JP5866701B2 - アンテナシステム、基地局システム、及び通信システム - Google Patents
アンテナシステム、基地局システム、及び通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5866701B2 JP5866701B2 JP2015500731A JP2015500731A JP5866701B2 JP 5866701 B2 JP5866701 B2 JP 5866701B2 JP 2015500731 A JP2015500731 A JP 2015500731A JP 2015500731 A JP2015500731 A JP 2015500731A JP 5866701 B2 JP5866701 B2 JP 5866701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signals
- antenna
- signal
- combiner
- frequency band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/18—Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/10—Polarisation diversity; Directional diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/246—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/08—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/24—Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/26—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
- H01Q3/30—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
第1のアンテナ装置、少なくとも1個の第2のアンテナ装置、及び、少なくとも1対の受信チャネルを含む。
アンテナシステム内の少なくとも1個の第1のフィルタによって出力された2個の信号の全部又は一部を受信し、当該受信された2個の信号に周波数変換を実施し、2個のベースバンド信号を得て、当該ベースバンド信号を、デジタルインタフェースを通じてベースバンド・ユニットに送るように構成される、遠隔無線ユニット。
アンテナシステム内の少なくとも1個の第1のフィルタによって出力された2個の信号の全部又は一部を受信し、当該受信された2個の信号に周波数変換を実施し、2個のベースバンド信号を得て、当該ベースバンド信号を、デジタルインタフェースを通じてベースバンドユニットに送るように構成される、非分散型基地局。
Claims (13)
- 第1のアンテナ装置、少なくとも1個の第2のアンテナ装置、及び、少なくとも1対の受信チャネルを備えるアンテナシステムであって、
前記第1のアンテナ装置が、第1のアンテナ素子アレイ、第1のコンバイナ−スプリッタ、及び、アクティブモジュールを備え、前記第2のアンテナ装置が、第2のアンテナ素子アレイ、及び、第2のコンバイナ−スプリッタを備え、
前記第1のアンテナ素子アレイ及び前記第2のアンテナ素子アレイの各々が、複数のアンテナ素子を備え、前記複数のアンテナ素子が、2つの異なる偏波方向で信号を受信及び送信するように構成され、
前記第1のコンバイナ−スプリッタが、前記第1のアンテナ素子アレイ内のb個のアンテナ素子によって受信された2b個の信号を2a個の信号に合成するように構成され、前記2b個の信号中のb個の信号及び前記2a個の信号中のa個の信号が、前記b個のアンテナ素子の前記2つの異なる偏波方向のうちの一方に対応し、他方のb個の信号及び他方のa個の信号が、前記b個のアンテナ素子の前記2つの異なる偏波方向のうちの他方のものに対応し、b及びaが、1よりも大きな整数であり、aが、bと等しい又はbより小さく、
前記アクティブモジュールが、信号プロセッサ、及び、a個の対の送信−受信チャネルを備え、
前記a個の対の各々の送信−受信チャネルが、前記2a個の信号のうち前記2つの異なる偏波方向における2個の信号に対応し、各対の送信−受信チャネルが、前記2a個の信号のうち前記2つの異なる偏波方向の2個の信号を受信するように構成され、
前記信号プロセッサが、前記a個の対の送信−受信チャネルによって受信された前記信号と、前記少なくとも1対の受信チャネルによって受信された前記信号とに対し周波数変換を実施するように構成され、
前記第2のコンバイナ−スプリッタが、前記2つの異なる偏波方向で信号を合成するように構成され、前記信号が、前記第2のアンテナ素子アレイ内の前記複数のアンテナ素子によって受信され、
前記少なくとも1個の第2のアンテナ装置の各々が、前記少なくとも1対の受信チャネルに対応し、信号送信し、前記少なくとも1対の受信チャネルが、前記第2のコンバイナ−スプリッタによって、前記2つの異なる偏波方向で合成された信号を受信するように構成され、
前記アクティブモジュールがさらに、前記少なくとも1対の受信チャネルによって受信された前記信号に周波数変換を実施して、ベースバンド信号を得るように構成される、
アンテナシステム。 - 前記第2のコンバイナ−スプリッタが、詳細には、前記第2のアンテナ素子アレイ内のn個のアンテナ素子によって受信された2n個の信号を2個の信号に合成するように構成され、前記2n個の信号のうちのn個の信号が、前記2つの異なる偏波方向のうちの一方に対応し、他方のn個の信号が、前記2つの異なる偏波方向のうちの他方のものに対応し、前記2個の信号の各々が、前記2つの異なる偏波方向のうちの1つに対応し、nが1よりも大きな整数であり、
前記少なくとも1個の第2のアンテナ装置の各々が、1対の受信チャネルに対応し、前記第2のコンバイナ−スプリッタによる合成の結果として得られた前記2個の信号を受信するように構成される、
請求項1に記載のアンテナシステム。 - 前記第1のアンテナ素子アレイ内の前記複数のアンテナ素子によって受信された前記信号が、第1の周波数帯域内に配置され、前記第2のアンテナ素子アレイ内の前記複数のアンテナ素子によって受信された前記信号が、第2の周波数帯域内に配置され、前記第2の周波数帯域が、前記第1の周波数帯域を含み、前記第1の周波数帯域よりも広い周波数帯域をカバーし、
前記第2のアンテナ装置がさらに、少なくとも1個の第1のフィルタを備え、前記少なくとも1個の第1のフィルタが、前記第2のコンバイナ−スプリッタによる合成の結果として得られた前記2個の信号をフィルタリングし、前記第1の周波数帯域の信号を獲得し、前記第1の周波数帯域の前記信号を前記第2のアンテナ装置に対応する受信チャネルの前記対に出力するように構成される、
請求項2に記載のアンテナシステム。 - 前記少なくとも1個の第1のフィルタがさらに、
前記第2のコンバイナ−スプリッタによる合成の結果として得られた前記2個の信号の前記第1の周波数帯域の前記信号以外の信号の全部又は一部を出力するように構成される、請求項3に記載のアンテナシステム。 - 前記第2のコンバイナ−スプリッタが、詳細には、前記第2のアンテナ素子アレイ内のn個のアンテナ素子によって受信された2n個の信号を2m個の信号に合成するように構成され、前記2n個の信号中、n個の信号が、前記2つの異なる偏波方向のうちの一方に対応し、他方のn個の信号が、前記2つの異なる偏波方向のうちの他方のものに対応し、前記2m個の信号中、m個の信号が、前記2つの異なる偏波方向のうちの一方に対応し、他方のm個の信号が、前記2つの異なる偏波方向のうちの他方のものに対応し、n及びmが、1よりも大きな整数であり、mが、nと等しい又はnより小さく、
前記少なくとも1個の第2のアンテナ装置の各々が、m対の受信チャネルに対応し、前記受信チャネルの各対が、前記2m個の信号中、前記2つの異なる偏波方向における2個の信号に対応し、前記受信チャネルの各対が、前記2m個の信号中、2つの異なる偏波方向における2個の信号を受信するように構成される、
請求項1に記載のアンテナシステム。 - 前記第1のアンテナ素子アレイ内の前記複数のアンテナ素子によって受信された前記信号が、第1の周波数帯域内に配置され、前記第2のアンテナ素子アレイ内の前記複数のアンテナ素子によって受信された前記信号が、第2の周波数帯域内に配置され、前記第2の周波数帯域が、前記第1の周波数帯域を含み、前記第1の周波数帯域よりも広い周波数帯域をカバーし、
前記第2のアンテナ装置がさらに、前記n個のアンテナ素子によって受信された前記2n個の信号をフィルタリングし、前記第1の周波数帯域の信号を獲得して、前記第1の周波数帯域の前記信号を前記第2のコンバイナ−スプリッタに出力するように構成される、少なくとも1個の第2のフィルタを備える、
請求項2又は請求項5に記載のアンテナシステム。 - 前記第1のアンテナ素子アレイ内のn個のアンテナ素子によって受信された前記信号が、第1の周波数帯域内に配置され、前記第2のアンテナ素子アレイ内のn個のアンテナ素子によって受信された前記信号が、第2の周波数帯域内に配置され、前記第2の周波数帯域が、前記第1の周波数帯域を含み、前記第1の周波数帯域よりも広い周波数帯域をカバーし、
前記第2のアンテナ装置がさらに、前記第2のコンバイナ−スプリッタによる合成の結果として得られた前記2m個の信号の前記第1の周波数帯域の信号をフィルタ除去して、前記第1の周波数帯域の前記信号を前記m対の受信チャネルに出力するように構成される、少なくとも1個の第2のフィルタを備える、
請求項5に記載のアンテナシステム。 - 前記少なくとも1個の第2のフィルタがさらに、
前記受信された信号の前記第1の周波数帯域の前記信号以外の信号の全部又は一部を出力する
ように構成される、請求項6又は請求項7に記載のアンテナシステム。 - 前記第2のアンテナ装置がさらに、
前記少なくとも1個の第2のフィルタによって出力された前記信号の前記第1の周波数帯域の前記信号以外の信号の全部又は一部を2個の信号に合成するように構成される、第3のコンバイナ−スプリッタを備え、
前記2個の信号の各々が、前記2つの異なる偏波方向のうちの1つに対応する、
請求項8に記載のアンテナシステム。 - 前記アクティブモジュールがさらに、前記第1のコンバイナ−スプリッタによって合成された前記信号と、少なくとも1対の受信チャネルによって受信された前記信号とに対しビームフォーミングを実施するように構成される、
請求項1から9のいずれか一項に記載のアンテナシステム。 - 第1のアンテナ装置、少なくとも1個の第2のアンテナ装置、及び、少なくとも1対の受信チャネルを備えるアンテナシステムであって、
前記第1のアンテナ装置が、第1のアンテナ素子アレイ、第1のコンバイナ−スプリッタ、及び、アクティブモジュールを備え、前記第2のアンテナ装置が、第2のアンテナ素子アレイ、及び、第2のコンバイナ−スプリッタを備え、
前記第1のアンテナ素子アレイ及び前記第2のアンテナ素子アレイの各々が、複数のアンテナ素子を備え、前記複数のアンテナ素子が、2つの異なる偏波方向で信号を受信及び送信するように構成され、
前記第1のコンバイナ−スプリッタが、前記2つの異なる偏波方向で信号を合成するように構成され、前記信号が、前記第1のアンテナ素子アレイ内の前記複数のアンテナ素子によって受信され、
前記アクティブモジュールが、前記第1のコンバイナ−スプリッタによって、前記2つの異なる偏波方向で合成された信号を受信し、前記第1のコンバイナ−スプリッタによって合成された前記信号に周波数変換を実施して、ベースバンド信号を得るように構成され、
前記第2のコンバイナ−スプリッタが、前記2つの異なる偏波方向で信号を合成するように構成され、前記信号が、前記第2のアンテナ素子アレイ内の前記複数のアンテナ素子によって受信され、
前記少なくとも1個の第2のアンテナ装置の各々が、前記少なくとも1対の受信チャネルに対応し、信号送信し、前記少なくとも1対の受信チャネルが、前記第2のコンバイナ−スプリッタによって、前記2つの異なる偏波方向で合成された信号を受信するように構成され、
前記アクティブモジュールがさらに、前記少なくとも1対の受信チャネルによって受信された前記信号に周波数変換を実施して、ベースバンド信号を得るように構成され、
前記第2のコンバイナ−スプリッタが、前記第2のアンテナ素子アレイ内のn個のアンテナ素子によって受信された2n個の信号を2個の信号に合成するように構成され、前記2n個の信号のうちのn個の信号が、前記2つの異なる偏波方向のうちの一方に対応し、他方のn個の信号が、前記2つの異なる偏波方向のうちの他方のものに対応し、前記2個の信号の各々が、前記2つの異なる偏波方向のうちの1つに対応し、nが1よりも大きな整数であり、
前記少なくとも1個の第2のアンテナ装置の各々が、1対の受信チャネルに対応し、前記第2のコンバイナ−スプリッタによる合成の結果として得られた前記2個の信号を受信するように構成され、
前記第1のアンテナ素子アレイ内の前記複数のアンテナ素子によって受信された前記信号が、第1の周波数帯域内に配置され、前記第2のアンテナ素子アレイ内の前記複数のアンテナ素子によって受信された前記信号が、第2の周波数帯域内に配置され、前記第2の周波数帯域が、前記第1の周波数帯域を含み、前記第1の周波数帯域よりも広い周波数帯域をカバーし、
前記第2のアンテナ装置がさらに、少なくとも1個の第1のフィルタを備え、前記少なくとも1個の第1のフィルタが、前記第2のコンバイナ−スプリッタによる合成の結果として得られた前記2個の信号をフィルタリングし、前記第1の周波数帯域の信号を獲得し、前記第1の周波数帯域の前記信号を前記第2のアンテナ装置に対応する受信チャネルの前記対に出力するように構成される、アンテナシステム。 - 請求項1から11のいずれか一項に記載のアンテナシステムを備える、基地局システム。
- 請求項12に記載の基地局システムを備える、通信システム。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/CN2012/072604 WO2012103830A2 (zh) | 2012-03-20 | 2012-03-20 | 天线系统、基站系统和通信系统 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015514345A JP2015514345A (ja) | 2015-05-18 |
| JP5866701B2 true JP5866701B2 (ja) | 2016-02-17 |
Family
ID=46603133
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015500731A Active JP5866701B2 (ja) | 2012-03-20 | 2012-03-20 | アンテナシステム、基地局システム、及び通信システム |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8588856B2 (ja) |
| EP (1) | EP2814115B1 (ja) |
| JP (1) | JP5866701B2 (ja) |
| CN (1) | CN103329355B (ja) |
| CA (1) | CA2867894C (ja) |
| WO (1) | WO2012103830A2 (ja) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102104392B (zh) * | 2010-12-15 | 2013-10-09 | 华为技术有限公司 | 多频段多路收发设备及方法、基站系统 |
| WO2014153740A1 (zh) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 华为技术有限公司 | 一种多频段有源天线 |
| CN103312366B (zh) * | 2013-05-31 | 2015-04-08 | 华为技术有限公司 | 有源天线、基站和抑制干扰的方法 |
| US10243263B2 (en) | 2014-04-30 | 2019-03-26 | Commscope Technologies Llc | Antenna array with integrated filters |
| CN106961284B (zh) * | 2016-01-08 | 2019-07-19 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种射频前端系统、基站 |
| US10462686B2 (en) | 2017-10-23 | 2019-10-29 | Keysight Technologies, Inc. | Over the air (OTA) beamforming testing with a reduced number of receivers |
| CN111373838B (zh) | 2017-11-24 | 2022-07-19 | 华为技术有限公司 | 一种传输上行信号的方法、基站及系统 |
Family Cites Families (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU1170201A (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Celletra Ltd. | Cellular base station augmentation |
| US6889061B2 (en) * | 2000-01-27 | 2005-05-03 | Celletra Ltd. | System and method for providing polarization matching on a cellular communication forward link |
| US6754511B1 (en) * | 2000-02-04 | 2004-06-22 | Harris Corporation | Linear signal separation using polarization diversity |
| JP3699883B2 (ja) | 2000-06-29 | 2005-09-28 | 松下電器産業株式会社 | 無線基地局装置及び無線通信方法 |
| GB0020088D0 (en) * | 2000-08-15 | 2000-10-04 | Fujitsu Ltd | Adaptive beam forming |
| US6957050B2 (en) * | 2001-10-23 | 2005-10-18 | Celletra Ltd. | Time-delay transmit diversity add-on to a multicarrier base transceiver system |
| GB0224341D0 (en) * | 2002-10-19 | 2002-11-27 | Qinetiq Ltd | Mobile radio base station |
| US7280848B2 (en) | 2002-09-30 | 2007-10-09 | Andrew Corporation | Active array antenna and system for beamforming |
| GB0415811D0 (en) * | 2004-07-15 | 2004-08-18 | Quintel Technology Ltd | Antenna system for shared operation |
| CN2729936Y (zh) * | 2004-09-23 | 2005-09-28 | 西安海天天线科技股份有限公司 | 一种多极化扇区阵列天线 |
| EP1825568A1 (en) * | 2004-12-13 | 2007-08-29 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | An antenna arrangement and a method relating thereto |
| GB0513583D0 (en) * | 2005-07-01 | 2005-08-10 | Nokia Corp | A mobile communications network with multiple radio units |
| GB0616449D0 (en) * | 2006-08-18 | 2006-09-27 | Quintel Technology Ltd | Diversity antenna system with electrical tilt |
| CN101426303B (zh) * | 2008-10-27 | 2012-03-21 | 华为技术有限公司 | 通信系统、设备和方法 |
| ES2747937T3 (es) * | 2008-11-20 | 2020-03-12 | Commscope Technologies Llc | Antena sectorial de doble haz y conjunto |
| EP2256860B1 (en) * | 2009-05-26 | 2018-12-19 | Alcatel Lucent | Antenna array |
| WO2010135862A1 (zh) * | 2009-05-26 | 2010-12-02 | 华为技术有限公司 | 一种天线装置 |
| CN201608276U (zh) * | 2009-11-10 | 2010-10-13 | 西安空间无线电技术研究所 | 一种S/Ka频段的双频馈源 |
| WO2011120090A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Argus Technologies (Australia) Pty Ltd | Omni-directional multiple-input multiple-output antenna system |
| KR101969701B1 (ko) * | 2011-08-19 | 2019-04-17 | 큐인텔 케이만 리미티드 | 앙각면 공간 빔포밍을 제공하기 위한 방법 및 장치 |
-
2012
- 2012-03-20 EP EP12741651.9A patent/EP2814115B1/en active Active
- 2012-03-20 JP JP2015500731A patent/JP5866701B2/ja active Active
- 2012-03-20 CA CA2867894A patent/CA2867894C/en active Active
- 2012-03-20 CN CN201280000818.2A patent/CN103329355B/zh active Active
- 2012-03-20 WO PCT/CN2012/072604 patent/WO2012103830A2/zh active Application Filing
- 2012-12-18 US US13/718,976 patent/US8588856B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2012103830A3 (zh) | 2013-02-28 |
| CA2867894C (en) | 2017-05-16 |
| EP2814115A4 (en) | 2015-01-28 |
| US8588856B2 (en) | 2013-11-19 |
| JP2015514345A (ja) | 2015-05-18 |
| WO2012103830A2 (zh) | 2012-08-09 |
| CA2867894A1 (en) | 2012-08-09 |
| EP2814115A2 (en) | 2014-12-17 |
| CN103329355A (zh) | 2013-09-25 |
| CN103329355B (zh) | 2016-01-20 |
| US20130252671A1 (en) | 2013-09-26 |
| EP2814115B1 (en) | 2023-04-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5866701B2 (ja) | アンテナシステム、基地局システム、及び通信システム | |
| TWI544829B (zh) | 無線網路裝置與無線網路控制方法 | |
| US9876545B2 (en) | Apparatus, system and method of wireless communication via polarized antennas | |
| JP4921567B2 (ja) | 複数無線機の通信装置及びその方法 | |
| EP3220553A1 (en) | Antenna and active antenna system | |
| CN102763446B (zh) | 接收和发送信号的方法、发射机、接收机及其系统 | |
| JP6526080B2 (ja) | マルチバンドのアクティブ‐パッシブ基地局アンテナ | |
| US8290536B2 (en) | Radio transceiver and method for reception of combined receive signals | |
| US9258050B2 (en) | Transceiving module, antenna, base station and signal receiving method | |
| WO2022206520A1 (zh) | 一种信号转发方法和装置 | |
| CN111193532B (zh) | 一种网络设备、信号处理装置和天线装置 | |
| CN106605445B (zh) | 射频拉远单元、接收机和基站 | |
| CN114340049B (zh) | Poi设备和无线覆盖系统 | |
| JP2014520492A (ja) | 多入力多出力信号伝送方法及び多入力多出力信号伝送装置 | |
| RU2543515C2 (ru) | Способ, устройство и система передачи сигнала связи | |
| RU2575049C1 (ru) | Антенная система, система базовой станции и система связи | |
| JP5095561B2 (ja) | 送受共用回路 | |
| US20110292868A1 (en) | Method and Apparatus for Increasing the Capacity and Coverage of a Multi-Sector, Omni Site | |
| WO2017000228A1 (zh) | 一种基于同频组网的载波处理方法及装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150903 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151106 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151106 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151216 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5866701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |