1実施形態に対して、第2開口部402を廃止するとともに、仕切部材6の構成を変更している。
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、例えば以下のように種々変形可能である。また、上記各実施形態に開示された手段は、実施可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。
4 ヘッダタンク
6 仕切部材
41 第1空間
42 第2空間
43 第3空間
401 第1開口部
402 第2開口部
Claims (8)
- 内部に流体が流れる複数積層されたチューブ(1)と、
前記チューブ(1)の長手方向端部に配置されるとともに、前記チューブ(1)の積層方向に延びて複数の前記チューブ(1)に連通するヘッダタンク(4)とを備え、
前記ヘッダタンク(4)の内部には、当該ヘッダタンク(4)のタンク内空間を、前記チューブ(1)の積層方向に第1空間(41)と第2空間(42)とに仕切る仕切部材(6)が設けられており、
前記ヘッダタンク(4)または前記仕切部材(6)の表面温度が氷点以下になる可能性のある熱交換器であって、
前記ヘッダタンク(4)の内部には、前記仕切部材(6)と前記ヘッダタンク(4)とにより区画されるとともに、前記第1空間(41)と前記第2空間(42)との間に配置される第3空間(43)が設けられており、
前記ヘッダタンク(4)には、前記第3空間(43)と前記ヘッダタンク(4)の外部とを連通させ、前記第3空間(43)に水を進入させうる開口部(401、402)が形成されており、
前記開口部(401、402)を正面から見たときの前記開口部(401、402)の最小隙間幅をL1、前記第3空間(43)における前記チューブ(1)の積層方向の長さをL2としたとき、
L2は、前記第3空間(43)における前記ヘッダタンク(4)の内周に沿う長さであり、
前記仕切部材(6)および前記開口部(401、402)は、L1≧L2の関係を満たすように構成され、
前記仕切部材(6)は、2枚の板状部材(7、8)の少なくとも一部を互いに離間させて設けることにより構成されており、
前記第3空間(43)は、前記2枚の板状部材(7、8)の間に配置され、
前記仕切部材(6)は、2枚の板状部材(7、8)の一部を互いに接合した接合部(9)を有しており、
前記開口部(401、402)を正面から見たときの、前記開口部(401、402)における前記チューブ(1)の積層方向に直交する方向の長さは、L1より長く、
前記仕切部材(6)は、前記開口部(401)内に突出する2つの突出部(71、81)を有しており、
前記開口部(401)は、前記正面から見て矩形状に形成されており、
前記開口部(401)の内周縁部における前記チューブ(1)の積層方向と直交する2つの辺(401a、401b)は、それぞれ、前記突出部(71、81)により構成されていることを特徴とする熱交換器。 - 前記2枚の板状部材(7、8)は、前記接合部(9)において互いに嵌合していることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
- 前記仕切部材(6)および前記開口部(401、402)は、L1≧1.5×L2の関係を満たすように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
- 前記第3空間(43)は、前記接合部(9)の周りに環状に配置されており、
前記第3空間(43)における前記環状の周方向に直交する断面の面積を、空間断面積としたとき、
前記第3空間(43)のうち、前記開口部(401、402)からの距離が最大となる部位(403)の前記空間断面積が、前記開口部(401、402)からの距離が最小となる部位(404)の前記空間断面積よりも小さいことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の熱交換器。 - 前記第3空間(43)において、隣り合う前記2枚の板状部材(7、8)の間の距離を板状部材間距離としたとき、
前記第3空間(43)のうち、前記接合部(9)からの距離が最小となる部位(405)の前記板状部材間距離が、前記接合部(9)からの距離が最大となる部位(406)の前記板状部材間距離よりも小さいことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の熱交換器。 - 前記開口部(401)の前記正面の外側には、部品が配置されていないことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の熱交換器。
- 前記開口部(401)は、前記ヘッダタンク(4)における前記チューブ(1)長手方向の外側の面に配置されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の熱交換器。
- 前記仕切部材(6)と当該仕切部材(6)に隣り合う前記チューブ(1)との間の前記チューブ(1)の積層方向の長さをL3としたとき、
前記仕切部材(6)は、L2>L3の関係を満たすように構成されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の熱交換器。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014238848A JP6659215B2 (ja) | 2014-11-26 | 2014-11-26 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014238848A JP6659215B2 (ja) | 2014-11-26 | 2014-11-26 | 熱交換器 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016099097A JP2016099097A (ja) | 2016-05-30 |
| JP6659215B2 true JP6659215B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=56075733
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014238848A Active JP6659215B2 (ja) | 2014-11-26 | 2014-11-26 | 熱交換器 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6659215B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP4614096A1 (en) | 2024-03-07 | 2025-09-10 | DENSO THERMAL SYSTEMS S.p.A. | Duct or vessel comprising a separating element |
| EP4614104A1 (en) | 2024-03-07 | 2025-09-10 | DENSO THERMAL SYSTEMS S.p.A. | Heat exchanger comprising a separator element |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0492177U (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-11 | ||
| JPH05157486A (ja) * | 1991-12-05 | 1993-06-22 | Nippondenso Co Ltd | 熱交換器 |
| US6942014B2 (en) * | 2003-05-30 | 2005-09-13 | Valeo, Inc. | Heat exchanger having an improved baffle |
-
2014
- 2014-11-26 JP JP2014238848A patent/JP6659215B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2016099097A (ja) | 2016-05-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6687967B2 (ja) | 熱交換器 | |
| JP6035089B2 (ja) | 熱交換器 | |
| JP6073561B2 (ja) | 蓄冷熱交換器 | |
| EP3134696B1 (en) | Vehicle heat exchanger tube and vehicle radiator comprising such a tube | |
| JP2011133182A (ja) | 蓄冷機能付きエバポレータ | |
| US20080000627A1 (en) | Heat exchanger | |
| JP2018532093A (ja) | 熱交換器 | |
| JP2011163666A (ja) | 熱交換器 | |
| JP6659215B2 (ja) | 熱交換器 | |
| EP3106819B1 (en) | Heat exchanger | |
| JP5187047B2 (ja) | 熱交換器用チューブ | |
| KR100943573B1 (ko) | 열교환기 | |
| JP5574737B2 (ja) | 熱交換器 | |
| JP6969942B6 (ja) | 容器の封止構造 | |
| JP4079115B2 (ja) | 熱交換装置 | |
| JP2015034678A (ja) | 熱交換器 | |
| JP5947158B2 (ja) | ヒートポンプ用室外熱交換器 | |
| JP2011158130A (ja) | 熱交換器 | |
| JP2009150572A (ja) | 熱交換器 | |
| JP2011089729A (ja) | 複式熱交換器 | |
| KR20180031172A (ko) | 차량용 열교환기 | |
| WO2014147997A1 (ja) | 熱交換器 | |
| JP6372332B2 (ja) | 熱交換器及び熱交換器の製造方法 | |
| JP2005083653A (ja) | 冷媒蒸発器 | |
| JP2009162426A (ja) | 熱交換器 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170426 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180226 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180514 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180905 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181127 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181203 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190201 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191128 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200206 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6659215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |