JP6398004B2 - 曲率センサ及びそれを搭載した内視鏡装置 - Google Patents
曲率センサ及びそれを搭載した内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6398004B2 JP6398004B2 JP2017521328A JP2017521328A JP6398004B2 JP 6398004 B2 JP6398004 B2 JP 6398004B2 JP 2017521328 A JP2017521328 A JP 2017521328A JP 2017521328 A JP2017521328 A JP 2017521328A JP 6398004 B2 JP6398004 B2 JP 6398004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- detected
- curvature
- wavelength
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00165—Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0055—Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/009—Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/06—Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; Determining position of diagnostic devices within or on the body of the patient
- A61B5/065—Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/26—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/05—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/14—Mode converters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
所定の波長成分を少なくとも含む発光波長領域のセンサ光を発生する光源と、
可撓性を有し、上記センサ光を閉じ込めて導光する上記導光部材と、
上記導光部材の長手方向で異なる場所、及び長手方向で略同じ場所に周方向で異なる向き、の少なくとも一方に形成され、弾性のある部材で構成された上記複数の被検出部であって、各被検出部が、上記導光部材の湾曲量に応じて上記導光部材が導光する上記センサ光の光学特性を変化させることで、被検出部毎に異なる吸収波長特徴領域を有する上記光信号を生成する光学特性変化部材を含んで構成される、上記複数の被検出部と、
上記光源からの上記センサ光のうち、上記複数の被検出部を通過して光学的な特性変化を受けた後の上記複数の光信号を検出する光検出器と、
を具備し、
上記光学特性変化部材は、所定の波長域の光を吸収する、金属粒子からなる部材であり、当該金属固有の分光吸収スペクトルとは異なる特殊分光吸収スペクトルを有し、
上記複数の被検出部には、互いに異なる特殊分光吸収スペクトルを有する上記光学特性変化部材が配置されており、全ての光学特性変化部材の特殊分光吸収スペクトルは、上記光源からの上記センサ光の発光波長領域と、少なくとも一部で重なりを有している、
ことを特徴とする曲率センサが提供される。
また、本発明の第2の態様によれば、本発明の第1の態様の曲率センサを搭載した内視鏡が提供される。
まず、説明の簡略化のために、図4Aに示すように2つの被検出部32−1、32−2を有する1つの被検出部群62を含む導光部材16の長さLの部分が、角度θ、曲率κで湾曲している状態を考える。この場合、次のようにして、被検出部群62における角度θと曲率κ、すなわち曲率情報を求める。
まず、以下の式(6)で表される2m元一次連立方程式をαn(θn,κn)とβn(θn,κn)について解く。
このような曲率センサ10は、特定の方向の曲がり量に応じてこれに入射した上記センサ光に、他の被検出部とは異なる光学的な特性変化を与える被検出部を1本の導光部材16に複数形成することにより、各被検出部の湾曲量を独立した値として検出することが可能となる。従って、例えば内視鏡の挿入部のような細い管状挿入体の形状や状態(管状挿入体の剛性を考慮に入れた場合の被検出部に加わっている力や、特定の動作状態(例えば座屈していて先端が進まない状態や、正常に先端が進んでいる状態など)を検出することが可能となる。
このような曲率センサ10は、所定の波長領域に渡る特殊分光吸収スペクトルを有し、夫々異なる特殊分光吸収スペクトルであり、かつ特殊分光吸収スペクトルが少なくとも一部において互いに重なりがある被検出部を1本の導光部材16に複数形成することにより、各被検出部の湾曲量を独立した値として検出することが可能となる。従って、例えば内視鏡の挿入部のような細い管状挿入体の形状や状態(管状挿入体の剛性を考慮に入れた場合の被検出部に加わっている力や、特定の動作状態(例えば座屈していて先端が進まない状態や、正常に先端が進んでいる状態など)を検出することが可能となる。
従って、互いに重なり合った波長帯域(スペクトル)で互いに異なった変化を伴う光信号の合成波から、曲率情報を演算することが可能となる。
従って、複数の被検出部が配置された箇所の曲率情報を求めるのに、個々の被検出部の曲率情報を求めることなく直接的に求めることができるので、演算時間が短くて済む。
従って、複数の被検出部が配置された複数箇所の曲率情報を求めるのに、個々の被検出部の曲率情報を求めることなく直接的に求めることができるので、演算時間が短くて済む。この効果は、被検出部の数が多いほど顕著になる。
被検出部にこのような光励起プラズモン生成機能を有する物質を用いれば、所定帯域の光領域において特徴的な吸収を行うことが可能となる。
被検出部は、これらの物質を有することにより、所定帯域の光領域において特徴的な吸収を行うことが可能となる。
被検出部は、これらの物質を有することにより、同じプラズモン生成機能を有する物質(同金属)でも所定帯域の光領域において異なる特徴的スペクトル吸収を行うことが可能となる。よって、物質数を増やすことなく、容易に被検出部の点数を増やすことが可能となる。
被検出部は、このような光吸収物質を用いれば、所定帯域の光領域において特徴的な吸収を行うことが可能となる。
顔料などの光の進行を大きく阻害する物質でも、微細化して密度を薄くすることにより、所定帯域の光領域において特徴的な吸収を行うことが可能となる。よって、曲率センサの被検出部数を容易に増加させることが可能となる。
すなわち、上記光励起プラズモン生成機能又は上記光吸収物質を特定の分散材72やカプセル74で囲んでおくことにより、特性が安定すると伴に、被検出部の基材に混ぜ込んだときに凝集が発生し難い。被検出部材の基材である低屈折率樹脂などに光学特性変化部材を混ぜようとした場合、凝集が起こるため(低屈樹脂に光学特性変化部材が分散されず、分離して沈殿する)、光吸収特性が無くなる、または十分に働かなくなることがある。これを防止する方法として、上記光励起プラズモン生成機能又は上記光吸収物質特定の分散材72やカプセル74で囲んでおくことは有効である。
さらに、被検出部材の基材として凝集防止剤を添加した低屈折率樹脂などを用いても良い。
原理の異なる複数の光学特性変化部材を組み合わせることにより、更に容易に被検出部の点数を増やすことが可能となる。
低屈樹脂は、樹脂全体から見れば選択肢として多く無い。このため、光学特性変化部材として構成が難しい(混ざり難い、染まり難い)場合でも、本構成を用いることで、屈折率に関係なく樹脂を選択することができ、容易に被検出部の点数を増加させることができる。
被検出部の数を増やすと、光検出器の検出波長分離数も増やす必要がある。最も高価なやり方は、分光器を利用することである。安く構成するには、カラーフィルタや光の干渉を利用したフィルタを光電変換素子の上に搭載(オンチップを含む)することである。この場合、検出する帯域の重なりを許すことができれば、更に容易に安価に光検出器20を提供することが可能となる。
すなわち、光源12は、少なくとも吸収波長特徴領域の一部を含む必要がある。例えば、被検出部が2つの場合、図17Aに示すように、吸収波長特徴領域λ1とλ2を含むように比較的狭帯域な光の合成した光源とする。また、図17Bに示すような光であれば、複数の吸収波長特徴領域を容易に含むことができる。つまり、光源12は、図17Cに示すように、複数の吸収波長特徴領域の一部を含んでいれば良い。
図17Dに示すように、複数の吸収波長特徴領域において略均一なスペクトル特性を有する光源であれば、検出精度にばらつきが発生する可能性が減るので、より好ましい。
これにより、1本の導光部材16に形成する被検出部の数を、更に増加させることが可能となる。
この場合、光検出器20のコストが非常に安くすることが可能となる。
例えば、図20は、本実施形態に係る曲率センサ10の導光部材16を、管状挿入体としての内視鏡の挿入部96に沿って設置した内視鏡システムを示している。この内視鏡システムは、観察対象物である被検体(例えば体腔(管腔))内に挿入される管状挿入体である細長い挿入部96と、該挿入部96の基端部と連結した操作部98と、接続ケーブル100と、が配設される内視鏡を含む。さらに、内視鏡システムは、内視鏡を制御するコントローラ102を含んでいる。
Claims (19)
- 可撓性を有する導光部材に設けられた複数の被検出部由来の複数の光信号から曲率情報を検出する曲率センサであって、
所定の波長成分を少なくとも含む発光波長領域のセンサ光を発生する光源と、
可撓性を有し、前記センサ光を閉じ込めて導光する前記導光部材と、
前記導光部材の長手方向で異なる場所、及び長手方向で略同じ場所に周方向で異なる向き、の少なくとも一方に形成され、弾性のある部材で構成された前記複数の被検出部であって、各被検出部が、前記導光部材の湾曲量に応じて前記導光部材が導光する前記センサ光の光学特性を変化させることで、被検出部毎に異なる吸収波長特徴領域を有する前記光信号を生成する光学特性変化部材を含んで構成される、前記複数の被検出部と、
前記光源からの前記センサ光のうち、前記複数の被検出部を通過して光学的な特性変化を受けた後の前記複数の光信号を検出する光検出器と、
を具備し、
前記光学特性変化部材は、所定の波長域の光を吸収する、金属粒子からなる部材であり、当該金属固有の分光吸収スペクトルとは異なる特殊分光吸収スペクトルを有し、
前記複数の被検出部には、互いに異なる特殊分光吸収スペクトルを有する前記光学特性変化部材が配置されており、全ての光学特性変化部材の特殊分光吸収スペクトルは、前記光源からの前記センサ光の発光波長領域と、少なくとも一部で重なりを有している、
ことを特徴とする曲率センサ。 - 前記光検出器で検出した前記複数の光信号から前記曲率情報を演算する曲率演算部を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の曲率センサ。
- 前記曲率演算部は、前記導光部材の長手方向で略同じ場所に周方向で異なる向きに形成された複数の被検出部を一つの被検出部群として、前記光検出器で検出した前記複数の光信号から前記一つの被検出部群の曲率情報を演算することを特徴とする請求項2に記載の曲率センサ。
- 前記複数の被検出部が形成された前記導光部材の長手方向で異なる場所それぞれにおいて、略同じ場所に周方向で異なる向きに更に少なくとも一つの被検出部が形成されて、前記長手方向で異なる場所それぞれに被検出部群が構成され、
前記曲率演算部は、前記それぞれの被検出部群の曲率情報を、前記光検出器で検出した前記複数の光信号から演算することを特徴とする請求項2に記載の曲率センサ。 - 前記光学特性変化部材は、少なくとも1種類の光源の光でプラズモンを励起可能な光励起プラズモン生成機能を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の曲率センサ。
- 前記光励起プラズモン生成機能は、少なくとも1種類のプラズモン物質、ナノサイズ化した物質、ナノサイズ化した鉱物、ナノサイズ化した金属、の何れかで構成されることを特徴とする請求項5に記載の曲率センサ。
- 前記光励起プラズモン生成機能は、前記複数の被検出部で大きさ、長さ、及び厚みの少なくとも一つが異なる、少なくとも1種類のプラズモン物質、ナノサイズ化した物質、ナノサイズ化した鉱物、ナノサイズ化した金属、の何れかで構成されることを特徴とする請求項5に記載の曲率センサ。
- 前記光学特性変化部材は、互いに異なる被検出部において、少なくとも1種類の波長帯域の少なくとも一部で重なりあう波長の光に対して互いに異なる吸収量の吸収を起こす光吸収物質を含んだ構成であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の曲率センサ。
- 前記光吸収物質は、染料、または粒子をナノサイズ化した顔料であることを特徴とする請求項8に記載の曲率センサ。
- 前記光学特性変化部材は、前記光励起プラズモン生成機能を、分散材又はカプセルで周囲を囲んでいる構造であることを特徴とする請求項5乃至7の何れかに記載の曲率センサ。
- 前記光学特性変化部材は、前記光吸収物質を、分散材又はカプセルで周囲を囲んでいる構造であることを特徴とする請求項8又は9に記載の曲率センサ。
- 前記複数の被検出部は、夫々の被検出部において夫々異なる光学特性変化部材で構成され、
前記光学特性変化部材は、光励起プラズモン生成機能、光吸収物質、及び前記導光部材に接するように前記被検出部に設けたグレーティング構造、のうち少なくとも2種類以上の組み合わせ構成であることを特徴とする請求項1乃至11の何れかに記載の曲率センサ。 - 前記複数の被検出部は、前記導光部材の屈折率よりも大きな屈折率を有し、前記導光部材から前記被検出部へ入射した光を反射させるための前記導光部材よりも小さい屈折率を有する被検出部光閉じ込め部を有することを特徴とする請求項1に記載の曲率センサ。
- 前記光検出器は、前記複数の被検出部の数以上の検出波長帯域を有していることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の曲率センサ。
- 前記光源は、前記吸収波長特徴領域の波長成分を少なくとも含む、または前記吸収波長特徴領域の波長成分の一部を少なくとも含む、前記発光波長領域のセンサ光を発光することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の曲率センサ。
- 前記光源は、前記吸収波長特徴領域の全波長成分で略均一な光強度を有する前記発光波長領域のセンサ光を発光することを特徴とする請求項1乃至4及び15の何れかに記載の曲率センサ。
- 前記複数の被検出部は、波長帯域の短い範囲だけに吸収特性を有する狭帯域吸収部材、所定の光を吸収し他の波長のスペクトルを発生する蛍光部材、の少なくとも一つを更に含み、
前記光源は、前記狭帯域吸収部材及び前記蛍光部材に必要な波長の光を供給可能であり、
前記光検出器は、前記狭帯域吸収部材及び前記蛍光部材による光の変化を検出可能であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の曲率センサ。 - 前記光源は、複数の離散光源から構成され、
各離散光源は、前記発光波長領域内の一部の波長領域であって且つ他の離散光源と完全には重複しない波長領域の光を、他の離散光源と時間的に重複しないように発生することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の曲率センサ。 - 請求項1乃至18の何れかに記載の曲率センサを搭載した内視鏡。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2015/065606 WO2016194059A1 (ja) | 2015-05-29 | 2015-05-29 | 曲率センサ及びそれを搭載した内視鏡装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2016194059A1 JPWO2016194059A1 (ja) | 2018-03-29 |
| JP6398004B2 true JP6398004B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=57440292
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017521328A Active JP6398004B2 (ja) | 2015-05-29 | 2015-05-29 | 曲率センサ及びそれを搭載した内視鏡装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10842359B2 (ja) |
| JP (1) | JP6398004B2 (ja) |
| CN (1) | CN107613834B (ja) |
| WO (1) | WO2016194059A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017094082A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | オリンパス株式会社 | 湾曲情報導出装置 |
| WO2018116375A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | オリンパス株式会社 | 湾曲情報導出装置、この装置を含む内視鏡システム、及び湾曲情報導出方法 |
| EP3600012B1 (en) * | 2017-03-23 | 2024-09-18 | The General Hospital Corporation | Apparatus for in situ three-dimensional reconstruction of luminal structures |
| FR3079037B1 (fr) * | 2018-03-15 | 2020-09-04 | St Microelectronics Crolles 2 Sas | Dispositif de terminaison de guide d'onde |
| CN112203609B (zh) * | 2018-06-01 | 2024-06-28 | 古河电气工业株式会社 | 检测系统、导管装置以及激光烧灼装置 |
| CN109141292B (zh) * | 2018-09-14 | 2024-07-30 | 重庆三峡学院 | 一种光纤包层spr微弯曲传感器及其标定装置 |
| CN110095086B (zh) * | 2019-06-03 | 2024-06-07 | 呜啦啦(广州)科技有限公司 | 电流式双向弯曲传感器及其制备方法 |
| EP4070052A1 (en) * | 2019-12-06 | 2022-10-12 | Neola Medical AB | A device for smoothing spectral transmission modulations and a method thereof |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5633494A (en) * | 1991-07-31 | 1997-05-27 | Danisch; Lee | Fiber optic bending and positioning sensor with selected curved light emission surfaces |
| US6612992B1 (en) * | 2000-03-02 | 2003-09-02 | Acuson Corp | Medical diagnostic ultrasound catheter and method for position determination |
| US6846286B2 (en) * | 2001-05-22 | 2005-01-25 | Pentax Corporation | Endoscope system |
| US7227066B1 (en) * | 2004-04-21 | 2007-06-05 | Nanosolar, Inc. | Polycrystalline optoelectronic devices based on templating technique |
| JP4714570B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2011-06-29 | Hoya株式会社 | 内視鏡形状検出プローブ |
| JP4649595B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2011-03-09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 波長フィルタ、波長フィルタリング方法及び波長フィルタリング装置 |
| US8724935B2 (en) * | 2008-03-11 | 2014-05-13 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Optical device |
| JP6091052B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2017-03-08 | オリンパス株式会社 | 光学式曲がり測定装置 |
| US20130066228A1 (en) * | 2011-09-13 | 2013-03-14 | Edmond Capcelea | Minimizing mechanical trauma due to implantation of a medical device |
| JP6234005B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2017-11-22 | オリンパス株式会社 | ファイバセンサ |
| JP2013156163A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Olympus Corp | 光学式センサ |
| JP5963563B2 (ja) * | 2012-06-20 | 2016-08-03 | オリンパス株式会社 | 湾曲センサ |
| JP6274775B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2018-02-07 | オリンパス株式会社 | 光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡 |
| KR101816675B1 (ko) * | 2014-06-23 | 2018-01-11 | 광주과학기술원 | 인테러게이션 광섬유를 사용한 광특성 측정 장치, 이를 구비하는 광섬유 센서 시스템 및 광특성 측정 방법 |
-
2015
- 2015-05-29 JP JP2017521328A patent/JP6398004B2/ja active Active
- 2015-05-29 CN CN201580080507.5A patent/CN107613834B/zh active Active
- 2015-05-29 WO PCT/JP2015/065606 patent/WO2016194059A1/ja not_active Ceased
-
2017
- 2017-11-29 US US15/825,179 patent/US10842359B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2016194059A1 (ja) | 2016-12-08 |
| JPWO2016194059A1 (ja) | 2018-03-29 |
| CN107613834B (zh) | 2019-08-02 |
| CN107613834A (zh) | 2018-01-19 |
| US10842359B2 (en) | 2020-11-24 |
| US20180084977A1 (en) | 2018-03-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6398004B2 (ja) | 曲率センサ及びそれを搭載した内視鏡装置 | |
| US10531790B2 (en) | Method and system of spectrally encoded imaging | |
| Keiser et al. | Review of diverse optical fibers used in biomedical research and clinical practice | |
| CN110831478B (zh) | 光学系统和方法 | |
| JP6397431B2 (ja) | リモート分光法のための光ファイバプローブ | |
| JP6274775B2 (ja) | 光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡 | |
| JP2022095987A (ja) | 共焦点変位計 | |
| US20140071238A1 (en) | Devices and methods for visualization and three-dimensional reconstruction in endoscopy | |
| US10307211B2 (en) | Multipoint detection fiber sensor and insertion apparatus including multipoint detection fiber sensor | |
| US10184888B2 (en) | Device and method for determining a refractive index | |
| JP6322483B2 (ja) | 曲率センサ、内視鏡装置 | |
| US10729313B2 (en) | Bend information computation apparatus, endoscope system including bend information computation apparatus, bend information computation method, and program for bend information computation | |
| EP1913867A1 (en) | Optical measuring device and optical measuring method | |
| CN109564327B (zh) | 环形光束耦合系统 | |
| US20170370697A1 (en) | Bending detecting system, light guide body, tubular apparatus, light detecting apparatus, light detecting method, and optical bending measuring apparatus | |
| JPWO2017009984A1 (ja) | 形状演算装置 | |
| US10884231B2 (en) | Illumination device and endoscope apparatus including the illumination device | |
| JP6484722B2 (ja) | 形状演算装置 | |
| US10197386B2 (en) | Bend information computation apparatus | |
| WO2019003273A1 (ja) | ファイバセンサ及びそれを有する湾曲情報導出装置並びにこの装置を含む内視鏡システム | |
| JP2016017883A (ja) | 光プローブ及び測定装置 | |
| JP2025103089A (ja) | 光ファイバプローブシステムおよび医療用システム | |
| WO2018116375A1 (ja) | 湾曲情報導出装置、この装置を含む内視鏡システム、及び湾曲情報導出方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171128 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171128 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180903 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6398004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |