[go: up one dir, main page]

JP5508033B2 - Content providing device - Google Patents

Content providing device Download PDF

Info

Publication number
JP5508033B2
JP5508033B2 JP2010002587A JP2010002587A JP5508033B2 JP 5508033 B2 JP5508033 B2 JP 5508033B2 JP 2010002587 A JP2010002587 A JP 2010002587A JP 2010002587 A JP2010002587 A JP 2010002587A JP 5508033 B2 JP5508033 B2 JP 5508033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
access
serial number
download
management table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010002587A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011141784A (en
Inventor
安彦 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2010002587A priority Critical patent/JP5508033B2/en
Publication of JP2011141784A publication Critical patent/JP2011141784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5508033B2 publication Critical patent/JP5508033B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、イベント会場への来場者が携帯する端末装置にコンテンツを提供するコンテンツ提供装置に関する。   The present invention relates to a content providing device that provides content to a terminal device carried by a visitor to an event venue.

スポーツの試合やコンサートなどのイベントは、テレビ中継されたり、後日にDVDとして販売されたりするため、そのイベントに興味を持っている人でも、イベント会場に足を運ばない人が多い。イベント主催者にとって、イベント会場への来場者が多いほど、来場者向けのグッズや飲食物などの販売数が伸び、収益向上につながる。イベント主催者は、来場者を増やし、収益増を図るため試行錯誤している。   Events such as sports matches and concerts are broadcast on television or sold as DVDs at a later date, so even those who are interested in the event do not go to the event venue. For event organizers, the more visitors to the event venue, the higher the number of goods and food sales for visitors, leading to higher profits. Event organizers are making trials and errors to increase the number of visitors and increase profits.

特開2006−163763号公報JP 2006-163763 A

イベント会場でしか手に入らないものを来場者に提供することは、集客力向上につながる。ただし、イベント会場には多数の人が来場するため、商品を大量に販売するには、多くの販売員が必要となり人件費が大きくなる。また、販売員が足りない場合、販売ブース前に行列ができてしまい、来場者の満足を低下させてしまう。無償配布する場合も、程度の差はあるが、同様の問題が発生する。   Providing visitors with things that can only be obtained at the event venue will improve the ability to attract customers. However, since a large number of people come to the event venue, a large number of sales people are required to sell a large amount of products, which increases labor costs. Also, if there are not enough sales staff, there will be a line in front of the sales booth, reducing the satisfaction of visitors. Similar problems occur with free distribution, though to varying degrees.

人件費の削減には、IT技術を活用することが有効であるが、大掛かりな投資が必要なものは投資コストが大きくなりすぎ、本末転倒となる。   It is effective to use IT technology to reduce personnel costs, but those that require large-scale investment will cause the investment cost to become too high, leading to a fall.

本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、低コストでイベント会場の収益向上を図る技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for improving the profitability of an event venue at a low cost.

本発明のある態様のコンテンツ提供装置は、イベント会場内に設置された無線LANアクセスポイントを介して、来場者が携帯する端末装置からのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受付部と、アクセス要求を受け付けると、無線LANアクセスポイントを介して端末装置に、イベント会場内でかつそのイベント開催中に限定して閲覧またはダウンロード可能なコンテンツを提供するコンテンツ提供部と、を備える。   When the content providing device according to an aspect of the present invention receives an access request from a terminal device carried by a visitor via a wireless LAN access point installed in the event venue, and an access request And a content providing unit that provides the terminal device with a content that can be browsed or downloaded only within the event venue and during the event, via the wireless LAN access point.

なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、低コストでイベント会場の収益向上を図ることができる。   According to the present invention, it is possible to improve the profitability of the event venue at a low cost.

本発明の実施の形態が適用されるイベント会場の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the event venue where embodiment of this invention is applied. 野球場内に構築されるネットワーク構成を示す図である。It is a figure which shows the network structure constructed | assembled in a baseball field. 本発明の実施の形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the content provision system which concerns on embodiment of this invention. アクセス状況管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an access condition management table. 混雑度情報の表現方法の一例である混雑状況マップを示す図である(遷移前)。It is a figure which shows the congestion situation map which is an example of the expression method of congestion degree information (before transition). 混雑度情報の表現方法の一例である混雑状況マップを示す図である(遷移後)。It is a figure which shows the congestion condition map which is an example of the expression method of congestion degree information (after a transition). 実施の形態に係るコンテンツ提供装置による、混雑度情報提供処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the congestion degree information provision process by the content provision apparatus which concerns on embodiment. ダウンロード状況管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a download condition management table. 実施の形態に係るコンテンツ提供装置による、コンテンツ提供処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the content provision process by the content provision apparatus which concerns on embodiment.

図1は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ提供システムが適用されるイベント会場の一例を示す図である。図1では、イベント会場の一例として野球場500が挙げられており、野球場500を上空から見た図が描かれている。野球場500は、主に、グランドゾーン510、観客席ゾーン520、通路ゾーン530から構成される。センター後方のバックスクリーンには、大型スクリーン540が設置される。野球場500への来場者は、会場外から通路ゾーン530を通って観客席ゾーン520に入り、目的の席に到達する。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an event venue to which a content providing system according to an embodiment of the present invention is applied. In FIG. 1, a baseball stadium 500 is cited as an example of an event venue, and a view of the baseball stadium 500 viewed from above is depicted. The baseball field 500 mainly includes a ground zone 510, a spectator seat zone 520, and a passage zone 530. A large screen 540 is installed on the back screen behind the center. Visitors to the baseball field 500 enter the spectator seat zone 520 through the aisle zone 530 from outside the venue and reach the target seat.

通路ゾーン530には、グッズや飲食物などを販売する販売ブース、トイレ、喫煙所、休憩所、カスタマーセンターなどが設置され、試合前後に限らず、試合中にも多くの人が訪れる。   In the aisle zone 530, there are sales booths that sell goods and food and drinks, toilets, smoking areas, rest areas, customer centers, etc. Many people visit not only before and after the game but also during the game.

本発明の実施の形態では、この通路ゾーン530に複数の無線LANアクセスポイント(以下、単にアクセスポイントという)400a〜400qを設置する。より具体的には、通路ゾーン530の天井や壁に設置する。その際、各アクセスポイントがカバーするエリアができるだけ重複しないように、複数のアクセスポイント400a〜400qを設置する。また、隣接するアクセスポイント間で電波干渉を減らすため、アンテナに指向性を持たせたり、異なるチャンネル(すなわち、異なる中心周波数)を割り当てたりしてもよい。   In the embodiment of the present invention, a plurality of wireless LAN access points (hereinafter simply referred to as access points) 400 a to 400 q are installed in this passage zone 530. More specifically, it is installed on the ceiling or wall of the passage zone 530. At that time, a plurality of access points 400a to 400q are installed so that the areas covered by the access points do not overlap as much as possible. Further, in order to reduce radio wave interference between adjacent access points, the antenna may have directivity, or different channels (that is, different center frequencies) may be assigned.

図2は、野球場500内に構築されるネットワーク構成を示す図である。野球場500内の通路ゾーン530に設置された複数のアクセスポイント400a〜400qは、それぞれルータ410a〜410qを介して有線LAN(たとえば、イーサネット(登録商標))に接続し、当該有線LANを介して本発明の実施の形態に係るコンテンツ提供装置100に接続される。コンテンツ提供装置100は、野球場500内の管理室550に設置される。   FIG. 2 is a diagram showing a network configuration built in the baseball field 500. A plurality of access points 400a to 400q installed in the aisle zone 530 in the baseball field 500 are connected to a wired LAN (for example, Ethernet (registered trademark)) via routers 410a to 410q, respectively. It is connected to the content providing apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. Content providing apparatus 100 is installed in management room 550 in baseball field 500.

野球場500への来場者の中には端末装置200を携帯する者がいる。この端末装置200は、無線LAN(たとえば、Wi−Fi(登録商標))機能を搭載しており、各アクセスポイント400a〜400qと無線通信が可能である。なお、図2に示したネットワーク構成は一例であり、これに限定されるものではない。   Some visitors to the baseball field 500 carry the terminal device 200. This terminal device 200 is equipped with a wireless LAN (for example, Wi-Fi (registered trademark)) function, and is capable of wireless communication with each of the access points 400a to 400q. The network configuration shown in FIG. 2 is an example, and the present invention is not limited to this.

図3は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ提供システム300の構成を示す図である。コンテンツ提供システム300は、コンテンツ提供装置100、端末装置200、アクセスポイント400、ルータ410を備える。   FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the content providing system 300 according to the embodiment of the present invention. The content providing system 300 includes a content providing apparatus 100, a terminal device 200, an access point 400, and a router 410.

コンテンツ提供装置100は、一台のサーバまたはPCにより構築されてもよいし、複数のサーバおよびPCの任意の組み合わせで構築されてもよい。端末装置200は、無線LAN機能を搭載した、携帯電話機、PDA、スマートフォン、携帯型音楽プレーヤ、携帯型ゲーム機などが該当する。   The content providing apparatus 100 may be constructed by a single server or PC, or may be constructed by any combination of a plurality of servers and PCs. The terminal device 200 corresponds to a mobile phone, a PDA, a smartphone, a portable music player, a portable game machine, or the like equipped with a wireless LAN function.

コンテンツ提供装置100は、アクセス要求受付部110、コンテンツ提供部120、アクセス状況取得部130、混雑度情報提供部140、アクセス状況管理テーブル150、シリアルナンバー発行部160、ダウンロード状況管理テーブル170および通信部180を備える。端末装置200は、制御部210、操作部220、表示部230および通信部240を備える。   The content providing apparatus 100 includes an access request receiving unit 110, a content providing unit 120, an access status acquisition unit 130, a congestion level information providing unit 140, an access status management table 150, a serial number issuing unit 160, a download status management table 170, and a communication unit. 180. The terminal device 200 includes a control unit 210, an operation unit 220, a display unit 230, and a communication unit 240.

コンテンツ提供装置100の構成は、ハードウェア的には、任意のプロセッサ、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウェア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組み合わせによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   The configuration of the content providing apparatus 100 can be realized by an arbitrary processor, memory, or other LSI in terms of hardware, and is realized by a program loaded in the memory in terms of software. It depicts the functional blocks that are realized. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

まず、コンテンツ提供装置100内の構成要素について説明する。アクセス要求受付部110は、イベント会場内(本実施の形態では、野球場500内)に設置されたアクセスポイント400を介して、来場者が携帯する端末装置200からのアクセス要求を受け付ける。   First, components in the content providing apparatus 100 will be described. The access request receiving unit 110 receives an access request from the terminal device 200 carried by the visitor via the access point 400 installed in the event venue (in the present embodiment, in the baseball field 500).

コンテンツ提供部120は、アクセス要求を受け付けると、アクセスポイント400を介して、アクセス要求元の端末装置200にコンテンツを提供する。当該コンテンツは、イベント会場内でかつそのイベント開催中に限定して閲覧またはダウンロード可能なコンテンツであり、イベントの内容または出演者に関連した、静止画コンテンツ、動画コンテンツ、または音声コンテンツである。   Upon receipt of the access request, the content providing unit 120 provides the content to the access request source terminal device 200 via the access point 400. The content is content that can be browsed or downloaded only within the event venue and during the event, and is still image content, moving image content, or audio content related to the content of the event or the performer.

たとえば、本実施の形態のようにイベントが野球の試合の場合、試合中(その前後数時間を含んでもよい)にのみ閲覧またはダウンロード可能なコンテンツである。そのコンテンツは、チームまたは特定選手のプロモーションビデオ(たとえば、ホームラン集)であってもよい。   For example, when the event is a baseball game as in the present embodiment, the content can be browsed or downloaded only during the game (may include several hours before and after the game). The content may be a promotion video (eg, home run collection) of a team or a specific player.

また、イベントがコンサートの場合、そのコンサート中(その前後数時間を含んでもよい)にのみ閲覧またはダウンロード可能なコンテンツである。そのコンテンツは、その歌手の楽曲音声コンテンツであってもよいし、プロモーション映像付きの楽曲動画コンテンツであってもよい。とくに、一般発売開始前の新曲コンテンツを、そのイベント会場内でのみダウンロード可能とすれば、そのコンサートのプレミアムを向上させることに貢献する。   In addition, when the event is a concert, the content can be browsed or downloaded only during the concert (which may include several hours before and after the concert). The content may be music audio content of the singer or music video content with a promotion video. In particular, if the new song content before the general release can be downloaded only within the event venue, it will contribute to improving the premium of the concert.

以下の説明では、端末装置200によりコンテンツ提供装置100からコンテンツをダウンロードする例を想定する。ここで、コンテンツ提供装置100をウェブサーバで構築した場合におけるコンテンツ提供の具体的手順について説明する。端末装置200のユーザは、アクセスポイント400がカバーするエリア内で、操作部220を操作してウェブブラウザを起動させる。当該ウェブサーバは、そのウェブブラウザが起動されると、イベント限定サイトを自動的に表示させるよう制御する。端末装置200のユーザは、そのイベント限定サイトの中に構築されるダウンロードサイトにアクセスして、上記コンテンツを端末装置200にダウンロードすることができる。   In the following description, an example in which content is downloaded from the content providing device 100 by the terminal device 200 is assumed. Here, a specific procedure for providing content when the content providing apparatus 100 is constructed by a web server will be described. The user of the terminal device 200 activates the web browser by operating the operation unit 220 within the area covered by the access point 400. The web server controls to automatically display the event-limited site when the web browser is activated. The user of the terminal device 200 can access the download site constructed in the event-limited site and download the content to the terminal device 200.

アクセス状況取得部130は、複数のアクセスポイント400のそれぞれのアクセス状況を取得する。たとえば、アクセス状況取得部130は、複数のアクセスポイント400のそれぞれから、接続台数、トラフィック量、通信速度などの負荷情報を取得する。アクセス状況取得部130は、この負荷情報を定期的に(たとえば、5分間隔、1分間隔)取得する。   The access status acquisition unit 130 acquires the access status of each of the plurality of access points 400. For example, the access status acquisition unit 130 acquires load information such as the number of connected devices, traffic volume, and communication speed from each of the plurality of access points 400. The access status acquisition unit 130 acquires this load information periodically (for example, every 5 minutes, every 1 minute).

アクセス状況管理テーブル150は、アクセス状況取得部130により取得された各アクセスポイント400のアクセス状況を管理する。アクセス状況管理テーブル150は、アクセス状況取得部130により各アクセスポイント400の最新の負荷情報が取得されるたびに、最新情報に更新される。したがって、アクセス状況管理テーブル150には、常に各アクセスポイント400の最新の負荷情報が保持されることになる。アクセス状況管理テーブル150の具体例は後述する。   The access status management table 150 manages the access status of each access point 400 acquired by the access status acquisition unit 130. The access status management table 150 is updated to the latest information every time the latest load information of each access point 400 is acquired by the access status acquisition unit 130. Therefore, the latest load information of each access point 400 is always held in the access status management table 150. A specific example of the access status management table 150 will be described later.

混雑度情報提供部140は、アクセス状況管理テーブル150を参照して、各アクセスポイント400のアクセス状況を取得し、各アクセスポイント400がカバーするエリアごとの混雑度情報を端末装置200に提供する。当該混雑度情報は、各エリアのつながりやすさを示す情報と考えてもよい。   The congestion level information providing unit 140 refers to the access status management table 150, acquires the access status of each access point 400, and provides the terminal device 200 with congestion level information for each area covered by each access point 400. The congestion degree information may be considered as information indicating the ease of connection of each area.

たとえば、アクセス状況管理テーブル150に各アクセスポイントの接続台数が保持されている場合、混雑度情報提供部140は、各アクセスポイントの接続台数を、一つ以上の基準値を用いて、ランク分けしてもよい。たとえば、二つの基準値を用いて、三ランク(快適、やや遅延、大きく遅延)に分類してもよい。この場合、混雑度情報提供部140は、各アクセスポイント400がカバーするエリアごとの、ランク情報を提供する。   For example, when the number of connected access points is stored in the access status management table 150, the congestion degree information providing unit 140 ranks the number of connected access points using one or more reference values. May be. For example, it may be classified into three ranks (comfortable, slightly delayed, largely delayed) using two reference values. In this case, the congestion degree information providing unit 140 provides rank information for each area covered by each access point 400.

混雑度情報提供部140は、上記混雑度情報を、端末装置200から上記アクセス要求を受けたとき、上記無線LANを介して提供してもよいし、上記アクセス要求の有無に関わらず、アクセスポイント400から電波が届く範囲に位置する端末装置200に上記無線LANを介して提供してもよい。後者の場合、端末装置200のウェブブラウザが起動されるとき、既に受信されている上記混雑度情報が表示されてもよい。   The congestion level information providing unit 140 may provide the congestion level information via the wireless LAN when the access request is received from the terminal device 200, or an access point regardless of the presence or absence of the access request. You may provide to the terminal device 200 located in the range which an electromagnetic wave reaches from 400 via the said wireless LAN. In the latter case, when the web browser of the terminal device 200 is activated, the already received congestion degree information may be displayed.

また、端末装置200が携帯電話機の場合、混雑度情報提供部140は、上記混雑度情報を、携帯電話通信網を介して提供してもよい。たとえば、電子メールで通知してもよいし、ブラウザ閲覧可能な状態にしてもよい。この場合、アクセスポイント400から電波が届く範囲外に位置するユーザに対しても、上記混雑度情報を提供することができる。   When the terminal device 200 is a mobile phone, the congestion level information providing unit 140 may provide the congestion level information via a mobile phone communication network. For example, notification may be made by e-mail or browser browsing may be possible. In this case, the congestion degree information can be provided to a user who is located outside the range where radio waves reach from the access point 400.

また、イベント会場内の大型スクリーン540が上記有線LANに接続されている場合、混雑度情報提供部140は、上記混雑度情報を当該大型スクリーン540に表示させてもよい。この場合、アクセスポイント400から電波が届く範囲外に位置し、携帯電話機以外の端末装置200を保持するユーザに対しても、上記混雑度情報を提供することができる。また、大画面に表示されるため、見やすいという性質もある。また、大型スクリーンに限らず、会場内に設置された案内用のディスプレイに表示させてもよい。   Further, when the large screen 540 in the event venue is connected to the wired LAN, the congestion level information providing unit 140 may display the congestion level information on the large screen 540. In this case, the congestion degree information can be provided to a user who is located outside the range where radio waves reach from the access point 400 and holds the terminal device 200 other than the mobile phone. In addition, since it is displayed on a large screen, it is easy to see. In addition to the large screen, the information may be displayed on a guidance display installed in the venue.

また、上記混雑度情報は、イベント会場内で音声ガイダンスによりユーザに告知されてもよい。この音声ガイダンスによる告知は、上述した視覚的な提供方法と併用されてもよい。   Further, the congestion level information may be notified to the user by voice guidance in the event venue. This notification by voice guidance may be used in combination with the visual providing method described above.

シリアルナンバー発行部160は、上記コンテンツのダウンロード上限数に対応したシリアルナンバーを発行する。発行されたシリアルナンバーはそれぞれ、図示しないプリンタにより印刷物に印字される。当該印刷物は、印字されたシリアルナンバーがマスクされたスクラッチカードであってもよい。この場合、シリアルナンバーの盗み見を抑制することができる。   The serial number issuing unit 160 issues a serial number corresponding to the upper limit number of content downloads. Each issued serial number is printed on a printed matter by a printer (not shown). The printed matter may be a scratch card in which the printed serial number is masked. In this case, it is possible to suppress snooping of the serial number.

ダウンロード状況管理テーブル170は、それぞれのシリアルナンバーに対応するダウンロードが実行されたか否かを管理するためのテーブルである。ダウンロード状況管理テーブル170の具体例は後述する。   The download status management table 170 is a table for managing whether or not a download corresponding to each serial number has been executed. A specific example of the download status management table 170 will be described later.

それぞれ一意のシリアルナンバーが印字された印刷物は、イベント会場者への来場者に有償または無償で配布される。当該印刷物は、基本的に、イベント会場内で配布されることを想定しているが、例外的に、イベントの前売チケットを購入した人の自宅または会社に事前に郵送されてもよい。   Each printed matter with a unique serial number printed will be distributed to the event attendees for a fee or free of charge. The printed matter is basically assumed to be distributed in the event venue, but may be exceptionally mailed in advance to the home or company of the person who purchased the advance ticket for the event.

このように、シリアルナンバーが印刷物により来場者に配布される場合、アクセス要求受付部110は、アクセス要求を受け付ける際、印刷物に印字されたシリアルナンバーの入力を要求する。たとえば、端末装置200が上記イベント限定サイト中のダウンロードサイトにアクセスする際、アクセス要求受付部110は、当該シリアルナンバーの入力を要求する。端末装置200のユーザは、操作部220を操作して、当該シリアルナンバーを入力し、制御部210は、そのシリアルナンバーをアクセス要求受付部110に通知する。   As described above, when the serial number is distributed to the visitors by printed matter, the access request receiving unit 110 requests the input of the serial number printed on the printed matter when receiving the access request. For example, when the terminal device 200 accesses a download site in the event-limited site, the access request receiving unit 110 requests input of the serial number. The user of the terminal device 200 operates the operation unit 220 to input the serial number, and the control unit 210 notifies the access request reception unit 110 of the serial number.

コンテンツ提供部120は、アクセス要求受付部110により受け付けられたシリアルナンバーが有効であることを条件として、上記コンテンツを配信する。ここで、当該シリアルナンバーが有効であるとは、ダウンロード状況管理テーブル170に当該シリアルナンバーが存在し、かつダウンロードフラグが未実行の状態を指す。どちらかのまたは両方の条件が満たされていない場合、コンテンツ提供部120は、当該シリアルナンバーを無効と判定する。無効と判定した場合、コンテンツ提供部120は、上記コンテンツをアクセス要求元の端末装置200に配信しない。   The content providing unit 120 distributes the content on the condition that the serial number received by the access request receiving unit 110 is valid. Here, that the serial number is valid indicates that the serial number exists in the download status management table 170 and the download flag is not executed. If either or both conditions are not satisfied, the content providing unit 120 determines that the serial number is invalid. If it is determined to be invalid, the content providing unit 120 does not distribute the content to the terminal device 200 that is the access request source.

コンテンツ提供部120は、上記コンテンツの配信完了後、ダウンロード状況管理テーブル170に管理される当該シリアルナンバーに対応するダウンロードフラグを実行済みに設定する。より具体的には、当該シリアルナンバーに対応するダウンロードフラグを未実行から実行済みに変更する。   After the content distribution is completed, the content providing unit 120 sets a download flag corresponding to the serial number managed in the download status management table 170 to be executed. More specifically, the download flag corresponding to the serial number is changed from not executed to executed.

シリアルナンバー発行部160は、上記コンテンツのダウンロード上限数に対応したシリアルナンバーを、現金決済用とカード決済用に分けて発行してもよい。現金決済用のそれぞれ一意のシリアルナンバーが印字された印刷物は、来場者に販売される。当該印刷物は、基本的に、イベント会場内で販売されるが、例外的に、イベント開催前に通信販売(ネットショッピングを含む)されてもよい。なお、カード決済用のシリアルナンバーが印字された印刷物は、作成されない。   The serial number issuing unit 160 may issue serial numbers corresponding to the upper limit number of content downloads separately for cash settlement and card settlement. The printed matter on which each unique serial number for cash settlement is printed is sold to visitors. The printed matter is basically sold in the event venue, but may exceptionally be sold by mail order (including online shopping) before the event is held. In addition, the printed matter on which the serial number for card payment is printed is not created.

このように、シリアルナンバーが現金決済用とカード決済用に分けて発行される場合、アクセス要求受付部110は、アクセス要求を受け付ける際、印刷物に印字されたシリアルナンバーの入力またはカード決済に必要な情報の入力を要求する。前者が現金決済の場合であり、後者がカード決済の場合である。カード決済に必要な情報とは、クレジットカード番号、カード有効期限、パスワードなどの情報の、任意の組み合わせである。   As described above, when serial numbers are issued separately for cash settlement and card settlement, the access request reception unit 110 is necessary for input of a serial number printed on printed matter or card settlement when accepting an access request. Prompt for information. The former is a case of cash settlement, and the latter is a case of card settlement. Information necessary for card payment is an arbitrary combination of information such as a credit card number, a card expiration date, and a password.

たとえば、端末装置200が上記イベント限定サイト中のダウンロードサイトにアクセスする際、アクセス要求受付部110は、現金決済するかカード決済するかの選択を要求する。端末装置200のユーザは、現金決済を選択する場合、操作部220を操作して当該シリアルナンバーを入力し、制御部210は、そのシリアルナンバーをアクセス要求受付部110に通知する。カード決済を選択する場合、操作部220を操作して当該カード決済に必要な情報を入力し、制御部210は、その情報をアクセス要求受付部110に通知する。   For example, when the terminal device 200 accesses a download site in the event-limited site, the access request receiving unit 110 requests selection of cash settlement or card settlement. When the user of the terminal device 200 selects cash settlement, the user operates the operation unit 220 to input the serial number, and the control unit 210 notifies the access request reception unit 110 of the serial number. When selecting card payment, the operation unit 220 is operated to input information necessary for the card payment, and the control unit 210 notifies the access request reception unit 110 of the information.

コンテンツ提供部120は、現金決済の場合、アクセス要求受付部110により受け付けられたシリアルナンバーが有効であることを条件として、上記コンテンツを配信する。コンテンツ提供部120は、上記コンテンツの配信完了後、ダウンロード状況管理テーブル170に管理される現金決済用の当該シリアルナンバーに対応するダウンロードフラグを実行済みに設定する。   In the case of cash settlement, the content providing unit 120 distributes the content on the condition that the serial number received by the access request receiving unit 110 is valid. After the content distribution is completed, the content providing unit 120 sets the download flag corresponding to the serial number for cash settlement managed in the download status management table 170 to “executed”.

コンテンツ提供部120は、カード決済の場合、受け付けたカード決済に必要な情報が有効であることを条件としてコンテンツを配信する。具体的には、コンテンツ提供部120は、図示しないカード会社の管理装置にインターネットを介して接続し、アクセス要求受付部110により受け付けられたカード決済に必要な情報が、正当な情報であるか否かを確認する。正当な情報である場合、上記コンテンツをアクセス要求元の端末装置200に配信し、不当な情報である場合、上記コンテンツをアクセス要求元の端末装置200に配信しない。   In the case of card payment, the content providing unit 120 distributes content on condition that the information necessary for the accepted card payment is valid. Specifically, the content providing unit 120 connects to a card company management device (not shown) via the Internet, and whether the information necessary for the card payment received by the access request receiving unit 110 is valid information. To check. If the information is valid, the content is distributed to the access requesting terminal device 200, and if the information is invalid, the content is not distributed to the access requesting terminal device 200.

コンテンツ提供部120は、上記コンテンツの配信完了後、ダウンロード状況管理テーブル170に管理される当該シリアルナンバーに対応するダウンロードフラグのうち、未実行のダウンロードフラグの一つを実行済みに更新する。   After the content distribution is completed, the content providing unit 120 updates one of the unexecuted download flags among the download flags corresponding to the serial number managed in the download status management table 170 to be executed.

つぎに、端末装置200内の構成要素について説明する。制御部210は、端末装置200全体を統括的に制御する。操作部220は、ユーザ操作を受け付け、電気信号に変換して端末装置200に出力する。表示部230は、画像や文字情報を表示する。本実施の形態では、ダウンロードした静止画コンテンツまたは動画コンテンツや、上記混雑度情報を表示する。   Next, components in the terminal device 200 will be described. The control unit 210 comprehensively controls the terminal device 200 as a whole. The operation unit 220 receives a user operation, converts it into an electrical signal, and outputs it to the terminal device 200. The display unit 230 displays images and character information. In the present embodiment, the downloaded still image content or moving image content and the congestion level information are displayed.

図4は、アクセス状況管理テーブル150の一例を示す図である。この例は、上記負荷情報として、各アクセスポイントに接続している端末装置200の台数を管理する例である。当該アクセス状況管理テーブル150は、アクセスポイント欄151および接続台数欄152を含む。アクセスポイント欄151には、複数のアクセスポイント400a〜400qが記述され、接続台数欄152には、複数のアクセスポイント400a〜400qのそれぞれの接続台数が記述される。ここでは、一つのアクセスポイントにおける最大接続数が50である例を想定している。もちろん、この最大接続数は、アクセスポイントのスペックに依存する。低コスト、低スペックのアクセスポイントを採用した場合、最大接続数は小さくなる。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the access status management table 150. In this example, the number of terminal devices 200 connected to each access point is managed as the load information. The access status management table 150 includes an access point column 151 and a connected number column 152. In the access point column 151, a plurality of access points 400a to 400q are described, and in the connected number column 152, the connected number of each of the plurality of access points 400a to 400q is described. Here, it is assumed that the maximum number of connections at one access point is 50. Of course, this maximum number of connections depends on the specifications of the access point. When a low-cost, low-spec access point is used, the maximum number of connections is reduced.

図5は、上記混雑度情報の表現方法の一例である混雑状況マップ231を示す図である(遷移前)。混雑度情報提供部140は、アクセス状況管理テーブル150を参照して、各アクセスポイント400のアクセス状況を取得し、イベント会場全体(ここでは、野球場全体)の混雑状況マップ231を生成し、端末装置200に送信する。端末装置200は、その混雑状況マップ231を受信し、表示部230に表示させる。   FIG. 5 is a diagram showing a congestion status map 231 that is an example of a method for expressing the congestion degree information (before transition). The congestion level information providing unit 140 refers to the access status management table 150, acquires the access status of each access point 400, generates a congestion status map 231 of the entire event venue (here, the entire baseball field), and the terminal To device 200. The terminal device 200 receives the congestion status map 231 and displays it on the display unit 230.

図5では、球場全体を、バックネット側、一塁側、ライト側、バックスクリーン側、レフト側および三塁側に分類している。また、混雑状況マップ231内には、「お近くのエリアに矢印を合わせてクリックしてください。」と記載されたメッセージ欄233が含まれている。端末装置200のユーザは、バックネット側、一塁側、ライト側、バックスクリーン側、レフト側および三塁側のうち、操作部220を操作して、自分のいるエリアを矢印232で選択する。図5では、三塁側が選択される。   In FIG. 5, the entire stadium is classified into a back net side, a first base side, a right side, a back screen side, a left side, and a third base side. Further, the congestion status map 231 includes a message column 233 in which “Please place an arrow on a nearby area and click”. The user of the terminal device 200 operates the operation unit 220 among the back net side, the first base side, the right side, the back screen side, the left side, and the third base side, and selects an area where the user is present with an arrow 232. In FIG. 5, the third base side is selected.

図6は、上記混雑度情報の表現方法の一例である混雑状況マップ235を示す図である(遷移後)。より詳細には、図5に示した混雑状況マップ231にて、三塁側が選択された場合に遷移する混雑状況マップ235を示す図である。ここでは、三塁側の通路を六つのエリア(A1〜A6)に分割する例を示している。第2エリアA2には、球場外と通路ゾーンとを結ぶ第3ゲートG3が設置される。第4エリアA4および第6エリアA6にはそれぞれ、通路ゾーンと観客席ゾーンを結ぶ第4ゲートG4および第5ゲートG5が設置される。   FIG. 6 is a diagram showing a congestion status map 235 that is an example of a method for expressing the congestion degree information (after transition). More specifically, FIG. 6 is a diagram showing a congestion situation map 235 that transitions when the third base side is selected in the congestion situation map 231 shown in FIG. 5. Here, an example is shown in which the passage on the third base side is divided into six areas (A1 to A6). In the second area A2, a third gate G3 connecting the outside of the stadium and the passage zone is installed. In the fourth area A4 and the sixth area A6, a fourth gate G4 and a fifth gate G5 that connect the passage zone and the spectator seat zone are installed, respectively.

混雑状況マップ235内には、「×:ダウンロード不可 △:アクセスが混雑しています ○:快適にダウンロードできます 混雑している場合、別のエリアにご移動ください。」と記載されたメッセージ欄236が含まれている。また、混雑状況マップ235内にて、各エリアA1〜A6の中には、×、△および○のいずれかの記号が描かれる。   In the congestion status map 235, a message field 236 stating “×: download is not possible △: access is crowded ○: can be downloaded comfortably, please move to another area when it is busy”. It is included. In addition, in the congestion situation map 235, any one of the symbols x, Δ, and ○ is drawn in each of the areas A1 to A6.

図6に示す各エリアA1〜A6の中に描かれる記号は、図1、図4を前提としている。図1を参照すると、第1エリアA1および第2エリアA2をカバーするアクセスポイントは設置されていないため、第1エリアA1および第2エリアA2は×となる。第3エリアA3はアクセスポイント400g、第4エリアA4はアクセスポイント400e、第5エリアA5はアクセスポイント400f、および第6エリアA6はアクセスポイント400hでそれぞれカバーされている。   The symbols drawn in the areas A1 to A6 shown in FIG. 6 are based on FIGS. Referring to FIG. 1, since the access points that cover the first area A1 and the second area A2 are not installed, the first area A1 and the second area A2 are x. The third area A3 is covered by the access point 400g, the fourth area A4 is covered by the access point 400e, the fifth area A5 is covered by the access point 400f, and the sixth area A6 is covered by the access point 400h.

ここで、混雑度情報提供部140は、接続台数が16を基準に混雑度を判定することを想定する。すなわち、接続台数が16を超えるとアクセスが混雑していると判定し、16以下では快適にアクセス可能と判定する。図4を参照すると、アクセスポイント400gの接続台数は3、アクセスポイント400eの接続台数は41、アクセスポイント400fの接続台数は38、およびアクセスポイント400hの接続台数は14である。したがって、混雑度情報提供部140は、アクセスポイント400e、400fを混雑している(△)と判定し、アクセスポイント400g、400hを快適にアクセス可能(○)と判定する。   Here, it is assumed that the congestion level information providing unit 140 determines the congestion level based on the number of connected units of 16. That is, if the number of connected devices exceeds 16, it is determined that access is congested, and if it is 16 or less, it is determined that access is comfortable. Referring to FIG. 4, the number of connected access points 400g is 3, the number of connected access points 400e is 41, the number of connected access points 400f is 38, and the number of connected access points 400h is 14. Therefore, the congestion degree information providing unit 140 determines that the access points 400e and 400f are congested (Δ), and determines that the access points 400g and 400h can be comfortably accessed (◯).

端末装置200のユーザは、混雑状況マップ235を見て、どの位置のアクセスポイントから上記コンテンツをダウンロードするか決定することができる。また、仮に三塁側のすべてのエリアA1〜A6が×または△であった場合、端末装置200のユーザは、混雑状況マップ235内の、三塁側に隣接する、レフト側またはバックネット側を選択することにより、レフト側またはバックネット側の混雑状況マップを表示させることができる。また、端末装置200のユーザは、リロード操作を行うことにより、混雑状況マップを最新のものに更新することができる。   The user of the terminal device 200 can determine from which access point the content is downloaded by looking at the congestion situation map 235. Further, if all the areas A1 to A6 on the third base side are X or Δ, the user of the terminal device 200 selects the left side or the back side adjacent to the third base side in the congestion situation map 235. As a result, the congestion map on the left side or the back net side can be displayed. Further, the user of the terminal device 200 can update the congestion status map to the latest one by performing a reload operation.

図7は、実施の形態に係るコンテンツ提供装置100による、混雑度情報提供処理の一例を示すフローチャートである。アクセス状況取得部130は、各アクセスポイントの接続台数を取得し(S100)、取得した接続台数をアクセス状況管理テーブル150に登録する(S101)。アクセス要求受付部110が端末装置200からアクセス要求を付け付けると(S102のY)、混雑度情報提供部140は、アクセス状況管理テーブル150から各アクセスポイントの接続台数を取得する(S103)。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the congestion degree information providing process performed by the content providing apparatus 100 according to the embodiment. The access status acquisition unit 130 acquires the number of connected access points (S100), and registers the acquired number of connections in the access status management table 150 (S101). When the access request receiving unit 110 attaches an access request from the terminal device 200 (Y in S102), the congestion degree information providing unit 140 acquires the number of connected access points from the access status management table 150 (S103).

混雑度情報提供部140は、各アクセスポイントの接続台数と、基準値(たとえば、16台)とを比較し、接続台数が当該基準値を超えるアクセスポイントを特定する(S104)。混雑度情報提供部140は、その情報をもとに混雑状況マップを生成し(S105)、生成した混雑状況マップを端末装置200に送信する(S106)。このステップS100〜S106までの処理が、イベント開催中(S107のN)、繰り返される。   The congestion degree information providing unit 140 compares the number of connected access points with a reference value (for example, 16), and specifies an access point whose number of connected connections exceeds the reference value (S104). The congestion level information providing unit 140 generates a congestion status map based on the information (S105), and transmits the generated congestion status map to the terminal device 200 (S106). The processing from steps S100 to S106 is repeated during the event (N in S107).

図8は、ダウンロード状況管理テーブル170の一例を示す図である。図8では、現金決済用とカード決済用に分けてシリアルナンバーが発行される例を描いている。図8(a)は、現金決済用のダウンロード状況管理テーブル170aを示し、図8(b)は、カード決済用のダウンロード状況管理テーブル170bを示す。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the download status management table 170. FIG. 8 illustrates an example in which serial numbers are issued separately for cash settlement and card settlement. FIG. 8A shows a download status management table 170a for cash settlement, and FIG. 8B shows a download status management table 170b for card settlement.

現金決済用のダウンロード状況管理テーブル170aは、シリアルナンバー欄171aおよびダウンロードフラグ欄172aを含む。図8(a)に示す例では、一万個のIDが発行され、a0000〜a9999までのシリアルナンバーで表現される。各シリアルナンバーは、印刷物に印字されて来場者に配布される。それら来場者が、配布されたシリアルナンバーを入力して、上記コンテンツをダウンロードすると、当該シリアルナンバーに対応するダウンロードフラグが未から済に更新される。   The cash settlement download status management table 170a includes a serial number column 171a and a download flag column 172a. In the example shown in FIG. 8A, 10,000 IDs are issued and expressed by serial numbers from a0000 to a9999. Each serial number is printed on printed matter and distributed to visitors. When those visitors input the distributed serial number and download the content, the download flag corresponding to the serial number is updated from not yet.

カード決済用のダウンロード状況管理テーブル170bも、シリアルナンバー欄171bおよびダウンロードフラグ欄172bを含む。図8(b)に示す例でも、一万個のIDが発行され、b0000〜b9999までのシリアルナンバーで表現される。カード決済により上記コンテンツのダウンロードが実行されるたびに、カード決済用のダウンロード状況管理テーブル170bに管理されるダウンロードフラグが上(b0000側)から順に、未から済に更新される。   The card payment download status management table 170b also includes a serial number column 171b and a download flag column 172b. In the example shown in FIG. 8B, 10,000 IDs are issued and expressed by serial numbers from b0000 to b9999. Each time the content is downloaded by card payment, the download flag managed in the card payment download status management table 170b is updated from top to bottom (b0000 side) in order.

このように、ダウンロード状況管理テーブル170を設けることにより、上記コンテンツの最大ダウンロード数および実際にダウンロードされた数を正確に管理することができる。   Thus, by providing the download status management table 170, the maximum number of downloads of the content and the number of actual downloads can be managed accurately.

図9は、実施の形態に係るコンテンツ提供装置100による、コンテンツ提供処理の一例を示すフローチャートである。アクセス要求受付部110は、端末装置200からアクセス要求を受け付ける(S200)。その際、アクセス要求受付部110は、決済方法も受け付ける(S201)。決済方法が現金決済の場合(S201の現金)、アクセス要求受付部110は、端末装置200からシリアルナンバーを受け付ける(S202)。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of content providing processing by the content providing apparatus 100 according to the embodiment. The access request receiving unit 110 receives an access request from the terminal device 200 (S200). At that time, the access request accepting unit 110 accepts a settlement method (S201). When the payment method is cash payment (cash in S201), the access request reception unit 110 receives a serial number from the terminal device 200 (S202).

コンテンツ提供部120は、そのシリアルナンバーが有効であるか否かを、ダウンロード状況管理テーブル170を参照して判定する(S203)。すなわち、当該シリアルナンバーがダウンロード状況管理テーブル170に存在し、かつそのダウンロードフラグが未であるか否かを判定する。   The content providing unit 120 determines whether or not the serial number is valid with reference to the download status management table 170 (S203). That is, it is determined whether the serial number exists in the download status management table 170 and the download flag is not yet set.

上記シリアルナンバーが有効である場合(S203のY)、コンテンツ提供部120は、上記コンテンツを配信し(S204)、それとともに、ダウンロード状況管理テーブル170の当該シリアルナンバーに対応するダウンロードフラグを未から済に変更する(S205)。上記シリアルナンバーが無効である場合(S203のN)、コンテンツ提供部120は、上記コンテンツを配信しない。   When the serial number is valid (Y in S203), the content providing unit 120 distributes the content (S204), and at the same time, the download flag corresponding to the serial number in the download status management table 170 is not yet written. (S205). When the serial number is invalid (N in S203), the content providing unit 120 does not distribute the content.

ステップS201にて、決済方法がカード決済の場合(S201のカード)、アクセス要求受付部110は、端末装置200からカード決済に必要な情報を受け付ける(S206)。コンテンツ提供部120は、そのカード決済に必要な情報が有効であるか否かを、カード会社の管理装置にアクセスして判定する(S207)。   In step S201, when the payment method is card payment (the card in S201), the access request reception unit 110 receives information necessary for card payment from the terminal device 200 (S206). The content providing unit 120 determines whether the information necessary for the card payment is valid by accessing the card company management apparatus (S207).

上記カード決済に必要な情報が有効である場合(S207のY)、コンテンツ提供部120は、上記コンテンツを配信し(S208)、それとともに、ダウンロード状況管理テーブル170の、ダウンロードフラグが未の状態にあるシリアルナンバーに対応するダウンロードフラグを一つ、済に変更する(S209)。上記シリアルナンバーが無効である場合(S207のN)、コンテンツ提供部120は、上記コンテンツを配信しない。また、すべてのシリアルナンバーダウンロードがフラグが済の状態の場合も、上記コンテンツを配信しない。   If the information necessary for the card payment is valid (Y in S207), the content providing unit 120 distributes the content (S208), and at the same time, the download flag in the download status management table 170 is not set. One download flag corresponding to a certain serial number is changed to finished (S209). When the serial number is invalid (N in S207), the content providing unit 120 does not distribute the content. Even when all serial number downloads are flagged, the content is not distributed.

以上説明したように本実施の形態によれば、イベント会場内でかつそのイベント開催中に限定して閲覧またはダウンロード可能なコンテンツを提供することにより、低コストでイベント会場の収益向上を図ることができる。すなわち、イベント会場外では見ることまたは手に入れることができないコンテンツを提供することにより、イベント自体のプレミアムを高めることができる。よって、来場者の増加を期待することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to improve the profitability of the event venue at low cost by providing content that can be viewed or downloaded only within the event venue and during the event. it can. That is, by providing content that cannot be viewed or obtained outside the event venue, the premium of the event itself can be increased. Therefore, an increase in visitors can be expected.

また、上記コンテンツを有償販売することにより、その販売収益を期待することができる。その際、DVDなどの記録媒体にパッケージ化されたコンテンツを販売する場合と比較し、無線LANを介してダウンロード販売することにより、低コスト化を図ることができる。すなわち、後者は前者と比較し、記録媒体自体のコストおよび記録媒体へのコンテンツ書込コストが必要ない。また、後者は前者と比較し、アクセスポイントの設置コストおよびシステム運用コストが発生するが、現在ではいずれも低価格化が進んでいる。また、後者は前者と比較し、より短時間の動画や音声の提供も採算的に可能となり、販売数の増加を図りやすい。   In addition, by selling the content for a fee, the sales profit can be expected. At that time, compared to selling contents packaged in a recording medium such as a DVD, the cost can be reduced by downloading and selling via a wireless LAN. That is, the latter does not require the cost of the recording medium itself and the cost of writing content to the recording medium as compared to the former. In addition, the latter incurs access point installation costs and system operation costs compared to the former, but at present both prices are being reduced. In addition, the latter makes it possible to profitably provide moving images and sounds in a shorter time than the former, and it is easy to increase the number of sales.

また、無線LANを介してコンテンツを提供することにより、ユーザは、アクセスポイントからの電波が届く範囲内でしかコンテンツを見ることまたは手に入れることができず、イベント会場内でしか見ることまたは手に入れることができないコンテンツという命題を、技術面から担保することができる。また、カード決済の場合や、無償配布の場合、コンテンツを人手で配布する必要がないため、人件費を抑えることができる。   Also, by providing the content via the wireless LAN, the user can view or obtain the content only within the range where the radio wave from the access point reaches, and can view or obtain the content only within the event venue. It is possible to guarantee the proposition of content that cannot be included in the technology. Further, in the case of card payment or free distribution, it is not necessary to distribute the content manually, so that labor costs can be reduced.

また、カード決済が使用できないユーザに対して、シリアルナンバーが印字されたカードを販売することにより、上記コンテンツの購入を可能とし、その販売収益の向上を図ることができる。   Further, by selling a card on which a serial number is printed to a user who cannot use card payment, the content can be purchased, and the sales profit can be improved.

また、ダウンロード状況管理テーブル170を用いて、上記コンテンツの最大ダウンロード数および実際にダウンロードされた数を管理することにより、当該コンテンツの希少性の確保および販売状況のリアルタイムな把握を実現することができる。   Further, by managing the maximum number of downloads and the number of actual downloads using the download status management table 170, it is possible to ensure the scarcity of the content and to grasp the sales status in real time. .

また、イベント会場内に設置された複数のアクセスポイントのそれぞれのアクセス状況を取得し、混雑度情報としてユーザに提供することにより、アクセスポイントの負荷分散を図ることができる。すなわち、その混雑度情報に接したユーザは、比較的混雑していないアクセスポイントから上記コンテンツをダウンロードすることが期待できる。したがって、通信速度の遅さに起因するユーザの満足低下を抑制することができる。また、イベント主催者にとって、同じ時間でより多くのダウンロード販売を実現することができる。   In addition, by acquiring the access status of each of a plurality of access points installed in the event venue and providing them to the user as congestion degree information, the load distribution of the access points can be achieved. That is, a user who is in contact with the congestion degree information can expect to download the content from an access point that is not relatively crowded. Therefore, it is possible to suppress a decrease in user satisfaction due to the slow communication speed. Also, for event organizers, more download sales can be realized at the same time.

以上、本発明をいくつかの実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on some embodiments. It is understood by those skilled in the art that these embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. By the way.

たとえば、上記実施の形態では、会場内に設置された複数のアクセスポイントで、同じ内容のコンテンツを提供することを想定した。この点、当該複数のアクセスポイントを複数のグループに分類し、グループごとに異なる内容のコンテンツを提供してもよい。たとえば、コンテンツ提供部120は、来場者の席の位置からその来場者が興味を持つと推測される内容のコンテンツを、その席を含むエリア、またはその席に隣接するエリアをカバーするアクセスポイントを介して提供してもよい。   For example, in the above embodiment, it is assumed that the same content is provided by a plurality of access points installed in the venue. In this regard, the plurality of access points may be classified into a plurality of groups, and different contents may be provided for each group. For example, the content providing unit 120 obtains content whose content is presumed to be interesting from the position of the seat of the visitor, and an access point that covers an area including the seat or an area adjacent to the seat. May be provided via.

たとえば、野球場の場合、一塁側およびライト側にホームチームのファンが集まり、三塁側およびレフト側にアウェーチームのファンが集まることが一般的である。この場合、一塁側およびライト側の通路に設置されたアクセスポイントからは、ホームチームに関するコンテンツを配信し、三塁側およびレフト側の通路に設置されたアクセスポイントからは、アウェーチームに関するコンテンツを配信する。これにより、コンテンツをより多く販売することが期待できる。   For example, in the case of a baseball field, it is common for home team fans to gather on the first base and the right side, and away team fans to gather on the third base and the left side. In this case, content related to the home team is distributed from the access points installed in the first and right passages, and content related to the away team is distributed from the access points installed in the third and left passages. . This can be expected to sell more content.

100 コンテンツ提供装置、 110 アクセス要求受付部、 120 コンテンツ提供部、 130 アクセス状況取得部、 140 混雑度情報提供部、 150 アクセス状況管理テーブル、 160 シリアルナンバー発行部、 170 ダウンロード状況管理テーブル、 200 端末装置、 400 アクセスポイント、 540 大型スクリーン。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Content provision apparatus, 110 Access request reception part, 120 Content provision part, 130 Access status acquisition part, 140 Congestion degree information provision part, 150 Access status management table, 160 Serial number issuing part, 170 Download status management table, 200 Terminal apparatus 400 access points, 540 large screen.

Claims (5)

イベント会場内に設置された複数の無線LANアクセスポイントのいずれかを介して、来場者が携帯する端末装置からのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受付部と、
前記アクセス要求を受け付けると、前記無線LANアクセスポイントを介して前記端末装置に、前記イベント会場内でかつそのイベント開催中に限定して閲覧またはダウンロード可能なコンテンツを提供するコンテンツ提供部と、
前記複数の無線LANアクセスポイントのそれぞれのアクセス状況を取得するアクセス状況取得部と、
取得されたアクセス状況を管理するアクセス状況管理テーブルと、
前記アクセス状況管理テーブルを参照して、それぞれの無線LANアクセスポイントのアクセス状況を取得し、それぞれの無線LANアクセスポイントがカバーするエリアごとの混雑度情報を前記端末装置に提供する混雑度情報提供部と、
を備えることを特徴とするコンテンツ提供装置。
An access request receiving unit that receives an access request from a terminal device carried by a visitor via any of a plurality of wireless LAN access points installed in the event venue;
When the access request is accepted, a content providing unit that provides the terminal device via the wireless LAN access point provides content that can be viewed or downloaded only within the event venue and during the event,
An access status acquisition unit for acquiring the access status of each of the plurality of wireless LAN access points;
An access status management table for managing the acquired access status;
A congestion level information providing unit that refers to the access status management table, acquires the access status of each wireless LAN access point, and provides the terminal device with congestion level information for each area covered by each wireless LAN access point When,
A content providing apparatus comprising:
イベント会場内に設置された複数の無線LANアクセスポイントのいずれかを介して、来場者が携帯する端末装置からのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受付部と、
前記アクセス要求を受け付けると、前記無線LANアクセスポイントを介して前記端末装置に、前記イベント会場内でかつそのイベント開催中に限定して閲覧またはダウンロード可能なコンテンツを提供するコンテンツ提供部と、
前記複数の無線LANアクセスポイントのそれぞれのアクセス状況を取得するアクセス状況取得部と、
取得されたアクセス状況を管理するアクセス状況管理テーブルと、
前記アクセス状況管理テーブルを参照して、それぞれの無線LANアクセスポイントのアクセス状況を取得し、それぞれの無線LANアクセスポイントがカバーするエリアごとの混雑度情報を前記イベント会場内に設置されたディスプレイに表示させる混雑度情報提供部と、
を備えることを特徴とするコンテンツ提供装置。
An access request receiving unit that receives an access request from a terminal device carried by a visitor via any of a plurality of wireless LAN access points installed in the event venue;
When the access request is accepted, a content providing unit that provides the terminal device via the wireless LAN access point provides content that can be viewed or downloaded only within the event venue and during the event,
An access status acquisition unit for acquiring the access status of each of the plurality of wireless LAN access points;
An access status management table for managing the acquired access status;
By referring to the access status management table, the access status of each wireless LAN access point is acquired, and congestion information for each area covered by each wireless LAN access point is displayed on a display installed in the event venue A congestion level information providing unit,
Features and to Turkey content providing apparatus that obtain Bei a.
前記コンテンツのダウンロード上限数に対応したシリアルナンバーを発行するシリアルナンバー発行部と、
それぞれのシリアルナンバーに対応するダウンロードが実行されたか否かを管理するダウンロード状況管理テーブルと、を備え、
それぞれ一意のシリアルナンバーが印字された印刷物が来場者に配布され、
前記アクセス要求受付部は、前記アクセス要求を受け付ける際、前記印刷物に印字されたシリアルナンバーの入力を要求し、
前記コンテンツ提供部は、受け付けたシリアルナンバーが有効であることを条件として、前記コンテンツを配信し、配信完了後、前記ダウンロード状況管理テーブルに管理される当該シリアルナンバーに対応するダウンロードフラグを実行済みに設定することを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ提供装置。
A serial number issuing unit for issuing a serial number corresponding to the download upper limit number of the content;
A download status management table for managing whether or not a download corresponding to each serial number has been executed,
Printed materials each with a unique serial number are distributed to visitors,
The access request accepting unit, when accepting the access request, requests input of a serial number printed on the printed matter,
The content providing unit distributes the content on the condition that the received serial number is valid, and after the distribution is completed, the download flag corresponding to the serial number managed in the download status management table has been executed. setting the content providing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that.
前記コンテンツのダウンロード上限数に対応したシリアルナンバーを、現金決済用とカード決済用に分けて発行するシリアルナンバー発行部と、
それぞれのシリアルナンバーに対応するダウンロードが実行されたか否かを管理するダウンロード状況管理テーブルと、を備え、
現金決済用のそれぞれ一意のシリアルナンバーが印字された印刷物が来場者に販売され、
前記アクセス要求受付部は、前記アクセス要求を受け付ける際、前記印刷物に印字されたシリアルナンバーの入力またはカード決済に必要な情報の入力を要求し、
前記コンテンツ提供部は、現金決済の場合、受け付けたシリアルナンバーが有効であることを条件として前記コンテンツを配信し、配信完了後、前記ダウンロード状況管理テーブルに管理される現金決済用の当該シリアルナンバーに対応するダウンロードフラグを実行済みに設定し、
前記コンテンツ提供部は、カード決済の場合、受け付けたカード決済に必要な情報が有効であることを条件として前記コンテンツを配信し、配信完了後、前記ダウンロード状況管理テーブルに管理されるカード決済用のシリアルナンバーに対応するダウンロードフラグのうち、未実行のダウンロードフラグの一つを実行済みに変更することを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ提供装置。
A serial number issuing unit that issues serial numbers corresponding to the download upper limit of the content separately for cash payment and card payment;
A download status management table for managing whether or not a download corresponding to each serial number has been executed,
Printed items with unique serial numbers printed on for cash settlement are sold to visitors,
The access request accepting unit, when accepting the access request, requests input of a serial number printed on the printed matter or information necessary for card settlement,
In the case of cash settlement, the content provider distributes the content on the condition that the received serial number is valid, and after the completion of distribution, the content providing unit sets the serial number for cash settlement managed in the download status management table. Set the corresponding download flag to run,
In the case of card payment, the content providing unit distributes the content on condition that the information necessary for the accepted card payment is valid, and after the distribution is completed, the content providing unit manages the card payment managed in the download status management table. 3. The content providing apparatus according to claim 1, wherein one of the unexecuted download flags among the download flags corresponding to the serial number is changed to executed.
前記コンテンツは、前記イベントの内容または出演者に関連した、静止画コンテンツ、動画コンテンツ、または音声コンテンツであることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のコンテンツ提供装置。 The content associated with the content or performers of the event, still image content, video content or the content providing device according to any of claims 1 4, characterized in that the audio content.
JP2010002587A 2010-01-08 2010-01-08 Content providing device Active JP5508033B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002587A JP5508033B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Content providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002587A JP5508033B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Content providing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011141784A JP2011141784A (en) 2011-07-21
JP5508033B2 true JP5508033B2 (en) 2014-05-28

Family

ID=44457570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002587A Active JP5508033B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Content providing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5508033B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101998818B1 (en) 2011-11-03 2019-07-10 한민규 Contents display method and content providing method using identification of wireless communication apparatus, user terminal and sysyem of content providing
US11452153B2 (en) 2012-05-01 2022-09-20 Lisnr, Inc. Pairing and gateway connection using sonic tones
JP6492004B2 (en) 2012-05-01 2019-03-27 エルアイエスエヌアール・インコーポレーテッド System and method for content distribution and management
EP2892021A4 (en) * 2012-08-28 2016-04-20 Ntt Docomo Inc Information processing device and information processing method
SG11201703115UA (en) 2014-10-15 2017-05-30 Lisnr Inc Inaudible signaling tone
JP6481449B2 (en) * 2015-03-24 2019-03-13 大日本印刷株式会社 Setup management system
US11233582B2 (en) 2016-03-25 2022-01-25 Lisnr, Inc. Local tone generation
US11189295B2 (en) 2017-09-28 2021-11-30 Lisnr, Inc. High bandwidth sonic tone generation
US10826623B2 (en) 2017-12-19 2020-11-03 Lisnr, Inc. Phase shift keyed signaling tone
JP6996315B2 (en) * 2018-01-25 2022-01-17 大日本印刷株式会社 Stamp sales system and stamp sales method
JP7035673B2 (en) * 2018-03-19 2022-03-15 大日本印刷株式会社 Stamp sales system and stamp sales method
JP2018173985A (en) * 2018-06-27 2018-11-08 株式会社ニコン Congestion degree estimation system and electronic device
JP6679690B2 (en) * 2018-10-04 2020-04-15 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109135A (en) * 2000-09-29 2002-04-12 Seiko Epson Corp Customer trend analysis system
JP2003228684A (en) * 2002-02-01 2003-08-15 Hitachi Ltd Ticket management system, ticket management device, portable terminal, IC card, entrance management device, ticket management method, ticket sales method, and entrance management method
JP2004030189A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Ntt Communications Kk Content sales method and content sales program
JP3889996B2 (en) * 2002-07-10 2007-03-07 株式会社日立製作所 Network information collection management system
JP2004157784A (en) * 2002-11-06 2004-06-03 Zen:Kk Method for controlling distribution of digital content
WO2006038288A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-13 Melodies & Memories Global Limited Promotion assisting device, method, and program
US20060136969A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Patton David L Ordering promotional materials during motion picture showing
JP2007148884A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp Portable content data reproducing apparatus and restriction release method thereof
JP5084013B2 (en) * 2007-03-12 2012-11-28 株式会社エクシング Music distribution method, music distribution system, music distribution apparatus, and computer program
JP2009092634A (en) * 2007-10-03 2009-04-30 Radotekku:Kk Guiding system and portable device in restrictive space

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011141784A (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508033B2 (en) Content providing device
Ranganathan et al. Advertising in a pervasive computing environment
JP5735480B2 (en) Method and system for searching, selecting and displaying content
TW521525B (en) A system of interactive information display
US20040039801A9 (en) System and method for delivering data in a network
US20090254446A1 (en) Household shopping programming assistant system and methods
US20030007464A1 (en) Method and device for effecting venue specific wireless communication
US20140095333A1 (en) System and Method for Purchasing a Playlist Linked to an Event
CN101120377A (en) A system and method for interactive marketing
JP2013232204A (en) System and method for injecting content
JP2012120098A (en) Information provision system
HK1205614A1 (en) System and method for location-based, interactive consumer engagement platform
CN102833347A (en) Cloud platform-based mobile terminal advertisement
US20110055915A1 (en) Methods of providing digital content tailored to users of private networks within a protected virtual environment
JP2008146663A (en) System and method for displaying and selling merchandise and service in retail environment employing electronic shopper aid
US20180011863A1 (en) Geo-based information provision, search and access method and software system
JP6134406B1 (en) Device management system, device management method and program
CN1582439A (en) Digital interactive network appliance and system
US20050010485A1 (en) Integrated system and method for selectively populating and managing multiple, site-specific, interactive, user stations
JP2002328875A (en) Advertising system and advertising method
WO2012018174A2 (en) System for providing performance-viewing service using wireless mobile terminal and operation method thereof
KR100878111B1 (en) Real-time consultation method on the Internet
US20230283692A1 (en) Management of network resource transfers via network portals and physical portals
JP2001229459A (en) System and method for point circulation and storage medium
US20040193504A1 (en) System and method for intermediation between users and abata providers to provide various abata images to users

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250