JP6251661B2 - 超音波トランスデューサ、その製造方法、超音波トランスデューサアレイ及び超音波検査装置 - Google Patents
超音波トランスデューサ、その製造方法、超音波トランスデューサアレイ及び超音波検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6251661B2 JP6251661B2 JP2014196805A JP2014196805A JP6251661B2 JP 6251661 B2 JP6251661 B2 JP 6251661B2 JP 2014196805 A JP2014196805 A JP 2014196805A JP 2014196805 A JP2014196805 A JP 2014196805A JP 6251661 B2 JP6251661 B2 JP 6251661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- insulating film
- film
- ultrasonic transducer
- ultrasonic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/0292—Electrostatic transducers, e.g. electret-type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0607—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0644—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/043—Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/24—Probes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/24—Probes
- G01N29/2406—Electrostatic or capacitive probes, e.g. electret or cMUT-probes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/4461—Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4494—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/023—Solids
- G01N2291/0232—Glass, ceramics, concrete or stone
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/10—Number of transducers
- G01N2291/106—Number of transducers one or more transducer arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R19/00—Electrostatic transducers
- H04R19/005—Electrostatic transducers using semiconductor materials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R31/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
最初に、本発明の超音波トランスデューサの実施形態を参照して説明する。
本実施形態の超音波トランスデューサは、基板と、前記基板の上に形成された第一導電膜と、前記第一導電膜の上に形成された第一絶縁膜及び第二絶縁膜と、前記第一絶縁膜と第二絶縁膜との間に設けられた空洞部と、前記第二絶縁膜の上に形成された第二導電膜と、前記第二導電膜を覆う第三絶縁膜と、を備え、前記基板と前記第一導電膜との間に、前記基板の反りを防止する反り防止層を設けたものである。
以下、単独のCMUT素子を例に、本実施形態の超音波トランスデューサを詳述する。
本実施例の超音波トランスデューサは、基板と、CMUTを構成する第一導電膜との間に、引張応力を持つ層を反り防止層として設けたことが特徴である。
図2は、本実施例の超音波トランスデューサを上面(基板と反対側)から見た図であり、下部電極(第一導電膜)202、空洞部204及び上部電極(第二導電膜)203の位置関係を示している。上部電極206は、上面から見た形状が空洞部204とほぼ同じ形状を有し、空洞部204によって下部電極202と離間して下部電極202と対向している。空洞部204の下側に位置する下部電極202と、空洞部204の上側に位置する上部電極206の重なる面積によって、このトランスデューサの静電容量が決まる。
まず電極の材料としては、チタン、チタンタングステンや窒化チタン等の合金、アルミニウム合金などが挙げられ、これらの単層膜或いは積層膜を用いることができる。積層膜として、例えば、窒化チタン膜の間にアルニミウム合金膜を挟んだ積層膜が好適である。上部電極206と下部電極202の材料は、同じでも異なっていてもよい。
基板201は、シリコン、ガラス等からなる半導体基板で、特に限定されないが、CMUT素子の支持板として十分な厚みがあればよく、例えば8インチのシリコン基板の場合は725μmを有する。
本実施例の超音波トランスデューサ(CMUT)は、第一実施例の構造を基礎として、下部電極(第一導電膜)202と反り防止膜213との間に、第四絶縁膜を設けたものである。本実施形態において、例えば、反り防止膜213はシリコン窒化膜であり、第四絶縁膜はシリコン酸化膜である。
第一実施例及び第二実施例は、一つのCMUTを例に説明をしたが、CMUTの実施形態としては、単独のCMUT素子に限らず、CMUT素子を多数配列したCMUTチップにも適用できる。
本発明の第二の実施形態は、上述したように、基板の、CMUTが設けられる領域以外の領域に、基板の反りを防止する層(構造)を設けるものであり、この構造が設けられる領域は、基板から個々のCMUT或いはCMUTチップを切り出したあとのCMUTには残留しない領域である。従ってこの特徴は、CMUTの製造方法に現れる。
本実施例は、チップ領域1701のパターンを、オフチップ領域1702にも延長して用いることが特徴である。
本実施例は、CMUTチップと同じ構造のダミーチップ領域を設けて、ダミーチップを作製することは第四実施例と同じであるが、ダミーチップ領域を基板のオフチップ領域1702内に限定したことが特徴である。
本実施例は、CMUTチップが配置されていない基板上の領域において、絶縁膜にパターニングを行うことで、ウェハの反りの抑制を実現している。即ち、本実施例の反り防止構造は、絶縁膜を独立した複数の区分に分割したパターンで構成される。
最後に、本発明の超音波検査装置の実施形態を説明する。
本実施形態の超音波検査装置は 超音波トランスデューサを内蔵する超音波探触子と、前記超音波探触子に超音波信号を送信するとともに前記超音波探触子が検出した超音波信号を受信する超音波送受信回路と、前記超音波送受信回路が受信した超音波信号を用いて画像を作成する画像作成部とを備え、前記超音波探触子として、基板と、前記基板の上に形成された第一導電膜と、前記第一導電膜の上に形成された第一絶縁膜及び第二絶縁膜と、前記第一絶縁膜と第二絶縁膜との間に設けられた空洞部と、前記第二絶縁膜の上に形成された第二導電膜と、前記第二導電膜を覆う第三絶縁膜と、前記基板と前記第一導電膜との間に配置され、前記基板の反りを防止する反り防止層と、を備えた超音波探触子を用いたものである。
図24に示すように、超音波検査装置は、超音波検査装置本体2401と、超音波探触子2402で構成され、超音波検査装置本体2401は、送受分離部2403、送信部2404、バイアス部2405、受信部2406、整相加算部2407、画像処理部2408、表示部2409、制御部2410、操作部2411から構成される。
Claims (15)
- 基板と、前記基板の上に形成された第一導電膜と、前記第一導電膜の上に形成された第一絶縁膜及び第二絶縁膜と、前記第一絶縁膜と第二絶縁膜との間に設けられた空洞部と、前記第二絶縁膜の上に形成された第二導電膜と、前記第二導電膜を覆う第三絶縁膜と、を備え、
前記基板と前記第一導電膜との間に、前記基板の反りを防止する反り防止層を設けたことを特徴とする超音波トランスデューサ。 - 請求項1に記載の超音波トランスデューサであって、
前記基板側を下側、前記第三絶縁膜側を上側とするとき、
前記反り防止層は、前記第一絶縁膜より上側にある層で構成されるメンブレンの残留応力を打ち消す方向の応力を発生する材料からなる膜を含むことを特徴とする超音波トランスデューサ。 - 請求項1又は2に記載の超音波トランスデューサであって、
前記第一及び第二絶縁膜はシリコン酸化膜で構成され、前記反り防止層はシリコン窒化膜を含むことを特徴とする超音波トランスデューサ。 - 請求項1又は2に記載の超音波トランスデューサであって、
前記第一導電膜と前記反り防止層との間に、第四絶縁膜を設けたことを特徴とする超音波トランスデューサ。 - 請求項4に記載の超音波トランスデューサであって、
前記反り防止層はシリコン窒化膜であり、前記第四絶縁膜はシリコン酸化膜であることを特徴とする超音波トランスデューサ。 - 基板上の所定の領域に、第一導電膜、第一絶縁膜、第二絶縁膜、第二導電膜及び第三絶縁膜を含む複数の層をパターニングによって形成し、複数の超音波トランスデューサを製造する方法であって、
前記パターニングと同じ工程において、前記基板上の、前記所定の領域を除く外側の領域に、前記基板の反りを抑制する反り防止層を所定のパターンで形成することを特徴とする超音波トランスデューサの製造方法。 - 請求項6に記載の超音波トランスデューサの製造方法であって、
前記反り防止層は、超音波トランスデューサと共通する層構成を有する積層膜であることを特徴とする超音波トランスデューサの製造方法。 - 請求項7に記載の超音波トランスデューサの製造方法であって、
前記所定のパターンは、複数の超音波トランスデューサからなる超音波トランスデューサアレイのパターンと同一のパターンであることを特徴とする超音波トランスデューサの製造方法。 - 請求項7に記載の超音波トランスデューサの製造方法であって、
前記所定のパターンは、大きさの異なる複数のパターンから構成されていることを特徴とする超音波トランスデューサの製造方法。 - 請求項6に記載の超音波トランスデューサの製造方法であって、
前記所定のパターンは、前記反り防止層を互いに独立した複数の区分に分割するパターンであることを特徴とする超音波トランスデューサの製造方法。 - 請求項6に記載の超音波トランスデューサの製造方法であって、
前記基板は円形であって、前記所定の領域は前記円に内接する多角形であることを特徴とする超音波トランスデューサの製造方法。 - 基板と、前記基板の上に形成された第一導電膜と、前記第一導電膜の上に形成された第一絶縁膜及び第二絶縁膜と、前記第一絶縁膜と第二絶縁膜との間に設けられた空洞部と、前記第二絶縁膜の上に形成された第二導電膜と、前記第二導電膜を覆う第三絶縁膜と、を備えた超音波トランスデューサを複数配列してなる超音波トランスデューサアレイであって、請求項6記載の製造方法で製造された超音波トランスデューサアレイ。
- 請求項12に記載の超音波トランスデューサアレイであって、
前記第一絶縁膜及び第二絶縁膜はシリコン酸化膜で構成され、前記基板と前記第一導電膜との間に、シリコン窒化膜を含む反り防止層を有することを特徴とする超音波トランスデューサアレイ。 - 請求項13に記載の超音波トランスデューサアレイであって、
前記反り防止層と前記第一導電膜との間に、さらに、シリコン酸化膜で構成される絶縁膜を含むことを特徴とする超音波トランスデューサアレイ。 - 超音波トランスデューサを内蔵する超音波探触子と、前記超音波探触子に超音波信号を送信するとともに前記超音波探触子が検出した超音波信号を受信する超音波送受信回路と、前記超音波送受信回路が受信した超音波信号を用いて画像を作成する画像作成部とを備え、
前記超音波探触子が、基板と、前記基板の上に形成された第一導電膜と、前記第一導電膜の上に形成された第一絶縁膜及び第二絶縁膜と、前記第一絶縁膜と第二絶縁膜との間に設けられた空洞部と、前記第二絶縁膜の上に形成された第二導電膜と、前記第二導電膜を覆う第三絶縁膜と、前記基板と前記第一導電膜との間に配置され、前記基板の反りを防止する反り防止層と、を備えた超音波トランスデューサを内蔵する超音波探触子である超音波検査装置。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014196805A JP6251661B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 超音波トランスデューサ、その製造方法、超音波トランスデューサアレイ及び超音波検査装置 |
| US15/513,588 US10603689B2 (en) | 2014-09-26 | 2015-04-21 | Ultrasonic transducer, method for making same, ultrasonic transducer array, and ultrasonic test apparatus |
| PCT/JP2015/062135 WO2016047186A1 (ja) | 2014-09-26 | 2015-04-21 | 超音波トランスデューサ、その製造方法、超音波トランスデューサアレイ及び超音波検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014196805A JP6251661B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 超音波トランスデューサ、その製造方法、超音波トランスデューサアレイ及び超音波検査装置 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016072661A JP2016072661A (ja) | 2016-05-09 |
| JP2016072661A5 JP2016072661A5 (ja) | 2016-11-17 |
| JP6251661B2 true JP6251661B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=55580727
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014196805A Active JP6251661B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 超音波トランスデューサ、その製造方法、超音波トランスデューサアレイ及び超音波検査装置 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10603689B2 (ja) |
| JP (1) | JP6251661B2 (ja) |
| WO (1) | WO2016047186A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017226036A (ja) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 株式会社日立製作所 | デバイス製造方法およびデバイス製造装置 |
| US11047979B2 (en) * | 2016-07-27 | 2021-06-29 | Sound Technology Inc. | Ultrasound transducer array |
| JP6606034B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2019-11-13 | 株式会社日立製作所 | 容量検出型超音波トランスデューサおよびそれを備えた超音波撮像装置 |
| JP6763731B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2020-09-30 | 株式会社日立製作所 | 超音波トランスデューサ、その製造方法および超音波撮像装置 |
| JP2018106048A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 大日本印刷株式会社 | 構造体および構造体を用いた回折格子 |
| JP6970935B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2021-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 物理量センサ |
| JP6807420B2 (ja) | 2019-02-21 | 2021-01-06 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム |
| US11684951B2 (en) * | 2019-08-08 | 2023-06-27 | Bfly Operations, Inc. | Micromachined ultrasonic transducer devices having truncated circle shaped cavities |
| CN111203375B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-04-27 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 换能器及其制作方法 |
| CN111711905B (zh) * | 2020-06-24 | 2021-08-17 | 歌尔微电子有限公司 | 微型麦克风防尘装置及mems麦克风 |
| CN112871612A (zh) * | 2020-12-19 | 2021-06-01 | 复旦大学 | 具有多压电层的压电微机械超声换能器 |
| US20240304422A1 (en) * | 2021-01-14 | 2024-09-12 | Applied Materials, Inc. | Plasma processing with independent temperature control |
| KR102575738B1 (ko) * | 2021-04-29 | 2023-09-06 | (주)샘씨엔에스 | 공간 변환기 및 이의 제조 방법 |
| KR102594029B1 (ko) * | 2021-04-29 | 2023-10-25 | (주)샘씨엔에스 | 공간 변환기 및 이의 제조 방법 |
| WO2024186948A2 (en) * | 2023-03-07 | 2024-09-12 | Orchard Ultrasound Innovation, Llc | Capacitive micromachined ultrasonic transducer and manufacturing methods thereof |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE19643893A1 (de) * | 1996-10-30 | 1998-05-07 | Siemens Ag | Ultraschallwandler in Oberflächen-Mikromechanik |
| JP2004029403A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Toppan Printing Co Ltd | フォトマスクの製造方法及びフォトマスク並びに露光方法 |
| JP4056360B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2008-03-05 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
| JP4730162B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2011-07-20 | 株式会社日立製作所 | 超音波送受信デバイス,超音波探触子およびその製造方法 |
| JP5438983B2 (ja) | 2008-02-08 | 2014-03-12 | 株式会社東芝 | 超音波プローブ及び超音波診断装置 |
| JP5404335B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 電気機械変換装置及びその作製方法 |
| JP5875244B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | 電気機械変換装置及びその作製方法 |
| JP5668696B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2015-02-12 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタ基板の製造方法 |
| JP2013150198A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波エレメントおよび超音波プローブシステム |
| JP2013226391A (ja) * | 2012-03-31 | 2013-11-07 | Canon Inc | 探触子、及びそれを用いた被検体情報取得装置 |
| JP6189033B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-08-30 | 株式会社日立製作所 | 超音波探触子の製造方法、超音波探触子、及び超音波診断装置 |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2014196805A patent/JP6251661B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-21 WO PCT/JP2015/062135 patent/WO2016047186A1/ja active Application Filing
- 2015-04-21 US US15/513,588 patent/US10603689B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2016072661A (ja) | 2016-05-09 |
| US10603689B2 (en) | 2020-03-31 |
| US20170291192A1 (en) | 2017-10-12 |
| WO2016047186A1 (ja) | 2016-03-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6251661B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、その製造方法、超音波トランスデューサアレイ及び超音波検査装置 | |
| JP6776074B2 (ja) | 圧電デバイスおよび超音波装置 | |
| JP6065421B2 (ja) | 超音波プローブおよび超音波検査装置 | |
| US8536763B2 (en) | Ultrasonic transducer, ultrasonic sensor, method of manufacturing ultrasonic transducer, and method of manufacturing ultrasonic sensor | |
| US7667374B2 (en) | Ultrasonic transducer, ultrasonic probe and method for fabricating the same | |
| JP6123171B2 (ja) | 超音波トランスデューサー、超音波プローブおよび超音波検査装置 | |
| US20170194934A1 (en) | Micromachined ultrasound transducer using multiple piezoelectric materials | |
| US9873137B2 (en) | Ultrasonic transducer, method of producing same, and ultrasonic probe using same | |
| JP2016072661A5 (ja) | ||
| JP5178791B2 (ja) | 静電容量型超音波振動子 | |
| JP4755500B2 (ja) | 超音波探触子 | |
| KR20140125301A (ko) | 트랜스듀서, 트랜스듀서의 제조방법, 및 피검체 정보 취득장치 | |
| CN112485775A (zh) | 换能装置、换能结构及其制造方法 | |
| JP6267787B2 (ja) | 超音波トランスデューサ及びその製造方法、並びに超音波検査装置 | |
| JP6752727B2 (ja) | 超音波トランスデューサおよび超音波撮像装置 | |
| JP7141934B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、その製造方法および超音波撮像装置 | |
| US12128444B2 (en) | Broadband ultrasound transducers and related methods | |
| JP6390428B2 (ja) | 超音波振動子セル、超音波プローブ、及び超音波振動子セルの制御方法 | |
| JP6470406B2 (ja) | 超音波トランスデューサおよび超音波検査装置 | |
| CN116075369A (zh) | 超声换能器和超声换能器的平铺阵列 | |
| US10139338B2 (en) | Electromechanical transducer | |
| JP2013219303A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
| JP5349141B2 (ja) | 超音波プローブ | |
| JP6288235B2 (ja) | 超音波プローブおよび超音波検査装置 | |
| JP2007274620A (ja) | アレイ探触子、アレイ探触子デバイス、およびアレイ探触子の製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160629 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160928 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160928 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6251661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |