JP5348425B2 - 表示装置、表示方法、及び表示プログラム - Google Patents
表示装置、表示方法、及び表示プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5348425B2 JP5348425B2 JP2010065824A JP2010065824A JP5348425B2 JP 5348425 B2 JP5348425 B2 JP 5348425B2 JP 2010065824 A JP2010065824 A JP 2010065824A JP 2010065824 A JP2010065824 A JP 2010065824A JP 5348425 B2 JP5348425 B2 JP 5348425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- user
- time
- finger
- touch panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
また、利用者の指がタッチパネルに触れることなく近接状態が維持されている時間が、所定の起動時間以上になった場合に、操作ボタンの表示位置を制御するので、利用者はタッチパネルの近傍で指を停止させるだけで、操作ボタンの表示制御を起動することが可能となり、操作ボタンの表示制御を容易に行うことができる。
また、操作履歴情報に基づいて操作ボタンの表示位置を制御するので、例えば、複数の操作ボタンがある場合に、利用者が最も良く使用している操作ボタンが指に近い位置に表示される等、利用者の操作履歴に合致した操作ボタンの表示制御を行うことができる。
最初に、本実施の形態に係る表示装置の構成について説明する。図1は本実施の形態に係る表示装置を例示するブロック図である。この図1に示すように、この表示装置1は、モニタ10と表示制御装置20を備えて構成されている。
モニタ10は、利用者に対する情報の表示出力を行うと共に、利用者からの操作入力を受け付ける入出力手段である。図2はモニタの正面図を利用者の手と共に例示する図である。このモニタ10は、液晶パネル11、タッチパネル12、及び近接センサ13を備えて構成されている。ここで、「利用者」とは、本実施の形態に係る表示装置1を利用する全ての者を含むが、表示装置1がカーナビゲーション装置に適用されている場合においては、車両の運転者及び同乗者である。
液晶パネル11は、各種の表示画面を表示する表示手段である。この液晶パネル11としては公知のものを用いることができる。また、表示手段としては、液晶パネル11に変えて、任意の方式の表示手段を使用することができる。
タッチパネル12は、利用者の指等で押圧されることによって操作入力を受け付けるもので、透明又は半透明上に形成され、液晶パネル11の前面において当該液晶パネル11の表示面と重合するように設けられている。このタッチパネル12としては、抵抗膜方式や静電容量方式等による操作位置検出手段を備えた公知のタッチパネルを使用することができる。
近接センサ13は、タッチパネル12に対して利用者の指が近接したこと、及びタッチパネル12に対する利用者の指の近接位置を検知する近接検知手段である。例えば、近接センサ13としては、赤外線式センサや静電容量式センサを用いることできる。この近接センサ13の具体的な配置位置は任意であるが、例えば、タッチパネル12の近傍位置に設けることができ、より具体的には、図2に示すように、タッチパネル12を囲むフレームに配置することができる。
図1において、表示制御装置20は、タッチパネル12に対して利用者の指が近接したことが近接センサ13により検知された場合に、この近接センサ13にて検知された利用者の指の近接位置に基づいて、液晶パネル11における操作ボタンの表示位置を制御する表示制御手段である。この表示制御装置20は、制御部21及びデータ記録部22を備えて構成されている。
制御部21は、表示制御装置20を制御する制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュータである。特に、本実施の形態に係る表示プログラムは、任意の記録媒体又はネットワークを介して表示制御装置20にインストールされることで、制御部21の各部を実質的に構成する。
データ記録部22は、表示制御装置20の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であり、例えば、外部記憶装置としてのハードディスク(図示省略)を用いて構成されている。ただし、ハードディスクに代えてあるいはハードディスクと共に、磁気ディスクの如き磁気的記録媒体、又はDVDやブルーレイディスクの如き光学的記録媒体を含む、その他の任意の記録媒体を用いることができる。
次に、このように構成された表示装置1によって実行される表示制御処理について説明する。図4は表示制御処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。この表示制御処理は、例えば、表示装置1の電源投入後に繰り返し実行される。この表示装置1には、カーナビゲーション装置として表示すべき各種の表示画面が表示されるが、この表示画面の選択や切替えの処理については、ここで説明する表示制御処理とは別の処理として、表示制御処理と同時に又は別々に適宜実行されるものとする。
このように本実施の形態によれば、検知された利用者の指の近接位置に基づいて、液晶パネル11における操作ボタンの表示位置を制御するので、利用者の指の近接位置に応じた位置に操作ボタンを表示することが可能となり、利用者が自ら指を正確な操作位置に移動しなくても、操作ボタンの方が指に応じた位置に移動してくるので、利用者は自ら操作ボタンに指先を伸ばす必要がなくなり、指の近接位置に向けて移動してきた操作ボタンを押すだけで操作を行うことができるので、操作ボタンの操作性が向上する。
以上、本発明に係る各実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上述の内容に限定されるものではなく、発明の実施環境や構成の細部に応じて異なる可能性があり、上述した課題の一部のみを解決したり、上述した効果の一部のみを奏することがある。
操作ボタンの表示位置や配置位置を変更する際には、操作ボタンの表示方向や表示内容も変更することができ、例えば、横長の操作ボタンであって操作項目が横書きで表示されている操作ボタンを、縦長の操作ボタンとして表示方向を変えて表示し、この際に操作項目を縦書きで表示することもできる。表示サイズを変更する際には、表示サイズが拡大することもでき、例えば、第1優先度の操作ボタンが一つだけ選択された場合であって、利用者の指に近い位置の表示領域が、2つの操作ボタンを表示する表示領域である場合、当該一つだけ選択された第1優先度の操作ボタンを2倍に拡大して、当該利用者の指に近い位置の表示領域に表示してもよい。
また、SA9、SA14、及びSA15の処理を省略し、計測時間が起動時間以上になった場合には、1度だけ操作ボタンの表示位置や配置位置を変更するようにしてもよい。この場合、さらにSA10を省略し、計測時間が起動時間以上になった場合には、操作履歴情報を参照することなく、所定の優先度に基づいて操作ボタンを選択するようにしてもよい。
あるいは、SA9及びSA10を省略し、計測時間が起動時間以上になった場合には、操作履歴情報に基づいて、前回より1段低い優先度の操作ボタンを順次選択するようにしてもよい。
その他、SA11及びSA13を省略し、選択された操作ボタンを指の近傍に表示するものとし、縮小や配置変更を行わなければ表示できない場合には、表示位置や配置位置の変更を中止等してもよい。
10 モニタ
11 液晶パネル
12 タッチパネル
13 近接センサ
20 表示制御装置
21 制御部
21a 検知位置特定部
21b 時間計測部
21c 操作履歴処理部
21d 表示内容選択部
21e 表示サイズ決定部
21f 表示位置決定部
22 データ記録部
22a 操作履歴情報DB
Claims (7)
- 表示手段と、
前記表示手段の前面に設けられたタッチパネルと、
前記タッチパネルに対して利用者の指が近接したこと、及び前記タッチパネルに対する利用者の指の近接位置を検知する近接検知手段と、
前記タッチパネルに対して利用者の指が近接したことが前記近接検知手段により検知された場合に、前記近接検知手段にて検知された前記利用者の指の近接位置に基づいて、前記表示手段における操作ボタンの表示位置を制御する表示制御手段と、
前記タッチパネルに対して利用者の指が近接したことが前記近接検知手段により検知されてから、当該利用者の指が前記タッチパネルに触れることなく当該近接状態が維持されている時間を計測する時間計測手段と、
利用者による複数の前記操作ボタンの操作履歴に関する操作履歴情報を格納する操作履歴情報格納手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記時間計測手段にて計測された時間が、所定の起動時間以上になった場合に、前記操作履歴情報格納手段に格納された前記操作履歴情報に基づいて、前記操作ボタンの表示位置を制御する、
表示装置。 - 前記操作履歴情報は、前記複数の操作ボタンの各々の操作回数を含み、
前記表示制御手段は、前記時間計測手段にて計測された時間が、前記所定の起動時間以上になった場合に、前記複数の操作ボタンの各々の操作回数に基づいて、前記複数の操作ボタンのうち、最も多い操作回数に対応する操作ボタンの表示位置を制御する、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記表示制御手段は、前記時間計測手段にて計測された時間が、前記所定の起動時間より長い時間として設定された所定の変更時間以上になった場合に、前記複数の操作ボタンの各々の操作回数に基づいて、前記複数の操作ボタンのうち、前記表示手段に表示されている操作ボタンの操作回数に対して次に多い操作回数に対応する操作ボタンの表示位置を制御する、
請求項2に記載の表示装置。 - 前記表示制御手段は、複数の前記操作ボタンが表示される際において、当該複数の操作ボタンが前記表示手段に一度に表示可能であるか否かを判定し、一度に表示可能でないと判定した場合には、当該複数の操作ボタンの少なくとも一部の表示サイズを縮小する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。 - 前記表示制御手段は、複数の前記操作ボタンが表示される際において、当該複数の操作ボタンが前記表示手段に一度に表示可能であるか否かを判定し、一度に表示可能でないと判定した場合には、当該複数の操作ボタンの配置を変更する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。 - 表示手段の前面に設けられたタッチパネルに対して利用者の指が近接したこと、及び前記タッチパネルに対する利用者の指の近接位置を検知する近接検知ステップと、
前記タッチパネルに対して利用者の指が近接したことが前記近接検知ステップにて検知された場合に、前記近接検知ステップにて検知された前記利用者の指の近接位置に基づいて、前記表示手段における操作ボタンの表示位置を制御する表示制御ステップと、
前記タッチパネルに対して利用者の指が近接したことが前記近接検知ステップにおいて検知されてから、当該利用者の指が前記タッチパネルに触れることなく当該近接状態が維持されている時間を計測する時間計測ステップと、を含み、
前記表示制御ステップで、前記時間計測ステップにおいて計測された時間が、所定の起動時間以上になった場合に、利用者による複数の前記操作ボタンの操作履歴に関する操作履歴情報を格納する操作履歴情報格納手段に格納された前記操作履歴情報に基づいて、前記操作ボタンの表示位置を制御する、
表示方法。 - 請求項6に記載の方法をコンピュータに実行させる表示プログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010065824A JP5348425B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 表示装置、表示方法、及び表示プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010065824A JP5348425B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 表示装置、表示方法、及び表示プログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011198210A JP2011198210A (ja) | 2011-10-06 |
| JP5348425B2 true JP5348425B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=44876287
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010065824A Expired - Fee Related JP5348425B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 表示装置、表示方法、及び表示プログラム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5348425B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013096736A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Denso Corp | 車両用表示装置 |
| JP5846930B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2016-01-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチパネル、表示装置および電子機器 |
| JP2013218549A (ja) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Alpine Electronics Inc | 電子機器 |
| JP6011318B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-10-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
| WO2015001875A1 (ja) * | 2013-07-05 | 2015-01-08 | クラリオン株式会社 | 情報処理装置 |
| JP6370118B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2018-08-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム |
| JP2016004541A (ja) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操作入力装置 |
| JP6426025B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2018-11-21 | クラリオン株式会社 | 情報処理装置 |
| JP2017021449A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム |
| US20200142511A1 (en) * | 2017-07-27 | 2020-05-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Display control device and display control method |
| JP6929599B2 (ja) * | 2017-10-18 | 2021-09-01 | アルパイン株式会社 | 検知システム及び判定方法 |
| JP2020160902A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | アズビル株式会社 | 表示・入力装置 |
| CN111610927A (zh) * | 2020-05-26 | 2020-09-01 | 福建捷联电子有限公司 | 近场式按键显示系统 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3503977B2 (ja) * | 1994-01-18 | 2004-03-08 | 株式会社東芝 | 画面表示システム |
| JPH1165769A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | タッチパネル表示制御方法及びそれを記録した記録媒体 |
| JP4142175B2 (ja) * | 1998-10-20 | 2008-08-27 | 松下電器産業株式会社 | グラフィカルユーザインタフェース装置 |
| JP2002358162A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Sony Corp | 画像表示装置 |
| US20090128498A1 (en) * | 2004-06-29 | 2009-05-21 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Multi-layered display of a graphical user interface |
| JP2008197934A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Calsonic Kansei Corp | 操作者判別方法 |
| WO2009145024A1 (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | シャープ株式会社 | 入力検出装置、入力検出方法、プログラムおよび記録媒体 |
-
2010
- 2010-03-23 JP JP2010065824A patent/JP5348425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2011198210A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5348425B2 (ja) | 表示装置、表示方法、及び表示プログラム | |
| JP5409657B2 (ja) | 画像表示装置 | |
| JP4522475B1 (ja) | 操作入力装置、制御方法、およびプログラム | |
| JP5079473B2 (ja) | 車載機器操作装置 | |
| JP5305039B2 (ja) | 表示装置、表示方法、及び表示プログラム | |
| KR101721967B1 (ko) | 입력장치, 이를 포함하는 차량 및 입력장치의 제어방법 | |
| WO2014199893A1 (ja) | アプリケーション制御のプログラム、方法、装置、及び記録媒体 | |
| JP2010224658A (ja) | 操作入力装置 | |
| WO2009128148A1 (ja) | 遠隔操作装置 | |
| CN106502555B (zh) | 车辆及其控制方法 | |
| JP2011003202A5 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
| CA2784869A1 (en) | Handling tactile inputs | |
| JP2011210083A (ja) | 表示装置 | |
| CN106314151B (zh) | 车辆和控制车辆的方法 | |
| JP5778904B2 (ja) | タッチ式入力装置 | |
| WO2019111515A1 (ja) | 入力装置、及び、入力方法 | |
| JP5689867B2 (ja) | タッチ式入力装置 | |
| JP6177660B2 (ja) | 入力装置 | |
| JP2018136616A (ja) | 表示操作システム | |
| JP2012173997A (ja) | 表示装置、表示方法、及び表示プログラム | |
| KR101422060B1 (ko) | 터치패드를 이용한 차량용 정보 표시 장치 및 방법, 그 정보 입력 모듈 | |
| JP2013033343A (ja) | 車両用操作装置 | |
| JP2007156991A (ja) | 車載用表示装置 | |
| JP2012212318A (ja) | ナビゲーション装置 | |
| JP2014100998A (ja) | 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120229 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121019 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121024 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130724 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5348425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |