JP4935010B2 - Decorative molded product manufacturing method and decorative molded product - Google Patents
Decorative molded product manufacturing method and decorative molded product Download PDFInfo
- Publication number
- JP4935010B2 JP4935010B2 JP2005208781A JP2005208781A JP4935010B2 JP 4935010 B2 JP4935010 B2 JP 4935010B2 JP 2005208781 A JP2005208781 A JP 2005208781A JP 2005208781 A JP2005208781 A JP 2005208781A JP 4935010 B2 JP4935010 B2 JP 4935010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- molded product
- printing
- decorative molded
- concealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
Description
本発明は、成形された基材の表面に木目柄等の模様を直接印刷することにより加飾を施した加飾成形品の製造方法及び加飾成形品に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a decorative molded product and a decorative molded product that are decorated by directly printing a pattern such as a wood grain pattern on the surface of a molded substrate.
ステアリングホイール等の自動車内装部品では、木目柄が印刷された加飾フィルムを使った水圧転写(流体印刷)やフィルムインサート成形(一体成形加飾)、インモールド成形(型内転写)等の手法を用いて、合成樹脂材料等から成る基材の表面に木目柄が加飾されている。しかしながら、このような加飾方法は、加飾フィルム自体が比較的高価であり、また、加飾時の歩留まりが良くなくコストが高くなる傾向がある。 For automotive interior parts such as steering wheels, methods such as hydraulic transfer (fluid printing), film insert molding (integrated molding decoration), and in-mold molding (in-mold transfer) using a decorative film printed with a wood grain pattern are used. The wood grain pattern is decorated on the surface of the base material made of a synthetic resin material. However, in such a decoration method, the decorative film itself is relatively expensive, and the yield at the time of decoration tends to be poor and the cost tends to be high.
これに対し、加飾フィルムを用いずにコスト低減を図った加飾方法として、例えば軟質パッドを用いたオフセット印刷等の手法により、木目柄を基材の表面に直接印刷を行う方法が従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。 On the other hand, as a decoration method for reducing costs without using a decorative film, for example, a method of directly printing a wood grain pattern on the surface of a base material by a technique such as offset printing using a soft pad has been conventionally used. It is known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、ステアリングホイールのように360度全周に亘って基材を加飾する場合には、例えば表裏側の2工程に印刷工程を分割する必要がある。そのため、基材がズレて成形されていると、別工程でそれぞれ印刷された木目柄の間に不連続なズレが生じ、製品としての外観上の見映えを損なう場合があった。
本発明は、外観上の見映えに優れた加飾成形品を製造することが可能な加飾成形品の製造方法及び該製造方法により製造された加飾成形品を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a method for producing a decorative molded product capable of producing a decorative molded product having an excellent appearance on appearance, and a decorative molded product produced by the production method. .
上記目的を達成するために、本発明によれば、成形された基材の表面に所定の模様を直接印刷することにより加飾を施した加飾成形品の製造方法であって、前記基材を成形する際に、前記基材に位置決め部を形成する形成ステップと、前記位置決め部を基準として前記基材の表面に前記所定の模様を直接印刷する印刷ステップと、前記基材を隠蔽物で隠蔽して、前記基材に形成された溝部に前記隠蔽物の端部を係止させる隠蔽ステップと、を備え、前記位置決め部は前記溝部を含む加飾成形品の製造方法が提供される。
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a method for producing a decorative molded product, which is decorated by directly printing a predetermined pattern on the surface of a molded base material, Forming a positioning part on the base material, a printing step for directly printing the predetermined pattern on the surface of the base material on the basis of the positioning part, and the base material with a concealing material And a concealing step of concealing and engaging the end of the concealed object with the groove formed in the base material, and the positioning unit provides a method for manufacturing a decorative molded product including the groove .
また、上記目的を達成するために、本発明によれば、成形された基材の表面に所定の模様を直接印刷することにより加飾を施した加飾成形品であって、前記基材を成形する際に、前記基材に位置決め部を形成する形成ステップと、前記位置決め部を基準として前記基材の表面に前記所定の模様を直接印刷する印刷ステップと、前記基材を隠蔽物で隠蔽して、前記基材に形成された溝部に前記隠蔽物の端部を係止させる隠蔽ステップと、を備え、前記位置決め部は、前記基材における前記溝部の中に形成される加飾成形品の製造方法が提供される。 Moreover, in order to achieve the said objective, according to this invention, it is the decoration molded product which gave decoration by printing a predetermined pattern directly on the surface of the shape | molded base material, Comprising: The said base material When forming, a forming step for forming a positioning portion on the base material, a printing step for directly printing the predetermined pattern on the surface of the base material on the basis of the positioning portion, and concealing the base material with a concealing material And a concealing step of engaging an end of the concealed object with the groove formed in the base material , wherein the positioning part is a decorative molded product formed in the groove part of the base material A manufacturing method is provided.
本発明では、基材の成形時に、使用状態の当該基材において隠蔽される部分に位置決め部を形成し、その位置決め部を直接印刷の際に基準として用いる。この位置決め部は基材自体に形成されているため、基材の表面に所定の模様を直接印刷する際に、成形時に生じた基材のズレを吸収することが出来る。その結果として、別工程でそれぞれ印刷された印刷面を連続的にすることが出来、製品としての外観上の見映えに優れた加飾成形品を製造することが可能となる。 In the present invention, at the time of forming the base material, a positioning portion is formed in a portion concealed in the base material in use, and the positioning portion is used as a reference in direct printing. Since this positioning part is formed in the base material itself, when the predetermined pattern is directly printed on the surface of the base material, it is possible to absorb the shift of the base material generated during the molding. As a result, it is possible to make the printed surfaces printed in separate steps continuous, and to produce a decorative molded product that is excellent in appearance as a product.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係るステアリングホイールの全体構成を示す平面図、図2は図1のII部の拡大平面図、図3は図2のIII-III線に沿った断面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 is a plan view showing the overall configuration of the steering wheel according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is an enlarged plan view of a portion II in FIG. 1, and FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. It is.
本発明の第1実施形態に係るステアリングホイール1は、グリップ2に木目調の模様が付されていると共に本革が巻き付けられた所謂コンビネーションタイプのステアリングホイールである。このステアリングホイール1は、図1及び図2に示すように、芯金10と、芯金10を被覆するように成形された第1の基材20と、第1の基材20の表面に木目柄を直接印刷した第1の加飾部30と、芯金10を被覆するように形成された第2の基材40と、第1の基材20の端部及び第2の基材40を本革により隠蔽した第2の加飾部50と、から構成されている。
The steering wheel 1 according to the first embodiment of the present invention is a so-called combination type steering wheel in which a wood grain pattern is attached to a
芯金10は、鋼管等で形成されたリング部11と、アルミニウム合金やマグネシウム合金、スチール等をダイカスト鍛造することにより構成されたボス部12及びスポーク部13と、から構成されており、スポーク部13によりリング部11とボス部12とが連結されている。
The
第1の基材20は、例えば、ABS樹脂等の比較的硬質な合成樹脂材料を射出成形することにより構成されており、図1中における芯金10のリング部11の上下部及びスポーク部13の下部を被覆するように形成されている。この第1の基材20の端部において第1の加飾部30と第2の加飾部50との境界となる部分には、図2に示すように、第2の加飾部50を構成する本革の端部を係止させるための環状の溝部21aが形成されている。
The
第1の加飾部30は、第1の基材20において一端側に形成された溝部21aから他端側に形成された溝部21aの間の表面に、360度全周(ステアリングホイール1の回転軸に沿ったグリップ2の断面における全外周)に亘って、木目柄の模様が直接印刷されて構成されている。この直接印刷の手法については後述する。なお、本発明において第1の基材の表面に直接印刷される模様は木目柄のみに限定されず、例えばアルミ調やステンレス調の模様等であっても良い。また、直接印刷の利点を活かして文字等を直接印刷しても良く、本発明における所定の模様には文字や記号等も含む。
The first decorating
図2に示すように、本実施形態における第1の基材20の表面には、溝部21aまで第1の加飾部30が形成され、溝部21aより端部側には第1の加飾部30の代わりに第2の加飾部50が形成されている。即ち、第1の基材20が第2の加飾部50まで入り込んでいる。
As shown in FIG. 2, on the surface of the
さらに、本実施形態では、図2及び図3に示すように、第1の基材20において第2の加飾部50に入り込んだ部分Lに、第1の加飾部30の直接印刷の際に基準となる凹部21bが形成されている。この凹部21bは、後述するパッド移動装置104に設けられた位置決め治具105の先端形状と嵌合可能な形状を有している。なお、本実施形態においては、この凹部21bは第1の基材20の両端部に設けられているが、本発明においては特にこれに限定されず、第1の基材20の一方の端部に複数の凹部21bを形成しても良い。また、凹部21aの開口形状を例えば矩形等の非円形形状とし、第1の基材20の一方の端部に一つの凹部21bのみを形成しても良い。
Furthermore, in this embodiment, as shown in FIG.2 and FIG.3, in the case of the direct printing of the 1st decorating
図4は本発明の第2実施形態に係るステアリングホイールにおいて溝部に沿った断面図、図5は本発明の第3実施形態に係るステアリングホイールにおいて溝部に沿った断面図である。 FIG. 4 is a cross-sectional view along the groove in the steering wheel according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a cross-sectional view along the groove in the steering wheel according to the third embodiment of the present invention.
本発明の第2実施形態では、図4に示すように、第1の加飾部30の直接印刷の際に基準となる凹部21bが溝部21aに形成されている。また、本発明の第3実施形態では、図5に示すように、第1の加飾部30の直接印刷の際に基準となる位置決め部として、第2の加飾部50を構成する本革の端部を係止させるための溝部21a自体の形状を利用する。このように、第1の加飾部30の直接印刷の際に基準となる位置決め部を、溝部21aに形成したり、当該溝部21a自体を位置決め部として利用することにより、第2の加飾部50における革巻きの触感が良好となる。
In 2nd Embodiment of this invention, as shown in FIG. 4, the
図1〜図3に戻り、本発明の第1実施形態における第2の基材40は、例えば、ポリウレタン樹脂等の比較的軟質な合成樹脂材料をRIM成形することにより構成されており、図1中における芯金10のリング部11及びスポーク部13の左右部を被覆するように形成されている。
Returning to FIGS. 1 to 3, the
第2の加飾部50は、第1の加飾部30に隣接しており、第2の基材40の全体と、第1の基材20の端部Lと、を本革により隠蔽している。従って、第1の基材20に形成された凹部21bは、ステアリングホイール1が製品となった状態においては第2の加飾部50により隠蔽されて、外部から視認することは出来ない。なお、本発明における隠蔽物としては、本革に限定されず、例えば、合成皮革や、ビロード等の布を用いても良い。
The
次に、本発明の実施形態に係るステアリングホイールの製造方法について説明する。 Next, a method for manufacturing a steering wheel according to an embodiment of the present invention will be described.
図6は本発明の第1実施形態に係るステアリングホイールの製造方法を示すフローチャート、図7A〜図7Dは本発明の第1実施形態におけるオフセット印刷の第1〜第4工程を示す概略図、図8は本発明の第1実施形態においてパッド移動装置により軟質パッドを第1の基材に接触させた状態を示す概略図である。 FIG. 6 is a flowchart showing a method of manufacturing a steering wheel according to the first embodiment of the present invention, and FIGS. 7A to 7D are schematic views showing first to fourth steps of offset printing in the first embodiment of the present invention. 8 is a schematic view showing a state in which the soft pad is brought into contact with the first base material by the pad moving device in the first embodiment of the present invention. FIG.
本実施形態に係るステアリングホイール1の製造方法では、先ず、図6のステップS10において、芯金10をダイカスト鍛造により成形する。
In the method for manufacturing the steering wheel 1 according to the present embodiment, first, in step S10 in FIG. 6, the
次いで、ステップS20において、芯金10のリング部11の上下部及びスポーク部13の下部を射出成形用金型内にインサートし、当該キャビティ内に溶融したABS樹脂等を射出することにより第1の基材20を成形する。この射出成形用金型には、溝部21aの形状に実質的に相対する形状(反対形状)を持つ環状突起部と、凹部21bの形状に実質的に相対する形状を持つ凸部と、が彫り込まれている。そのため、ステップS20の射出成形により第1の基材20が成形されると同時に、当該第1の基材20に溝部21a及び凹部21bが形成される。
Next, in step S20, the upper and lower portions of the
次いで、ステップS30において、芯金10のリング部11及びスポーク部13の左右部をRIM成形用金型内にインサートし、当該キャビティ内に混合したイソシアネートとポリオールを射出して金型内でこれらを重合反応させると同時に発泡させることにより、第2の基材40を成形する。
Next, in step S30, the
次いで、ステップS40において、軟質パッド103を用いたオフセット印刷により第1の基材20の表面に木目柄を直接印刷する。具体的には、先ず、図7Aに示すように、インクジェットヘッド101によりインク102を平板原板100上に塗布する。次に、図7Bに示すように、第1の基材20の表側曲面に対して実質的に相対する曲面を持つ軟質パッド103を平板原板100に押し付け、平板原板100に塗布されているインキ102を軟質パッド103の曲面に転写する。次に、図7Cに示すように、軟質パッド103を移動させ、印刷対象である第1の基材20の表側曲面に接触させて、軟質パッド103の曲面上のインキ102を第1の基材20の表側曲面に転写する。同様の作業を第1の基材20の裏側曲面にも行って、第1の基材20への木目柄の直接印刷が完了する。
Next, in step S <b> 40, the wood grain pattern is directly printed on the surface of the
本実施形態では、表裏面側の何れの曲面の印刷においても、軟質パッド103を第1の基材20に接触させる際に、第1の基材20に対して軟質パッド103を相対的に位置決めする。具体的には、図8に示すように、軟質パッド103を第1の基材20に対して移動させるパッド移動装置104に設けられた位置決め用治具105の先端を、第1の基材20の両端部に形成された凹部21bにそれぞれ挿入する。この際、位置決め用治具105の先端は、凹部21bに嵌合可能な形状を有しているため、第1の基材20に対して軟質パッド103が相対的に位置決めされる。これにより、第1の基材20の表面に木目柄を直接印刷する際に、射出成形時に生じた第1の基材のズレを吸収することが出来、別工程でそれぞれ印刷された表裏面を連続的にすることが出来るので、外観上の見映えに優れたステアリングホイール1が製造される。
In the present embodiment, the
なお、本発明の第3実施形態では、位置決め用治具105の先端に、第1の基材20に形成された溝部21aの形状に相対する略半環状の突起部が形成されている。また、本発明の第2実施形態では、第1実施形態と同様に、位置決め用治具105の先端が凹部21bに嵌合可能な形状を有しても良い。或いは、凹部21bに嵌合可能な形状に加えて、第3実施形態のように溝部21aの形状に相対する突起部を有しても良い。
In the third embodiment of the present invention, a substantially semi-annular protrusion is formed at the tip of the
次いで、ステップS50において、第2の基材40に本革を巻き付けることにより第2の加飾部50を形成する。具体的には、予め所定形状に切り取られ、周囲にステッチ孔が穿設された本革を、第2の基材40の表面に貼り付け、所定のステッチパターンで縫合し、当該本皮の端部を溝部21aに押し込む。
Next, in step S50, the second
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。 The embodiment described above is described for facilitating the understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.
例えば、上述の実施形態では、ステアリングホイール1を製造する方法について説明したが、本発明においては特にこれに限定されず、ATセレクトレバーやパーキングブレーキレバー等のように、基材の全周をオフセット印刷することにより加飾が施されると共に、その基材の一部が使用状態において隠蔽される加飾成形品に適用することが出来る。 For example, in the above-described embodiment, the method of manufacturing the steering wheel 1 has been described. However, the present invention is not particularly limited to this, and the entire circumference of the base material is offset, such as an AT select lever or a parking brake lever. While being decorated by printing, it can be applied to a decorative molded product in which a part of the base material is concealed in use.
1…ステアリングホイール
2…グリップ
10…芯金
11…リング部
12…ボス部
13…スポーク部
20…第1の基材
21a…溝部
21b…凹部
30…第1の加飾部
40…第2の基材
50…第2の加飾部
100…平板原板
101…インクジェットヘッド
102…インキ
103…軟質パッド
104…パッド移動装置
105…位置決め治具
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (5)
前記基材を成形する際に、前記基材に位置決め部を形成する形成ステップと、
前記位置決め部を基準として前記基材の表面に前記所定の模様を直接印刷する印刷ステップと、
前記基材を隠蔽物で隠蔽して、前記基材に形成された溝部に前記隠蔽物の端部を係止させる隠蔽ステップと、を備え、
前記位置決め部は前記溝部を含む加飾成形品の製造方法。 A method for producing a decorative molded product that is decorated by directly printing a predetermined pattern on the surface of a molded substrate,
When forming the base material, forming a positioning portion on the base material; and
A printing step for directly printing the predetermined pattern on the surface of the base material with the positioning portion as a reference;
A concealing step of concealing the base material with a concealing material and locking an end of the concealing material in a groove formed in the base material,
The said positioning part is a manufacturing method of the decorative molded product containing the said groove part.
前記基材を成形する際に、前記基材に位置決め部を形成する形成ステップと、
前記位置決め部を基準として前記基材の表面に前記所定の模様を直接印刷する印刷ステップと、
前記基材を隠蔽物で隠蔽して、前記基材に形成された溝部に前記隠蔽物の端部を係止させる隠蔽ステップと、を備え、
前記位置決め部は、前記基材における前記溝部の中に形成される加飾成形品の製造方法。 A method for producing a decorative molded product that is decorated by directly printing a predetermined pattern on the surface of a molded substrate,
When forming the base material, forming a positioning portion on the base material; and
A printing step for directly printing the predetermined pattern on the surface of the base material with the positioning portion as a reference;
A concealing step of concealing the base material with a concealing material and locking an end of the concealing material in a groove formed in the base material,
The positioning part is a method for manufacturing a decorative molded product formed in the groove part of the base material.
前記所定の模様は、第1及び第2の模様を含み、
前記印刷ステップは、
前記位置決め部を基準として前記第1の表面に前記第1の模様を直接印刷する第1の印刷ステップと、
前記位置決め部を基準として前記第2の表面に前記第2の模様を直接印刷する第2の印刷ステップと、を含む請求項1又は2記載の加飾成形品の製造方法。 The surface of the substrate includes first and second surfaces that are continuously connected,
The predetermined pattern includes a first pattern and a second pattern,
The printing step includes
A first printing step for directly printing the first pattern on the first surface with respect to the positioning portion;
The manufacturing method of the decorative molded product of Claim 1 or 2 including the 2nd printing step which prints the said 2nd pattern directly on the said 2nd surface on the basis of the said positioning part.
前記形成ステップにおいて、前記第1の基材の端部に前記位置決め部を形成し
前記印刷ステップにおいて、前記第1の基材の表面に前記所定の模様を直接印刷し、
前記隠蔽ステップにおいて、前記第1の基材の端部及び前記第2の基材を前記隠蔽物で隠蔽する請求項1〜3の何れかに記載の加飾成形品の製造方法。 The base material that the decorative molded product has includes a first base material and a second base material,
In the forming step, the positioning portion is formed at an end portion of the first base material, and in the printing step, the predetermined pattern is directly printed on the surface of the first base material,
The manufacturing method of the decorative molded product in any one of Claims 1-3 which conceal the edge part of a said 1st base material, and a said 2nd base material with the said concealment in the said concealment step.
The method for producing a decorative molded product according to any one of claims 1 to 4, wherein in the printing step, the predetermined pattern is directly printed on the entire circumference of the surface of the base material.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005208781A JP4935010B2 (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Decorative molded product manufacturing method and decorative molded product |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005208781A JP4935010B2 (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Decorative molded product manufacturing method and decorative molded product |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007021941A JP2007021941A (en) | 2007-02-01 |
| JP4935010B2 true JP4935010B2 (en) | 2012-05-23 |
Family
ID=37783323
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005208781A Expired - Fee Related JP4935010B2 (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Decorative molded product manufacturing method and decorative molded product |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4935010B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011224892A (en) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Shuho:Kk | Printing blanket |
| KR101276398B1 (en) * | 2010-10-18 | 2013-06-19 | (주)엘지하우시스 | Pad print method for forming heating layer having pattern and heated steering wheel |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5884245A (en) * | 1981-11-13 | 1983-05-20 | Honda Motor Co Ltd | Transmission for vehicle |
| JPH07257309A (en) * | 1994-03-22 | 1995-10-09 | Nippon Name Plate Kogyo Kk | Ornament for air bag and manufacture thereof |
| JPH09136477A (en) * | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | Printed material and printing method and printing apparatus using this printed material |
| JP3890454B2 (en) * | 1997-06-03 | 2007-03-07 | 株式会社キュービック | Method for manufacturing steering wheel with hydraulic transfer printing |
| JPH1159093A (en) * | 1997-08-22 | 1999-03-02 | Nippon Plast Co Ltd | Method for transfer printing |
| JP2000211530A (en) * | 1999-01-25 | 2000-08-02 | Nippon Plast Co Ltd | Steering wheel and manufacture thereof |
| JP3709540B2 (en) * | 1999-08-19 | 2005-10-26 | 豊田合成株式会社 | Leather-wrapped steering wheel and manufacturing method thereof |
| JP3386015B2 (en) * | 1999-09-06 | 2003-03-10 | ヤマハ株式会社 | Manufacturing method of steering wheel |
| JP2002172895A (en) * | 2000-12-07 | 2002-06-18 | Katsuya Sangyo Kk | Method for hydraulically transferring to steering wheel |
-
2005
- 2005-07-19 JP JP2005208781A patent/JP4935010B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007021941A (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2010111011A (en) | Radio wave transmission cover for vehicle and method for manufacturing the same | |
| US6443531B1 (en) | Method for manufacturing a wheel cover | |
| JP4935010B2 (en) | Decorative molded product manufacturing method and decorative molded product | |
| JP2008049602A (en) | Method for manufacturing multilayered molded article and multilayered molded article obtained by it | |
| JP3578003B2 (en) | Skin-wrapped steering wheel | |
| JP2015157506A (en) | Steering wheel and vehicle | |
| JP2015105037A (en) | Decorative article having clear layer and molding method therefor | |
| JP2023030948A (en) | Handle and method for manufacturing the same | |
| JP6423682B2 (en) | Decoration for steering | |
| JPH0450055A (en) | Air bag holding cover | |
| JP2008074241A (en) | Decorative parts | |
| JP5979995B2 (en) | Steering wheel | |
| JP7702876B2 (en) | Manufacturing method of steering wheel | |
| JP2005271880A (en) | Steering wheel | |
| JP2014100815A (en) | Method for molding molded article | |
| KR100761349B1 (en) | Manufacturing method of button and button | |
| JP2005280597A (en) | Steering wheel | |
| JPH1191588A (en) | Steering wheel and manufacture of the same | |
| JP3864961B2 (en) | Steering wheel manufacturing method | |
| KR100887532B1 (en) | Steering wheel in automobile and Method for fabricating the same | |
| KR100594364B1 (en) | steering wheel for vehicle and manufacturing method thereof | |
| JP2005212697A (en) | Steering wheel | |
| JP2007203957A (en) | Interior material for vehicle and method for manufacturing the interior material for vehicle | |
| JP2000108907A (en) | Leather wound steering wheel | |
| JP4161990B2 (en) | Leather-wrapped steering wheel manufacturing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080527 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110317 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110317 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110728 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4935010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |