[go: up one dir, main page]

JP5077277B2 - Terminal apparatus, communication control system, communication control method, and terminal control program - Google Patents

Terminal apparatus, communication control system, communication control method, and terminal control program Download PDF

Info

Publication number
JP5077277B2
JP5077277B2 JP2009084461A JP2009084461A JP5077277B2 JP 5077277 B2 JP5077277 B2 JP 5077277B2 JP 2009084461 A JP2009084461 A JP 2009084461A JP 2009084461 A JP2009084461 A JP 2009084461A JP 5077277 B2 JP5077277 B2 JP 5077277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
information
terminal
remote control
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009084461A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010237925A (en
Inventor
誉志 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009084461A priority Critical patent/JP5077277B2/en
Publication of JP2010237925A publication Critical patent/JP2010237925A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5077277B2 publication Critical patent/JP5077277B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、端末装置、通信制御システム、通信制御方法、及び端末制御プログラムに関するものであり、詳細には、リモコン端末からの情報を受け付ける端末装置、通信制御システム、通信制御方法、及び端末制御プログラムに関するものである。   The present invention relates to a terminal device, a communication control system, a communication control method, and a terminal control program, and more specifically, a terminal device, a communication control system, a communication control method, and a terminal control program that receive information from a remote control terminal. It is about.

従来、複数の端末を、ネットワークを介して接続し、端末の間で実施されるテレビ会議等で、複数の端末で共有の画面を表示する他端末操作装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の他端末操作装置によれば、操作端末の表示画面上のポインタと、被操作端末の表示部の表示画面上のポインタとを連動させて表示することができる。これにより、操作端末側のポインタ入力装置の操作に連動して、被操作端末側のポインタ識別子を操作することができるため、被操作端末を操作端末と同じ感覚で操作することが可能である。   Conventionally, other terminal operation devices that connect a plurality of terminals via a network and display a screen shared by the plurality of terminals in a video conference or the like performed between the terminals are known (for example, Patent Documents). 1). According to the other terminal operation device described in Patent Document 1, the pointer on the display screen of the operation terminal and the pointer on the display screen of the display unit of the operated terminal can be displayed in conjunction with each other. Thus, the pointer identifier on the operated terminal side can be operated in conjunction with the operation of the pointer input device on the operating terminal side, so that the operated terminal can be operated in the same sense as the operating terminal.

特開2000−57094号公報JP 2000-57094 A

しかしながら、特許文献1に記載の発明の他端末操作装置では、操作端末側にいるユーザの間で画面上に表示されたデータについて話会い等を行う際、例えば、他地点である被操作端末側の表示画面には表示されていない部分を指し示す時、ポインタを用いて説明すると、他の被操作端末側でもポインタが連動して移動する。このため、被操作端末側のユーザにとって煩わしいという問題点があった。また、表示画面以外の部分はポインタによって指し示すことができないという問題点があった。   However, in the other terminal operation device of the invention described in Patent Literature 1, when a user talks about data displayed on the screen between the users on the operation terminal side, for example, the operated terminal side which is another point When a portion not displayed on the display screen is pointed to, the pointer moves in conjunction with the other operated terminal. For this reason, there is a problem that it is troublesome for the user on the operated terminal side. In addition, there is a problem that portions other than the display screen cannot be pointed by the pointer.

そこで、本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、複数のユーザの間で、ポインタを用いて画面上に表示されたデータについて話会い等を行う場合、他の端末装置においてポインタの移動による煩わしさを軽減する端末装置、通信制御システム、通信制御方法、及び端末制御プログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problem. When a user talks about data displayed on a screen using a pointer among other users, the other terminal device is used. An object of the present invention is to provide a terminal device, a communication control system, a communication control method, and a terminal control program that alleviate the troublesomeness caused by the movement of the pointer.

上記目的を達成するために、請求項1に係る端末装置は、ネットワークに接続可能であり、且つ情報を表示する表示画面上でのポインタの操作が可能な指示手段を有するリモコン端末からの指示を受け付ける端末装置であって、前記表示画面を含む平面上での前記ポインタの位置を特定するための特定情報を、前記リモコン端末から受信する特定情報受信手段と、前記特定情報受信手段にて前記特定情報を受信した場合、前記特定情報に基づいて前記ポインタの位置を算出する位置算出手段と、前記位置算出手段にて算出された前記ポインタの位置が、前記ネットワークを介して他の前記端末装置との間で共有されるデータである共有データが表示される共有領域内に存在するか否かを判断する第一判断手段と、前記第一判断手段にて、前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在すると判断された場合、前記ポインタの位置を特定する位置情報を、前記ネットワークを介して接続されたサーバ、又は他の端末装置へ送信する位置情報送信手段と、前記第一判断手段にて前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在しないと判断された場合、前記リモコン端末を前記表示画面上に表示されるカーソルにて指示が可能なカーソル指示手段からレーザポインタに切り替えるように指示する情報を前記リモコン端末に送信する指示情報送信手段と、前記ネットワークを介して接続された複数の前記端末装置の前記位置情報送信手段から送信された前記位置情報に基づいて作成された、前記共有領域内に存在する複数の前記端末装置に対応する前記ポインタの画像を含む画像データを前記表示画面上に表示させる表示制御手段とを備えている。   In order to achieve the above object, a terminal device according to claim 1 is capable of receiving an instruction from a remote control terminal that can be connected to a network and that has an instruction means capable of operating a pointer on a display screen for displaying information. A receiving terminal device for receiving from the remote control terminal specific information for specifying a position of the pointer on a plane including the display screen; When receiving the information, the position calculation means for calculating the position of the pointer based on the specific information, and the position of the pointer calculated by the position calculation means is communicated with the other terminal devices via the network. The first determination means for determining whether or not the shared data that is the data shared between the two exists in the shared area to be displayed; Position information transmitting means for transmitting position information for specifying the position of the pointer to a server or other terminal device connected via the network, when it is determined that the position of the inter exists in the shared area; When the first determination means determines that the position of the pointer does not exist within the shared area, the remote control terminal can be instructed by a cursor displayed on the display screen from a cursor instruction means capable of instructing laser. Based on the position information transmitted from the position information transmission means of a plurality of the terminal devices connected via the network and instruction information transmission means for transmitting information instructing to switch to a pointer to the remote control terminal The generated image data including the image of the pointer corresponding to the plurality of terminal devices existing in the shared area is displayed in the table. And a display control means for displaying on the screen.

また、請求項2に係る発明の端末装置は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記位置情報送信手段は、前記第一判断手段にて前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在すると判断された場合、前記位置情報を前記サーバに送信し、前記位置情報送信手段にて送信された前記位置情報に基づいて作成された前記画像データを前記サーバから受信する画像データ受信手段を備え、前記表示制御手段は、前記画像データ受信手段にて受信された前記画像データを前記表示画面に表示させることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the position information transmitting means is configured such that the position of the pointer exists in the shared area by the first determining means. If it is determined, the image data receiving means for transmitting the position information to the server and receiving the image data created based on the position information transmitted by the position information transmitting means from the server. The display control means displays the image data received by the image data receiving means on the display screen.

また、請求項3に係る発明の端末装置は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記第一判断手段にて、前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在しないと判断された場合、前記サーバに対して前記表示画面に前記ポインタの画像を表示させないように指示する情報である非表示情報を送信する非表示情報送信手段を備えたことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, the first determination unit determines that the position of the pointer does not exist in the shared area. In this case, there is provided non-display information transmitting means for transmitting non-display information which is information for instructing the server not to display the image of the pointer on the display screen.

また、請求項4に係る発明の端末装置は、請求項3に記載の発明の構成に加え、前記非表示情報送信手段にて前記非表示情報が前記サーバに対して送信された場合、前記画像データ受信手段は、前記非表示情報を送信した前記端末装置に対応する前記リモコン端末が前記レーザポインタに切り替えられた旨を示す情報を含む画像データを前記サーバから受信することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the third aspect of the invention, when the non-display information is transmitted to the server by the non-display information transmitting means, the image is displayed. The data receiving means receives image data including information indicating that the remote control terminal corresponding to the terminal device that has transmitted the non-display information has been switched to the laser pointer from the server.

また、請求項5に係る発明の通信制御システムは、情報を表示する表示画面上でのポインタの操作が可能な指示手段を有するリモコン端末と、前記リモコン端末からの指示を受け付け、ネットワークに接続可能な端末装置とを含む通信制御システムであって、前記端末装置は、前記表示画面を含む平面上での前記ポインタの位置を特定するための特定情報を、前記リモコン端末から受信する特定情報受信手段と、前記特定情報受信手段にて前記特定情報を受信した場合、前記特定情報に基づいて前記ポインタの位置を算出する位置算出手段と、前記位置算出手段にて算出された前記ポインタの位置が、前記ネットワークを介して他の前記端末装置との間で共有されるデータである共有データが表示される共有領域内に存在するか否かを判断する第一判断手段と、前記第一判断手段にて、前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在すると判断された場合、前記ポインタの位置を特定する位置情報を、前記ネットワークを介して接続されたサーバ、又は他の端末装置へ送信する位置情報送信手段と、前記ネットワークを介して接続された複数の前記端末装置の前記位置情報送信手段から送信された前記位置情報に基づいて作成された、前記共有領域内に存在する複数の前記端末装置に対応する前記ポインタの画像を含む画像データを前記表示画面上に表示させる表示制御手段と、前記第一判断手段にて前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在しないと判断された場合、前記リモコン端末を前記表示画面上に表示されるカーソルにて指示が可能なカーソル指示手段からレーザポインタに切り替えるように指示する情報を前記リモコン端末に送信する指示情報送信手段とを備え、前記リモコン端末は、前記端末装置に対して前記特定情報を送信する特定情報送信手段と、前記端末装置の前記指示情報送信手段にて送信された前記指示情報を受信する指示情報受信手段と、前記指示情報受信手段にて前記指示情報を受信した場合、受信した前記指示情報に基づいて前記リモコン端末を前記カーソル指示手段、又は前記レーザポインタのどちらかとして機能させるかを判断する第二判断手段と、前記第二判断手段にて前記カーソル指示手段として機能させると判断された場合、前記リモコン端末を前記カーソル指示手段として機能させるための制御を行う第一制御手段と、前記第二判断手段にて前記レーザポインタとして機能させると判断された場合、前記リモコン端末を前記レーザポインタとして機能させるための制御を行う第二制御手段とを備えている。   In addition, the communication control system of the invention according to claim 5 can be connected to a remote control terminal having an instruction means capable of operating a pointer on a display screen for displaying information and an instruction from the remote control terminal. A specific information receiving means for receiving, from the remote control terminal, specific information for specifying the position of the pointer on a plane including the display screen. And when the specific information is received by the specific information receiving means, a position calculating means for calculating the position of the pointer based on the specific information, and the position of the pointer calculated by the position calculating means, It is determined whether or not shared data, which is data shared with other terminal devices via the network, exists in a shared area to be displayed. When the first determination means and the first determination means determine that the position of the pointer exists in the shared area, position information for specifying the position of the pointer is connected via the network. Created based on the location information transmitted from the location information transmission means of a plurality of the terminal devices connected via the network and the location information transmission means to be transmitted to a server or another terminal device, Display control means for displaying on the display screen image data including images of the pointers corresponding to a plurality of the terminal devices existing in the shared area, and the position of the pointer in the first judging means is the shared area If it is determined that the remote control terminal does not exist within the display screen, the remote control terminal can be instructed by a cursor displayed on the display screen from a cursor pointing means capable of pointing with a laser pointer. Instruction information transmitting means for transmitting information instructing to switch to the remote control terminal, wherein the remote control terminal transmits the specific information to the terminal apparatus, and the terminal apparatus An instruction information receiving means for receiving the instruction information transmitted by the instruction information transmitting means; and when the instruction information is received by the instruction information receiving means, the remote control terminal is moved to the cursor based on the received instruction information. A second determination unit that determines whether to function as an instruction unit or the laser pointer; and when the second determination unit determines to function as the cursor instruction unit, the cursor instruction is issued to the remote control terminal. A first control unit that performs control to function as a unit, and the second determination unit that functions as the laser pointer. If it is determined, second control means for performing control for causing the remote control terminal to function as the laser pointer is provided.

また、請求項6に係る発明の通信制御システムは、請求項5に記載の発明の構成に加え、 前記リモコン端末が静止している状態か否かを判断する第三判断手段と、
前記第三判断手段にて前記リモコン端末が静止している状態であると判断された場合、前記リモコン端末を前記レーザポインタとして機能させないための制御を行う第三制御手段とを備えている。
Further, the communication control system of the invention according to claim 6 includes, in addition to the configuration of the invention according to claim 5, third determination means for determining whether or not the remote control terminal is stationary.
And third control means for performing control for preventing the remote control terminal from functioning as the laser pointer when the third determination means determines that the remote control terminal is stationary.

また、請求項7に係る発明の通信制御方法は、ネットワークに接続可能であり、且つ情報を表示する表示画面上でのポインタの操作が可能な指示手段を有するリモコン端末からの指示を受け付ける端末装置によって処理される通信制御方法であって、前記表示画面を含む平面上での前記ポインタの位置を特定するための特定情報を、前記リモコン端末から受信する特定情報受信ステップと、前記特定情報受信ステップにて前記特定情報を受信した場合、前記特定情報に基づいて前記ポインタの位置を算出する位置算出ステップと、前記位置算出ステップにて算出された前記ポインタの位置が、前記ネットワークを介して他の前記端末装置との間で共有されるデータである共有データが表示される共有領域内に存在するか否かを判断する第一判断ステップと、前記第一判断ステップにて、前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在すると判断された場合、前記ポインタの位置を特定する位置情報を、前記ネットワークを介して接続されたサーバ、又は他の端末装置へ送信する位置情報送信ステップと、前記第一判断ステップにて前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在しないと判断された場合、前記リモコン端末を前記表示画面上に表示されるカーソルにて指示が可能なカーソル指示手段からレーザポインタに切り替えるように指示する情報を前記リモコン端末に送信する指示情報送信ステップと、前記ネットワークを介して接続された複数の前記端末装置の前記位置情報送信ステップから送信された前記位置情報に基づいて作成された、前記共有領域内に存在する複数の前記端末装置に対応する前記ポインタの画像を含む画像データを前記表示画面上に表示させる表示制御ステップとを備えている。   The communication control method of the invention according to claim 7 is a terminal device that accepts an instruction from a remote control terminal that can be connected to a network and that has an instruction means capable of operating a pointer on a display screen for displaying information. A communication information processing method processed by the step of receiving specific information for specifying the position of the pointer on a plane including the display screen from the remote control terminal; and the specific information receiving step When the specific information is received at the position, the position calculating step for calculating the position of the pointer based on the specific information, and the position of the pointer calculated at the position calculating step A first judgment for judging whether or not shared data, which is data shared with the terminal device, exists in a shared area to be displayed. And when the first determination step determines that the position of the pointer exists in the shared area, position information for specifying the position of the pointer is a server connected via the network, or When it is determined that the position of the pointer does not exist in the shared area in the position information transmission step to be transmitted to another terminal device and the first determination step, the remote control terminal is displayed on the display screen. An instruction information transmission step of transmitting information for instructing to switch from a cursor instruction means that can be instructed by a cursor to a laser pointer to the remote control terminal, and the position information of the plurality of terminal devices connected via the network A plurality of the existing in the shared area created based on the location information transmitted from the transmission step The image data including the image of the pointer corresponding to the end device and a display control step of displaying on the display screen.

請求項8に係る端末制御プログラムでは、請求項1乃至4のいずれかに記載の端末装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。   A terminal control program according to an eighth aspect is characterized in that a computer is caused to function as various processing means of the terminal device according to any one of the first to fourth aspects.

請求項1に係る端末装置では、ポインタの位置を特定するための特定情報をリモコン端末から受信し、受信した特定情報に基づいてポインタの位置が算出される。ポインタの位置が共有領域内に存在する場合、ポインタの位置情報がサーバ、又は他の端末装置に対して送信される。そして、ポインタの位置が共有領域内に存在するポインタに対して、その位置情報に基づいてポインタの画像が合成された画像データが端末装置の表示画面に表示される。また、ポインタの位置が共有領域内に存在しない場合、レーザポインタを機能させることを指示する情報がリモコン端末に対して送信される。これにより、共有領域外にポインタが移動されることによりリモコン端末をレーザポインタとして使用することができる。その結果、共有領域外でポインタを使用する場合、他の端末装置の表示画面ではポインタの画像が移動しないため、他の端末装置においてポインタの移動による煩わしさを軽減できる。例えば、自身の端末装置でのみ表示されたドキュメント等に対してポインタにより指示することで話合い等を行う場合、他の端末装置においてポインタの移動による煩わしさを軽減できる。また、表示画面以外の部分もレーザポインタで指し示すことが可能となり、他のディバイスに持ち替えて表示画面以外の部分を指し示す必要がなくなる。   In the terminal device according to the first aspect, the specific information for specifying the position of the pointer is received from the remote control terminal, and the position of the pointer is calculated based on the received specific information. When the position of the pointer exists in the shared area, the position information of the pointer is transmitted to the server or another terminal device. Then, image data obtained by synthesizing the pointer image based on the position information is displayed on the display screen of the terminal device. Further, when the position of the pointer does not exist in the shared area, information for instructing the laser pointer to function is transmitted to the remote control terminal. Thereby, the remote control terminal can be used as a laser pointer by moving the pointer outside the shared area. As a result, when the pointer is used outside the shared area, the pointer image does not move on the display screen of the other terminal device, so that troublesomeness due to the movement of the pointer in the other terminal device can be reduced. For example, when a conversation or the like is performed by instructing a document or the like displayed only on its own terminal device with a pointer, the troublesomeness caused by the movement of the pointer in another terminal device can be reduced. Further, it is possible to point other parts than the display screen with the laser pointer, and there is no need to switch to another device and point to the part other than the display screen.

請求項2に係る端末装置は、請求項1に記載の発明の効果に加え、ポインタの位置が共有領域内に存在すると判断された場合、サーバに対して位置情報が送信される。そして、送信された位置情報に基づいた位置にポインタの画像が作成された画像データがサーバから受信され、表示画面に表示される。これにより、端末装置ではサーバから受信した画像データを受信して表示するだけでよく、ポインタの画像を合成する必要がなくなるため、処理速度が向上する。   In the terminal device according to claim 2, in addition to the effect of the invention according to claim 1, when it is determined that the position of the pointer exists in the shared area, the position information is transmitted to the server. Then, image data in which an image of a pointer is created at a position based on the transmitted position information is received from the server and displayed on the display screen. As a result, the terminal device only needs to receive and display the image data received from the server, and there is no need to synthesize the pointer image, thereby improving the processing speed.

請求項3に係る端末装置は、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、共有領域内にポインタの位置が存在しない場合、サーバに対して表示画面にポインタの画像を表示させないように指示する非表示情報を送信する。これにより、共有領域内に自身の端末装置のポインタの位置が存在しない場合、他の端末装置で自身のポインタの画像が表示されなくなる。その結果、他の端末装置においてポインタの表示による煩わしさを軽減できる。   In addition to the effect of the invention according to claim 1, the terminal device according to claim 3 does not cause the server to display the pointer image on the display screen when the pointer position does not exist in the shared area. Send hidden information to indicate. Thereby, when the position of the pointer of the terminal device does not exist in the shared area, the image of the pointer of the terminal device is not displayed on another terminal device. As a result, it is possible to reduce the troublesomeness caused by the display of the pointer in another terminal device.

請求項4に係る端末装置は、請求項3に記載の発明の効果に加え、非表示情報を送信した端末装置に対応するリモコン端末がレーザポインタに切り替えられた旨を示す情報を含む画像データをサーバから受信する画像データ受信手段を備えている。そして、受信された画像データが表示画面上に表示される。これにより、リモコン端末がレーザポインタに切り替えられたことを表示画面上で容易に把握することができる。   According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the effect of the third aspect of the invention, the terminal device includes image data including information indicating that the remote control terminal corresponding to the terminal device that has transmitted the non-display information has been switched to the laser pointer. Image data receiving means for receiving from the server is provided. The received image data is displayed on the display screen. Thereby, it can be easily grasped on the display screen that the remote control terminal has been switched to the laser pointer.

請求項5に係る通信制御システムは、情報を表示する表示画面上でのポインタの操作が可能な指示手段を有するリモコン端末と、リモコン端末からの指示を受け付け、ネットワークに接続可能な端末装置とを含んでいる。端末装置は、リモコン端末から送信された特定情報を受信し、受信した特定情報に基づいてポインタの位置が算出される。ポインタの位置が共有領域内に存在する場合、ポインタの位置情報がサーバ、又は他の端末装置に対して送信される。そして、ポインタの位置が共有領域内に存在するポインタに対して、そのポインタの位置情報に基づいてポインタの画像が合成された画像データが端末装置の表示画面に表示される。また、ポインタの位置が共有領域内に存在しない場合、レーザポインタを機能させる指示情報がリモコン端末に対して送信される。リモコン端末では、端末装置から送信された指示情報に基づいてリモコン端末をレーザポインタとして機能するための制御が行われる。これにより、共有領域外にポインタを移動させることでリモコン端末をレーザポインタとして使用することができる。その結果、共有領域外でポインタを使用する場合、他の端末装置の表示画面ではポインタの画像が移動しないため、他の端末装置においてポインタの移動による煩わしさを軽減できる。例えば、自身の端末装置でのみ表示されたドキュメント等に対してポインタで指し示すことで話合い等を行う場合、他の端末装置においてポインタの移動による煩わしさを軽減できる。また、表示画面以外の部分もレーザポインタで指し示すことが可能となり、他のディバイスに持ち替えて表示画面以外の部分を指し示す必要がなくなる。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a communication control system comprising: a remote control terminal having an instruction unit capable of operating a pointer on a display screen for displaying information; and a terminal device that receives an instruction from the remote control terminal and can be connected to a network. Contains. The terminal device receives the specific information transmitted from the remote control terminal, and calculates the position of the pointer based on the received specific information. When the position of the pointer exists in the shared area, the position information of the pointer is transmitted to the server or another terminal device. Then, image data obtained by synthesizing the pointer image based on the pointer position information with respect to the pointer whose pointer position exists in the shared area is displayed on the display screen of the terminal device. In addition, when the position of the pointer does not exist in the shared area, instruction information for causing the laser pointer to function is transmitted to the remote control terminal. In the remote control terminal, control for functioning the remote control terminal as a laser pointer is performed based on the instruction information transmitted from the terminal device. Accordingly, the remote control terminal can be used as a laser pointer by moving the pointer outside the shared area. As a result, when the pointer is used outside the shared area, the pointer image does not move on the display screen of the other terminal device, so that troublesomeness due to the movement of the pointer in the other terminal device can be reduced. For example, when a conversation or the like is performed by pointing a document or the like displayed only on its own terminal device with a pointer, troublesomeness due to the movement of the pointer in other terminal devices can be reduced. Further, it is possible to point other parts than the display screen with the laser pointer, and there is no need to switch to another device and point to the part other than the display screen.

請求項6に係る通信制御システムは、請求項5に記載の発明の効果に加え、リモコン端末は、リモコン端末が静止している状態であれば、リモコン端末をレーザポインタとして機能させないための制御を行う第三制御手段を備えている。これにより、リモコン端末が静止している状態であればレーザポインタは機能しないため、リモコン端末の電力の消費を低減できる。   In the communication control system according to claim 6, in addition to the effect of the invention according to claim 5, the remote control terminal performs control for preventing the remote control terminal from functioning as a laser pointer when the remote control terminal is stationary. Third control means for performing is provided. Thus, the laser pointer does not function when the remote control terminal is stationary, so that the power consumption of the remote control terminal can be reduced.

請求項7に係る通信制御方法では、ポインタの位置を特定するための特定情報をリモコン端末から受信し、受信した特定情報に基づいてポインタの位置が算出される。ポインタの位置が共有領域内に存在する場合、ポインタの位置情報がサーバ、又は他の端末装置に対して送信される。そして、ポインタの位置が共有領域内に存在するポインタに対して、そのポインタの位置情報に基づいてポインタの画像が合成された画像データが端末装置の表示画面に表示される。また、ポインタの位置が共有領域内に存在しない場合、レーザポインタを機能させることを指示する情報がリモコン端末に対して送信される。これにより、共有領域外にポインタが移動されることによりリモコン端末をレーザポインタとして使用することができる。その結果、共有領域外でポインタを使用する場合、他の端末装置の表示画面ではポインタの画像が移動しないため、他の端末装置においてポインタの移動による煩わしさを軽減できる。例えば、自身の端末装置でのみ表示されたドキュメント等に対してポインタにより指示することで話合い等を行う場合、他の端末装置においてポインタの移動による煩わしさを軽減できる。また、表示画面以外の部分もレーザポインタで指し示すことが可能となり、他のディバイスに持ち替えて表示画面以外の部分を指し示す必要がなくなる。   In the communication control method according to the seventh aspect, the specific information for specifying the position of the pointer is received from the remote control terminal, and the position of the pointer is calculated based on the received specific information. When the position of the pointer exists in the shared area, the position information of the pointer is transmitted to the server or another terminal device. Then, image data obtained by synthesizing the pointer image based on the pointer position information with respect to the pointer whose pointer position exists in the shared area is displayed on the display screen of the terminal device. Further, when the position of the pointer does not exist in the shared area, information for instructing the laser pointer to function is transmitted to the remote control terminal. Thereby, the remote control terminal can be used as a laser pointer by moving the pointer outside the shared area. As a result, when the pointer is used outside the shared area, the pointer image does not move on the display screen of the other terminal device, so that troublesomeness due to the movement of the pointer in the other terminal device can be reduced. For example, when a conversation or the like is performed by instructing a document or the like displayed only on its own terminal device with a pointer, the troublesomeness caused by the movement of the pointer in another terminal device can be reduced. Further, it is possible to point other parts than the display screen with the laser pointer, and there is no need to switch to another device and point to the part other than the display screen.

請求項8に係る端末制御プログラムでは、請求項1乃至4のいずれかに記載の端末装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させる。従って、端末制御プログラムをコンピュータに実行させることにより、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の効果を奏することができる。   A terminal control program according to an eighth aspect causes a computer to function as various processing means of the terminal device according to any one of the first to fourth aspects. Therefore, the effect of the invention according to any one of claims 1 to 4 can be achieved by causing a computer to execute a terminal control program.

通信制御システム1の接続形態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the connection form of the communication control system. 端末装置100の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of a terminal device 100. FIG. リモコン端末200の電気的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an electrical configuration of remote control terminal 200. FIG. サーバ300の電気的構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an electrical configuration of a server 300. FIG. ポインタ位置情報テーブル1000の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the pointer position information table. モニタ170に表示されるテレビ会議画面171の一具体例を示す図である。It is a figure which shows one specific example of the video conference screen 171 displayed on the monitor. 端末装置100で実行されるメイン処理のフローチャートである。4 is a flowchart of main processing executed by the terminal device 100. 端末装置100のメイン処理から実行される画像データ表示処理のサブルーチンのフローチャートである。5 is a flowchart of a subroutine of image data display processing executed from main processing of the terminal device 100. リモコン端末200のメイン処理のフローチャートである。5 is a flowchart of main processing of the remote control terminal 200. リモコン端末200のメイン処理から実行されるポインタフラグ受信処理のサブルーチンのフローチャートである。10 is a flowchart of a subroutine of pointer flag reception processing executed from the main processing of remote control terminal 200. リモコン端末200のメイン処理から実行される操作情報送信処理のサブルーチンのフローチャートである。10 is a flowchart of a subroutine of operation information transmission processing executed from the main processing of remote control terminal 200. サーバ300で実行される画像合成処理のサブルーチンのフローチャートである。4 is a flowchart of a subroutine of image composition processing executed by the server 300. モニタ170に表示されるテレビ会議画面171の一具体例を示す図である。It is a figure which shows one specific example of the video conference screen 171 displayed on the monitor. 第1変形例におけるポインタ位置情報テーブル1100の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the pointer position information table 1100 in a 1st modification. 第1変形例における端末装置100で実行されるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process performed with the terminal device 100 in a 1st modification. 第1変形例における画像合成処理のサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine of the image composition process in a 1st modification. 第2変形例における画像合成処理のサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine of the image composition process in a 2nd modification. 第2変形例においてモニタ170に表示されるテレビ会議画面171の一具体例を示す図である。It is a figure which shows one specific example of the video conference screen 171 displayed on the monitor 170 in a 2nd modification.

以下、本発明の一実施の形態である通信制御システム1について、図面を参照して説明をする。まず、図1を参照して通信制御システム1の概要について説明する。   Hereinafter, a communication control system 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the outline of the communication control system 1 will be described with reference to FIG.

図1に示すように、通信制御システム1において複数の端末装置100は、ネットワーク2を介してサーバ300に接続されている。通信制御システム1では、複数の端末装置100の間で、サーバ300を介して音声、及び画像データが送受信されることで、テレビ会議が実施される。図1では、端末装置100が2つ図示されているが、本発明では、ネットワーク2を介して端末装置100間でテレビ会議が実施できればよく、端末装置100の接続数は2つ以上であればよい。端末装置100は、例えば、ある企業の同一サイト内に複数存在してもよいし、異なる事業所内や、異なる地域や国に点在して存在していてもよい。   As shown in FIG. 1, in the communication control system 1, a plurality of terminal devices 100 are connected to a server 300 via a network 2. In the communication control system 1, a video conference is performed by transmitting and receiving audio and image data between the plurality of terminal devices 100 via the server 300. In FIG. 1, two terminal devices 100 are illustrated. However, in the present invention, it is only necessary that a video conference can be performed between the terminal devices 100 via the network 2, and the number of terminal devices 100 connected is two or more. Good. For example, a plurality of terminal devices 100 may exist in the same site of a certain company, or may exist in different offices or in different regions or countries.

また、端末装置100は、マウス機能を有しているリモコン端末200からの操作を受け付ける。マウス機能は、端末装置100のモニタに表示されるカーソルにてモニタに表示される情報の操作が可能な機能である。リモコン端末200は、端末装置100との距離に関する情報である距離情報、及び水平面に対する自身の傾斜角度である角度情報を端末装置100に対して、定期的(例えば、20ミリ秒ごと)に出力する。そして、端末装置100では、リモコン端末200から受信した距離情報、及び角度情報に基づいて端末装置100のモニタ上に表示させるポインタの位置を算出する。以下、距離情報、及び角度情報を含んだ情報を操作情報という。   Further, the terminal device 100 accepts an operation from the remote control terminal 200 having a mouse function. The mouse function is a function capable of operating information displayed on the monitor with a cursor displayed on the monitor of the terminal device 100. The remote control terminal 200 outputs distance information, which is information related to the distance from the terminal device 100, and angle information, which is its own inclination angle with respect to the horizontal plane, to the terminal device 100 periodically (for example, every 20 milliseconds). . Then, the terminal device 100 calculates the position of the pointer to be displayed on the monitor of the terminal device 100 based on the distance information and angle information received from the remote control terminal 200. Hereinafter, information including distance information and angle information is referred to as operation information.

端末装置100は、例えば、周知のパーソナルコンピュータであり、汎用型の装置である。なお、この端末装置100には、テレビ会議で使用するための画像を外部から取得するためのカメラ150(図2参照)、テレビ会議の参加者の音声を外部から取得するためのマイク140(図2参照)が設けられている。また、画像データを外部に出力するためのモニタ170(図2参照)、音声データを外部に出力するためのスピーカ160(図2参照)が設けられている。   The terminal device 100 is a known personal computer, for example, and is a general-purpose device. The terminal device 100 includes a camera 150 (see FIG. 2) for acquiring an image for use in a video conference from the outside, and a microphone 140 (see FIG. 2) for acquiring the audio of the video conference participant from the outside. 2). A monitor 170 (see FIG. 2) for outputting image data to the outside and a speaker 160 (see FIG. 2) for outputting audio data to the outside are provided.

また、サーバ300は、例えば、周知のパーソナルコンピュータであり、汎用型の装置である。また、サーバ300は、各端末装置100からカメラ150にて取得された画像データを受信し、各画像データを合成することによりテレビ会議で使用する画像データを作成する機能を有している。そして、サーバ300は、合成された画像データを各端末装置100に対して送信することで端末装置100間でのテレビ会議を実現する。また、合成された画像データには、テレビ会議において通信が行われている各端末装置100で操作されるカーソルの画像を含んでいる。   The server 300 is, for example, a well-known personal computer and a general-purpose device. In addition, the server 300 has a function of receiving image data acquired by the camera 150 from each terminal device 100 and creating image data to be used in a video conference by combining the image data. The server 300 realizes a video conference between the terminal devices 100 by transmitting the combined image data to each terminal device 100. Further, the synthesized image data includes an image of a cursor operated on each terminal device 100 that is communicating in the video conference.

次に、図2のブロック図を参照して、端末装置100の電気的構成について説明する。図2に示すように、端末装置100は、端末装置100の制御を司るCPU101を備えている。そして、このCPU101には、ROM102、RAM103、ハードディスクドライブ(HDD)104、カウンタ105、計時装置106、入出力制御部107、通信装置108、及び無線通信装置109が、バス111を介して接続されている。   Next, the electrical configuration of the terminal device 100 will be described with reference to the block diagram of FIG. As illustrated in FIG. 2, the terminal device 100 includes a CPU 101 that controls the terminal device 100. The CPU 101 is connected to a ROM 102, a RAM 103, a hard disk drive (HDD) 104, a counter 105, a timing device 106, an input / output control unit 107, a communication device 108, and a wireless communication device 109 via a bus 111. Yes.

ROM102には、CPU101が実行するBIOSを起動させるプログラムや設定値が記憶されている。RAM103には、各種のデータが一時的に記憶される。HDD104には、端末装置100で実行される各種のプログラム等が記憶されている。カウンタ105は、タイマとして機能し、時間を計測する。計時装置106は、内部時計として時間を計時する。   The ROM 102 stores a program for starting the BIOS executed by the CPU 101 and setting values. Various data are temporarily stored in the RAM 103. The HDD 104 stores various programs executed by the terminal device 100. The counter 105 functions as a timer and measures time. The time measuring device 106 measures time as an internal clock.

入出力制御部107には、ユーザが操作の入力を行うためのキーボード120、マウス130が接続されている。また、入出力制御部107には、ユーザの発話による音声を取得するマイク140、及びテレビ会議で使用するための画像を取得するカメラ150が接続されている。また、入出力制御部107には、テレビ会議が実施されている時に、サーバ300から送信された音声データを出力するスピーカ160、及びサーバ300から送信された画像データが表示されるモニタ170が接続されている。通信装置108は、ネットワーク2を介してサーバ300との間で、データの送受信を行う。無線通信装置109は、リモコン端末200との間で無線によるデータの送受信を行う。なお、この無線通信装置109は、Bluetooth(登録商標)通信規格に準じたデータ通信をリモコン端末200との間で行うものとする。また、Bluetoothに限らず、赤外線を用いたデータの送受信であってもよい。また、有線によるデータの送受信であってもよい。   The input / output control unit 107 is connected to a keyboard 120 and a mouse 130 for a user to input an operation. In addition, the input / output control unit 107 is connected to a microphone 140 that obtains voice generated by a user's speech and a camera 150 that obtains an image for use in a video conference. Also connected to the input / output control unit 107 are a speaker 160 for outputting audio data transmitted from the server 300 and a monitor 170 for displaying image data transmitted from the server 300 when a video conference is being conducted. Has been. The communication device 108 transmits / receives data to / from the server 300 via the network 2. The wireless communication device 109 transmits / receives data to / from the remote control terminal 200 wirelessly. The wireless communication device 109 performs data communication with the remote control terminal 200 in accordance with the Bluetooth (registered trademark) communication standard. In addition to Bluetooth, data transmission / reception using infrared rays may be used. Moreover, transmission / reception of data by wire may be used.

Bluetooth通信規格は、2.4GHz帯(ISMバンド)の無線周波数を使用する周知の無線通信規格である。なお、端末装置100とリモコン端末200とは、Bluetoothのペアリングを予め、行っているものとする。ここで、本実施の形態では、端末装置100の使用場所として、オフィスの同一フロア内を想定しているため、通信距離が10メートル程度のClass2のBluetoothを使用するものとする。   The Bluetooth communication standard is a well-known wireless communication standard that uses a radio frequency of 2.4 GHz band (ISM band). It is assumed that the terminal device 100 and the remote control terminal 200 have previously performed Bluetooth pairing. Here, in the present embodiment, it is assumed that the terminal device 100 is used in the same floor of the office, and therefore, Class 2 Bluetooth having a communication distance of about 10 meters is used.

次に、図3のブロック図を参照して、リモコン端末200の電気的構成について説明する。図3に示すように、リモコン端末200は、リモコン端末200の制御を司るCPU201を備えている。そして、CPU201には、ROM202、RAM203、加速度センサ204、受光部205、入力部206、無線通信装置207、及びレーザポインタ209が、バス211を介して接続されている。   Next, the electrical configuration of the remote control terminal 200 will be described with reference to the block diagram of FIG. As shown in FIG. 3, the remote control terminal 200 includes a CPU 201 that controls the remote control terminal 200. A ROM 202, a RAM 203, an acceleration sensor 204, a light receiving unit 205, an input unit 206, a wireless communication device 207, and a laser pointer 209 are connected to the CPU 201 via a bus 211.

ROM202には、CPU201が実行するプログラムや設定値が記憶されている。RAM203には、各種のデータが一時的に記憶される。加速度センサ204は、リモコン端末200が動かされたことを検出するために設けられた周知の加速度センサである。受光部205では、端末装置100のモニタ170の下部に設けられている発光部(図示外)で発光されている光を検出し、光源との距離を算出する。なお、発光部は少なくとも2つ設けられており、算出される距離はそれぞれの発光部とリモコン端末200との距離である。入力部206には、マウス機能で使用する各種入力ボタン(図示外)が設けられている。無線通信装置207は、端末装置100との間でBluetooth規格に準じてデータの送受信を行う。レーザポインタ209は周知の発光源であるLD(Laser Diode)を備え、レーザ光を発振させる。   The ROM 202 stores programs executed by the CPU 201 and setting values. Various data are temporarily stored in the RAM 203. The acceleration sensor 204 is a well-known acceleration sensor provided to detect that the remote control terminal 200 has been moved. The light receiving unit 205 detects light emitted from a light emitting unit (not shown) provided below the monitor 170 of the terminal device 100 and calculates the distance from the light source. Note that at least two light emitting units are provided, and the calculated distance is the distance between each light emitting unit and the remote control terminal 200. The input unit 206 is provided with various input buttons (not shown) used for the mouse function. The wireless communication device 207 transmits / receives data to / from the terminal device 100 in accordance with the Bluetooth standard. The laser pointer 209 includes an LD (Laser Diode), which is a known light source, and oscillates laser light.

次に、図4のブロック図を参照して、サーバ300の電気的構成について説明する。図4に示すように、サーバ300は、サーバ300の制御を司るCPU301を備えている。そして、このCPU301には、ROM302、RAM303、ハードディスクドライブ(HDD)304、カウンタ305、表示制御部306、入力制御部307、計時装置308、及び通信装置309が、バス311を介して接続されている。   Next, the electrical configuration of the server 300 will be described with reference to the block diagram of FIG. As illustrated in FIG. 4, the server 300 includes a CPU 301 that controls the server 300. The CPU 301 is connected with a ROM 302, a RAM 303, a hard disk drive (HDD) 304, a counter 305, a display control unit 306, an input control unit 307, a timing device 308, and a communication device 309 via a bus 311. .

ROM302には、CPU301が実行するBIOSを起動させるプログラムや設定値が記憶されている。RAM303には、各種のデータが一時的に記憶される。HDD304には、サーバ300で実行される各種のプログラム等が記憶されている。カウンタ305は、タイマとして機能し、時間を計測する。   The ROM 302 stores a program for starting the BIOS executed by the CPU 301 and setting values. Various data are temporarily stored in the RAM 303. The HDD 304 stores various programs executed by the server 300. The counter 305 functions as a timer and measures time.

表示制御部306には、情報を表示するモニタ320が接続されている。入力制御部307には、ユーザが操作の入力を行うためのキーボード330、マウス340が接続されている。計時装置308は、内部時計として時間を計時する。通信装置309は、ネットワーク2に接続され、端末装置100との間でのデータの送受信を制御する。   A monitor 320 that displays information is connected to the display control unit 306. The input control unit 307 is connected to a keyboard 330 and a mouse 340 for a user to input an operation. The time measuring device 308 measures time as an internal clock. The communication device 309 is connected to the network 2 and controls data transmission / reception with the terminal device 100.

次に、図5を参照して、ポインタ位置情報テーブル1000について説明する。ポインタ位置情報テーブル1000は、テレビ会議が実施された際に、サーバ300のRAM303に作成されるテーブルである。そして、端末装置100からポインタの位置に関する情報(以下、「位置情報」という)が受信された際に、データが追加、又は更新される。   Next, the pointer position information table 1000 will be described with reference to FIG. The pointer position information table 1000 is a table created in the RAM 303 of the server 300 when a video conference is performed. Then, when information related to the position of the pointer (hereinafter referred to as “position information”) is received from the terminal device 100, the data is added or updated.

図5に示すように、ポインタ位置情報テーブル1000は、端末ID欄、X座標欄、及びY座標欄を含んでいる。端末ID欄には、端末装置100を識別する情報(以下、「端末ID」という)が記憶される。X座標欄には、位置情報で特定されるポインタの位置のX座標の値が記憶される。Y座標欄には、位置情報で特定されるポインタの位置のY座標の値が記憶される。このX座標欄、及びY座標欄に記憶される各座標値は、モニタ170において情報が表示される表示画面179(図6参照)の基準点からの相対座標値である。ここで、表示画面179の基準点は、表示画面179の左上の角とする。そして、基準点から右方向をX軸の正方向とし、基準点から下方向をY軸の正方向とする。   As shown in FIG. 5, the pointer position information table 1000 includes a terminal ID column, an X coordinate column, and a Y coordinate column. Information for identifying the terminal device 100 (hereinafter referred to as “terminal ID”) is stored in the terminal ID column. In the X coordinate field, the value of the X coordinate of the position of the pointer specified by the position information is stored. In the Y coordinate field, the value of the Y coordinate of the position of the pointer specified by the position information is stored. Each coordinate value stored in the X coordinate field and the Y coordinate field is a relative coordinate value from the reference point on the display screen 179 (see FIG. 6) on which information is displayed on the monitor 170. Here, the reference point of the display screen 179 is the upper left corner of the display screen 179. The right direction from the reference point is the positive direction of the X axis, and the downward direction from the reference point is the positive direction of the Y axis.

次に、図6を参照して、端末装置100のモニタ170の表示画面179に表示されるテレビ会議画面171について説明する。   Next, the video conference screen 171 displayed on the display screen 179 of the monitor 170 of the terminal device 100 will be described with reference to FIG.

テレビ会議が開始されると各端末装置100のモニタ170の表示画面179には、図6に示すようなテレビ会議画面171が表示される。このテレビ会議画面171には、各端末装置100のカメラ150で撮影された画像データを表示する画像表示領域172が、テレビ会議で通信が行われる端末装置100毎に設けられている。   When the video conference is started, a video conference screen 171 as shown in FIG. 6 is displayed on the display screen 179 of the monitor 170 of each terminal device 100. The video conference screen 171 is provided with an image display area 172 for displaying image data captured by the camera 150 of each terminal device 100 for each terminal device 100 that communicates in the video conference.

また、テレビ会議画面171内には、テレビ会議が実施された際に、各端末装置100の間で共有するドキュメント等の画像データが表示される共有ドキュメント表示領域173が設けられている。また、端末装置100において、他の端末装置100に共有されないデータ(以下、「個別データ」という)を表示可能な個別領域174が設けられている。また、テレビ会議画面171には各端末装置100のマウス130の操作によるカーソル画像175が表示される。   In the video conference screen 171, a shared document display area 173 is provided in which image data such as a document shared between the terminal devices 100 is displayed when the video conference is performed. Further, the terminal device 100 is provided with an individual area 174 that can display data that is not shared by other terminal devices 100 (hereinafter referred to as “individual data”). In addition, a cursor image 175 by operating the mouse 130 of each terminal device 100 is displayed on the video conference screen 171.

次いで、図7を参照して、端末装置100で実行されるメイン処理について説明する。ここで、図7のメイン処理は、端末装置100においてテレビ会議のアプリケーションが起動された際にCPU101により実行される処理である。なお、テレビ会議のアプリケーションが停止された際は、図7のメイン処理は自動的に終了するものとする。また、テレビ会議のアプリケーションで実行される他の処理は、他のプロセスで実行されているものとし、その説明については省略する。   Next, with reference to FIG. 7, main processing executed by the terminal device 100 will be described. Here, the main process in FIG. 7 is a process executed by the CPU 101 when a video conference application is activated in the terminal device 100. When the video conference application is stopped, the main process in FIG. 7 is automatically terminated. Also, other processes executed by the video conference application are assumed to be executed by other processes, and the description thereof is omitted.

図7のメイン処理が開始されると、画像データ表示処理(図8参照)が起動される(S11)。この画像データ表示処理は、メイン処理から起動されるプロセスで実行される処理である。メイン処理を実行しているプロセスが親プロセスとなり、画像データ表示処理が実行されるプロセスが子プロセスとして動作する。この画像データ表示処理の詳細についての説明は後述する。   When the main process of FIG. 7 is started, an image data display process (see FIG. 8) is started (S11). This image data display process is a process executed in a process activated from the main process. The process executing the main process becomes a parent process, and the process in which the image data display process is executed operates as a child process. Details of this image data display processing will be described later.

次いで、操作情報を受信したか否かが判断される(S12)。この操作情報は、リモコン端末200から送信される情報であり、リモコン端末200により指示されるポインタの位置を特定するための情報である。リモコン端末200から操作情報が受信されていないと判断された場合(S12:NO)、処理がS12へ戻る。つまり、操作情報が受信されるまでS12の判断処理が繰り返される。   Next, it is determined whether operation information has been received (S12). This operation information is information transmitted from the remote control terminal 200, and is information for specifying the position of the pointer indicated by the remote control terminal 200. When it is determined that no operation information has been received from the remote control terminal 200 (S12: NO), the process returns to S12. That is, the determination process of S12 is repeated until operation information is received.

操作情報が受信されたと判断された場合(S12:YES)、リモコン端末200が指し示すポインタの位置が算出される(S13)。具体的には、表示画面179を含む平面においてのポインタの位置(XY座標値)が、受信された操作情報に含まれる距離情報、角度情報に基づいて算出される。つまり、端末装置100のモニタ170の下部に設けられている2つの発光部(図示外)とリモコン端末200との間のそれぞれの距離、及び水平面に対するリモコン端末200の傾斜角度に基づいて、三角測量の原理を利用して表示画面179を含む平面においてのポインタの位置が算出される。ポインタの位置は表示画面179の左上を基準点とした相対座標値で算出される。次いで、算出されたポインタの位置が表示画面179内に存在するか否かが判断される(S14)。具体的には、算出されたポインタの位置が、長方形状である表示画面179の四隅の座標値で囲まれる範囲内に存在するか否かで判断される。   When it is determined that the operation information has been received (S12: YES), the position of the pointer pointed to by the remote control terminal 200 is calculated (S13). Specifically, the position (XY coordinate value) of the pointer on the plane including the display screen 179 is calculated based on the distance information and the angle information included in the received operation information. That is, triangulation based on the distance between two light emitting units (not shown) provided in the lower part of the monitor 170 of the terminal device 100 and the remote control terminal 200 and the inclination angle of the remote control terminal 200 with respect to the horizontal plane. The position of the pointer on the plane including the display screen 179 is calculated using the above principle. The position of the pointer is calculated as a relative coordinate value with the upper left of the display screen 179 as a reference point. Next, it is determined whether or not the calculated pointer position exists in the display screen 179 (S14). Specifically, it is determined whether or not the calculated position of the pointer exists within a range surrounded by the coordinate values of the four corners of the rectangular display screen 179.

算出されたポインタの位置が表示画面179内に存在しないと判断された場合(S14:NO)、ポインタフラグがONである1の値に設定される(S16)。このポインタフラグは、リモコン端末200に設けられているレーザポインタ機能を制御するための変数であり、テレビ会議が開始される際に、RAM303のメモリ領域に確保される。なお、テレビ会議が開始された際は、ポインタフラグはOFFである0の値に初期化される。   If it is determined that the calculated pointer position does not exist in the display screen 179 (S14: NO), the pointer flag is set to 1 which is ON (S16). This pointer flag is a variable for controlling the laser pointer function provided in the remote control terminal 200, and is secured in the memory area of the RAM 303 when a video conference is started. When the video conference is started, the pointer flag is initialized to 0 which is OFF.

次いで、ポインタフラグの値が無線通信装置109を介して、リモコン端末200に送信される(S18)。そして、再度、ポインタフラグの値がOFFである0に設定され(S19)、処理がS12へ移行する。   Next, the value of the pointer flag is transmitted to the remote control terminal 200 via the wireless communication device 109 (S18). Then, the value of the pointer flag is set to 0 which is OFF again (S19), and the process proceeds to S12.

また、算出されたポインタの位置が表示画面179内に存在すると判断された場合(S14:YES)、算出されたポインタの位置が個別データ上に存在するか否かが判断される(S15)。つまり、ポインタの位置が個別領域174内に存在するか否かが判断される。具体的には、算出されたポインタの位置が、長方形状である個別領域174の四隅の座標値で囲まれる範囲内に存在するか否かで判断される。なお、個別領域174の四隅の角の座標値はテレビ会議画面171の基準点からの相対座標値で管理されているものとする。テレビ会議画面171の基準点は、テレビ会議画面171の左上の角とする。そして、基準点から右方向をX軸の正方向とし、基準点から下方向をY軸の正方向とする。   When it is determined that the calculated pointer position exists in the display screen 179 (S14: YES), it is determined whether or not the calculated pointer position exists on the individual data (S15). That is, it is determined whether or not the position of the pointer exists in the individual area 174. Specifically, the determination is made based on whether or not the calculated pointer position is within a range surrounded by the coordinate values of the four corners of the rectangular individual area 174. Note that the coordinate values of the four corners of the individual area 174 are managed as relative coordinate values from the reference point of the video conference screen 171. The reference point of the video conference screen 171 is the upper left corner of the video conference screen 171. The right direction from the reference point is the positive direction of the X axis, and the downward direction from the reference point is the positive direction of the Y axis.

算出されたポインタの位置が個別データ上に存在しないと判断された場合(S15:NO)、つまり、算出されたポインタの位置が個別領域174内に存在しないと判断された場合、算出されたポインタの位置である位置情報がサーバ300に対して送信される(S17)。そして、処理がS18へ移行し、ポインタフラグがリモコン端末200に対して送信される。なお、算出されたポインタの位置が個別データ上に存在しない場合は、ポインタフラグの値が0としてリモコン端末200に送信される。なお、以下では、表示画面179内、且つ個別領域174外の領域を「共有領域」という。   When it is determined that the calculated pointer position does not exist on the individual data (S15: NO), that is, when it is determined that the calculated pointer position does not exist within the individual area 174, the calculated pointer is calculated. The position information that is the position of is transmitted to the server 300 (S17). Then, the process proceeds to S18, and a pointer flag is transmitted to the remote control terminal 200. When the calculated pointer position does not exist on the individual data, the value of the pointer flag is set to 0 and transmitted to the remote control terminal 200. Hereinafter, an area within the display screen 179 and outside the individual area 174 is referred to as a “shared area”.

また、算出されたポインタの位置が個別データ上に存在すると判断された場合(S15:YES)、つまり、算出されたポインタの位置が個別領域174内に存在すると判断された場合、処理がS16へ移行する。   If it is determined that the calculated pointer position exists on the individual data (S15: YES), that is, if it is determined that the calculated pointer position exists in the individual area 174, the process proceeds to S16. Transition.

次に、図8を参照して、端末装置100で実行される画像表示処理について説明する。ここで、図8の画像表示処理は、図7のメイン処理のS11で、生成された子プロセスにおいて動作する。なお、画像表示処理は、図7のメイン処理が終了した際に自動的に終了するものとする。   Next, an image display process executed by the terminal device 100 will be described with reference to FIG. Here, the image display process of FIG. 8 operates in the child process generated in S11 of the main process of FIG. It is assumed that the image display process automatically ends when the main process in FIG. 7 ends.

画像データ表示処理が開始されると、サーバ300から画像データが受信されたか否かが判断される(S31)。この画像データは、各端末装置100のカメラ150で撮影された画像データ、及び各端末装置100のカーソル画像175が合成された画像データである。なお、カメラ150で撮影された画像データは各端末装置100に対応する画像表示領域172に対して合成される。   When the image data display process is started, it is determined whether image data is received from the server 300 (S31). This image data is image data obtained by combining the image data captured by the camera 150 of each terminal device 100 and the cursor image 175 of each terminal device 100. Note that the image data captured by the camera 150 is combined with the image display area 172 corresponding to each terminal device 100.

サーバ300から画像データが受信されてないと判断された場合(S31:NO)、処理がS31へ移行する。つまり、画像データがサーバ300から受信されるまでS31の判断処理が行われる。   If it is determined that no image data has been received from the server 300 (S31: NO), the process proceeds to S31. That is, the determination process of S31 is performed until image data is received from the server 300.

サーバ300から画像データが受信されたと判断された場合(S31:YES)、受信された画像データがテレビ会議画面171に表示される(S32)。そして、処理がS31へ移行する。   When it is determined that image data has been received from the server 300 (S31: YES), the received image data is displayed on the video conference screen 171 (S32). Then, the process proceeds to S31.

次いで、図9を参照して、リモコン端末200で実行されるメイン処理について説明する。ここで、図9のメイン処理は、リモコン端末200において電源がONになった際にCPU201により実行される処理である。なお、リモコン端末200の電源がOFFになった際は、図9のメイン処理は自動的に終了するものとする。   Next, with reference to FIG. 9, main processing executed by the remote control terminal 200 will be described. Here, the main process in FIG. 9 is a process executed by the CPU 201 when the power is turned on in the remote control terminal 200. Note that when the power of the remote control terminal 200 is turned off, the main process in FIG. 9 is automatically terminated.

図9に示す、リモコン端末200のメイン処理が開始されると、ポインタフラグ受信処理(図10参照)が起動される(S41)。このポインタフラグ受信処理は、メイン処理から起動されるプロセスで実行される処理である。メイン処理を実行しているプロセスが親プロセスとなり、ポインタフラグ受信処理が実行されるプロセスが子プロセスとして動作する。このポインタフラグ受信処理の詳細についての説明は後述する。   When the main process of the remote control terminal 200 shown in FIG. 9 is started, a pointer flag reception process (see FIG. 10) is started (S41). This pointer flag reception process is a process executed by a process activated from the main process. The process executing the main process becomes the parent process, and the process executing the pointer flag reception process operates as a child process. Details of the pointer flag reception process will be described later.

次いで、操作情報送信処理(図11参照)が起動される(S42)。この操作情報送信処理は、メイン処理から起動されるプロセスで実行される処理である。メイン処理を実行しているプロセスが親プロセスとなり、操作情報送信処理が実行されるプロセスが子プロセスとして動作する。この操作情報送信処理の詳細についての説明は後述する。   Next, an operation information transmission process (see FIG. 11) is started (S42). This operation information transmission process is a process executed by a process started from the main process. The process that is executing the main process becomes a parent process, and the process that executes the operation information transmission process operates as a child process. Details of the operation information transmission process will be described later.

次いで、リモコン端末200の現在の状態が取得される(S43)。具体的には、加速度計の計測値が取得され、所定時間前の計測値と現在の計測値との差分が算出される。なお、所定時間前の計測値、及び現在の計測値は共にRAM203の所定の記憶エリアに記憶される。そして、所定時間毎にその値は更新される。ここで、一例として、所定時間は20ミリ秒とする。   Next, the current state of the remote control terminal 200 is acquired (S43). Specifically, the measurement value of the accelerometer is acquired, and the difference between the measurement value before a predetermined time and the current measurement value is calculated. Both the measurement value before the predetermined time and the current measurement value are stored in a predetermined storage area of the RAM 203. The value is updated every predetermined time. Here, as an example, the predetermined time is 20 milliseconds.

次いで、リモコン端末200が置かれているか否かが判断される(S44)。具体的には、RAM203の所定の記憶エリアに記憶された所定時間前の加速度センサ204の計測値と、現在の加速度センサ204の計測値との差分があるか否かが判断される。   Next, it is determined whether or not the remote control terminal 200 is placed (S44). Specifically, it is determined whether or not there is a difference between the measured value of the acceleration sensor 204 stored in a predetermined storage area of the RAM 203 and the current measured value of the acceleration sensor 204.

リモコン端末200が置かれていると判断された場合(S44:YES)、つまり、RAM203の所定の記憶エリアに記憶された所定時間前の加速度センサ204の計測値と、現在の加速度センサ204の計測値との差分がない場合、リモコン端末200のレーザポインタ209の電源がOFF状態にされる(S45)。リモコン端末200においては、レーザポインタ209の電源がOFF状態になると、マウス機能が有効となる。そして、処理がS43へ移行する。   When it is determined that the remote control terminal 200 is placed (S44: YES), that is, the measurement value of the acceleration sensor 204 stored in a predetermined storage area of the RAM 203 before the predetermined time and the current acceleration sensor 204 measurement. If there is no difference from the value, the power of the laser pointer 209 of the remote control terminal 200 is turned off (S45). In the remote control terminal 200, when the laser pointer 209 is turned off, the mouse function is enabled. Then, the process proceeds to S43.

また、リモコン端末200が置かれていないと判断された場合(S44:NO)、つまり、RAM203の所定の記憶エリアに記憶された所定時間前の加速度センサ204の計測値と、現在の加速度センサ204の計測値との差分がある場合、処理がS43へ移行する。   If it is determined that the remote control terminal 200 is not placed (S44: NO), that is, the measured value of the acceleration sensor 204 stored in a predetermined storage area of the RAM 203 before the predetermined time and the current acceleration sensor 204 are stored. If there is a difference from the measured value, the process proceeds to S43.

つまり、図9のリモコン端末200のメイン処理では、常に、リモコン端末200が置かれているか否かを判断する処理が行われる。そして、リモコン端末200が置かれたと判断された場合、レーザポインタ209の電源がOFF状態にされる。リモコン端末200においては、レーザポインタ209の電源がOFF状態になると、マウス機能が有効となる。   That is, in the main process of the remote control terminal 200 in FIG. 9, a process for determining whether or not the remote control terminal 200 is always placed is performed. When it is determined that the remote control terminal 200 is placed, the power of the laser pointer 209 is turned off. In the remote control terminal 200, when the laser pointer 209 is turned off, the mouse function is enabled.

次に、図10を参照して、リモコン端末200で実行されるポインタフラグ受信処理について説明する。ここで、図10のポインタフラグ受信処理は、図9のメイン処理のS41で、子プロセスとして起動される。なお、ポインタフラグ受信処理は、リモコン端末200のメイン処理が終了した際に自動的に終了するものとする。   Next, with reference to FIG. 10, a pointer flag reception process executed by the remote control terminal 200 will be described. Here, the pointer flag reception process of FIG. 10 is started as a child process in S41 of the main process of FIG. Note that the pointer flag reception process automatically ends when the main process of the remote control terminal 200 ends.

ポインタフラグ受信処理が開始されると、ポインタフラグが受信されたか否かが判断される(S51)。このポインタフラグは、端末装置100から送信される値であり、図7のS18で送信される。ポインタフラグが受信されていないと判断された場合(S51:NO)、処理がS51へ移行し、ポインタフラグが受信されるまでS51の判断処理が行われる。   When the pointer flag reception process is started, it is determined whether or not a pointer flag has been received (S51). This pointer flag is a value transmitted from the terminal device 100, and is transmitted in S18 of FIG. When it is determined that the pointer flag is not received (S51: NO), the process proceeds to S51, and the determination process of S51 is performed until the pointer flag is received.

また、ポインタフラグが受信されたと判断された場合(S51:YES)、端末装置100から受信したポインタフラグがONであるか否かが判断される(S52)。つまり、端末装置100から受信したポインタフラグの値が1であるか否かが判断される。端末装置100から受信したポインタフラグがONであると判断された場合(S52:YES)、つまり、受信したポインタフラグの値が1であると判断された場合、リモコン端末200のレーザポインタ209の電源がON状態にされる(S53)。具体的には、レーザポインタ209からレーザ光が照射される。リモコン端末200においては、レーザポインタ209の電源がON状態になると、マウス機能が無効となる。そして、処理がS51へ移行する。   When it is determined that the pointer flag has been received (S51: YES), it is determined whether the pointer flag received from the terminal device 100 is ON (S52). That is, it is determined whether the value of the pointer flag received from the terminal device 100 is 1. When it is determined that the pointer flag received from the terminal device 100 is ON (S52: YES), that is, when it is determined that the value of the received pointer flag is 1, the power supply of the laser pointer 209 of the remote control terminal 200 Is turned on (S53). Specifically, laser light is emitted from the laser pointer 209. In the remote control terminal 200, when the laser pointer 209 is turned on, the mouse function is disabled. Then, the process proceeds to S51.

また、端末装置100から受信したポインタフラグがONでないと判断された場合(S52:NO)、つまり、受信したポインタフラグの値が1でないと判断された場合、リモコン端末200のレーザポインタ209の電源がOFF状態にされる(S54)。リモコン端末200においては、レーザポインタ209の電源がOFF状態になると、マウス機能の操作を受け付ける制御が行われ、マウス機能が有効となる。そして、処理がS51へ移行する。   When it is determined that the pointer flag received from the terminal device 100 is not ON (S52: NO), that is, when it is determined that the value of the received pointer flag is not 1, the power of the laser pointer 209 of the remote control terminal 200 is turned on. Is turned off (S54). In the remote control terminal 200, when the laser pointer 209 is turned off, control for accepting an operation of the mouse function is performed, and the mouse function is enabled. Then, the process proceeds to S51.

次に、図11を参照して、リモコン端末200で実行される操作情報送信処理について説明する。ここで、図11の操作情報送信処理は、図9のメイン処理のS42で、子プロセスとして起動される。なお、操作情報送信処理は、リモコン端末200のメイン処理が終了した際に自動的に終了するものとする。   Next, with reference to FIG. 11, the operation information transmission process performed by the remote control terminal 200 will be described. Here, the operation information transmission process of FIG. 11 is started as a child process in S42 of the main process of FIG. It is assumed that the operation information transmission process automatically ends when the main process of the remote control terminal 200 ends.

操作情報送信処理が開始されると、操作情報が取得される(S61)。なお、この操作情報は上述したように、距離情報、及び角度情報を含む情報であり、一定時間毎(20ミリ秒毎)に取得される情報である。そして、取得された操作情報が端末装置100に対して送信される(S62)。次いで、処理がS61へ移行し、操作情報が一定時間毎に取得される。   When the operation information transmission process is started, operation information is acquired (S61). As described above, this operation information is information including distance information and angle information, and is obtained at regular time intervals (every 20 milliseconds). Then, the acquired operation information is transmitted to the terminal device 100 (S62). Next, the process proceeds to S61, and operation information is acquired at regular intervals.

次に、図12を参照して、サーバ300のCPU301により実行される処理である画像合成処理について説明する。この画像合成処理はサーバ300で実行されるメイン処理(図示外)から起動される。その際、メイン処理から子プロセスが起動され、画像合成処理は起動された子プロセスで動作する。また、メイン処理が終了した際には画像合成処理は自動的に終了するものとする。なお、サーバ300で実行される他の処理は、他のプロセスで動作しているものとし、その詳細についての説明は省略する。   Next, with reference to FIG. 12, an image composition process that is a process executed by the CPU 301 of the server 300 will be described. This image composition process is started from a main process (not shown) executed by the server 300. At that time, a child process is activated from the main process, and the image composition process operates in the activated child process. In addition, when the main process ends, the image composition process automatically ends. Note that other processes executed by the server 300 are operating in other processes, and a detailed description thereof is omitted.

画像合成処理が開始されると、端末装置100から画像データを受信する(S71)。この画像データは各端末装置100のカメラ150で撮影され、サーバ300に対して送信されたデータである。端末装置100から画像データを受信すると、端末装置100からポインタの位置情報が受信されたか否かが判断される(S72)。この位置情報は、端末装置100のメイン処理(図7参照)のS17の処理でサーバ300に対して送信される情報である。ここで、位置情報は、サーバ300で動作している他のプロセス上の処理により受信される。そして、位置情報は、RAM303の位置情報記憶エリア(図示外)に位置情報を送信した端末装置100の端末IDに対応づけられて記憶される。なお、位置情報記憶エリアは異なったプロセス間でデータの共有が可能な共有メモリ領域である。   When the image composition process is started, image data is received from the terminal device 100 (S71). This image data is data captured by the camera 150 of each terminal device 100 and transmitted to the server 300. When image data is received from the terminal device 100, it is determined whether or not pointer position information has been received from the terminal device 100 (S72). This position information is information transmitted to the server 300 in the process of S17 of the main process (see FIG. 7) of the terminal device 100. Here, the position information is received by processing on another process operating on the server 300. The position information is stored in association with the terminal ID of the terminal device 100 that has transmitted the position information to a position information storage area (not shown) of the RAM 303. Note that the location information storage area is a shared memory area in which data can be shared between different processes.

端末装置100から位置情報が受信されたと判断された場合(S72:YES)、つまり、RAM303の位置情報記憶エリアに位置情報が記憶されている場合、記憶されている位置情報がポインタ位置情報テーブル1000に設定される(S73)。具体的には、RAM303の位置情報記憶エリアに記憶されている位置情報の座標が、ポインタ位置情報テーブル1000において、対応した端末IDの座標として設定される。初めて位置情報を送信した端末装置100であれば、端末ID、位置情報の座標が対応づけられたデータが追加される。また、ポインタ位置情報テーブル1000に設定された位置情報は、RAM303の位置情報記憶エリアから削除される。   When it is determined that the position information is received from the terminal device 100 (S72: YES), that is, when the position information is stored in the position information storage area of the RAM 303, the stored position information is the pointer position information table 1000. (S73). Specifically, the coordinates of the position information stored in the position information storage area of the RAM 303 are set as the coordinates of the corresponding terminal ID in the pointer position information table 1000. In the case of the terminal device 100 that transmits the position information for the first time, data in which the terminal ID and the coordinates of the position information are associated is added. Further, the position information set in the pointer position information table 1000 is deleted from the position information storage area of the RAM 303.

次いで、端末装置100から受信された画像データが送信元の端末装置100に対応する画像表示領域172に合成される(S74)。なお、この受信した画像データはRAM303の所定の記憶領域に記憶される。   Next, the image data received from the terminal device 100 is combined with the image display area 172 corresponding to the terminal device 100 that is the transmission source (S74). The received image data is stored in a predetermined storage area of the RAM 303.

S74で画像データが送信元の端末装置100に対応する画像表示領域172に合成されると、ポインタ位置情報テーブル1000に基づいて表示画面179上に、カーソル画像175が合成される(S75)。具体的には、図5に示すポインタ位置情報テーブルであれば、端末IDが端末Aに対応するカーソル画像175が座標(X1,Y1)の位置に合成され、端末IDが端末Bに対応するカーソル画像175が座標(X2,Y2)の位置に合成される。そして、合成された画像データがテレビ会議において通信が行われている各端末装置100に対して送信され(S76)、処理がS71へ移行する。   When the image data is combined with the image display area 172 corresponding to the transmission source terminal device 100 in S74, the cursor image 175 is combined on the display screen 179 based on the pointer position information table 1000 (S75). Specifically, in the pointer position information table shown in FIG. 5, the cursor image 175 corresponding to the terminal A with the terminal ID is synthesized at the position of the coordinates (X1, Y1), and the cursor corresponding to the terminal ID corresponding to the terminal B. An image 175 is synthesized at the position of coordinates (X2, Y2). Then, the synthesized image data is transmitted to each terminal device 100 that is communicating in the video conference (S76), and the process proceeds to S71.

また、端末装置100から位置情報が受信されたと判断された場合(S72:NO)、つまり、RAM303の位置情報記憶エリアに位置情報が記憶されていない場合、S73には移行せず、S74へ移行し、端末装置100から受信された画像データが送信元の端末装置100に対応する画像表示領域172に合成される。   If it is determined that position information has been received from the terminal device 100 (S72: NO), that is, if position information is not stored in the position information storage area of the RAM 303, the process proceeds to S74 without proceeding to S73. Then, the image data received from the terminal device 100 is combined with the image display area 172 corresponding to the terminal device 100 that is the transmission source.

ここで、共有領域外にポインタの座標が存在すると、端末装置100はサーバ300に対してポインタの位置情報を送信しない。これにより、ポインタ位置情報テーブル1000は更新されないためカーソル画像175が静止したかのようにテレビ会議画面171に表示される。   If the coordinates of the pointer exist outside the shared area, the terminal device 100 does not transmit pointer position information to the server 300. As a result, the pointer position information table 1000 is not updated, and the cursor image 175 is displayed on the video conference screen 171 as if it is stationary.

以上、説明したように、本実施の形態では、端末装置100はリモコン端末200から操作情報を受信する。そして受信した操作情報に基づいて表示画面179を含む平面上でのポインタの位置が算出される。ポインタの位置が共有領域内に存在する場合、ポインタの位置情報がサーバ300に対して送信される。端末装置100はポインタの位置情報に基づいてカーソル画像175が合成された画像データをサーバ300から受信する。そして、受信された画像データが端末装置100のテレビ会議画面171に表示される。また、ポインタの位置が共有領域内に存在しない場合、値が1であるポインタフラグがリモコン端末200に対して送信される。そして、ポインタフラグを受信したリモコン端末200では、レーザポインタの電源がON状態にされる。   As described above, in the present embodiment, terminal apparatus 100 receives operation information from remote control terminal 200. Then, the position of the pointer on the plane including the display screen 179 is calculated based on the received operation information. If the pointer position exists in the shared area, the pointer position information is transmitted to the server 300. The terminal apparatus 100 receives from the server 300 image data in which the cursor image 175 is synthesized based on the pointer position information. The received image data is displayed on the video conference screen 171 of the terminal device 100. When the position of the pointer does not exist in the shared area, a pointer flag having a value of 1 is transmitted to the remote control terminal 200. Then, in the remote control terminal 200 that has received the pointer flag, the power of the laser pointer is turned on.

これにより、ポインタが共有領域内で移動されると、サーバ300で合成されたカーソル画像175が移動したように見える。また、ポインタの位置が共有領域内に存在しない場合、リモコン端末200がマウス機能からレーザポインタ機能に切り替わる。これにより、共有領域外にポインタを移動させることによりリモコン端末200をレーザポインタとして使用することができる。   As a result, when the pointer is moved in the shared area, the cursor image 175 synthesized by the server 300 appears to have moved. If the pointer position does not exist in the shared area, the remote control terminal 200 is switched from the mouse function to the laser pointer function. Thus, the remote control terminal 200 can be used as a laser pointer by moving the pointer outside the shared area.

ここで、例えば、図13に示すように、共有領域内でポインタを移動させると、カーソル画像175は軌跡176のように移動しながら表示される。そして、個別領域174内にポインタが移動すると、カーソル画像175は個別領域174の付近で静止したように表示される。個別領域174内においては、カーソル画像175は表示されずリモコン端末200のレーザポインタによる指示が可能となり、軌跡177のように移動しながら表示される。   Here, for example, as shown in FIG. 13, when the pointer is moved in the shared area, the cursor image 175 is displayed while moving like a locus 176. When the pointer moves into the individual area 174, the cursor image 175 is displayed as if it is still in the vicinity of the individual area 174. In the individual area 174, the cursor image 175 is not displayed, and an instruction by the laser pointer of the remote control terminal 200 is possible, and the cursor image 175 is displayed while moving like a locus 177.

その結果、共有領域外でポインタを使用する場合、他の端末装置100の表示画面179ではカーソル画像175が移動しないため、他の端末装置100においてポインタの移動による煩わしさを軽減できる。例えば、自身の端末装置100でのみ表示されたドキュメント等に対してポインタで指示して話合い等を行う場合、他の端末装置100においてポインタの移動による煩わしさを軽減できる。また、表示画面179以外の部分もレーザポインタのポインタで指し示すことが可能となり、他のディバイスに持ち替えて表示画面179以外の部分を指し示す必要がなくなる。   As a result, when the pointer is used outside the shared area, the cursor image 175 does not move on the display screen 179 of the other terminal device 100, so that troublesomeness due to the movement of the pointer in the other terminal device 100 can be reduced. For example, when a document or the like displayed only on its own terminal device 100 is instructed with a pointer to perform a conversation or the like, troublesomeness due to movement of the pointer in other terminal devices 100 can be reduced. Further, it is possible to point other parts than the display screen 179 with the pointer of the laser pointer, and there is no need to switch to another device and point to parts other than the display screen 179.

また、リモコン端末200が静止している状態であれば、リモコン端末200をレーザポインタとして機能させないための制御が行われる。これにより、リモコン端末200が静止している状態であればレーザポインタは機能しないため、リモコン端末200の電力の消費を低減できる。   Further, when the remote control terminal 200 is in a stationary state, control for preventing the remote control terminal 200 from functioning as a laser pointer is performed. As a result, the laser pointer does not function when the remote control terminal 200 is stationary, so that power consumption of the remote control terminal 200 can be reduced.

なお、操作情報が「特定情報」に相当し、ポインタフラグが「指示情報」に相当する。図7のS12:YESを行うCPU101が「特定情報受信手段」として機能し、図7のS12:YESを行うCPU101の処理が「特定情報受信ステップ」に相当する。図7のS13を行うCPU101が「位置算出手段」として機能し、図7のS13を行うCPU101の処理が「位置算出ステップ」に相当する。図7のS15を行うCPU101が「第一判断手段」として機能し、図7のS15を行うCPU101の処理が「第一判断ステップ」に相当する。図7のS17を行うCPU101が「位置情報送信手段」として機能し、図7のS17を行うCPU101の処理が「位置情報送信ステップ」に相当する。図8のS31:YESを行うCPU101が「画像データ受信手段」として機能し、図8のS31:YESを行うCPU101の処理が「画像データ受信ステップ」に相当する。図8のS32を行うCPU101が「表示制御手段」として機能し、図8のS32を行うCPU101の処理が「表示制御ステップ」に相当する。図7のS18を行うCPU101が「指示情報送信手段」として機能し、図7のS18を行うCPU101の処理が「指示情報送信ステップ」に相当する。   The operation information corresponds to “specific information”, and the pointer flag corresponds to “instruction information”. The CPU 101 that performs S12: YES in FIG. 7 functions as a “specific information receiving unit”, and the processing of the CPU 101 that performs S12: YES in FIG. 7 corresponds to a “specific information receiving step”. The CPU 101 that performs S13 in FIG. 7 functions as “position calculation means”, and the processing of the CPU 101 that performs S13 in FIG. 7 corresponds to a “position calculation step”. The CPU 101 that performs S15 in FIG. 7 functions as a “first determination unit”, and the processing of the CPU 101 that performs S15 in FIG. 7 corresponds to a “first determination step”. The CPU 101 that performs S17 of FIG. 7 functions as a “position information transmission unit”, and the processing of the CPU 101 that performs S17 of FIG. 7 corresponds to a “position information transmission step”. The CPU 101 that performs S31: YES in FIG. 8 functions as an “image data receiving unit”, and the processing of the CPU 101 that performs S31: YES in FIG. 8 corresponds to an “image data receiving step”. The CPU 101 that performs S32 in FIG. 8 functions as a “display control unit”, and the processing of the CPU 101 that performs S32 in FIG. 8 corresponds to a “display control step”. The CPU 101 that performs S18 of FIG. 7 functions as “instruction information transmission means”, and the processing of the CPU 101 that performs S18 of FIG. 7 corresponds to an “instruction information transmission step”.

図11のS62を行うCPU201が「特定情報送信手段」として機能し、図10のS51:YESを行うCPU201が「指示情報受信手段」として機能する。図10のS52を行うCPU201が「第二判断手段」として機能し、図10のS54を行うCPU201が「第一制御手段」として機能する。図10のS53を行うCPU201が「第二制御手段」として機能する。   The CPU 201 that performs S62 in FIG. 11 functions as “specific information transmitting unit”, and the CPU 201 that performs S51: YES in FIG. 10 functions as “instruction information receiving unit”. The CPU 201 that performs S52 of FIG. 10 functions as a “second determination unit”, and the CPU 201 that performs S54 of FIG. 10 functions as a “first control unit”. The CPU 201 that performs S53 in FIG. 10 functions as a “second control unit”.

また、図9のS44を行うCPU201が「第三判断手段」として機能し、図9のS45を行うCPU201が「第二制御手段」として機能する。   Further, the CPU 201 that performs S44 of FIG. 9 functions as a “third determination unit”, and the CPU 201 that performs S45 of FIG. 9 functions as a “second control unit”.

上述した実施の形態では、リモコン端末200のメイン処理(図9参照)のS44で、リモコン端末200が置かれているか否かが判断される。そして、リモコン端末200が置かれていると判断された場合(S44:YES)、リモコン端末200のレーザポインタ209の電源がOFF状態にされるが(S45)、リモコン端末200のレーザポインタ209の電源をOFF状態にしなくてもよい。   In the embodiment described above, whether or not the remote control terminal 200 is placed is determined in S44 of the main process (see FIG. 9) of the remote control terminal 200. If it is determined that the remote control terminal 200 is placed (S44: YES), the power of the laser pointer 209 of the remote control terminal 200 is turned off (S45), but the power of the laser pointer 209 of the remote control terminal 200 is turned off. May not be turned off.

なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは無論である。以下、変形例について説明する。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Hereinafter, modified examples will be described.

上述した実施の形態では、テレビ会議において通信を行う各端末装置100は、カーソルの位置が共有領域内に存在すれば、サーバ300に対して位置情報を送信する。そして、端末装置100は、位置情報で特定される位置にカーソル画像175が合成された画像をサーバ300から受信し、表示するが、これに限定しない。例えば、サーバ300でカーソル画像175が合成されなくてもよい。具体的には、端末装置100がテレビ会議において通信を行う他の各端末装置100に対して位置情報を送信するようにしてもよい。そして、位置情報を受信した端末装置100が、各端末装置100から送信された位置情報で特定される位置にそれぞれに対応するカーソル画像175を合成して表示するようにすればよい。   In the above-described embodiment, each terminal device 100 that performs communication in a video conference transmits position information to the server 300 if the cursor position is within the shared area. And although the terminal device 100 receives and displays the image by which the cursor image 175 was synthesize | combined in the position specified by position information from the server 300, it is not limited to this. For example, the cursor image 175 may not be synthesized by the server 300. Specifically, the terminal device 100 may transmit the position information to each of the other terminal devices 100 that perform communication in the video conference. Then, the terminal device 100 that has received the position information may synthesize and display the cursor image 175 corresponding to the position specified by the position information transmitted from each terminal device 100.

また、上述した実施の形態では、テレビ会議画面171の共有領域内から共有領域外に対してポインタを移動させると、テレビ会議画面171では共有領域の境界付近でカーソル画像175が静止したように見るが、表示形態はこれに限定しない。   In the above-described embodiment, when the pointer is moved from the shared area of the video conference screen 171 to the outside of the shared area, the cursor image 175 looks as if the cursor image 175 is stationary near the boundary of the shared area on the video conference screen 171. However, the display form is not limited to this.

例えば、テレビ会議画面171の共有領域内から共有領域外に対してポインタを移動させるとカーソル画像175が非表示になるようにしてもよい。これについては、図14〜図16を参照して説明する。ここで、リモコン端末200で実行される処理(図9〜図11参照)は上述した実施の形態と同様のため、その詳細についての説明は省略する。また、端末装置100、リモコン端末200、及びサーバ300のハード構成は上述した実施の形態と同様のため、その説明を省略する。   For example, the cursor image 175 may be hidden when the pointer is moved from the shared area of the video conference screen 171 to the outside of the shared area. This will be described with reference to FIGS. Here, the processing (see FIG. 9 to FIG. 11) executed by the remote control terminal 200 is the same as that of the above-described embodiment, and therefore, detailed description thereof is omitted. Further, since the hardware configurations of the terminal device 100, the remote control terminal 200, and the server 300 are the same as those in the above-described embodiment, the description thereof is omitted.

まず、図14を参照して、第1変形例のポインタ位置情報テーブル1100について説明する。ポインタ位置情報テーブル1100は、上述した実施の形態と同様に、テレビ会議が実施された際に、サーバ300のRAM304に作成される。そして、端末装置100の位置情報が受信された際に、データが追加、又は更新される。   First, the pointer position information table 1100 of the first modification will be described with reference to FIG. The pointer position information table 1100 is created in the RAM 304 of the server 300 when a video conference is performed, as in the above-described embodiment. And when the positional information on the terminal device 100 is received, data is added or updated.

図14に示すように、ポインタ位置情報テーブル1100には、端末ID欄、X座標欄、Y座標欄、表示フラグ欄を含んでいる。端末ID欄、X座標欄、及びY座標欄については上述した実施の形態と同様のためその説明を省略する。表示フラグ欄には、カーソル画像175を表示画面179上に表示させるか否かを示す表示フラグが記憶される。この表示フラグの値が1である場合、表示画面179にカーソル画像175を表示させる旨を示している。また、表示フラグの値が0である場合、表示画面179にカーソル画像175を表示させない旨を示している。   As shown in FIG. 14, the pointer position information table 1100 includes a terminal ID field, an X coordinate field, a Y coordinate field, and a display flag field. Since the terminal ID field, the X coordinate field, and the Y coordinate field are the same as those in the above-described embodiment, the description thereof is omitted. In the display flag field, a display flag indicating whether or not the cursor image 175 is displayed on the display screen 179 is stored. When the value of this display flag is 1, it indicates that the cursor image 175 is displayed on the display screen 179. Further, when the value of the display flag is 0, it indicates that the cursor image 175 is not displayed on the display screen 179.

次いで、図15を参照して第1変形例の端末装置100で行われるメイン処理について説明する。なお、図15のS101〜S107の処理は、上述した実施の形態の端末装置100のメイン処理(図7参照)のS11〜S17と同様の処理のため、その詳細の説明は省略する。また、図15のS109〜S110の処理は、上述した実施の形態の端末装置100のメイン処理(図7参照)のS18〜S19と同様の処理のため、その詳細の説明は省略する。   Next, main processing performed in the terminal device 100 according to the first modification will be described with reference to FIG. 15 are the same as S11 to S17 of the main process (see FIG. 7) of the terminal device 100 of the above-described embodiment, and thus detailed description thereof is omitted. 15 are the same as S18 to S19 in the main process (see FIG. 7) of the terminal device 100 of the above-described embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

図15のメイン処理が実行され、算出されたポインタの位置が個別データ上に存在すると判断された場合(S105:YES)、ポインタフラグがONである1の値に設定される(S106)。次いで、非表示情報がサーバ300に対して送信される(S108)。なお、非表示情報は、非表示情報を送信した端末装置100のカーソル画像175を表示画面179に表示させないための情報である。そして、ポインタフラグがリモコン端末200に対して送信され(S109)、ポインタフラグがOFFである0に設定される(S110)。そして、処理がS102へ移行する。   When the main process of FIG. 15 is executed and it is determined that the calculated pointer position exists on the individual data (S105: YES), the pointer flag is set to a value of 1 which is ON (S106). Next, the non-display information is transmitted to the server 300 (S108). The non-display information is information for preventing the cursor image 175 of the terminal device 100 that has transmitted the non-display information from being displayed on the display screen 179. Then, the pointer flag is transmitted to the remote control terminal 200 (S109), and the pointer flag is set to 0 which is OFF (S110). Then, the process proceeds to S102.

また、算出されたポインタの位置が個別データ上に存在しないと判断された場合(S105:NO)、位置情報がサーバ300に対して送信され(S107)、ポインタフラグがリモコン端末200に対して送信される(S109)。そして、ポインタフラグの値がOFFである0に設定され(S110)、処理がS102へ移行する。   If it is determined that the calculated pointer position does not exist on the individual data (S105: NO), the position information is transmitted to the server 300 (S107), and the pointer flag is transmitted to the remote control terminal 200. (S109). Then, the value of the pointer flag is set to 0 which is OFF (S110), and the process proceeds to S102.

次に、図16を参照して、第1変形例のサーバ300のCPU301により実行される処理である画像合成処理について説明する。この画像合成処理は上述した実施の形態と同様に、サーバ300で実行されるメイン処理(図示外)から開始される。その際、メイン処理から子プロセスが起動され、画像合成処理は起動された子プロセスで動作する。また、メイン処理が終了した際には画像合成処理は自動的に終了するものとする。なお、サーバ300で実行される他の処理は、他のプロセスで動作しているものとし、その詳細についての説明は省略する。   Next, with reference to FIG. 16, an image composition process that is a process executed by the CPU 301 of the server 300 according to the first modification will be described. This image composition process is started from a main process (not shown) executed by the server 300 as in the above-described embodiment. At that time, a child process is activated from the main process, and the image composition process operates in the activated child process. In addition, when the main process ends, the image composition process automatically ends. Note that other processes executed by the server 300 are operating in other processes, and a detailed description thereof is omitted.

また、図16のS121〜S123の処理は、上述した実施の形態のサーバ300の画像合成処理(図12参照)のS71〜S73と同様の処理のため、その詳細についての説明は省略する。また、図16のS127,S129の処理は、上述した実施の形態のサーバ300の画像合成処理(図12参照)のS74,S76と同様の処理のため、その詳細についての説明は省略する。   Also, the processing in S121 to S123 in FIG. 16 is the same processing as S71 to S73 in the image composition processing (see FIG. 12) of the server 300 in the above-described embodiment, and thus detailed description thereof is omitted. Also, the processing in S127 and S129 in FIG. 16 is the same processing as S74 and S76 in the image composition processing (see FIG. 12) of the server 300 in the above-described embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

図16の画像合成処理が実行され、端末装置100からポインタの位置情報が受信されたと判断された場合(S122:YES)、受信した位置情報がRAM303に記憶されているポインタ位置情報テーブル1100に設定される(S123)。そして、表示フラグの値が1に設定される(S124)。具体的には、ポインタ位置情報テーブル1100において、位置情報を送信した端末装置100の端末IDに対応した表示フラグの値に1が設定される。   When it is determined that the position information of the pointer has been received from the terminal device 100 (S122: YES), the received position information is set in the pointer position information table 1100 stored in the RAM 303. (S123). Then, the value of the display flag is set to 1 (S124). Specifically, in the pointer position information table 1100, 1 is set as the value of the display flag corresponding to the terminal ID of the terminal device 100 that transmitted the position information.

次いで、端末装置100から非表示情報が受信されたか否かが判断される(S125)。この非表示情報は、端末装置100のS108(図15参照)にて送信される情報である。ここで、非表示情報はサーバ300で動作している他のプロセス上の処理により受信される。そして、非表示情報を送信した端末装置100の端末IDは、RAM303の送信端末ID記憶エリア(図示外)に記憶される。なお、送信端末ID記憶エリアは異なったプロセス間でデータの共有が可能な共有メモリ領域である。   Next, it is determined whether or not non-display information is received from the terminal device 100 (S125). This non-display information is information transmitted in S108 (see FIG. 15) of the terminal device 100. Here, the non-display information is received by processing on another process operating on the server 300. The terminal ID of the terminal device 100 that has transmitted the non-display information is stored in a transmission terminal ID storage area (not shown) of the RAM 303. The transmission terminal ID storage area is a shared memory area where data can be shared between different processes.

非表示情報が受信されたと判断された場合(S125:YES)、つまり、送信端末ID記憶エリアに端末IDが記憶されている場合、ポインタ位置情報テーブル1100の表示フラグが0に設定される(S126)。具体的には、ポインタ位置情報テーブル1100において、送信端末ID記憶エリアに記憶されている端末IDに対応した表示フラグが0に設定される。また、ポインタ位置情報テーブル1000の表示フラグが0に設定された場合、表示フラグが0に設定された端末IDが、RAM303の送信端末ID記憶エリアから削除される。次いで、処理がS127へ移行し、画像データが送信元の端末装置100に対応する画像表示領域172に合成される。   When it is determined that the non-display information is received (S125: YES), that is, when the terminal ID is stored in the transmission terminal ID storage area, the display flag of the pointer position information table 1100 is set to 0 (S126). ). Specifically, in the pointer position information table 1100, the display flag corresponding to the terminal ID stored in the transmission terminal ID storage area is set to zero. When the display flag of the pointer position information table 1000 is set to 0, the terminal ID for which the display flag is set to 0 is deleted from the transmission terminal ID storage area of the RAM 303. Next, the process proceeds to S127, and the image data is combined with the image display area 172 corresponding to the terminal device 100 that is the transmission source.

S127の処理が行われると、ポインタ位置情報テーブル1100において、表示フラグの値が1に対応した座標値に対してのカーソル画像175が、画像データに合成される(S128)。ここで、例えば、図14に示すポインタ位置情報テーブル1100であれば、表示フラグが1に対応した座標値である、X座標が「X2」、Y座標が「Y2」の位置にカーソル画像175が合成される。そして、合成された画像データがテレビ会議において通信が行われている各端末装置100に対して送信され(S129)、処理がS121へ移行する。   When the processing of S127 is performed, the cursor image 175 corresponding to the coordinate value corresponding to the display flag value of 1 in the pointer position information table 1100 is combined with the image data (S128). Here, for example, in the pointer position information table 1100 shown in FIG. 14, the cursor image 175 is positioned at a position where the display flag is a coordinate value corresponding to 1, the X coordinate is “X2”, and the Y coordinate is “Y2”. Synthesized. Then, the combined image data is transmitted to each terminal device 100 that is communicating in the video conference (S129), and the process proceeds to S121.

また、非表示情報が受信されていないと判断された場合(S125:NO)、つまり、送信端末ID記憶エリアに端末IDが記憶されていない場合、処理がS127へ移行し、画像データが送信元の端末装置100に対応する画像表示領域172に合成される。   If it is determined that non-display information has not been received (S125: NO), that is, if the terminal ID is not stored in the transmission terminal ID storage area, the process proceeds to S127, and the image data is transmitted from the transmission source ID. Are combined into an image display area 172 corresponding to the terminal device 100.

以上、説明したように、上述した第1変形例では共有領域内にポインタの位置が存在しない場合、端末装置100はサーバ300に対して非表示情報を送信する。これにより、共有領域内に自身の端末装置100のポインタの位置が存在しない場合、表示画面179で自身のカーソル画像175が表示されなくなる。その結果、他の端末装置100においてポインタの表示による煩わしさを軽減できる。   As described above, in the first modification described above, when the position of the pointer does not exist in the shared area, the terminal device 100 transmits non-display information to the server 300. Accordingly, when the position of the pointer of the terminal device 100 does not exist in the shared area, the cursor image 175 of the terminal device 100 is not displayed on the display screen 179. As a result, it is possible to reduce the troublesomeness caused by the pointer display in the other terminal devices 100.

なお、図15のS108を行うCPU101が「非表示情報送信手段」として機能する。   The CPU 101 that performs S108 in FIG. 15 functions as a “non-display information transmitting unit”.

なお、上述した実施の形態、及び第1変形例では、ポインタの位置が個別領域174内に存在すれば、ポインタの位置が個別領域174内に存在する端末装置100に対応するリモコン端末200のレーザポインタ209の電源がON状態にされる。これに加えて、例えば、レーザポインタの電源がON状態にされたことをテレビ会議画面171に表示するようにしてもよい。   In the above-described embodiment and the first modified example, if the position of the pointer exists in the individual area 174, the laser of the remote control terminal 200 corresponding to the terminal device 100 in which the position of the pointer exists in the individual area 174. The power source of the pointer 209 is turned on. In addition, for example, the video conference screen 171 may display that the laser pointer is turned on.

以下、図17、及び図18を参照して、第2変形例のサーバ300で実行される画面合成処理について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 17 and FIG. 18, a screen composition process executed by the server 300 of the second modified example will be described.

まず、図17を参照して、第2変形例のサーバ300のCPU301により実行される処理である画像合成処理について説明する。この画像合成処理は上述した実施の形態、及び第1変形例と同様に、サーバ300で実行されるメイン処理(図示外)から開始される。その際、メイン処理から子プロセスが起動され、画像合成処理は起動された子プロセスで動作する。また、メイン処理が終了した際には画像合成処理は自動的に終了するものとする。なお、サーバ300で実行される他の処理は、他のプロセスで動作しているものとし、その詳細についての説明は省略する。   First, with reference to FIG. 17, an image composition process that is a process executed by the CPU 301 of the server 300 of the second modification will be described. This image composition process is started from a main process (not shown) executed by the server 300 as in the above-described embodiment and the first modification. At that time, a child process is activated from the main process, and the image composition process operates in the activated child process. In addition, when the main process ends, the image composition process automatically ends. Note that other processes executed by the server 300 are operating in other processes, and a detailed description thereof is omitted.

また、図17のS131〜S137の処理は、上述した第1変形例のサーバ300の画像合成処理(図16参照)のS121〜S127と同様の処理のため、その詳細についての説明は省略する。また、図17のS139〜S140の処理は、上述した第1変形例のサーバ300の画像合成処理(図16参照)のS128〜S129と同様の処理のため、その詳細についての説明は省略する。   Also, the processing of S131 to S137 in FIG. 17 is the same processing as S121 to S127 of the image composition processing (see FIG. 16) of the server 300 of the first modification described above, and thus detailed description thereof is omitted. 17 is the same process as S128 to S129 of the image composition process (see FIG. 16) of the server 300 of the first modification described above, and a detailed description thereof will be omitted.

図17の画像合成処理が実行され、画像データが送信元の端末装置100に対応する画像表示領域172に合成されると(S137)、ポインタ位置情報テーブル1100の表示フラグの値が0に対応した端末IDで特定される端末装置100に対応するリモコン端末200が、レーザポインタに切り替えられた旨を示すメッセージが画像データに対して合成される(S138)。ここで、例えば、ポインタ位置情報テーブル1100が図14に示すようなものであれば、端末IDが「端末A」で特定される端末装置100に対応するリモコン端末200が、レーザポインタに切り替えられた旨を示すメッセージ178(図18参照)がテレビ会議画面171に表示される。なお、ここではメッセージ178として「端末Aのリモコン端末がレーザポインタになりました」と表示される。   When the image compositing process of FIG. 17 is executed and the image data is composed in the image display area 172 corresponding to the terminal device 100 that is the transmission source (S137), the value of the display flag in the pointer position information table 1100 corresponds to 0. A message indicating that the remote control terminal 200 corresponding to the terminal device 100 specified by the terminal ID has been switched to the laser pointer is combined with the image data (S138). Here, for example, if the pointer position information table 1100 is as shown in FIG. 14, the remote control terminal 200 corresponding to the terminal device 100 identified by the terminal ID “terminal A” is switched to the laser pointer. A message 178 (see FIG. 18) indicating that is displayed on the video conference screen 171. Here, the message “178” indicates that “the remote control terminal of terminal A has become a laser pointer”.

なお、この表示フラグは端末装置100から非表示情報を受信した際に、S136において表示フラグの値が0としてポインタ位置情報テーブル1100に設定される。   This display flag is set in the pointer position information table 1100 with the value of the display flag set to 0 in S136 when non-display information is received from the terminal device 100.

次いで、ポインタ位置情報テーブル1100において、表示フラグの値が1に対応した座標値に対してカーソル画像175が合成される(S139)。そして、合成された画像データが各端末装置100に対して送信され(S140)、処理がS131へ移行する。   Next, in the pointer position information table 1100, the cursor image 175 is synthesized with the coordinate value corresponding to the display flag value of 1 (S139). Then, the combined image data is transmitted to each terminal device 100 (S140), and the process proceeds to S131.

以上、説明したように、上述した第2変形例では共有領域内にポインタの位置が存在しない場合、端末装置100はサーバ300に対して非表示情報を送信する。そして、非表示情報を送信した端末装置100に対応するリモコン端末200がレーザポインタに切り替えられた旨のメッセージ178がテレビ会議画面171に表示される。これにより、他の端末装置100において、リモコン端末200がレーザポインタに切り替えられたことを容易に把握することができる。その結果、レーザポインタに切り替えられたリモコン端末200に対応する端末装置100において秘匿会議が行われている可能性が高いことを他の端末装置100のユーザは把握することができる。   As described above, in the second modified example described above, when the position of the pointer does not exist in the shared area, the terminal device 100 transmits non-display information to the server 300. Then, a message 178 indicating that the remote control terminal 200 corresponding to the terminal device 100 that has transmitted the non-display information has been switched to the laser pointer is displayed on the video conference screen 171. Thereby, in the other terminal device 100, it can grasp | ascertain easily that the remote control terminal 200 was switched to the laser pointer. As a result, the user of the other terminal device 100 can recognize that the terminal device 100 corresponding to the remote control terminal 200 switched to the laser pointer is likely to have a secret meeting.

なお、メッセージ178が、「リモコン端末がレーザポインタに切り替えられた旨を示す情報」に相当する。   Note that the message 178 corresponds to “information indicating that the remote control terminal has been switched to the laser pointer”.

1 通信制御システム
2 ネットワーク
100 端末装置
200 リモコン端末
300 サーバ
101,201,301 CPU
102,202,302 ROM
103,203,303 RAM
109,207 無線通信装置
150 カメラ
170 モニタ
171 テレビ会議画面
174 個別領域
175 カーソル画像
178 メッセージ
204 加速度センサ
205 受光部
209 レーザポインタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication control system 2 Network 100 Terminal device 200 Remote control terminal 300 Server 101,201,301 CPU
102, 202, 302 ROM
103, 203, 303 RAM
109, 207 Wireless communication device 150 Camera 170 Monitor 171 Video conference screen 174 Individual area 175 Cursor image 178 Message 204 Acceleration sensor 205 Light receiving unit 209 Laser pointer

Claims (8)

ネットワークに接続可能であり、且つ情報を表示する表示画面上でのポインタの操作が可能な指示手段を有するリモコン端末からの指示を受け付ける端末装置であって、
前記表示画面を含む平面上での前記ポインタの位置を特定するための特定情報を、前記リモコン端末から受信する特定情報受信手段と、
前記特定情報受信手段にて前記特定情報を受信した場合、前記特定情報に基づいて前記ポインタの位置を算出する位置算出手段と、
前記位置算出手段にて算出された前記ポインタの位置が、前記ネットワークを介して他の前記端末装置との間で共有されるデータである共有データが表示される共有領域内に存在するか否かを判断する第一判断手段と、
前記第一判断手段にて、前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在すると判断された場合、前記ポインタの位置を特定する位置情報を、前記ネットワークを介して接続されたサーバ、又は他の端末装置へ送信する位置情報送信手段と、
前記第一判断手段にて前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在しないと判断された場合、前記リモコン端末を前記表示画面上に表示されるカーソルにて指示が可能なカーソル指示手段からレーザポインタに切り替えるように指示する情報を前記リモコン端末に送信する指示情報送信手段と、
前記ネットワークを介して接続された複数の前記端末装置の前記位置情報送信手段から送信された前記位置情報に基づいて作成された、前記共有領域内に存在する複数の前記端末装置に対応する前記ポインタの画像を含む画像データを前記表示画面上に表示させる表示制御手段とを備えたことを特徴とする端末装置。
A terminal device that is connectable to a network and receives an instruction from a remote control terminal having an instruction means capable of operating a pointer on a display screen for displaying information;
Specific information receiving means for receiving, from the remote control terminal, specific information for specifying the position of the pointer on a plane including the display screen;
A position calculating means for calculating the position of the pointer based on the specific information when the specific information is received by the specific information receiving means;
Whether or not the position of the pointer calculated by the position calculation means exists in a shared area where shared data, which is data shared with other terminal devices via the network, is displayed. First judging means for judging
When the first determination means determines that the position of the pointer exists in the shared area, the position information specifying the position of the pointer is stored as a server or other terminal connected via the network. Position information transmitting means for transmitting to the device;
When the first determination means determines that the position of the pointer does not exist within the shared area, the laser pointer is changed from a cursor instruction means capable of specifying the remote control terminal with a cursor displayed on the display screen. Instruction information transmitting means for transmitting information instructing to switch to the remote control terminal;
The pointer corresponding to the plurality of terminal devices existing in the shared area, created based on the position information transmitted from the position information transmitting means of the plurality of terminal devices connected via the network And a display control means for displaying image data including the image on the display screen.
前記位置情報送信手段は、前記第一判断手段にて前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在すると判断された場合、前記位置情報を前記サーバに送信し、
前記位置情報送信手段にて送信された前記位置情報に基づいて作成された前記画像データを前記サーバから受信する画像データ受信手段を備え、
前記表示制御手段は、前記画像データ受信手段にて受信された前記画像データを前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The position information transmission means transmits the position information to the server when the first determination means determines that the position of the pointer exists in the shared area,
Image data receiving means for receiving from the server the image data created based on the position information transmitted by the position information transmitting means;
The terminal device according to claim 1, wherein the display control unit displays the image data received by the image data receiving unit on the display screen.
前記第一判断手段にて、前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在しないと判断された場合、前記サーバに対して前記表示画面に前記ポインタの画像を表示させないように指示する情報である非表示情報を送信する非表示情報送信手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。   This is information that instructs the server not to display the image of the pointer on the display screen when the first determination means determines that the position of the pointer does not exist in the shared area. The terminal device according to claim 1, further comprising non-display information transmitting means for transmitting display information. 前記非表示情報送信手段にて前記非表示情報が前記サーバに対して送信された場合、前記画像データ受信手段は、前記非表示情報を送信した前記端末装置に対応する前記リモコン端末が前記レーザポインタに切り替えられた旨を示す情報を含む画像データを前記サーバから受信することを特徴とする請求項3に記載の端末装置。   When the non-display information is transmitted to the server by the non-display information transmitting unit, the image data receiving unit is configured such that the remote control terminal corresponding to the terminal device that transmitted the non-display information is the laser pointer. The terminal device according to claim 3, wherein the terminal device receives image data including information indicating that it has been switched to the server. 情報を表示する表示画面上でのポインタの操作が可能な指示手段を有するリモコン端末と、前記リモコン端末からの指示を受け付け、ネットワークに接続可能な端末装置とを含む通信制御システムであって、
前記端末装置は、
前記表示画面を含む平面上での前記ポインタの位置を特定するための特定情報を、前記リモコン端末から受信する特定情報受信手段と、
前記特定情報受信手段にて前記特定情報を受信した場合、前記特定情報に基づいて前記ポインタの位置を算出する位置算出手段と、
前記位置算出手段にて算出された前記ポインタの位置が、前記ネットワークを介して他の前記端末装置との間で共有されるデータである共有データが表示される共有領域内に存在するか否かを判断する第一判断手段と、
前記第一判断手段にて、前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在すると判断された場合、前記ポインタの位置を特定する位置情報を、前記ネットワークを介して接続されたサーバ、又は他の端末装置へ送信する位置情報送信手段と、
前記ネットワークを介して接続された複数の前記端末装置の前記位置情報送信手段から送信された前記位置情報に基づいて作成された、前記共有領域内に存在する複数の前記端末装置に対応する前記ポインタの画像を含む画像データを前記表示画面上に表示させる表示制御手段と、
前記第一判断手段にて前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在しないと判断された場合、前記リモコン端末を前記表示画面上に表示されるカーソルにて指示が可能なカーソル指示手段からレーザポインタに切り替えるように指示する情報を前記リモコン端末に送信する指示情報送信手段とを備え、
前記リモコン端末は、
前記端末装置に対して前記特定情報を送信する特定情報送信手段と、
前記端末装置の前記指示情報送信手段にて送信された前記指示情報を受信する指示情報受信手段と、
前記指示情報受信手段にて前記指示情報を受信した場合、受信した前記指示情報に基づいて前記リモコン端末を前記カーソル指示手段、又は前記レーザポインタのどちらかとして機能させるかを判断する第二判断手段と、
前記第二判断手段にて前記カーソル指示手段として機能させると判断された場合、前記リモコン端末を前記カーソル指示手段として機能させるための制御を行う第一制御手段と、
前記第二判断手段にて前記レーザポインタとして機能させると判断された場合、前記リモコン端末を前記レーザポインタとして機能させるための制御を行う第二制御手段とを備えたことを特徴とする通信制御システム。
A communication control system including a remote control terminal having an instruction means capable of operating a pointer on a display screen for displaying information, and a terminal device that accepts an instruction from the remote control terminal and can be connected to a network,
The terminal device
Specific information receiving means for receiving, from the remote control terminal, specific information for specifying the position of the pointer on a plane including the display screen;
A position calculating means for calculating the position of the pointer based on the specific information when the specific information is received by the specific information receiving means;
Whether or not the position of the pointer calculated by the position calculation means exists in a shared area where shared data, which is data shared with other terminal devices via the network, is displayed. First judging means for judging
When the first determination means determines that the position of the pointer exists in the shared area, the position information specifying the position of the pointer is stored as a server or other terminal connected via the network. Position information transmitting means for transmitting to the device;
The pointer corresponding to the plurality of terminal devices existing in the shared area, created based on the position information transmitted from the position information transmitting means of the plurality of terminal devices connected via the network Display control means for displaying image data including the image on the display screen;
When the first determination means determines that the position of the pointer does not exist within the shared area, the laser pointer is changed from a cursor instruction means capable of specifying the remote control terminal with a cursor displayed on the display screen. And instruction information transmitting means for transmitting information instructing to switch to the remote control terminal,
The remote control terminal is
Specific information transmitting means for transmitting the specific information to the terminal device;
Instruction information receiving means for receiving the instruction information transmitted by the instruction information transmitting means of the terminal device;
When the instruction information is received by the instruction information receiving means, second determination means for determining whether the remote control terminal functions as either the cursor instruction means or the laser pointer based on the received instruction information When,
A first control unit that performs control for causing the remote control terminal to function as the cursor instruction unit when the second determination unit determines to function as the cursor instruction unit;
A communication control system comprising: a second control unit configured to control the remote control terminal to function as the laser pointer when the second determination unit determines to function as the laser pointer. .
前記リモコン端末は、
前記リモコン端末が静止している状態か否かを判断する第三判断手段と、
前記第三判断手段にて前記リモコン端末が静止している状態であると判断された場合、前記リモコン端末を前記レーザポインタとして機能させないための制御を行う第三制御手段とを備えたことを特徴とする請求項5に記載の通信制御システム。
The remote control terminal is
Third determination means for determining whether or not the remote control terminal is stationary;
And third control means for performing control so that the remote control terminal does not function as the laser pointer when the third determination means determines that the remote control terminal is in a stationary state. The communication control system according to claim 5.
ネットワークに接続可能であり、且つ情報を表示する表示画面上でのポインタの操作が可能な指示手段を有するリモコン端末からの指示を受け付ける端末装置によって処理される通信制御方法であって、
前記表示画面を含む平面上での前記ポインタの位置を特定するための特定情報を、前記リモコン端末から受信する特定情報受信ステップと、
前記特定情報受信ステップにて前記特定情報を受信した場合、前記特定情報に基づいて前記ポインタの位置を算出する位置算出ステップと、
前記位置算出ステップにて算出された前記ポインタの位置が、前記ネットワークを介して他の前記端末装置との間で共有されるデータである共有データが表示される共有領域内に存在するか否かを判断する第一判断ステップと、
前記第一判断ステップにて、前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在すると判断された場合、前記ポインタの位置を特定する位置情報を、前記ネットワークを介して接続されたサーバ、又は他の端末装置へ送信する位置情報送信ステップと、
前記第一判断ステップにて前記ポインタの位置が前記共有領域内に存在しないと判断された場合、前記リモコン端末を前記表示画面上に表示されるカーソルにて指示が可能なカーソル指示手段からレーザポインタに切り替えるように指示する情報を前記リモコン端末に送信する指示情報送信ステップと、
前記ネットワークを介して接続された複数の前記端末装置の前記位置情報送信ステップから送信された前記位置情報に基づいて作成された、前記共有領域内に存在する複数の前記端末装置に対応する前記ポインタの画像を含む画像データを前記表示画面上に表示させる表示制御ステップとを備えたことを特徴とする通信制御方法。
A communication control method processed by a terminal device that accepts an instruction from a remote control terminal having an instruction means that can be connected to a network and that can operate a pointer on a display screen that displays information,
Specific information receiving step for receiving, from the remote control terminal, specific information for specifying the position of the pointer on a plane including the display screen;
A position calculating step of calculating the position of the pointer based on the specific information when the specific information is received in the specific information receiving step;
Whether or not the position of the pointer calculated in the position calculating step exists in a shared area where shared data that is data shared with other terminal devices via the network is displayed. A first determination step for determining
In the first determination step, when it is determined that the position of the pointer exists in the shared area, the position information for specifying the position of the pointer is stored as a server or other terminal connected via the network. A position information transmission step to be transmitted to the device;
When it is determined in the first determination step that the position of the pointer does not exist in the shared area, the remote control terminal can be instructed by a cursor displayed on the display screen from a cursor indicating means capable of pointing to the laser pointer. An instruction information transmission step of transmitting information instructing to switch to the remote control terminal;
The pointers corresponding to the plurality of terminal devices existing in the shared area, created based on the location information transmitted from the location information transmission step of the plurality of terminal devices connected via the network A display control step of displaying image data including the image on the display screen.
請求項1乃至4のいずれかに記載の端末装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする端末制御プログラム。   A terminal control program that causes a computer to function as various processing means of the terminal device according to claim 1.
JP2009084461A 2009-03-31 2009-03-31 Terminal apparatus, communication control system, communication control method, and terminal control program Expired - Fee Related JP5077277B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084461A JP5077277B2 (en) 2009-03-31 2009-03-31 Terminal apparatus, communication control system, communication control method, and terminal control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084461A JP5077277B2 (en) 2009-03-31 2009-03-31 Terminal apparatus, communication control system, communication control method, and terminal control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010237925A JP2010237925A (en) 2010-10-21
JP5077277B2 true JP5077277B2 (en) 2012-11-21

Family

ID=43092181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084461A Expired - Fee Related JP5077277B2 (en) 2009-03-31 2009-03-31 Terminal apparatus, communication control system, communication control method, and terminal control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5077277B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6172618B2 (en) * 2013-09-20 2017-08-02 カシオ計算機株式会社 Projection system and pointer
CN104156138B (en) * 2014-07-31 2017-08-22 北京智谷睿拓技术服务有限公司 Filming control method and imaging control device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154116A (en) * 1995-11-30 1997-06-10 Ricoh Co Ltd Cursor display control method for video conference system
JP2000122789A (en) * 1998-10-15 2000-04-28 Canon Inc Coordinate input control device and coordinate input control method
JP2000347787A (en) * 1999-06-09 2000-12-15 Victor Co Of Japan Ltd Touch panel display device
JP2002342022A (en) * 2001-05-15 2002-11-29 Funai Electric Co Ltd Mouse device
JP2006195668A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Ricoh Co Ltd Electronic conference system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010237925A (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11002974B2 (en) System and method of customizing a user interface panel based on user's physical sizes
CN103513894B (en) Display device, remote control equipment and its control method
JP4281400B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS DISPLAY METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMMUNICATION METHOD
CN111344663B (en) Rendering device and rendering method
US8839137B2 (en) Information processing device, table, display control method, program, portable terminal, and information processing system
JP6252720B2 (en) Distribution system, distribution method, and program
EP3213593B1 (en) Electronic apparatus and method of setting network of audio device
WO2023284418A1 (en) Positioning method and apparatus, and electronic device and computer-readable storage medium
TW201504852A (en) Controlling method of multipurpose remote controller for smart TV and controlling system thereof
CN113485626A (en) Intelligent display device, mobile terminal and display control method
US20200034995A1 (en) System and method of connecting two different environments using a hub
JP7294350B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
CN105653067A (en) Pointing apparatus, interface apparatus, and display apparatus
CN204945943U (en) For providing the remote control equipment of remote control signal for external display device
JP5077277B2 (en) Terminal apparatus, communication control system, communication control method, and terminal control program
EP3639114B1 (en) System and method of instantly previewing immersive content
CN107924272B (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014007572A (en) Graphical user interface device, system, method, computer program, and recording medium
JP2014064198A (en) Receiving system, position management system, and receiving method
CN215867768U (en) Touch system of projection equipment and projection system
EP4236380B1 (en) Mobile terminal and display device for searching for location of remote control device by using bluetooth pairing
KR20090010356A (en) Pointing system using light emitting and light receiving diode
WO2019054037A1 (en) Information processing device, information processing method and program
WO2015054868A1 (en) Content sharing method and terminal device
JP2007280107A (en) Pointing device coordinate conversion device, pointing device, display device, computer device, image display system, pointing device coordinate conversion program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees