JP4477310B2 - Engine mount bracket structure - Google Patents
Engine mount bracket structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4477310B2 JP4477310B2 JP2003136686A JP2003136686A JP4477310B2 JP 4477310 B2 JP4477310 B2 JP 4477310B2 JP 2003136686 A JP2003136686 A JP 2003136686A JP 2003136686 A JP2003136686 A JP 2003136686A JP 4477310 B2 JP4477310 B2 JP 4477310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine mount
- mount bracket
- vehicle body
- bracket
- brackets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 13
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のエンジンを車体フレームに取り付けるためのエンジンマウントブラケット構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のエンジンは、エンジンマウントブラケットを介して車体フレームに取り付けられる。従来のエンジンマウントブラケット構造は、図5に示すように、一対の対向するブラケット101を左右の車体フレーム103にそれぞれ固定し、この2つのブラケット101の間にエンジンマウントメンバ102を取り付けて、2つのブラケット101を連結する。ブラケット101の上部に、図示しないエンジンの一端をラバーマウント等を介してそれぞれ取り付ける。
【0003】
ここで、上述のエンジンマウントメンバ102は、縦断面が例えばコ字状に形成され、形状的にも材質的にも剛性が高い部材から形成される。このように剛性が高いエンジンマウントメンバは、必ずしも図5に示すものに限定されず、自動車一般に広く使用されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
【0004】
この一方、前輪にエアサスペンションを備えた自動車では、図5に示すように、サスペンションの横方向の動きを規制するためにラテラルロッド104を配設し、その一端を図示しないサスペンションに取り付け、他端をエンジンマウントブラケットの一方のブラケット101に取り付ける。したがって、ハンドルを切ったときには、サスペンションの横方向の動きが、このブラケット101を介して車体フレーム103により規制される。
【0005】
【特許文献1】
実用新案登録第2510785号公報(第2−3頁、第1図)
【特許文献2】
実用新案登録第2529146号公報(第2頁、第1図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来のエンジンマウントブラケット構造は、左右の車体フレーム103に固定される一対のブラケット101と、この一対のブラケット101の間に取り付けられるエンジンマウントメンバ102とからなり、このエンジンマウントメンバ102は剛性が高い部材から形成される。
【0007】
このため、エンジンマウントブラケットと、このエンジンマウントブラケット前方の車体フレーム103とにより強固ないわゆる箱型構造が形成され、ハンドルを切ったときには、図6に示すように、車体の慣性力により、エンジンマウントブラケットの後方において、車体フレーム103に大きな曲げ応力が働くという問題がある。
【0008】
また、前輪にエアサスペンションを備えた自動車では、ラテラルロッド104の一端がエンジンマウントブラケットの一方のブラケット101に取り付けられ、ハンドルを切ったときに、サスペンションの横方向の動きを、このブラケット101を介して車体フレーム103により規制している。このとき、ラテラルロッド104による応力は、車体フレーム103に対して、上述の車体の慣性力と同一方向に働く。したがって、ハンドルを切ったときには、車体の慣性力とラテラルロッド104による応力の双方が車体フレーム103に作用し、車体フレームにより大きな曲げ応力を発生させるという問題がある。
【0009】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、エンジンマウントブラケットの後方における車体フレームの曲げ応力を大幅に減少させることができる、エンジンマウントブラケット構造を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明のエンジンマウントブラケット構造は、上部にエンジンが搭載される一対の対向するブラケットを左右の車体フレームに固定し、この一対のブラケットの間に板部材を横方向に垂直に取り付けて一対のブラケットを連結したから、エンジンマウントブラケットと、このエンジンマウントブラケット前方の車体フレームとによる強固な箱型構造が排除され、柔構造が形成される。このため、ハンドルを切ったときには、車体の慣性力に対しこの板部材が前後方向に変形し、エンジンマウントブラケットの後方の車体フレームに対する曲げ応力が大幅に減少する。
【0011】
ブラケットにエアサスペンションのラテラルロッドを取り付けることもできる。このような構造とすることにより、ハンドルを切ったときに車体の慣性力とラテラルロッドによる応力の双方が車体フレームに作用しても、板部材の上記作用により、エアサスペンション装備車におけるエンジンマウントブラケットの後方の車体フレームに対する曲げ応力を、充分に軽減することができる。
【0012】
板部材をばね鋼で形成することもできる。このように板部材の材質をばね鋼とすることにより、板部材について充分な変形強度を確保することができる。
【0013】
複数個の板部材を前後方向に間隔を設けて相互に略平行に取り付けることもできる。このようにすれば、板部材が前後方向に変形しても、左右のブラケットは前後方向に相互に略平行に移動する。したがって、左右の車体フレームに複雑な応力が働くことはない。
【0014】
板部材をブラケットに少なくとも上下2箇所で締結部材により固定することもできる。板部材をブラケットにボルト等の締結部材により取り付ける場合、少なくとも上下2箇所で固定することにより、エンジンマウントブラケットに対し耐ローリング剛性を与えることができる。
【0015】
ブラケットを縦断面がコ字状に形成された車体フレームの中央部に固定することもできる。このように、ブラケットを車体フレームの変形応力が少ない部位に固定することにより、車体フレームの耐久性をさらに向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に係るエンジンマウントブラケット構造の発明の実施の形態を、図1ないし図4を参照して詳細に説明する。
【0017】
図1に示すように、本エンジンマウントブラケットは、一対の対向する左右のブラケット1,11と、この一対のブラケット1,11の間に取り付けられる2個(複数個)の板部材21とから形成される。
【0018】
図2及び図3に示すように、ブラケット1,11には、中央の傾斜部2,12を挟み、上部には垂直に延びるフレーム取付部3,13が、また下部には水平に延びるブラケット取付部4,14がそれぞれ形成される。ブラケット1,11の傾斜部2,12には、平面状のエンジン取付部5,15が形成される。図1及び図2に示すように、左側ブラケット1の前方下部には、ラテラルロッド取付部6が形成される。
【0019】
図2及び図3に示すように、ブラケット1,11を左右の車体フレーム31,32に、ボルト及びナットにより固定する。このとき、フレーム取付部3,13を、コ字状に形成された車体フレーム31,32の中央部31a,32aの外側面に固定する。
【0020】
ばね鋼で形成した2個の板部材21を、左右のブラケット1,11のブラケット取付部4,14に、ボルト22(締結部材)及びナット23(締結部材)により横方向に垂直に、かつ前後方向に間隔を設けて相互に略平行に取り付ける。2個の板部材21を、上下2箇所でボルト22及びナット23によりそれぞれ固定する。
【0021】
図示しないエンジンの一端を、ブラケット1,11のエンジン取付部5,15に、ラバーマウント等を介してそれぞれ取り付ける。図1及び図2に示すように、前輪エアサスペンションのラテラルロッド33を、左側のブラケット1のラテラルロッド取付部6に取り付ける。
【0022】
このように、本エンジンマウントブラケット構造は、左右のブラケット1,11を、横方向に垂直に、かつ前後方向に間隔を設けて相互に平行に取り付けた2個の板部材21で連結したから、エンジンマウントブラケットと、エンジンマウントブラケット前方の車体フレーム31,32とによる強固な箱型構造が排除され、柔構造が形成される。したがって、図4に示すように、ハンドルを切ったときには、車体の慣性力に対しこの板部材21が前後方向に大きく変形し、エンジンマウントブラケットの後方における車体フレーム31,32の曲げ応力が大幅に減少する。
【0023】
特に、エアサスペンション装備車においては、ラテラルロッド33が左側のブラケット1に取り付けられ、ハンドルを切ったときに、車体の慣性力とエアサスペンションからの応力とが同一方向に作用する。しかしながら、この板部材21の上記作用により、エンジンマウントブラケットの後方の車体フレームの曲げ応力が充分に軽減される。
【0024】
また、板部材21の材質をばね鋼としたことにより、板部材21について充分な変形強度を確保することができる。さらに、2個の板部材21を前後方向に間隔を設けて相互に平行に取り付けたから、板部材21が前後方向に変形しても、左右のブラケット1,11は前後方向に相互に略平行に移動する。したがって、左右の車体フレーム31,32に複雑な応力が働くことはない。
【0025】
また、板部材21をブラケット1,11にボルト22及びナット23により上下2箇所で固定したから、このエンジンマウントブラケットに対し、耐ローリング剛性を与えることができる。さらに、ブラケット1,11を車体フレーム31,32の変形応力の少ない中央部31a,32aに固定したから、車体フレーム31,32の耐久性をさらに向上させることができる。
【0026】
なお、本エンジンマウントブラケット構造は、必ずしもエアサスペンション装備車だけを対象とするものではなく、ラテラルロッドを装備しない自動車に対しても実施することができる。上述の板部材は、必ずしもばね鋼から形成する必要はない。また、板部材は、必ずしも複数個を取り付ける必要はない。さらに、板部材は、必ずしも締結部材により上下2箇所で車体フレームに固定する必要はない。溶着等の他の方法により固定することもできる。左右のブラケットは、必ずしも車体フレームの中央部に取り付ける必要はない。
【0027】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明のエンジンマウントブラケット構造は、上部にエンジンが搭載される一対の対向するブラケットを左右の車体フレームに固定し、この一対のブラケットの間に板部材を横方向に垂直に取り付けて一対のブラケットを連結するから、エンジンマウントブラケットの後方における車体フレームの曲げ応力を大幅に減少させることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンジンマウントブラケット構造を示す斜視図である。
【図2】図1のエンジンマウントブラケットを示す背面図である。
【図3】図1のエンジンマウントブラケットを示す平面図である。
【図4】本発明のエンジンマウントブラケット構造の車体フレームの変形を示す簡略図である。
【図5】従来のエンジンマウントブラケット構造を示す部分斜視図である。
【図6】従来のエンジンマウントブラケット構造の車体フレームの変形を示す簡略図である。
【符号の説明】
1 ブラケット
2 傾斜部
3 フレーム取付部
4 ブラケット取付部
5 エンジン取付部
6 ラテラルロッド取付部
11 ブラケット
12 傾斜部
13 フレーム取付部
14 ブラケット取付部
15 エンジン取付部
21 板部材
22 ボルト
23 ナット
31,32 車体フレーム
31a,32a 中央部
33 ラテラルロッド
101 ブラケット
102 エンジンマウントメンバ
103 車体フレーム
104 ラテラルロッド[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an engine mount bracket structure for mounting an automobile engine to a vehicle body frame.
[0002]
[Prior art]
An automobile engine is attached to a vehicle body frame via an engine mount bracket. In the conventional engine mount bracket structure, as shown in FIG. 5, a pair of
[0003]
Here, the
[0004]
On the other hand, in an automobile equipped with an air suspension on the front wheel, as shown in FIG. 5, a
[0005]
[Patent Document 1]
Utility Model Registration No. 2510785 (page 2-3, Fig. 1)
[Patent Document 2]
Utility Model Registration No. 2529146 (
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, the conventional engine mount bracket structure includes the pair of
[0007]
Therefore, a strong so-called box structure is formed by the engine mount bracket and the
[0008]
Further, in an automobile equipped with an air suspension on the front wheel, one end of the
[0009]
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an engine mount bracket structure that can greatly reduce the bending stress of the vehicle body frame behind the engine mount bracket.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the engine mount bracket structure of the present invention fixes a pair of opposing brackets on which the engine is mounted on the left and right body frames, and a plate member between the pair of brackets. Since the pair of brackets are connected perpendicularly to the direction, a strong box structure by the engine mount bracket and the vehicle body frame in front of the engine mount bracket is eliminated, and a flexible structure is formed. For this reason, when the handle is turned, the plate member is deformed in the front-rear direction with respect to the inertial force of the vehicle body, and the bending stress on the vehicle body frame behind the engine mount bracket is greatly reduced.
[0011]
The air suspension lateral rod can be attached to the bracket. By adopting such a structure, even when both the inertial force of the vehicle body and the stress due to the lateral rod act on the vehicle body frame when the handle is turned, the above-mentioned action of the plate member causes the engine mount bracket in the vehicle equipped with the air suspension. The bending stress on the vehicle body frame behind the vehicle can be sufficiently reduced.
[0012]
The plate member can also be formed of spring steel. In this way, by using spring steel as the material of the plate member, sufficient deformation strength can be secured for the plate member.
[0013]
It is also possible to attach a plurality of plate members substantially parallel to each other at intervals in the front-rear direction. In this way, even if the plate member is deformed in the front-rear direction, the left and right brackets move substantially parallel to each other in the front-rear direction. Therefore, complicated stress does not act on the left and right body frames.
[0014]
It is also possible to fix the plate member to the bracket with fastening members at least at two locations on the top and bottom. When the plate member is attached to the bracket by a fastening member such as a bolt, the rolling resistance can be imparted to the engine mount bracket by fixing it at least at two locations.
[0015]
The bracket can be fixed to the center of the vehicle body frame having a U-shaped longitudinal section. In this way, the durability of the vehicle body frame can be further improved by fixing the bracket to a portion where the deformation stress of the vehicle body frame is small.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of an engine mount bracket structure according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
[0017]
As shown in FIG. 1, the engine mount bracket is formed by a pair of left and
[0018]
As shown in FIGS. 2 and 3, the
[0019]
As shown in FIGS. 2 and 3, the
[0020]
Two
[0021]
One end of the engine (not shown) is attached to the
[0022]
In this way, in the engine mount bracket structure, the left and
[0023]
In particular, in a vehicle equipped with an air suspension, when the
[0024]
In addition, since the
[0025]
Further, since the
[0026]
The engine mount bracket structure is not necessarily intended only for vehicles equipped with an air suspension, and can also be implemented for vehicles not equipped with a lateral rod. The plate member described above does not necessarily need to be formed from spring steel. Further, it is not always necessary to attach a plurality of plate members. Furthermore, the plate member does not necessarily have to be fixed to the vehicle body frame at two locations, upper and lower, by the fastening member. It can also be fixed by other methods such as welding. The left and right brackets do not necessarily have to be attached to the center of the body frame.
[0027]
【The invention's effect】
As described above in detail, in the engine mount bracket structure of the present invention, a pair of opposing brackets on which the engine is mounted are fixed to the left and right body frames, and a plate member is disposed in the lateral direction between the pair of brackets. Since the pair of brackets are connected vertically to each other, the bending stress of the vehicle body frame behind the engine mount bracket can be greatly reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an engine mount bracket structure of the present invention.
FIG. 2 is a rear view showing the engine mount bracket of FIG. 1;
FIG. 3 is a plan view showing the engine mount bracket of FIG. 1;
FIG. 4 is a simplified view showing a deformation of the vehicle body frame of the engine mount bracket structure of the present invention.
FIG. 5 is a partial perspective view showing a conventional engine mount bracket structure.
FIG. 6 is a simplified diagram showing a modification of a vehicle body frame having a conventional engine mount bracket structure.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003136686A JP4477310B2 (en) | 2003-05-15 | 2003-05-15 | Engine mount bracket structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003136686A JP4477310B2 (en) | 2003-05-15 | 2003-05-15 | Engine mount bracket structure |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004338515A JP2004338515A (en) | 2004-12-02 |
| JP4477310B2 true JP4477310B2 (en) | 2010-06-09 |
Family
ID=33526546
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003136686A Expired - Fee Related JP4477310B2 (en) | 2003-05-15 | 2003-05-15 | Engine mount bracket structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4477310B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN106347092A (en) * | 2016-11-25 | 2017-01-25 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | Vehicle suspension assembly and driving motor fixing structure |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103723025B (en) * | 2014-01-24 | 2016-08-17 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | A kind of electrical vehicular power assembly suspension system |
| CN104670325B (en) * | 2015-02-03 | 2017-02-22 | 天津东方兴泰汽车部品有限公司 | Right rear transverse connecting rod support assembly of vehicle |
| CN108146216A (en) * | 2017-12-25 | 2018-06-12 | 重庆小康工业集团股份有限公司 | Anti-fracture Automobile Right suspension bracket |
-
2003
- 2003-05-15 JP JP2003136686A patent/JP4477310B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN106347092A (en) * | 2016-11-25 | 2017-01-25 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | Vehicle suspension assembly and driving motor fixing structure |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004338515A (en) | 2004-12-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR20100045800A (en) | Sub-frame mount for suspension | |
| CN100450854C (en) | Mounting structure of the support unit | |
| JP3407721B2 (en) | Front suspension member | |
| JP4292171B2 (en) | Front body structure of automobile | |
| JP4910882B2 (en) | Suspension member mounting structure | |
| CN106985916A (en) | Vehicle body front structure | |
| CN111660745B (en) | Suspension system for a vehicle having a composite spring | |
| JPH0788128B2 (en) | Rear suspension member-support structure | |
| JP4477310B2 (en) | Engine mount bracket structure | |
| JP3644720B2 (en) | Body swing structure of unit swing type vehicle | |
| JP4739481B2 (en) | Auto body front structure | |
| CN102328690B (en) | Vehicle-body stiffening device | |
| JP2003118630A (en) | Lower body structure of vehicle | |
| JPH04300792A (en) | Lower body structure for automobile | |
| JPH08197923A (en) | Rear wheel suspension arm | |
| JP3311648B2 (en) | Automotive frame member reinforcement structure | |
| JP4083566B2 (en) | Steering shaft support structure for vehicles traveling on rough terrain | |
| JPH09221067A (en) | Vehicle cowl structure | |
| JPH10287277A (en) | Body floor reinforced structure for automobile | |
| JP7296061B1 (en) | Bus air suspension structure | |
| JP2541768Y2 (en) | Lower body structure of car | |
| JP2000016334A (en) | Body structure of convertible car | |
| JP4294400B2 (en) | Manufacturing method of cab mount bracket | |
| JPH0616866Y2 (en) | Front body structure of automobile | |
| JP2000177346A (en) | Leaf suspension |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060427 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091219 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100311 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4477310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |