JP4800410B2 - Mobile station, base station, and radio communication system including these - Google Patents
Mobile station, base station, and radio communication system including these Download PDFInfo
- Publication number
- JP4800410B2 JP4800410B2 JP2009169778A JP2009169778A JP4800410B2 JP 4800410 B2 JP4800410 B2 JP 4800410B2 JP 2009169778 A JP2009169778 A JP 2009169778A JP 2009169778 A JP2009169778 A JP 2009169778A JP 4800410 B2 JP4800410 B2 JP 4800410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- multicast
- mobile station
- link
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、IPマルチキャストを使用したシームレスな無線通信を可能とする移動局、基地局及びこれらを備えた無線通信システムに関する。 The present invention relates to a mobile station to enable seamless wireless communication using IP multicast, it relates to a radio communication system having a base station and these.
従来、無線通信システムとして、複数の移動局と複数の基地局とで構成される無線通信システムの場合、ARIB STD T70(広帯域移動アクセスシステムHiSWANa)に代表されるようなコネクション型のデータリンク層を有する無線通信システムが開
発されている。
Conventionally, in the case of a wireless communication system composed of a plurality of mobile stations and a plurality of base stations as a wireless communication system, a connection-type data link layer represented by ARIB STD T70 (broadband mobile access system HiSWANa) is used. A wireless communication system has been developed.
図15は、コネクション型のデータリンク層を有する無線通信システムのシステム構成図である。
同図に示す無線通信システムは、基地局1500と、移動局1501と、物理リンク1506と、を備えて構成されている。物理リンク1506は、ブロードキャストリンク1502と、ユニキャストリンク1503と、マルチキャストリンクA(1504)と、マルチキャストリンクB(1505)と、を備えている。
FIG. 15 is a system configuration diagram of a wireless communication system having a connection type data link layer.
The wireless communication system shown in the figure includes a
図16は、従来の無線通信システムにおける移動局の1構成例を示す構成図である。
同図に示す無線通信システムの移動局1501は、全体を制御するCPU1601と、CPU1601が制御する無線通信部1603と、CPU1601に接続された表示部1602と、を備えて構成されている。
FIG. 16 is a configuration diagram illustrating one configuration example of a mobile station in a conventional wireless communication system.
A
コネクション型のデータリンク層とは、図15に示すように、移動局1501と基地局1500との間に物理リンク1506が設置されて、物理リンク1506内にはブロードキャストリンク1502、ユニキャストリンク1503、マルチキャストリンクA(1504)、及びマルチキャストリンクB(1505)といったリンク種類別に、独立した複数の論理リンクを確立できることを特徴としたデータリンク層を意味する。
As shown in FIG. 15, the connection-type data link layer includes a
ブロードキャストリンク1502は、基地局1500から複数の移動局1501への片方向リンクであり、このリンクを使用して流れるデータは、基地局1500にアクセスしている全ての移動局1501で受信できる。また、ユニキャストリンク1503とは、1つの基地局1500と1つの移動局1501間の双方向リンクであり、このリンクを確立した基地局と移動局のみがデータを送受信できる。さらに、マルチキャストリンクA(1504)及びマルチキャストリンクB(1505)は、基地局1500から複数の移動局1501への片方向リンクであり、このリンクを使用して流れるデータは特定の移動局のみで受信できる。
The
図17は、IPマルチキャストのシステム構成図である。
インターネットプロトコル(IP)ネットワーク上で、複数の端末に対して、同一データを同時配信する方法として、インターネットプロトコル(IP)マルチキャストがある。このIPマルチキャストは、IPアドレスの上位4ビットが1110であるIPマルチキャストアドレスが宛先となっているIPパケット(以下、「IPマルチキャストパケット」と呼称する)を端末が送信すると、複数のルータを介しても、そのIPマルチキャストアドレスを受信している端末全てがそのパケットを同時に受信できるというプロトコルである。
FIG. 17 is a system configuration diagram of IP multicast.
As a method for simultaneously distributing the same data to a plurality of terminals on an Internet protocol (IP) network, there is an Internet protocol (IP) multicast. In this IP multicast, when a terminal transmits an IP packet destined for an IP multicast address whose upper 4 bits are 1110 (hereinafter referred to as “IP multicast packet”), it passes through a plurality of routers. Is a protocol that allows all terminals receiving the IP multicast address to receive the packet simultaneously.
なお、このIPマルチキャストは、IETF(Internet Engineering Task Force)に
より、Internet Group Management Protocol(RFC2236)に準拠した管理プロトコルが定められている。
具体的には、図17に示すように、まずサーバ1700がIPネットワーク1701内にIPマルチキャストパケットを送信する。一方、IPマルチキャストを受信したい端末(ここでは端末1703とする)は、ルータ1702に対して、受信したいIPマルチキャストアドレスへの参加要求(IGMP Group Joinメッセージ(後述の図7を参照))を送信する。これにより、ルータ1702は、指定されたIPマルチキャストアドレスのIPパケットを下位ネットワークへ転送するので、端末1703は、希望したIPマルチキャストパケットを受信することができる。IPマルチキャストパケットの受信を停止する場合には、端末1703が上位ルータ1702に対して、IPマルチキャストアドレスからの離脱要求(IGMP Group Leaveメッセージ、図8を参照)を送信する。これにより、上位ルータ1702は、配下の端末1704,1705に対して、離脱しようとしているマルチキャストグループに参加していないかを問い合わせ、応答がなければ、指定されたIPマルチキャストアドレスのIPパケットの転送を停止する。
In addition, the management protocol based on Internet Group Management Protocol (RFC2236) is defined for this IP multicast by IETF (Internet Engineering Task Force).
Specifically, as shown in FIG. 17, the
また、IPネットワーク上でネットワークアドレスの異なるネットワーク(以下、サブネットと示す)を、移動するMN(Mobile Node)のために、継続した通信を提供する方
法として、MobileIPが提案されている。これは、MNがサブネット間を移動し、ルータから割り当てられるIPアドレスが変化しても、MNとHA(Home Agent)及びCN(Corresponendent Node)との間でネゴシエーションすることにより、上位アプリケーションにとって通信が継続できることを特徴としている。IPv4用に作られたMobileIPv4とIPv6用に作られたMobileIPv6とがあり、それぞれ動作手順が異なるが、以下ではMobileIPv6を説明する。
Further, MobileIP has been proposed as a method for providing continuous communication for a mobile node (MN) moving on a network having a different network address (hereinafter referred to as a subnet) on an IP network. This is because even if the MN moves between subnets and the IP address assigned by the router changes, the communication between the MN, HA (Home Agent) and CN (Corresponendent Node) is negotiated. It is characterized by being able to continue. There are MobileIPv4 made for IPv4 and MobileIPv6 made for IPv6, and the operation procedure is different, but MobileIPv6 will be described below.
図18は、MobileIPv6のシステム構成図である。
図18において、MN1805は、ルータ1802を介して、CN1800とユニキャスト通信を開始しているものとする。ここで、MN1805が、その通信セッションを継続しながら移動し、MN'1806の位置にまで移動すると、まず、ルータ1803から
IPv6アドレスが割り当てられ、これにより、MN1805は、現在使用中のIPv6アドレスプレフィックスが異なることを知り、異なるネットワークに移動したことを検知する。次に、MN1805は、HA1804とCN1800に対して、新しく割り当てられたIPv6アドレスを通知する。アドレスが変化したことを認識したCN1800及びHA1804は、MN1805向けのパケットを継続してMN'1806向けに送信し始
める。そして、それ以降の通信はMN'1806の送信パケットの送信元アドレスに基づ
いた経路最適化制御が働き、CN1800とMN'1806との直接通信になる。以上が
MobileIPv6の動作詳細であり、MNが移動する際には、上記の処理が必ず実行される。
FIG. 18 is a system configuration diagram of MobileIPv6.
In FIG. 18, it is assumed that the MN 1805 starts unicast communication with the
なお、移動局に対応した従来技術として、例えば、特許文献1では、マルチキャストアドレスの送信先アドレスが多数のホスト間で共通に使用されることに着目し、シームレスなデータ受信の方法を提案している。具体的には、図19に示すように、移動局1908に動的、若しくは静的にIPマルチキャストアドレスを割り当て、サーバ1900が移動局1908向けのデータをIPマルチキャストパケット化して送信する(特許文献1参照。)。この方法によれば、移動局1908は、接続している基地局を切り替える直前に、移動元の基地局1905に対して移動先の基地局1906へ向けてIPマルチキャストパケットの転送を要求するので、新しい基地局1906に移動後も継続してサーバ1900からのデータ受信が行える。
As a conventional technique corresponding to a mobile station, for example,
ところで、前述のコネクション型のデータリンク層を有する複数の移動局と複数の基地局で構成される無線通信システムには、以下に示す問題点があった。以下、移動局が複数の基地局間を移動しつつ、ストリーミング映像の受信などのIPマルチキャストによるシームレスなデータ受信を行う場合を考える。 By the way, the above-described wireless communication system including a plurality of mobile stations having a connection type data link layer and a plurality of base stations has the following problems. A case will be considered below wherein the mobile station performs seamless data reception by IP multicast such as streaming video reception while moving between a plurality of base stations.
この場合、携帯電話や携帯情報端末等の移動局が移動し、電波環境が悪化するなどして、現在接続中の基地局との通信が切れた場合に、移動局はすぐさま近隣の基地局を検出し、新しい基地局への再接続処理を試みる(以下、この処理をハンドオーバー処理と記す)。具体的には、図19を参照しながら説明すると、移動局1908は、基地局1905との接続が切れると、近隣の基地局を探索し、新しい基地局1906を発見すると、基地局1906へのアソシエーション処理を行うことになる。
In this case, if a mobile station such as a mobile phone or a personal digital assistant moves and communication with the currently connected base station is interrupted due to deterioration of the radio wave environment, the mobile station immediately Detecting and attempting reconnection processing to a new base station (hereinafter, this processing is referred to as handover processing). Specifically, referring to FIG. 19, when the
しかし、実際にIPマルチキャストによるシームレスなデータ受信を継続するためには、移動局1908は、基地局1905と接続していたユニキャストリンク、ブロードキャストリンク、マルチキャストリンクを、新しい基地局でも維持するべく、基地局1906に対して各リンクの再接続処理を行う必要がある。しかし、ARIB STD T70では、ハンドオーバー後のリンクの継続について規定していないという問題点があった。
However, in order to actually continue seamless data reception by IP multicast, the
さらに、ハンドオーバー処理後に、データリンク層でユニキャストリンク、ブロードキャストリンク、マルチキャストリンクの再接続を行ったとしても、基地局1906が接続するルータが、基地局1905が接続していたIPマルチキャストアドレスを転送しているとの保証はなく、移動局1908が基地局1906に接続を移動した場合、それまで受信していたIPマルチキャストデータを受信できない可能性が高くなるという問題点があった。
Furthermore, even if the unicast link, the broadcast link, and the multicast link are reconnected at the data link layer after the handover process, the router to which the
一方、前述のMobileIPでは、IPマルチキャストを受信しているMNが移動した場合、シームレスにデータを受信する方法として、HAと移動先のMNの間にIPトンネル(後述)を確立し、受信したIPマルチキャストパケットをそのIPトンネルを経由してMNに転送する方法が提案されている。ここで、IPトンネルとは、ノードAとノードBとの間で、ノードAが受信したIPパケットの先頭にノードB宛てのIPヘッダを付加し、また、ノードBが受信したIPパケットの先頭にノードA宛てのIPヘッダを付加することで、直接接続されていないノードA、ノードB間に仮想の双方向リンクを確立する技術である。 On the other hand, in the above-mentioned MobileIP, when a MN receiving an IP multicast moves, an IP tunnel (described later) is established between the HA and the destination MN as a method of seamlessly receiving data, and the received IP A method for forwarding a multicast packet to the MN via the IP tunnel has been proposed. Here, the IP tunnel means that an IP header addressed to the node B is added to the head of the IP packet received by the node A between the node A and the node B, and at the head of the IP packet received by the node B. This is a technique for establishing a virtual bidirectional link between node A and node B that are not directly connected by adding an IP header addressed to node A.
しかし、コネクション型のデータリンク層を有する無線通信システムへの適用を考える場合、ユニキャストリンクを再接続する必要があるという問題点があった。また、本来IPマルチキャストというものが、同じデータを同時に受信する端末が多い場合のトラフィック削減に有効な手段であるにも関わらず、IPトンネル内にも転送されてしまうので、その目的が達成できないことになるという問題点があった。 However, when considering application to a wireless communication system having a connection-type data link layer, there is a problem that it is necessary to reconnect the unicast link. In addition, IP multicast originally is an effective means for reducing traffic when there are many terminals that receive the same data at the same time. There was a problem of becoming.
なお、特開2003−37626に開示された技術は、対象としている無線通信システムがIEEE802.11bに代表されるコネクションレス型のデータリンク層を有する無線通信システムであり、これをARIB STD T70のようなコネクション型のデータリンク層を有する無線通信システムに適用する場合には、移動局が別の基地局に移動した後に、マルチキャストリンクの維持が保証されないために、実際にはシームレスなIPマルチキャスト受信が行えないという問題点があった。 Note that the technology disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-37626 is a wireless communication system in which the target wireless communication system has a connectionless data link layer represented by IEEE 802.11b, and this is expressed as ARIB STD T70. In the case of application to a wireless communication system having a simple connection type data link layer, since the maintenance of the multicast link is not guaranteed after the mobile station moves to another base station, seamless IP multicast reception is actually performed. There was a problem that it could not be done.
本発明は、このような従来の無線通信システムにおける問題点に鑑みてなされたものであり、コネクション型データリンク層を有する無線通信システムにおいて、IPマルチキャストパケットを受信している最中に、移動局が異なる基地局に接続を切り替えた場合にも、アプリケーションには一切の変更を加えることなく、シームレスなデータ受信を行うことができる移動局、基地局及びこれらを備えた無線通信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems in the conventional wireless communication system, and in a wireless communication system having a connection type data link layer, a mobile station is receiving an IP multicast packet. provided in each case of switching the connection to the different base stations, without the application add any changes, the mobile station capable of performing seamless data reception, the base station and a radio communication system having these For the purpose.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、移動局と基地局間で無線通信が可能な無線通信システムにおいて、前記基地局と接続しているルータを介してIPネットワークに接続して、前記基地局毎に設けられた物理リンク内に、コネクション識別子で識別される片方向リンクのマルチキャストリンク及び双方向リンクのユニキャストリンクを独立に確立できるコネクション型データリンク層を有し、第1のルータに接続して1つ以上のマルチキャストリンクが確立している第1の基地局から、第2のルータに接続してIPマルチキャストパケットが転送されていない第2の基地局に、IPマルチキャストパケットを受信しながらハンドオーバーする移動局であって、
前記第1の基地局から前記第2の基地局へハンドオーバーするときに、前記第2の基地局に接続を要求して、前記ユニキャストリンクを前記第2の基地局との間に確立する手段と、前記ユニキャストリンクを介して、受信している前記IPマルチキャストパケットを前記第2の基地局へ転送することを前記第2のルータに要求する手段と、前記マルチキャストリンクを前記第2の基地局との間に確立する手段と、を備えたことを特徴とするものである。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and is connected to an IP network through a router connected to the base station in a wireless communication system capable of wireless communication between a mobile station and a base station In addition, a physical link provided for each base station has a connection type data link layer capable of independently establishing a multicast link of a unidirectional link identified by a connection identifier and a unicast link of a bidirectional link , From the first base station connected to the first router and having one or more multicast links established, to the second base station connected to the second router and not forwarding IP multicast packets, the IP A mobile station that performs handover while receiving a multicast packet ,
When handing over from the first base station to the second base station, the second base station is requested to connect and the unicast link is established with the second base station. Means for requesting the second router to forward the received IP multicast packet to the second base station via the unicast link; and And means for establishing between the base station and the base station .
本発明は、移動局と基地局間で無線通信が可能な無線通信システムにおいて、ルータを介してIPネットワークに接続して、前記移動局との間に設けられた物理リンク内に、コネクション識別子で識別される片方向リンクのマルチキャストリンク及び双方向リンクのユニキャストリンクを独立に確立できるコネクション型データリンク層を有する基地局であって、The present invention provides a wireless communication system capable of wireless communication between a mobile station and a base station, connected to an IP network via a router, and a connection identifier in a physical link provided between the mobile station and the mobile station. A base station having a connection-oriented data link layer capable of independently establishing a multicast link of a unidirectional link and a unicast link of a bidirectional link,
前記移動局に割り当てられた移動局認識番号と前記移動局が受信している前記IPマルチキャストアドレスとを対応付けて記憶するIPアドレスデータベースと、前記IPマルチキャストアドレスのIPマルチキャストパケットを前記移動局に対して送信中、前記IPアドレスデータベースに基づいて、前記IPマルチキャストパケットを受信している最後の前記移動局が前記IPマルチキャストパケットの受信を停止した場合には、自局に接続されているルータに対して、前記マルチキャストパケットの転送を停止するように要求する手段と、を備えたことを特徴とするものである。An IP address database storing the mobile station identification number assigned to the mobile station and the IP multicast address received by the mobile station in association with each other, and an IP multicast packet of the IP multicast address for the mobile station When the last mobile station that has received the IP multicast packet stops receiving the IP multicast packet based on the IP address database, the router connected to the local station And means for requesting to stop the transfer of the multicast packet.
また、本発明は、前記移動局と、複数の前記基地局と、前記基地局の各々に対応して接続されるルータと、前記複数のルータとインターネットプロトコルネットワークを介して接続されるサーバとを備えた無線通信システムである。 The present invention also includes the mobile station, a plurality of base stations, a router connected to each of the base stations, and a server connected to the plurality of routers via an Internet protocol network. A wireless communication system provided.
本発明によれば、コネクション型データリンク層を有する無線通信システムにおいて、移動局が、IPマルチキャストパケットを受信している際に、異なる基地局に接続を切り替えても、アプリケーションに変更を加えることなく、シームレスなデータ受信を継続できる効果がある。 According to the present invention, in a wireless communication system having a connection type data link layer, even when a mobile station receives an IP multicast packet, even if the connection is switched to a different base station, the application is not changed. There is an effect that seamless data reception can be continued.
すなわち、移動局は、第1の基地局と接続しているときに受信していたIPマルチキャストパケットを第2の基地局に移動後も同様に受信し続けることができる。さらに、移動局は移動する直前に第1のルータに対して、IPマルチキャストパケットの配信停止を要求しており、移動局が移動後の第1の基地局に不必要なIPマルチキャストパケットが流れることもない。 That is, the mobile station can continue to receive the IP multicast packet received when connected to the first base station even after moving to the second base station. Further, the mobile station requests the first router to stop distributing IP multicast packets immediately before moving, and unnecessary IP multicast packets flow to the first base station after moving. Nor.
また、マルチキャストリンクの再接続にかかる時間は、ゼロではないため、このようにして、ハンドオーバー処理時に再接続を行うマルチキャストリンクに順位付けを行うことによって、直前まで実際にデータが流れていたリンクほど早く接続が回復し、利用している上位アプリケーションにとって、パケットロスが少ないという利点が生じる。 In addition, since the time required for reconnection of the multicast link is not zero, in this way, by ranking the multicast links that are to be reconnected during the handover process, the link where data has actually flowed until immediately before The connection is restored as soon as possible, and there is an advantage that the packet loss is low for the upper application being used.
また、移動局が基地局に対してIGMP Group Leaveメッセージを送信する直前に、通信範囲外に出たとしても、第1の基地局が自動的に第1のルータに対してIPマルチキャストパケットの転送停止を依頼するので、無駄なデータがいつまでも第1の基地局に転送されることを防ぐことができる。 Also, just before the mobile station transmits the IGMP Group Leave message for the base station, even go out communication range, the transfer of IP multicast packets the first base station automatically to the first router Since the stop is requested, useless data can be prevented from being transferred to the first base station indefinitely.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら、詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成を示す構成図である。
同図に示す本実施の形態に係る無線通信システムは、サーバ100と、IPネットワーク101と、ルータ103と、ルータ104と、基地局105と、基地局106と、基地局105の通信範囲内109(領域)と、基地局106の通信範囲内110(領域)と、通信範囲内109の移動局107と、移動局107の通信範囲内110へ移動後の移動局108と、を備えて構成されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a configuration diagram showing a system configuration of a radio communication system according to the first embodiment of the present invention.
The wireless communication system according to the present embodiment shown in the figure includes a
サーバ100は、IPネットワーク101に接続されたマルチキャストサーバであり、IPネットワーク101に接続されている各種端末、例えばPCやPDAや携帯電話等に向けてIPマルチキャストパケットを送信する装置である。本実施形態の移動局107,108も、各種端末の1つである。
The
IPネットワーク101は、インターネットプロトコルによって構築されているネットワーク網である。また、IPネットワーク101は、それぞれIPマルチキャストリンクをサポートしており、よって、サーバ100がIPマルチキャストパケットを送信した場合には、そのIPマルチキャストパケットを転送することができる。
The
ルータ103は、IPパケットの宛先アドレスに基づいて、受信したパケットを適切なIPネットワークに振り分ける機能を持ち、本実施の形態においては、ルータ103は、IPネットワーク101側から、基地局105及びその基地局105に接続している移動局107宛てのIPパケットを受信した場合に、そのIPパケットを基地局105に転送し、逆に基地局105側からIPネットワーク101向けのIPパケットを受信した場合に、そのパケットをIPネットワーク101に転送する。
The
また、ルータ103は、配下の端末からIGMP Group Joinメッセージ(後述の図7)を受信した場合には、そのメッセージ内で指定されたIPマルチキャストアドレスのIPパケットがIPネットワーク101に流れている場合には、そのIPパケットを配下のネットワークに転送する。さらに、配下の端末からIGMP Group Leaveメッセージを受信した場合には、配下の端末の中でそのメッセージ内で指定されたIPマルチキャストアドレスを受信している端末が有るか否かを問い合わせ、このような端末が存在していなければ、基地局105へのIPマルチキャストパケットの転送を停止する。
In addition, when the
ルータ104は、前述のルータ103と同様の機能を、IPネットワーク101及び基地局106に対して提供する。
移動局107は、PCや携帯情報端末や携帯電話等の移動可能な端末であり、基地局105、基地局106は、自己の通信可能範囲内109,110に存在する移動局107,108と無線通信することができる。無線通信の方式としては、従来はARIB STD
T70が通常用いられているが、本実施の形態に係る無線通信システムでは、ARIB
STD T70に限らず、コネクション型のデータリンク層を有する無線通信方式を使用することができる。
The
The
Although T70 is normally used, in the radio communication system according to the present embodiment, ARIB
Not only STD T70 but a wireless communication system having a connection type data link layer can be used.
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る移動局の1構成例を示すブロック図である。
同図に示す移動局107は、CPU202と、CPU202により制御されるリンク制御部203と、CPU202に接続された表示部204と、CPU202により制御される無線通信部205と、リンク制御部203からアクセスされるIPアドレスデータベース206と、を備えて構成されている。
FIG. 2 is a block diagram showing one configuration example of the mobile station according to the first embodiment of the present invention.
The
CPU202は、移動局107内のあらゆる処理を集中制御するプロセッサである。
表示部204は、移動局107が受信するデータを表示するデバイスである。
無線通信部205は、無線通信を行う回路であり、例えば、RF回路、PHY回路、MAC回路等が搭載されている。
The
The
The
無線通信部205に採用できる無線通信方式は、前述の通り、通常はARIB STD
T70であるが、このARIB STD T70に限らず、コネクション型のデータリンク層を有する無線通信方式を用いることができる。
As described above, the wireless communication method that can be employed in the
Although it is T70, not only this ARIB STD T70 but a wireless communication system having a connection type data link layer can be used.
リンク制御部203は、CPU202を介して無線通信部205の制御を行う。また、アソシエーション処理、ディスアソシエーション処理を行い、さらに、ブロードキャストリンク、ユニキャストリンク、マルチキャストリンクのリンク確立を行う。なおかつ、リンク毎のデータ量と最終受信時刻とを取得できる。また、リンク制御部203は、IGMPメッセージを発行し、IPマルチキャストパケットの転送開始と転送停止とを無線通信部205を介してルータ104に要求できる。
IPアドレスデータベース206は、現在接続中のIPマルチキャストアドレスのリストを保持するデータベースである。
The
The
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る基地局の1構成例を示すブロック図である。
同図に示すように、基地局105、及び基地局106は、CPU301と、CPU301により制御されるリンク制御部302、リンク制御部302からアクセスされるIPアドレスデータベース303と、CPU301により制御される有線通信部304及び無線通信部305と、を備えて構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing one configuration example of the base station according to the first embodiment of the present invention.
As shown in the figure, the
CPU301は、基地局内のあらゆる処理を集中制御するプロセッサである。
無線通信部305は、例えば、RF回路、PHY回路、MAC回路等が搭載されており、移動局107に採用されたものと同じ通信方式が採用されている回路である。
リンク制御部302は、CPU301を介して無線通信部305の制御を行なう。また、接続中の移動局の有無を管理し、さらに必要に応じてIGMPメッセージを発行し、IPマルチキャストパケットの転送開始と転送停止とを有線通信部304を介してルータ104に要求できる。
IPアドレスデータベース303は、現在受信中のIPマルチキャストアドレスと受信している移動局の対応リストを保持するデータベースである。
The
The
The
The
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る移動局におけるIPマルチキャスト受信処理の動作を示すフローチャートである。
以下、図1〜3を参照しながら、図4に示すフローチャートを使用して、本実施の形態に係る無線通信システムの移動局107におけるIPマルチキャスト受信処理時の動作を説明する。この場合の状況として、移動局107は、基地局105の通信可能範囲内に位置し、サーバ100が送信しているIPマルチキャストパケットの受信を開始する(図1参照)。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of IP multicast reception processing in the mobile station according to the first embodiment of the present invention.
Hereinafter, the operation at the time of IP multicast reception processing in
まず、移動局107のリンク制御部203が、無線通信部205に対して、マルチキャストリンクの接続を要求し(S400)、これにより、無線通信部205は、基地局105とのマルチキャストリンクの確立を試みる。
次に、リンク制御部203は、マルチキャストリンクの確立が完了(即ち、接続に成功)したか否かを確認し(S401)、接続に成功していれば、ステップS402に進み、接続に失敗した場合は、直ちに処理を終了する。
First, the
Next, the
ステップS402では、リンク制御部203は、サーバ100の送信しているIPマルチキャストパケットを受信するためのIGMP Group Joinメッセージをルータ103に対して送信する。後述の図7に示すように、IGMP Group Joinメッセージには、サーバ100が送信しているIPマルチキャストグループアドレスが含まれている。
In step S <b> 402, the
次に、リンク制御部203は、前述のIPマルチキャストアドレスを、IPアドレスデータベース206に追加する(S403)。なお、IPアドレスデータベースのデータ構成の1例を後述の図6に示す。
Next, the
最後に、無線通信部205が、サーバ100が送信するIPマルチキャストパケットを、基地局105を介して受信する(S404)。ちなみに、IGMP Group Joinメッセージを受信したルータ103は、IGMP Group Joinメッセージの中に含まれているIPマルチキャストアドレスが宛先となっているIPパケットを基地局105に転送開始するので、結果として、サーバ100が送信しているIPマルチキャストパケットは、基地局105を介して移動局107まで到達する。
Finally, the
以上でIPマルチキャスト受信処理が完了し、移動局107は、サーバ100の送信しているIPマルチキャストパケットを受信できるので、CPU202は受信したIPマルチキャストパケットを処理し、処理結果を表示部204に表示する。
Thus, the IP multicast reception process is completed, and the
次に、移動局107が、サーバ100からIPマルチキャストパケットを受信しながら、基地局105の通信範囲内109から、基地局106の通信範囲内110へ移動する場合の処理(ハンドオーバー処理)を説明する。
Next, a process when the
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る移動局におけるハンドオーバー処理時の動作を示すフローチャートである。
以下、図1〜3を参照しながら、図5に示すフローチャートを使用して、本実施の形態に係る無線通信システムの移動局107におけるハンドオーバー処理時の動作を説明する。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation during handover processing in the mobile station according to the first embodiment of the present invention.
Hereinafter, the operation at the time of the handover process in the
まず、移動局107のリンク制御部203が、無線通信部205から受信電力を取得する(S500)。次に、リンク制御部203は、前記取得した受信電力が−77dBmよりも低いか否かを判断し、−77dBmより低い場合は、ステップS502に進み、−77dBm以上であれば、直ちに処理を終了する。
First, the
ステップS502では、現在接続中の基地局との距離が遠くなっている、もしくは間に電波の遮蔽物があるなどの理由から、通信が困難になっている場合を示しているので、リンク制御部203は、無線通信部205を介して他の基地局の探索を行う。この探索方法は、例えば、使用可能な全ての周波数をスキャニングするなどであるが、それは使用する無線通信方法によって規定されているので、ここではその移動局が搭載している無線通信方法に依るものとする。
Step S502 shows a case where communication is difficult because the distance from the currently connected base station is far away or there is a radio wave shielding object between them. 203 searches for another base station via the
次に、前記探索の結果を検証し(S503)、新しい基地局106が発見された場合には、ステップS504に進み、新しい基地局106が発見されなかった場合は、直ちに処理を終了する。
Next, the search result is verified (S503). If a
ステップS504では、まず、リンク制御部203が、現在接続している基地局105を介して、ルータ103に対してIGMP Group Leaveメッセージを送信する。このメッセージには、後述する図8に示すように、現在まで受信していたIPマルチキャストアドレスが含まれている。このメッセージを受信したルータ103は、ルータ103の配下に同じIPマルチキャストパケットを受信している端末が存在しなければ、IPネットワーク101に流れている当該IPマルチキャストパケットの転送を中止する。
In step S504, first, the
次に、リンク制御部203は、無線通信部205に対して、現在接続中の基地局105とのディスアソシエーションを要求し(S505)、この後、接続中のあらゆるリンクを切断する。
続けて、リンク制御部203は、新しく発見された基地局106へのアソシエーション要求を無線通信部205に指示する(S506)。
アソシエーション完了後に、リンク制御部203は、無線通信部205に基地局106とのブロードキャストリンク、ユニキャストリンクの確立を要求する(S507)。
Next, the
Subsequently, the
After completing the association, the
次に、リンク制御部203は、IPアドレスデータベース206から直前まで受信していたIPマルチキャストアドレスを取り出す(S508)。
最後に、リンク制御部203は、このIPマルチキャストアドレスのIPマルチキャスト受信処理を開始する(S509)。
なお、IPマルチキャスト受信処理は、図4に示すフローチャートを使用して、既に説明したとおりである。
Next, the
Finally, the
Note that the IP multicast reception processing is as already described using the flowchart shown in FIG.
この一連の処理によって、移動局107は、基地局105と接続しているときに受信していたIPマルチキャストパケットを基地局106に移動後も同様に受信し続けることができる。さらに、移動局107は移動する直前にルータ103に対して、IPマルチキャストパケットの配信停止を要求しており、移動局107が移動後の基地局105に不必要なIPマルチキャストパケットが流れることもない。
また、これらの処理は、リンク制御部203と無線通信部205とIPアドレスデータベース206に閉じられた処理であり、実際にIPマルチキャストパケットを処理しているアプリケーションやその表示部204には、何等の変更を加えることなく実行可能な処理である。
Through this series of processing, the
In addition, these processes are processes closed by the
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る移動局が備えるIPアドレスデータベースのデータ構成の1例を示すものである。
同図に示すように、移動局107(図1)が備えるIPアドレスデータベースが記録するデータのデータ構成は表形式であり、IPマルチキャストアドレスを記録するエントリが設けられる。
FIG. 6 shows an example of the data structure of the IP address database provided in the mobile station according to the first embodiment of the present invention.
As shown in the figure, the data structure of the data recorded in the IP address database provided in the mobile station 107 (FIG. 1) is in a table format, and an entry for recording the IP multicast address is provided.
図7は、無線通信システムの移動局が備えるIGMP Group Joinメッセージの1例を示すものである。
同図に示すように、IGMP Group Joinメッセージは、メイン情報として、マルチキャストグループアドレスを含む。その他、識別コード、チェックサム等を含むことができる。
このメッセージは、前述のとおり、サーバ100が送信しているIPマルチキャストパケットを移動局107において受信するために、移動局107のリンク制御部203から、ルータ103に対して送信されるものである。
FIG. 7 shows an example of the IGMP Group Join message provided in the mobile station of the wireless communication system.
As shown in the figure, the IGMP Group Join message includes a multicast group address as main information. In addition, an identification code, a checksum, etc. can be included.
As described above, this message is transmitted from the
図8は、無線通信システムの移動局が備えるIGMP Group Leaveメッセージの1例を示すものである。
同図に示すように、IGMP Group Joinメッセージは、メイン情報として、マルチキャストグループアドレスを含む。その他、識別コード、チェックサム等を含むことができる。
このメッセージは、前述のとおり、IPネットワーク101に流れている当該IPマルチキャストパケットの転送を中止させるために、移動局107のリンク制御部203から、ルータ103に対して送信されるものである。
FIG. 8 shows an example of the IGMP Group Leave message provided in the mobile station of the wireless communication system.
As shown in the figure, the IGMP Group Join message includes a multicast group address as main information. In addition, an identification code, a checksum, etc. can be included.
As described above, this message is transmitted from the
〔第2の実施の形態〕
本発明の第2の実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成(図1)と同じであり、基地局におけるIPマルチキャスト設定処理が追加されているだけであるので、以下では、基地局におけるIPマルチキャスト設定処理について説明する。
[Second Embodiment]
The system configuration of the radio communication system according to the second embodiment of the present invention is the same as the system configuration (FIG. 1) of the radio communication system according to the first embodiment of the present invention. Since only setting processing is added, IP multicast setting processing in the base station will be described below.
移動局107がIPマルチキャスト受信処理を開始すると、基地局105のIPマルチキャスト設定処理が始まる。図9は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信システムの基地局のIPマルチキャスト設定処理時の動作を示すフローチャートである。
以下、図1〜3を参照しながら、図9に示すフローチャートを使用して、本実施の形態に係る無線通信システムの基地局105(図3)のIPマルチキャスト設定処理時の動作を説明する。
When the
Hereinafter, the operation at the time of the IP multicast setting process of the base station 105 (FIG. 3) of the wireless communication system according to the present embodiment will be described using the flowchart shown in FIG. 9 with reference to FIGS.
まず、リンク制御部302が、無線通信部305を介して移動局107からのマルチキャストリンク要求を受信する(S900)。
これにより、リンク制御部302は、マルチキャストリンクを確立する(S901)。
その後、移動局からIGMP Group Joinメッセージを受信するまで待機する(S902)。
First, the
Thereby, the
Then, it waits until it receives an IGMP Group Join message from the mobile station (S902).
移動局から前記メッセージを受信すると、まず、そのメッセージ内に含まれているIPマルチキャストアドレスを取り出し、IPアドレスデータベース303(内容は後述の図11を参照)に移動局107の認識番号とIPマルチキャストアドレスとの組を書き込み(S903)、IPマルチキャスト設定処理を終了する。その後、移動局107は、サーバ100からIPマルチキャストパケットを受信しながら、基地局105の通信範囲内109から、基地局106の通信範囲内110へ移動する。この時、前述の第1の実施の形態に述べたとおりに移動局107のハンドオーバー処理が実行される。
When the message is received from the mobile station, first, the IP multicast address included in the message is extracted, and the identification number and IP multicast address of the
図10は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信システムの基地局におけるハンドオーバー処理時の動作を示すフローチャートである。
以下、図1〜3を参照しながら、図10に示すフローチャートを使用して、本実施の形態に係る無線通信システムの基地局105におけるハンドオーバー処理時の動作を説明する。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation during a handover process in the base station of the wireless communication system according to the second embodiment of the present invention.
Hereinafter, the operation at the time of the handover process in the
但し、ここでは、図5に示すフローチャートにおけるステップS503の処理において、移動局107が基地局105へIGMP Group Leaveメッセージを送信する前に、既に基地局105の通信範囲内109から出てしまっている場合のハンドオーバー処理について説明する。
However, here, in the process of step S503 in the flowchart shown in FIG. 5, the
まず、基地局105は、移動局107から接続されたら、移動局107に対して定期的に生存確認メッセージを送信する(S1000)。
次に、移動局107からの生存確認応答が送信されたか否かを検証し(S1001)、生存確認応答が送信されない場合はステップS1002に進む。また、生存確認応答が送信された場合は、直ちに処理を終了する。なお、通常は、移動局107が前記生存確認要求を受信すると、基地局105に対して生存確認応答を送信するので、基地局105は移動局107がまだ存在することが確認できるが、移動局107が通信範囲内109よりも外側に移動してしまった場合には、移動局107からの生存確認応答が受信できない。
First, when connected from the
Next, it is verified whether or not a survival confirmation response is transmitted from the mobile station 107 (S1001). If a survival confirmation response is not transmitted, the process proceeds to step S1002. If a survival confirmation response is transmitted, the process is immediately terminated. Normally, when the
ステップS1002で、基地局105は、移動局107が既に自己の通信範囲109の圏外に出ていると判断し、ディスアソシエーション処理を実行し(S1002)、全てのリンクをクリアする。
次に、リンク制御部302は、IPアドレスデータベース303からディスアソシエーションした移動局107が受信していたIPマルチキャストアドレスを取り出す(S1003)。
In step S1002, the
Next, the
最後に、リンク制御部302は、ルータ103に対してIGMP Group Leaveメッセージを送信する(S1004)。なお、このIGMP Group Leaveメッセージには、現在までに受信していたIPマルチキャストアドレスが含まれている。このメッセージを受信したルータ103は、ルータ103の配下に、同じIPマルチキャストパケットを受信している端末が存在しない場合は、IPネットワーク101に流れている当該IPマルチキャストパケットの転送を停止する。
Finally, the
この一連の処理によって、移動局107が基地局105に対してIGMP Group
Leaveメッセージを送信する直前に、通信範囲外に出たとしても、基地局105が自動的にルータ103に対してIPマルチキャストパケットの転送停止を依頼するので、無駄なデータがいつまでも基地局105に転送されることを防ぐことができる。
Through this series of processing, the
Even if the
但し、基地局105に複数の移動局が接続されている場合には、基地局105に接続されている移動局の1つ(ここでは移動局107)が、基地局105の通信範囲外に移動した時に、基地局105に接続されているルータ103に対して前記マルチキャストパケットの転送を停止するように要求することがないように構成している。
However, when a plurality of mobile stations are connected to the
図11は、本発明の第2の実施の形態に係る無線通信システムの基地局のIPアドレスデータベースのデータ構成の1例を示すものである。
同図に示すように、基地局105,106が備えるIPアドレスデータベース303に記録されるデータのデータ構成は表形式であり、移動局認識番号に対応してマルチキャストアドレスを記録するエントリが設けられている。
FIG. 11 shows an example of the data configuration of the IP address database of the base station of the radio communication system according to the second embodiment of the present invention.
As shown in the figure, the data structure of the data recorded in the
〔第3の実施の形態〕
本発明の第3の実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成は、本発明の第1の実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成(図1)と同じであるが、第1の実施の形態とはIPアドレスデータベース206の内容が異なる。
[Third Embodiment]
The system configuration of the wireless communication system according to the third embodiment of the present invention is the same as the system configuration (FIG. 1) of the wireless communication system according to the first embodiment of the present invention. The content of the
前述の第1の実施の形態に係る無線通信システムの動作と同様に、本実施の形態に係る無線通信システムにおいても、移動局107のIPマルチキャスト受信処理が実行されるたびに、リンク制御部203が、IPアドレスデータベース206に、受信したIPマルチキャストアドレスを追加する。但し、本実施の形態に係る無線通信システムでは、IPアドレスデータベース206に、前述のIPマルチキャストアドレスが記録されるだけではなく、受信したデータ量と、最終受信時刻とが記録される。また、本実施の形態では、ハンドオーバー処理も、前述の第1の実施の形態とは異なる。
Similarly to the operation of the wireless communication system according to the first embodiment described above, in the wireless communication system according to the present embodiment, each time the IP multicast reception process of the
図12は、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信システムの移動局が備えるIPアドレスデータベースのデータ構成の1例を示すものである。
同図に示すように、IPアドレスデータベース206が記録するデータのデータ構成は表形式であり、移動局107が受信している全てのIPマルチキャストアドレスに対応する受信データ量並びに最終受信時刻とが記録されるエントリが設けられている。リンク制御部203は、IPマルチキャスト受信処理が実行されるたびに、この表にIPマルチキャストアドレスを追加すると共に、対応する受信データ量と最終受信時刻とを記録する。
FIG. 12 shows an example of the data structure of the IP address database provided in the mobile station of the wireless communication system according to the third embodiment of the present invention.
As shown in the figure, the data structure of the data recorded in the
同図に示すデータ例の場合、移動局107は、IPアドレス224.5.6.7とIPアドレス224.5.6.10とIPアドレス224.10.10.10の3つのIPマルチキャストグループに参加しており、IPアドレス224.5.6.7については、これまでにデータ量500バイトを受信し、最後に受信したのが2004年1月1日15時00分05秒であり、IPアドレス224.5.6.10については、これまでにデータ量1,000バイトを受信し、最後に受信したのが2004年1月1日17時00分30秒であり、IPアドレス224.10.10.10については、これまでにデータ量4,000,000バイトを受信し、最後に受信したのが2004年1月1日17時00分30秒であることを示している。
In the case of the data example shown in the figure, the
図13は、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信システムの移動局における使用頻度集計処理時の動作を示すフローチャートである。
以下、図1〜3及び図12を参照しながら、図13に示すフローチャートを使用して、本実施の形態に係る無線通信システムの移動局における使用頻度集計処理時の動作を説明する。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation at the time of use frequency counting processing in the mobile station of the wireless communication system according to the third embodiment of the present invention.
Hereinafter, with reference to FIG. 1 to FIG. 3 and FIG. 12, the operation at the time of use frequency counting processing in the mobile station of the radio communication system according to the present embodiment will be described using the flowchart shown in FIG. 13.
まず、移動局17のリンク制御部203は、IPマルチキャストアドレスのデータを受信したか否かを検証し(S1300)、前記データを受信している場合は、ステップS1301に進み、前記データを受信していない場合は、直ちに処理を終了する。
ステップS1301では、リンク制御部203は、受信したデータ量を、IPアドレスデータベース206の前記表(図12)に記録されているIPマルチキャストアドレス対応のデータ量に加算する。
最後に、リンク制御部203は、最終受信時刻を更新する(S1302)。
First, the
In step S1301, the
Finally, the
この後、移動局107は、IPマルチキャストパケットを受信しながら、基地局105の通信範囲内109から、基地局106の通信範囲内110へ移動する。この時、前述の第1の実施の形態で述べたように移動局107のハンドオーバー処理が実行される。
Thereafter, the
但し、前述の図4に示すハンドオーバー処理は、移動局107のハンドオーバー処理を示したフローチャートであるが、本実施の形態に係る無線通信システムでは、IPアドレスデータベース206からIPマルチキャストアドレスを取り出す処理(図5に示すステップS408に該当する処理)において、前記第1の実施の形態に係る無線通信システムの処理とは異なる。
However, the handover process shown in FIG. 4 is a flowchart showing the handover process of the
図14は、本発明の第3の実施の形態に係る無線通信システムの移動局におけるハンドオーバー処理時のIPマルチキャストアドレス取り出し動作を示すフローチャートである。
以下、IPアドレスデータベース206からIPマルチキャストアドレスを取り出す処理を行う際の動作を説明する。
FIG. 14 is a flowchart showing an IP multicast address extraction operation at the time of handover processing in the mobile station of the wireless communication system according to the third embodiment of the present invention.
Hereinafter, an operation when performing processing for extracting an IP multicast address from the
まず、リンク制御部203は、優先順位付けのために、IPアドレスデータベース206に記録された通信データの中で、最終受信時刻が最も新しい通信データを抽出する(S1400)。ここでは、IPアドレス(マルチキャストアドレス)の224.5.6.10及びIPアドレス224.10.10.10で示される通信データが、前記の条件に該当するデータであるものとする。ちなみに、両通信データが示す受信時刻は、どちらも17:00:30であり、同時刻である。
次に、リンク制御部203は、前記抽出された通信データの中で、最もデータ量が多い通信データが記録されたIPアドレスを抽出する(S1401)。
First, the
Next, the
結果として、IPアドレス224.10.10.10が選択される。従って、リンク制御部206は、まず、このIPアドレス224.10.10.10についてIPマルチキャスト受信処理(図5に示すステップS509に該当する処理)を行う。その後は、既にIPマルチキャスト受信処理が行われたアドレスを除外して、同様のアドレス取り出し処理とIPマルチキャスト受信処理が行われる。
As a result, the IP address 224.10.10.10 is selected. Accordingly, the
マルチキャストリンクの再接続にかかる時間は、ゼロではないため、このようにして、ハンドオーバー処理時に再接続を行うマルチキャストリンクに順位付けを行うことによって、直前まで実際にデータが流れていたリンクほど早く接続が回復し、利用している上位アプリケーションにとって、パケットロスが少ないという利点が生じる。 Since the time required for reconnection of the multicast link is not zero, in this way, by ranking the multicast links to be reconnected during the handover process, the link where data has actually flowed until immediately before is faster. The connection is restored and the upper application that is used has the advantage that the packet loss is small.
なお、本実施の形態においては、最終受信時刻を用いて遅いものを先頭に並べ替えを行い、さらにデータ量に応じて多いものほど高い優先順位付けを行ったが、一般に、本発明は、これとは限らず、他の任意の組み合わせによって順位付けをすることも可能である。 In this embodiment, the latest reception time is used to rearrange the latest ones, and the higher priority is given to the larger ones according to the amount of data. However, the ranking may be performed by any other combination.
また、前述の本発明の各実施の形態において、受信したIPマルチキャストパケットのデータ内容については特に記述していないが、実際には、MPEG2等の動画データのパケットであったり、MP3(MPEG1 Audio Layer3)等の音声データのパケットであってもよく、さらに、これとは限らず、他の任意のデータ構成が可能であり、データ内容も任意であってよい。 Further, in each of the embodiments of the present invention described above, the data content of the received IP multicast packet is not particularly described. However, in actuality, it is a packet of moving image data such as MPEG2, or MP3 (MPEG1 Audio Layer3). ) And the like, and the present invention is not limited to this. Other arbitrary data configurations are possible, and the data content may be arbitrary.
以上に説明したように、本発明に係る無線通信システムによれば、移動局107は、基地局105と接続しているときに受信していたIPマルチキャストパケットを基地局106に移動後も同様に受信し続けることができる。また、移動局107は、移動する前にルータ103に対して、IPマルチキャストの配信停止を要求するので、移動局107が移動後の基地局105に対して、不要なIPマルチキャストパケットが送信されることもない。さらに、いずれの処理も、リンク制御部203と無線通信部205とIPアドレスデータベース206とに閉じられて実行されるので、実際にIPマルチキャストパケットを処理している上位のアプリケーションや、該アプリケーションの表示部等には、何等の変更を加える必要もないという効果がある。
As described above, according to the radio communication system according to the present invention, the
なお、本発明に係る移動局及び基地局の各構成要素の処理の少なくとも一部をコンピュータ制御により実行するものとし、かつ、上記処理を、図4,5,7,8,13,14のフローチャートで示した手順によりコンピュータに実行せしめるプログラムは、半導体メモリを始め、CD−ROMや磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配付してもよい。そして、少なくともマイクロコンピュータ,パーソナルコンピュータ,汎用コンピュータを範疇に含むコンピュータが、上記の記録媒体から上記プログラムを読み出して、実行するものとしてもよい。 Note that at least a part of the processing of each component of the mobile station and the base station according to the present invention is executed by computer control, and the above processing is shown in the flowcharts of FIGS. 4, 5, 7, 8, 13, and 14. The program to be executed by the computer according to the procedure described above may be distributed after being stored in a computer-readable recording medium such as a semiconductor memory, a CD-ROM, or a magnetic tape. A computer including at least a microcomputer, a personal computer, and a general-purpose computer may read the program from the recording medium and execute the program.
100 サーバ
101 IPネットワーク
103,104 ルータ
105,106 基地局
107,108 移動局
109,110 基地局の通信範囲内
202 CPU(移動局)
203 リンク制御部(移動局)
204 表示部
205 無線通信部(移動局)
206 IPアドレスデータベース
301 CPU(基地局)
302 リンク制御部(基地局)
304 有線通信部
305 無線通信部(基地局)
100
203 Link control unit (mobile station)
204
206
302 Link control unit (base station)
304
Claims (2)
前記第1の基地局から前記第2の基地局へハンドオーバーするときに、前記第2の基地局に接続を要求して、前記ユニキャストリンクを前記第2の基地局との間に確立する手段と、
前記ユニキャストリンクを介して、受信している前記IPマルチキャストパケットを前記第2の基地局へ転送することを前記第2のルータに要求する手段と、
前記マルチキャストリンクを前記第2の基地局との間に確立する手段と、
を備えたことを特徴とする移動局。 In a wireless communication system capable of wireless communication between a mobile station and a base station, connected to an IP network via a router connected to the base station, and connected within a physical link provided for each base station A connection type data link layer capable of independently establishing a multicast link of one-way link identified by an identifier and a unicast link of a bidirectional link, and connecting to a first router to establish one or more multicast links; A mobile station which is handed over while receiving an IP multicast packet from a first base station connected to a second router to a second base station to which an IP multicast packet is not transferred,
When handing over from the first base station to the second base station, the second base station is requested to connect and the unicast link is established with the second base station. Means,
Means for requesting the second router to forward the received IP multicast packet to the second base station via the unicast link;
Means for establishing the multicast link with the second base station;
A mobile station characterized by comprising:
複数の基地局と、
前記複数の基地局の各々に対応して接続されるルータと、
前記複数のルータとIPネットワークを介して接続されるサーバと、
を備え、
前記基地局は、
移動局と基地局間で無線通信が可能な無線通信システムにおいて、ルータを介してIPネットワークに接続して、前記移動局との間に設けられた物理リンク内に、コネクション識別子で識別される片方向リンクのマルチキャストリンク及び双方向リンクのユニキャストリンクを独立に確立できるコネクション型データリンク層を有する基地局であって、
前記移動局に割り当てられた移動局認識番号と前記移動局が受信している前記IPマルチキャストアドレスとを対応付けて記憶するIPアドレスデータベースと、
前記IPマルチキャストアドレスのIPマルチキャストパケットを前記移動局に対して送信中、前記IPアドレスデータベースに基づいて、前記IPマルチキャストパケットを受信している最後の前記移動局が前記IPマルチキャストパケットの受信を停止した場合には、自局に接続されているルータに対して、前記マルチキャストパケットの転送を停止するように要求する手段と、
を備えたことを特徴とする無線通信システム。 A mobile station according to claim 1;
And a double the number of base stations,
A router connected corresponding to each of the plurality of base stations;
A server connected to the plurality of routers via an IP network;
With
The base station
In a wireless communication system capable of wireless communication between a mobile station and a base station, a piece identified by a connection identifier is connected to an IP network through a router, and a physical link provided between the mobile station and the mobile station A base station having a connection-oriented data link layer capable of independently establishing a multicast link of a directional link and a unicast link of a bidirectional link,
An IP address database for storing the mobile station identification number assigned to the mobile station and the IP multicast address received by the mobile station in association with each other;
While the IP multicast packet of the IP multicast address is being transmitted to the mobile station, the last mobile station that has received the IP multicast packet has stopped receiving the IP multicast packet based on the IP address database A means for requesting the router connected to the local station to stop forwarding the multicast packet;
Wireless communication system comprising the.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009169778A JP4800410B2 (en) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | Mobile station, base station, and radio communication system including these |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009169778A JP4800410B2 (en) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | Mobile station, base station, and radio communication system including these |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004238492A Division JP4421419B2 (en) | 2004-08-18 | 2004-08-18 | Mobile station, base station and radio communication system including the same, mobile station base station connection method, base station mobile station management method, program for executing these, and recording medium recording the program |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011152507A Division JP2011254501A (en) | 2011-07-11 | 2011-07-11 | Mobile station, base station and wireless communication system including these stations |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009296615A JP2009296615A (en) | 2009-12-17 |
| JP4800410B2 true JP4800410B2 (en) | 2011-10-26 |
Family
ID=41544268
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009169778A Expired - Lifetime JP4800410B2 (en) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | Mobile station, base station, and radio communication system including these |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4800410B2 (en) |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002335556A (en) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Sony Corp | Radio communication system and method therefor |
| JP3990168B2 (en) * | 2002-03-04 | 2007-10-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile communication system and mobile terminal |
-
2009
- 2009-07-21 JP JP2009169778A patent/JP4800410B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2009296615A (en) | 2009-12-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3833450B2 (en) | Communication control method and router | |
| JP5872649B2 (en) | Pseudowiring for mobility management | |
| JP4246062B2 (en) | System and method for performing soft handoff in a wireless data network | |
| US7480307B2 (en) | Protocol to determine optimal target access routers for seamless IP-level handover | |
| US8391209B2 (en) | Fast handover method and system using network-based localized mobility management | |
| US20090180442A1 (en) | System and method of handling ip layer mobility in a wireless network | |
| WO2003017582A9 (en) | A system and method for providing an addressing and proxy scheme for facilitating mobility of wireless nodes between wired access points on a core network of a communications network | |
| KR20060046710A (en) | System and method for handoff between mobile communication network and wireless LAN | |
| CN101841877A (en) | Switching method, router and communication system | |
| US20090180437A1 (en) | Communication apparatus and handover method | |
| WO2006028350A1 (en) | Handoff system and method between mobile communication network and wireless lan | |
| CN102984813A (en) | Data straight-through processing method, equipment and system | |
| KR100811308B1 (en) | End-to-end fast mobility management system and method for multi-party real-time multimedia service in wireless network | |
| JP4421419B2 (en) | Mobile station, base station and radio communication system including the same, mobile station base station connection method, base station mobile station management method, program for executing these, and recording medium recording the program | |
| JP4800410B2 (en) | Mobile station, base station, and radio communication system including these | |
| CN102695238A (en) | Method, equipment and system for data straight-through processing | |
| JP2003037626A (en) | Mobile communication method and mobile communication system using IP network | |
| JP2011254501A (en) | Mobile station, base station and wireless communication system including these stations | |
| KR20150123678A (en) | A CDN Service System through Distributed Mobility Management and Method Thereof | |
| KR20130037349A (en) | Mobile router, access router and method for transfering multicast data using the same | |
| KR100598346B1 (en) | Mobility Support Method for Mobile IP Service |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110803 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4800410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |