JP5606637B2 - 映像監視システム - Google Patents
映像監視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5606637B2 JP5606637B2 JP2013547187A JP2013547187A JP5606637B2 JP 5606637 B2 JP5606637 B2 JP 5606637B2 JP 2013547187 A JP2013547187 A JP 2013547187A JP 2013547187 A JP2013547187 A JP 2013547187A JP 5606637 B2 JP5606637 B2 JP 5606637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethernet frame
- video
- port
- vlan
- monitoring camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/35—Switches specially adapted for specific applications
- H04L49/351—Switches specially adapted for specific applications for local area network [LAN], e.g. Ethernet switches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
このとき、監視カメラの映像ケーブルを接続する入力端子を間違えてしまうと、映像機器に取り込まれた撮影データの配信元の監視カメラを取り違えてしまうため、一般的には、監視カメラの映像ケーブルの両端に物理的なタグ(接続対象の入力端子の番号等が記載されているタグ)が取り付けられている(例えば、特許文献1を参照)。
この場合、映像監視システムの施工者や設置者は、監視カメラの映像ケーブルの両端に取り付けられている物理的なタグを参照して、その映像ケーブルを適正な入力端子に接続することになる。
図1はこの発明の実施の形態1による映像監視システムを示す構成図である。
図1において、監視カメラ1−1〜1−3は監視領域を撮影して、その撮影データをIPパケットに格納し、そのIPパケットを含むイーサネットフレームを配信する撮影機器である。
図1では、監視カメラ1−1〜1−3が3台である例を示しているが、後述するイーサネットスイッチ3が5以上のポートを備えていれば、4台以上の監視カメラ1が設置されていてもよい。
図1の例では、ポート4−4が映像監視装置7の映像ケーブル8の接続を受け付けているが、監視カメラ1−1〜1−3の映像ケーブル2−1〜2−3のいずれかの接続を受け付けて、ポート4−1〜4−3のいずれかが映像監視装置7の映像ケーブル8の接続を受け付けるようにしてもよい。
イーサネットスイッチ3の通信制御部6は図2のテーブルを参照して、ID付与部5によりVLAN・IDが付与されたイーサネットフレームの転送先が映像監視装置7であることを認識し、VLAN・ID付のイーサネットフレームを映像監視装置7に転送する通信機器である。
また、通信制御部6は映像監視装置7から配信された制御情報(例えば、監視カメラ1に設定するIPアドレスを示す情報)などを格納しているIPパケットを含むイーサネットフレームがポート4−4から入力されると、図2のテーブルを参照して、そのイーサネットフレームの転送先の監視カメラ1を認識し、そのイーサネットフレームを転送する処理を実施する。
映像監視装置7のNIC(Network Interface Card)9はイーサネットフレームを受信するインタフェース機器である。
映像監視装置7のデータ処理部11は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、ID判別部10により識別されたポート4を図示せぬディスプレイに表示する処理を実施する。あるいは、そのイーサネットフレームに含まれているIPパケットに格納されている撮影データに対して、そのポート4に対応するメディア処理(例えば、所定の画像サイズや画質などを設定して、その撮影データが示す映像の表示(音声の出力を含む)や記録、あるいは、VLAN・IDに対応するカメラ番号付の映像の表示や記録など)等を実施する。
この実施の形態1では、接続対象のポート4−1〜4−3が記述されている物理的なタグが、例えば、監視カメラ1−1〜1−3の映像ケーブル2−1〜2−3の両端に取り付けられているものとする。
この実施の形態1では、ネットワークがIP化されていても、監視カメラ1−1〜1−3の映像ケーブル2−1〜2−3を接続することが可能なポートを特定のポートに限定しているので、接続対象のポートを記述している物理的なタグを映像ケーブル2−1〜2−3の両端に取り付けることができる。
ただし、タグを参照して、映像ケーブル2−1〜2−3を接続するポート4−1〜4−3を確認しても、誤接続の可能性を完全には排除することができないので、映像監視装置7がイーサネットフレームの配信元の監視カメラ1が接続されているポート4を識別するようにしている。
そして、監視カメラ1−1は、そのIPパケットをイーサネットフレームに格納して、そのイーサネットフレームを配信する。
このとき、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が、正しい接続先であるイーサネットスイッチ3のポート4−1に接続されていれば、監視カメラ1−1から配信されたイーサネットフレームはポート4−1からイーサネットスイッチ3に入力される。
図2はポートとVLAN・IDなどの対応関係を表しているテーブルの一例を示す説明図である。
図2の例では、ポート4−1に対応するVLAN・IDが“1001”であるため、イーサネットフレームには、VLAN・IDとして“1001”が付与される。
ただし、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1がポート4−2に誤接続された場合、監視カメラ1−1から配信されたイーサネットフレームがポート4−2から入力されるため、イーサネットフレームには、VLAN・IDとして“1002”が付与される。
即ち、通信制御部6は、VLAN・ID付のイーサネットフレームを転送する際、図2のテーブルを参照して、そのVLAN・IDに対応するポートを確認し、そのポートに対して、VLAN・ID付のイーサネットフレームを出力することで、そのイーサネットフレームを映像監視装置7に転送する。
なお、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1がポート4−2に誤接続されることで、VLAN・IDとして“1002”が付与されている場合でも、VLAN・ID“1002”に対応するポートは、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が接続されているポート4−2の他には、映像監視装置7の映像ケーブル8が接続されているポート4−4だけであるため、VLAN・ID付のイーサネットフレームがポート4−4に出力されることで、そのイーサネットフレームが映像監視装置7に転送される。
ID判別部10は、イーサネットフレームに付与されているVLAN・IDを読み取ると、図2のテーブルを参照して、そのVLAN・IDに対応するポート4を特定することで、そのイーサネットフレームの配信元の監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が接続されているポート4を識別する。
例えば、VLAN・IDとして“1001”が付与されていれば、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が接続されているポートがポート4−1であると識別し、VLAN・IDとして“1002”が付与されていれば、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が接続されているポートがポート4−2であると識別する。
例えば、VLAN・IDとして“1001”が付与されていれば、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が接続されているポートがポート4−1である旨が表示されるので、例えば、映像監視システムの施工管理者等が、この表示を見れば、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が正しく接続されていることを確認することができる。
一方、VLAN・IDとして“1002”が付与されていれば、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が接続されているポートがポート4−2である旨が表示されるので、例えば、映像監視システムの施工管理者等が、この表示を見れば、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が間違ってポート4−2に接続されていることを確認することができる。
また、ネットワークがIP化されていても、接続対象のポート4を記述している物理的なタグを映像ケーブル2の両端に取り付けることが可能であるため、そのタグを見るだけで、映像ケーブル2の接続先を確認することができる効果を奏する。
上記実施の形態1では、監視カメラ1−1〜1−3のIPアドレスの設定については特に言及していないが、映像監視装置7が、イーサネットフレームの配信元の監視カメラ1の映像ケーブル2が接続されているポート4を識別すると、そのポート4に対応するIPアドレスを監視カメラ1に設定するようにしてもよい。
具体的には、以下の通りである。
そして、通信制御部6は、VLAN・ID“1001”に対応するポート4−1に対して、そのイーサネットフレームを出力することで、そのイーサネットフレームを監視カメラ1−1に転送する。
監視カメラ1−1は、イーサネットスイッチ3から転送されたイーサネットフレームを受信すると、そのイーサネットフレームに含まれているIPパケットから制御情報を読み出し、その制御情報が示すIPアドレスを自己のIPアドレスとして設定する。
上記実施の形態1では、イーサネットフレームの配信元の監視カメラ1の映像ケーブル2が接続されているポート4を識別して、そのポートをディスプレイに表示するものを示したが、映像監視装置7が、イーサネットフレームに付与されているVLAN・IDと、イーサネットフレームの配信元の監視カメラ1のIPアドレスとを照合し、そのVLAN・IDとIPアドレスの組み合わせが予め設定されている組み合わせと異なる場合、監視カメラ1の接続先のポート4が間違っている旨を示す情報を図示せぬディスプレイに表示などを行うようにしてもよい。
映像監視装置7以外の処理内容は、上記実施の形態1と同様であるため、映像監視装置7の処理内容だけを説明する。
ここでは、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が誤ってポート4−2に接続された例を説明する。
この例では、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が誤ってポート4−2に接続されているため、そのポート4−2に対応する“1002”のVLAN・IDが付与されている。
ID判別部10は、イーサネットフレームに付与されているVLAN・ID“1002”を読み取ると、図2のテーブルを参照して、そのVLAN・ID“1002”に対応するポート4−2を特定するとともに、そのイーサネットフレームに付与されている送信元のIPアドレス(監視カメラ1−1のIPアドレス)を特定する。
ここでは、説明の便宜上、監視カメラ1−1のIPアドレスは、“10.1.1.101”であるとする。
即ち、ID判別部10は、図2のテーブルを参照して、VLAN・ID“1002”に対応するポート4−2と、IPアドレス“10.1.1.101”の組み合わせが予め設定されているか否かを判定する。
図2の例では、VLAN・ID“1002”に対応するIPアドレスは、“10.1.1.102”であり、上記の組み合わせは予め設定されていないと判定される。
映像監視装置7のデータ処理部11は、ID判別部10の認定結果を図示せぬディスプレイに表示する。あるいは、ID判別部10の認定結果を示す情報を外部装置等に出力する。
これにより、例えば、映像監視システムの施工管理者等が、この表示を見れば、特に監視カメラ1の映像ケーブル2の接続先を示す対応表などを見ることなく、監視カメラ1−1の映像ケーブル2−1が間違ってポート4−2に接続されていることを簡単に確認することができるようになり、上記実施の形態1よりも、確認処理の容易化を図ることができる効果を奏する。
図3はこの発明の実施の形態4による映像監視システムを示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
仮想NIC20−1〜20−3はソフトウェアにより仮想的に構築されている仮想入出力手段である。ただし、CPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどによって、仮想NIC20−1〜20−3を構築してもよい。
ID判別部21は図1のID判別部10と異なり、イーサネットフレームの配信元の監視カメラ1の映像ケーブル2が接続されているポート4を識別する処理は行わない。
また、データ処理部22は仮想NIC20−1〜20−3の何れかに転送されたイーサネットフレームを受信すると、図1のID判別部10と同様の方法で、イーサネットフレームの配信元の監視カメラ1の映像ケーブル2が接続されているポート4を識別する処理、あるいは、上記実施の形態3に示している映像ケーブル2の誤接続を検出する処理を実施する。
ただし、映像監視装置7以外の処理内容は、上記実施の形態1〜3と同様であるため、映像監視装置7の処理内容だけを説明する。
図4はポート、VLAN・ID、監視カメラ及び仮想NICの対応関係を表しているテーブルの一例を示す説明図である。
ID判別部21は、NIC9がVLAN・ID付のイーサネットフレームを受信すると、RAWソケットを用いて、そのイーサネットフレームに付与されているVLAN・IDを読み取る。
そして、ID判別部21は、図4のテーブルを参照して、そのVLAN・IDに対応する仮想NIC20を特定して、そのイーサネットフレームを当該仮想NIC20に転送する。
例えば、イーサネットフレームに付与されているVLAN・IDが“1001”であれば、そのイーサネットフレームを仮想NIC20−1に転送し、VLAN・IDが“1002”であれば、そのイーサネットフレームを仮想NIC20−2に転送し、VLAN・IDが“1003”であれば、そのイーサネットフレームを仮想NIC20−3に転送する。
データ処理部22は、仮想NIC20−1〜20−3の何れかに転送されたイーサネットフレームを受信すると、図1のID判別部10と同様の方法で、イーサネットフレームの配信元の監視カメラ1の映像ケーブル2が接続されているポート4を識別する処理、あるいは、上記実施の形態3に示している映像ケーブル2の誤接続を検出する処理を実施する。
即ち、仮想NIC20−1〜20−3はドライバソフトウェアにより実現され、また、ID判別部21についてもドライバソフトウェアで実現することが可能であるため、ID判別部21もドライバソフトウェアで実現するとすれば、データ処理部22のみを開発すればよく、映像監視装置7の開発が容易になる効果が得られる。
Claims (5)
- 監視領域を撮影して、その撮影データを配信する1以上の監視カメラと、
上記監視カメラの映像ケーブルの接続を受け付けるポートを複数備えており、或る監視カメラから配信された撮影データが或るポートから入力されると、上記ポートに対応するIDを上記撮影データに付与し、ID付の撮影データを転送するネットワークスイッチと、
上記ネットワークスイッチにより転送されたID付の撮影データを受信すると、上記撮影データに付与されているIDを参照して、上記撮影データの配信元の監視カメラの映像ケーブルが接続されているポートを識別する機能を有する映像監視装置と
を備えた映像監視システム。 - 映像監視装置は、撮影データの配信元の監視カメラの映像ケーブルが接続されているポートを識別すると、上記ポートに対応するIPアドレスを上記監視カメラに設定することを特徴とする請求項1記載の映像監視システム。
- 映像監視装置は、撮影データに付与されているIDと、上記撮影データの配信元の監視カメラのIPアドレスとを照合し、上記IDと上記IPアドレスの組み合わせが予め設定されている組み合わせと異なる場合、上記監視カメラの接続先のポートが間違っている旨を示す情報を出力することを特徴とする請求項1記載の映像監視システム。
- ネットワークスイッチは、監視カメラの撮影データがIPパケットに格納され、そのIPパケットを含むイーサネットフレームが配信される場合、或るポートから上記イーサネットフレームが入力されると、上記ポートに対応するVLAN・IDを上記イーサネットフレームに付与して、VLAN・ID付のイーサネットフレームを転送し、
映像監視装置は、上記ネットワークスイッチにより転送されたVLAN・ID付のイーサネットフレームを受信すると、RAWソケットを用いて、上記イーサネットフレームに付与されているVLAN・IDを読み取り、そのVLAN・IDを参照して、上記イーサネットフレームの配信元の監視カメラの映像ケーブルが接続されているポートを識別する
ことを特徴とする請求項1記載の映像監視システム。 - ネットワークスイッチは、監視カメラの撮影データがIPパケットに格納され、そのIPパケットを含むイーサネットフレームが配信される場合、或るポートから上記イーサネットフレームが入力されると、上記ポートに対応するVLAN・IDを上記イーサネットフレームに付与して、VLAN・ID付のイーサネットフレームを転送し、
映像監視装置は、ソフトウェアにより仮想的に構築されている仮想入出力手段を複数備えている場合、上記ネットワークスイッチにより転送されたVLAN・ID付のイーサネットフレームを受信すると、上記イーサネットフレームに付与されているVLAN・IDに対応する仮想入出力手段を特定して、上記イーサネットフレームを上記仮想入出力手段に転送し、上記イーサネットフレームに含まれているIPパケットに格納されている撮影データに対して、上記仮想入出力手段に対応するメディア処理を行う
ことを特徴とする請求項1記載の映像監視システム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013547187A JP5606637B2 (ja) | 2011-11-30 | 2012-11-28 | 映像監視システム |
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011262039 | 2011-11-30 | ||
| JP2011262039 | 2011-11-30 | ||
| JP2013547187A JP5606637B2 (ja) | 2011-11-30 | 2012-11-28 | 映像監視システム |
| PCT/JP2012/080746 WO2013081007A1 (ja) | 2011-11-30 | 2012-11-28 | 映像監視システム |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014171823A Division JP5995928B2 (ja) | 2011-11-30 | 2014-08-26 | ネットワークシステム、ネットワークスイッチ及び配信先ネットワーク機器 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP5606637B2 true JP5606637B2 (ja) | 2014-10-15 |
| JPWO2013081007A1 JPWO2013081007A1 (ja) | 2015-04-27 |
Family
ID=48535458
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013547187A Active JP5606637B2 (ja) | 2011-11-30 | 2012-11-28 | 映像監視システム |
| JP2014171823A Active JP5995928B2 (ja) | 2011-11-30 | 2014-08-26 | ネットワークシステム、ネットワークスイッチ及び配信先ネットワーク機器 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014171823A Active JP5995928B2 (ja) | 2011-11-30 | 2014-08-26 | ネットワークシステム、ネットワークスイッチ及び配信先ネットワーク機器 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9503695B2 (ja) |
| JP (2) | JP5606637B2 (ja) |
| CN (1) | CN103814570A (ja) |
| WO (1) | WO2013081007A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3074832A4 (en) | 2013-11-27 | 2017-08-30 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Multi-sensor fusion for robust autonomous flight in indoor and outdoor environments with a rotorcraft micro-aerial vehicle (mav) |
| CN105208442B (zh) * | 2014-06-27 | 2018-06-26 | 贝壳网际(北京)安全技术有限公司 | 一种视频播放应用程序的视频播放方法及装置 |
| US10476797B2 (en) * | 2015-04-13 | 2019-11-12 | Dell Products L.P. | Systems and methods to route over a link aggregation group to a true next hop |
| US10037028B2 (en) | 2015-07-24 | 2018-07-31 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Systems, devices, and methods for on-board sensing and control of micro aerial vehicles |
| EP3407593B1 (en) * | 2017-05-24 | 2019-10-30 | Axis AB | Device, system and method for providing additional functionality to an apparatus |
| JP7569010B2 (ja) * | 2021-02-10 | 2024-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用画像処理システム、車両及び画像送信方法 |
| US20240015394A1 (en) * | 2022-07-07 | 2024-01-11 | Ubiquiti Inc. | Camera and Hub Arrangement |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006054771A (ja) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Yokogawa Electric Corp | ネットワークハブ装置 |
| JP2006311066A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | 電子機器 |
| JP2007174208A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 電子機器の表示システム |
| WO2008114364A1 (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Fujitsu Limited | 中継装置及びその導通確認方法並びに導通確認回路 |
| JP2010057165A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-03-11 | Digix Inc | ネットワークカメラシステム |
| JP2010199911A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Hitachi Ltd | 監視システム及び監視装置 |
| JP2011155445A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報収集システム及び方法 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7365772B2 (en) * | 2001-10-11 | 2008-04-29 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Communication method and monitoring camera system |
| JP2003324713A (ja) | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像システムおよびカメラ装置 |
| JP2004032459A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Hitachi Ltd | 監視システム、およびこれに用いるコントローラと監視端末 |
| JP2006287292A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Yokogawa Electric Corp | ネットワークカメラシステム |
| US7449999B2 (en) * | 2006-08-17 | 2008-11-11 | Napco Security Systems, Inc. | Security system interface module |
| CN101470953B (zh) * | 2007-12-29 | 2011-05-25 | 上海宝康电子控制工程有限公司 | 道路违法车辆查控系统 |
| JP2009278317A (ja) | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Chuden Cti Co Ltd | ネットワークドライバ、該ネットワークドライバが組み込まれたコンピュータ及びサーバ |
| JP5204684B2 (ja) | 2009-01-30 | 2013-06-05 | パナソニック株式会社 | ネットワーク管理装置 |
| TW201129097A (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-16 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | AP device and IP monitor managing device using the AP device |
| CN102148924A (zh) * | 2010-02-04 | 2011-08-10 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 网络延展摄影机 |
-
2012
- 2012-11-28 WO PCT/JP2012/080746 patent/WO2013081007A1/ja active Application Filing
- 2012-11-28 US US14/234,582 patent/US9503695B2/en active Active
- 2012-11-28 JP JP2013547187A patent/JP5606637B2/ja active Active
- 2012-11-28 CN CN201280044045.8A patent/CN103814570A/zh active Pending
-
2014
- 2014-08-26 JP JP2014171823A patent/JP5995928B2/ja active Active
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006054771A (ja) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Yokogawa Electric Corp | ネットワークハブ装置 |
| JP2006311066A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | 電子機器 |
| JP2007174208A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 電子機器の表示システム |
| WO2008114364A1 (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Fujitsu Limited | 中継装置及びその導通確認方法並びに導通確認回路 |
| JP2010057165A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-03-11 | Digix Inc | ネットワークカメラシステム |
| JP2010199911A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Hitachi Ltd | 監視システム及び監視装置 |
| JP2011155445A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報収集システム及び方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2013081007A1 (ja) | 2013-06-06 |
| JP5995928B2 (ja) | 2016-09-21 |
| CN103814570A (zh) | 2014-05-21 |
| JPWO2013081007A1 (ja) | 2015-04-27 |
| US9503695B2 (en) | 2016-11-22 |
| US20140152837A1 (en) | 2014-06-05 |
| JP2014225926A (ja) | 2014-12-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5995928B2 (ja) | ネットワークシステム、ネットワークスイッチ及び配信先ネットワーク機器 | |
| US10931917B2 (en) | Transmission terminal, transmission method, and computer-readable recording medium storing transmission program | |
| EP2819407B1 (en) | System for automatic connection between NVR and IP camera | |
| US9762429B2 (en) | Control protocol encapsulation | |
| CN103563295B (zh) | 分布关于一个或多个电气装置的信息的方法及其系统 | |
| US20140122728A1 (en) | Server Apparatus and Method of Operating A Network | |
| TW201208302A (en) | An IP-closed circuit system and method | |
| WO2013165186A1 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving message for downloadable cas or drm in mmt | |
| US9742627B2 (en) | System for automatic connection between NVR and IP camera | |
| EP3151508A1 (en) | Management system, communication system, and transmission control method | |
| TWI589983B (zh) | 行動裝置內的多個透鏡 | |
| CN101233500B (zh) | 图像摄影装置 | |
| WO2014030864A1 (en) | Electronic device and content sharing method | |
| US12088637B2 (en) | System and method for sharing media resources for network based communication | |
| WO2015171912A1 (en) | System and method for display device discovery | |
| KR102544747B1 (ko) | 복수개의 독립된 Ethernet 인터페이스를 지원하는 카메라 | |
| JP2003158521A (ja) | 監視システム | |
| CN105681321A (zh) | 一种数据处理方法及装置 | |
| JP4978125B2 (ja) | 通信制御装置、及び、通信制御方法 | |
| JP2008199302A (ja) | 映像監視システム | |
| US20110187867A1 (en) | Access point device and monitoring system using the access point device | |
| JP2003250147A5 (ja) | ||
| CN104243629B (zh) | 一种基于nat类型的设备互通方法和系统 | |
| US20140325082A1 (en) | Network application device, network connection method, and network connection system | |
| JP2011125060A (ja) | 構内通信システムにおけるアドレス設定方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140826 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5606637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |