JP5641463B2 - 欠陥検査装置及びその方法 - Google Patents
欠陥検査装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641463B2 JP5641463B2 JP2009015282A JP2009015282A JP5641463B2 JP 5641463 B2 JP5641463 B2 JP 5641463B2 JP 2009015282 A JP2009015282 A JP 2009015282A JP 2009015282 A JP2009015282 A JP 2009015282A JP 5641463 B2 JP5641463 B2 JP 5641463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- defect
- image
- detection
- feature
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
- G01N21/95607—Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
- G01N21/95607—Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
- G01N2021/95615—Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method with stored comparision signal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
光学系と、該照明光学系で所定の光学条件で照射された被検査対象物からの散乱光を所定
の検出条件で検出して画像データを取得する検出光学系とを備えた欠陥検査装置であって
、さらに、入力される被検査対象物の2値の設計データから多値データの特徴を算出する特徴算出部と、前記検出光学系で取得される被検査対象物上の対応する箇所の画像データと前記特徴算出部で算出された多値データの特徴とを用いて欠陥候補を検出する欠陥候補検出部と、該欠陥候補検出部で検出された欠陥候補から前記特徴算出部で2値の設計データから算出された多値データの特徴を基に致命性の高い欠陥を抽出する欠陥抽出部とを有する画像処理部を備えたことを特徴とする。
Σ{G(g(x,y))−(a+b・G(f(x,y))}2 (4)
L(f(x,y))=gain・f(x,y)+offset (5)
図4に示した位置のずれ量検出、補正処理(step502a、step502b)は一方の画像をずらしながら、他方の画像との間で輝度差の二乗和が最小になるずれ量を求める、もしくは、正規化相関係数が最大となるずれ量を求める方法等が一般的である。
min{f(x,y)、f(x+1,y)、f(x,y+1)、f(x+1,y+1)} (6)
濃淡差; f(x,y)−g(x,y) (7)
分散; [Σ{f(x+i,y+j)2}−{Σf(x+i,y+j)}2/M]/(M−1)
i,j=-1、0、1 M=9 (8)
加えて、各画像の明るさそのもの(検出画像41a、参照画像31a、検出画像41b、参照画像31b)も特徴量とする。また、各検出系の画像を統合処理して、例えば、検出画像41aと検出画像41b、参照画像31aと参照画像31bの平均値から(1)〜(6)の特徴量を求める等でも構わない。ここで、特徴量として、検出画像41aと参照画像31aで算出した明るさ平均Baと、検出画像31bと参照画像31bで算出した明るさ平均Bbの2つを選択する実施例について説明する。検出画像41aに対する検出画像41bの位置のずれが(x1,y1)であった場合、検出部17から算出した各画素(x,y)の特徴量Ba(x,y)に対する、検出部131から算出した特徴量はBb(x+x1,y+y1)である。このため、特徴空間は、X値をBa(x,y)、Y値をBb(x+x1,y+y1)として、2次元空間に全画素の値をプロットして生成する。そして、この2次元空間内でしきい値面を演算し(step506)、しきい値面の外側にある画素、すなわち、特徴的にはずれ値となる画素を欠陥候補として検出する(step507)。ここで、step505の特徴空間は2次元である実施例について説明したが、複数の特徴量のうち、いくつか、あるいは全ての特徴量を軸とする多次元特徴空間でも構わない。
Claims (12)
- 被検査対象物を所定の光学条件で照射する照明光学系と、
該照明光学系で所定の光学条件で照射された被検査対象物からの散乱光を所定の検出条
件で検出して画像データを取得する検出光学系とを備えた欠陥検査装置であって、
さらに、入力される被検査対象物の2値の設計データから多値データの特徴を算出する特徴算出部と、前記検出光学系で取得される被検査対象物上の対応する箇所の画像データと前記特徴算出部で算出された多値データの特徴とを用いて欠陥候補を検出する欠陥候補検出部と、該欠陥候補検出部で検出された欠陥候補から前記特徴算出部で算出され多値データの特徴を基に致命性の高い欠陥を抽出する欠陥抽出部とを有する画像処理部を備えたことを特徴とする欠陥検査装置。 - 前記特徴算出部では、前記2値の設計データと検査情報とに基づいて、前記被検査対象物の配線パターンの密度または線幅を輝度値に変換した多値データの特徴を算出することを特徴とする請求項1に記載の欠陥検査装置。
- 前記欠陥候補検出部では、前記被検査対象物の配線パターンの密度が所定の値よりも低い領域については、所定の値よりも下げて欠陥候補を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の欠陥検査装置。
- 前記特徴算出部では、前記2値の設計データと検査情報とに基づいて、前記被検査対象物の配線パターンのコーナー又はエッジから散乱光として発生するノイズの発生確率を輝度値に変換した多値データの特徴を算出することを特徴とする請求項1に記載の欠陥検査装置。
- 前記欠陥候補検出部では、前記特徴算出部で算出した多値データの特徴と前記検出光学系で取得した画像データから算出される特徴量とを用いて欠陥候補を検出することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の欠陥検査装置。
- 前記欠陥候補検出部は、前記検出光学系で画像を取得した領域に対応する領域の設計データから前記光学条件と前記検出条件に対応する画像を推定し、該推定した画像をデータベースに登録し、前記光学条件と前記検出条件とが異なる条件で撮像して得られた複数の画像について前記データベースの登録された前記推定した画像を用いて前記複数の画像間の対応点を決定し、該対応点を決定した複数の画像の特徴量による特徴空間を形成する統合処理を行って欠陥候補を検出することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の欠陥検査装置。
- 被検査対象物を所定の光学条件で照射する照明光学系と、該照明光学系で所定の光学条
件で照射された被検査対象物からの散乱光を所定の検出条件で検出して画像データを取得
する検出光学系とを備えた欠陥検査装置における欠陥検査方法であって、
入力される被検査対象物の2値の設計データから多値データの特徴を算出する特徴算出ステップと、前記検出光学系で取得される被検査対象物上の対応する箇所の画像データと前記特徴算出ステップで算出された多値データの特徴とを用いて欠陥候補を検出する欠陥候補検出ステップと、該欠陥候補検出ステップで検出された欠陥候補から前記特徴算出ステップで2値の設計データから算出された多値データの特徴を基に致命性の高い欠陥を抽出する欠陥抽出ステップとを含む画像処理過程を有することを特徴とする欠陥検査方法。 - 前記特徴算出ステップにおいて、前記2値の設計データと検査情報とに基づいて、前記被検査対象物の配線パターンの密度または線幅を輝度値に変換した多値データの特徴を算出することを特徴とする請求項7に記載の欠陥検査方法。
- 前記欠陥候補検出ステップにおいて、前記被検査対象物の配線パターンの密度が所定の値よりも低い領域については、所定の値よりも下げて欠陥候補を検出することを特徴とする請求項7又は8に記載の欠陥検査方法。
- 前記特徴算出ステップにおいて、前記2値の設計データと検査情報とに基づいて、前記被検査対象物の配線パターンのコーナー又はエッジから散乱光として発生するノイズの発生確率を輝度値に変換した多値データの特徴を算出することを特徴とする請求項7に記載の欠陥検査方法。
- 前記欠陥候補検出ステップにおいて、前記特徴算出ステップで算出した多値データの特徴と前記検出光学系で取得した画像データから算出される特徴量とを用いて欠陥候補を検出することを特徴とする請求項7乃至10の何れかに記載の欠陥検査方法。
- 前記欠陥候補検出ステップにおいて、前記検出光学系で画像を取得した領域に対応する領域の設計データから前記光学条件と前記検出条件に対応する画像を推定し、該推定した画像をデータベースに登録し、前記光学条件と前記検出条件とが異なる条件で撮像して得られた複数の画像について前記データベースに登録された前記推定した画像を用いて前記複数の画像間の対応点を決定し、該対応点を決定した複数の画像の特徴量による特徴空間を形成する統合処理を行って欠陥候補を検出することを特徴とする請求項7乃至10の何れかに記載の欠陥検査方法。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009015282A JP5641463B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 欠陥検査装置及びその方法 |
| PCT/JP2009/006767 WO2010086940A1 (ja) | 2009-01-27 | 2009-12-10 | 欠陥検査装置及びその方法 |
| US13/146,033 US20110311126A1 (en) | 2009-01-27 | 2009-12-10 | Defect inspecting apparatus and defect inspecting method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009015282A JP5641463B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 欠陥検査装置及びその方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010175270A JP2010175270A (ja) | 2010-08-12 |
| JP5641463B2 true JP5641463B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=42395211
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009015282A Expired - Fee Related JP5641463B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 欠陥検査装置及びその方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20110311126A1 (ja) |
| JP (1) | JP5641463B2 (ja) |
| WO (1) | WO2010086940A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2898410B2 (ja) | 1992-10-13 | 1999-06-02 | クノル−ブレムゼ アクチェンゲゼルシャフト | 車体のレベル及び傾き制御システム |
Families Citing this family (25)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7570796B2 (en) | 2005-11-18 | 2009-08-04 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data |
| US9659670B2 (en) | 2008-07-28 | 2017-05-23 | Kla-Tencor Corp. | Computer-implemented methods, computer-readable media, and systems for classifying defects detected in a memory device area on a wafer |
| JP2012021959A (ja) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Toshiba Corp | パターン検査装置、パターン検査方法、およびパターンを有する構造体 |
| JP5553716B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2014-07-16 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査方法及びその装置 |
| JP2012117814A (ja) | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥検査装置および欠陥検査方法 |
| JP5417306B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2014-02-12 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査方法および欠陥検査装置 |
| US9170211B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-10-27 | Kla-Tencor Corp. | Design-based inspection using repeating structures |
| US9087367B2 (en) | 2011-09-13 | 2015-07-21 | Kla-Tencor Corp. | Determining design coordinates for wafer defects |
| US9858658B2 (en) * | 2012-04-19 | 2018-01-02 | Applied Materials Israel Ltd | Defect classification using CAD-based context attributes |
| JP5743955B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2015-07-01 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン検査装置およびパターン検査方法 |
| US9189844B2 (en) | 2012-10-15 | 2015-11-17 | Kla-Tencor Corp. | Detecting defects on a wafer using defect-specific information |
| JP5997039B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2016-09-21 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査方法および欠陥検査装置 |
| US9053527B2 (en) | 2013-01-02 | 2015-06-09 | Kla-Tencor Corp. | Detecting defects on a wafer |
| US9134254B2 (en) | 2013-01-07 | 2015-09-15 | Kla-Tencor Corp. | Determining a position of inspection system output in design data space |
| US9311698B2 (en) * | 2013-01-09 | 2016-04-12 | Kla-Tencor Corp. | Detecting defects on a wafer using template image matching |
| KR102019534B1 (ko) | 2013-02-01 | 2019-09-09 | 케이엘에이 코포레이션 | 결함 특유의, 다중 채널 정보를 이용한 웨이퍼 상의 결함 검출 |
| US9865512B2 (en) | 2013-04-08 | 2018-01-09 | Kla-Tencor Corp. | Dynamic design attributes for wafer inspection |
| US9310320B2 (en) | 2013-04-15 | 2016-04-12 | Kla-Tencor Corp. | Based sampling and binning for yield critical defects |
| WO2015121952A1 (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-20 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 検査装置 |
| US9767548B2 (en) * | 2015-04-24 | 2017-09-19 | Kla-Tencor Corp. | Outlier detection on pattern of interest image populations |
| EP3190464B1 (en) * | 2015-12-14 | 2021-08-11 | IMEC vzw | Method for inspecting a pattern of features on a semiconductor die |
| WO2017130550A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 富士フイルム株式会社 | 欠陥検査装置、方法およびプログラム |
| US11029253B2 (en) * | 2017-03-30 | 2021-06-08 | Applied Materials Israel Ltd. | Computerized method for configuring an inspection system, computer program product and an inspection system |
| CN108444921B (zh) * | 2018-03-19 | 2021-02-26 | 长沙理工大学 | 一种基于信号相关分析的增材制造构件在线检测方法 |
| CN114035013B (zh) * | 2021-10-19 | 2024-06-18 | 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) | 缺陷诊断方法和缺陷诊断装置 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63126242A (ja) * | 1986-11-17 | 1988-05-30 | Hitachi Ltd | 外観検査方法および装置 |
| JP3752849B2 (ja) * | 1997-07-04 | 2006-03-08 | 株式会社日立製作所 | パターン欠陥検査装置及びパターン欠陥検査方法 |
| US20040008879A1 (en) * | 2002-07-11 | 2004-01-15 | United Microelectronics Corp. | Method for detecting wafer level defect |
| US6812462B1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-11-02 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Dual electron beam instrument for multi-perspective |
| JP2005158780A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | パターン欠陥検査方法及びその装置 |
| JP2005309140A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Toshiba Corp | フォトマスク製造方法、フォトマスク欠陥修正箇所判定方法、及びフォトマスク欠陥修正箇所判定装置 |
| JP2006220644A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-08-24 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン検査方法及びその装置 |
| US7570800B2 (en) * | 2005-12-14 | 2009-08-04 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Methods and systems for binning defects detected on a specimen |
| JP4791267B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2011-10-12 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査システム |
| US8139844B2 (en) * | 2008-04-14 | 2012-03-20 | Kla-Tencor Corp. | Methods and systems for determining a defect criticality index for defects on wafers |
-
2009
- 2009-01-27 JP JP2009015282A patent/JP5641463B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-10 WO PCT/JP2009/006767 patent/WO2010086940A1/ja active Application Filing
- 2009-12-10 US US13/146,033 patent/US20110311126A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2898410B2 (ja) | 1992-10-13 | 1999-06-02 | クノル−ブレムゼ アクチェンゲゼルシャフト | 車体のレベル及び傾き制御システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20110311126A1 (en) | 2011-12-22 |
| WO2010086940A1 (ja) | 2010-08-05 |
| JP2010175270A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5641463B2 (ja) | 欠陥検査装置及びその方法 | |
| US8737718B2 (en) | Apparatus and method for inspecting defect | |
| JP5260183B2 (ja) | 欠陥検査方法及びその装置 | |
| JP4928862B2 (ja) | 欠陥検査方法及びその装置 | |
| JP4664327B2 (ja) | パターン検査方法 | |
| JP5553716B2 (ja) | 欠陥検査方法及びその装置 | |
| JP4185789B2 (ja) | パターン検査方法及びその装置 | |
| CN101600957B (zh) | 缺陷检测装置及缺陷检测方法 | |
| JP5028014B2 (ja) | パターン検査方法及びその装置 | |
| JP6591348B2 (ja) | 検査方法 | |
| US20120294507A1 (en) | Defect inspection method and device thereof | |
| JP2005158780A (ja) | パターン欠陥検査方法及びその装置 | |
| JP2013160629A (ja) | 欠陥検査方法、欠陥検査装置、プログラムおよび出力部 | |
| KR20210064365A (ko) | 결함 검사 장치, 결함 검사 방법 | |
| JP4970569B2 (ja) | パターン検査装置およびパターン検査方法 | |
| JP2016145887A (ja) | 検査装置および検査方法 | |
| US9626755B2 (en) | Mask inspection apparatus and mask inspection method | |
| JP4101489B2 (ja) | 欠陥検査方法及びその装置 | |
| US9933370B2 (en) | Inspection apparatus | |
| JP2009097928A (ja) | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 | |
| JP4013510B2 (ja) | 欠陥検査方法及びその装置 | |
| JP3878340B2 (ja) | パターンの欠陥検査方法およびその装置 | |
| JP2009097959A (ja) | 欠陥検出装置及び欠陥検出方法 | |
| JP5391172B2 (ja) | 異物検査装置及びアライメント調整方法 | |
| US12430749B2 (en) | Cell-to-cell comparison method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110914 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140305 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140924 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141017 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141017 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5641463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |