JP6541308B2 - Exposure method, exposure apparatus and device manufacturing method - Google Patents
Exposure method, exposure apparatus and device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6541308B2 JP6541308B2 JP2014118131A JP2014118131A JP6541308B2 JP 6541308 B2 JP6541308 B2 JP 6541308B2 JP 2014118131 A JP2014118131 A JP 2014118131A JP 2014118131 A JP2014118131 A JP 2014118131A JP 6541308 B2 JP6541308 B2 JP 6541308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- stage
- original
- reticle
- recipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明は、露光方法、露光装置およびデバイス製造方法に関する。 The present invention relates to an exposure method, an exposure apparatus, and a device manufacturing method.
特許文献1には、レチクルとウエハとの相対的な位置合わせを高精度に行うために、レチクルとレチクルステージとの相対的位置関係を常時検出してレチクルのずれを常時計測するセンサを搭載する露光装置が開示されている。
In
しかし、特許文献1に記載の従来の露光装置には、レチクルステージに対するレチクルのずれを常時計測するセンサが必要である。また、レチクルステージに対するレチクルのずれを収束するためにレチクルステージを前後方向に何回も走査駆動させると、その走査駆動に伴って処理時間が長くなる。そこで、本発明では、スループットを低下させずにレチクルステージの走査駆動に伴うレチクルのずれを補正することを目的とする。
However, the conventional exposure apparatus described in
本発明の一つの側面は、原版と基板とを走査しながら前記基板に露光を行う露光方法であって、前記露光を行う前に予め、前記露光を規定するレシピが初めて用いられるレシピである場合は前記原版を保持する原版ステージに走査駆動範囲を往復させる事前駆動を第1の回数だけ行わせ、前記レシピが既に用いられたレシピである場合は前記事前駆動を第2の回数だけ行わせる事前駆動工程と、前記事前駆動工程で前記レシピが初めて用いられるレシピである場合に前記事前駆動が前記第1の回数だけ行われる間における、前記原版の前記原版ステージに対する位置ずれ量の変化を測定し、該測定の結果に基づいて前記原版ステージの走査駆動の回数と前記位置ずれ量との関係を示す情報を生成する生成工程と、前記露光を行うときの前記原版の前記原版ステージに対する位置ずれ量を推定する推定工程と、前記露光を行う露光工程と、を有し、前記推定工程は、前記事前駆動工程で行われた前記事前駆動の回数と前記露光工程で行われた前記原版ステージの走査駆動の回数とに基づき求められた前記原版ステージの走査駆動の累積回数を、前記生成工程で生成された前記情報によって示される前記関係に当てはめることにより前記位置ずれ量を推定し、前記露光工程は、前記推定工程で推定された前記位置ずれ量に基づいて、前記原版ステージおよび前記基板を保持する基板ステージの少なくともいずれかの走査駆動を補正しながら前記露光を行い、前記第2の回数は、前記第1の回数より少ない回数であり、前記生成工程で生成された前記情報によって示される前記関係に基づいて決定されることを特徴とする。 One aspect of the present invention is an exposure method in which the substrate is exposed while scanning an original plate and the substrate, and a recipe which defines the exposure in advance is used for the first time before the exposure is performed. the pre-drive reciprocating the査driving range run the original stage for holding the original was made by first number, when the recipe is already recipe used was only the rows second number of said previous drive is and pre-driving step Ru Align, during which the previous drive is performed by the first number in the case in the previous drive step is a recipe the recipe is first used, positional displacement amount of the original stage of the original the change is measured, a generation step of generating information indicating a relationship between the number and the positional deviation amount of the scan driver of the original stage on the basis of the result of the measurement, the original when performing the exposure And an exposure step of performing the exposure, wherein the estimation step includes the number of times of the pre-driving performed in the pre-driving step and the exposure. The position is obtained by applying the cumulative number of scan driving of the original stage determined based on the number of scan driving of the original stage performed in the step to the relation indicated by the information generated in the generation step. The amount of displacement is estimated, and the exposure step corrects the scanning of at least one of the original stage and the substrate stage holding the substrate based on the amount of displacement estimated in the estimation step. was carried out, the second number of times, the a smaller number than the first number, based on the relationship indicated by the information generated by the generating step Characterized in that it is determined Te.
本発明によれば、スループットを低下させずにレチクルステージの走査駆動に伴うレチクルのずれを補正することができる。 According to the present invention, it is possible to correct the displacement of the reticle accompanying the scanning drive of the reticle stage without reducing the throughput.
以下に、本発明の実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、実施形態に係る露光装置の構成を示す。図1に示す露光装置は、投影光学系1とウエハ(基板)5との間に液体を介在させずに基板を露光する露光装置と、投影光学系1とウエハ5との間に液体を介在させて基板を露光する液浸露光装置とのいずれであってもよい。以下では、半導体デバイスの回路パターンが形成されたレチクル(原版)4を用いて、回路パターンをウエハ5に転写する露光装置について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the attached drawings. FIG. 1 shows the arrangement of an exposure apparatus according to the embodiment. The exposure apparatus shown in FIG. 1 includes an exposure apparatus that exposes a substrate without interposing a liquid between the projection
図1に示す露光装置は、レチクルステージ6とレチクルステージ6によって保持されるレチクル4を照明する照明光学系2と、ウエハステージ(基板ステージ)7と、レチクル4のパターンをウエハステージ7上のウエハ5に投影する投影光学系1を備える。露光装置は、また、ウエハ5の面位置検出器14と、ウエハアライメント検出器13を備える。面位置検出器14は、ウエハ5の表面に投光する投光部14aとウエハ5の表面で反射された反射光を受光する受光部19bとを含む。露光装置は、さらに、露光処理を制御する制御部Cを含む。
The exposure apparatus shown in FIG. 1 comprises a
レーザ干渉計10は、レチクルステージ6の位置を計測する。制御部Cは、レチクルステージ6を駆動するアクチュエータを制御して、レチクルステージ6のY方向の位置を制御する。レチクルステージ6には、レチクル4の他にレチクル基準プレート8が配置されている。レチクル基準プレート8のパターン面の高さは、レチクル4のパターン面の高さとほぼ一致する。レチクルステージ6には、レーザ干渉計10から出射されたビームを反射するバーミラー11が固定されていて、レーザ干渉計10によりレチクルステージ6の位置や移動量は逐次計測される。
The
ウエハステージ7上には、ウエハ基準プレート9が配置されている。ウエハ基準プレート9のパターン面は、ウエハ5の上面とその高さがほぼ一致する。ウエハステージ7はZ方向およびXY平面内を移動することが可能であり、更にθX、θY、θZに微小回転も可能であるように制御部Cにより制御される。レチクルステージ6と同様に、ウエハステージ7にも、レーザ干渉計10からのビームを反射するバーミラー11が固定されていて、そのレーザ干渉計10によりウエハステージ7のXYZ方向における位置および移動量が逐次計測される。
A wafer reference plate 9 is disposed on the
図1中に示したXYZ直交座標系について説明する。XYZ直交座標系は、X方向およびY方向で規定される面がウエハ5の面に平行になり、Z方向がウエハ5の面に対して直交するように方向が決定されている。図1に示す露光装置は、光源3を備えている。光源3としては、例えば、248nmの波長の光を発生するKrFエキシマレーザを使用し得るが、例えば、水銀ランプ、ArFエキシマレーザ(193nm)、EUV光源なども採用し得る。光源3から射出された光束は、照明光学系2に入射し、設定された形状、干渉性、偏光状態に整形された後に、レチクル4を透過照明する。レチクル4の下面に形成された繊細な回路パターンで回折された光は、投影光学系1により、ウエハステージ7上に配置されたウエハ5上に結像する。
The XYZ orthogonal coordinate system shown in FIG. 1 will be described. In the XYZ orthogonal coordinate system, the directions are determined such that the plane defined by the X direction and the Y direction is parallel to the plane of the
レチクルの位置ずれを計測するために、レチクルアライメント検出器12が使用される。制御部Cは、レチクルステージ6をレチクルアライメント検出器12上に駆動する。レチクルアライメント検出器12は、レチクルステージ6上のアライメントマーク16およびレチクル4上のアライメントマーク15を検出し、それらの相対位置を計測することにより、レチクル4のレチクルステージ6に対する位置ずれ量を求める。図2に示すように、レチクルステージ6上のアライメントマーク16およびレチクル4上のアライメントマーク15はそれぞれ、X方向に複数のマークを配置することで、レチクル4のレチクルステージ6に対するXYθ方向の位置ずれを計測することができる。
A
図1に示す露光装置を用いてウエハ5を露光するためのフローについて、図3を用いて説明する。S1で、制御部Cは、S1で、レチクル4をレチクルステージ6に搭載する。S2で、制御部Cは、露光処理を規定するレシピが初めて処理するものかを否か確認し、初めての処理である場合には、S3へ進み、レシピが初めて処理するものではない、すなわち、以前に処理したものである場合には、S4へ進める。例えば、使用するレチクル4が以前に使用したものである場合は、S4に進む。
A flow for exposing the
S3およびS4は、レチクルステージ6に対するレチクル4の位置ずれの発生を収束するためにレチクルステージ6にその走査方向(Y方向)の走査駆動範囲を往復させる走査駆動を複数回行わせるステップである。レシピが初めての処理するものである場合には、S3で、制御部Cは、レチクルステージ6を100往復程度走査駆動させる。一方、レシピが以前に処理したものである場合には、S4で、制御部Cは、レチクルステージ6を20往復程度走査駆動させる。S4における走査駆動の回数が少ないのは、20往復程度の走査駆動でレチクル4の位置ずれがほぼ収束することが以前の処理で分かっていることによる。レシピが以前に処理したものである場合の走査駆動回数を低減することで、レチクルアライメント計測のための所要時間を短縮することができる。
Steps S3 and S4 are steps for causing the
S5で、制御部Cは、レチクルアライメント検出器12を用いてレチクル4のレチクルステージ6からの位置ずれ量を計測する。S5で、レチクルステージ6をレチクルアライメント検出器12の位置までステップ駆動するとき、制御部Cは、S2、S4、後述するS8の走査駆動と同じ加速度でレチクルステージ6を駆動する。また、レチクルステージ6をY方向に往復駆動した後にレチクルアライメント検出器12を用いてレチクル4の位置ずれを計測することで往方向の駆動と復方向の駆動によるレチクル4の位置ずれの方向差を計測することもできる。
In step S5, the control unit C measures the amount of positional deviation of the
S6で、制御部Cは、ウエハ5をウエハステージ7に搭載する。S7で、制御部Cは、ウエハ5の面位置を面位置検出器14により計測する。ウエハ5がパターン付きウエハである場合には、S7で、制御部Cは、ウエハアライメント検出器13を用いて、ウエハ5のXY方向の計測を行って、ウエハライメントを実施してもよい。
At S6, the control unit C mounts the
S8で、制御部Cは、S5または直前ウエハのS9のレチクルアライメント計測、S7のウエハアライメント計測の結果に基づいて、レチクル4、レチクルステージ6、ウエハステージ7、投影光学系1の位置誤差を補正演算する。制御部Cは、その演算結果から正確な露光ショットの位置を算出し、レチクルステージ6、ウエハステージ7をステップアンドスキャン駆動、さらに、投影光学系1の結像特性を補正しながら、各ショットに対して露光処理を順次行っていく。S8は、ウエハ5の各ショットに走査露光を行う露光工程である。
In step S8, the control unit C corrects positional errors of the
S9で、制御部Cは、S5と同様、レチクルアライメント検出器12を用いてレチクル4のレチクルステージ6からの位置ずれを計測する。S9でレチクルステージ6をレチクルアライメント検出器12の位置までステップ駆動するとき、制御部Cは、S3、S4、S8の走査駆動と同じ加速度でレチクルステージ6を駆動する。本実施形態では、S5のレチクルアライメント計測に加えて各ウエハ5に対する走査露光後のS9でもレチクルアライメント計測を行う。S9は、露光工程の後、レチクル4の位置ずれ量を再測定する再測定工程である。しかし、S9のレチクルアライメント計測を省略してもよい。
In step S9, the control unit C measures the positional deviation of the
S10で、制御部Cは、ウエハ5をウエハステージ7から搬出して、1枚のウエハ5に対する一連の処理を終了する。S11で、制御部Cは、処理すべき全てのウエハ5に対する露光処理が終了しているかを確認し、終了していなければ、S6へ戻って、以降の処理を繰り返し、終了していれば、フローを終了する。
In step S10, the control unit C unloads the
図3に示したウエハ5の露光処理のフローにおけるレチクル4の位置ずれを補正するためのフローについて、図4を用いて説明する。S41(図3のS1)で、制御部Cは、レチクル4をレチクルステージ6に搭載する。その際、制御部Cは、レチクルステージ6の走査駆動回数46を初期化する。S42(図3のS3、S4)で、制御部Cは、レチクルステージ6をY方向に走査駆動させる。制御部Cは、S42で走査駆動した回数分、走査駆動回数46を更新する。S43(図3のS5、S9)で、制御部Cは、レチクルアライメント検出器12を用いてレチクル4のレチクルステージ6からの位置ずれ量44を計測する。
The flow for correcting the positional deviation of the
S45で、制御部Cは、S43で得られたレチクルの位置ずれ量の測定結果44とレチクルステージ6の走査駆動回数46とからレチクル4の位置ずれの補正係数47を算出し登録する。補正係数47の算出方法について、図5を用いて説明する。図5は、レチクルステージ6の走査駆動回数46とレチクル4の位置ずれ量44との関係を示すグラフである。レチクルステージ6を一定以上の加速度でステップ駆動、走査駆動した際に、レチクル4がXY方向にずれる。特に、レチクル4のY方向の位置は、走査駆動の影響を受けやすい。レチクル4をレチクルステージ6に搭載した直後は、レチクル4の位置ずれ量44が大きく、レチクルステージ6の走査駆動回数46が増えるに従って、レチクル4の位置ずれ量44が収束していく。レチクル4の位置ずれ量44は、例えば、図5に示すように、一次遅れモデル式で近似することができる。この場合、補正係数47は、図5に示されるレチクルの位置ずれ量44とレチクルステージ6の走査駆動回数46との関係を示す関数(カーブ)を特定する係数である。
In step S45, the control unit C calculates and registers the
したがって、図4におけるS45において、レシピが初めて処理するものである場合には、制御部Cは、レチクルステージ6の走査駆動回数46とレチクル4の位置ずれ量44から補正係数47を算出し算出した補正係数47を格納部Sに格納する。なお、本実施形態では、格納部Sを露光装置内に構成した。しかし、格納部Sは、露光装置外に構成されていてもよい、レシピが以前に処理したものである場合には、制御部Cは、レチクルステージ6の走査駆動回数46とレチクル4の位置ずれ量44から補正係数47を算出し算出した補正係数47で補正係数を更新する。補正係数47の更新は、現在格納されている補正係数47と、レチクルステージ6の走査駆動回数46およびレチクル4の位置ずれ量44から算出した補正係数47との差分が許容範囲を超える場合のみに実施してもよい。S42、S43及びS46は、レチクルステージ6を複数回走査駆動し、レチクル4の位置ずれ量を測定し、位置ずれ量と走査駆動回数とを関連付けた情報を生成する生成工程を構成している。
Therefore, when the recipe is to be processed for the first time in S45 in FIG. 4, the control unit C calculates and calculates the
S48(図3のS8)で、制御部Cは、レチクルステージ6、ウエハステージ7をステップアンド走査駆動しながら各ショットを順次露光する。このとき、S50で、制御部Cは、レチクルステージ6の走査駆動回数46および補正係数47を取得し、レチクル4の位置ずれ補正値49を推定する。S50は、レチクルの位置ずれ量を推定する推定工程である。制御部Cは、算出されたレチクル4の位置ずれ補正値49を走査露光時のレチクルステージ6あるいはウエハステージ7の位置に反映する。走査駆動の方向に応じてレチクル4の位置ずれ量が変わる場合は、反映する補正値を切り替えてもよい。各ショットを露光する際にレチクルステージ6の走査駆動が実施されるため、制御部Cは、走査駆動の都度、レチクルステージ6の走査駆動回数46を加算する。
At S48 (S8 in FIG. 3), the control unit C sequentially exposes each shot while driving the
処理すべきウエハ5が残っている場合には、制御部Cは、S43およびS48を繰返し実施し、補正係数47をその都度更新する。レチクル4の位置ずれが変化しないと予測される場合には、制御部Cは、S43を間引いて補正係数47をそのまま引き継いで使用してもよい。
If the
図3のS3およびS4、図4のS42では、レシピ単位でレチクルステージ6の走査駆動回数を切り替えているが、これをレチクル単位で切り替えてもよい。また、図4のS45および補正係数47の更新についても、レチクル単位で行ってもよい。ただし、レチクル4の位置ずれ量はレチクルステージ6の加速度に応じて変化する。そのため、図3のS3、S4、図4のS42における走査駆動回数の切り替えや、図4のS45の補正係数の算出、補正係数47の更新についても、通常、レシピ単位で行う。
In S3 and S4 of FIG. 3 and S42 of FIG. 4, the number of times of scanning and driving of the
本実施形態においては、一次遅れモデル式を基に補正係数47を算出していたが、図6に示すレチクルステージ6の走査駆動回数46とレチクル4の位置ずれ量44とのテーブルを基に補正係数47を算出してもよい。図6の補正テーブルは、図5と同様、レチクルステージ6の走査駆動回数46とレチクル4の位置ずれ量44との関係を表している。また、レチクルアライメント検出器12を用いてレチクル4のレチクルステージ6からの位置ずれを計測する方法を例とした。しかし、レチクル4上にあるアライメントマーク15と、投影光学系1を通して、ウエハ基準プレート9上にあるウエハステージ側のマークとの変位を計測する方法であってもよい。さらに、レチクル毎の位置ずれ差が小さい場合には、基準レチクルにおいてレチクル4の位置ずれを測定して補正係数を算出し、その他のレチクルの位置ずれ量を基準レチクルの補正係数から推定して補正してもよい。また、露光処理に使用する複数のレチクル4を複数のグループにグループ分けし、各グループに対応して基準レチクルを設定し、基準レチクル毎に補正係数47を生成し、レチクル4の位置ずれ量を対応する基準レチクルの補正係数から推定してもよい。
In the present embodiment, the
[デバイス製造方法]
次に、デバイス(半導体デバイス、液晶表示デバイス等)の製造方法について説明する。半導体デバイスは、ウエハに集積回路を作る前工程と、前工程で作られたウエハ上の集積回路チップを製品として完成させる後工程を経ることにより製造される。前工程は、前述の露光装置を使用して感光剤が塗布されたウエハを露光する工程と、ウエハを現像する工程を含む。後工程は、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)と、パッケージング工程(封入)を含む。液晶表示デバイスは、透明電極を形成する工程を経ることにより製造される。透明電極を形成する工程は、透明導電膜が蒸着されたガラス基板に感光剤を塗布する工程と、前述の走査露光装置を使用して感光剤が塗布されたガラス基板を露光する工程と、ガラス基板を現像する工程を含む。本実施形態のデバイス製造方法によれば、従来よりも高品位のデバイスを製造することができる。
[Device manufacturing method]
Next, a method of manufacturing devices (semiconductor devices, liquid crystal display devices, etc.) will be described. A semiconductor device is manufactured through a pre-process of forming an integrated circuit on a wafer and a post-process of completing an integrated circuit chip on the wafer made in the pre-process as a product. The pre-process includes the steps of exposing the wafer coated with the photosensitive agent using the exposure apparatus described above, and developing the wafer. The post process includes an assembly process (dicing, bonding) and a packaging process (encapsulation). A liquid crystal display device is manufactured by passing through the process of forming a transparent electrode. The process of forming a transparent electrode includes a process of applying a photosensitive agent to a glass substrate on which a transparent conductive film is deposited, a process of exposing a glass substrate coated with a photosensitive agent using the above-mentioned scanning exposure apparatus, and glass And developing the substrate. According to the device manufacturing method of the present embodiment, it is possible to manufacture a device of higher quality than the conventional one.
4:レチクル。5:ウエハ。6:レチクルステージ。7:ウエハステージ。12:レチクルアライメント検出器。13:ウエハライメント検出器。15:レチクル側のアライメントマーク。16:レチクルステージ側のアライメントマーク。C:制御部。S:格納部。 4: Reticle. 5: Wafer. 6: Reticle stage. 7: Wafer stage. 12: Reticle alignment detector. 13: Wafer alignment detector. 15: Alignment mark on reticle side. 16: Alignment mark on the reticle stage side. C: Control unit. S: Storage unit.
Claims (10)
前記露光を行う前に予め、前記露光を規定するレシピが初めて用いられるレシピである場合は前記原版を保持する原版ステージに走査駆動範囲を往復させる事前駆動を第1の回数だけ行わせ、前記レシピが既に用いられたレシピである場合は前記事前駆動を第2の回数だけ行わせる事前駆動工程と、
前記事前駆動工程で前記レシピが初めて用いられるレシピである場合に前記事前駆動が前記第1の回数だけ行われる間における、前記原版の前記原版ステージに対する位置ずれ量の変化を測定し、該測定の結果に基づいて前記原版ステージの走査駆動の回数と前記位置ずれ量との関係を示す情報を生成する生成工程と、
前記露光を行うときの前記原版の前記原版ステージに対する位置ずれ量を推定する推定工程と、
前記露光を行う露光工程と、
を有し、
前記推定工程は、前記事前駆動工程で行われた前記事前駆動の回数と前記露光工程で行われた前記原版ステージの走査駆動の回数とに基づき求められた前記原版ステージの走査駆動の累積回数を、前記生成工程で生成された前記情報によって示される前記関係に当てはめることにより前記位置ずれ量を推定し、
前記露光工程は、前記推定工程で推定された前記位置ずれ量に基づいて、前記原版ステージおよび前記基板を保持する基板ステージの少なくともいずれかの走査駆動を補正しながら前記露光を行い、
前記第2の回数は、前記第1の回数より少ない回数であり、前記生成工程で生成された前記情報によって示される前記関係に基づいて決定される
ことを特徴とする露光方法。 An exposure method of exposing a substrate while scanning an original and a substrate,
In advance before performing the exposure, if the recipe defining the exposure is a recipe used for the first time to perform the pre-drive reciprocating the査driving range run the original stage for holding the original by a first count, the and pre-driving step of Ru to perform the previous drive by a second number of times when the recipe is already recipe used,
In the case where the recipe is a recipe used for the first time in the pre-driving step, a change in displacement amount of the original with respect to the original stage while the pre-driving is performed the first number of times is measured, A generation step of generating information indicating the relationship between the number of times of scan driving of the original plate stage and the positional displacement amount based on the measurement result;
Estimating an amount of displacement of the original plate relative to the original plate stage when the exposure is performed;
An exposure step of performing the exposure;
Have
The estimation step is an accumulation of scan driving of the original stage determined based on the number of times of the pre-driving performed in the pre-driving step and the number of scan driving of the original stage performed in the exposure step. Estimating the misregistration amount by applying the number of times to the relation indicated by the information generated in the generation step;
The exposure step performs the exposure while correcting the scanning drive of at least one of the original stage and the substrate stage holding the substrate based on the positional displacement amount estimated in the estimation step.
The second number of times is a number smaller than the first number of times, and is determined based on the relationship indicated by the information generated in the generation step.
前記再測定工程で、該再測定された位置ずれ量と前記推定工程で推定された位置ずれ量との差が許容範囲を超える場合には、前記再測定された位置ずれ量を用いて前記情報を更新し、前記差が前記許容範囲に収まる場合には、前記情報を更新しないことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の露光方法。 The method further includes a re-measuring step of re-measuring the displacement amount of the original plate to the original plate stage after performing the exposure step,
In the re-measurement process, when the difference between the re-measured displacement amount and the displacement amount estimated in the estimation step exceeds the allowable range, the information is calculated using the re-measured displacement amount. The exposure method according to any one of claims 1 to 6, wherein when the difference falls within the allowable range, the information is not updated.
前記露光が行われた前記基板を現像する工程と、
を含み、前記現像された前記基板を用いてデバイスを製造することを特徴とするデバイス製造方法。 Exposing the substrate using the exposure method according to any one of claims 1 to 7;
Developing the exposed substrate;
And manufacturing the device using the developed substrate.
前記制御部は、
前記露光を行う前に予め、前記露光を規定するレシピが初めて用いられるレシピである場合は前記原版ステージに走査駆動範囲を往復させる事前駆動を第1の回数だけ行わせ、前記レシピが既に用いられたレシピである場合は前記事前駆動を第2の回数だけ行わせ、
前記レシピが初めて用いられるレシピである場合に前記事前駆動が前記第1の回数だけ行われる間における、前記原版の前記原版ステージに対する位置ずれ量の変化を測定し、該測定の結果に基づいて前記原版ステージの走査駆動の回数と前記位置ずれ量との関係を示す情報を生成し、
前記露光を行うときの原版ステージに対する前記原版の位置ずれ量を、前記事前駆動の回数と前記露光の間に行われた走査駆動の回数とに基づき求められた前記原版ステージの走査駆動の累積回数を、前記生成された情報によって示される前記関係に当てはめることにより推定し、
前記推定された位置ずれ量に基づいて、前記原版ステージおよび前記基板ステージの少なくともいずれかの走査駆動を補正しながら前記露光を行い、
前記第2の回数は、前記第1の回数より少ない回数であり、前記生成された情報によって示される前記関係に基づいて決定される
ことを特徴とする露光装置。 An exposure apparatus that exposes a substrate while scanning an original and a substrate, and includes an original stage that holds the original, a substrate stage that holds the substrate, and a control unit that controls the exposure.
The control unit
In advance before performing the exposure, when the a recipe recipe is first used to define the exposure to perform the pre-drive reciprocating the査driving range run on the original stage by a first number of times, using the recipe already If it is a recipe that has been made, the pre-driving is performed a second number of times,
When the pre-drive is performed for the first number of times when the recipe is a recipe used for the first time, a change in displacement amount of the original plate with respect to the original plate stage is measured, and based on the measurement result Generating information indicating a relationship between the number of times of scan driving of the original stage and the positional deviation amount;
Cumulative scan drive of the original stage determined based on the number of pre-drives and the number of scan drives performed between the exposure and the displacement amount of the original with respect to the original stage when performing the exposure Estimating the number of times by fitting to the relationship indicated by the generated information;
The exposure is performed while correcting the scanning drive of at least one of the original stage and the substrate stage based on the estimated positional displacement amount.
It said second number of times, the a first fewer than the number of exposure apparatus according to claim Rukoto is determine on the basis of the relation shown by the generated information.
前記制御部は、前記格納部から前記情報を取得することを特徴とする請求項9に記載の露光装置。 And a storage unit for storing the information.
10. The exposure apparatus according to claim 9, wherein the control unit acquires the information from the storage unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014118131A JP6541308B2 (en) | 2014-06-06 | 2014-06-06 | Exposure method, exposure apparatus and device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014118131A JP6541308B2 (en) | 2014-06-06 | 2014-06-06 | Exposure method, exposure apparatus and device manufacturing method |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015231035A JP2015231035A (en) | 2015-12-21 |
| JP2015231035A5 JP2015231035A5 (en) | 2017-07-20 |
| JP6541308B2 true JP6541308B2 (en) | 2019-07-10 |
Family
ID=54887655
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014118131A Active JP6541308B2 (en) | 2014-06-06 | 2014-06-06 | Exposure method, exposure apparatus and device manufacturing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6541308B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6792342B2 (en) * | 2016-03-30 | 2020-11-25 | キヤノン株式会社 | Lithography equipment and its control method, and manufacturing method of articles |
| JP6861503B2 (en) * | 2016-11-17 | 2021-04-21 | キヤノン株式会社 | Scanning exposure device, its control method, and article manufacturing method |
| JP7105627B2 (en) | 2018-06-15 | 2022-07-25 | キヤノン株式会社 | Exposure method, exposure apparatus, and article manufacturing method |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11251228A (en) * | 1998-03-06 | 1999-09-17 | Nec Corp | Scanning aligner, scan exposure method and recording medium thereof |
| US7633600B2 (en) * | 2005-11-01 | 2009-12-15 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
| US7525636B2 (en) * | 2007-09-14 | 2009-04-28 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and exposure method |
-
2014
- 2014-06-06 JP JP2014118131A patent/JP6541308B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2015231035A (en) | 2015-12-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9001306B2 (en) | Exposure apparatus, exposure method, and method of manufacturing device | |
| KR101124730B1 (en) | Exposure apparatus and method of manufacturing device | |
| US7701553B2 (en) | Surface level detection method, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
| TWI401767B (en) | Positioning apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method | |
| US9639008B2 (en) | Lithography apparatus, and article manufacturing method | |
| KR102432667B1 (en) | method for correcting overlay and control system | |
| US7990519B2 (en) | Exposure apparatus and device manufacturing method | |
| JP2008021748A (en) | Exposure equipment | |
| JP6541308B2 (en) | Exposure method, exposure apparatus and device manufacturing method | |
| JP6327861B2 (en) | Lithographic apparatus, lithographic method, and article manufacturing method | |
| JP2012084793A (en) | Exposure method, server device, exposure device and manufacturing method of device | |
| JP6727554B2 (en) | Exposure apparatus, flat panel display manufacturing method, device manufacturing method, and exposure method | |
| JP5126594B2 (en) | Calibration method, exposure method, device manufacturing method, and exposure apparatus | |
| JP6371602B2 (en) | Exposure apparatus, exposure method, and article manufacturing method | |
| JP5699419B2 (en) | Exposure method, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
| JP5632685B2 (en) | Exposure apparatus and device manufacturing method | |
| JP5473574B2 (en) | Exposure apparatus and device manufacturing method | |
| JP6688330B2 (en) | Exposure method, exposure apparatus, determination method, and article manufacturing method | |
| US20100277710A1 (en) | Exposure apparatus | |
| JP2014143429A (en) | Exposure device, exposure method, and device manufacturing method | |
| JP2011129654A (en) | Position measuring device, and exposure apparatus using the same | |
| JP2010114164A (en) | Exposure method, exposure apparatus, and lithography system | |
| JP6053316B2 (en) | Lithographic apparatus and article manufacturing method | |
| KR20230127874A (en) | Detection method, detection apparatus, lithography apparatus, and article manufacturing method | |
| JP5473500B2 (en) | Exposure apparatus, exposure apparatus control method, and device manufacturing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170602 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170602 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180328 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180413 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180611 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181207 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190611 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6541308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |