JP4595912B2 - 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 - Google Patents
送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4595912B2 JP4595912B2 JP2006229974A JP2006229974A JP4595912B2 JP 4595912 B2 JP4595912 B2 JP 4595912B2 JP 2006229974 A JP2006229974 A JP 2006229974A JP 2006229974 A JP2006229974 A JP 2006229974A JP 4595912 B2 JP4595912 B2 JP 4595912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission power
- balance adjustment
- mobile station
- base station
- base stations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
P=P+(1−r)(C−P)
とする(ステップS208)。係数rは予め定めた一定値であり、係数rは0以上1未満の値とする。また、Cは下り送信電力Pの最大電力Pmax と最小電力Pmin との中間電力とする。
複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含むセルラ通信システムにおける送信電力制御システムであって、
前記基地局の各々は、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御する手段と、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返す手段と、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開する手段とを有することを特徴とする送信電力制御システムが得られる。
複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含むセルラ通信システムにおける送信電力制御方法であって、
前記基地局の各々において、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御するステップと、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返すステップと、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開するステップとを有することを特徴とする送信電力制御方法が得られる。
複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含むセルラ通信システムにおける送信電力制御システムにおける基地局であって、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御する手段と、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返す手段と、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開する手段とを有することを特徴とする基地局が得られる。
複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含むセルラ通信システムにおける送信電力制御システムにおける基地局の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御する処理と、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返す処理と、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開する処理とを有することを特徴とするプログラムが得られる。
複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含み、
前記基地局の各々は、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御する手段と、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返す手段と、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開する手段とを有するセルラ通信システムにおける移動局であって、
前記送信電力制御をなす送信電力制御命令を前記基地局へ送信することを特徴とする移動局が得られる。
mod(CFN,m×Nperiod)=L
(但し、mは自然数、Lは0またはm×Nperiodより小なる自然数であって全ての基地局に共通とする)となるフレーム番号CFNのフレームから、バランス調整期間を開始制御する場合である。すなわち、フレーム番号CFNをm ×Nperiodで割った余りが“L”となる様なフレーム番号のフレームで、バランス調整を開始するのである。以降は、Nperiod毎にバランス調整がなされることになる。図2(b)の例では、m=1、L=0の場合に相当する。尚、図2では、Pbal の計算タイミングはフレ−ムの先頭として示しているが、実際には、これ等フレ−ムの所定タイミング(例えば、Sスロット目)としても良いものである。
21,22 基地局
61,62 移動局
71 制御局
201 アンテナ
202 送受信共用回路
203 受信回路
204 SIR測定部
205 送信電力制御部
206 送信回路
209 CPU
210 ROM(記録媒体)
Claims (5)
- 複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含むセルラ通信システムにおける送信電力制御システムであって、
前記基地局の各々は、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御する手段と、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返す手段と、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開する手段とを有することを特徴とする送信電力制御システム。 - 複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含むセルラ通信システムにおける送信電力制御方法であって、
前記基地局の各々において、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御するステップと、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返すステップと、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開するステップとを有することを特徴とする送信電力制御方法。 - 複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含むセルラ通信システムにおける送信電力制御システムにおける基地局であって、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御する手段と、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返す手段と、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開する手段とを有することを特徴とする基地局。 - 複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含むセルラ通信システムにおける送信電力制御システムにおける基地局での送信電力制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御する処理と、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返す処理と、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開する処理とを有することを特徴とするプログラム。 - 複数のセルと、これ等複数のセルにそれぞれ配置された複数の基地局と、これ等セル内を移動する移動局と、これ等複数の基地局に共通に設けられ、これ等基地局から前記移動局への送信電力のバランス調整をなすためのバランス調整期間を含む制御命令を前記基地局へ送出する制御局とを含み、
前記基地局の各々は、
前記バランス調整期間の開始を、このバランス調整期間のフレーム数に基づいて定められたフレーム番号から行うよう制御する手段と、
前記バランス調整期間毎にバランス調整を繰り返す手段と、
前記移動局への送信フレームのフレーム番号をCFNとしたとき、CFNが0となるフレームで前記バランス調整を再開する手段とを有するセルラ通信システムにおける移動局であって、
前記送信電力制御をなす送信電力制御命令を前記基地局へ送信することを特徴とする移動局。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006229974A JP4595912B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006229974A JP4595912B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003102404A Division JP3870925B2 (ja) | 2003-04-07 | 2003-04-07 | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに基地局における送信電力制御方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006325266A JP2006325266A (ja) | 2006-11-30 |
| JP4595912B2 true JP4595912B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=37544519
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006229974A Expired - Lifetime JP4595912B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4595912B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2439986B1 (en) * | 2010-10-06 | 2018-08-15 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Method for determining in which condition a first base station which is in an energy saving mode has to switch in another operation mode. |
| JP6702066B2 (ja) | 2016-08-02 | 2020-05-27 | 富士ゼロックス株式会社 | システム、処理装置、画像形成装置 |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6708041B1 (en) * | 1997-12-15 | 2004-03-16 | Telefonaktiebolaget Lm (Publ) | Base station transmit power control in a CDMA cellular telephone system |
| KR100628009B1 (ko) * | 1998-02-19 | 2006-09-27 | 퀄컴 인코포레이티드 | 이동무선통신시스템에서의 기지국 섹터간 핸드오프시 포워드링크 기지국 전력레벨의 동기화 |
| JP3870925B2 (ja) * | 2003-04-07 | 2007-01-24 | 日本電気株式会社 | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに基地局における送信電力制御方法 |
-
2006
- 2006-08-28 JP JP2006229974A patent/JP4595912B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2006325266A (ja) | 2006-11-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3473555B2 (ja) | 送信電力制御方式、制御方法及び基地局、制御局並びに記録媒体 | |
| JP4595912B2 (ja) | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 | |
| JP4595911B2 (ja) | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 | |
| JP4595918B2 (ja) | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 | |
| JP4595917B2 (ja) | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 | |
| JP3870925B2 (ja) | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに基地局における送信電力制御方法 | |
| JP4595916B2 (ja) | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 | |
| JP4385230B2 (ja) | 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局 | |
| JP2006054580A (ja) | 移動通信システム及びその下り送信電力制御方法 | |
| JPH11340910A (ja) | セルラシステムの送信電力制御方法、基地局装置、制御局、および移動局 | |
| HK1129966B (en) | Transmission power control method | |
| HK1129965B (en) | Transmission power control method | |
| HK1129967B (en) | Transmission power control method | |
| HK1129968B (en) | Transmission power control method | |
| HK1129964B (en) | Transmission power control method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060828 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20090908 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091109 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100906 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4595912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |