JP4509662B2 - 電動打撃工具 - Google Patents
電動打撃工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4509662B2 JP4509662B2 JP2004178964A JP2004178964A JP4509662B2 JP 4509662 B2 JP4509662 B2 JP 4509662B2 JP 2004178964 A JP2004178964 A JP 2004178964A JP 2004178964 A JP2004178964 A JP 2004178964A JP 4509662 B2 JP4509662 B2 JP 4509662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- mode
- hammer
- switching
- switched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D16/00—Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D16/006—Mode changers; Mechanisms connected thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/02—Bases, casings, or covers
- H01H9/06—Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/20—Interlocking, locking, or latching mechanisms
- H01H9/26—Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more switches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2211/00—Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
- B25D2211/003—Crossed drill and motor spindles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2211/00—Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
- B25D2211/06—Means for driving the impulse member
- B25D2211/068—Crank-actuated impulse-driving mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2216/00—Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D2216/0007—Details of percussion or rotation modes
- B25D2216/0015—Tools having a percussion-only mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2216/00—Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D2216/0007—Details of percussion or rotation modes
- B25D2216/0023—Tools having a percussion-and-rotation mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2250/00—General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
- B25D2250/255—Switches
- B25D2250/261—Means for locking an operative switch on
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
Description
すなわち、特許文献1に開示された電動打撃工具は、モード切替部材をハンマモードに切り替えた状態において、係止部材によりトリガを引き絞り操作位置に固定したトリガロックオンでは、使用者がトリガを操作することなく工具ビットに連続的な打撃動作を行わせることができ、一方、係止部材によるトリガの固定が解除された状態では、トリガによる電源スイッチのオン位置あるいはオフ位置への操作が許容され、工具ビットに断続的な打撃動作を行わせることができる構成である。
請求項1に記載の発明によれば、打撃動作を行う工具ビットと、工具ビットを駆動するモータと、それぞれが投入されたときにのみ、モータが通電駆動される第1および第2のスイッチと、工具ビットの打撃動作モードの切替えを行うモード切替機構と、を有する電動打撃工具が構成される。ここで第1および第2スイッチの「投入」とは、いわゆるスイッチをオン位置とする態様をいう。第1のスイッチは、投入位置側から非投入位置側へと付勢され、常時には非投入位置に置かれるスイッチであり、第2のスイッチは、投入位置と非投入位置間で切り替えられるとともに、逆側の位置へ切り替えられるまでは切り替えられた位置に置かれるスイッチである。本発明におけるスイッチの「投入位置」は、「オン位置」に対応し、「非投入位置」は「オフ位置」に対応する。
本発明に係る電動式打撃工具では、モード切替機構は、使用者による第1のスイッチの投入位置と非投入位置間での操作を許容するとともに、第2のスイッチを投入位置に固定し、第1のスイッチが投入位置と非投入位置間で操作されることにより工具ビットによる断続的な打撃作業を行う第1のハンマモードと、第1のスイッチを投入位置に固定するとともに、使用者による第2のスイッチの投入位置と非投入位置間での操作を許容し、第2のスイッチが投入位置に置かれることにより工具ビットによる連続的な打撃作業を行なう第2のハンマモードとの間で切替可能に構成されている。ここで「投入位置に固定」とは、使用者による非投入位置への操作を許容しない態様をいう。なお「ハンマモード」とは、工具ビットの回転動作が加わらない打撃動作による、いわゆるハンマ作業を意味する。
また、モード切替機構は、第2のハンマモードに切り替えたときには、第1のスイッチを投入位置に固定するとともに、使用者による第2のスイッチの投入操作を許容する構成である。すなわち、第2のハンマモードに切り替えた状態では、第1のスイッチが投入位置に固定されているため、第2のスイッチを投入すれば、モータが通電駆動されることになる。このため、使用者は、第2のスイッチを投入し、モータを駆動して工具ビットに打撃動作を行わせ、所定の加工作業を遂行することができる。第2のスイッチは、投入位置と非投入位置間で切り替えられるとともに、切り替えられた位置に置かれるスイッチである。このため、第2のハンマモードでは、第2のスイッチを投入することで、工具ビットを連続的に駆動してハンマ作業を遂行する場合に有効となる。このように、本発明によれば、第2のハンマモードでの加工作業時において、第2のスイッチを投入するだけで、工具ビットを駆動できるため、工具ビットを駆動する際、その都度、電源スイッチを投入する操作と、電源スイッチを投入位置に固定する操作との2種の操作が必要であった従来の電動打撃工具に比べて操作性を向上することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の電動打撃工具におけるモード切替機構は、第1のハンマモードから第2のハンマモードに切り替えられたときには、第2のスイッチを一旦非投入位置に置いた後、当該第2のスイッチの投入操作を許容し、第2のハンマモードから第1のハンマモードに切り替えられたときには、第2のスイッチを非投入位置から投入位置に切り替えた後、当該投入位置に固定するように構成されている。
本発明によれば、第1のハンマモードから第2のハンマモードに切り替えられるとき、あるいは第2のハンマモードから第1のハンマモードに切り替えられるとき、そのいずれの場合においても、第2のスイッチが一旦非投入位置に置かれる構成のため、モードの切り替え時においてモータが通電駆動されることがなく、あるいは通電されていても当該通電が遮断される。このため、例えば第2のハンマモードにおいて、第2のスイッチが投入位置に置かれたままの状態で、第2のハンマモードから第1のハンマモードに切り替えられたような場合であっても、その切替時にモータの通電が遮断され、工具ビットを停止することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2に記載の電動打撃工具における第1のスイッチは、使用者の指引き操作で投入位置に置かれ、指引き操作の解除に伴い非投入位置に置かれるトリガを有し、第2のスイッチは、使用者の操作により投入位置あるいは非投入位置に切り替えられるとともに、反対位置への操作をしない限り切り替えられた位置に置かれるスイッチ操作部を有する構成とされる。またモード切替機構は、第1のハンマモードと第2のハンマモード間で回動操作されるモード切替操作部材と、当該モード切替操作部材の回動操作に連動して作動されるスイッチ切替部材とを有する。そしてスイッチ切替部材は、モード切替操作部材が第1のハンマモード位置へ回動操作されたときには、トリガの投入操作を許容するとともに、スイッチ操作部を投入位置に固定し、モード切替操作部材が第2のハンマモード位置へ回動操作されたときには、トリガを投入位置に固定するとともに、スイッチ操作部の投入位置と非投入位置間での操作を許容するように、トリガおよびスイッチ操作部と連係された構成とされる。ここで「スイッチ操作部を投入位置に固定」、また「トリガを投入位置に固定」とは、使用者による非投入位置への操作を許容しない態様をいう。
請求項3に記載の発明によれば、スイッチ切替部材が、第1のスイッチのトリガおよび第2のスイッチのスイッチ操作部と連係する構成のため、単一のスイッチ切替部材によってトリガとスイッチ操作部との双方を作動することができ、部品点数が少なく済み、構造の簡素化を図る上で有効となる。
一方、ツールホルダ113は、回転可能に構成され、駆動モータ111からギア列によって構成される動力伝達機構141を介して回転される構成とされる。動力伝達機構141には、クラッチ機構151が介装されており、当該クラッチ機構151を介して駆動モータ111の回転をツールホルダ113に対して伝達あるいは遮断可能としている。
動力伝達機構141は、図2および図3に示すように、駆動モータ111によって駆動される中間ギア143の回転がクラッチ機構151を介して中間軸145へと伝達される構成とされ、この中間軸145の回転が第1ベベルギア147および第2ベベルギア149を介してツールホルダ113に伝達される構成とされる。中間軸145は、駆動モータ111の回転軸111aと平行に配置され、ハンマビット115の長軸方向と直交している。クラッチ機構151は、噛み合い式の爪クラッチであって、中間軸145に遊嵌状に取り付けられた駆動クラッチ153と、中間軸145に対し軸方向には摺動可能に、かつ周方向には一体回転するようにスプライン嵌合によって取り付けられた従動クラッチ155とを主体として構成される。従動クラッチ155は、付勢手段としてのクラッチスプリング157の付勢力により駆動クラッチ153側へと付勢されており、当該駆動クラッチ153と噛み合うことで中間軸145に回転を伝達し、当該クラッチスプリング157に抗して駆動クラッチ153から離間されたときは、回転の伝達を遮断する。なおクラッチ機構151の切替制御については後述する。
スイッチ操作部材129は、図6に示すように、モータハウジング105内を貫通するように配置され、使用者による押し込み操作(スライド操作)によっていずれか一端がハウジング側面から突出される構成とされる。すなわち、スイッチ操作部材129は、モータハウジング105の側面を貫通する方向、すなわち本体部103の長軸方向と直交する方向に摺動自在に取り付けられるとともに、サブスイッチ127のノブ127aと係合されており、使用者によるモータハウジング105の一方の側面あるいは他方の側面からの押し込み操作によって、サブスイッチ127をオン位置へ切り替え、他方への押し込み操作によってサブスイッチ127をオフ位置に切り替える。
モード切替機構161をハンマドリルモードに切り替えた状態が図7および図8に示され、第1ハンマモードに切り替えた状態が図9および図10に示され、第2ハンマモードに切り替えられた状態が図11および図12に示される。また図2はクラッチ機構151が噛み合ってハンマビット115が打撃動作と回転動作との複合状の動作を行うハンマドリルモードに切り替えられた状態を示し、図3はクラッチ機構151の噛み合いが解除されてハンマビット115が打撃動作を行う第1および第2ハンマモードに切り替えられた状態を示している。
使用者がモード切替操作部材163を、図7に示すハンマドリルモード位置に回動操作したときは、図2に示すように、第2偏心ピン163dを介してクラッチ切替機構171における枠部材173が図示左方の先端側(ハンマビット115側)へ移動される。これにより、リング部材175およびカム部材177も同方向へと移動され、カム部材177がクラッチ制御部材159から離間する。このため、クラッチスプリング157の付勢力によって従動クラッチ155と駆動クラッチ153の噛み合いが維持される。
一方、図7および図8に示すように、モード切替操作部材163の回動操作に伴い第1偏心ピン163cを介してスイッチ切替部材165が図示左方の先端側へと移動される。これにより、スイッチ切替部材165の先端部165bがトリガ123の端部123bから離間している。このため、トリガ123を引き絞り操作しない限り、メインスイッチ125はオフ位置に保持される。一方、スイッチ切替部材165のカム溝167の固定領域167aにスイッチ操作部材129の突起129aが位置する。このため、サブスイッチ127は、オン位置に固定される。
一方、図9および図10に示すように、モード切替操作部材163の回動操作に伴い第1偏心ピン163cを介してスイッチ切替部材165が図示右方の後部側へと移動される。このときのスイッチ切替部材165の移動量では、当該スイッチ切替部材165の先端部165bは、トリガ123の端部123bに接近するものの依然として離間している。このため、上述したハンマドリルモード時と同様に、トリガ123はオフ位置に保持され、オン位置への操作が許容される。またスイッチ操作部材129の突起129aもスイッチ切替部材165のカム溝167の固定領域167aに位置する。このため、サブスイッチ127は、オン位置に固定される。すなわち、モード切替操作部材163を第1ハンマモード位置へ切替操作したとき、スイッチ切替部材165は、トリガ123の操作を許容するとともに、サブスイッチ127のスイッチ操作部材129をオン位置に固定するべく作動する。
一方、図11および図12に示すように、モード切替操作部材163の回動操作に伴い第1偏心ピン163cを介してスイッチ切替部材165が更に図示右方の後部側へと移動される。この移動によりスイッチ切替部材165の先端部165bがトリガ123の端部123bを加圧する。これにより、トリガ123が引き絞り操作位置へと回動され、メインスイッチ125がオン位置とされるとともに、当該オン位置に固定され、いわゆるトリガロックオン状態とされる。またスイッチ切替部材165の移動に伴いスイッチ操作部材129の突起129aがカム溝167の固定領域167aから切替領域167cを経て切替操作許容領域167bに達する。このとき、スイッチ操作部材129の突起129aは、切替領域167cを相対移動する際、切替領域167cの山形の誘導壁部167dによってスイッチ切替部材165の移動方向と直交する方向へと移動される。これにより、サブスイッチ127がオン位置からオフ位置(図12の下側)へと切り替えられる。
このように、モード切替操作部材163が第2ハンマモード位置へ切り替えられたときは、メインスイッチ125がオン位置に固定されるとともに、サブスイッチ127がオン位置からオフ位置へと強制的に切り替えられた後、切替操作許容領域167bにおいて使用者による切替操作が許容される。
ところで、係止部材によってトリガ123を引き絞り操作位置に固定することで連続的なハンマ作業を可能とした従来装置の場合であれば、ハンマモードに切り替えた状態において、ハンマビットを駆動するに際し、使用者は、トリガ123の引き絞り操作を行なった後、係止部材を操作してトリガ123を引き絞り操作位置に固定しなければならない。すなわち、ハンマビットを駆動するには、その都度、2つの操作を必要とするものである。しかるに、本実施の形態によれば、トリガ123の操作が一切不要であり、スイッチ操作部材129によるサブスイッチ127のオン・オフを切り替えるだけで済む。このため、従来に比べて操作性が向上された電動ハンマドリル101が提供されることとなる。
(態様1)
「請求項3に記載の電動打撃工具であって、
前記スイッチ切替部材は、前記モード切替操作部材の回動動作に伴い直線状に移動動作される構成とされ、前記第2のスイッチのスイッチ操作部の投入操作方向は、前記スイッチ切替部材の移動方向と直交する方向に設定されている構成としたことを特徴とする電動打撃工具。」
態様1に記載の発明によれば、第2のスイッチのスイッチ操作部の投入操作方向が、スイッチ切替部材の移動方向と直交する方向に設定された構成のため、当該第2のスイッチの操作によって、スイッチ切替部材との連係動作が災いして第1のスイッチの意図しない動作が行われることを防止する上で有効となる。
「請求項3または態様1に記載の電動打撃工具であって、
前記スイッチ切替部材の移動方向は、前記トリガの引き操作方向と同方向とされ、前記トリガは、前記モード切替部材が第2のハンマモードへ切り替えられたときの前記スイッチ切替部材の移動によって投入位置に固定され、前記モード切替部材が第1のハンマモードへ切り替えられたときの前記スイッチ切替部材の移動によって前記固定が解除される構成としたことを特徴とする電動打撃工具。」
態様2に記載の発明によれば、スイッチ切替レバーの移動方向とトリガの引き操作方向が同方向のため、単純な構造でトリガを投入位置に固定し、あるいは当該固定を解除することが可能となる。
103 本体部
105 モータハウジング
107 ギアハウジング
109 ハンドグリップ
111 駆動モータ(モータ)
111a 回転軸
113 ツールホルダ
115 ハンマビット(工具ビット)
117 打撃要素
118 ストライカ
119 インパクトボルト
121 シリンダ
123 トリガ
123a 回動中心
123b 端部
125 メインスイッチ(第1のスイッチ)
127 サブスイッチ(第2のスイッチ)
127a ノブ
129 スイッチ操作部材
129a 突起
131 運動変換機構
132 ギア
133 クランク軸
134 ギア
135 クランクピン
137 ピストン
139 連接ロッド
141 動力伝達機構
143 中間ギア
145 中間軸
147 第1ベベルギア
149 第2ベベルギア
151 クラッチ機構
153 駆動クラッチ
155 従動クラッチ
157 クラッチスプリング
159 クラッチ制御部材
161 モード切替機構
163 モード切替操作部材
163a 円板
163b 操作用グリップ
163c 第1偏心ピン
163d 第2偏心ピン
165 スイッチ切替部材
165a 長円孔
165b 先端部
167 カム溝
167a 固定領域
167b 切替操作許容領域
167c 切替領域
171 クラッチ切替機構
173 枠部材
173a 長円孔
175 リング部材
177 カム部材
177a 斜面部
Claims (3)
- 打撃動作を行う工具ビットと、
前記工具ビットを駆動するモータと、
それぞれが投入されたときにのみ、前記モータが通電駆動される第1および第2のスイッチと、
前記工具ビットの打撃動作モードの切替えを行うモード切替機構と、を有する電動打撃工具であって、
前記第1のスイッチは、投入位置側から非投入位置側へと付勢され、常時には非投入位置に置かれるスイッチであり、
前記第2のスイッチは、投入位置と非投入位置間で切り替えられるとともに、切り替えられた位置に置かれるスイッチであり、
前記モード切替機構は、
使用者による前記第1のスイッチの投入位置と非投入位置間での操作を許容するとともに、前記第2のスイッチを投入位置に固定し、前記第1のスイッチが投入位置と非投入位置間で操作されることにより前記工具ビットによる断続的な打撃作業を行う第1のハンマモードと、前記第1のスイッチを投入位置に固定するとともに、使用者による前記第2のスイッチの投入位置と非投入位置間での操作を許容し、前記第2のスイッチが投入位置に置かれることにより前記工具ビットによる連続的な打撃作業を行なう第2のハンマモードとの間で切替可能に構成されていることを特徴とする電動打撃工具。 - 請求項1に記載の電動打撃工具であって、
前記モード切替機構は、第1のハンマモードから第2のハンマモードに切り替えられたときには、前記第2のスイッチを一旦非投入位置に置いた後、当該第2のスイッチの投入操作を許容し、第2のハンマモードから第1のハンマモードに切り替えられたときには、前記第2のスイッチを非投入位置から投入位置に切り替えた後、当該投入位置に固定するように構成されていることを特徴とする電動打撃工具。 - 請求項1または2に記載の電動打撃工具であって、
前記第1のスイッチは、使用者の指引き操作で投入位置に置かれ、指引き操作の解除に伴い非投入位置に置かれるトリガを有し、
前記第2のスイッチは、使用者の操作により投入位置あるいは非投入位置に切り替えられるとともに、反対位置への操作をしない限り切り替えられた位置に置かれるスイッチ操作部を有し、
前記モード切替機構は、前記第1のハンマモードと第2のハンマモード間で回動操作されるモード切替操作部材と、当該モード切替操作部材の回動操作に連動して作動されるスイッチ切替部材とを有し、
前記スイッチ切替部材は、
前記モード切替操作部材が第1のハンマモード位置へ回動操作されたときには、前記トリガの投入操作を許容するとともに、前記スイッチ操作部を投入位置に固定し、前記モード切替操作部材が第2のハンマモード位置へ回動操作されたときには、前記トリガを投入位置に固定するとともに、前記スイッチ操作部の投入位置と非投入位置間での操作を許容するように、前記トリガおよびスイッチ操作部と連係されていることを特徴とする電動打撃工具。
Priority Applications (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004178964A JP4509662B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 電動打撃工具 |
| CNB2005100647402A CN1331640C (zh) | 2004-06-16 | 2005-04-18 | 电动冲击工具 |
| US11/147,384 US7322427B2 (en) | 2004-06-16 | 2005-06-08 | Power impact tool |
| DE602005022796T DE602005022796D1 (de) | 2004-06-16 | 2005-06-14 | Kraftangetriebenes Schlagwerkzeug |
| EP05012796A EP1607189B1 (en) | 2004-06-16 | 2005-06-14 | Power impact tool |
| RU2005118632/02A RU2296667C2 (ru) | 2004-06-16 | 2005-06-15 | Инерционно-ударный инструмент |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004178964A JP4509662B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 電動打撃工具 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006000957A JP2006000957A (ja) | 2006-01-05 |
| JP4509662B2 true JP4509662B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=34937446
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004178964A Expired - Fee Related JP4509662B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 電動打撃工具 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7322427B2 (ja) |
| EP (1) | EP1607189B1 (ja) |
| JP (1) | JP4509662B2 (ja) |
| CN (1) | CN1331640C (ja) |
| DE (1) | DE602005022796D1 (ja) |
| RU (1) | RU2296667C2 (ja) |
Families Citing this family (74)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10314583B2 (en) | 2005-07-26 | 2019-06-11 | Ethicon Llc | Electrically self-powered surgical instrument with manual release |
| US8627995B2 (en) | 2006-05-19 | 2014-01-14 | Ethicon Endo-Sugery, Inc. | Electrically self-powered surgical instrument with cryptographic identification of interchangeable part |
| US7479608B2 (en) | 2006-05-19 | 2009-01-20 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Force switch |
| US9662116B2 (en) | 2006-05-19 | 2017-05-30 | Ethicon, Llc | Electrically self-powered surgical instrument with cryptographic identification of interchangeable part |
| US8579176B2 (en) | 2005-07-26 | 2013-11-12 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical stapling and cutting device and method for using the device |
| US11751873B2 (en) | 2005-07-26 | 2023-09-12 | Cilag Gmbh International | Electrically powered surgical instrument with manual release |
| US8573462B2 (en) | 2006-05-19 | 2013-11-05 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Electrical surgical instrument with optimized power supply and drive |
| JP4749828B2 (ja) * | 2005-10-19 | 2011-08-17 | 株式会社マキタ | 打込み作業工具 |
| US7469752B2 (en) * | 2005-12-02 | 2008-12-30 | Makita Corporation | Power tool |
| DE102006000287A1 (de) * | 2006-06-09 | 2007-12-13 | Hilti Ag | Handwerkzeuggerät mit Vibrationsminderungseinrichtung |
| DE102006061624A1 (de) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine |
| USD575606S1 (en) * | 2007-01-10 | 2008-08-26 | Makita Corporation | Portable electric hammer drill |
| JP4976170B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2012-07-18 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
| JP4940012B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-05-30 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
| US7806198B2 (en) | 2007-06-15 | 2010-10-05 | Black & Decker Inc. | Hybrid impact tool |
| JP5073380B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2012-11-14 | 株式会社マキタ | 電動打ち込み工具 |
| JP5133000B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2013-01-30 | 株式会社マキタ | 電動打ち込み工具 |
| DE102007000362A1 (de) * | 2007-07-02 | 2009-01-08 | Hilti Aktiengesellschaft | Vibrierende Handwerkzeugmaschine mit einem Arretierschalter des Motorschalters |
| USD595101S1 (en) * | 2007-08-16 | 2009-06-30 | Aeg Electric Tools Gmbh | Hammer drill |
| DE102007000470A1 (de) * | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Hilti Aktiengesellschaft | Vibrierende Handwerkzeugmaschine mit einem Arretierschalter des Motorschalters |
| JP5053791B2 (ja) * | 2007-10-15 | 2012-10-17 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
| DE102007062797A1 (de) * | 2007-12-27 | 2009-07-02 | Robert Bosch Gmbh | Elektrogerät |
| JP5116029B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2013-01-09 | 株式会社マキタ | ハンマードリル |
| JP5180697B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2013-04-10 | 株式会社マキタ | 手持式作業工具 |
| US9193053B2 (en) | 2008-09-25 | 2015-11-24 | Black & Decker Inc. | Hybrid impact tool |
| JP5405864B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2014-02-05 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
| JP5502352B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2014-05-28 | 株式会社マキタ | 電動工具 |
| JP5361504B2 (ja) * | 2009-04-10 | 2013-12-04 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
| US8631880B2 (en) * | 2009-04-30 | 2014-01-21 | Black & Decker Inc. | Power tool with impact mechanism |
| US8631986B2 (en) * | 2009-12-04 | 2014-01-21 | Robert Bosch Gmbh | Fastener driver with an operating switch |
| US8460153B2 (en) * | 2009-12-23 | 2013-06-11 | Black & Decker Inc. | Hybrid impact tool with two-speed transmission |
| US8418778B2 (en) | 2010-01-07 | 2013-04-16 | Black & Decker Inc. | Power screwdriver having rotary input control |
| JP5510887B2 (ja) * | 2010-01-13 | 2014-06-04 | 日立工機株式会社 | 電動工具 |
| US8584770B2 (en) * | 2010-03-23 | 2013-11-19 | Black & Decker Inc. | Spindle bearing arrangement for a power tool |
| US8479964B2 (en) * | 2010-04-05 | 2013-07-09 | Makita Corporation | Dust collecting devices |
| DE102010038753A1 (de) * | 2010-08-02 | 2012-02-02 | Robert Bosch Gmbh | Antivibrationshandgriff mit auf Zug belasteter Schaltverbindung |
| DE102010038750A1 (de) * | 2010-08-02 | 2012-02-02 | Robert Bosch Gmbh | Elektrowerkzeugmaschine mit arretierbarer Schaltwippe |
| DE102010063962A1 (de) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Robert Bosch Gmbh | Arretierbarer elektrischer Schalter |
| JP5837750B2 (ja) | 2011-02-01 | 2015-12-24 | 株式会社マキタ | 作業工具 |
| US8786233B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-07-22 | Medtronic Xomed, Inc. | Electric ratchet for a powered screwdriver |
| JP2012254508A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Makita Corp | 電動工具 |
| DE102011085765A1 (de) | 2011-11-04 | 2013-05-08 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine mit einem über einen Handschalter betätigbaren Antriebsmotor |
| US8872049B2 (en) | 2012-04-18 | 2014-10-28 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Trigger lock-on lock-off mechanism |
| US9630307B2 (en) | 2012-08-22 | 2017-04-25 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Rotary hammer |
| DE102012017271B3 (de) | 2012-08-31 | 2014-04-03 | Db Bahnbaugruppe Gmbh | Vorrichtung zum Ein- und Ausschrauben von Bolzen und Schrauben mittels eines motorisch angetriebenen Schraubwerkzeuges |
| JP2014100762A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Makita Corp | 打撃工具 |
| CN103963028B (zh) * | 2013-02-06 | 2016-09-14 | 苏州宝时得电动工具有限公司 | 动力工具 |
| EP2821183B1 (en) | 2013-07-05 | 2017-06-21 | Black & Decker Inc. | Hammer Drill |
| GB201413293D0 (en) | 2014-07-28 | 2014-09-10 | Black & Decker Inc | Mode change knob assembly |
| JP6199912B2 (ja) * | 2015-01-13 | 2017-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 噛み合い式係合機構の制御装置 |
| CN107427939B (zh) * | 2015-03-11 | 2020-06-02 | 合宝公司 | 具有激活锁定件的触发器激活工具 |
| WO2016196918A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Ingersoll-Rand Company | Power tool user interfaces |
| CN107635725B (zh) | 2015-06-05 | 2019-11-12 | 英古所连公司 | 用于电动工具的照明系统 |
| US11260517B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-03-01 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tool housings |
| WO2016196979A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Ingersoll-Rand Company | Impact tools with ring gear alignment features |
| WO2016196984A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Ingersoll-Rand Company | Power tools with user-selectable operational modes |
| WO2016196891A1 (en) * | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Ingersoll-Rand Company | Power tool user interfaces |
| DE102015226085A1 (de) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine mit einer Schalteinheit |
| EP3222389A1 (de) * | 2016-03-21 | 2017-09-27 | HILTI Aktiengesellschaft | Elektrische handwerkzeugmaschine |
| DE102016218535A1 (de) * | 2016-09-27 | 2018-03-29 | Robert Bosch Gmbh | Schaltvorrichtung für eine tragbare Werkzeugmaschine, insbesondere einen Bohr- und/oder Meißelhammer |
| JP6778071B2 (ja) * | 2016-10-07 | 2020-10-28 | 株式会社マキタ | ハンマドリル |
| JP6995591B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2022-01-14 | 株式会社マキタ | インパクト工具 |
| EP3581337A1 (de) * | 2018-06-11 | 2019-12-18 | HILTI Aktiengesellschaft | Handwerkzeugmaschine |
| EP3593951A1 (de) * | 2018-07-11 | 2020-01-15 | Hilti Aktiengesellschaft | Handwerkzeugmaschine |
| CN108705490B (zh) * | 2018-07-31 | 2023-12-29 | 浙江信普工贸有限公司 | 锤镐电动工具的锤档自锁装置 |
| JP7154866B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2022-10-18 | 株式会社マキタ | スイッチ部材及びクリーナ |
| CN109555792B (zh) * | 2018-12-05 | 2023-10-13 | 浙江亚特电器股份有限公司 | 一种电锤离合装置 |
| US11826891B2 (en) * | 2019-10-21 | 2023-11-28 | Makita Corporation | Power tool having hammer mechanism |
| JP7601555B2 (ja) * | 2020-02-03 | 2024-12-17 | 株式会社マキタ | ハンマドリル |
| CN221338415U (zh) * | 2021-04-07 | 2024-07-16 | 米沃奇电动工具公司 | 冲击动力工具 |
| JP7696237B2 (ja) * | 2021-06-10 | 2025-06-20 | 株式会社マキタ | 回転打撃工具 |
| JP7704580B2 (ja) * | 2021-06-10 | 2025-07-08 | 株式会社マキタ | 回転打撃工具 |
| US11705291B1 (en) * | 2021-12-20 | 2023-07-18 | Robert Bosch Tool Corporation | Switch guard for a power tool |
| EP4257293A1 (en) * | 2022-04-08 | 2023-10-11 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Rotary hammer |
Family Cites Families (25)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB191224796A (en) * | 1912-10-29 | 1913-10-29 | Albert Guenee | Improvements in and relating to Percussion Apparatus. |
| GB191324796A (ja) | 1913-12-04 | |||
| SU41467A1 (ru) | 1932-07-15 | 1935-01-31 | И.А. Касиков | Электрический ударный инструмент |
| SU614937A1 (ru) | 1976-01-07 | 1978-07-15 | Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Механизированного И Ручного Строительно-Монтажного Инструмента, Вибраторов И Строительно-Отделочных Машин | Электромеханический молоток с центробежным ударным механизмом |
| DE2932470A1 (de) * | 1979-08-10 | 1981-02-26 | Scintilla Ag | Motorgetriebenes handwerkzeug, insbesondere heimwerkerkombinationsmaschine |
| IT7922984U1 (it) * | 1979-10-29 | 1981-04-29 | Star Utensili Elett S P A | Utensile elettrico portatile con comandi perfezionati. |
| DE3538166A1 (de) * | 1985-10-26 | 1987-04-30 | Hilti Ag | Bohrhammer mit dreharretierung |
| DE3540964A1 (de) * | 1985-11-19 | 1987-05-21 | Bosch Gmbh Robert | Motorisch angetriebenes handwerkzeug fuer bohrenden oder schlagbohrenden betrieb |
| FR2625931A1 (fr) | 1988-01-14 | 1989-07-21 | Peugeot Outillage Elect | Machine electrique a main pour percage et percussion |
| US4879438A (en) | 1988-08-01 | 1989-11-07 | Ryobi Motor Products Corp. | Lock-on/lock-off switch for power tool |
| RU2076801C1 (ru) | 1993-08-31 | 1997-04-10 | Владимир Анатольевич Ефремов | Приводной механизм переносного ударного инструмента |
| JP3424880B2 (ja) * | 1995-08-18 | 2003-07-07 | 株式会社マキタ | ハンマードリル |
| DE19545260A1 (de) * | 1995-11-24 | 1997-05-28 | Black & Decker Inc | Bohrhammer |
| CH692658A5 (de) | 1996-06-15 | 2002-09-13 | Bosch Gmbh Robert | Elektrokombihammer. |
| DE19909854A1 (de) * | 1998-03-11 | 1999-09-16 | Marquardt Gmbh | Elektrischer Schalter |
| DE19913712A1 (de) * | 1998-04-04 | 1999-10-07 | Marquardt Gmbh | Elektrischer Schalter |
| JP3609626B2 (ja) * | 1998-09-16 | 2005-01-12 | 株式会社マキタ | ハンマードリル |
| DE19937767B4 (de) * | 1999-08-10 | 2004-09-09 | Hilti Ag | Handgeführter elektrischer Kombihammer |
| DE19942156A1 (de) * | 1999-09-03 | 2001-03-08 | Hilti Ag | Umschalteinrichtung für multifunktionale handgeführte Werkzeugmaschinen |
| DE10031050A1 (de) * | 2000-06-26 | 2002-01-10 | Hilti Ag | Handwerkzeuggerät |
| DE10034768A1 (de) * | 2000-07-18 | 2002-02-07 | Bosch Gmbh Robert | Elektrokombihammer |
| DE10108124A1 (de) * | 2001-02-21 | 2002-08-29 | Hilti Ag | Modenwahldrehschalter für ein Handwerkzeuggerät |
| US6548776B1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-04-15 | Jenn Feng Industrial Co., Ltd. | Safety device for on/off switch of an electric tool |
| DE10225239A1 (de) * | 2002-06-06 | 2003-12-18 | Hilti Ag | Modiwahlschalter für kombinierte Elektrohandwerkzeugmaschine |
| JP2005246831A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Hitachi Koki Co Ltd | 振動ドリル |
-
2004
- 2004-06-16 JP JP2004178964A patent/JP4509662B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-18 CN CNB2005100647402A patent/CN1331640C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2005-06-08 US US11/147,384 patent/US7322427B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-06-14 DE DE602005022796T patent/DE602005022796D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-06-14 EP EP05012796A patent/EP1607189B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-06-15 RU RU2005118632/02A patent/RU2296667C2/ru active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20060011361A1 (en) | 2006-01-19 |
| EP1607189A3 (en) | 2007-03-28 |
| DE602005022796D1 (de) | 2010-09-23 |
| JP2006000957A (ja) | 2006-01-05 |
| EP1607189B1 (en) | 2010-08-11 |
| CN1709651A (zh) | 2005-12-21 |
| EP1607189A2 (en) | 2005-12-21 |
| CN1331640C (zh) | 2007-08-15 |
| US7322427B2 (en) | 2008-01-29 |
| RU2005118632A (ru) | 2006-12-27 |
| RU2296667C2 (ru) | 2007-04-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4509662B2 (ja) | 電動打撃工具 | |
| JP4940012B2 (ja) | 打撃工具 | |
| JP4440169B2 (ja) | 電動打撃工具 | |
| JP5068064B2 (ja) | 打撃工具 | |
| JP3976187B2 (ja) | ハンマードリル | |
| JP5116029B2 (ja) | ハンマードリル | |
| JP4515181B2 (ja) | 電動ハンマドリル | |
| JP4812471B2 (ja) | 作業工具 | |
| JP2008183633A (ja) | ハンマドリル | |
| JP6912224B2 (ja) | 作業工具 | |
| JP4702027B2 (ja) | ハンマードリル | |
| JP2007160420A (ja) | 打撃工具 | |
| JP5009005B2 (ja) | ハンマドリル | |
| JP2016068190A (ja) | 電動工具 | |
| JP4552843B2 (ja) | 打撃工具用アダプター | |
| JP4312536B2 (ja) | 電動工具 | |
| JP4243135B2 (ja) | 電動ハンマドリル | |
| JP4749828B2 (ja) | 打込み作業工具 | |
| JP4976170B2 (ja) | 打撃工具 | |
| JP4664253B2 (ja) | 打撃工具 | |
| JP2007222976A (ja) | 打撃工具 | |
| JP4485462B2 (ja) | 作業工具 | |
| JP2006187836A (ja) | ハンマドリル | |
| WO2018021433A1 (ja) | 電動工具 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061213 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080827 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090805 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100407 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100428 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4509662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |