JP6272083B2 - Sheet feeding apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Sheet feeding apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6272083B2 JP6272083B2 JP2014038072A JP2014038072A JP6272083B2 JP 6272083 B2 JP6272083 B2 JP 6272083B2 JP 2014038072 A JP2014038072 A JP 2014038072A JP 2014038072 A JP2014038072 A JP 2014038072A JP 6272083 B2 JP6272083 B2 JP 6272083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- side end
- auxiliary
- unit
- regulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特にシート収納部に収納されたシートの側端位置を規制する側端規制部の構成に関する。 The present invention relates to a sheet feeding apparatus and an image forming apparatus, and more particularly to a configuration of a side end regulating unit that regulates a side end position of a sheet stored in a sheet storage unit.
今日、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置においては、シート給送装置によりシートを画像形成部に給送して画像を形成するようにしたものが広く普及している。このようなシート給送装置としては、シート収納部にシートを積載する板状のシート積載手段を昇降自在に設けたものがある。そして、シートを補充する際にはシート積載手段を下降させ、シートを給送する際は、シート積載手段を上昇させて積載されたシートの上面を、上方の給送ローラで給送できる位置に移動させるようにしている。 2. Description of the Related Art Today, image forming apparatuses such as copying machines, printers, and facsimiles are widely used in which an image is formed by feeding a sheet to an image forming unit using a sheet feeding apparatus. As such a sheet feeding device, there is one in which plate-like sheet stacking means for stacking sheets in a sheet storage unit is provided so as to be movable up and down. Then, when replenishing sheets, the sheet stacking means is lowered, and when feeding sheets, the upper surface of the sheets stacked by raising the sheet stacking means can be fed by the upper feeding roller. I try to move it.
このようなシート給送装置では、異なるサイズのシートを収納することができるようシート収納部に、シート積載手段に積載されたシートのシート給送方向上流端(以下、後端という)の位置を規制する後端規制手段がスライド可能に設けられている。また、シートのシート給送方向と直交する方向(以下、幅方向という)の側端位置を規制する側端規制手段がスライド可能に設けられている。そして、側端規制手段によってシートの側端を規制し、後端規制手段によってシートの後端を規制することにより、シートの位置を所定の位置に規制するようにしている。 In such a sheet feeding apparatus, the position of the upstream end (hereinafter referred to as the rear end) in the sheet feeding direction of the sheets stacked on the sheet stacking unit is set in the sheet storage unit so that sheets of different sizes can be stored. Rear end regulating means for regulating is slidably provided. Further, side end regulating means for regulating the side end position of the sheet in the direction orthogonal to the sheet feeding direction (hereinafter referred to as the width direction) is slidably provided. The side edge of the sheet is regulated by the side edge regulating means, and the rear edge of the sheet is regulated by the rear edge regulating means, thereby regulating the position of the sheet to a predetermined position.
ところで、従来のシート給送装置において、シート積載手段は、画像形成装置が画像形成可能な最大サイズのシートを積載する大きさに設定されている。そのため、最大サイズよりも小さいサイズのシートを積載したときに、側端規制手段の幅方向の移動が可能となるようにシート積載手段には側端規制手段の移動を許容する切り欠き部が形成されている。しかし、切り欠き部を形成すると、シート積載手段の強度が低下することから、切り欠き部の大きさには制限があり、これに伴い側端規制手段の幅方向の移動量も制限されてしまう。このように側端規制手段の移動量が制限された場合、封筒や葉書等の小サイズのシートの側端位置を、側端規制手段により規制することができないおそれがある。このため、従来は、側端規制手段に、小サイズのシートを規制するための補助側端規制手段を設けたものがある(特許文献1参照)。 By the way, in the conventional sheet feeding apparatus, the sheet stacking means is set to a size for stacking the maximum size sheet on which the image forming apparatus can form an image. Therefore, the sheet stacking unit is formed with a notch that allows the side end regulating unit to move in the width direction so that the side end regulating unit can move in the width direction when a sheet having a size smaller than the maximum size is stacked. Has been. However, if the notch is formed, the strength of the sheet stacking unit is reduced, so the size of the notch is limited, and accordingly, the amount of movement of the side end regulating unit in the width direction is also limited. . When the movement amount of the side edge regulating means is limited in this way, the side edge position of a small size sheet such as an envelope or a postcard may not be regulated by the side edge regulating means. For this reason, conventionally, there is a side edge restricting means provided with an auxiliary side end restricting means for restricting a small-sized sheet (see Patent Document 1).
図14は、従来のシート給送装置のシート収納部の構成を説明する図である。図14において、507はシート収納庫、510、511はシート収納庫507に幅方向に移動自在に設けられた側端規制部材、514はシート給送方向に移動自在に設けられた後端規制板である。501はシートPを給送する給送ローラであり、この給送ローラ501のシート給送方向下流には、給送ローラ501により送り出されたシートを1枚ずつ分離する不図示の分離給紙ローラが設けられている。なお、シート収納庫507にはシートPを積載すると共に、積載されたシートPを給送ローラ501に押し付ける不図示のトレイが昇降可能に設けられている。
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of a sheet storage unit of a conventional sheet feeding apparatus. In FIG. 14, 507 is a sheet storage case, 510 and 511 are side end regulating members that are provided in the
側端規制部材510,511のシート給送方向下流端部には、小サイズのシートPの端部を規制する補助側端規制部材512,513が回動軸512a,513aを支点として回動自在に設けられている。そして、小サイズのシートPの側端位置を規制する場合は補助側端規制部材512,513を実線で示すセット位置に移動させ、通常サイズのシートの側端位置を規制する場合は補助側端規制部材512,513を回動させて二点鎖線で示す後退位置に移動させる。
At the downstream ends of the side
ところで、補助側端規制部材512,513を備えた従来のシート給送装置において、補助側端規制部材512,513がシートPの側端位置を規制するのは補助側端規制部材512,513の一側面522,523だけである。このため、補助側端規制部材512,513がセット位置にあるとき、補助側端規制部材512,513は、図14に示すシート給送方向下流側の矢印600で示す領域では、シートPの側端と接することができず、側端位置を規制することができない。また、シート給送方向上流側の矢印601で示す領域においても、シートPの側端と接することができず、側端位置を規制することができない。つまり、小サイズのシートPをセットする際、補助側端規制部材512,513によりシートPの側端位置を規制することができても、点線532,533,540,541で示すガイド機能が不十分な領域が生じる。
By the way, in the conventional sheet feeding device provided with the auxiliary side
そして、ガイド機能が不十分な領域が生じることにより、次のような問題が生じる。通常、シート給送装置では、給送ローラで送り出されたシートを一枚ずつに分離するため分離手段が配置されており、この分離手段は、分離パッドや分離ローラが用いられる場合が多い。この分離パッドや分離ローラは、摩擦力によりシートを分離する構成であるため、送り込まれるシートの先端に抵抗を加え、シートの先端を斜めにするおそれがある。 And the following problem arises because the area | region where a guide function is inadequate arises. Usually, in the sheet feeding apparatus, a separating unit is arranged to separate the sheets fed by the feeding roller one by one, and a separating pad or a separating roller is often used as the separating unit. Since the separation pad and the separation roller are configured to separate the sheet by a frictional force, there is a possibility that a resistance is applied to the leading edge of the fed sheet and the leading edge of the sheet is inclined.
一般的には、分離手段によりシートが斜めにならないように、側端規制部材をできるだけ分離手段に近い位置まで配置してシートを規制するが、ガイド機能が不十分な領域があると、分離手段でシートが斜めになってしまうのを十分に規制することができない。したがって、ガイド機能が不十分な領域によってシートに斜行(スキュー)を発生する頻度が高くなり、シートを安定して給送することができないという問題が生じる。 In general, the sheet is regulated by arranging the side end regulating member as close to the separating means as possible so that the sheet is not inclined by the separating means, but if there is an area where the guide function is insufficient, the separating means Therefore, it is not possible to sufficiently restrict the sheet from being inclined. Therefore, the frequency of occurrence of skew (skew) in the sheet increases due to the area where the guide function is insufficient, and there is a problem that the sheet cannot be stably fed.
また、補助側端規制部材512,513は、通常サイズのシートを給送する際は、実線で示す位置から二点鎖線で示す位置に退避させるが、このように補助側端規制部材512,513を移動させるためには、移動軌跡空間が必要となる。しかし、この移動軌跡空間にはトレイが配置できないことから、トレイのシートを支える面積が小さくなる。そして、トレイのシートを支える面積が小さくなると、大サイズのシートPの積載時、シートPの端部が自重によりもたれてしまい、トレイにシートPがきちんと載らなくなる。また、シートPの端部がもたれてしまうと、シートPが曲がってしまい、給送時、シートPの曲がった箇所がトレイに引っ掛かり、紙詰まりとなる。
The auxiliary side
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、小サイズのシートでも、安定して給送することのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a sheet feeding apparatus and an image forming apparatus that can stably feed even a small-sized sheet. Is.
本発明は、シート給送装置において、シート束が積載される昇降可能なシート積載部及び前記シート積載部に積載されたシート束のシート給送方向と直交する幅方向の側端位置を規制する少なくとも一方が幅方向に移動可能な一対の側端規制手段を有するシート収納部と、前記シート積載部の上方に設けられ、上昇した前記シート積載部に積載されたシート束の最上位シートと当接して給送するシート給送手段と、前記シート積載部の上面に着脱自在に取り付けられ、前記一対の側端規制手段による側端位置の規制が可能なシートよりも幅方向の長さが短いシートを積載する補助シート積載手段と、前記補助シート積載手段が前記シート積載部に取り付けられた場合に、前記一対の側端規制手段の少なくとも一方のシート束に臨む内壁面に着脱自在に取り付けられ、前記補助シート積載手段に積載されたシート束の側端位置を規制する補助側端規制手段と、を備え、前記補助側端規制手段は、前記側端規制手段に取り付けられる補助側端規制部材と、前記補助側端規制部材に上下方向に移動可能に支持され、前記補助側端規制部材から下方に突出している下部補助側端規制部材と、を有することを特徴とするものである。 In the sheet feeding apparatus, the sheet stacking unit on which the sheet bundle is stacked and the side end position in the width direction perpendicular to the sheet feeding direction of the sheet bundle stacked on the sheet stacking unit are regulated. A sheet storage unit having a pair of side end regulating means, at least one of which is movable in the width direction, and the uppermost sheet of the sheet bundle provided above the sheet stacking unit and stacked on the raised sheet stacking unit. A sheet feeding unit that feeds in contact with the sheet and a sheet that is detachably attached to the upper surface of the sheet stacking unit, and has a shorter length in the width direction than a sheet whose side end position can be regulated by the pair of side end regulating units. Auxiliary sheet stacking means for stacking sheets, and when the auxiliary sheet stacking means is attached to the sheet stacking section, it is attached to the inner wall surface facing at least one sheet bundle of the pair of side end regulating means. And an auxiliary side end restricting means for restricting a side end position of the sheet bundle stacked on the auxiliary sheet stacking means. The auxiliary side end restricting means is an auxiliary attached to the side end restricting means. A side end regulating member and a lower auxiliary side end regulating member supported by the auxiliary side end regulating member so as to be movable in the vertical direction and projecting downward from the auxiliary side end regulating member. It is.
本発明のように、幅方向の長さが短い小サイズのシートを給送する際は、側端規制手段に補助側端規制手段を、シート積載部の上面に補助シート積載手段を取り付けることにより、小サイズのシートでも、安定して給送することができる。 As in the present invention, when feeding a small-sized sheet having a short length in the width direction, an auxiliary side end regulating unit is attached to the side end regulating unit, and an auxiliary sheet stacking unit is attached to the upper surface of the sheet stacking unit. Even small size sheets can be fed stably.
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるフルカラーレーザビームプリンタの全体構成を示す図である。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a full-color laser beam printer which is an example of an image forming apparatus including a sheet feeding device according to an embodiment of the present invention.
図1において、201はフルカラーレーザビームプリンタ(以下、プリンタという)、201Aは画像形成装置本体であるプリンタ本体、201Bはシートに画像を形成する画像形成部、220は定着部である。202はプリンタ本体201Aの上方に略水平に設置された上部装置である画像読取装置であり、この画像読取装置202とプリンタ本体201Aとの間に、シート排出用の排出空間Sが形成されている。
In FIG. 1,
また、230はプリンタ本体201Aの下部に設けられたシート給送装置、300Aはプリンタ本体201Aの一側部に設けられ、手差し可能な開閉トレイ300を備えた手差し給紙ユニットである。101はプリンタ本体201Aの一側に接続された大容量のペーパーデッキである。なお、215はトナーカートリッジである。
画像形成部201Bは、4ドラムフルカラー方式のものであり、レーザスキャナ210と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4個のプロセスカートリッジ211を備えている。ここで、各プロセスカートリッジ211は、感光体ドラム212、帯電手段である帯電器213、現像手段である現像器214及び不図示のクリーニング手段であるクリーナを備えている。また、画像形成部201Bは、プロセスカートリッジ211の上方に配された中間転写ユニット201Cを備えている。
The
中間転写ユニット201Cは、駆動ローラ216a及びテンションローラ216bに巻き掛けられた中間転写ベルト216を備えている。また、中間転写ユニット201Cは、中間転写ベルト216の内側に設けられ、感光体ドラム212に対向した位置で中間転写ベルト216に当接する1次転写ローラ219を備えている。ここで、中間転写ベルト216は、フィルム状部材で構成されると共に各感光体ドラム212に接するように配置され、不図示の駆動部により駆動される駆動ローラ216aにより矢印方向に回転するようになっている。
The intermediate transfer unit 201C includes an
そして、この中間転写ベルト216に1次転写ローラ219によって正極性の転写バイアスを印加することにより、感光体ドラム上の負極性を持つ各色トナー像が順次中間転写ベルト216に多重転写される。これにより、中間転写ベルト上にはカラー画像が形成される。中間転写ユニット201Cの駆動ローラ216aと対向する位置には、中間転写ベルト上に形成されたカラー画像をシートPに転写する2次転写部を構成する2次転写ローラ217が設けられている。
Then, by applying a positive transfer bias to the
さらに、この2次転写ローラ217の上部に定着部220が配置され、この定着部220の左上部には第1排出ローラ対225a、第2排出ローラ対225b及び反転排紙部である両面反転部201Dが配置されている。この両面反転部201Dは、正逆転可能なシート反転搬送ローラである反転ローラ対222及び一面に画像が形成されたシートを再度、画像形成部201Bに搬送する再搬送通路R等が設けられている。
Further, a fixing
シート給送装置230は、カセット233と、カセット233に収納されたシートPを送り出すピックアップローラ231を備えている。ペーパーデッキ101は、多数枚のシートPを積載収納するシート収納部である収納庫7と、収納庫7に収納されたシートを給送するシート給送装置102を備えている。この収納庫7は筐体6に対して引き出し可能に設けられると共に、シートを積載して昇降可能なシート積載部であるリフタトレイ8を備えている。なお、リフタトレイ8は不図示のワイヤー等で吊り下げられ、モータに連結されたワイヤープーリの巻き取り又は巻き戻し回転により上下動作制御可能となっている。
The
シート給送装置102は、リフタトレイ8に積載されたシートを送り出すシート給送手段である給送ローラ1と、給送ローラ1により送り出されたシートを1枚毎に分離して搬送する分離部を構成するフィードローラ2及びリタードローラ3とを備えている。なお、給送ローラ1、フィードローラ2及びリタードローラ3は、それぞれ外周にゴム等の高い摩擦係数の部材が巻かれたローラである。
The
なお、図1において、400はプリンタ本体201Aの画像形成動作、シート給送装置102及び大容量のペーパーデッキ101のシート給送動作を制御する制御部(制御手段)である。S1は、後述するようにリフタトレイ8が上昇する際、給送ローラ1の位置を検知して給送ローラ1によるシートの給送が可能な位置にリフタトレイ8を停止させるための位置センサである。
In FIG. 1,
次に、プリンタ201の画像形成動作について説明する。まず、原稿の画像情報を画像読取装置202によって読み取ると、この画像情報は画像処理された後、電気信号に変換されて画像形成部201Bのレーザスキャナ210に伝送される。画像形成部201Bでは、レーザ光により、帯電器213によって表面が所定の極性・電位に一様に帯電されている感光体ドラム212の表面が順次露光される。これにより、各プロセスカートリッジ211の感光体ドラム上に、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの静電潜像が順次形成される。
Next, an image forming operation of the
この後、この静電潜像を各色トナーにより現像して可視化すると共に、1次転写ローラ219に印加した1次転写バイアスにより、各感光体ドラム上の各色トナー像を中間転写ベルト216に順次重ね合わせて転写する。これにより、中間転写ベルト216上にトナー画像が形成される。
Thereafter, the electrostatic latent image is developed and visualized with each color toner, and each color toner image on each photoconductive drum is sequentially superimposed on the
このトナー画像形成動作に並行してシート給送装置230に設けられたピックアップローラ231により、カセット233に収納されたシートPが送り出される。送り出されたシートPは分離部232により、1枚ずつ分離されてレジストレーションローラ対240に搬送され、レジストレーションローラ対240により斜行が補正される。また、手差し給紙の際には、開閉トレイ300にセットされたシートを給送ローラ250によりレジストレーションローラ対240に向けて搬送する。
In parallel with this toner image forming operation, the sheet P stored in the
さらに、ペーパーデッキ101からの給紙が指定された場合は、給送ローラ1よりシートが送り出され、送り出されたシートはフィードローラ2、引き抜きローラ4によりレジストレーションローラ対240に搬送される。なお、給送ローラ1によって2枚以上のシートが送り出される場合があるが、この場合、2枚目以降のシートのフィードローラ2とリタードローラ3のニップ部への進入をリタードローラ3が阻止することにより、1枚目のシートのみが搬送される。
Further, when paper feeding from the
斜行が補正された後、シートPは、レジストレーションローラ対240により2次転写部まで搬送され、2次転写部において、2次転写ローラ217に印加した2次転写バイアスにより、トナー像がシートP上に一括して転写される。次に、トナー像が転写されたシートPは、定着部220に搬送され、定着部220において熱及び圧力を受けて各色のトナーが溶融混色し、シートPにカラーの画像として定着される。
After the skew is corrected, the sheet P is conveyed to the secondary transfer unit by the
この後、画像が定着されたシートPは、定着部220の下流に設けられた第1排出ローラ対225a及び第2排出ローラ対225bによって排出空間Sに排出され、排出空間Sの底面に突出された積載部223に積載される。なお、シートPの両面に画像を形成する際は、画像が定着された後、シートPは反転ローラ対222により再搬送通路Rに搬送され、再度、画像形成部201Bに搬送される。
Thereafter, the sheet P on which the image is fixed is discharged to the discharge space S by the first
図2は、ペーパーデッキ101に矢印51に示す方向に引き出し自在に設けられた収納庫7をペーパーデッキ101から手前方向に引き出した状態を示した図である。ペーパーデッキ101にシートを収納する際は、収納庫7を引き出し、シートをリフタトレイ8上に積載する。
FIG. 2 is a view showing a state in which the
なお、図2において、9は収納庫7のシート給送方向上流側外壁面に配置され、収納庫7を筐体6から引き出すためのスライドレールであり、このスライドレールは収納庫7のシート給送方向下流側外壁面にも配置されている。10、11はリフタトレイ8に積載されたシート束のシート給送方向と直交する幅方向の側端位置を規制する一対のサイド規制部材である。なお、このサイド規制部材10,11は、少なくとも一方が幅方向に移動可能であればシートの側端位置を規制できるが、本実施の形態において、両方とも幅方向に移動可能となっている。30はシートのシート給送方向上流端である後端の位置を規制する後端規制部材である。
In FIG. 2, 9 is a slide rail disposed on the upstream outer wall surface in the sheet feeding direction of the
そして、シートをリフタトレイ8上に積載した後、サイド規制部材10,11及び後端規制部材14をシートPのサイズに合わせてセットし、この後、収納庫7を閉めるとリフタトレイ8が上昇し、シートPの最上位シートが給送ローラ1に当接する。この後、さらにリフタトレイ8が上昇し、給送ローラ1をさらに押し上げると、上昇した給送ローラ1を位置センサS1が検知し、位置センサS1からの信号により制御部400はリフタトレイ8の上昇を停止する。これにより、最上位シートの上面の位置が給送ローラ1によるシートの給送が可能な位置となる。なお、シートPの給送が開始され、シート束の高さが低くなると、給送ローラ1が下降し、これを位置センサS1からの信号により検知すると、制御部400はリフタトレイ8を、給送ローラ1を位置センサS1が検知するまで上昇させる。
Then, after the sheets are stacked on the
ところで、本実施の形態において、ペーパーデッキ101には、サイド規制部材10,11による側端位置の規制が可能なシートよりも幅方向の長さの短い小サイズのシートを収納する場合がある。リフタトレイ8には、サイド規制部材10,11がシートのサイズに応じて移動できるように切欠き部が形成されているが、強度上、サイド規制部材10,11が小サイズのシートを規制する位置まで移動できるような切欠き部を形成することができない。なお、以下の説明においては、葉書や封筒等を小サイズのシートと言い、A4、B4等のシートを通常サイズのシートと言い、A3のシートを最大サイズのシートと言う。
By the way, in the present embodiment, the
そこで、小サイズのシートを収納する場合には、図3に示すように奥側のサイド規制部材10のシート束に臨む内壁面である規制面側に、奥側補助サイドガイド50をマグネット等により着脱自在に取り付ける。また、前側のサイド規制部材11の規制面側に前側補助サイドガイド51をマグネット等により着脱自在に取り付ける。
Therefore, when storing a small-sized sheet, as shown in FIG. 3, the back side
ここで、小サイズのシート束の側端位置を規制する補助側端規制手段である補助サイドガイド50,51は、後述する図9に示すように、シート束の上部の側端位置を規制する上部補助側端規制部材であるサイドガイド本体50a,51aを備えている。また、補助サイドガイド50,51は、サイドガイド本体50a,51aに上下方向にスライド可能に設けられ、シート束の下部の側端位置を規制する下部補助側端規制部材である補助スライドガイド52,53を備えている。この補助スライドガイド52,53は、通常、シート束の下部の側端位置を規制するよう自重によりサイドガイド本体50a,51aから下方に突出している。
Here, auxiliary side guides 50 and 51, which are auxiliary side end regulating means for regulating the side end position of the small-size sheet bundle, regulate the side end position of the upper part of the sheet bundle as shown in FIG. Side guide
この補助サイドガイド50,51は、小サイズのシートの側端全域を規制することのできるシート給送方向の長さを有している。そして、このような長さを有する補助サイドガイド50,51をサイド規制部材10,11に取り付けることにより、小サイズのシートを収納した場合でもシートを確実に規制することができ、シートの斜行といった給送不良の発生を防ぐことができる。特に、補助サイドガイド50,51は、サイド規制部材10,11と、ほぼ同じシート給送方向長さの規制領域を備えているため、フリーな領域はほとんどないので、シートに斜行が発生することはない。
The auxiliary side guides 50 and 51 have a length in the sheet feeding direction that can regulate the entire side end of a small-sized sheet. Further, by attaching the auxiliary side guides 50 and 51 having such a length to the
なお、本実施の形態において、ペーパーデッキ101には、幅方向の長さの短いシートとして、幅方向の両端部の厚さが異なる封筒も収納することができる。ここで、シートが封筒の場合、封筒は、図4に示すように封入口を閉じるためのフラップ23が設けられている。そして、このフラップ23は封筒Pの全面を覆う形状でなく、一部を覆う形になっているため、封筒Pにおいては、フラップ23により覆われた部分が他の部分より厚くなる。すなわち、封筒Pは、シートが折り曲げられて袋状に形成され、さらに、フラップ23が端部で折り曲げられているため、シートの2枚分の厚さの部分と3枚分の厚さの部分とがある。
In the present embodiment, the
したがって、封筒Pを同じ向きで積み重ねると、フラップ23がある側の高さH1の方がフラップ23のない側の高さH2よりも高くなる。そして、積み上げる封筒Pの枚数が多くなるほど、封筒Pの束の高さH1,H2の差が大きくなり、最上位の封筒P1が幅方向で大きく傾く。そして、フラップ23がある側の折り曲げ部をシート給送方向に合わせて封筒をペーパーデッキ101に積載させると、最上位の封筒P1が幅方向で傾いた状態となるため、給送ローラ1は、給送ローラ1の幅方向の一端部のみが最上位の封筒の上面に当接する。このように給送ローラ1の一端部が最上位の封筒P1と当接する片当たりになると、給送ローラ1が封筒の上面に均等に当接することができない。この場合、給送ローラ1の給送力が封筒P1に均一に伝わらないので、スリップによる給送不良や、片当たりによる斜行が発生する。
Therefore, when the envelopes P are stacked in the same direction, the height H1 on the side with the
そこで、封筒Pを収納する際には、サイド規制部材10,11に補助サイドガイド50,51を取り付けると共に、リフタトレイ8に積載された最上位シートを水平に保持する補助シート積載手段であるアタッチメント40をリフタトレイ8の上面に取り付ける。アタッチメント40は、図5で示すようにベース部材15と、ベース部材15の上面に揺動軸18を介して幅方向に沿って上下方向に揺動可能に支持された揺動部材である揺動板16,17とを備えている。このアタッチメント40をリフタトレイ8に取り付けた場合、アタッチメント40に積載される封筒Pの下端(下面)は、リフタトレイ8の上面よりも、アタッチメント40の高さ分だけ高い位置になる。このアタッチメント40を取り付けたときに封筒P等のシート束の下面がリフタトレイ8の上面よりも上にあることをかさ上げと言う。
Therefore, when the envelope P is stored, the auxiliary side guides 50 and 51 are attached to the
ここで、2つの揺動板16,17は、幅方向の両端の厚さの差により、封筒Pの積載高さに差がある場合において、最上位の封筒Pが平行となるようそれぞれ独立して矢印方向に揺動可能となっている。また、ベース部材15の上面は、シート給送方向下流側が高くなるように傾斜しており、これにより後述するように封筒が給送ローラ1により送り出される際、封筒Pは斜め上方に向けて送り出される。
Here, the two
図6は、通常サイズのシートを積載する場合のペーパーデッキ101の状態を示す側面図であり、図6の(a)はシートPが積載される前の状態、図6の(b)は、シートPが積載された状態を示している。また、図7は、シートを積載する場合のペーパーデッキ101をシート給送方向から見た図である。図7の(a)は、サイド規制部材10,11が最大サイズのシートの側端位置を規制する位置にある状態を示しており、この時のサイド規制部材10,11は、矢印90で示す間隔となっている。
6A and 6B are side views showing the state of the
また、図7の(b)は、通常サイズのシートを収納するためサイド規制部材10,11を幅方向に移動したときの状態を示しており、この時のサイド規制部材10,11は、収納するシートのサイズに対応する矢印91で示す間隔となる。そして、シートを給送する場合は、リフタトレイ8の上面にシートPを載せ、後端規制部材30によりシートPの後端を押さえ、サイド規制部材10,11によりシートの側端位置を規制した状態で給送ローラ1によりシートを給送する。
FIG. 7B shows a state in which the
本実施の形態において、リフタトレイ8には、図8の(a)に示すようにサイド規制部材10,11の、シートのサイズに応じた幅方向の移動が可能となるよう切り欠き部8aが設けられている。また、リフタトレイ8には、後端規制部材30がスライド可能となるようシート給送方向に伸びた長穴8bが形成されている。なお、図8の(a)は、サイド規制部材10,11が最大サイズのシートの側端位置を規制する位置にあるときの状態を示している。図8の(b)はサイド規制部材10,11が、サイド規制部材10,11による側端位置の規制が可能なシートのうち幅の狭いシートの側端位置を規制する位置にあるときの状態を示している。
In the present embodiment, the
ここで、リフタトレイ8において、切り欠き部8aの幅方向の切り欠き量を大きくすると、強度が低下すると共に切り欠き部8aからシートの側端部が垂れ下がり、シート給送時、シートが切り欠き部8aに引っかかって給送不良が生じる場合がある。このため、本実施の形態においては、リフタトレイ8に、図8に示すように、リフタトレイ8と共にシートを支持する積載面を有し、シートの側端部を支持する補助トレイ80,81を幅方向にスライド自在に設けている。そして、この補助トレイ80,81をサイド規制部材10,11に連動してスライドさせるようにしている。
Here, in the
なお、図8の(a)は、補助トレイ80,81が引き出された状態を示しており、このように補助トレイ80,81を引き出すことにより、通常サイズ及び最大サイズのシートの側端部を支持することができる。図8の(b)は、サイド規制部材10,11を幅方向の間隔が最も狭くなる位置にセットしたときの状態を示しており、このとき補助トレイ80,81はサイド規制部材10,11に連動してリフタトレイ8の下面に収納される。
FIG. 8A shows a state in which the
ところで、既述したようにリフタトレイ8に形成できる切り欠き部8aの切り欠き量の大きさは、強度等の面から制限があり、このように切り欠き部8aの大きさが制限された場合、サイド規制部材10,11の幅方向の移動量が制限される。このため、リフタトレイ8に封筒等の小サイズのシートを積載した場合、このサイド規制部材10,11の移動量の制限により、サイド規制部材10,11を用いてシートの側端位置を規制することができない。
By the way, as described above, the size of the notch portion of the
そこで、本実施の形態においては、例えば封筒Pのような小サイズのシートを収納する場合は、図9に示すようにアタッチメント40と、奥側補助サイドガイド50及び前側補助サイドガイド51を取り付ける。なお、アタッチメント40をセットする際は、リフタトレイ8上の上面の不図示の位置決め穴にアタッチメント40の裏面に設けられた不図示の突起を嵌合させる。また、補助サイドガイド50,51をセットする際は、サイド規制部材10,11に設けられた不図示の位置決め穴に補助サイドガイド50,51に設けられた不図示の突起を嵌合させた状態でマグネットにより着脱可能に取り付ける。
Therefore, in the present embodiment, when storing a small-sized sheet such as the envelope P, for example, the
図9の(a)は、アタッチメント40と、補助サイドガイド50,51を取り付けた時の状態を示す図であり、この時、リフタトレイ8は下がった状態である。なお、図9の(a)において、矢印92はサイド規制部材10,11に取り付けられた際の補助サイドガイド50,51の幅方向の距離を示しており、この距離は封筒の幅方向の長さと略等しい。
FIG. 9A is a view showing a state when the
図9の(b)は、シートが給送されてリフタトレイ8が上限位置まで上昇した時の状態を示す図である。ここで、サイド規制部材10,11に補助サイドガイド50,51を取り付けた場合、補助スライドガイド52,53は、リフタトレイ8が上昇する際、通過する領域内に位置している。このため、リフタトレイ8が上昇すると、リフタトレイ8は、下方に突出している補助スライドガイド52,53に当接する。
FIG. 9B is a diagram illustrating a state when the sheet is fed and the
しかし、既述したように補助スライドガイド52,53は、サイドガイド本体50a,51aに上下方向にスライド可能に設けられているので、リフタトレイ8は、補助スライドガイド52,53を押し上げながら上昇する。この後、アタッチメント40により支持されたシート束の最上位シートが給送ローラ1に当接して給送ローラ1を押し上げ、上昇した給送ローラ1を位置センサS1が検知すると、リフタトレイ8が上昇を停止する。
However, as described above, the auxiliary slide guides 52 and 53 are provided on the side guide
なお、シートが順次給送され、シート束の高さが低くなると、給送ローラ1が下降し、これを位置センサS1からの信号により検知すると、制御部400はリフタトレイ8を、給送ローラ1を位置センサS1が検知するまで上昇させる。このとき、リフタトレイ8は、補助スライドガイド52,53を押圧しながら上昇し、補助スライドガイド52,53はサイドガイド本体50a,51a内にスライドして入り込む。
Note that when the sheets are sequentially fed and the height of the sheet bundle is lowered, the feeding
なお、既述したように、サイドガイド本体50a,51aをサイド規制部材10,11にマグネットで固定している。これは、サイドガイド本体50a,51aが容易に取り付けられるようにしていることと、リフタトレイ8を上昇させる機構が電気的に暴走したときに、サイドガイド本体50a,51aが容易に外れるようにしている。即ち、リフタトレイ8が位置センサS1の検知に基づいて停止しない場合、リフタトレイ8がサイドガイド本体50a,51aに衝突してもマグネットが外れ、サイドガイド本体50a,51aを損傷させることがない。
As described above, the side guide
図10は、本実施の形態に係るペーパーデッキ101の制御ブロック図である。図10に示すように制御部400には、既述した位置センサS1と、リフタトレイ8上のシートの有無を検知するシート有無検知センサS2と、リフタトレイ8を昇降させる昇降機構401が接続されている。
FIG. 10 is a control block diagram of the
次に、シート給送時におけるペーパーデッキ101の動作について説明する。まず、ペーパーデッキ101に封筒ではなく、小サイズのシートがセットされた場合のシート給送動作について説明する。図11の(a)は、アタッチメント40がリフタトレイ8にセットされた状態を示した図である。この後、シートPを積載すると、既述したベース部材15の傾斜により、シートPはシート給送方向下流側に移動しようとするが、矢印20で示すシート給送方向に沿ってスライド可能な後端規制部材30により移動が規制される。なお、図11において、14は収納庫7のシート給送方向下流側に設けられ、収納庫7に収納されたシートPのシート給送方向下流側への移動を規制する前壁部である。
Next, the operation of the
そして、シートの束をセットし、収納庫7を閉めると、昇降機構401は駆動可能な状態となる。そして、シートの給送によるシートの積載量の減少に伴って、図11の(b)に示すようにリフタトレイ8が上昇し、補助スライドガイド52がリフタトレイ8によって押し上げられ、サイドガイド本体50aの内部に入り込む。なお、図示はしないが、同様に補助スライドガイド53もリフタトレイ8によって押し上げられ、サイドガイド本体51aの内部に入り込む。図11の(c)は、さらにリフタトレイ8が上昇し、上限位置まで上昇して停止した状態を示している。リフタトレイ上(シート積載部上)のシートが無くなると、シート有無検知センサS2のフラグが、アタッチメント40の下流側の揺動板16に形成されている孔16aに入り込むことによりシート無しが検知され、リフタトレイ8の上昇が停止される。
When the sheet bundle is set and the
次に、ペーパーデッキ101に封筒がセットされた場合のリフタトレイ8の動作について説明する。図12の(a)は、アタッチメント40がリフタトレイ8にセットされた状態で封筒Pを積載した状態を示した図である。ここで、封筒Pを積載した際、既述したベース部材15の傾斜により、封筒Pはシート給送方向下流側に移動しようとするが、後端規制部材30により封筒Pの移動が規制される。
Next, the operation of the
そして、封筒Pの束をセットすると、揺動板16,17は幅方向に沿って揺動可能なので、幅方向で積載高さが高い側、すなわち封筒のフラップがある側が、揺動軸18を支点として下がり、積載高さが低い側が上がる。つまり、幅方向で厚さが異なる封筒Pが積載されると、揺動板16,17の幅方向の両側端部のうちのシートの厚い方の端部が載置される端部が他端部よりも低くなるように揺動する。即ち、積載されている封筒Pの最上面が水平になる方向に揺動する。
When the bundle of envelopes P is set, the swinging
さらに、揺動板16,17が揺動することにより、リフタトレイ8が上昇して最上位の封筒Pに給送ローラ1が当接すると、積載する封筒束の最上位の封筒P1が略水平となる。つまり、本実施の形態のように、揺動板16,17を、封筒Pの束の重みに応じて自由に傾くことができるようにすることにより、封筒Pの束の最上位の封筒P1を略水平状態で給送ローラ1に当接させることができる。そして、最上位の封筒P1を略水平状態にすることにより、給送ローラ1が最上位の封筒P1に片当たりすることなく、均等に当接してスリップすることなく、封筒P1を送り出すことができる。
Further, when the
図12の(b)は、リフタトレイ8が上昇し、シート有無検知センサS2の出力に基づいてシートの無しを検知する上限位置で停止した状態を示している。ここで、リフタトレイ8の上限位置では、補助スライドガイド52,53をサイドガイド本体50a,51a内に最大入り込んだ位置である。この上限位置は、リフタトレイ8が上限位置に達したとき、積載された封筒の束の最後の封筒P1が給送されるように設定されている。そして、上限位置をこのような位置に設定するため、本実施の形態において、サイドガイド本体50a,51aの高さ方向の長さとアタッチメント40の高さとを略同じにしている。
FIG. 12B shows a state where the
即ち、サイドガイド本体50a,51aの下端が、リフタトレイ8が上昇しているときに、衝突しないようにする必要がある。そのため、シート有無検知センサS2の検知に基づいてシート無しを検知したときにリフタトレイ8が停止するが、この停止するまでにサイドガイド本体50a,51aがリフタトレイ8と衝突しないようにする。アタッチメント40を装着した場合には、シート無しに基づいてリフタトレイ8が停止する位置が、アタッチメント40を装着しない場合よりもかさ上げされた距離だけ下方に位置する。そこで、サイドガイド本体50a,51aを、アタッチメント40と装着しない場合のシート無し時のリフタトレイ8の停止位置よりも、かさ上げされた距離分下方の位置まで下げた状態でサイド規制部材10,11に取り付けることができる。
That is, it is necessary to prevent the lower ends of the
そして、リフタトレイ8上の最後の封筒が送り出されると、シート有無検知センサS2のフラグが、図5に示すようにアタッチメント40の下流側の揺動板16の表面に形成された孔16aに入り込む。これにより、シート有無検知センサS2からリフタトレイ8上に封筒が無いことを示す信号が入力され、制御部400はリフタトレイ8上に封筒が無いことを検知し、リフタトレイ8の上限位置で上昇を停止する。
When the last envelope on the
このように、本実施の形態においては、シート有無検知センサS2からの信号に基づいて、リフタトレイ8の上昇制御を停止することにより、リフタトレイ8の上限位置よりも上方への移動を規制することができる。これにより、リフタトレイ8の上昇によるリフタトレイ8及びサイドガイド本体50a,51aの破損を防ぐことができる。
Thus, in the present embodiment, the upward movement of the
ここで、本実施の形態のようにサイド規制部材10,11に補助サイドガイド50,51を取り付けた場合、リフタトレイ8の上昇は図9の(b)に示すように、サイドガイド本体50a,51aにより制限される。
Here, when the auxiliary side guides 50 and 51 are attached to the
このように、補助サイドガイド50,51を取り付けた場合、リフタトレイ8の上昇量はサイドガイド本体50a,51aの高さ方向の長さ分少なくなる。しかし、リフタトレイ8の上昇量が少なくなった場合でも、リフタトレイ8に積載されている封筒を全て給送することができる。
As described above, when the auxiliary side guides 50 and 51 are attached, the lift amount of the
また、アタッチメント40をセットした場合、アタッチメント40の高さ分だけ封筒Pの積載可能枚数が少なくなる。ここで、封筒Pは、既述したようにフラップにより、複数枚積載されると最上位の封筒P1の上面高さが不均一になる。揺動板16,17によって、ある程度の積載枚数までは最上位の封筒P1の上面高さの均一化は可能であるが、積載枚数が多くなると、揺動板16,17の揺動だけでは最上位の封筒P1の上面高さを均一に保つことができない。
When the
このため、最上位の封筒P1の上面高さを均一に保つためには積載可能枚数を制限する必要がある。従って、本実施の形態のようにアタッチメント40をセットすることにより、積載可能枚数は制限されるが、最上位の封筒P1の上面高さを一定にすることができる。つまり、封筒を積載する場合にはアタッチメント40を用いることにより、最上位の封筒P1の上面高さをより均一に保つことができる量だけ積載することができる。
For this reason, in order to keep the upper surface height of the uppermost envelope P1 uniform, it is necessary to limit the number of sheets that can be stacked. Therefore, by setting the
なお、図13の(a)は、高さが不均一な封筒束PAがリフタトレイ8に積載された状態を示している。このとき、アタッチメント40に設けられた揺動板16が揺動し、最上位の封筒P1が水平となる。しかし、例えば、封筒において、封筒のフラップの折り方などの状態によっては高さが不均一でない、すなわち高さが均一な封筒束が存在する。
FIG. 13A shows a state in which the envelope bundle PA having a non-uniform height is stacked on the
そこで、このような不均一でなく、幅が狭い封筒束を積載したい場合は、図13の(b)に示すように揺動板16,17に固定手段である固定板54を取り付け、揺動板16の揺動を規制し、揺動板16,17の上面を水平に保つようにする。なお、この固定板54は、アタッチメント40に嵌め込み固定可能で、使用しない場合は、容易に取り外しができる。
Therefore, when it is desired to load a bundle of envelopes that are not uneven and have a narrow width, as shown in FIG. The swing of the
以上説明したように、本実施の形態においては、小サイズのシート束の側端位置を規制する際、サイド規制部材10,11に補助サイドガイド50,51を取り付けると共に、リフタトレイ8の上面にアタッチメント40を取り付ける。そして、補助サイドガイド50,51を取り付けることにより、小サイズのシートでも、補助サイドガイド50,51により斜行することなく安定して給送することができる。また、アタッチメント40を取り付けることにより、シート束がかさ上げされるため、補助サイドガイド50,51を側端規制が可能な位置に支持することができるので、安定したシートの給送が可能となる。
As described above, in the present embodiment, the auxiliary side guides 50 and 51 are attached to the
なお、これまでは、一対のサイド規制部材にそれぞれ補助サイドガイドを取り付ける場合について説明したが、本発明は、これに限らず、一対のサイド規制部材の少なくとも一方に補助サイドガイドを取り付けるようにしても良い。また、これまでは、サイド規制部材に補助サイドガイドを、マグネットを用いて固定する場合について説明したが、本発明は、これに限らず、他の固定手段を用いても良い。 Heretofore, the case where the auxiliary side guides are respectively attached to the pair of side regulating members has been described. However, the present invention is not limited thereto, and the auxiliary side guide is attached to at least one of the pair of side regulating members. Also good. Further, the case where the auxiliary side guide is fixed to the side regulating member using a magnet has been described so far, but the present invention is not limited to this, and other fixing means may be used.
1…給送ローラ、7…収納庫、8…リフタトレイ、10,11…サイド規制部材、15…ベース部材、16,17…揺動板、30…後端規制部材、40…アタッチメント、50,51…補助サイドガイド、50a,51a…サイドガイド本体、52,53…補助スライドガイド、101…ペーパーデッキ、102…シート給送装置、201…フルカラーレーザビームプリンタ、201A…プリンタ本体、201B…画像形成部、400…制御部、401…昇降機構、P…シート(封筒)、PA…シート束(封筒束)、S1…位置センサ、S2…シート有無検知センサ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記シート積載部の上方に設けられ、上昇した前記シート積載部に積載されたシート束の最上位シートと当接して給送するシート給送手段と、
前記シート積載部の上面に着脱自在に取り付けられ、前記一対の側端規制手段による側端位置の規制が可能なシートよりも幅方向の長さが短いシートを積載する補助シート積載手段と、
前記補助シート積載手段が前記シート積載部に取り付けられた場合に、前記一対の側端規制手段の少なくとも一方のシート束に臨む内壁面に着脱自在に取り付けられ、前記補助シート積載手段に積載されたシート束の側端位置を規制する補助側端規制手段と、を備え、
前記補助側端規制手段は、前記側端規制手段に取り付けられる補助側端規制部材と、前記補助側端規制部材に上下方向に移動可能に支持され、前記補助側端規制部材から下方に突出している下部補助側端規制部材と、を有することを特徴とするシート給送装置。 A pair of sheet stackers that can be moved up and down on which the sheet bundle is stacked, and at least one of the sheet bundles stacked on the sheet stacking section that is capable of moving in the width direction at least one of the side end positions that are orthogonal to the sheet feeding direction. A sheet storage portion having the side edge regulating means,
A sheet feeding unit provided above the sheet stacking unit and configured to contact and feed the uppermost sheet of the sheet bundle stacked on the raised sheet stacking unit;
An auxiliary sheet stacking unit that is detachably attached to the upper surface of the sheet stacking unit and stacks a sheet having a shorter length in the width direction than a sheet capable of regulating the side end position by the pair of side end regulating units;
When the auxiliary sheet stacking unit is mounted on the sheet stacking unit, the auxiliary sheet stacking unit is detachably mounted on an inner wall surface facing at least one sheet bundle of the pair of side end regulating units, and is stacked on the auxiliary sheet stacking unit. Auxiliary side end regulating means for regulating the side end position of the sheet bundle,
The auxiliary side end regulating means is supported by the auxiliary side end regulating member attached to the side end regulating means and the auxiliary side end regulating member so as to be movable in the vertical direction, and protrudes downward from the auxiliary side end regulating member. And a lower auxiliary side end regulating member.
シート積載部上のシートの有無に応じた信号を出力する検知手段と、
前記検知手段からの信号に基づき、前記シート積載部の上昇を停止するよう前記昇降手段を制御する制御部と、を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート給送装置。 Elevating means for elevating and lowering the sheet stacking unit;
Detection means for outputting a signal corresponding to the presence or absence of a sheet on the sheet stacking unit;
4. The sheet according to claim 1, further comprising: a control unit that controls the lifting unit to stop the lifting of the sheet stacking unit based on a signal from the detection unit. Feeding device.
前記画像形成部にシートを給送する請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート給送装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit for forming an image on a sheet;
An image forming apparatus comprising: the sheet feeding apparatus according to claim 1, which feeds a sheet to the image forming unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014038072A JP6272083B2 (en) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014038072A JP6272083B2 (en) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015160731A JP2015160731A (en) | 2015-09-07 |
| JP6272083B2 true JP6272083B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=54184087
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014038072A Active JP6272083B2 (en) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6272083B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7400271B2 (en) * | 2019-09-02 | 2023-12-19 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Sheet storage device and image forming system |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59130829U (en) * | 1983-02-18 | 1984-09-03 | 株式会社東芝 | Paper sheet removal device |
| JP2807416B2 (en) * | 1994-08-23 | 1998-10-08 | 東北リコー株式会社 | Large capacity paper feeder |
| JPH1111692A (en) * | 1997-06-25 | 1999-01-19 | Toshiba Corp | Recording medium removal processing device |
| JPH1159925A (en) * | 1997-08-07 | 1999-03-02 | Hitachi Ltd | Paper cassette for electrophotographic equipment |
| JPH11217123A (en) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Ricoh Co Ltd | Paper tray |
| JP4315031B2 (en) * | 2004-03-19 | 2009-08-19 | 富士ゼロックス株式会社 | Paper cassette |
| JP2006021841A (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper feed cassette and image forming device |
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014038072A patent/JP6272083B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2015160731A (en) | 2015-09-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6324074B2 (en) | Sheet stacking apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus | |
| US9434561B2 (en) | Sheet stacking device, sheet feeding device and image forming apparatus | |
| CN100555094C (en) | Sheet feeding device and imaging device | |
| JP6163469B2 (en) | Manual sheet feeding apparatus and image forming apparatus having the same | |
| JP5925162B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
| JP2017024841A (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
| US10766721B2 (en) | Sheet feeding device capable of using long sheets, method of controlling sheet feeding device, and image forming system | |
| US10472188B2 (en) | Sheet storing apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus | |
| JP6272083B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
| CN109422126B (en) | Stacking device and feeding device | |
| JP4018076B2 (en) | Paper feeder | |
| JP4315031B2 (en) | Paper cassette | |
| JP2019131319A (en) | Sheet feeding device | |
| JP6366329B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
| JP7625963B2 (en) | SHEET DISCHARGE DEVICE, DOCUMENT CONVEYING DEVICE, AND IMAGE FORMING APPARATUS EQUIPPED WITH SAME | |
| US8613439B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
| JP6271894B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
| JP2001072302A (en) | Sheet stacking apparatus and image forming apparatus having the same | |
| JP4632240B2 (en) | Sheet stacking apparatus and image forming apparatus having the same | |
| JPH082783A (en) | Sheet material stacking apparatus and image forming apparatus | |
| JP2006044830A (en) | Paper feeding device | |
| JP2018087089A (en) | Sheet loading device, sheet delivery device and image forming device | |
| JP2020040765A (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
| JP2016033067A (en) | Sheet guide unit and sheet feeding device | |
| JP2017036099A (en) | Sheet feeding device and image formation device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170222 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171122 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171228 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6272083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |