JP6051798B2 - ファームウェア検証システム、ファームウェア検証方法およびファームウェア検証プログラム - Google Patents
ファームウェア検証システム、ファームウェア検証方法およびファームウェア検証プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6051798B2 JP6051798B2 JP2012247275A JP2012247275A JP6051798B2 JP 6051798 B2 JP6051798 B2 JP 6051798B2 JP 2012247275 A JP2012247275 A JP 2012247275A JP 2012247275 A JP2012247275 A JP 2012247275A JP 6051798 B2 JP6051798 B2 JP 6051798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- verification
- evaluation
- master
- firmware
- evaluation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012795 verification Methods 0.000 title claims description 241
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 252
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 108010028984 3-isopropylmalate dehydratase Proteins 0.000 claims description 15
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 66
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
図1に示した本発明の実施形態に係る評価装置1(評価装置1−1,1−2,・・・,1−N)は、検証情報を管理するマスターサーバ機能を有するBMC2と、検証対象となるホスト側で実行される検証プログラム機能を有するBIOS3との2つの構成要素を備えている(BMC:Baseboard Management Controller、BIOS:Basic Input/Output System)。なお、BMC2はシステム管理手段に相当し、BIOS3はファームウェア検証手段に相当する。
まず、BMC2のマスターサーバ機能について説明する。
次に、検証プログラム機能について説明する。
次に、マスターサーバ機能と検証プログラム機能を使った本発明の実施形態に係る動作フローを、図2〜5を用いて説明する。
まず、図2を用いてマスターサーバ機能の動作フローを説明する。
図3〜5を用いて、各評価装置1のBIOS3における検証プログラム機能の動作について説明する。
ここで、図4を用いて、ステップ302の検証情報の取得設定処理について説明する。
ここで、図3のステップ306の複数台検証について、図5を用いて説明する。複数台検証においては、複数の評価装置1を同期させて検証することによって、最大消費電力や性能等の同期の必要な評価を行なうことを目的としている。
図6には、本発明の実施形態に係る実施例1の評価装置61の構成を示すブロック図を示した。
図7には、本発明の実施形態に係る実施例2の評価装置71の構成を示すブロック図を示した。
2 BMC
3 BIOS
4 BMC_LAN
5 オンボードLAN
6 DHCPサーバ
7 IPMI
8 記憶領域
9 ブートプログラム
10 ネットワーク
11 共有手段
12 接続手段
61 評価装置
62 BMC
63 BIOS
64 iSCSIイニシエータ
68 iSCSIターゲット
71 評価装置
72 BMC
73 BIOS
74 NFSクライアント
78 NFSサーバ
100 サーバ
101 テストスクリプトファイル
102 テストプロジェクトファイル
103 クライアント情報ファイル
104 テスト結果ファイル
105 テスト予約ファイル
106 操作記録部
107 データ編集部
108 再生指示部
109 情報送受信部
110 結果確認部
111 スケジュール予約部
112 起動部
200 クライアント
201 情報送受信部
202 テスト再生部
203 テストスクリプト
204 情報取得部
300 テスト対象プログラム
400 ネットワーク
Claims (10)
- マスターサーバ機能をもつシステム管理手段と、ファームウェアパラメータを検証するための検証プログラムを含むファームウェア検証手段と、を備えた複数の評価装置がネットワークを介して通信可能に接続されたファームウェア検証システムにおいて、
前記システム管理手段は、登録された検証情報と前記検証情報を基に前記検証プログラムによって検証された検証結果とを格納する記憶領域と、ネットワークを通じて前記記憶領域へのアクセスを可能とする共有手段と、を備え、
前記ファームウェア検証手段は、前記複数の評価装置の前記記憶領域に接続するための接続手段を備え、
前記ファームウェア検証システムを構成する前記複数の評価装置に含まれる少なくとも1台がマスターとなる評価装置に設定されると、
前記マスターとなる評価装置は、前記複数の評価装置のいずれかの電源を投入し、
前記マスターとなる評価装置によって電源が投入された評価装置のいずれかにおいて前記検証プログラムがブートプログラムとして動作すると、
前記ブートプログラムが動作した評価装置は、
前記マスターとなる評価装置の前記共有手段を介して前記マスターとなる評価装置の前記記憶領域にアクセスして前記電源が投入された評価装置の前記接続手段を介して前記マスターとなる評価装置の共有化された前記記憶領域に格納された前記検証情報を取得し、前記検証情報に基づいて自身の前記ファームウェアパラメータを設定することを特徴とするファームウェア検証システム。 - さらに、ファームウェアパラメータの設定情報を自動的に割り当てる設定情報管理手段と、ファームウェアの設定を管理する際の仲介部となる設定管理仲介手段と、を備え、
前記システム管理手段はBMCであり、
前記ファームウェア検証手段はBIOSであり、
前記設定情報管理手段はDHCPサーバであり、
前記設定管理仲介手段はIPMIであり、
前記マスターとなる評価装置は、前記IPMIを介して前記複数の評価装置の電源を投入することを特徴とする請求項1に記載のファームウェア検証システム。 - 前記検証情報が登録された後の起動時において、
前記マスターとなる評価装置は、
前記マスターとなる評価装置の前記記憶領域に含まれる検証情報領域に前記検証情報を格納し、
前記マスターとなる評価装置の前記DHCPを起動し、
前記IPMIを介してネットワーク経由で前記複数の評価装置の電源を入れ、
前記BIOSにおける前記ファームウェアの設定状況に応じて前記マスターとなる評価装置の前記記憶領域に含まれる検証結果領域に前記ファームウェアの設定に関する前記検証結果を格納することを特徴とする請求項2に記載のファームウェア検証システム。 - 前記電源が投入された評価装置の前記BIOSは、
前記ブートプログラムを起動し、
前記マスターとなる評価装置の前記検証情報領域から前記検証情報を取得し、
前記検証情報の設定状況に応じて自身のファームウェアパラメータを設定することを特徴とする請求項3に記載のファームウェア検証システム。 - 検証対象となる評価装置の前記BIOSは、
前記検証対象となる評価装置が検証可能となっていない場合、
前記検証対象となる評価装置が全て揃った段階で前記検証対象となる評価装置のうち前記ブートプログラムを最後に実行した評価装置であれば検証開始時間を設定し、
前記検証対象となる評価装置が検証可能となっている場合、
前記検証開始時間が設定されていれば前記検証開始時間を取得し、
前記検証開始時間が設定されていなければ前記検証開始時間が設定されるまで待機する、ことを特徴とする請求項4に記載のファームウェア検証システム。 - 前記複数の評価装置は、
同時に検証できる評価装置の台数が制限されている状況において前記マスターとなる評価装置によって電源を投入され、前記マスターとなる評価装置の前記記憶領域に接続して前記検証対象となる評価装置の制限台数が超過しているか否かを示す稼働台数制限フラグが設定されている場合には自身の電源を遮断し、
再度、前記マスターとなる評価装置によって電源を投入された際には、前記稼働台数制限フラグの設定に応じて前記検証開始時間を設定することを特徴とする請求項5に記載のファームウェア検証システム。 - 前記マスターとなる評価装置の前記共有手段はiSCSIターゲットであり、
前記接続手段はiSCSIイニシエータであることを特徴とする請求項1乃至6に記載のファームウェア検証システム。 - 前記マスターとなる評価装置の前記共有手段はNFSサーバであり、
前記接続手段はNFSクライアントであることを特徴とする請求項1乃至6に記載のファームウェア検証システム。 - マスターサーバ機能をもつシステム管理手段と、ファームウェアパラメータを検証するための検証プログラムを含むファームウェア検証手段と、を備えた複数の評価装置がネットワークを介して通信可能に接続されたファームウェア検証システムにおいて、
前記システム管理手段は、登録された検証情報と前記検証情報を基に前記検証プログラムによって検証された検証結果とを格納する記憶領域と、ネットワークを通じて前記記憶領域へのアクセスを可能とする共有手段と、を備え、
前記ファームウェア検証手段は、前記複数の評価装置の前記記憶領域に接続するための接続手段を備え、
前記ファームウェア検証システムを構成する前記複数の評価装置に含まれる少なくとも1台がマスターとなる評価装置に設定された際に、
前記マスターとなる評価装置によって前記複数の評価装置のいずれかの電源を投入させるステップと、
前記マスターとなる評価装置によって、電源が投入された評価装置のいずれかにおいて前記検証プログラムをブートプログラムとして動作させるステップと、
前記ブートプログラムが動作した評価装置によって、前記マスターとなる評価装置の前記共有手段を介して前記マスターとなる評価装置の前記記憶領域にアクセスさせて前記電源が投入された評価装置の前記接続手段を介して前記マスターとなる評価装置の共有化された前記記憶領域に格納された前記検証情報を取得させるステップと、前記検証情報に基づいて自身の前記ファームウェアパラメータを設定させるステップと、を有することを特徴とするファームウェア検証方法。 - マスターサーバ機能をもつシステム管理手段と、ファームウェアパラメータを検証するための検証プログラムを含むファームウェア検証手段と、を備えた複数の評価装置がネットワークを介して通信可能に接続されたファームウェア検証システムにおいて、
前記システム管理手段は、登録された検証情報と前記検証情報を基に前記検証プログラムによって検証された検証結果とを格納する記憶領域と、ネットワークを通じて前記記憶領域へのアクセスを可能とする共有手段と、を備え、
前記ファームウェア検証手段は、前記複数の評価装置の前記記憶領域に接続するための接続手段を備え、
前記ファームウェア検証システムを構成する前記複数の評価装置に含まれる少なくとも1台がマスターとなる評価装置に設定された際に、
前記マスターとなる評価装置によって前記複数の評価装置のいずれかの電源を投入させる処理と、
前記マスターとなる評価装置によって、電源が投入された評価装置のいずれかにおいて前記検証プログラムをブートプログラムとして動作させる処理と、
前記ブートプログラムが動作した評価装置によって、前記マスターとなる評価装置の前記共有手段を介して前記マスターとなる評価装置の前記記憶領域にアクセスさせて前記電源が投入された評価装置の前記接続手段を介して前記マスターとなる評価装置の共有化された前記記憶領域に格納された前記検証情報を取得させる処理と、前記検証情報に基づいて自身の前記ファームウェアパラメータを設定させる処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とするファームウェア検証プログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012247275A JP6051798B2 (ja) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | ファームウェア検証システム、ファームウェア検証方法およびファームウェア検証プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012247275A JP6051798B2 (ja) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | ファームウェア検証システム、ファームウェア検証方法およびファームウェア検証プログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014096032A JP2014096032A (ja) | 2014-05-22 |
| JP6051798B2 true JP6051798B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=50939056
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012247275A Active JP6051798B2 (ja) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | ファームウェア検証システム、ファームウェア検証方法およびファームウェア検証プログラム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6051798B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2572592B2 (ja) | 1987-04-30 | 1997-01-16 | 日立照明株式会社 | 蛍光ランプ検知機能付非常灯充電回路 |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7073654B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2022-05-24 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム |
| CN114428963B (zh) * | 2022-04-06 | 2022-07-08 | 浪潮(山东)计算机科技有限公司 | 一种服务器启动方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7392149B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-06-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Automatic software testing |
| JP4671349B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-04-13 | 財団法人電力中央研究所 | パラメータ設定システム及び方法 |
| JP2010147553A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Nec Corp | 情報管理装置、識別情報収集方法およびプログラム |
| JP2011128940A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Arp Co Ltd | ソフトウェアテスト自動化システム及びソフトウェアテスト自動化方法 |
-
2012
- 2012-11-09 JP JP2012247275A patent/JP6051798B2/ja active Active
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2572592B2 (ja) | 1987-04-30 | 1997-01-16 | 日立照明株式会社 | 蛍光ランプ検知機能付非常灯充電回路 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014096032A (ja) | 2014-05-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9851996B2 (en) | Applying firmware updates in a system with zero downtime by selectively offlining and onlining hardware using a scale-up hypervisor layer | |
| US8914478B2 (en) | Automated deployment of software for managed hardware in a storage area network | |
| US10127080B2 (en) | Dynamically controlled distributed workload execution | |
| CN101699401B (zh) | 刀片服务器及其操作系统的安装方法及系统 | |
| US20070118654A1 (en) | Method and apparatus for provisioning heterogeneous operating systems onto heterogeneous hardware systems | |
| US20160013974A1 (en) | Methods and apparatus for rack deployments for virtual computing environments | |
| EP3254193B1 (en) | Dynamically controlled workload execution | |
| US20140108775A1 (en) | Maintaining resource availability during maintenance operations | |
| US20140129819A1 (en) | Cloud cluster system and boot deployment method for the same | |
| US9542249B2 (en) | System redundancy verification method and computer system | |
| US9569271B2 (en) | Optimization of proprietary workloads | |
| TWI492064B (zh) | 雲端系統及其開機部署方法 | |
| EP3254194B1 (en) | Dynamically controlled workload execution by an application | |
| CN109254783A (zh) | 一种服务器系统安装方法、装置、设备及可读存储介质 | |
| US20190182110A1 (en) | Raid configuration | |
| US20060167886A1 (en) | System and method for transmitting data from a storage medium to a user-defined cluster of local and remote server blades | |
| CN110795158A (zh) | 一种裸机服务器管理方法、系统、电子设备及存储介质 | |
| JP6750605B2 (ja) | 計算機システム、ベースボード管理コントローラ、osインストール方法、及びプログラム | |
| CN112948008A (zh) | 一种基于Ironic管理物理裸机的方法 | |
| WO2022132947A1 (en) | Allocation, distribution, and configuration of volumes in storage systems | |
| JP2015158773A (ja) | 仮想装置の動作検証装置,仮想装置の動作検証システム及びプログラム | |
| US20090031012A1 (en) | Automated cluster node configuration | |
| JP6051798B2 (ja) | ファームウェア検証システム、ファームウェア検証方法およびファームウェア検証プログラム | |
| CN108989123A (zh) | 一种服务器配置方法及装置 | |
| CN117692315A (zh) | 集群的部署方法、相关设备和存储介质 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151015 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160713 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160829 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161114 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6051798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |