[go: up one dir, main page]

JP4982454B2 - Information processing method and information processing system - Google Patents

Information processing method and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP4982454B2
JP4982454B2 JP2008226313A JP2008226313A JP4982454B2 JP 4982454 B2 JP4982454 B2 JP 4982454B2 JP 2008226313 A JP2008226313 A JP 2008226313A JP 2008226313 A JP2008226313 A JP 2008226313A JP 4982454 B2 JP4982454 B2 JP 4982454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
information processing
processing apparatus
address
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008226313A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010061391A (en
Inventor
明久 永見
大輔 横田
文雄 野田
雅之 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008226313A priority Critical patent/JP4982454B2/en
Publication of JP2010061391A publication Critical patent/JP2010061391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4982454B2 publication Critical patent/JP4982454B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理方法および情報処理システムに関するものであり、具体的には、シンクライアントシステムにおいて、ブレードPCのユーザ利用状態を反映したユーザごとのバックアップイメージの効率的取得や、代替環境たるブレードPCへの対応ユーザのバックアップイメージの確実なリストアを可能とする技術に関する。   The present invention relates to an information processing method and an information processing system. Specifically, in a thin client system, efficient acquisition of a backup image for each user reflecting the user usage state of a blade PC, and a blade as an alternative environment The present invention relates to a technology that enables reliable restoration of a backup image of a user corresponding to a PC.

企業等における情報漏洩対策や内部統制の必要性から、クライアントコンピュータには、ハードディスク装置などを省いて、表示や入力など最低限の機能のみを持った専用のコンピュータ(シンクライアント)を採用し、アプリケーションソフトなどの資源はネットーワークで前記シンクライアントと接続される他のコンピュータ(ブレードPC等)で一元管理するといった、シンクライアントの考え方が登場している。   Due to the necessity of information leakage countermeasures and internal control at companies, etc., the client computer is a hard disk device, etc., and a dedicated computer (thin client) with only minimum functions such as display and input is adopted. A thin client concept has emerged in which resources such as software are centrally managed by another computer (such as a blade PC) connected to the thin client via a network.

こうしたシンクライアントシステムに関連する技術として、例えば、ラック・ブレードコンピュータアセンブリのコンピューティング資源を自動的に割り当てることを課題とした、ラック・ブレードコンピュータアセンブリのコンピューティング資源を自動的に割り当てる方法であって、ラック・ブレードコンピュータアセンブリのラックに配置されたアプリケーションサーバプールからサーバパフォーマンス情報を受け取ることと、前記アプリケーションサーバプールに対する少なくとも1つのQoS属性を確定することと、前記QoS属性が標準より下であると確定することと、前記アプリケーションサーバプールによって使用されるためにフリーサーバプールからブレードサーバを割り当てることとを含む方法(特許文献1参照)などが提案されている。
特開2004−110791号公報
As a technique related to such a thin client system, for example, there is a method of automatically allocating computing resources of a rack and blade computer assembly, which is an object of automatically allocating computing resources of a rack and blade computer assembly. Receiving server performance information from an application server pool located in a rack of a rack and blade computer assembly, determining at least one QoS attribute for the application server pool, and the QoS attribute being below standard A method including determining and assigning a blade server from a free server pool to be used by the application server pool (see Patent Document 1), etc. It has been proposed.
JP 2004-110791 A

従来技術においては、バックアップしたイメージをブレードPCの位置に対応づけて管理し、障害時に新規ハードウェアが挿入されると、その場所に対応したイメージがリストアされることとなっていた。しかしながら、障害発生までのユーザ個々の利用状態を反映したバックアップイメージの取得とそのリストアについて考慮がなされていなかった。   In the prior art, the backed up image is managed in association with the position of the blade PC, and when new hardware is inserted at the time of failure, the image corresponding to the location is restored. However, no consideration has been given to the acquisition and restoration of a backup image that reflects the usage status of each user until the failure occurs.

従って、代替環境をユーザ側に提供する状況に際し、上記のような従来技術であれば、該当ユーザの直近の利用状態に関係なく固定的な内容の環境が提供されていた。この場合、前記ユーザが必要とするアプリケーションやデータ類が代替環境では提供されないことも起こりうる。そのため、このユーザにとっては業務遂行上の足かせや不満が生じうるのである。   Therefore, in the situation where an alternative environment is provided to the user side, with the conventional technology as described above, an environment with a fixed content is provided regardless of the most recent usage state of the user. In this case, it may happen that applications and data required by the user are not provided in an alternative environment. For this reason, the user may be distracted or dissatisfied with the business execution.

一方、ディスクイメージでバックアップを取得する場合、ブレードPCにおけるOS再起動とバックアップシステムのネットブートが必要になるため、ユーザ利用中にバックアップを行う場合には作業中断をユーザに強いる必要がある。また、ユーザ利用中でなくても、OS起動中であるとバックアップイメージが取得出来なかった。   On the other hand, when acquiring a backup using a disk image, it is necessary to restart the OS in the blade PC and perform a net boot of the backup system. Even if the user is not in use, the backup image could not be acquired if the OS was running.

他方、バックアップイメージをリストアするに際し、どのバックアップイメージを、どこの場所にセットされたリストア先マシン(ブレードPC)にリストアするか、といった、リストア対象のバックアップイメージ、リストア先のマシン(およびそのセット場所)の管理が困難であった。   On the other hand, when restoring a backup image, which backup image is restored to the restore destination machine (blade PC) set in which location, the backup image to be restored, the restore destination machine (and its set location) ) Was difficult to manage.

そこで本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、シンクライアントシステムにおいて、ブレードPCのユーザ利用状態を反映したユーザごとのバックアップイメージの効率的取得や、代替環境たるブレードPCへの対応ユーザのバックアップイメージの確実なリストアを可能とする技術の提供を主たる目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and in a thin client system, it is possible to efficiently acquire a backup image for each user reflecting the user usage state of the blade PC, and to support a blade PC as an alternative environment. The main purpose is to provide a technology that enables reliable restoration of backup images.

上記課題を解決する本発明の情報処理方法は、ブレードPCを含むシンクライアントシステムにおいて、起動中のブレードPCのHDDイメージを吸い出してバックアップを取得することが困難であったことや、ユーザごとのバックアップイメージを該当ユーザの代替ブレードPCに確実かつ簡便にリストアすることが困難であったなどの従来課題に対応し、バックアップ・リストアを主として担うバックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、シンクライアント接続管理を担うセッション管理サーバ(第1の情報処理装置)やコントールボックス(第3の情報処理装置)らと連携して実行する手法である。   The information processing method of the present invention that solves the above problem is that it is difficult to obtain a backup by sucking out an HDD image of a blade PC that is running in a thin client system including a blade PC, and a backup for each user. A backup server (second information processing device) that mainly handles backup / restore is connected to the thin client in response to conventional issues such as difficult and reliable restoration of images to the user's alternative blade PC. This is a technique that is executed in cooperation with a session management server (first information processing apparatus) or a control box (third information processing apparatus) responsible for management.

前記ブレードPCは、シャーシにおける格納区画に挿入して使用されるものである。シャーシの格納区画背面には、各ブレードPCと脱着自在な電源端子やネットーワーク回線のインターフェイス、各種ケーブル類が一式備わっており、ブレードPCの増設や交換が容易となっている。また、本実施形態における前記シャーシには、第3の情報処理装置たるコントロールボックスが付帯している(このコントロールボックスについては後述する)。   The blade PC is used by being inserted into a storage compartment in the chassis. On the rear of the storage compartment of the chassis, a set of power terminals, network line interfaces, and various cables that can be attached to and detached from each blade PC are provided, making it easy to add or replace blade PCs. In addition, a control box as a third information processing apparatus is attached to the chassis in the present embodiment (this control box will be described later).

こうした情報処理方法において、ブレードPCが、格納先のシャーシおよび前記シャーシでの格納区画の情報と、当該ブレードPC用のIPアドレスとをアドレス記憶手段に記憶しており、当該ブレードPCの電源状態について、前記IPアドレスに基づいた他装置からのデータ要求に応じて応答処理を実行する。   In such an information processing method, the blade PC stores the information on the storage destination chassis and the storage section in the chassis and the IP address for the blade PC in the address storage means, and the power status of the blade PC Then, response processing is executed in response to a data request from another device based on the IP address.

前記アドレス記憶手段としては、例えば、ベースボード管理コントローラ(BMC)を想定することができる。このBMCは、IPMI仕様をサポートし、前記ブレードPCにおけるシステムボード上の各種センサー (温度、電圧、ファン、バスなど)等と通信して所定イベントを監視し、パラメータが基準値を超えた場合に警告とログイベントを送信したり、電源等のリモート制御を行う。また、ブレードPCの電源状態についてのデータ要求に対する応答処理も、このBMCが実行できる。   As the address storage means, for example, a baseboard management controller (BMC) can be assumed. This BMC supports the IPMI specification and communicates with various sensors (temperature, voltage, fan, bus, etc.) on the system board in the blade PC to monitor predetermined events, and when the parameter exceeds the reference value Sends warnings and log events, and performs remote control of the power supply. The BMC can also execute a response process to a data request regarding the power state of the blade PC.

一方、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)が、シンクライアント接続するブレードPCと端末とのセッション管理を実行している。このセッション管理サーバは、各ブレードPCの格納先となるシャーシと格納区画の情報、格納区画に応じたIPアドレス、および端末への割当状況の情報を記憶手段に格納している。前記端末がブレードPCとシンクライアント接続する際、必ずセッション管理サーバに問い合わせを行って、ブレードPCのIPアドレスを取得することとなる。   On the other hand, the session management server (first information processing apparatus) executes session management between the blade PC and the terminal connected to the thin client. This session management server stores in the storage means information on the chassis and storage compartment serving as the storage destination of each blade PC, an IP address corresponding to the storage compartment, and information on the status of allocation to terminals. When the terminal makes a thin client connection with the blade PC, the terminal always makes an inquiry to the session management server to acquire the IP address of the blade PC.

このとき、バックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、シャーシの格納区画に応じたブレードPCのIPアドレスを記憶手段に格納しており、前記記憶手段のIPアドレスに基づいて該当格納区画のブレードPCに対する電源状態の問い合わせを実行する。このとき、前記ブレードPCの電源がオンであるとの応答をブレードPCより得たなら、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)に対し、該当ブレードPCのユーザ利用状態の問い合わせを行う。このとき、該当ブレードPCがユーザ利用中で無いとの応答を得たなら、前記ブレードPCについてハイバネーションを行った上でネットーワークブートし、バックアップイメージの取得と記憶手段(イメージデータベース)への格納を実行する。   At this time, the backup server (second information processing apparatus) stores the IP address of the blade PC corresponding to the storage section of the chassis in the storage means, and the blade of the corresponding storage section based on the IP address of the storage means Inquires about the power status of the PC. At this time, if a response indicating that the power of the blade PC is on is obtained from the blade PC, an inquiry about the user usage state of the blade PC is made to the session management server (first information processing apparatus). At this time, if a response indicating that the corresponding blade PC is not being used by the user is obtained, the blade PC is hibernated and then network booted to obtain a backup image and store it in a storage means (image database). Execute.

なお、上述のハイバネーションによれば、ブレードPCの電源オフ直前の状態(主としてメモリ上のデータ:各種データや起動アプリケーションなどの情報)をハードディスクドライブに保存し、次回電源オン時には、前記保存した情報をハードディスクドライブからメモリに読み出して電源オフ直前の状態から作業再開が可能となる。   According to the above-described hibernation, the state immediately before the blade PC is turned off (mainly data on the memory: information on various data, startup applications, etc.) is saved in the hard disk drive, and the saved information is stored at the next power-on. The work can be resumed from the state immediately before the power is turned off by reading from the hard disk drive to the memory.

また、上述のネットワークブート(network boot)は、OSの起動方法の1つであり、ハードディスク等からOSを起動せず、ネットワーク経由でOSのイメージをダウンロードして起動する技術である。例えば、バックアップサーバ側に格納されたディスクイメージ(起動ディスク)をブレードPCのメモリが読み込むことによってブレードPCを起動できるようになっている。なお、ブレードPCの電源オン・オフの制御は、例えば、前記コントロールボックスからブレードPCにWake-On-LAN要求を行うことで実行できる。   The above-described network boot is one of OS activation methods, and is a technique for downloading and starting an OS image via a network without starting the OS from a hard disk or the like. For example, the blade PC can be started by reading the disk image (startup disk) stored on the backup server side into the memory of the blade PC. The power on / off control of the blade PC can be executed, for example, by making a Wake-On-LAN request to the blade PC from the control box.

また、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、前記ユーザ利用状態の問い合わせにより、前記ブレードPCがユーザ利用中であるとの応答を得た時、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)から前記ブレードPCの利用終了通知を受信するまで待機するとすれば好適である。この場合、前記バックアップサーバは、前記利用終了通知の受信に応じて、前記ブレードPCについてハイバネーションを行った上でネットーワークブートし、バックアップイメージの取得と記憶手段(イメージデータベース)への格納を実行する。   In addition, when the backup server (second information processing apparatus) obtains a response that the blade PC is being used by a user in response to an inquiry about the user usage state, the session management server (first information processing apparatus) It is preferable to wait until the blade PC use end notification is received from the apparatus. In this case, the backup server performs a network boot after performing hibernation for the blade PC in response to receiving the use end notification, and executes acquisition of a backup image and storage in a storage means (image database). .

上記の場合、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)が、ユーザ利用中の前記ブレードPCについてセッション終了を検知して、セッション終了から所定時間経過後に前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)に対し、前記ブレードPCの利用終了通知の送信処理を実行することとなる。   In the above case, the session management server (first information processing apparatus) detects the end of the session for the blade PC being used by the user, and the backup server (second information processing apparatus) after a predetermined time has elapsed from the end of the session. ), The transmission processing of the blade PC use end notification is executed.

また、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、前記ブレードPCに対する電源状態の問い合わせにより、前記ブレードPCの電源がオフであるとの応答を得た時、該当ブレードPCについてネットーワーク経由の電源投入およびネットワークブートを行い、前記ブレードPCのバックアップイメージの取得と記憶手段(イメージデータベース)への格納を実行する、としてもよい。   Further, when the backup server (second information processing apparatus) obtains a response that the power of the blade PC is off by an inquiry about the power state of the blade PC, the blade PC is connected via the network. Power on and network boot may be performed to acquire the backup image of the blade PC and store it in the storage means (image database).

また、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、ブレードPCについてバックアップイメージの取得ないし格納の処理中に、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)から該当ブレードPCについての利用要求(端末からセッション管理サーバが受けた利用要求が起源)を受信した時、バックアップイメージの取得ないし格納の処理の残り時間の通知を前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)に実行する、とすれば好適である。このため前記バックアップサーバは、例えば、バックアップ対象のブレードPCにおける全体のディスク容量とバックアップイメージサイズとの関係から前記残り時間を推定する。ディスク容量とバックアップイメージサイズとの関係が、例えば、ディスク容量:バックアップイメージサイズ=50Gバイト:40Gバイトであり、現時点(例:処理開始から10分経過)でのバックアップイメージサイズが、30Gバイトであった時、バックアップ処理速度は30G/10分=3G/分となる。そこで、残り10Gバイトを処理するためには、10G/3G=約3分が必要、と算定できる。   In addition, when the backup server (second information processing apparatus) acquires or stores a backup image for a blade PC, the session management server (first information processing apparatus) requests to use the blade PC ( When the usage request received by the session management server from the terminal is received, the session management server (first information processing apparatus) is notified of the remaining time for backup image acquisition or storage processing. Is preferable. Therefore, for example, the backup server estimates the remaining time from the relationship between the total disk capacity and the backup image size in the blade PC to be backed up. The relationship between the disk capacity and the backup image size is, for example, disk capacity: backup image size = 50 Gbytes: 40 Gbytes, and the backup image size at the present time (for example, 10 minutes from the start of processing) is 30 Gbytes. The backup processing speed is 30 G / 10 min = 3 G / min. Therefore, in order to process the remaining 10 Gbytes, it can be calculated that 10G / 3G = about 3 minutes is required.

この場合、前記セッション管理サーバ(1の情報処理装置)が、前記残り時間の通知を前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)より受信し、この通知の送信を前記ブレードPCの利用を要求していた端末に実行することとなる。   In this case, the session management server (1 information processing device) receives the notification of the remaining time from the backup server (second information processing device), and requests the use of the blade PC to transmit this notification. It will be executed to the terminal that had been.

また、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、ブレードPCについてバックアップイメージの取得ないし格納の処理中に、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)から該当ブレードPCについての利用要求を受信し、前記ブレードPCの利用不可との通知を前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)に実行するとしてもよい。この場合、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)が、前記利用不可の通知を前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)より受信し、どの端末ともセッションが切断され現在利用可能なブレードPCの割当を、前記利用要求を行ってきた端末に実行する。   Further, the backup server (second information processing apparatus) issues a use request for the blade PC from the session management server (first information processing apparatus) during the process of acquiring or storing the backup image for the blade PC. The notification may be received and the session management server (first information processing apparatus) may be notified that the blade PC is unavailable. In this case, the session management server (first information processing apparatus) receives the unusable notification from the backup server (second information processing apparatus), the session is disconnected from any terminal, and the blade is currently available. The allocation of the PC is executed to the terminal that has made the use request.

また、 前記ブレードPCがセットされるシャーシには、第3の情報処理装置たるコントロールボックスが設置されるものとする。このコントロールボックス(第3の情報処理装置)は、付帯するシャーシにおけるブレードPCの格納区画のデータ、例えば、格納区画の電源端子IDと格納区画IDとの対応表を記憶する記憶手段を備えているとする。このとき、コントロールボックスは、シャーシへのブレードPCの挿入を(例えば、ブレードPCの電源端子が前記格納区画背面の電源端子に接続された事象を電気的に)検知して、前記ブレードPCが挿入された格納区画(例えば、電源端子にブレードPCの接続があった格納区画)のデータを前記記憶手段から読み出す。そして、前記ブレードPCの備えるアドレス記憶手段たる前記BMCに対し、シャーシおよび格納区画の情報の書き込み処理を実行する。   In addition, a control box as a third information processing apparatus is installed in the chassis in which the blade PC is set. This control box (third information processing apparatus) includes storage means for storing data of the storage compartment of the blade PC in the attached chassis, for example, a correspondence table between the power supply terminal ID of the storage compartment and the storage compartment ID. And At this time, the control box detects the insertion of the blade PC into the chassis (for example, the event that the power terminal of the blade PC is connected to the power terminal on the back of the storage compartment) and the blade PC is inserted. The data of the stored storage section (for example, the storage section in which the blade PC is connected to the power terminal) is read from the storage means. Then, a process of writing information on the chassis and the storage section is executed on the BMC which is an address storage means included in the blade PC.

またこのとき、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、前記シャーシへの挿入が検知されたブレードPCからの要求を受けて、仮IPアドレスを前記ブレードPCに割り当てる。そして、前記仮IPアドレスに基づいて前記ブレードPCのネットーワークブートを実行する。こうしたIPアドレスの割り当てやネットーワークブートの処理を実行するバックアップサーバは、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol )サーバであり、PXE(Preboot eXecution Environment)サーバであるとも言える。前記PXEサーバは、ネットワークブートするブレードPCに対してブートイメージを転送するものであり、フォーマットされたハードディスクしか搭載されていないシステムでも起動、OSインストール/アップデート、OSダウン時の診断といった管理作業を遠隔操作で行うことが可能である。   At this time, the backup server (second information processing apparatus) receives a request from the blade PC detected to be inserted into the chassis and assigns a temporary IP address to the blade PC. Then, the network boot of the blade PC is executed based on the temporary IP address. A backup server that performs such IP address assignment and network boot processing is a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server and a PXE (Preboot eXecution Environment) server. The PXE server transfers a boot image to a blade PC for network booting, and remotely performs management tasks such as startup, OS installation / update, and diagnosis when the OS is down even in a system that has only a formatted hard disk installed. It can be done by operation.

なお、ブレードPCに対して割り当てられるIPアドレスは、シャーシにおける格納区画に応じたIPアドレスであり、ブレードPCにおける前記BMCとOSにそれぞれ割り当てる。OSのIPアドレス割当はDHCP(MACアドレスとIPアドレスの対応を管理)によるものでも、BMCのIPアドレスを引継ぐのでもよい。勿論、前記バックアップサーバやセッション管理サーバといったブレードPCと通信を行う装置類は、ブレードPCを特定する情報として、IPアドレスに加えてブレードPCにおける(NICの)MACアドレスを取得し管理している(MACアドレスの取得は既存手法で行えばよい)。従って情報処理装置等が、ブレードPCに対する各種問い合わせやデータ登録等のデータ授受を行う際に、IPアドレスとMACアドレスをキーに処理を実行する(以降、特に明示しない場合でも同様に処理を実行しているものとする)。   The IP address assigned to the blade PC is an IP address corresponding to the storage section in the chassis, and is assigned to the BMC and OS in the blade PC. The IP address assignment of the OS may be based on DHCP (managing the correspondence between the MAC address and the IP address), or the IP address of the BMC may be taken over. Of course, devices that communicate with the blade PC, such as the backup server and the session management server, acquire and manage the MAC address (NIC) of the blade PC in addition to the IP address as information for specifying the blade PC ( The acquisition of the MAC address may be performed by an existing method). Therefore, when an information processing device or the like exchanges data such as various inquiries or data registration to the blade PC, it performs processing using the IP address and MAC address as keys (hereinafter, processing is performed in the same manner even if not specified). ).

前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)は、前記ブレードPCに対し、前記BMCなどのアドレス記憶手段に書き込みされているシャーシおよび格納区画の情報の読み出しを要求して前記シャーシおよび格納区画の情報を取得する。そして、このシャーシおよび格納区画に応じたIPアドレスを前記記憶手段より読み出して、該当IPアドレスの通知を前記ブレードPCに対し実行する。   The backup server (second information processing apparatus) requests the blade PC to read out the information on the chassis and the storage section written in the address storage means such as the BMC, and the information on the chassis and the storage section To get. Then, the IP address corresponding to the chassis and the storage section is read from the storage means, and the corresponding IP address is notified to the blade PC.

一方、前記ブレードPCは、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)からIPアドレスを受信し、前記BMCなどのアドレス記憶手段への前記IPアドレスの書込処理を実行する。また、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)に、当該ブレードPCにおけるMACアドレスを送信する。バックアップサーバ側ではこのMACアドレスを受け取って、格納区画に対応するIPアドレスとMACアドレスとの対応表において、前記ブレードPCが挿入された格納区画のIPアドレスに対し、前記MACアドレスを対応づける更新を行う。なお、前記バックアップサーバは、このIPアドレスとMACアドレスとの対応関係を同様に利用する他装置に、前記ブレードPCのIPアドレスを通知するとすれば好適である。   On the other hand, the blade PC receives an IP address from the backup server (second information processing apparatus), and executes a process of writing the IP address to address storage means such as the BMC. The MAC address in the blade PC is transmitted to the backup server (second information processing apparatus). The backup server receives this MAC address, and updates the IP address corresponding to the storage partition and the MAC address in the correspondence table between the IP address of the storage partition in which the blade PC is inserted and the MAC address. Do. Note that it is preferable that the backup server notifies the IP address of the blade PC to another device that similarly uses the correspondence between the IP address and the MAC address.

また、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、シャーシの格納区画にセットされたブレードPCのリストア要否の情報を記憶手段に格納しているとしてもよい。この場合、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)は、前記アドレス記憶手段へのIPアドレスの書込処理が実行された前記ブレードPCについて、前記記憶手段においてリストア要否の情報を読み取る。そして、前記リストア要否の情報が要リストアを示すものであるなら、該当ブレードPCについてバックアップイメージをリストアするためのプログラムをネットーワークブートし、前記記憶手段(イメージデータベース)からバックアップイメージを読み出して前記ブレードPCに対し書込を行ってリストア処理を実行する。   Further, the backup server (second information processing apparatus) may store information on necessity of restoration of the blade PC set in the storage section of the chassis in the storage unit. In this case, the backup server (second information processing apparatus) reads information on whether or not restoration is necessary in the storage unit for the blade PC on which the IP address writing process to the address storage unit has been executed. If the information indicating whether or not the restoration is necessary indicates that restoration is necessary, a network booting program for restoring the backup image for the corresponding blade PC is performed, and the backup image is read from the storage means (image database). Write to the blade PC to execute the restore process.

また、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、前記アドレス記憶手段へのIPアドレスの書込処理が実行された前記ブレードPCについて、前記記憶手段においてリストア要否の情報を読み取って、前記リストア要否の情報がプール対象を示すものであるなら、該当ブレードPCの停止プログラムをネットーワークブートするか、または、該当ブレードPCの電源制御装置(BMCなど)に電源オフの通知を送信する。   In addition, the backup server (second information processing apparatus) reads information on necessity of restoration in the storage unit for the blade PC on which the IP address writing process to the address storage unit is executed, and If the information on whether restoration is necessary indicates the pool target, the stop program of the corresponding blade PC is network booted, or a power off notification is transmitted to the power control device (such as BMC) of the corresponding blade PC.

また、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)が、各ブレードPCの格納先となるシャーシと格納区画の情報、および端末への割当状況の情報を記憶手段に格納しているとする。そして、(割当済みのブレードPCが使用できないなどの理由で)端末より代替ブレードPCの要求通知を受信したとする。このとき、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)は、割当状況がプール状態となっているブレードPCを前記記憶手段の割当状況の情報より特定し、ここで特定した代替ブレードPCの前記端末への割当処理を実行する。この割当処理は、通常のシンクライアント接続における、端末へのブレードPCの割当処理と同様である。   Further, it is assumed that the session management server (first information processing apparatus) stores in the storage means information on the chassis and storage section serving as the storage destination of each blade PC, and information on the status of allocation to terminals. Then, it is assumed that an alternative blade PC request notification is received from the terminal (because the assigned blade PC cannot be used). At this time, the session management server (first information processing apparatus) identifies the blade PC whose allocation status is in the pool state from the allocation status information of the storage unit, and the replacement blade PC identified here Execute the allocation process to the terminal. This assignment process is the same as the assignment process of a blade PC to a terminal in a normal thin client connection.

また、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)は、前記要求通知の受信時までは前記端末に割り当てられていた代替前ブレードPCと前記代替ブレードPCのそれぞれ格納先となるシャーシおよび格納区画の情報を、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)に送信する。   In addition, the session management server (first information processing apparatus) is configured to store the pre-replacement blade PC and the replacement blade PC, which are assigned to the terminal until the request notification is received, and the storage destination chassis and storage partition, respectively. Is transmitted to the backup server (second information processing apparatus).

一方、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)は、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)から、前記代替前ブレードPCおよび前記代替ブレードPCのシャーシおよび格納区画の情報を受信する。そして、前記代替ブレードPCに前記代替前ブレードPCのバックアップイメージをリストアするためのプログラムをネットーワークブートし、前記記憶手段(イメージデータベース)から該当バックアップイメージを読み出して前記代替ブレードPCに対し書込を行ってリストア処理を実行する。また、リストア完了の通知を前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)に送信する。   On the other hand, the backup server (second information processing apparatus) receives information on the pre-substitution blade PC and the chassis and storage compartment of the substitution blade PC from the session management server (first information processing apparatus). Then, a network boot program for restoring the backup image of the pre-substitution blade PC to the substitution blade PC is read, and the backup image is read from the storage means (image database) and written to the substitution blade PC. And perform restore processing. In addition, a notification of restoration completion is transmitted to the session management server (first information processing apparatus).

他方、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)は、前記リストア完了の通知を前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)より受信し、前記代替前ブレードPCと前記端末とのシンクライアント接続処理を実行する。   On the other hand, the session management server (first information processing device) receives the restoration completion notification from the backup server (second information processing device), and connects the pre-substitution blade PC and the terminal to the thin client. Execute the process.

なお、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)が、シャーシの格納区画にセットされたブレードPCのリストア要否の情報を記憶手段に格納しており、前記代替前ブレードPCについて前記リストア要否の情報を故障中に設定し、前記代替前ブレードPCについてメンテナンス完了通知を入力インターフェイスを介して受けて、前記代替前ブレードPCについてのリストア要否の情報をプール状態へ変更する、としてもよい。   The backup server (second information processing apparatus) stores information on whether or not the blade PC set in the storage section of the chassis needs to be restored in a storage unit, and whether or not the restoration is necessary for the blade PC before substitution. This information may be set during a failure, a maintenance completion notification for the pre-substitution blade PC may be received via the input interface, and the information on whether or not restoration is necessary for the pre-substitution blade PC may be changed to a pool state.

また、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)が、前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)における前記代替ブレードPCに対するリストア処理に際し、どの端末ともセッションが切断され現在利用可能なブレードPCの割当を、前記代替前ブレードPCが割り当てられていた端末に実行する、としてもよい。   In addition, when the session management server (first information processing apparatus) performs a restoration process on the alternative blade PC in the backup server (second information processing apparatus), a blade PC that is currently available with a session disconnected from any terminal May be executed to the terminal to which the pre-substitution blade PC has been assigned.

上述の、代替ブレードPCに対するリストア処理に際し、一時利用目的のブレードPCの割当を端末に実行することに代えて、アプリケーションストリーミングのサービスを前記端末に一時的に提供するとしてもよい。アプリケーションストリーミングは、前記端末(またはブレードPCなど)にアプリケーションをストリーミング配信し、前記端末のキャッシュ上で前記アプリケーションを実行させる技術となる。このアプリケーションストリーミングの技術を適用するに際しては、前記端末に、専用のソフト(例:ストリーミングクライアント)をインストールしておく。前記端末で前記ソフトが起動すると、ストリーミング配信を行う配信サーバで一括管理されているアプリケーションのインストールイメージが端末に取得される。このインストールイメージは端末にキャッシュできるものであり、配信サーバと端末とがオフライン状態となっても、前記端末でアプリケーションの利用が可能である。なお、前記インストールイメージは、該当アプリケーションのインストールに必要なファイルやレジストリ設定情報などがパッケージ化されたデータである。   In the above-described restoration process for the alternative blade PC, an application streaming service may be temporarily provided to the terminal instead of executing allocation of the blade PC for temporary use to the terminal. Application streaming is a technique for streaming an application to the terminal (or blade PC, etc.) and executing the application on the terminal cache. When applying this application streaming technology, dedicated software (eg, streaming client) is installed in the terminal. When the software is activated on the terminal, an installation image of an application that is collectively managed by a distribution server that performs streaming distribution is acquired by the terminal. This installation image can be cached in the terminal, and the application can be used in the terminal even when the distribution server and the terminal are offline. The installation image is data in which files necessary for installing the application and registry setting information are packaged.

なお、前記セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)は、DHCPに基づくブレードPCへのIPアドレス割当処理を行う前記バックアップサーバ(第2の情報処理装置)より、各ブレードPCに割り当てされたIPアドレス(=シャーシにおける格納区画に固定的に割り当てされていると言える)を通知されるものとする。   Note that the session management server (first information processing apparatus) receives the IP assigned to each blade PC from the backup server (second information processing apparatus) that performs IP address assignment processing to the blade PC based on DHCP. It is assumed that an address (= which can be said to be fixedly assigned to a storage partition in the chassis) is notified.

また、本発明の情報処理システムは、格納先のシャーシおよび前記シャーシでの格納区画の情報と、当該ブレードPC用のIPアドレスとを格納するアドレス記憶手段と、ブレードPCの電源状態について、前記IPアドレスに基づいた他装置からのデータ要求に応じて応答処理を実行する手段と、を備えるブレードPCと、シンクライアント接続するブレードPCと端末とのセッション管理を実行する第1の情報処理装置と、シャーシの格納区画に応じたブレードPCのIPアドレスを記憶する記憶手段と、前記記憶手段のIPアドレスに基づいて該当格納区画のブレードPCに対する電源状態の問い合わせを実行して、前記ブレードPCの電源がオンであるとの応答を得て、前記第1の情報処理装置に対し、該当ブレードPCのユーザ利用状態の問い合わせを行い、該当ブレードPCがユーザ利用中で無いとの応答を得て、前記ブレードPCについてハイバネーションを行った上でネットーワークブートし、バックアップイメージの取得と記憶手段(イメージデータベース)への格納を実行する手段と、を備える第2の情報処理装置とを含むものである。   The information processing system according to the present invention includes an address storage unit that stores information about a storage destination chassis and a storage section in the chassis, an IP address for the blade PC, and a power state of the blade PC. A blade PC comprising: means for executing a response process in response to a data request from another device based on an address; a first information processing device that executes session management between a blade PC and a terminal connected to a thin client; The storage means for storing the IP address of the blade PC corresponding to the storage compartment of the chassis, and the power status inquiry to the blade PC of the relevant storage compartment based on the IP address of the storage means, Upon receiving a response that it is ON, the user information of the corresponding blade PC is sent to the first information processing apparatus. Inquire about the status, get a response that the corresponding blade PC is not in use by the user, hibernate the blade PC, perform a network boot, and acquire a backup image and store it in the storage means (image database) And a second information processing apparatus including means for executing storage.

その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明の実施の形態の欄、及び図面により明らかにされる。   In addition, the problems disclosed by the present application and the solutions thereof will be clarified by the embodiments of the present invention and the drawings.

本発明によれば、シンクライアントシステムにおいて、ブレードPCのユーザ利用状態を反映したユーザごとのバックアップイメージの効率的取得や、代替環境たるブレードPCへの対応ユーザのバックアップイメージの確実なリストアが可能となる。   According to the present invention, in a thin client system, it is possible to efficiently acquire a backup image for each user reflecting a user usage state of a blade PC, and to reliably restore a backup image of a corresponding user to a blade PC as an alternative environment. Become.

−−−システム構成−−−
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態の情報処理システム10のネットワーク構成図である。図1に示す情報処理システム10は、ネットワーク140を介して互いに接続された、複数のブレードPC300、前記ブレードPC300とシンクライアント接続される端末200、前記ブレードPC300と端末200とのシンクライアント接続を管理するセッション管理サーバ400(第1の情報処理装置)、前記ブレードPC300が挿入される格納区画35を有したシャーシ30に付帯するコントロールボックス500(第3の情報処理装置)、およびバックアップサーバ100(第2の情報処理装置)、を有するシステムである。なお、前記端末200(ないしブレードPC300)にアプリケーションのストリーミング配信を行う配信サーバ600も備わるとしてもよい。
--- System configuration ---
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a network configuration diagram of an information processing system 10 according to the present embodiment. The information processing system 10 illustrated in FIG. 1 manages a plurality of blade PCs 300 connected to each other via a network 140, a terminal 200 connected to the blade PC 300 and a thin client, and a thin client connection between the blade PC 300 and the terminal 200. Session management server 400 (first information processing apparatus), control box 500 (third information processing apparatus) attached to the chassis 30 having the storage section 35 into which the blade PC 300 is inserted, and the backup server 100 (first information processing apparatus). 2 information processing apparatus). The terminal 200 (or blade PC 300) may also include a distribution server 600 that performs streaming distribution of applications.

なお、前記ブレードPC300は、端末200との間にVPN(Virtual Private Network)を構築し、このVPNを介して、端末200から送られてきた入力情報(入力装置の操作内容)を受信し処理すると共に、処理結果を示す映像情報(表示装置のデスクトップ画面)を端末200に送信することとなる。ブレードPC300は、通常は入出力装置をローカル接続しないで使用するサーバ装置である。   The blade PC 300 constructs a VPN (Virtual Private Network) with the terminal 200, and receives and processes input information (operation contents of the input device) sent from the terminal 200 via the VPN. At the same time, video information indicating the processing result (desktop screen of the display device) is transmitted to the terminal 200. The blade PC 300 is a server device that is normally used without locally connecting input / output devices.

また、 前記コントロールボックス500は、シャーシ30におけるブレードPC300の格納区画のデータを記憶する区画データベース525を不揮発性目の記憶手段501に備えたコンピュータ装置である。そしてこのコントロールボックス500は、前記シャーシ30へのブレードPC300の挿入を検知して、前記ブレードPC300が挿入された格納区画35のデータを前記区画データベース525から読み出し、前記ブレードPC300の備えるアドレス記憶手段たるBMC350に対し、シャーシ30および格納区画35の情報の書き込み処理を実行する、区画書込手段510を備えるものである。勿論、当該コントロールボックス500は、コンピュータ装置として、CPUやRAM、他装置と通信するNIC等を当然に備えている(図示はしない)。また前記区画書込手段510は、例えば、記憶手段501に格納されたプログラムとして生成され、このプログラムをCPUがRAMに読み出して実行することで実現される。   The control box 500 is a computer device provided with a non-volatile storage unit 501 with a partition database 525 that stores data of storage partitions of the blade PC 300 in the chassis 30. The control box 500 detects the insertion of the blade PC 300 into the chassis 30, reads the data of the storage partition 35 in which the blade PC 300 is inserted from the partition database 525, and serves as an address storage means provided in the blade PC 300. The BMC 350 is provided with a partition writing means 510 that executes a process for writing information on the chassis 30 and the storage partition 35. Of course, the control box 500 naturally includes a CPU, a RAM, and a NIC that communicates with other devices as a computer device (not shown). The partition writing means 510 is generated as a program stored in the storage means 501, for example, and is realized by the CPU reading this program into the RAM and executing it.

次に、本実施形態における前記情報処理システム10を構成する各装置について各々説明する。図2は本実施形態のバックアップサーバ(第2の情報処理装置)の構成例を示す図である。前記バックアップサーバ100は、本実施形態を実現する機能を備えるべくハードディスクドライブ101などに格納されたプログラム102をRAM103に読み出し、演算装置たるCPU104により実行する。   Next, each device constituting the information processing system 10 in the present embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a backup server (second information processing apparatus) according to the present embodiment. The backup server 100 reads out the program 102 stored in the hard disk drive 101 or the like so as to have the function of realizing the present embodiment, and executes it by the CPU 104 as an arithmetic unit.

また、前記バックアップサーバ100は、各種ボタンなどの入力インターフェイス105、ディスプレイなどの出力インターフェイス106を必要に応じて備え、また、前記ブレードPC300やセッション管理サーバ400、配信サーバ600などとの間のデータ授受を担うNIC(Network Interface Card)107を有している。このNICには当然ながらMACアドレスが設定されている。   Further, the backup server 100 includes an input interface 105 such as various buttons and an output interface 106 such as a display as necessary, and exchanges data with the blade PC 300, the session management server 400, the distribution server 600, and the like. The network interface card (NIC) 107 is responsible for the above. Naturally, a MAC address is set in this NIC.

前記バックアップサーバ100は、前記NIC107により、前記ブレードPC300らと例えばインターネットやLANなどのネットワーク140を介して接続し、データ授受を実行する。また、バックアップサーバ100は、フラッシュROM108と、各機能部や装置等を接続するバスを中継するブリッジ109と、電源120と、を有する。   The backup server 100 is connected to the blade PC 300 and the like via the network 107 such as the Internet or a LAN by the NIC 107, and executes data exchange. In addition, the backup server 100 includes a flash ROM 108, a bridge 109 that relays a bus connecting each functional unit, device, and the like, and a power source 120.

なお、前記フラッシュROM108には、BIOS135が記憶されている。CPU104は、電源120の投入後、先ずフラッシュROM108にアクセスしてBIOS135を実行することにより、バックアップサーバ100のシステム構成を認識する。また、ハードディスクドライブ101には、各機能部(手段)やデータベース類の他に、OS136が記憶されている。このOS136は、CPU104がバックアップサーバ100の各部を統括的に制御して、後述する各手段を実行するためのプログラムである。CPU104は、BIOS135に従い、ハードディスクドライブ101からOS136をRAM103にロードして実行する。これにより、CPU104は、バックアップサーバ100の各部を統括的に制御する。   The flash ROM 108 stores a BIOS 135. After the power supply 120 is turned on, the CPU 104 first accesses the flash ROM 108 and executes the BIOS 135 to recognize the system configuration of the backup server 100. The hard disk drive 101 stores an OS 136 in addition to each functional unit (means) and database. The OS 136 is a program for the CPU 104 to control each unit of the backup server 100 and execute each unit described below. In accordance with the BIOS 135, the CPU 104 loads the OS 136 from the hard disk drive 101 to the RAM 103 and executes it. As a result, the CPU 104 comprehensively controls each unit of the backup server 100.

続いて、前記バックアップサーバ100が、例えばプログラム102に基づき構成・保持する手段につき説明を行う。なお、前記バックアップサーバ100は、CB位置データベース125およびイメージデータベース126をハードディスクドライブ101に有しているものとする。勿論、CB位置データベース125およびイメージデータベース126は、管理サーバ100が自身のハードディスクドライブ101に備える例のみならず、ネットワーク140上に配置された他のサーバ装置に配置されているとしてもよい。   Subsequently, a means that the backup server 100 configures and holds based on the program 102 will be described. The backup server 100 has a CB location database 125 and an image database 126 in the hard disk drive 101. Of course, the CB location database 125 and the image database 126 may be arranged not only in the example in which the management server 100 is provided in its own hard disk drive 101 but also in other server devices arranged on the network 140.

こうしたバックアップサーバ100は、前記CB位置データベース125に格納されているIPアドレスに基づいて該当格納区画のブレードPCに対する電源状態の問い合わせを実行して、前記ブレードPC300の電源がオンであるとの応答を得て、前記第1の情報処理装置に対し、該当ブレードPCのユーザ利用状態の問い合わせを行い、該当ブレードPCがユーザ利用中で無いとの応答を得て、前記ブレードPC300についてハイバネーションを行った上でネットーワークブートし、バックアップイメージの取得と前記イメージデータベース126への格納を実行する、バックアップ手段110を備える。   Based on the IP address stored in the CB location database 125, the backup server 100 makes an inquiry about the power state of the blade PC in the corresponding storage section, and returns a response that the power of the blade PC 300 is on. The first information processing apparatus is inquired about the user usage status of the corresponding blade PC, receives a response that the corresponding blade PC is not being used by the user, and hibernates the blade PC 300. And backup means 110 for performing network booting and acquiring a backup image and storing it in the image database 126.

また、前記バックアップ手段110は、前記ユーザ利用状態の問い合わせにより、前記ブレードPC300がユーザ利用中であるとの応答を得て、前記セッション管理サーバ400から前記ブレードPC300の利用終了通知を受信するまで待機し、前記ブレードPC300についてハイバネーションを行った上でネットーワークブートし、バックアップイメージの取得と前記イメージデータベース126への格納を実行する。   Further, the backup unit 110 waits until it receives a response indicating that the blade PC 300 is being used by an inquiry about the user usage state and receives from the session management server 400 a notification of the end of use of the blade PC 300. Then, the blade PC 300 is hibernated and then network booted, and a backup image is acquired and stored in the image database 126.

また、前記バックアップ手段110は、前記電源状態の問い合わせにより、前記ブレードPC300の電源がオフであるとの応答を得て、該当ブレードPC300についてネットーワーク経由の電源投入およびネットワークブートを行い、前記ブレードPC300のバックアップイメージの取得とイメージデータベース126への格納を実行する。   Further, the backup unit 110 obtains a response that the power of the blade PC 300 is turned off in response to the inquiry about the power state, and performs power-on and network boot for the corresponding blade PC 300 via the network. The backup image is acquired and stored in the image database 126.

また前記バックアップサーバ100は、前記BMC350へのIPアドレスの書込処理が実行された前記ブレードPC300について、前記CB位置データベース125においてリストア要否の情報を読み取って、前記リストア要否の情報が要リストアを示すものであるなら、該当ブレードPC300についてバックアップイメージをリストアするためのプログラムをネットーワークブートし、前記イメージデータベース126からバックアップイメージを読み出して前記ブレードPC300に対し書込を行ってリストア処理を実行する、リストア手段115を備える。   Further, the backup server 100 reads the information on necessity of restoration in the CB location database 125 for the blade PC 300 for which the IP address writing processing to the BMC 350 has been executed, and the information on necessity of restoration is required to be restored. , The network booting program for restoring the backup image for the blade PC 300, reads the backup image from the image database 126, writes to the blade PC 300, and executes the restoration process. The restoration means 115 is provided.

前記リストア手段115は、前記BMC350へのIPアドレスの書込処理が実行された前記ブレードPC300について、前記CB位置データベース125においてリストア要否の情報を読み取って、前記リストア要否の情報がプール対象を示すものであるなら、該当ブレードPC300の停止プログラムをネットーワークブートするか、または、該当ブレードPC300の電源制御装置=BMC350に電源オフの通知を送信する。   The restoration unit 115 reads information on necessity of restoration in the CB location database 125 for the blade PC 300 for which the IP address writing process to the BMC 350 has been executed, and the information on necessity of restoration is determined as a pool target. If this is the case, the stop program of the blade PC 300 is network booted, or a power-off notification is transmitted to the power control device = BMC 350 of the blade PC 300.

また、前記バックアップサーバ100は、ブレードPC300についてバックアップイメージの取得ないし格納の処理中に、前記セッション管理サーバ400から該当ブレードPC300についての利用要求を受信して、バックアップイメージの取得ないし格納の処理の残り時間の通知を前記セッション管理サーバ400に実行する、残り時間算定手段111を備える。   Further, the backup server 100 receives a use request for the blade PC 300 from the session management server 400 during the process of acquiring or storing the backup image for the blade PC 300, and the rest of the processing for acquiring or storing the backup image. Remaining time calculation means 111 for executing notification of time to the session management server 400 is provided.

前記バックアップサーバ100は、ブレードPC300についてバックアップイメージの取得ないし格納の処理中に、前記セッション管理サーバ400から該当ブレードPCについての利用要求を受信して、前記ブレードPCの利用不可との通知を前記セッション管理サーバ400に実行する、利用不可通知手段112を備える。   The backup server 100 receives a use request for the blade PC from the session management server 400 during the process of acquiring or storing a backup image for the blade PC 300, and notifies the session management server 400 that the blade PC cannot be used. The management server 400 includes an unusable notification unit 112 that is executed.

また、前記バックアップサーバ100は、前記シャーシ30への挿入が検知されたブレードPC300からの要求を受けて、仮IPアドレスを前記ブレードPC300に割り当てて、前記仮IPアドレスに基づいて前記ブレードPC300のネットーワークブートを実行する、仮IP割当手段113を備える。   Further, the backup server 100 receives a request from the blade PC 300 that is detected to be inserted into the chassis 30 and assigns a temporary IP address to the blade PC 300, and based on the temporary IP address, the network of the blade PC 300 is assigned. Temporary IP assigning means 113 for executing work boot is provided.

また、前記バックアップサーバ100は、前記ブレードPC300に対し、前記アドレス記憶手段たるBMC350に書き込みされているシャーシ30および格納区画35の情報の読み出しを要求して前記シャーシ30および格納区画35の情報を取得し、このシャーシ30および格納区画35に応じたIPアドレスを前記CB位置データベース125より読み出して、該当IPアドレスの通知を前記ブレードPC300に対し実行する、IPアドレス通知手段114を備える。   Further, the backup server 100 requests the blade PC 300 to read the information of the chassis 30 and the storage section 35 written in the BMC 350 serving as the address storage means, and acquires the information of the chassis 30 and the storage section 35. Then, an IP address notifying unit 114 is provided, which reads out an IP address corresponding to the chassis 30 and the storage section 35 from the CB location database 125 and notifies the blade PC 300 of the corresponding IP address.

前記リストア手段115は、前記セッション管理サーバ400から、前記代替前ブレードPCおよび前記代替ブレードPCのシャーシ30および格納区画35の情報を受信し、前記代替ブレードPCに前記代替前ブレードPCのバックアップイメージをリストアするためのプログラムをネットーワークブートし、前記イメージデータベース126から該当バックアップイメージを読み出して前記代替ブレードPCに対し書込を行ってリストア処理を実行し、リストア完了の通知を前記セッション管理サーバ400に送信する。   The restoration unit 115 receives information on the pre-substitution blade PC and the chassis 30 and storage section 35 of the pre-substitution blade PC from the session management server 400, and stores a backup image of the pre-substitution blade PC on the substitution blade PC. A network boot is performed for a program for restoration, the backup image is read from the image database 126, written to the alternative blade PC, the restoration process is executed, and a notification of restoration completion is sent to the session management server 400. Send.

前記バックアップサーバ100は、前記CB位置データベース125において、前記代替前ブレードPCについて前記リストア要否の情報を故障中に設定し、前記代替前ブレードPCについてメンテナンス完了通知を入力インターフェイス105を介して受けたなら、前記代替前ブレードPCについてのリストア要否の情報をプール状態へ変更する、状態設定手段116を備える。   In the CB location database 125, the backup server 100 sets the information indicating whether or not the restoration is necessary for the pre-substitution blade PC during failure, and receives a maintenance completion notification for the pre-substitution blade PC via the input interface 105. Then, a state setting unit 116 is provided for changing the information on necessity of restoration for the pre-substitution blade PC to the pool state.

また、前記バックアップサーバ100は、所定ユーザの端末に割り当てられた一時利用目的のブレードPCのIPアドレスに基づき、前記配信サーバ600に対し、前記一時利用目的のブレードPCのIPアドレスのデータを含む、アプリケーションストリーミング配信要求をNIC107を介して送信する手段を備えるとしてもよい。   Further, the backup server 100 includes data on the IP address of the temporary use blade PC for the distribution server 600 based on the IP address of the temporary use blade PC assigned to the terminal of the predetermined user. Means for transmitting the application streaming distribution request via the NIC 107 may be provided.

続いて、前記端末200について説明する。図3は本実施形態の端末200の構成例を示す図である。一方、前記端末200は、セッション管理サーバ400の利用割当処理により、ネットワーク140を介してブレードPC300を利用する装置であって、シンクライアントとして必要な機能を備えるべくTPM201に格納されたプログラム202をRAM203に読み出し、演算装置たるCPU204により実行する。   Next, the terminal 200 will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal 200 of the present embodiment. On the other hand, the terminal 200 is a device that uses the blade PC 300 via the network 140 by the use allocation process of the session management server 400, and stores the program 202 stored in the TPM 201 to have a function necessary as a thin client in the RAM 203. And is executed by the CPU 204 which is an arithmetic unit.

また、前記端末200は、コンピュータ装置が一般に備えている各種キーボードやボタン類などの入力インターフェイス205、ディスプレイなどの出力インターフェイス206、ならびにブレードPC300やセッション管理サーバ400、あるいは配信サーバ600などとの間のデータ授受を担うNIC207などを有している。   The terminal 200 is connected to an input interface 205 such as various keyboards and buttons generally provided in a computer device, an output interface 206 such as a display, the blade PC 300, the session management server 400, the distribution server 600, and the like. It has a NIC 207 that handles data exchange.

前記端末200は、前記NIC207により、前記ブレードPC300、セッション管理サーバ400らと例えばインターネットやLANなどのネットワーク140を介して接続し、データ授受を実行する。   The terminal 200 is connected to the blade PC 300, the session management server 400, and the like via the NIC 207 via a network 140 such as the Internet or a LAN, and executes data exchange.

こうした端末200として、本実施形態では、いわゆるHDDレスタイプのシンクライアント端末を想定したが、これに限定されることなく、通常のHDDを備える既存PCをシンクライアント化した端末を想定してもよい。この一般PCをシンクライアント端末化する技術については、OS内蔵のUSBメモリを一般PCのUSBインターフェイスに接続し、OS起動、VPN接続、管理サーバ認証といった一連のシンクライアント処理を実行するといった既存技術(参考:http://www.hitachi-ics.co.jp/product/seihin/jyourou/sec/sec.htmlなど)を採用すればよい。   In this embodiment, a so-called HDD-less thin client terminal is assumed as such a terminal 200. However, the present invention is not limited to this, and a terminal obtained by converting an existing PC having a normal HDD into a thin client may be assumed. . Regarding the technology for converting a general PC into a thin client terminal, an existing technology (such as connecting a USB memory built in an OS to a USB interface of a general PC and executing a series of thin client processes such as OS activation, VPN connection, management server authentication) Reference: http://www.hitachi-ics.co.jp/product/seihin/jyourou/sec/sec.html)

また、前記端末200は、各種デバイスを接続するためのUSBポート244、フラッシュROM208、キーボードおよびマウスを接続するためのI/Oコネクタ260、ディスプレイを接続するためのビデオカード230、これらの各部201〜260と接続するバスを中継するブリッジ209、電源220を有する。前記CPU204は、電源220の投入後、先ずフラッシュROM208にアクセスしてBIOS235を実行することにより、端末200のシステム構成を認識する。   The terminal 200 includes a USB port 244 for connecting various devices, a flash ROM 208, an I / O connector 260 for connecting a keyboard and a mouse, a video card 230 for connecting a display, and each of these units 201 to 201. A bridge 209 that relays a bus connected to the power supply 260 and a power source 220 are included. After the power source 220 is turned on, the CPU 204 first accesses the flash ROM 208 and executes the BIOS 235 to recognize the system configuration of the terminal 200.

フラッシュROM208におけるOS236は、CPU204が端末200の各部201〜260を統括的に制御して、後述する各手段に対応するプログラムを実行するためのプログラムである。CPU204は、BIOS235に従い、フラッシュROM208からOS236をRAM203にロードして実行する。なお、本実施形態のOS236には、組み込み型OS等のフラッシュROM208に格納可能な比較的サイズの小さいものが利用される。   The OS 236 in the flash ROM 208 is a program for the CPU 204 to control each unit 201 to 260 of the terminal 200 and execute a program corresponding to each unit described later. In accordance with the BIOS 235, the CPU 204 loads the OS 236 from the flash ROM 208 to the RAM 203 and executes it. Note that the OS 236 of this embodiment uses a relatively small size that can be stored in the flash ROM 208 such as an embedded OS.

前記端末200は、USBポート244に接続された可搬型記憶媒体50(USBメモリ)が格納する利用者に関する証明書情報などと、入力インターフェイス205で入力された利用者のID、パスワードの情報とを用いた、セッション管理サーバ400に対するブレードPC割当要求処理やブレードPC300との接続確立処理を実行する機能をシンクライアント端末として当然に備える。   The terminal 200 receives the certificate information about the user stored in the portable storage medium 50 (USB memory) connected to the USB port 244 and the user ID and password information input through the input interface 205. As a matter of course, the thin client terminal has a function of executing the blade PC allocation request processing for the session management server 400 used and the connection establishment processing with the blade PC 300.

前記可搬型記憶媒体50の例としては、ICチップ55をプラスティック筐体などの適宜な収納ケースに格納し、端末200のUSBポート244にデータ通信可能に接続される、例えばUSBデバイスなどがあげられる。こうしたICチップ55は、CPUと、メモリとから構成される。なお、この可搬型記憶媒体50としては、ICカード部とフラッシュメモリとが一体化したメモリカードに、個人証明書や秘密鍵およびパスワード、モバイル利用に必要な各種アプリケーションソフトウェアをプレインストールした認証デバイス(商標名:KeyMobile)を採用することができる。この可搬型記憶媒体50がメモリにて記憶する情報としては、チップID、個人証明書や秘密鍵およびパスワードを格納した認証用情報、端末200とブレードPC300との間の利用割当処理を行う管理サーバ400のIPアドレス、およびソフトウェア(OSや、当該可搬型記憶媒体50の利用者に関する個人認証処理を実行するソフトウェアなど)が想定できる。   Examples of the portable storage medium 50 include, for example, a USB device in which the IC chip 55 is stored in an appropriate storage case such as a plastic housing and connected to the USB port 244 of the terminal 200 so as to allow data communication. . Such an IC chip 55 includes a CPU and a memory. As the portable storage medium 50, an authentication device (in which a personal certificate, a private key, a password, and various application software necessary for mobile use are preinstalled in a memory card in which an IC card unit and a flash memory are integrated) Trade name: KeyMobile) can be used. Information stored in the memory of the portable storage medium 50 includes a chip ID, authentication information storing a personal certificate, a secret key, and a password, and a management server that performs a use allocation process between the terminal 200 and the blade PC 300 400 IP addresses and software (such as OS and software for executing personal authentication processing regarding the user of the portable storage medium 50) can be assumed.

また、前記端末200は、ブレードPC300との接続確立処理の実行に伴い、当該端末200の入力インターフェイス205にて入力された操作情報を前記ブレードPC300のアドレスに宛てて送信し、当該操作情報に対応した映像情報を前記ブレードPC300から受信して、当該端末200の出力インターフェイス206に表示する機能もシンクライアント端末として当然に備える。   Further, as the connection establishment process with the blade PC 300 is executed, the terminal 200 transmits the operation information input through the input interface 205 of the terminal 200 to the address of the blade PC 300, and corresponds to the operation information. The thin client terminal naturally has a function of receiving the received video information from the blade PC 300 and displaying it on the output interface 206 of the terminal 200.

こうした前記端末200は、リモートクライアントプログラム270と、暗号化通信プログラム271とを前記TPM201にて備えている。前記リモートクライアントプログラム270は、端末200が遠隔からブレードPC300のデスクトップにアクセスするためのプログラムであり、例えばVNCのクライアント(ビューワ)プログラムである。CPU204は、OS236に従い、TPM201からリモートクライアントプログラム270をRAM203にロードして実行する。これにより、CPU204は、I/Oコネクタ260の入力情報(キーボードおよびマウスの操作内容)を、例えばVPNなどのネットワーク140を介してブレードPC300に送信すると共に、VPN等のネットワーク140を介して当該ブレードPC300から送られてきた映像情報(ディスプレイのデスクトップ画面)をビデオカード230に接続されたディスプレイなどの出力インターフェイス206に出力する。   The terminal 200 includes a remote client program 270 and an encrypted communication program 271 in the TPM 201. The remote client program 270 is a program for the terminal 200 to remotely access the desktop of the blade PC 300, and is, for example, a VNC client (viewer) program. In accordance with the OS 236, the CPU 204 loads the remote client program 270 from the TPM 201 into the RAM 203 and executes it. As a result, the CPU 204 transmits input information (operation contents of the keyboard and mouse) of the I / O connector 260 to the blade PC 300 via the network 140 such as VPN, and the blade via the network 140 such as VPN. The video information (display desktop screen) sent from the PC 300 is output to an output interface 206 such as a display connected to the video card 230.

また、前記暗号化通信プログラム271は、リモートクライアントプログラム270より通知されたアドレスを持つブレードPC300との間に、VPNなどのセキュアな通信ネットワークを構築するための通信プログラムである。例えば、IPsecを用いた通信プログラムを想定できる。CPU204は、OS236に従い、TPM201から暗号化通信プログラム271をRAM203にロードして実行する。これにより、CPU204は、NIC207を介して自端末200に割当てされたブレードPC300へ通信開始要求を送信して、当該ブレードPC300との間にVPN等のネットワークを構築し、このVPN等を介して当該ブレードPC300と通信する。   The encrypted communication program 271 is a communication program for building a secure communication network such as VPN with the blade PC 300 having the address notified from the remote client program 270. For example, a communication program using IPsec can be assumed. The CPU 204 loads the encrypted communication program 271 from the TPM 201 to the RAM 203 and executes it in accordance with the OS 236. As a result, the CPU 204 transmits a communication start request to the blade PC 300 assigned to the terminal 200 via the NIC 207, constructs a network such as a VPN with the blade PC 300, and transmits the request via the VPN. It communicates with the blade PC 300.

また、本実施形態における前記端末200は、機器情報273を前記TPM201にて備えている。前記機器情報273は、端末200から接続確立要求等を送信する際に、この接続確立要求等に含まれる、当該端末200の認証用情報である。具体的には、例えば、端末200のIDや型番、MACアドレスなどが想定できる。   Further, the terminal 200 in the present embodiment includes device information 273 in the TPM 201. The device information 273 is authentication information of the terminal 200 included in the connection establishment request or the like when a connection establishment request or the like is transmitted from the terminal 200. Specifically, for example, the ID, model number, and MAC address of the terminal 200 can be assumed.

なお、前記TPM201は、スマートカード(IC カード)に搭載されるセキュリティチップに似た機能を持っており、非対称鍵による演算機能、またこれら鍵を安全に保管するための耐タンパー性を有するハードウェアチップである。このTPM201の機能としては、例えば、RSA(Rivest-Shamir-Adleman Scheme)秘密鍵の生成・保管、RSA秘密鍵による演算(署名、暗号化、復号)、SHA−1(Secure Hash Algorithm 1)のハッシュ演算、プラットフォーム状態情報(ソフトウェアの計測値)の保持(PCR)、 鍵、証明書、クレデンシャルの信頼チェーンの保持、高品質な乱数生成、不揮発性メモリ、その他Opt-in やI/O等があげられる。   The TPM 201 has a function similar to that of a security chip mounted on a smart card (IC card), a calculation function using an asymmetric key, and a tamper-resistant hardware for storing these keys safely. Chip. The functions of the TPM 201 include, for example, RSA (Rivest-Shamir-Adleman Scheme) private key generation / storage, RSA private key computation (signature, encryption, decryption), SHA-1 (Secure Hash Algorithm 1) hash Calculation, platform state information (software measurement) retention (PCR), key, certificate, credential trust chain retention, high-quality random number generation, non-volatile memory, other opt-in and I / O It is done.

前記TPM201は、暗号鍵(非対称鍵)の生成・保管・演算機能の他、プラットフォーム状態情報(ソフトウェアの計測値)をTPM内のレジスタPCR(Platform Configuration Registers)に安全に保管し、通知する機能を有している。TPMの最新仕様では、さらにローカリティやデリゲーション(権限委譲)等の機能が追加されている。なお、TPM201は、物理的にプラットフォームのパーツ(マザーボードなど)に取り付けることとなっている。   The TPM 201 has a function of securely storing and notifying platform state information (measured values of software) in a register PCR (Platform Configuration Registers) in the TPM, in addition to a function of generating, storing and calculating an encryption key (asymmetric key). Have. In the latest specification of TPM, functions such as locality and delegation (authority delegation) are further added. The TPM 201 is physically attached to platform parts (motherboard or the like).

ここで、上記端末200は、代替ブレードPCの割当がなされるまでの一時利用目的でアプリケーションストリーミング配信を前記配信サーバ600から受ける端末となりうるものである。勿論、前記配信サーバ600からのストリーミング配信の対象を端末200ではなくブレードPC300としてもよい。この場合、前記ブレードPC300にストリーミング配信されたアプリケーションのデスクトップイメージが、当該ブレードPC300から端末200(当然、ブレードPC300と接続確立されている)に転送される状況となる。   Here, the terminal 200 can be a terminal that receives application streaming distribution from the distribution server 600 for the purpose of temporary use until an alternative blade PC is assigned. Of course, the target of streaming distribution from the distribution server 600 may be the blade PC 300 instead of the terminal 200. In this case, the desktop image of the application stream-distributed to the blade PC 300 is transferred from the blade PC 300 to the terminal 200 (of course, the connection with the blade PC 300 is established).

前記配信サーバ600からアプリケーションのストリーミング配信を受ける場合の前記端末200は、専用のソフト(例:ストリーミングクライアント210)をTPM201に備えることを想定できる。当該端末200において起動した前記ストリーミングクライアント210は、配信サーバ600で一括管理されているアプリケーションのインストールイメージを取得することとなる。このインストールイメージは端末200にキャッシュでき、配信サーバ600と端末200とがオフライン状態となっても、当該端末200で該当アプリケーションの利用が可能となる。なお、前記インストールイメージは、該当アプリケーションのインストールに必要なファイルやレジストリ設定情報などがパッケージ化されたデータである。   The terminal 200 when receiving streaming distribution of an application from the distribution server 600 can be assumed to include dedicated software (eg, streaming client 210) in the TPM 201. The streaming client 210 activated in the terminal 200 acquires an installation image of applications that are collectively managed by the distribution server 600. This installation image can be cached in the terminal 200, and even if the distribution server 600 and the terminal 200 are in an offline state, the application can be used on the terminal 200. The installation image is data in which files necessary for installing the application and registry setting information are packaged.

なお、前記配信サーバ600は、ハードディスクドライブなど適宜な記憶手段601において、アプリケーションストリーミングを実行するためのストリーミングサーバプログラム610と、配信先リスト611と、配信対象のアプリケーションを格納したアプリケーションデータベース612とを記憶している。前記配信先リスト611は、一時利用目的のアプリケーション利用希望者のデータ(ユーザや端末200、或いはブレードPC300の各IDまたはIPアドレス、など)が、前記バックアップサーバ100により格納される。   The distribution server 600 stores a streaming server program 610 for executing application streaming, a distribution destination list 611, and an application database 612 storing applications to be distributed in an appropriate storage unit 601 such as a hard disk drive. is doing. In the distribution destination list 611, data of application use applicants for temporary use (users, terminals 200, IDs or IP addresses of blade PCs 300, etc.) are stored by the backup server 100.

また、配信サーバ600は、前記バックアップサーバ100よりストリーミング配信要求を受けて、この要求に応じて端末200(またはブレードPC300)に対するアプリケーションのストリーミング配信を実行することとなる。なお、前記ストリーミング配信要求には、配信対象のアプリケーションのIDと、配信先となる端末200のIDやネットワーク上のアドレス、端末ユーザのIDなどを含んでいる。   Further, the distribution server 600 receives a streaming distribution request from the backup server 100, and executes the streaming distribution of the application to the terminal 200 (or the blade PC 300) in response to the request. The streaming distribution request includes the ID of the application to be distributed, the ID of the terminal 200 serving as the distribution destination, the address on the network, the ID of the terminal user, and the like.

前記ストリーミング配信要求を受けた配信サーバ600では、ストリーミングサーバプログラムが起動する。そしてこのストリーミングサーバプログラムが、配信対象のアプリケーションを前記配信要求が含むアプリケーションIDに基づいて前記アプリケーションデータベースで検索して特定する。また、ここで特定したアプリケーションについて、前記ストリーミングサーバプログラムは、例えば前記ユーザの端末200のIPアドレスにあててストリーミング配信を実行する。このストリーミングサーバプログラムは、前記端末200が備えるストリーミングクライアント210と通信しながら前記ストリーミング配信を実行する。   In the distribution server 600 that has received the streaming distribution request, a streaming server program is activated. The streaming server program searches and identifies the application to be distributed in the application database based on the application ID included in the distribution request. In addition, for the application specified here, the streaming server program executes streaming distribution to, for example, the IP address of the terminal 200 of the user. This streaming server program executes the streaming distribution while communicating with a streaming client 210 provided in the terminal 200.

次に、ブレードPC300について説明する。図4は本実施形態のブレードPC300の構成例を示す図である。一方、前記ブレードPC300は、データセンターなどに設置されたシャーシ30に挿入されて使用され、前記端末200とシンクライアント接続を形成するサーバ装置である。前記シャーシ30は、複数の格納区画35を備えており、格納区画35ごとにブレードPC300の挿入を受け付けることができる。また、ブレードPC300は、セッション管理サーバ400の利用割当処理により、端末200からのネットワークを介した利用を受付ける装置であり、更には、前記バックアップサーバ100によるデプロイメント処理の対象となる装置であって、必要な機能を備えるべくHDD(ハードディスクドライブ)301などに格納されたプログラム302をRAM303に読み出し、演算装置たるCPU304により実行する。   Next, the blade PC 300 will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the blade PC 300 according to the present embodiment. Meanwhile, the blade PC 300 is a server device that is used by being inserted into a chassis 30 installed in a data center or the like and forms a thin client connection with the terminal 200. The chassis 30 includes a plurality of storage compartments 35, and can accept insertion of the blade PC 300 for each storage compartment 35. The blade PC 300 is a device that accepts usage from the terminal 200 via the network by the usage allocation processing of the session management server 400, and is a device that is a target of deployment processing by the backup server 100, A program 302 stored in an HDD (Hard Disk Drive) 301 or the like so as to have a necessary function is read into the RAM 303 and executed by the CPU 304 as an arithmetic unit.

また、前記ブレードPC300は、コンピュータ装置が一般に備えている各種キーボードやボタン類などの入力インターフェイス305や、ディスプレイなどの出力インターフェイス306を必要に応じて備え、また、バックアップサーバ100や端末200、セッション管理サーバ400、あるいは配信サーバ600などとの間のデータ授受を担うNIC307などを有している。   Further, the blade PC 300 includes an input interface 305 such as various keyboards and buttons generally provided in a computer device, and an output interface 306 such as a display as necessary, and also includes a backup server 100, a terminal 200, and session management. A NIC 307 responsible for data exchange with the server 400 or the distribution server 600 is provided.

前記ブレードPC300は、前記NIC307により、前記バックアップサーバ100や端末200、セッション管理サーバ400らと例えばインターネットやLANなどのネットワーク140を介して接続し、データ授受を実行する。また、ブレードPC300は、他にも、フラッシュROM(Read Only Memory)308と、デスクトップの映像情報を生成するビデオカード330と、これらの各部301〜330とバスとを中継するブリッジ309と、電源320とを有する。   The blade PC 300 is connected to the backup server 100, the terminal 200, and the session management server 400 via the NIC 307 via a network 140 such as the Internet or a LAN, and executes data exchange. In addition, the blade PC 300 includes a flash ROM (Read Only Memory) 308, a video card 330 that generates desktop video information, a bridge 309 that relays these units 301 to 330 and the bus, and a power source 320. And have.

前記フラッシュROM308には、BIOS(Basic Input/Output System)335が記憶されている。前記CPU304は、電源320の投入後、先ずフラッシュROM308にアクセスしてBIOS335を実行することにより、ブレードPC300のシステム構成を認識する。   The flash ROM 308 stores a BIOS (Basic Input / Output System) 335. After the power source 320 is turned on, the CPU 304 first accesses the flash ROM 308 and executes the BIOS 335 to recognize the system configuration of the blade PC 300.

こうしたブレードPC300は、前記HDD301において、リモートサーバプログラム370、暗号化通信プログラム371、OS(Operating System)336、セッション管理エージェント390を格納している。前記OS336は、CPU304がブレードPC300の各部301〜330を統括的に制御して、各手段を実現する各プログラムを実行するためのプログラムである。CPU304は、BIOS335に従い、HDD301からOS336をRAM303にロードして実行する。これにより、CPU304は、ブレードPC300の各部301〜330を統括的に制御する。   The blade PC 300 stores a remote server program 370, an encrypted communication program 371, an OS (Operating System) 336, and a session management agent 390 in the HDD 301. The OS 336 is a program for the CPU 304 to control each unit 301 to 330 of the blade PC 300 and execute each program that implements each unit. The CPU 304 loads the OS 336 from the HDD 301 to the RAM 303 and executes it in accordance with the BIOS 335. As a result, the CPU 304 comprehensively controls the units 301 to 330 of the blade PC 300.

また、リモートサーバプログラム370は、ブレードPC300のデスクトップを端末200から遠隔操作を可能とするためのプログラムであり、例えばAT&Tケンブリッジ研究所で開発されたVNC(Virtual Network Computing)のサーバプログラムである。CPU304は、OS336に従い、HDD301からリモートサーバプログラム370をRAM303にロードして実行する。これにより、CPU304は、VPN等のネットワーク140を介して端末200から送られてきた入力情報(キーボードおよびマウスの操作内容)を受信し処理すると共に、処理結果を示す映像情報(ディスプレイのデスクトップ画面)を、VPN等のネットワーク140を介して端末200に送信する。   The remote server program 370 is a program for enabling the desktop of the blade PC 300 to be remotely operated from the terminal 200, and is, for example, a VNC (Virtual Network Computing) server program developed at AT & T Cambridge Laboratory. The CPU 304 loads the remote server program 370 from the HDD 301 to the RAM 303 and executes it in accordance with the OS 336. As a result, the CPU 304 receives and processes the input information (keyboard and mouse operation contents) sent from the terminal 200 via the network 140 such as VPN, and also displays video information indicating the processing result (display desktop screen). Is transmitted to the terminal 200 via the network 140 such as VPN.

また、前記暗号化通信プログラム371は、端末200との間にVPN等のネットワーク140を構築するための通信プログラムであり、例えばIPsec(Security Architecture for the Internet Protocol)を用いた通信プログラムである。CPU304は、OS336に従い、HDD301から暗号化通信プログラム371をRAM303にロードして実行する。これにより、CPU304は、NIC307を介して端末200から受付けた接続確立要求等に従い、端末200との間にVPN等のセキュアなネットワーク140を構築し、このVPN等を介して端末200と通信を行なう。   The encrypted communication program 371 is a communication program for establishing a network 140 such as VPN with the terminal 200, and is a communication program using, for example, IPsec (Security Architecture for the Internet Protocol). The CPU 304 loads the encrypted communication program 371 from the HDD 301 to the RAM 303 and executes it in accordance with the OS 336. As a result, the CPU 304 establishes a secure network 140 such as VPN with the terminal 200 in accordance with the connection establishment request received from the terminal 200 via the NIC 307, and communicates with the terminal 200 via this VPN. .

また、前記ブレードPC300は、前記配信サーバ600からアプリケーションのストリーミング配信を受ける場合、専用のソフト(例:ストリーミングクライアント310)をHDD301に備えることを想定できる。   In addition, when receiving the streaming distribution of the application from the distribution server 600, the blade PC 300 can be assumed to include dedicated software (eg, streaming client 310) in the HDD 301.

また、前記ブレードPC300は、自身の格納先であるシャーシ30および前記シャーシ30での格納区画35の情報と、当該ブレードPC用のIPアドレスとを記憶するBMC350(アドレス記憶手段)を備える。前記BMC350は、当該ブレードPCの電源状態について、前記IPアドレスに基づいた他装置(バックアップサーバ100)からのデータ要求に応じて応答処理を実行する手段ともなる。   The blade PC 300 includes a BMC 350 (address storage means) that stores information on the chassis 30 that is the storage destination of the blade PC 300 and information on the storage section 35 in the chassis 30 and an IP address for the blade PC. The BMC 350 also serves as means for executing a response process in response to a data request from another device (backup server 100) based on the IP address with respect to the power state of the blade PC.

前記BMC350、つまり、ベースボード管理コントローラは、IPMI仕様をサポートし、前記ブレードPC300におけるシステムボード上の各種センサー (温度、電圧、ファン、バスなど)等と通信して所定イベントを監視し、パラメータが基準値を超えた場合に警告とログイベントを送信したり、電源等のリモート制御を行う。   The BMC 350, that is, the baseboard management controller, supports IPMI specifications, communicates with various sensors (temperature, voltage, fan, bus, etc.) on the system board in the blade PC 300, monitors predetermined events, and parameters are When the reference value is exceeded, a warning and log event are sent, and remote control of the power supply etc. is performed.

前記ブレードPC300は、前記バックアップサーバ100からIPアドレスを受信し、前記アドレス記憶手段たるBMC350への前記IPアドレスの書込処理を実行する、IP書込手段311を備える。このIP書込手段311は、前記ブレードPC300が、例えばプログラム302に基づき構成・保持する手段である。   The blade PC 300 includes an IP writing unit 311 that receives an IP address from the backup server 100 and executes a process of writing the IP address to the BMC 350 serving as the address storage unit. The IP writing unit 311 is a unit configured and held by the blade PC 300 based on the program 302, for example.

また、前記セッション管理エージェント390は、セッション管理サーバ400を介して割り当てされた端末200とのシンクライアント接続におけるセッション状態を管理するエージェントである。例えば、端末200とのシンクライアント接続終了をモニタリングしており、セッション終了時にはその旨をセッション管理サーバ400に通知する。   The session management agent 390 is an agent that manages a session state in a thin client connection with the terminal 200 assigned via the session management server 400. For example, the end of the thin client connection with the terminal 200 is monitored, and when the session ends, the fact is notified to the session management server 400.

続いて、前記セッション管理サーバ400について説明する。図5は、本実施形態のセッション管理サーバ(第1の情報処理装置)の構成例を示す図である。前記セッション管理サーバ400は、前記端末200各々の利用者が用いる可搬型記憶媒体50の格納情報と、前記可搬型記憶媒体50に紐付いた端末200の利用割当先となる前記ブレードPC300のアドレスとの対応関係を格納する割当管理データベースをハードディスクなどの適宜な記憶装置に有して、端末200とブレードPC300との接続確立処理時に、端末200へのブレードPC300の割当処理等を担う、シンクライアントシステムにおける一般的な管理サーバを想定できる。   Next, the session management server 400 will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the session management server (first information processing apparatus) according to the present embodiment. The session management server 400 includes the storage information of the portable storage medium 50 used by each user of the terminal 200 and the address of the blade PC 300 that is the allocation destination of the terminal 200 associated with the portable storage medium 50. In a thin client system having an allocation management database for storing correspondence relationships in an appropriate storage device such as a hard disk, and performing allocation processing of the blade PC 300 to the terminal 200 at the time of connection establishment processing between the terminal 200 and the blade PC 300 A general management server can be assumed.

図に示すセッション管理サーバ400は、本実施形態を実現する機能を備えるべくハードディスクドライブ401などに格納されたプログラム402をRAM403に読み出し、演算装置たるCPU404により実行する。   The session management server 400 shown in the figure reads out a program 402 stored in the hard disk drive 401 or the like so as to have a function for realizing the present embodiment, and executes it by the CPU 404 as an arithmetic unit.

また、前記セッション管理サーバ400は、各種ボタンなどの入力インターフェイス405、ディスプレイなどの出力インターフェイス406を必要に応じて備え、また、前記ブレードPC300や端末200、バックアップサーバ100などとの間のデータ授受を担うNIC(Network Interface Card)407を有している。   In addition, the session management server 400 includes an input interface 405 such as various buttons and an output interface 406 such as a display as necessary, and exchanges data with the blade PC 300, the terminal 200, the backup server 100, and the like. It has a NIC (Network Interface Card) 407 to carry.

前記セッション管理サーバ400は、前記NIC407により、前記ブレードPC300や端末200らと例えばインターネットやLANなどのネットワーク140を介して接続し、データ授受を実行する。また、セッション管理サーバ400は、フラッシュROM408と、各機能部や装置等を接続するバスを中継するブリッジ409と、電源420と、を有する。   The session management server 400 is connected to the blade PC 300 and the terminals 200 via the network 140 such as the Internet or LAN by the NIC 407, and executes data exchange. In addition, the session management server 400 includes a flash ROM 408, a bridge 409 that relays a bus connecting each functional unit, device, and the like, and a power source 420.

なお、前記フラッシュROM408には、BIOS435が記憶されている。CPU404は、電源420の投入後、先ずフラッシュROM408にアクセスしてBIOS435を実行することにより、セッション管理サーバ400のシステム構成を認識する。また、ハードディスクドライブ401には、各機能部(手段)やデータベース類の他に、OS436が記憶されている。このOS436は、CPU404がセッション管理サーバ400の各部を統括的に制御して、後述する各手段を実行するためのプログラムである。CPU404は、BIOS435に従い、ハードディスクドライブ401からOS436をRAM403にロードして実行する。これにより、CPU404は、セッション管理サーバ400の各部を統括的に制御する。   The flash ROM 408 stores a BIOS 435. After the power supply 420 is turned on, the CPU 404 first accesses the flash ROM 408 and executes the BIOS 435 to recognize the system configuration of the session management server 400. The hard disk drive 401 stores an OS 436 in addition to the functional units (means) and databases. The OS 436 is a program for the CPU 404 to control each unit of the session management server 400 and execute each unit described below. In accordance with the BIOS 435, the CPU 404 loads the OS 436 from the hard disk drive 401 to the RAM 403 and executes it. As a result, the CPU 404 comprehensively controls each unit of the session management server 400.

続いて、前記セッション管理サーバ400が、例えばプログラム402に基づき構成・保持する手段につき説明を行う。なお、前記セッション管理サーバ400は、割当管理データベース425をハードディスクドライブ401に有しているものとする。勿論、割当管理データベース425は、セッション管理サーバ400が自身のハードディスクドライブ401に備える例のみならず、ネットワーク140上に配置された他のサーバ装置に配置されているとしてもよい。   Next, the means that the session management server 400 configures and holds based on the program 402 will be described. It is assumed that the session management server 400 has an allocation management database 425 in the hard disk drive 401. Of course, the allocation management database 425 may be arranged not only in the example in which the session management server 400 is provided in its own hard disk drive 401, but also in other server devices arranged on the network 140.

こうしたセッション管理サーバ400は、シンクライアント接続するブレードPC300と端末200とのセッション管理を実行するセッション管理手段410を備える。前記セッション管理手段410は、リストア完了の通知を前記バックアップサーバ100より受信し、前記代替前ブレードPCと前記端末200とのシンクライアント接続処理を実行する。   The session management server 400 includes a session management unit 410 that performs session management between the blade PC 300 and the terminal 200 connected to a thin client. The session management unit 410 receives a restore completion notification from the backup server 100 and executes a thin client connection process between the pre-substitution blade PC and the terminal 200.

また、このセッション管理サーバ400は、各ブレードPC300の格納先となるシャーシ30と格納区画35の情報、格納区画35に応じたIPアドレス、および端末への割当状況の情報を格納した割当管理データベース425を備える。この割当管理データベース425は、バックアップサーバ100が備えているCB位置データベース125と同様のデータ構成を備えるものであり、バックアップサーバ100とセッション管理サーバ400とでデータ同期を図っているとすれば好適である。   In addition, the session management server 400 has an allocation management database 425 that stores information on the chassis 30 and the storage section 35 serving as the storage destination of each blade PC 300, an IP address corresponding to the storage section 35, and information on the status of allocation to terminals. Is provided. This allocation management database 425 has the same data configuration as the CB location database 125 provided in the backup server 100, and it is preferable if the backup server 100 and the session management server 400 are synchronized with each other. is there.

また、前記セッション管理サーバ400は、ユーザ利用中の前記ブレードPC300についてセッション終了を検知して、セッション終了から所定時間経過後にバックアップサーバ100に対し、前記ブレードPC300の利用終了通知の送信処理を実行する、終了通知手段411を備える。なお、セッション終了については、ブレードPC300にセットされているセッション管理エージェント390からの通知を受けて検知するものとする。   In addition, the session management server 400 detects the end of the session for the blade PC 300 being used by the user, and executes a process of transmitting the use end notification of the blade PC 300 to the backup server 100 after a predetermined time has elapsed since the end of the session. , End notification means 411 is provided. Note that the end of the session is detected upon receiving a notification from the session management agent 390 set in the blade PC 300.

また、前記セッション管理サーバ400は、前記残り時間の通知を前記バックアップサーバ100より受信し、この通知の送信を前記ブレードPC300の利用を要求していた端末200に実行する、残り時間通知手段412を備える。   Further, the session management server 400 receives a notification of the remaining time from the backup server 100, and transmits a notification of the remaining time to the terminal 200 that has requested the use of the blade PC 300. Prepare.

前記セッション管理サーバ400は、前記利用不可の通知をバックアップサーバ100より受信し、どの端末ともセッションが切断され現在利用可能なブレードPCの割当を、前記利用要求を行ってきた端末200に実行する、一時割当手段413を備える。前記一時割当手段413は、前記バックアップサーバ100における前記代替ブレードPCに対するリストア処理に際し、どの端末ともセッションが切断され現在利用可能なブレードPCの割当を、前記代替前ブレードPCが割り当てられていた端末に実行する。   The session management server 400 receives the unusable notification from the backup server 100, and executes allocation of blade PCs that have been disconnected from any terminal and are currently available to the terminal 200 that has made the use request. Temporary allocation means 413 is provided. The temporary allocating unit 413 allocates a blade PC that is currently available after a session is disconnected from any terminal to the terminal to which the pre-substitution blade PC has been allocated during the restoration process for the replacement blade PC in the backup server 100. Execute.

前記セッション管理サーバ400は、端末200より代替ブレードPCの要求通知を受信して、割当状況がプール状態となっているブレードPCを前記割当管理データベース425の割当状況の情報より特定し、ここで特定した代替ブレードPCの前記端末200への割当処理を実行する、代替割当手段414を備える。   The session management server 400 receives the request notification of the alternative blade PC from the terminal 200, identifies the blade PC whose allocation status is in the pool state from the allocation status information in the allocation management database 425, and specifies it here. An alternative assignment unit 414 is provided for executing an assignment process of the substitute blade PC to the terminal 200.

また、前記セッション管理サーバ400は、前記要求通知の受信時までは前記端末200に割り当てられていた代替前ブレードPCと前記代替ブレードPCのそれぞれ格納先となるシャーシ30および格納区画35の情報を、前記バックアップサーバ100に送信する、代替情報通知手段415を備える。   In addition, the session management server 400 stores information on the chassis 30 and the storage section 35 that are the storage destinations of the pre-substitution blade PC and the substitution blade PC, which are allocated to the terminal 200 until the request notification is received, respectively. Substitution information notifying means 415 for transmitting to the backup server 100 is provided.

なお、これまで示した情報処理システム10を構成する各装置における各手段110〜116、210、310〜311、410〜415らは、ハードウェアとして実現してもよいし、メモリやHDD(Hard Disk Drive)などの適宜な記憶装置に格納したプログラムとして実現するとしてもよい。この場合、前記各CPUがプログラム実行に合わせて記憶装置より該当プログラムをRAMに読み出して、これを実行することとなる。   The units 110 to 116, 210, 310 to 311, 410 to 415, etc. in each device constituting the information processing system 10 described so far may be realized as hardware, a memory, an HDD (Hard Disk), or the like. It may be realized as a program stored in an appropriate storage device such as (Drive). In this case, each CPU reads the corresponding program from the storage device into the RAM and executes it in accordance with the program execution.

また、前記ネットワーク140に関しては、インターネット、LANの他、ATM回線や専用回線、WAN(Wide Area Network)、電灯線ネットワーク、無線ネットワーク、公衆回線網、携帯電話網など様々なネットワークを採用することも出来る。また、VPN(Virtual Private Network)など仮想専用ネットワーク技術を用いれば、インターネットを採用した際にセキュリティ性を高めた通信が確立され好適である。   In addition to the Internet and LAN, the network 140 may employ various networks such as an ATM line, a dedicated line, a WAN (Wide Area Network), a power line network, a wireless network, a public line network, and a mobile phone network. I can do it. If a virtual private network technology such as VPN (Virtual Private Network) is used, communication with improved security is established when the Internet is adopted.

−−−データベース構造−−−
次に、本実施形態において用いるデータベースの構造について説明する。図6は本実施形態における、(a)CB位置データベース125、(b)イメージデータベース126、の各データ構造例を示す図である。
--- Database structure ---
Next, the structure of the database used in this embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram showing examples of data structures of (a) the CB position database 125 and (b) the image database 126 in the present embodiment.

前記CB位置データベース125は、バックアップサーバ100がその記憶手段101に備えるデータベースであり、例えば、シャーシ30の格納区画35のIDをキーとして、格納区画に応じたIPアドレス、該当格納区画に挿入されているブレードPC300のIDおよびそのMACアドレス、前記ブレードPC300について取得されているバックアップイメージ名とその格納先情報、前記ブレードPC300に関する状態情報(MACアドレス未登録、IPアドレス割当済み、プール状態、リストア要/否、故障中など)といったデータを関連づけたレコードの集合体となっている。   The CB location database 125 is a database provided in the storage unit 101 of the backup server 100. For example, an IP address corresponding to the storage partition is inserted into the storage partition using the ID of the storage partition 35 of the chassis 30 as a key. ID of the blade PC 300 and its MAC address, the backup image name acquired for the blade PC 300 and its storage location information, status information about the blade PC 300 (MAC address unregistered, IP address assigned, pool status, restore required / (No, during failure, etc.).

また、前記イメージデータベース126は、前記バックアップサーバ100がその記憶手段101に備えるデータベースであり、例えば、ブレードPC300について取得したバックアップイメージを、シャーシIDおよびその格納区画のID、ユーザID、ブレードPC300のMACアドレス、イメージ取得日時などと対応づけて格納した構造となっている。   Further, the image database 126 is a database provided in the storage unit 101 of the backup server 100. For example, the backup image acquired for the blade PC 300 includes a chassis ID, an ID of the storage section, a user ID, and a MAC of the blade PC 300. It has a structure in which it is stored in association with the address, image acquisition date and time.

図7は本実施形態における、(a)割当管理データベース425、(b)区画データベース525の各データ構造例を示す図である。前記割当管理データベース425は、前記セッション管理サーバ400がその記憶手段401に備えるデータベースであり、例えば、各ブレードPC300について、割当先のユーザID(または端末ID)、格納先となるシャーシ30と格納区画35の情報(バックアップサーバ100から取得)、格納区画に応じたIPアドレス(バックアップサーバ100から取得)、MACアドレス、セッション状態、および端末200への割当状況の情報を格納したデータ構造となっている。この割当管理データベース425は、バックアップサーバ100が備えているCB位置データベース125と同様のデータ構成を備えるものであり、バックアップサーバ100とセッション管理サーバ400とでデータ同期を図っているとすれば好適である。データベース間でのデータ同期は既存技術を採用すればよい。   FIG. 7 is a diagram showing examples of data structures of (a) the allocation management database 425 and (b) the partition database 525 in the present embodiment. The allocation management database 425 is a database provided in the storage unit 401 of the session management server 400. For example, for each blade PC 300, the allocation destination user ID (or terminal ID), the storage destination chassis 30 and the storage partition The data structure stores information of 35 (acquired from the backup server 100), IP address (acquired from the backup server 100) according to the storage section, MAC address, session state, and allocation status to the terminal 200. . This allocation management database 425 has the same data configuration as the CB location database 125 provided in the backup server 100, and it is preferable if the backup server 100 and the session management server 400 are synchronized with each other. is there. Existing technology may be used for data synchronization between databases.

また、前記区画データベース525は、前記コントロールボックス500がその記憶手段501に備えるものであり、管理対象のシャーシ30が備えている格納区画35のIDおよび位置の情報を記憶するデータベースである。   The partition database 525 is provided in the storage unit 501 of the control box 500, and is a database that stores information on the ID and position of the storage partition 35 provided in the chassis 30 to be managed.

−−−処理フロー例1−−−
以下、本実施形態における情報処理方法の実際手順について、図に基づき説明する。図8は本実施形態における情報処理方法の処理フロー例1を示す図である。なお、以下で説明する情報処理方法に対応する各種動作は、前記情報処理装システム10を構成する各装置らがRAMに読み出して実行するプログラムによって実現される。そしてこのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
--- Processing flow example 1 ---
Hereinafter, the actual procedure of the information processing method in the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a diagram showing a processing flow example 1 of the information processing method in the present embodiment. Note that various operations corresponding to the information processing method described below are realized by programs that are read into the RAM and executed by the devices constituting the information processing system 10. And this program is comprised from the code | cord | chord for performing the various operation | movement demonstrated below.

ここでは、前記端末200によるブレードPC300の利用と、前記端末200に割り当てられているブレードPC300について前記バックアップサーバ100によるバックアップ処理との衝突を回避して、適宜な処理を実行する例について説明する。この場合、まず、あるユーザの端末200がセッション管理サーバ400に対してブレードPC300の利用要求を行ったとする(s10)。この要求は通常のシンクライアント接続を行う際の手順と同じである。   Here, an example will be described in which the use of the blade PC 300 by the terminal 200 and the blade PC 300 assigned to the terminal 200 are prevented from colliding with the backup processing by the backup server 100 and appropriate processing is executed. In this case, it is assumed that a terminal 200 of a certain user first makes a use request for the blade PC 300 to the session management server 400 (s10). This request is the same as the procedure for normal thin client connection.

セッション管理サーバ400では前記端末200からの前記利用要求を受け、セッション管理手段410が、前記利用要求に含まれているユーザID等の認証情報に基づいた認証を実行する。認証処理を問題なく通過できた利用要求については、前記ユーザID(例えば、‘u00016’)に基づく割当ブレードPC300の検索を前記割当管理データベース425で実行する。これにより、セッション管理サーバ400は、前記ユーザ‘u00016’に割り当てられているブレードPC300‘bp0101’とその位置やIPアドレスを特定する。   The session management server 400 receives the usage request from the terminal 200, and the session management unit 410 executes authentication based on authentication information such as a user ID included in the usage request. For the usage request that has passed the authentication process without any problem, the allocation management database 425 executes a search for the allocation blade PC 300 based on the user ID (for example, 'u00016'). As a result, the session management server 400 identifies the blade PC 300 ‘bp0101’ assigned to the user ‘u000016’ and its location and IP address.

前記セッション管理サーバ400は、前記特定したブレードPC300について、その状態をバックアップサーバ100に対し問い合わせする(s11)。バックアップサーバ100では前記問い合わせを受けて、前記ブレードPC‘bp0101’について、バックアップイメージの取得ないし格納といったバックアップの処理中であるか確認する(バックアップサーバ自身での処理であるので実行中のバックアップ処理を自ら確認すればよい)。前記ブレードPC300についてバックアップ処理中でなければ、前記利用不可通知手段112は、前記セッション管理サーバ400に対し、該当ブレードPC‘bp0101’の利用可との通知を実行する(s12)。   The session management server 400 inquires of the backup server 100 about the status of the identified blade PC 300 (s11). In response to the inquiry, the backup server 100 confirms whether backup processing such as acquisition or storage of a backup image is in progress for the blade PC 'bp0101' (the backup server itself is executing backup processing since it is processing by the backup server itself). Just check it yourself). If the blade PC 300 is not undergoing backup processing, the unusable notifying unit 112 notifies the session management server 400 that the blade PC ‘bp0101’ is available (s12).

一方、前記セッション管理サーバ400は、バックアップサーバ100から前記ブレードPC300の利用可との通知を受信し、前記ブレードPC‘bp0101’についてのセッション確立用のデータと共に前記端末200に送信する(s13)。端末200ではセッション確立用のデータ等に基づいて前記ブレードPC‘bp0101’とのシンクライアント接続を確立し、利用を開始する(s14)。   Meanwhile, the session management server 400 receives a notification that the blade PC 300 can be used from the backup server 100, and transmits it to the terminal 200 together with data for establishing a session for the blade PC ‘bp0101’ (s13). The terminal 200 establishes a thin client connection with the blade PC ‘bp0101’ based on data for session establishment and the like, and starts using it (s14).

−−−処理フロー例2−−−
他方、前記利用要求に対応するブレードPCについてバックアップ処理が実行中である場合を想定する。図9は、本実施形態における情報処理方法の処理フロー例2を示す図である。この場合、まず、あるユーザの端末200がセッション管理サーバ400に対してブレードPC300の利用要求を行ったとする(s20)。この要求は通常のシンクライアント接続を行う際の手順と同じである。
--- Processing flow example 2 ---
On the other hand, it is assumed that a backup process is being executed for the blade PC corresponding to the use request. FIG. 9 is a diagram illustrating a processing flow example 2 of the information processing method in the present embodiment. In this case, it is assumed that a terminal 200 of a certain user first makes a use request for the blade PC 300 to the session management server 400 (s20). This request is the same as the procedure for normal thin client connection.

セッション管理サーバ400では前記端末200からの前記利用要求を受け、セッション管理手段410が、前記利用要求に含まれているユーザID等の認証情報に基づいた認証を実行する。認証処理を問題なく通過できた利用要求については、前記ユーザID(例えば、‘u00005’)に基づく割当ブレードPC300の検索を前記割当管理データベース425で実行する。これにより、セッション管理サーバ400は、前記ユーザ‘u00005’に割り当てられているブレードPC300‘bp0011’とその位置やIPアドレスを特定する。前記セッション管理サーバ400は、前記特定したブレードPC300について、その状態をバックアップサーバ100に対し問い合わせする(s21)。 バックアップサーバ100では前記問い合わせを受けて、前記ブレードPC‘bp0011’について、バックアップイメージの取得ないし格納といったバックアップの処理中であるか確認する(バックアップサーバ自身での処理であるので実行中のバックアップ処理を自ら確認すればよい)。前記ブレードPC300についてバックアップ処理中であれば、前記残り時間算定手段111は、前記ブレードPC300についてのバックアップイメージの取得ないし格納の処理の残り時間を算定し前記セッション管理サーバ400に通知する(s22)。この時、前記利用不可通知手段112は、前記セッション管理サーバ400に対し、該当ブレードPC‘bp0011’の利用不可との通知をあわせて実行する。   The session management server 400 receives the usage request from the terminal 200, and the session management unit 410 executes authentication based on authentication information such as a user ID included in the usage request. For the usage request that has passed the authentication process without any problem, the allocation management database 425 searches the allocation blade PC 300 based on the user ID (for example, 'u00005'). As a result, the session management server 400 identifies the blade PC 300 ‘bp0011’ assigned to the user ‘u00005’ and its location and IP address. The session management server 400 inquires of the backup server 100 about the status of the identified blade PC 300 (s21). In response to the inquiry, the backup server 100 confirms whether backup processing such as acquisition or storage of a backup image is being performed for the blade PC 'bp0011'. Just check it yourself). If the blade PC 300 is being backed up, the remaining time calculating unit 111 calculates the remaining time for acquiring or storing the backup image for the blade PC 300 and notifies the session management server 400 of the remaining time (s22). At this time, the unusable notifying unit 112 also notifies the session management server 400 that the corresponding blade PC 'bp0011' is unusable.

一方、前記セッション管理サーバ400の残り時間通知手段412は、利用不可との通知と前記残り時間の通知を受信し、これら通知を前記ブレードPC‘bp0011’の利用を要求していた端末200に送信する(s23)。またこの時、前記セッション管理サーバ400の一時割当手段413は、前記利用不可の通知に応じて、どの端末ともセッションが切断され現在利用可能なブレードPCの割当を、前記利用要求を行ってきた端末200に実行する。前記一時割当手段413は、割当管理データベース425において、例えば、割当状況が「プール」となっているブレードPC‘bp0002’を特定し、このブレードPCとのセッション確立用のデータを前記端末200に通知することとなる。   On the other hand, the remaining time notification means 412 of the session management server 400 receives the notification that the remaining time is not available and the remaining time notification, and transmits these notifications to the terminal 200 that has requested the use of the blade PC 'bp0011'. (S23). Further, at this time, the temporary allocation means 413 of the session management server 400, in response to the notification of the unusability, the terminal that has made a request for the allocation of a blade PC that has been disconnected from any terminal and is currently available. 200. The temporary allocation unit 413 specifies, for example, a blade PC 'bp0002' whose allocation status is "pool" in the allocation management database 425, and notifies the terminal 200 of data for establishing a session with this blade PC. Will be.

前記端末200ではセッション確立用のデータ等に基づいて、一時利用目的の前記ブレードPC‘bp0002’とシンクライアント接続を確立し、利用を開始する(s24)。   The terminal 200 establishes a thin client connection with the blade PC ‘bp0002’ for temporary use based on session establishment data and the like, and starts using the blade PC ‘bp0002’ (s24).

−−−処理フロー例3−−−
続いて、端末200によるブレードPC300の利用終了を待って、バックアップサーバ100によるバックアップ処理を実行する手順について説明する。図10は、本実施形態における情報処理方法の処理フロー例3を示す図である。なお、バックアップサーバ100において、管理者によりバックアップ開始時期の設定があらかじめなされているとする。
--- Processing flow example 3 ---
Next, a procedure for performing backup processing by the backup server 100 after waiting for the terminal 200 to finish using the blade PC 300 will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating a processing flow example 3 of the information processing method according to the present embodiment. In the backup server 100, it is assumed that the administrator sets the backup start time in advance.

ここで前記バックアップサーバ100のバックアップ手段110は、バックアップ時期が到来したブレードPC300について、前記CB位置データベース125に格納されているIPアドレスに基づく、該当ブレードPCに対する電源状態の問い合わせを実行する(s100)。ブレードPC300では前記問い合わせに対して前記BMC350が対応し、ブレードPC300の電源状態のデータを返す。   Here, the backup unit 110 of the backup server 100 makes an inquiry about the power status of the blade PC 300 based on the IP address stored in the CB location database 125 for the blade PC 300 whose backup time has come (s100). . In the blade PC 300, the BMC 350 responds to the inquiry and returns power state data of the blade PC 300.

例えば、BMC350が返してきたデータが、「電源オンである」との応答であった時、前記バックアップサーバ100のバックアップ手段110は、前記セッション管理サーバ400に対し、該当ブレードPCのユーザ利用状態の問い合わせを行う(s101)。   For example, when the data returned from the BMC 350 is a response that “the power is on”, the backup unit 110 of the backup server 100 notifies the session management server 400 of the user usage state of the blade PC. An inquiry is made (s101).

前記セッション管理サーバ400では前記割当管理データベース425で該当ブレードPC300についての割当状況を確認し、例えば、「利用中」との応答を、前記バックアップサーバ100に返信したとする(s102)。この時、前記バックアップサーバ100のバックアップ手段110は、前記セッション管理サーバ400から前記ブレードPC300の利用終了通知を受信するまで待機する。   It is assumed that the session management server 400 confirms the allocation status of the blade PC 300 in the allocation management database 425 and returns a response “in use” to the backup server 100 (s102). At this time, the backup unit 110 of the backup server 100 waits until it receives a use end notification of the blade PC 300 from the session management server 400.

一方、前記セッション管理サーバ400の終了通知手段411は、ユーザ利用中の前記ブレードPC300についてセッション状態を監視している。また、前記ブレードPC300を利用中であった端末200からセッション終了の指示が出たとする(s103)。この指示を受けた前記ブレードPC300では、前記セッション管理エージェント390が、利用終了の通知をセッション管理サーバ400に送信する(s104)。セッション管理サーバ400でも、この通知を受信することで前記ブレードPC300の利用終了を検知し、セッション終了から所定時間経過後にバックアップサーバ100に対し、前記ブレードPC300の利用終了通知の送信処理を実行する(s105)。   On the other hand, the end notification unit 411 of the session management server 400 monitors the session state of the blade PC 300 being used by the user. Further, it is assumed that a session end instruction is issued from the terminal 200 that is using the blade PC 300 (s103). In the blade PC 300 that has received this instruction, the session management agent 390 transmits a use end notification to the session management server 400 (s104). The session management server 400 also detects the end of use of the blade PC 300 by receiving this notification, and executes transmission processing of the end of use notification of the blade PC 300 to the backup server 100 after a predetermined time has elapsed from the end of the session ( s105).

他方、前記バックアップサーバ100の側では、前記バックアップ手段110が、利用終了と認識できた前記ブレードPC300について、前記CB位置データベース125に格納されているIPアドレスに基づく、該当ブレードPCに対する電源状態の問い合わせを実行し、「電源オン」状態であったなら、前記ブレードPC300についてハイバネーションを行う(s106)。なお、前記電源状態の問い合わせにより、前記ブレードPC300が「電源オフ」であるとの応答を得た場合、該当ブレードPC300についてネットーワーク経由の電源投入(例:wake-on-lanなどによる)を行う。   On the other hand, on the backup server 100 side, the backup means 110 inquires about the power status of the blade PC 300 that has been recognized as being used, based on the IP address stored in the CB location database 125. If the power is on, the blade PC 300 is hibernated (s106). If a response that the blade PC 300 is “power off” is obtained as a result of the inquiry about the power state, the blade PC 300 is turned on via a network (for example, by wake-on-lan or the like). .

また、前記バックアップ手段110は、前記ハイバネーションを行った上でネットーワークブート要求を前記ブレードPC300に行う(s107)。そして、前記ブレードPC300からのネットーワークブートイメージの要求(s108)に応じてネットーワークブートイメージの送信を実行する(s109)。ブレードPC300では前記ネットーワークブートイメージによりバックアップ処理用のアプリケーションが起動し、自身の記憶手段についてバックアップイメージを取得し、バックアップサーバ100に送信する(s110)。バックアップサーバ100ではこのバックアップイメージを受信して取得し、イメージデータベース126へ格納する。こうして、ブレードPC300のディスクイメージをバックアップする。   Further, the backup unit 110 performs a network boot request to the blade PC 300 after performing the hibernation (s107). In response to the network boot image request (s108) from the blade PC 300, the network boot image is transmitted (s109). In the blade PC 300, an application for backup processing is activated by the network boot image, acquires a backup image for its own storage means, and transmits it to the backup server 100 (s110). The backup server 100 receives and acquires this backup image and stores it in the image database 126. Thus, the disk image of the blade PC 300 is backed up.

−−−処理フロー例4−−−
図11は、本実施形態における情報処理方法の処理フロー例4を示す図である。次に、シャーシ30の格納区画35に、新たなブレードPC300がセットされた時の処理について説明する。まず、あるシャーシ30で空いている格納区画35に対し、新規なブレードPC300が挿入されたとする。
--- Processing flow example 4 ---
FIG. 11 is a diagram illustrating a processing flow example 4 of the information processing method according to the present embodiment. Next, processing when a new blade PC 300 is set in the storage section 35 of the chassis 30 will be described. First, it is assumed that a new blade PC 300 is inserted into an empty storage section 35 in a certain chassis 30.

この時、前記シャーシ30を管理している前記コントロールボックス500の区画書込手段510は、前記ブレードPC300の挿入を、例えば、格納区画毎に備わる電気接点やネットーワーク端子等とブレードPC側の端子との接続を認識することで検知する(s150)。また、前記区画書込手段510は、前記ブレードPC300が挿入された格納区画35の情報(例えば、シャーシIDや格納区画IDなど)を前記区画データベース525から読み出し、前記ブレードPC300の備えるアドレス記憶手段たるBMC350に対し、シャーシ30および格納区画35の情報の書き込み処理を実行する(s151)。 続いて前記コントロールボックス500は、例えば、Wake-On-LAN要求を前記ブレードPC300に行って、ブレードPC300の起動を行う(s152)。ここで起動したブレードPC300は、例えば、DHCPに従って自身のIPアドレス要求を前記ネットーワーク140上にマルチキャストする(s153)。   At this time, the section writing means 510 of the control box 500 managing the chassis 30 inserts the blade PC 300 into, for example, an electrical contact or a network terminal provided for each storage section and a terminal on the blade PC side. It is detected by recognizing the connection (s150). Further, the partition writing means 510 reads information (for example, chassis ID and storage partition ID) of the storage partition 35 in which the blade PC 300 is inserted from the partition database 525, and serves as an address storage unit provided in the blade PC 300. A process of writing information on the chassis 30 and the storage section 35 is executed on the BMC 350 (s151). Subsequently, for example, the control box 500 makes a Wake-On-LAN request to the blade PC 300 to activate the blade PC 300 (s152). The blade PC 300 activated here multicasts its own IP address request to the network 140 according to DHCP, for example (s153).

一方、前記バックアップサーバ100の仮IP割当手段113は、前記ブレードPC300からのIPアドレス要求を受けて、仮IPアドレスを割り当てる(s154)。また、この仮IPアドレスに基づいて前記ブレードPC300のネットーワークブート(ネットーワークブート起動要求→ネットーワークブートイメージ要求受信→ネットーワークブートイメージ送信→起動)を実行する(s155)。前記ブレードPC300は前記バックアップサーバ100からネットーワークブートイメージを受信してシステム起動する(s156)。   Meanwhile, the temporary IP assignment unit 113 of the backup server 100 receives the IP address request from the blade PC 300 and assigns a temporary IP address (s154). Based on the temporary IP address, the network boot of the blade PC 300 (network boot activation request → network boot image request reception → network boot image transmission → activation) is executed (s155). The blade PC 300 receives the network boot image from the backup server 100 and starts the system (s156).

また、前記バックアップサーバ100のIPアドレス通知手段114は、前記ブレードPC300に対し、前記アドレス記憶手段たるBMC350に書き込みされているシャーシ30および格納区画35の情報の読み出しを要求して前記シャーシ30および格納区画35の情報を取得する(s157)。例えば、ここで取得したシャーシID(例えば、‘s0001’)および格納区画ID(例えば、‘c1004’)に応じたIPアドレス‘192.168・・・13’を前記CB位置データベース125より読み出して、該当IPアドレスの通知を前記ブレードPC300に対し実行する(s158)。   Further, the IP address notifying unit 114 of the backup server 100 requests the blade PC 300 to read the information of the chassis 30 and the storage section 35 written in the BMC 350 serving as the address storing unit, and stores the chassis 30 and the storage. Information on the partition 35 is acquired (s157). For example, the IP address “192.168... 13” corresponding to the chassis ID (for example, “s0001”) and the storage partition ID (for example, “c1004”) acquired here is read from the CB location database 125 and the corresponding IP An address notification is executed to the blade PC 300 (s158).

これに対し前記ブレードPC300のIP書込手段311は、前記バックアップサーバ100からIPアドレスを受信し、前記アドレス記憶手段たるBMC350へ書込み処理する(s159)。さらに、ブレードPC300は、自身のMACアドレスをバックアップサーバ100に送信する(s160)。バックアップサーバ側では、このMACアドレスを受信して、CB位置データベース125における前記IPアドレスに対応づけて格納することとなる。   On the other hand, the IP writing unit 311 of the blade PC 300 receives the IP address from the backup server 100 and performs a writing process to the BMC 350 serving as the address storage unit (s159). Further, the blade PC 300 transmits its own MAC address to the backup server 100 (s160). On the backup server side, this MAC address is received and stored in association with the IP address in the CB location database 125.

なお、本実施形態においてバックアップ処理がなされるブレードPC300は、すべてこうした、シャーシID、格納区画ID、IPアドレス、およびMACアドレスの確認や設定が事前になされているものとする。   In the present embodiment, it is assumed that all the blade PCs 300 that perform backup processing have been confirmed and set in advance for such chassis ID, storage partition ID, IP address, and MAC address.

−−−処理フロー例5−−−
続いて、リストア処理について説明する。図12は、本実施形態における情報処理方法の処理フロー例5を示す図である。ここでのリストア処理は、シャーシ30の格納区画35に新規に挿入されたブレードPC300に対するリストア処理を想定している。
--- Processing flow example 5 ---
Next, the restore process will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating a processing flow example 5 of the information processing method according to the present embodiment. The restore process here assumes a restore process for the blade PC 300 newly inserted in the storage section 35 of the chassis 30.

この場合、前記バックアップサーバ100のリストア手段115は、前記BMC350へのIPアドレスの書込処理が実行された前記ブレードPC300(上記処理フロー例4で処理されたもの)について、前記CB位置データベース125においてリストア要否の情報を読み取る(s170)。   In this case, the restoration unit 115 of the backup server 100 uses the CB location database 125 for the blade PC 300 (processed in the above-described process flow example 4) for which the IP address writing process to the BMC 350 has been executed. Information on necessity of restoration is read (s170).

そしてこのリストア要否の情報が「要リストア」を示すものであるなら、前記リストア手段115は、該当ブレードPC300についてバックアップイメージをリストアするためのプログラムをネットーワークブートする(s171)。また、前記ブレードPC300のIDをキーに、前記セッション管理サーバ400に対して前記ブレードPC300が割り当てられたユーザの検索を依頼する。これにより前記セッション管理サーバ400から得たユーザIDをキーに、前記イメージデータベース126から、前記ユーザのバックアップイメージを読み出す(s172)。そして前記ブレードPC300に対し前記バックアップイメージの書込を行ってリストア処理を実行する(s173)。   If the restoration necessity information indicates “restore necessary”, the restoration unit 115 network boots a program for restoring the backup image for the blade PC 300 (s171). Further, using the ID of the blade PC 300 as a key, the session management server 400 is requested to search for a user to whom the blade PC 300 is assigned. Thus, the backup image of the user is read from the image database 126 using the user ID obtained from the session management server 400 as a key (s172). Then, the backup image is written to the blade PC 300 to execute a restore process (s173).

一方、前記リストア手段115は、前記リストア要否の情報が「プール」を示すものであるなら、該当ブレードPC300の停止プログラムをネットーワークブートするか、または、該当ブレードPC300の電源制御装置=BMC350に電源オフの通知を送信することとなる。   On the other hand, if the restoration necessity information indicates “pool”, the restoration unit 115 performs a network boot with the stop program of the corresponding blade PC 300 or sets the power control device of the corresponding blade PC 300 to BMC 350. A notification of power off is transmitted.

−−−処理フロー例6−−−
次に、ブレードPCに障害が発生し、これを利用していたユーザから代替装置の要求がある状況を想定する。図13は、本実施形態における情報処理方法の処理フロー例6を示す図である。前記端末200が元々割り当てられていたブレードPCを利用しようとした際、セッション確立に失敗したとする(s200)。
--- Processing flow example 6 ---
Next, a situation is assumed in which a failure has occurred in the blade PC and there is a request for an alternative device from a user who has used this. FIG. 13 is a diagram illustrating a processing flow example 6 of the information processing method in the present embodiment. It is assumed that session establishment fails when the terminal 200 tries to use the blade PC originally assigned (s200).

ここで前記セッション管理サーバ400の代替割当手段414は、前記端末200より代替ブレードPCの要求通知を受信する(s201)。そして、割当状況が「プール」状態となっているブレードPC300を前記割当管理データベース425の割当状況の情報より特定する。また、ここで特定した代替ブレードPCの前記端末200への割当処理を実行する。   Here, the alternative assignment unit 414 of the session management server 400 receives the request notification of the alternative blade PC from the terminal 200 (s201). Then, the blade PC 300 whose allocation status is in the “pool” state is specified from the allocation status information in the allocation management database 425. Moreover, the allocation process to the terminal 200 of the alternative blade PC specified here is executed.

また、前記セッション管理サーバ400の代替情報通知手段415は、前記要求通知の受信時までは前記端末200に割り当てられていた代替前ブレードPCと前記代替ブレードPCのそれぞれ格納先となるシャーシ30および格納区画35のIDを、前記バックアップサーバ100に送信する(s202)。   Further, the substitute information notifying means 415 of the session management server 400 includes the chassis 30 that is the storage destination of the pre-substitution blade PC assigned to the terminal 200 and the substitute blade PC until the request notification is received, and the storage 30 The ID of the partition 35 is transmitted to the backup server 100 (s202).

一方、前記バックアップサーバ100の状態設定手段116は、前記CB位置データベース125において、前記代替前ブレードPCについて前記リストア要否の情報を「故障中」に設定する。また、代替ブレードPCについては、前記リストア要否の情報を「要リストア」に設定する。   On the other hand, the status setting unit 116 of the backup server 100 sets the information indicating whether or not restoration is necessary for the pre-substitution blade PC in the CB location database 125. For the alternative blade PC, the information on whether or not restoration is necessary is set to “restore necessary”.

また、前記バックアップサーバ100のリストア手段115は、前記セッション管理サーバ400から、前記代替前ブレードPCおよび前記代替ブレードPCのシャーシ30および格納区画35の情報を受信し、前記代替ブレードPCに前記代替前ブレードPCのバックアップイメージをリストアするため、前記代替ブレードPCに対してネットーワークブート起動要求を通知する(s203)。そして、前記代替ブレードPCからネットーワークブートイメージの要求を受信し(s204)、ネットーワークブートイメージを返信する(s205)。前記代替ブレードPCでは前記ネットーワークブートイメージにより起動がなされる。   Further, the restoration unit 115 of the backup server 100 receives information about the pre-substitution blade PC and the chassis 30 and the storage section 35 of the substitution blade PC from the session management server 400, and sends the information to the substitution blade PC before the substitution. In order to restore the backup image of the blade PC, a network boot activation request is notified to the alternative blade PC (s203). A network boot image request is received from the substitute blade PC (s204), and the network boot image is returned (s205). The alternative blade PC is activated by the network boot image.

他方、前記バックアップサーバ100のリストア手段115は、前記イメージデータベース126から前記ユーザのIDに対応するバックアップイメージを読み出して前記代替ブレードPCに対し送信・書込を行ってリストア処理を実行する(s206)。なお、前記残り時間通知手段412は、リストア処理の残り時間の推定とセッション管理サーバ400への通知処理を行うものとする(s207)。このため前記残り時間通知手段412は、例えば、リストア対象の前記代替ブレードPCに対する所定サイズのデータの書込速度から前記残り時間を推定する。例えば、前記代替ブレードPCでのデータ書込速度が2Gバイト/分であり、現時点でまだ書き込めていないバックアップイメージが、30Gバイトであった時、残りのリストア時間は30G/2G=15分となる。   On the other hand, the restoration unit 115 of the backup server 100 reads the backup image corresponding to the user ID from the image database 126, transmits and writes it to the alternative blade PC, and executes the restore process (s206). . Note that the remaining time notifying unit 412 performs estimation of the remaining time of the restore processing and notification processing to the session management server 400 (s207). For this reason, the remaining time notifying unit 412 estimates the remaining time from, for example, a writing speed of data of a predetermined size for the alternative blade PC to be restored. For example, when the data writing speed on the alternative blade PC is 2 Gbytes / minute and the backup image that has not been written at this time is 30 Gbytes, the remaining restoration time is 30 G / 2 G = 15 minutes. .

一方、前記セッション管理サーバ400の一時割当手段413は、前記リストア完了までの予測時間の通知をバックアップサーバ100から受信すると共に、どの端末ともセッションが切断され現在利用可能な一時利用目的のブレードPCの割当を、前記代替前ブレードPCが割り当てられていた端末に実行する。そして、前記前記リストア完了までの予測時間の情報と、一時利用目的のブレードPCの情報(セッション確立用)とを、前記端末200に送信する(s208)。   On the other hand, the temporary allocation unit 413 of the session management server 400 receives a notification of the estimated time until the restoration is completed from the backup server 100, and also disconnects any terminal from the currently used temporary use-purpose blade PC. The assignment is executed to the terminal to which the pre-substitution blade PC is assigned. Then, information on the estimated time until the restoration is completed and information on the blade PC for temporary use (for session establishment) are transmitted to the terminal 200 (s208).

前記端末200では前記一時利用目的のブレードPCの情報を得て、該当ブレードPCとのセッションを確立して利用を開始する(s209)。上記例であれば、リストア完了までの約15分間強の使用となるであろう。   The terminal 200 obtains information on the blade PC for temporary use, establishes a session with the blade PC, and starts using it (s209). In the above example, it will be used for about 15 minutes until the restoration is completed.

その後、時間が経過し、前記代替ブレードPCに対するバックアップイメージの書込、つまりリストア処理が完了した時、前記バックアップサーバ100のリストア手段115は、リストア完了通知を前記セッション管理サーバ400に送信する(s210)。この時、前記セッション管理サーバ400のセッション管理手段410は、リストア完了の通知を前記バックアップサーバ100より受信し、このリストア完了通知と共に、前記端末200に対し、代替前ブレードPCとのセッション確立用のデータを送信する(s211)。また、前記端末200からの要求に応じて、前記端末200と前記代替ブレードPCとのシンクライアント接続処理を実行する。これにより前記端末200のユーザは、障害が発生していた代替前のブレードPCに代えて、故障直前までの自分の利用環境を反映した代替ブレードPCの利用を開始できる。   Thereafter, when time elapses and the writing of the backup image to the alternative blade PC, that is, the restore process is completed, the restore unit 115 of the backup server 100 transmits a restore completion notification to the session management server 400 (s210). ). At this time, the session management unit 410 of the session management server 400 receives a notification of restoration completion from the backup server 100 and, together with the restoration completion notification, notifies the terminal 200 for session establishment with the blade PC before substitution. Data is transmitted (s211). Further, in response to a request from the terminal 200, thin client connection processing between the terminal 200 and the alternative blade PC is executed. As a result, the user of the terminal 200 can start using the replacement blade PC reflecting his own use environment until immediately before the failure, instead of the blade PC before replacement in which the failure has occurred.

なお、上記リストア処理中に、一時利用目的のブレードPCを前記端末200に割り当てることに代えて、別の環境(アプリケーションストリーミングの環境など)を提供してもよい。こうした一時利用目的の環境の提供に際しては、例えば、バックアップサーバ100ないしセッション管理サーバ400が、前記端末200に対して環境選択画面のデータ等を送信し、この画面をインターフェイスとしてユーザの環境選択を受け付けるとしてもよい。また、障害が発生するなどした前記代替前ブレードPCは、初期化して「プール」状態のブレードPCとして、その情報をCB位置データベース125に設定してもよい。この場合、前記バックアップサーバ100の状態設定手段116は、前記代替前ブレードPCについてメンテナンス完了通知を入力インターフェイス105を介して受けて、前記CB位置データベース125における代替前ブレードPCについてのリストア要否の情報を「プール」状態へ変更する。   Note that during the restore process, another environment (such as an application streaming environment) may be provided instead of assigning the blade PC for temporary use to the terminal 200. When providing such an environment for temporary use, for example, the backup server 100 or the session management server 400 transmits environment selection screen data or the like to the terminal 200, and accepts the user's environment selection using this screen as an interface. It is good. Further, the pre-substitution blade PC in which a failure has occurred may be initialized and set in the CB location database 125 as a blade PC in the “pool” state. In this case, the status setting unit 116 of the backup server 100 receives the maintenance completion notification for the pre-substitution blade PC via the input interface 105, and information on whether or not restoration is necessary for the pre-substitution blade PC in the CB location database 125. To the “pool” state.

以上本実施形態によれば、代替環境をユーザ側に提供する状況に際し、該当ユーザの直近の利用状態(ハイバネーション等による)に応じた内容の代替環境が提供されることとなり、前記ユーザが必要とするアプリケーションやデータ類が代替環境で確実に提供される。また、ディスクイメージでバックアップを取得する場合、ユーザ利用中か否かを確認した上でバックアップ動作に入るため、バックアップ処理のために作業中断をユーザに強いるといった必要は無くなる。   As described above, according to the present embodiment, in the situation where an alternative environment is provided to the user side, an alternative environment having contents corresponding to the latest usage state (by hibernation or the like) of the corresponding user is provided, and the user needs Applications and data are provided in an alternative environment. Further, when a backup is acquired with a disk image, it is not necessary to force the user to interrupt the work for the backup process because the backup operation is started after confirming whether or not the user is in use.

さらに、割り当てられていたブレードPCに障害が発生したユーザについて、新たに割り当てられる代替ブレードPCに対し、該当ユーザのバックアップイメージを確実に特定し、これを前記代替ブレードPCのセット場所に応じたIPアドレスを利用してリストアすることが可能となる。本実施形態において、前記IPアドレスはシャーシにおける格納区画と固定的関係になっており、格納区画に挿入されたブレードPCのIPアドレスはその格納区画に対応して自動的に決定される。そのため、多数のシャーシにおける多数の格納区画をまたがってIPアドレスが入り乱れて設定されるといった事態も発生しない。本実施形態におけるIPアドレスは、例えば、常に格納区画の配列順に順序正しく設定・管理され、管理が非常に容易である。   Further, for a user who has failed in the assigned blade PC, the backup image of the corresponding user is surely identified for the newly assigned alternative blade PC, and this is determined according to the IP location corresponding to the set location of the alternative blade PC. It is possible to restore using the address. In this embodiment, the IP address has a fixed relationship with the storage compartment in the chassis, and the IP address of the blade PC inserted into the storage compartment is automatically determined corresponding to the storage compartment. Therefore, a situation in which IP addresses are mixed and set across many storage partitions in many chassis does not occur. For example, the IP addresses in the present embodiment are always set and managed in the order in which the storage sections are arranged, and the management is very easy.

したがって、シンクライアントシステムにおいて、ブレードPCのユーザ利用状態を反映したユーザごとのバックアップイメージの効率的取得や、代替環境たるブレードPCへの対応ユーザのバックアップイメージの確実なリストアが可能となる。   Therefore, in the thin client system, it is possible to efficiently acquire a backup image for each user reflecting the user usage state of the blade PC, and to reliably restore the backup image of the corresponding user to the blade PC as an alternative environment.

以上、本発明の実施の形態について、その実施の形態に基づき具体的に説明したが、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described concretely based on the embodiment, it is not limited to this and can be variously changed in the range which does not deviate from the summary.

本実施形態の情報処理システムのネットワーク構成図である。It is a network block diagram of the information processing system of this embodiment. 本実施形態のバックアップサーバ(第2の情報処理装置)の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the backup server (2nd information processing apparatus) of this embodiment. 本実施形態のシンクライアントの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the thin client of this embodiment. 本実施形態のブレードPCの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of blade PC of this embodiment. 本実施形態のセッション管理サーバ(第1の情報処理装置)の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the session management server (1st information processing apparatus) of this embodiment. 本実施形態における、(a)CB位置データベース、(b)イメージデータベースの各データ構造例を示す図である。It is a figure which shows each data structure example of (a) CB position database and (b) image database in this embodiment. 本実施形態における、(a)割当間データベース、(b)区画データベースの各データ構造例を示す図である。It is a figure which shows each data structure example of (a) database between allocation and (b) division database in this embodiment. 本実施形態における情報処理方法の処理フロー例1を示す図である。It is a figure which shows the processing flow example 1 of the information processing method in this embodiment. 本実施形態における情報処理方法の処理フロー例2を示す図である。It is a figure which shows the processing flow example 2 of the information processing method in this embodiment. 本実施形態における情報処理方法の処理フロー例3を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 3 of the information processing method in this embodiment. 本実施形態における情報処理方法の処理フロー例4を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 4 of the information processing method in this embodiment. 本実施形態における情報処理方法の処理フロー例5を示す図である。It is a figure which shows the processing flow example 5 of the information processing method in this embodiment. 本実施形態における情報処理方法の処理フロー例6を示す図である。It is a figure which shows the process flow example 6 of the information processing method in this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 情報処理システム
30 シャーシ
35 格納区画
50 可搬型記憶媒体
55 ICチップ
100 バックアップサーバ(第2の情報処理装置)
101、301、401、501 HDD(Hard Disk Drive)
102、202、302、402 プログラム
103、303、403 RAM(Random Access Memory)
104、204、304、404 CPU(Central Processing Unit)
105、205、305、405 入力インターフェイス
106、206、306、406 出力インターフェイス
107、207、307、407 通信装置、NIC(Network Interface Card)
108、208、308、409 フラッシュROM
109、209、309、409 ブリッジ
110 バックアップ手段
111 残り時間算定手段
112 利用不可通知手段
113 仮IP割当手段
114 IPアドレス通知手段
115 リストア手段
116 状態設定手段
136、236、336、436 OS
120、220、320、420 電源
125 CB位置データベース
126 イメージデータベース
230、330 ビデオカード
135、235、335、435 BIOS
140 ネットワーク
200 端末(シンクライアント)
201 TPM(Trusted Platform Module)
203 RAM(Random Access Memory)
210、310 ストリーミングクライアント
244 USBポート
260 I/Oコネクタ
270 リモートクライアントプログラム
271、371 暗号化通信プログラム
273 機器情報
300 ブレードPC
370 リモートサーバプログラム
390 セッション管理エージェント
400 セッション管理サーバ(第1の情報処理装置)
410 セッション管理手段
411 終了通知手段
412 残り時間通知手段
413 一時割当手段
414 代替割当手段
415 代替情報通知手段
425 割当管理データベース
500 コントールボックス(第3の情報処理装置)
510 区画書込手段
525 区画データベース
600 配信サーバ
610 ストリーミングサーバプログラム
611 配信リスト
612 アプリケーションデータベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information processing system 30 Chassis 35 Storage compartment 50 Portable storage medium 55 IC chip 100 Backup server (2nd information processing apparatus)
101, 301, 401, 501 HDD (Hard Disk Drive)
102, 202, 302, 402 Program 103, 303, 403 RAM (Random Access Memory)
104, 204, 304, 404 CPU (Central Processing Unit)
105, 205, 305, 405 Input interface 106, 206, 306, 406 Output interface 107, 207, 307, 407 Communication device, NIC (Network Interface Card)
108, 208, 308, 409 Flash ROM
109, 209, 309, 409 Bridge 110 Backup unit 111 Remaining time calculation unit 112 Unusable notification unit 113 Temporary IP allocation unit 114 IP address notification unit 115 Restore unit 116 Status setting unit 136, 236, 336, 436 OS
120, 220, 320, 420 Power supply 125 CB location database 126 Image database 230, 330 Video card 135, 235, 335, 435 BIOS
140 network 200 terminal (thin client)
201 TPM (Trusted Platform Module)
203 RAM (Random Access Memory)
210, 310 Streaming client 244 USB port 260 I / O connector 270 Remote client program 271, 371 Encrypted communication program 273 Device information 300 Blade PC
370 Remote server program 390 Session management agent 400 Session management server (first information processing apparatus)
410 Session management unit 411 End notification unit 412 Remaining time notification unit 413 Temporary allocation unit 414 Alternative allocation unit 415 Alternative information notification unit 425 Allocation management database 500 Control box (third information processing apparatus)
510 partition writing means 525 partition database 600 distribution server 610 streaming server program 611 distribution list 612 application database

Claims (13)

ブレードPCが、格納先のシャーシおよび前記シャーシでの格納区画の情報と、当該ブレードPC用のIPアドレスとをアドレス記憶手段に記憶しており、当該ブレードPCの電源状態について、前記IPアドレスに基づいた他装置からのデータ要求に応じて応答処理を実行し、
第1の情報処理装置が、シンクライアント接続するブレードPCと端末とのセッション管理を実行し、
第2の情報処理装置が、
シャーシの格納区画に応じたブレードPCのIPアドレスを記憶手段に格納しており、
前記記憶手段のIPアドレスに基づいて該当格納区画のブレードPCに対する電源状態の問い合わせを実行して、前記ブレードPCの電源がオンであるとの応答を得て、前記第1の情報処理装置に対し、該当ブレードPCのユーザ利用状態の問い合わせを行い、該当ブレードPCがユーザ利用中で無いとの応答を得て、前記ブレードPCについてハイバネーションを行った上でネットーワークブートし、バックアップイメージの取得と記憶手段への格納を実行する、
ことを特徴とする情報処理方法。
The blade PC stores information on the storage destination chassis and the storage section in the chassis and the IP address for the blade PC in the address storage means, and the power state of the blade PC is based on the IP address. Execute response processing in response to data requests from other devices,
The first information processing apparatus executes session management between the blade PC and the terminal connected to the thin client,
The second information processing apparatus
The blade PC IP address corresponding to the storage compartment of the chassis is stored in the storage means,
An inquiry about the power state of the blade PC in the corresponding storage section is executed based on the IP address of the storage means, and a response that the power of the blade PC is on is obtained. Inquires about the user usage status of the blade PC, obtains a response that the blade PC is not in use, performs hibernation on the blade PC, performs network boot, and acquires and stores a backup image Execute storage to the means,
An information processing method characterized by the above.
前記第2の情報処理装置が、
前記ユーザ利用状態の問い合わせにより、前記ブレードPCがユーザ利用中であるとの応答を得て、前記第1の情報処理装置から前記ブレードPCの利用終了通知を受信するまで待機し、前記ブレードPCについてハイバネーションを行った上でネットーワークブートし、バックアップイメージの取得と記憶手段への格納を実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
The second information processing apparatus is
In response to the inquiry about the user usage status, a response is received that the blade PC is being used by the user, and a wait is received until the blade PC usage end notification is received from the first information processing apparatus. Network boot after hibernation, backup image acquisition and storage to storage means,
The information processing method according to claim 1.
前記第1の情報処理装置が、
ユーザ利用中の前記ブレードPCについてセッション終了を検知して、セッション終了から所定時間経過後に前記第2の情報処理装置に対し、前記ブレードPCの利用終了通知の送信処理を実行する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理方法。
The first information processing apparatus is
The end of the session is detected for the blade PC being used by the user, and a process of sending a use end notification of the blade PC is executed to the second information processing apparatus after a predetermined time has elapsed since the end of the session.
The information processing method according to claim 1 or 2.
前記第2の情報処理装置が、
前記電源状態の問い合わせにより、前記ブレードPCの電源がオフであるとの応答を得て、該当ブレードPCについてネットーワーク経由の電源投入およびネットワークブートを行い、前記ブレードPCのバックアップイメージの取得と記憶手段への格納を実行する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理方法。
The second information processing apparatus is
Obtaining a response indicating that the power of the blade PC is off by the inquiry about the power status, performing power-on and network booting for the blade PC via the network, and acquiring and storing a backup image of the blade PC To store to,
The information processing method according to any one of claims 1 to 3.
前記第2の情報処理装置が、
ブレードPCについてバックアップイメージの取得ないし格納の処理中に、前記第1の情報処理装置から該当ブレードPCについての利用要求を受信して、バックアップイメージの取得ないし格納の処理の残り時間の通知を前記第1の情報処理装置に実行し、
前記1の情報処理装置が、
前記残り時間の通知を前記第2の情報処理装置より受信し、この通知の送信を前記ブレードPCの利用を要求していた端末に実行する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理方法。
The second information processing apparatus is
During the process of acquiring or storing the backup image for the blade PC, a use request for the corresponding blade PC is received from the first information processing apparatus, and a notification of the remaining time of the process of acquiring or storing the backup image is sent. 1 information processing device,
The one information processing apparatus is
Receiving the notification of the remaining time from the second information processing apparatus, and transmitting the notification to the terminal that has requested the use of the blade PC;
The information processing method according to any one of claims 1 to 4.
前記第2の情報処理装置が、
ブレードPCについてバックアップイメージの取得ないし格納の処理中に、前記第1の情報処理装置から該当ブレードPCについての利用要求を受信して、前記ブレードPCの利用不可との通知を前記第1の情報処理装置に実行し、
前記1の情報処理装置が、
前記利用不可の通知を前記第2の情報処理装置より受信し、どの端末ともセッションが切断され現在利用可能なブレードPCの割当を、前記利用要求を行ってきた端末に実行する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理方法。
The second information processing apparatus is
During a process of acquiring or storing a backup image for a blade PC, a use request for the blade PC is received from the first information processing apparatus, and a notification that the blade PC is unavailable is sent to the first information processing apparatus. Run on the device,
The one information processing apparatus is
Receiving the notification of the unavailability from the second information processing apparatus, and allocating a blade PC that has been disconnected from any terminal and is currently available to the terminal that has made the use request;
The information processing method according to any one of claims 1 to 4.
第3の情報処理装置が、
シャーシにおけるブレードPCの格納区画のデータを記憶する記憶手段を備えて、
シャーシへのブレードPCの挿入を検知して、前記ブレードPCが挿入された格納区画のデータを前記記憶手段から読み出し、前記ブレードPCの備えるアドレス記憶手段に対し、シャーシおよび格納区画の情報の書き込み処理を実行し、
前記第2の情報処理装置が、
前記シャーシへの挿入が検知されたブレードPCからの要求を受けて、仮IPアドレスを前記ブレードPCに割り当てて、前記仮IPアドレスに基づいて前記ブレードPCのネットーワークブートを実行し、
前記ブレードPCに対し、前記アドレス記憶手段に書き込みされているシャーシおよび格納区画の情報の読み出しを要求して前記シャーシおよび格納区画の情報を取得し、このシャーシおよび格納区画に応じたIPアドレスを前記記憶手段より読み出して、該当IPアドレスの通知を前記ブレードPCに対し実行し、
前記ブレードPCが、
前記第2の情報処理装置からIPアドレスを受信し、前記アドレス記憶手段への前記IPアドレスの書込処理を実行する、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理方法。
The third information processing apparatus
A storage means for storing data of a storage section of the blade PC in the chassis;
Processing for detecting the insertion of the blade PC into the chassis, reading the data of the storage section in which the blade PC is inserted from the storage means, and writing the information of the chassis and the storage section to the address storage means provided in the blade PC Run
The second information processing apparatus is
In response to a request from a blade PC detected to be inserted into the chassis, a temporary IP address is assigned to the blade PC, and a network boot of the blade PC is executed based on the temporary IP address.
The blade PC is requested to read the information of the chassis and the storage section written in the address storage means, and the information of the chassis and the storage section is obtained, and the IP address corresponding to the chassis and the storage section is obtained. Read from the storage means, execute the notification of the corresponding IP address to the blade PC,
The blade PC is
Receiving an IP address from the second information processing apparatus and executing a process of writing the IP address to the address storage unit;
The information processing method according to claim 1, wherein:
前記第2の情報処理装置が、
シャーシの格納区画にセットされたブレードPCのリストア要否の情報を記憶手段に格納しており、
前記アドレス記憶手段へのIPアドレスの書込処理が実行された前記ブレードPCについて、前記記憶手段においてリストア要否の情報を読み取って、前記リストア要否の情報が要リストアを示すものであるなら、該当ブレードPCについてバックアップイメージをリストアするためのプログラムをネットーワークブートし、前記記憶手段からバックアップイメージを読み出して前記ブレードPCに対し書込を行ってリストア処理を実行する、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
The second information processing apparatus is
Information on necessity of restoration of blade PC set in the storage compartment of the chassis is stored in the storage means,
For the blade PC for which the IP address writing process to the address storage unit has been executed, if the storage unit reads information on whether or not restoration is necessary, and if the information on whether or not restoration is necessary indicates that restoration is necessary, Network booting a program for restoring a backup image for the blade PC, reading the backup image from the storage means, writing to the blade PC, and executing a restore process;
The information processing method according to claim 7.
前記第2の情報処理装置が、
前記アドレス記憶手段へのIPアドレスの書込処理が実行された前記ブレードPCについて、前記記憶手段においてリストア要否の情報を読み取って、前記リストア要否の情報がプール対象を示すものであるなら、該当ブレードPCの停止プログラムをネットーワークブートするか、または、該当ブレードPCの電源制御装置に電源オフの通知を送信する、
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。
The second information processing apparatus is
For the blade PC on which the IP address writing process to the address storage unit has been executed, if the storage unit reads information on necessity of restoration and the information on necessity of restoration indicates a pool target, Network boot the stop program of the relevant blade PC, or send a power off notification to the power control device of the relevant blade PC,
The information processing method according to claim 8.
前記第1の情報処理装置が、
各ブレードPCの格納先となるシャーシと格納区画の情報、前記格納区画に応じたIPアドレス、および端末への割当状況の情報を記憶手段に格納しており、
端末より代替ブレードPCの要求通知を受信して、割当状況がプール状態となっているブレードPCを前記記憶手段の割当状況の情報より特定し、ここで特定した代替ブレードPCの前記端末への割当処理を実行し、
前記要求通知の受信時までは前記端末に割り当てられていた代替前ブレードPCと前記代替ブレードPCのそれぞれ格納先となるシャーシおよび格納区画の情報を、前記第2の情報処理装置に送信し、
前記第2の情報処理装置が、
前記第1の情報処理装置から、前記代替前ブレードPCおよび前記代替ブレードPCのシャーシおよび格納区画の情報を受信し、前記代替ブレードPCに前記代替前ブレードPCのバックアップイメージをリストアするためのプログラムをネットーワークブートし、前記記憶手段から該当バックアップイメージを読み出して前記代替ブレードPCに対し書込を行ってリストア処理を実行し、リストア完了の通知を前記第1の情報処理装置に送信し、
前記第1の情報処理装置が、
前記リストア完了の通知を前記第2の情報処理装置より受信し、前記代替前ブレードPCと前記端末とのシンクライアント接続処理を実行する、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
The first information processing apparatus is
Information on the chassis and storage section serving as the storage destination of each blade PC, the IP address corresponding to the storage section, and information on the allocation status to the terminal are stored in the storage means,
Upon receiving the request for the substitute blade PC from the terminal, the blade PC whose assignment status is in the pool state is specified from the information on the assignment status of the storage means, and the assignment of the specified substitute blade PC to the terminal is specified here Execute the process,
The information on the chassis and the storage section that are the storage destinations of the pre-substitution blade PC and the substitution blade PC allocated to the terminal until the request notification is received is transmitted to the second information processing apparatus,
The second information processing apparatus is
A program for receiving information on the pre-substitution blade PC and the chassis and storage compartment of the substitution blade PC from the first information processing apparatus, and restoring a backup image of the substitution blade PC on the substitution blade PC Network boot, read the backup image from the storage means, write to the alternative blade PC to execute the restore process, send a restore completion notification to the first information processing apparatus,
The first information processing apparatus is
The restoration completion notification is received from the second information processing apparatus, and thin client connection processing between the pre-substitution blade PC and the terminal is executed.
The information processing method according to claim 7.
前記第2の情報処理装置が、
シャーシの格納区画にセットされたブレードPCのリストア要否の情報を記憶手段に格納しており、
前記代替前ブレードPCについて前記リストア要否の情報を故障中に設定し、前記代替前ブレードPCについてメンテナンス完了通知を入力インターフェイスを介して受けて、前記代替前ブレードPCについてのリストア要否の情報をプール状態へ変更する、
ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
The second information processing apparatus is
Information on necessity of restoration of blade PC set in the storage compartment of the chassis is stored in the storage means,
The restoration necessity information for the pre-substitution blade PC is set during failure, the maintenance completion notification for the pre-substitution blade PC is received via the input interface, and the restoration necessity information for the pre-substitution blade PC is received. Change to pool state,
The information processing method according to claim 10.
前記第1の情報処理装置が、
前記第2の情報処理装置における前記代替ブレードPCに対するリストア処理に際し、どの端末ともセッションが切断され現在利用可能なブレードPCの割当を、前記代替前ブレードPCが割り当てられていた端末に実行する、
ことを特徴とする請求項10または11のいずれかに記載の情報処理方法。
The first information processing apparatus is
In the restoration process for the substitute blade PC in the second information processing apparatus, the assignment of the blade PC that is currently available after the session is disconnected from any terminal is executed to the terminal to which the blade PC before substitution is assigned.
The information processing method according to claim 10 or 11, characterized in that:
格納先のシャーシおよび前記シャーシでの格納区画の情報と、当該ブレードPC用のIPアドレスとを格納するアドレス記憶手段と、ブレードPCの電源状態について、前記IPアドレスに基づいた他装置からのデータ要求に応じて応答処理を実行する手段と、を備えるブレードPCと、
シンクライアント接続するブレードPCと端末とのセッション管理を実行する第1の情報処理装置と、
シャーシの格納区画に応じたブレードPCのIPアドレスを記憶する記憶手段と、前記記憶手段のIPアドレスに基づいて該当格納区画のブレードPCに対する電源状態の問い合わせを実行して、前記ブレードPCの電源がオンであるとの応答を得て、前記第1の情報処理装置に対し、該当ブレードPCのユーザ利用状態の問い合わせを行い、該当ブレードPCがユーザ利用中で無いとの応答を得て、前記ブレードPCについてハイバネーションを行った上でネットーワークブートし、バックアップイメージの取得と記憶手段への格納を実行する手段と、を備える第2の情報処理装置と、
を含む情報処理システム。
A data request from another device based on the IP address for the storage destination chassis and the storage section information in the chassis, the address storage means for storing the IP address for the blade PC, and the power status of the blade PC A blade PC comprising: means for executing response processing in response to
A first information processing apparatus for performing session management between a blade PC and a terminal connected to a thin client;
The storage means for storing the IP address of the blade PC corresponding to the storage compartment of the chassis, and the power status inquiry to the blade PC of the relevant storage compartment based on the IP address of the storage means, A response indicating that the corresponding blade PC is in use is obtained from the first information processing apparatus by obtaining a response indicating that the corresponding blade PC is not being used by the user. A second information processing apparatus comprising: a network boot after performing hibernation on a PC; and a means for executing acquisition of a backup image and storage in a storage means;
Information processing system including
JP2008226313A 2008-09-03 2008-09-03 Information processing method and information processing system Expired - Fee Related JP4982454B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226313A JP4982454B2 (en) 2008-09-03 2008-09-03 Information processing method and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226313A JP4982454B2 (en) 2008-09-03 2008-09-03 Information processing method and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010061391A JP2010061391A (en) 2010-03-18
JP4982454B2 true JP4982454B2 (en) 2012-07-25

Family

ID=42188127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226313A Expired - Fee Related JP4982454B2 (en) 2008-09-03 2008-09-03 Information processing method and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982454B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5853378B2 (en) * 2011-03-04 2016-02-09 日本電気株式会社 Communication switching system, communication switching method, and program
JP5750976B2 (en) * 2011-04-04 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 Information processing system and information processing system backup method
DE102011107092B4 (en) * 2011-07-11 2017-09-14 Fujitsu Ltd. Computer system, method for starting a server computer, server computer, management station and use
JP6701846B2 (en) * 2016-03-17 2020-05-27 日本電気株式会社 Management device, backup system, backup management method, program
CN117590794B (en) * 2024-01-19 2024-05-31 武汉能钠智能装备技术股份有限公司四川省成都市分公司 Communication equipment comprehensive control system and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015969A (en) * 2001-07-02 2003-01-17 Masahiro Sato Personal server system and terminal device
US7383461B2 (en) * 2004-02-12 2008-06-03 International Business Machines Corporation Method and system to recover a failed flash of a blade service processor in a server chassis
JP2007094610A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Hitachi Ltd Computer system
JP4367406B2 (en) * 2005-12-12 2009-11-18 株式会社日立製作所 Computer allocation method
JP4772117B2 (en) * 2006-04-25 2011-09-14 株式会社高岳製作所 Computer system, server, computer terminal and program
JP4787684B2 (en) * 2006-06-15 2011-10-05 日本電気株式会社 Session management system, session management method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010061391A (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11444765B2 (en) Methods and apparatus to manage credentials in hyper-converged infrastructures
JP4966942B2 (en) Virtual PC management method, virtual PC management system, and virtual PC management program
US11194635B2 (en) Orchestration service for a distributed computing system
US7873846B2 (en) Enabling a heterogeneous blade environment
JP5047870B2 (en) Master management system, master management method, and master management program
JP4487920B2 (en) Boot control method, computer system and processing program therefor
US7421688B1 (en) Methods and systems for updating the firmware on a plurality of network-attached computing devices
US9208015B2 (en) Hypervisor remedial action for a virtual machine in response to an error message from the virtual machine
JP4787684B2 (en) Session management system, session management method, and program
JP4926636B2 (en) Information processing system and terminal
US20140129819A1 (en) Cloud cluster system and boot deployment method for the same
JP6873811B2 (en) Information processing device
EP2645252A1 (en) Information processing system and virtual address setting method
EP3319283B1 (en) Server data port learning at data switch
JP4982454B2 (en) Information processing method and information processing system
JP5220675B2 (en) Thin client master rewrite system, thin client master rewrite method, and thin client
JP2007183837A (en) ENVIRONMENT SETTING PROGRAM, ENVIRONMENT SETTING SYSTEM, AND ENVIRONMENT SETTING METHOD
JP2009020748A (en) Device management apparatus, device management method, and device management program
US12367290B2 (en) Systems and methods for security state optimization of SPDM-enabled devices
JP2009087008A (en) Information processing system and control method
JP5554946B2 (en) Thin client system, session management method, and program
CN116069584B (en) Extending monitoring services into trusted cloud operator domains
CN103490913A (en) Pre-boot execution environment testing device, method and system
JP5250573B2 (en) Thin client master rewrite system and thin client master rewrite method
CN103793239A (en) Cloud cluster system and its startup deployment method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees