JP4526026B2 - 吸収性物品、その包装構造 - Google Patents
吸収性物品、その包装構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4526026B2 JP4526026B2 JP2005047779A JP2005047779A JP4526026B2 JP 4526026 B2 JP4526026 B2 JP 4526026B2 JP 2005047779 A JP2005047779 A JP 2005047779A JP 2005047779 A JP2005047779 A JP 2005047779A JP 4526026 B2 JP4526026 B2 JP 4526026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- absorbent article
- adhesive material
- packaging
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
そのため、生理用ナプキン等は、その肌に接触しない裏面即ちバックシート側に下着への取り付け手段として粘着材層を備えており、包装状態においてこの粘着材層が包装材に接合しないように、その上に剥離シートや包装材の内面に形成した剥離層を接合したものが一般に使用されている。
そこで、吸収性物品に伸縮性を備えたものも種々提案されてきており、例えば、特許文献1に記載された伸縮性吸収製品では、弾性的に伸縮可能な吸収物質からなる吸収芯(コア)と、吸収芯をそれぞれ伸縮可能なトップシート及びバックシートで覆った吸収体とを備え、1方向または2方向へ伸縮可能で、長手方向に可撓性を有するようにしている。
しかしながら、この文献に記載された生理用ナプキンは伸縮せず、一枚の剥離紙を大面積の粘着材層に貼り付けると、剥がしている間に剥がした部分の粘着材同士が付着してしまうこと等を防止することを目的とするものであり、以下で説明する本願発明を伺わせるものではない。
第2の目的は、着用感に優れかつ着用中にショーツの変形に追従してズレや剥離を生じない吸収性物品を提供することである。
請求項2の発明は、請求項1に記載された吸収性物品において、間に露出した粘着材を残すよう粘着材の長手方向両端側をそれぞれ所定の巾で覆う第1及び第2の剥離シートと、前記露出した粘着材を覆う第3の剥離シートを備えたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載された吸収性物品において、前記第3の剥離シートは、吸収性物品を包装する包装シートに接合されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項2に記載された吸収性物品において、前記第3の剥離シートは、吸収性物品を包装する剥離処理された包装シートであることを特徴とする。
請求項5の発明は、吸収性物品の包装構造であって、請求項2に記載された吸収性物品を、請求項3又は4に記載された包装シートで包装したことを特徴とする。
また、吸収性物品を伸長状態でショーツに固定しているから、吸収性物品がたるむことがなく、着用時にごわごわしたりしわになったりすることがなく、ショーツと一体化して良好な着用感が得られる。
図1は、本発明に係る吸収性物品の1実施形態である生理用ナプキンの未使用時と使用時とを対比して示した平面図である。
本実施形態の生理用ナプキン10は、透液性のトップシート10aと不透液性のバックシート10bと両シート間にシートシールなどにより封止して配置された吸収体とから成っている。生理用ナプキン10の肌の当接面と反対側の面つまりバックシート側には、着用時にショーツに接合するための粘着材12が施されている。
なお、生理用ナプキン10は、クロッチ部形状への合わせ易さ或いは着用時のショーツの変形への合わせ易さから伸縮可能であるものが好ましい。また、剥離シートは、上記のものに限らず1枚の包装シートをミシン目によって容易に切断できるようにしてもよく、また、図1Cに示すように、2枚の剥離シート14a、14bを中央部で重ね、重ね合わせた中央図示上下端部14cを粘着剤で接合した構造のものであってもよい。
この実施形態の生理用ナプキンは、図示のように、生理用ナプキン10の裏面に形成された粘着材12に対し、例えば中間部が露出するように前後両端11aから所定の幅で第1及び第2の剥離シート、即ち前・後剥離シート14a,14bを接合し、かつ露出した中央部には粘着剤を覆う手段である第3の剥離シート(中央剥離シート)14cを接合している。
この実施形態の生理用ナプキン10では、同ナプキン10の前後に取付けた剥離シート14a,14b間の中央部の粘着材12の幅を大きくとることができるため、ズレ止め材として比較的大きな面積の粘着材12を設けたものにも適用可能である。
図示のように、この包装構造は、吸収性物品である生理用ナプキン10とこれを個装する矩形状の包装材である包装シート20とからなる。
つまり、前記生理用ナプキンの包装構造30は、図5Aに示すように、生理用ナプキン10を包装シート20と一体に、生理用ナプキン10の長手方向を図中左方部16,中央部17及び右方部18に3分する2つの折曲線19において、中央部17の肌当接面側に折曲して、上記包装材20の両側縁部23及び端部24を止着してシール部を形成している。
また、この表面シートの下層繊維層は、捲縮が発現した繊度が1〜7dtex程度で、例えば収縮率の異なる2種類の熱可塑性ポリマー材料を成分とする偏心芯鞘型複合繊維又はサイド・バイ・サイド型複合繊維からなる潜在捲縮性繊維を含んでいる。収縮率の異なる2種類の熱可塑性ポリマー材料の例としては、例えばエチレン−プロピレンランダム共重合体(EP)とポリプロピレン(PP)との組み合わせが好適に挙げられる。
なお、積層したパルプ以外にも、凹凸加工された紙や、伸縮性の材料を配合する等、伸長性も向上した吸収材を用いることができる。
上記粘着材層を形成する粘着材としては、例えば、スチレン系ブロックポリマー、粘着付与剤及び軟化剤を主成分とし、スチレン相とゴム相との2相ブロック構造を保持しているものが用いられる。
30・・・生理用ナプキンの包装構造。
Claims (5)
- 肌当接面側に透液性の表面シートと、非肌当接面側に不透液性のバックシートを備え、該両シート間に封止して配置された吸収体とからなる下着に取り付けて使用する伸長可能な吸収性物品であって、
前記バックシートの下着取付面に粘着材からなる粘着材層及び前記粘着材層を覆う剥離シートを備え、伸縮可能で長手方向両端を引っ張り伸長させると中央部分が窪み、下着のクロッチ部形状に合わせた状態で取付け可能であり、
前記粘着材には、吸収性物品を伸長するとき開いて前記粘着材の一部を露出するように剥離シートを取り付け、かつ、前記剥離シートは、中間に前記粘着材の一部を露出するよう長手方向両端側に分離可能であり、
表面シートはエンボス加工によって形成された多数の熱融合部を有する不織布からなり、前記熱融合部間において前記不織布を構成する繊維が、前記不織布の厚さ方向に突出して、前記不織布の上下面それぞれに多数の隆起部を形成しており、前記不織布の下面側に形成されている前記隆起部はその基部が、前記不織布の平面方向に張り出した形状となっており、
前記表面シートの下層繊維層は、捲縮が発現した繊度1〜7dtexの潜在捲縮性繊維を含み、
バックシート材料は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂に無機充填材を溶融混練したものを微細な凹凸加工によって伸縮処理した微多孔性シート又はウレタンであり、
吸収体は、綿状パルプや合成パルプを積層した積繊パルプであり、
かつ、綿状パルプや合成パルプを積層したパルプが部分的に固定されており、
粘着材層は、前記下着取付面上に伸縮性を備えた粘着材を使用するか又は粘着材を不連続に塗布した、
ことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1に記載された吸収性物品において、
間に露出した粘着材を残すよう粘着材の長手方向両端側をそれぞれ所定の巾で覆う第1及び第2の剥離シートと、前記露出した粘着材を覆う第3の剥離シートを備えたことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項2に記載された吸収性物品において、
前記第3の剥離シートは、吸収性物品を包装する包装シートに接合されていることを特徴とする吸収性物品。 - 請求項2に記載された吸収性物品において、
前記第3の剥離シートは、吸収性物品を包装する剥離処理された包装シートであることを特徴とする吸収性物品。 - 請求項2に記載された吸収性物品を、請求項3又は4に記載された包装シートで包装したことを特徴とする吸収性物品の包装構造。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005047779A JP4526026B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 吸収性物品、その包装構造 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005047779A JP4526026B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 吸収性物品、その包装構造 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006230619A JP2006230619A (ja) | 2006-09-07 |
| JP4526026B2 true JP4526026B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=37038908
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005047779A Expired - Fee Related JP4526026B2 (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 吸収性物品、その包装構造 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4526026B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5567965B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-08-06 | 大王製紙株式会社 | 個装吸収性物品 |
| JP6115861B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-04-19 | 大王製紙株式会社 | パッドタイプ吸収性物品 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0525729Y2 (ja) * | 1989-09-21 | 1993-06-29 | ||
| CA2092204C (en) * | 1991-07-23 | 1997-12-23 | Robb Eric Olsen | Absorbent article fastener pattern |
| EP0680740A1 (en) * | 1994-05-07 | 1995-11-08 | The Procter & Gamble Company | Separation aid for release paper of a fastening system of a sanitary article |
| JP3192333B2 (ja) * | 1994-10-14 | 2001-07-23 | 久光製薬株式会社 | 貼付剤 |
| JP3737202B2 (ja) * | 1996-07-23 | 2006-01-18 | 花王株式会社 | 吸収性物品の包装構造 |
| JP3737212B2 (ja) * | 1996-09-06 | 2006-01-18 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
| JP3868892B2 (ja) * | 2002-11-19 | 2007-01-17 | 花王株式会社 | 吸収性物品の表面シート |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005047779A patent/JP4526026B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2006230619A (ja) | 2006-09-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5075615B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| WO2012091016A1 (ja) | 吸収性物品の包装体及び吸収性物品の包装体の折り畳み方法 | |
| JP5922969B2 (ja) | 吸収性物品の包装体 | |
| JP5059587B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JPH11508164A (ja) | 下着の端部の周りに折り曲げるのに適した下着カバー用要素を有する吸収性の製品 | |
| JP2019063411A (ja) | 伸縮性シート及び吸収性物品 | |
| JP2006198132A (ja) | 吸収性物品 | |
| JP2004000465A (ja) | 吸収性物品 | |
| KR20190087428A (ko) | 개별 포장 흡수성 물품, 흡수성 물품, 및 흡수성 물품을 접는 방법 | |
| JP2012179242A (ja) | 吸収性物品の包装体 | |
| JP2012081066A (ja) | 吸収性物品の個装体 | |
| JP4945430B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP4047436B2 (ja) | 生理用ナプキンの包装構造および包装方法 | |
| JP4514593B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP5520621B2 (ja) | 吸収パッド | |
| JP2007097716A (ja) | 吸収性物品 | |
| JP4526026B2 (ja) | 吸収性物品、その包装構造 | |
| JP2011156031A5 (ja) | ||
| JP5060281B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| CN111743696B (zh) | 层叠体、吸收性物品、层叠体的制造方法以及层叠体的制造装置 | |
| JP7343993B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP3758721B2 (ja) | 吸収性物品及びその包装構造 | |
| JP5221947B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP5411344B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP5165426B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071227 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090630 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090709 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100318 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100527 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100527 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4526026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |