JP4370125B2 - Printing system and printing method therefor - Google Patents
Printing system and printing method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4370125B2 JP4370125B2 JP2003192474A JP2003192474A JP4370125B2 JP 4370125 B2 JP4370125 B2 JP 4370125B2 JP 2003192474 A JP2003192474 A JP 2003192474A JP 2003192474 A JP2003192474 A JP 2003192474A JP 4370125 B2 JP4370125 B2 JP 4370125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- print image
- output device
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ、リライタブル印刷出力装置等の複数の印刷出力装置を接続してなる印刷システム及びこの印刷システムにおける印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コピー機、プリンタ、FAX、又はそれらの機能を併合した複合機等の従来の印刷出力装置(以下、従来の出力装置と言う)においては、コピー等の印刷出力を行う前に種々の印刷条件を設定するようにしている。近年では、印刷条件の設定項目が多くなっていると共に、印刷処理の高速化が進んでいる。
【0003】
また、従来より、書き換え可能な記録媒体及びこれを用いたリライタブルプリンタに関する様々な技術が提案されている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−85972号公報
【特許文献2】
特開2001−277491号公報
【特許文献3】
特開2002−225391号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の出力装置において印刷条件の設定を誤ると、コピーした画像は、例えば、オリジナル書類が縦方向なのに印刷画像が横方向だったりして意図通りの印刷画像が得られず、用紙を無駄にしてしまうことがあった。印刷条件の設定項目数が多く変更が多い程、誤った設定をしがちである。また、従来の出力装置はますます高速化されており、短時間に大量の用紙に印刷が行われるので、印刷出力中に監視していて、印刷画像の異常に気付き、すぐに停止を指示しても、想像以上に多くの用紙を消費してしまう。
このように用紙使用量が多大になると、ユーザ又は管理者は、用紙の使用量を含む印刷コストをできるだけ削減しようとする。
【0006】
これに対してメーカー側もユーザが意図した通りの印刷画像を得られるようにしようと、コピーのスキャン部に注意書きを加えたり、操作パネル内の印刷条件設定項目等を一目で分かりやすく表示する等の改善に努めてきた。それでも装置によっては仕様や使用方法が違っていたり、習熟度が浅いユーザがいたりして、印刷の失敗は依然として無くなることはなく、従って、用紙の無駄は無くならず、印刷コストが嵩む要因となっている。
尚、前記の各特許文献においても前記の問題を有効に解決できるものではなかった。
【0007】
本発明は上記の問題を解決するためのもので、印刷条件設定後、ユーザが試し印刷を容易に行えると共に、作業を効率的に行うことができる印刷システム、その方法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明による印刷システムの印刷方法は印刷出力装置と書き換え機能を有するリライタブル印刷出力装置とを接続してなる印刷システムの印刷方法であって、印刷出力装置は所定の印刷条件に基づいて作成された印刷画像の試し印刷を行う際に、前記印刷画像をリライタブル印刷出力装置に送信すると共に、第1の格納部に格納し、リライタブル印刷出力装置は受信した印刷画像をリライタブル用紙に試し印刷し、印刷出力装置は試し印刷後に本印刷の指示があったとき印刷画像を印刷し、印刷出力装置は、再設定された印刷条件に基づいて印刷画像が作成された際に、再設定条件を識別するための識別情報を付加し、再設定される前の印刷条件の内容を一覧表にし、この一覧表に再設定された印刷条件の内容と識別情報を付加し、リライタブル印刷装置により一覧表を印刷することを特徴とする。
【0010】
また、本発明による印刷システムは、所定の印刷条件に基づいて作成された印刷画像の試し印刷を行う際に、前記印刷画像をリライタブル印刷出力手段に送信すると共に、第1の格納部に格納し、本印刷の指示があったとき印刷画像を印刷する印刷出力装置と、受信した印刷画像をリライタブル用紙に試し印刷するリライタブル印刷出力装置とを接続し、印刷出力装置は、再設定された印刷条件に基づいて印刷画像が作成された際に、再設定条件を識別するための識別情報を付加し、再設定される前の印刷条件の内容を一覧表にし、この一覧表に再設定された印刷条件の内容と識別情報を付加し、リライタブル印刷装置により一覧表を印刷することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図1は本発明の実施の形態による印刷システムを示すブロック図である。
図1において、パソコン(情報処理端末)6本体の中には、制御プログラム18、CPU19、メモリ14、ハードディスク8、画像バッファ17、プリンタドライバ7が収められている。
【0013】
リライタブルペーパー出力装置(リライタブル印刷出力装置)1と従来の出力装置(印刷出力装置、従来のプリンタ)2には、制御プログラム18、CPU19、メモリ14、ハードディスク8が収められている。リライタブルペーパー出力装置1は、リライタブルペーパー3を用いてリライタブルに印刷出力を行う。リライタブルペーパー3は、ペーパー自体の物質に化学変化を起こして印刷内容の書き換えができるようにしたもので、トナーは不要である。用紙5は従来の出力装置2で使用される。
【0014】
尚、従来の出力装置2は、コピー機、プリンタ、FAX、又はそれらの機能を併合した複合機である。また、リライタブルペーパー出力装置1、従来の出力装置2及びパソコン6等々はネットワークに接続されている。また、リライタブルペーパー出力装置1と従来の出力装置2とをケーブル等により直接接続してもよい。
【0015】
メモリ14は、一覧表16のレイアウトや、画像内容と無関係の印刷条件11を示す文字列や図21を格納したり、印刷条件11、ハードウェア8内の画像の記録場所13、確認番号15の値を保管する。ハードディスク8は、主に出力内容12と印刷画像4を保管する。
【0016】
画像バッファ17は印刷画像4の元となる出力内容12を形成するための作業場所である。プリンタドライバ7は印刷条件11を設定するためのユーザとのインターフェースの役割を果たすソフトウェアである。CPU19は、制御プログラム18の制御により各装置へコマンドを出す。
【0017】
図2は本発明の第1の実施の形態によるシステムの構成とデータの流れを示すブロック図である。図3は動作を示すフローチャートである。
【0018】
図2、図3において、まず、ユーザはパソコン6で印刷する文書を指定し、プリンタドライバ7で印刷条件11を設定する。あるいは、ユーザは従来の出力装置2を用いて操作パネルから文書指定を行うと共に印刷条件11を設定する(ステップS1、以下ステップ略)。パソコン6あるいは従来の出力装置2は、設定された印刷条件11に基づくデータである出力内容12を作成して画像バッファ17に格納する(S2)。次に、画像バッファ17の出力内容と印刷条件11を従来の出力装置2へ送る(S3)。ここまでは図2の<A1>に当たる。
【0019】
従来の出力装置2は、印刷条件11に基づいて印刷画像4を形成してハードディスク8に格納する(S4)。また、印刷画像4をリライタブルペーパー出力装置1に送信し、リライタブルペーパー出力装置1は印刷画像をリライタブルペーパー3に試し印刷する(S5)。ここまでは図2の<A2>に当たる。
【0020】
リライタブルペーパー出力装置1に設けられた印刷開始ボタン9が押されるのを待つ(S6)。ユーザはリライタブルペーパー出力装置1の設置場所に行き、リライタブルペーパー3に印刷された画像を見て、間違いがなければ、印刷開始ボタン9押す。これに応じて従来の出力装置2は、ハードディスク8に格納された印刷画像4を用紙5に印刷する(S7)。ここまでは図2の<A3>と<A4>に当たる。
【0021】
一方、S6でリライタブルペーパー出力装置1のクリアボタンが押されると、処理中止になり、従来の出力装置2においてハードディスクの内容を破棄する(S8)。
【0022】
本実施の形態によれば、パソコン6又は従来の出力装置2で印刷条件を設定、変更した場合に自動的に試し印刷が行われ、リライタブルペーパー出力装置1により1部だけリライタブルペーパー3に試し印刷することができる。リライタブルペーパー3は書き換え可能で、トナーも不要であるので、ユーザの意図した通りの印刷画像が得られなくても、リライタブルペーパー3を白紙の状態に戻し、再使用することができるので、用紙の無駄が無くなり、印刷コストの削減に繋がる。
【0023】
また、リライタブルペーパー出力装置1に印刷開始ボタン9を設けたので、ユーザがリライタブルペーパー出力装置1の所へ行き、印刷画像4が正常であれば、その場で印刷開始ボタン9押すことにより、直ちに従来の出力装置2により本印刷を開始することができる。
【0024】
通常では、従来の出力装置2又はパソコン6から印刷開始を指示するが、リライタブルペーパー出力装置1と従来の出力装置2又はパソコン6が離れている場合は、ユーザは従来の出力装置2又はパソコン6の所へ移動してから本印刷実行を指示しなければならず、操作が煩わしい上に作業効率が悪くなる。
さらに、パソコン6と接続していない従来の出力装置2内にハードディスク8がなければ、印刷画像4が残らないので、ユーザは従来の出力装置2に戻って、オリジナル書類をコピーのスキャン部にセットし直す必要があり手間がかかる。
【0025】
また、本実施の形態では、ユーザが印刷条件11を設定する場合、パソコン6で設定する場合と、従来の出力装置2で設定する場合とがある。従来の出力装置2を用いる場合は、従来の出力装置2とリライタブルペーパー出力装置1とをケーブル等を介して接続してよい。その場合、従来の出力装置2が複数あれば、リライタブルペーパー出力装置1も複数必要になる。
【0026】
一方、パソコン6のソフトで作成した文書は数10頁に及ぶことがあり、これを印刷する場合は、高速化された従来の出力装置2で効率的に行うことができる。また、ネットワーク上のリライタブルペーパー出力装置1の印刷量は、従来の出力装置2よりそれほど多くない。従って、利用効率を考えると、前記のように複数の従来の出力装置2にそれぞれリライタブルペーパー出力装置1を接続するのは資源の無駄であり、コスト高になる。従って、印刷条件11の設定及び印刷画像の作成にはパソコン6を用いる方法が、リライタブルペーパー出力装置1の設置台数を最少限に留めることができるので有利である。
【0027】
上記第1の実施の形態においては、全部の印刷画像4が意図通りでなければ、その分だけハードディスク8に保存したものをクリアしてやり直すしかないが、例えば全枚数が10枚以上の印刷画像4のうち意図通りではない印刷画像が1、2枚と少数だった場合には、最初から全てやり直すのは作業効率が悪い。また、リライタブルペーパ3への再印刷も全頁行うのでは資源の無駄になり、作業時間が倍になってしまう。
【0028】
それを防ぐためにやり直す頁の分だけ、リライタブルペーパ3に再印刷するにしても、ハードディスク8において印刷画像4の記録場所13が不明であれば、変更前の印刷画像4を消せない上に、新たな印刷画像4Nを最後端に追加するしかない。この状態で従来の出力装置2から印刷条件設定10通りにハードディスク8内の印刷画像4を印刷すると、用紙5の無駄になる他、頁が順番通りにならず両面印刷ができなくなるという問題が生じる。
次に述べる第2の実施の形態は、上記の問題を解決するものである。
【0029】
第2の実施の形態について図4及び図5のフローチャートと共に説明する。
まず、パソコン6(又は従来の出力装置2でもよいが、ここではパソコン6で説明する)で印刷する文書を指定してプリンタドライバ7で印刷条件11を設定する(S10)。次に、印刷条件11に基づき出力内容12を形成して画像バッファ17に格納する(S11)。次に、画像バッファ17の内容と印刷条件11を従来の出力装置2へ送る(S12)。ここまでは図4の<B1>に当たる。
【0030】
最初の処理なのでS13での判断は自動的にNoになり、S14へ進む(S13)。印刷条件11に基づき、印刷画像4を形成する(S14)。印刷画像4をハードディスク8に格納する。この際、1頁格納する毎にハードディスク8への記録場所13をメモリ14に格納する(S15)。以上は図4の<B2>に当たる。
【0031】
印刷画像4をリライタブルペーパー出力装置1に送信して試し印刷する(S16)。これは図4の<B3>に当たる。ユーザがリライタブルペーパー出力装置1で試し印刷された画像をチェックし正常であれば、リライタブルペーパー出力装置1に設けられている印刷開始ボタン9を押す。これに応じて従来の出力装置2は、ハードディスク8に格納された印刷画像4を用紙5に本印刷する。この後S10に戻り、次の印刷条件を設定する。この場合は、処理のやり直しをしないので(S17、No)、処理を終了する。
【0032】
しかし、試し印刷画像に異常があれば、処理のやり直しを行うことになり(S17、Yes)、S10の処理へ戻る(S17)。そして、印刷条件11の再設定を行い、新たな印刷条件11に基づいて出力内容12を作成し画像バッファ17に格納する。画像バッファ17の内容と印刷条件11を従来の出力装置2へ送る(S10〜S12)。以上は図4の<B4>に当たる。
【0033】
この場合は処理のやり直しなので(S13、Yes)、ハードディスク8においてやり直す頁の印刷画像4が入っている記録場所13をメモリ14から取得する(S18)。図4の<B5>に当たる。同じ記録場所13において変更前の印刷画像4を変更後(印刷条件再設定後)の新たな印刷画像4Nと置き換える(S19)。これは図4の<B6><B7>に当たる。
【0034】
以降は、新たな印刷画像4Nについて再び試し印刷が行われ、その印刷画像が正常であれば、従来の出力装置2により新たな印刷画像4Nの本印刷が用紙5に行われる。試し印刷画像に異常があれば、S10に戻る。この再処理は図4の、<B8>に当たる。
【0035】
本実施の形態によれば、やり直す頁の分だけ、リライタブルペーパー3への再印刷を行い、従来の出力装置2内のハードディスク8において、やり直す頁の画像の記録場所13が示す印刷画像4を、印刷条件設定10の再設定で形成された新たな印刷画像4Nと置き換えるので、最少限の作業時間や資源で済むことができる。
【0036】
それでも、変更前の印刷条件設定10と変更後の印刷条件設定10Aの項目と値を記録する手段がなく、また、どの印刷画像4がどの印刷条件設定10又は10Aによるものかを記録する手段がないため、いちいちメモを取ったり、パソコン6で一覧表16を作成し記録しなければならず。手間がかかり、作業効率が悪くなってしまうという問題がある。
次に説明する第3の実施の形態は上記問題を解決するものである。
【0037】
第3の実施の形態について図6及び図7のフローチャートと共に説明する。
まず、パソコン6内で印刷する文書を指定してプリンタドライバ7で印刷条件11を設定しメモリ14に格納する。従来の出力装置2を用いる場合は、操作パネルで印刷条件11を設定し、メモリ14に格納する(S20、図6の<C2>)。
【0038】
最初の処理なのでS21の判断は自動的にNoになり、S23へ進む(S21)。
次に印刷条件11に基づき出力内容12を形成して画像バッファ17に格納する(S23)。画像バッファ17の内容と印刷条件11を従来の出力装置2へ送る(S24、図6の<C1>)。
【0039】
最初の処理なのでS25での判断は自動的にNoになり、S26へ進む(S25)。印刷条件11に基づき印刷画像4を形成する(S26)。印刷画像4をハードディスク8に格納する。1頁毎に格納する度にハードディスク8への記録場所13をメモリ14に格納する(S27、図6の<C3>)。
【0040】
印刷画像4をリライタブルペーパー出力装置1に送信して印刷する(S28、図6の<C4>)。最初の処理なのでS29での判断は自動的にNoになり、S30へ進む(S29)。リライタブルペーパー出力装置1から試し印刷された画像をチェックし、正常であれば前述と同様の本印刷のための処理を行う。処理のやり直しをしないので、S30での判断はNoになり、終了する。
しかし、リライタブルペーパー出力装置1で試し印刷された画像をチェックして異常であれば処理のやり直しを行うので、S30での判断はYesになり、S20の処理へ戻る。
【0041】
印刷条件設定10の再設定を行いメモリ14に格納する(S20、図6の<C6>)。処理のやり直しなのでS21での判断はYesとなり、S22へ進む(S21)。確認番号15を割り当てメモリ14に格納する。同時に新たな印刷条件11として出力内容12を形成する際、確認番号15を盛り込むようにする(S22、図6の<C5>)。
【0042】
新たな印刷条件11に基づいて出力内容12を形成し、画像バッファ17に格納する(S23)。画像バッファ17の内容と印刷条件11を従来の出力装置2へ送る(S24、図6の<C7>)。処理のやり直しなので、S25での判断はYesとなりS31へ進む(S25)。やり直す頁の画像が格納されているハードディスク8での記録場所13を取得する(S31、図6の<C8>)。その記録場所13において、変更前の印刷画像4を変更後の印刷画像4Nに置き換える(S32、図6の<C9>)。
【0043】
印刷画像4をリライタブルペーパー出力装置1に送信して印刷する(S28、図6の<C10>)。処理のやり直しなのでS29での判断はYesとなり、S33へ進む(S29)。変更前の印刷条件11の項目と値をメモリ14から取得し、一覧表16を形成して画像バッファ17に格納する(S33)。次に変更後の印刷条件11Aの項目と値及び確認番号15をメモリ14から取得し、画像バッファ17の一覧表16に付加する(S34、 図6の<C11>)。
【0044】
そして画像バッファ17の内容、つまり一覧表16をリライタブルペーパー出力装置1に送信して印刷する(S35、図6の<C12>)。一覧表16の印刷結果の例は図8の通りである。そして、リライタブルペーパー出力装置1による試し印刷画像のチェック、本印刷のための処理等を行って終了する。
【0045】
本実施の形態によれば、自動的に変更前の印刷条件設定10と変更後の印刷条件設定10Aの項目と値の変更経歴を記録し、どの印刷画像4がどの印刷条件設定10、10Aによって形成されたのかを記録するので、ユーザは記録する手間が省け、作業効率が上がる。記録は全てリライタブルペーパー3に印刷されるので、用紙5の消費を抑えられる。
【0046】
前記の各実施の形態において、リライタブルペーパー出力装置1と従来の出力装置2を接続した上での利用状況と、リライタブルペーパー3の利用目的を考えると、リライタブルペーパー出力装置1に両面印刷、パンチ、ステープル等の機能を備えるのは無意味で資源の無駄である。かと言って印刷画像4の内容が正しくても、両面印刷、パンチ、ステープル等が正しく設定できたかの確認が取れず、従来の出力装置2での印刷の際に失敗すれば、リライタブルペーパー出力装置1の配置の意味が無くなるという問題が生じる。
【0047】
第4の実施の形態は上記の問題を解決するものである。
前述した各フローチャートにおいて、第1の実施の形態における図3のS2、第2の実施の形態における図5のS11、第3の実施の形態における図7のS23による、印刷条件11に基づき出力内容12を形成して画像バッファ17に格納する処理の中で、出力内容12の形成の際、両面、パンチ、ステープル等、画像内容とは無関係な印刷条件20が設定されていたら、その印刷条件20を示す文字列や図21(図9〜図13)を割り当て、メモリ14から取得し、出力内容12に合成する形で形成し、画像バッファ17に格納する。
【0048】
図9〜図13は画像内容とは無関係の印刷条件を示す図21である。具体的に説明すると、
図9は両面印刷が設定されたことを示す図21の表示例、図10はステープルが設定されたことを示す図21の表示例、図11はパンチが設定されたことを示す図21の表示例、図12は両面印刷とステープルが併せて設定されたことを示す図21の表示例、図13は両面印刷とパンチが併せて設定されたことを示す図21の表示例である。
【0049】
本実施の形態によれば、意図通りの両面印刷、パンチ、ステープル等が正しく設定できたかどうかを確認することができる。意図通りの両面印刷、パンチ、ステープル等の設定にならなくても、リライタブルペーパー3を白紙の状態に戻せるので、用紙5の無駄が無くなり、印刷コストの削減に繋がる。
また、奇数頁でパンチ又はステープルが左右上下のうち、どれか1つの位置に配置された場合、それを示す図や文字列21を、画像バッファ17の印刷画像4に合成描画し、偶数頁では奇数頁の位置と対称となる位置(反対側)にパンチ又はステープルを配置し、それを示す図や文字列21を、画像バッファ17の印刷画像4に合成描画することができる。
【0050】
次に、両面印刷と併せてパンチ、ステープルを設定した場合、奇数頁と偶数頁とでは、綴じ代の位置が正反対の対称になるため、パンチ、ステープルの配置が相互に対称の位置となる。前記第4の実施の形態によると、リライタブルペーパー3は片面しか印刷されない。片面印刷であっても、奇数頁と偶数頁でパンチ、ステープルの配置が正しいかをすぐに把握できなければ、従来の出力装置2で印刷の失敗を起こしてしまい、リライタブルペーパー出力装置1の配置の意味が無くなるという問題がある。
【0051】
次に、上記の問題を解決するための第5の実施の形態を説明する。
前述した各フローチャートで、図3のS2、図5のS11、図7のS23による処理の中で、印刷条件11を両面印刷且つパンチ、又はステープルが左右上下のうち、どれか1つ位置に配置されたかを取得しメモリ14に格納する。頁が奇数頁だった場合、奇数頁の印刷条件11と位置をメモリ14から取得し、パンチ又はステープルの配置を示す図や文字列21を、画像バッファ17の印刷画像4合成描画する。
【0052】
逆に頁が偶数頁だった場合、奇数頁の印刷条件11と位置をメモリ14から取得し、奇数頁の位置と対称となる位置(反対側)にパンチ又はステープルを配置し、それを示す図や文字列21を画像バッファ17の印刷画像4に合成描画する。
【0053】
なお、図14のように図9〜図13の図21を文書の中に合成するが、図15のように従来の出力装置2から印刷されたイメージを合成する方法もある。ただ図14の方が、合成する図21を1つ用意するだけで、且つ合成位置を1つの位置に固定するだけなので、合成処理が簡易化するメリットがある。
【0054】
本実施の形態によれば、両面印刷の時にパンチ、ステープルの配置が正しく設定できたかどうかを確認することができる。パンチ、ステープルの配置が正しくなかったとしても、リライタブルペーパ3を白紙の状態に戻せるので、用紙5の無駄が無くなり、印刷コストの削減に繋がる。
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、印刷処理装置とリライタブル印刷出力装置とを接続し、印刷出力装置で印刷条件を設定し、その印刷条件で作成された印刷画像をリライタブル印刷出力装置で試し印刷した後、印刷出力装置で本印刷するようにしたことにより、試し印刷したリライタブルペーパーは白紙の状態に戻して再使用できるので、用紙の無駄が無くなり、印刷コストの削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による印刷システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による印刷システムの構成及びデータの流れを示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態による動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施の形態による印刷システムの構成及びデータの流れを示すブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態による動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施の形態による印刷システムの構成及びデータの流れを示すブロック図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態による動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第3の実施の形態による一覧表の表示例を示す構成図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態による両面印刷の表示例を示す構成図である。
【図10】本発明の第4の実施の形態によるステープルの表示例を示す構成図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態によるパンチの表示例を示す構成図である。
【図12】本発明の第4の実施の形態に両面印刷&よるステープルの表示例を示す構成図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態による両面印刷&パンチの表示例を示す構成図である。
【図14】本発明の第5の実施の形態によるの印刷画像内の表示例を示す構成図である。
【図15】本発明の第5の実施の形態によるの印刷画像内の他の表示例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 リライタブルペーパー出力装置
2 従来の出力装置
3 リライタブルペーパー
4 印刷画像
4N 新たな印刷画像
5 用紙
6 パソコン
7 プリンタドライバ
8 ハードディスク
9 本印刷開始ボタン
10 印刷条件設定
10A 変更後の印刷条件設定
11 印刷条件
11A 変更後の印刷条件
12 出力内容
13 記録場所
14 メモリ
15 確認番号
16 一覧表
17 画像バッファ
18 制御プログラム
19 CPU
20 画像内容と無関係の印刷条件
21 画像内容と無関係の印刷条件を示す図や文字列図の例示[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a printing system in which a plurality of printing output devices such as a printer and a rewritable printing output device are connected, and a printing method in the printing system.
[0002]
[Prior art]
In a conventional print output device (hereinafter referred to as a conventional output device) such as a copier, a printer, a FAX, or a multi-function device that combines these functions, various printing conditions are set before performing a print output such as a copy. I am trying to set it. In recent years, the number of setting items for printing conditions has increased, and the speed of printing processing has been increasing.
[0003]
Conventionally, various techniques relating to a rewritable recording medium and a rewritable printer using the same have been proposed (see, for example,
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-9-85972
[Patent Document 2]
JP 2001-277491 A
[Patent Document 3]
JP 2002-225391 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
If the print conditions are set incorrectly in a conventional output device, the copied image may be, for example, the original document is in the vertical direction but the print image is in the horizontal direction and the intended print image cannot be obtained, and the paper is wasted. There was a case. The more the number of setting items of the print condition is changed and the more the change is made, the more likely the wrong setting is made. Also, conventional output devices are increasingly faster and print on a large amount of paper in a short time, so they are monitored during print output, notice abnormalities in the printed image, and promptly stop. However, it consumes more paper than expected.
When the amount of paper used becomes large in this way, the user or administrator tries to reduce the printing cost including the amount of paper used as much as possible.
[0006]
On the other hand, the manufacturer also adds a note to the copy scanning section and displays the print condition setting items in the operation panel in an easy-to-understand manner so that the user can obtain a print image as intended. Have been trying to improve. Still, depending on the device, the specifications and usage methods are different, and there are users who are not familiar with them, so there is no loss of printing, so paper is not wasted and printing costs increase. Yes.
In each of the above patent documents, the above problem cannot be effectively solved.
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a printing system and method that can easily perform test printing after a print condition is set and a user can perform work efficiently after setting printing conditions. To do.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a printing method of a printing system according to the present invention is a printing method of a printing system in which a printing output device and a rewritable printing output device having a rewriting function are connected. When performing a test print of a print image created based on the print conditions, the print image is transmitted to the rewritable print output device and stored in the first storage unit, and the rewritable print output device receives the received print image. Trial printing is performed on rewritable paper, and the print output device prints the print image when there is an instruction for actual printing after trial printing.The print output device adds identification information for identifying the reset condition when the print image is created based on the reset print condition, and displays the contents of the print condition before the reset. Create a list, add the contents and identification information of the reset printing conditions to the list, and print the list using the rewritable printerIt is characterized by that.
[0010]
The printing system according to the present invention transmits the print image to the rewritable print output unit and stores it in the first storage unit when performing the test print of the print image created based on the predetermined print condition. Connects a print output device that prints a print image when a print instruction is given and a rewritable print output device that prints the received print image on a rewritable paper.The print output device adds identification information for identifying the reset condition when the print image is created based on the reset print condition, and displays the contents of the print condition before the reset. Create a list, add the contents and identification information of the reset printing conditions to the list, and print the list using the rewritable printerIt is characterized by that.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a printing system according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, a personal computer (information processing terminal) 6 includes a
[0013]
A rewritable paper output device (rewritable print output device) 1 and a conventional output device (print output device, conventional printer) 2 contain a
[0014]
Note that the
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration and data flow according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a flowchart showing the operation.
[0018]
2 and 3, the user first designates a document to be printed on the
[0019]
The
[0020]
It waits for the print start button 9 provided on the rewritable
[0021]
On the other hand, when the clear button of the rewritable
[0022]
According to the present embodiment, when the printing conditions are set or changed by the
[0023]
Further, since the rewritable
[0024]
Normally, printing is instructed from the
Further, if there is no
[0025]
Further, in the present embodiment, there are a case where the user sets the
[0026]
On the other hand, a document created by the software of the
[0027]
In the first embodiment, if all the
[0028]
In order to prevent this, even if reprinting is performed on the rewritable paper 3 for the number of pages to be redone, if the
A second embodiment to be described next solves the above problem.
[0029]
FirstThe second embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
First, a document to be printed is designated by the personal computer 6 (or the
[0030]
Since this is the first process, the determination in S13 is automatically No, and the process proceeds to S14 (S13). Based on the
[0031]
The
[0032]
However, if there is an abnormality in the test print image, the process is performed again (S17, Yes), and the process returns to S10 (S17). Then, the
[0033]
In this case, since the process is redone (S13, Yes), the
[0034]
Thereafter, the test print is performed again for the
[0035]
According to the present embodiment, reprinting is performed on the rewritable paper 3 for the number of pages to be redone, and the
[0036]
Still, there is no means for recording the items and values of the printing condition setting 10 before the change and the printing condition setting 10A after the change, and means for recording which
A third embodiment to be described next solves the above problem.
[0037]
FirstThe third embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
First, a document to be printed in the
[0038]
Since this is the first process, the determination in S21 is automatically No, and the process proceeds to S23 (S21).
Next, the
[0039]
Since this is the first process, the determination in S25 is automatically No, and the process proceeds to S26 (S25). A
[0040]
The
However, if the image printed by trial printing with the rewritable
[0041]
The printing condition setting 10 is reset and stored in the memory 14 (S20, <C6> in FIG. 6). Since the process is redone, the determination in S21 is Yes, and the process proceeds to S22 (S21). The
[0042]
The
[0043]
The
[0044]
Then, the contents of the
[0045]
According to the present embodiment, items and values change history of the printing condition setting 10 before change and the printing condition setting 10A after change are automatically recorded, and which print
[0046]
In each of the embodiments described above, considering the usage situation after connecting the rewritable
[0047]
FirstThe fourth embodiment solves the above problem.
In each of the flowcharts described above, the output contents based on the
[0048]
9 to 13 are diagrams showing printing conditions unrelated to the image contents. Specifically,
9 is a display example of FIG. 21 showing that duplex printing is set, FIG. 10 is a display example of FIG. 21 showing that staples are set, and FIG. 11 is a table of FIG. 21 showing punch setting. FIG. 12 is a display example of FIG. 21 showing that double-sided printing and stapling are set together, and FIG. 13 is a display example of FIG. 21 showing that double-sided printing and punching are set together.
[0049]
According to the present embodiment, it is possible to confirm whether or not double-sided printing, punching, stapling, etc. as intended can be set correctly. The rewritable paper 3 can be returned to a blank state without setting the desired duplex printing, punching, stapling, etc., so that the
Also, when punches or staples are arranged at any one of the left, right, top, and bottom positions on odd pages, a figure or
[0050]
Next, when punching and stapling are set together with double-sided printing, the positions of the binding margins of the odd-numbered pages and even-numbered pages are symmetric in opposite directions, so that the positions of punching and stapling are symmetrical to each other. According to the fourth embodiment, the rewritable paper 3 is printed only on one side. Even in single-sided printing, if it is not immediately possible to determine whether the punch and staple arrangement is correct on odd and even pages, the
[0051]
Next, to solve the above
In each of the flowcharts described above, the
[0052]
On the contrary, when the page is an even page, the
[0053]
Although FIG. 21 to FIG. 21 are combined into a document as shown in FIG. 14, there is also a method of combining images printed from the
[0054]
According to the present embodiment, it is possible to confirm whether the arrangement of punches and staples has been correctly set during double-sided printing. Even if the punches and staples are not correctly arranged, the rewritable paper 3 can be returned to the blank state, so that the
[0055]
【The invention's effect】
According to the present invention, a print processing device and a rewritable print output device are connected, a print condition is set on the print output device, a print image created under the print condition is printed on a trial print on the rewritable print output device, and then printed. Since the actual printing is performed by the output device, the rewritable paper that has undergone trial printing can be returned to the blank state and reused, so that waste of paper is eliminated and the printing cost can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a printing system and a data flow according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing an operation according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a printing system and a data flow according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a printing system and a data flow according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing an operation according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a configuration diagram showing a display example of a list according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a configuration diagram showing a display example of double-sided printing according to the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a configuration diagram showing a display example of staples according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a configuration diagram showing a display example of punches according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a configuration diagram showing a display example of staples by duplex printing & according to the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a configuration diagram showing a display example of double-sided printing & punching according to the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a configuration diagram showing a display example in a print image according to the fifth embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a configuration diagram showing another display example in a print image according to the fifth embodiment of the present invention;
[Explanation of symbols]
1 Rewritable paper output device
2 Conventional output device
3 Rewritable paper
4 Print images
4N New print image
5 paper
6 PC
7 Printer driver
8 Hard disk
9 Print start button
10 Print condition setting
10A Print condition setting after change
11 Printing conditions
11A Change printing conditions
12 Output contents
13 Recording location
14 memory
15 Confirmation number
16 List
17 Image buffer
18 Control program
19 CPU
20 Printing conditions unrelated to image content
21 Examples of print conditions and character string diagrams unrelated to image contents
Claims (20)
印刷出力装置は所定の印刷条件に基づいて作成された印刷画像の試し印刷を行う際に、前記印刷画像をリライタブル印刷出力装置に送信すると共に、第1の格納部に格納し、
リライタブル印刷出力装置は受信した印刷画像をリライタブル用紙に試し印刷し、
前記印刷出力装置は試し印刷後に本印刷の指示があったとき印刷画像を印刷し、
前記印刷出力装置は、
再設定された印刷条件に基づいて印刷画像が作成された際に、再設定条件を識別するための識別情報を付加し、
再設定される前の印刷条件の内容を一覧表にし、この一覧表に再設定された印刷条件の内容と識別情報を付加し、前記リライタブル印刷装置により一覧表を印刷することを特徴とする印刷システムの印刷方法。A printing method for a printing system in which a print output device and a rewritable print output device having a rewriting function are connected,
The print output device transmits the print image to the rewritable print output device and stores the print image in the first storage unit when performing the test print of the print image created based on the predetermined print condition.
The rewritable print output device performs test printing of the received print image on rewritable paper,
The print output device prints a print image when instructed to perform main printing after trial printing ,
The print output device includes:
When a print image is created based on the reset print conditions, identification information for identifying the reset conditions is added,
Printing with the contents of printing conditions before resetting as a list, adding the contents of the reset printing conditions and identification information to the list, and printing the list with the rewritable printing device How to print the system.
試し印刷をやり直す頁について印刷画像が作成された場合に、
やり直す頁の印刷画像の前記第1の格納部における格納場所を前記第2の格納部に格納した情報から取得し、作成された印刷画像と格納された印刷画像とを置き換え、
前記リライタブル印刷出力装置に印刷画像の試し印刷を指示することを特徴とする請求項1に記載の印刷システムの印刷方法。When the print output device stores the print image in the first storage unit, the print output device stores, in the second storage unit, information indicating a storage location for each page of the print image in the first storage unit,
When a print image is created for a page to be re-tested,
Obtaining the storage location of the print image of the page to be redone in the first storage unit from the information stored in the second storage unit, replacing the created print image with the stored print image;
The printing method of the printing system according to claim 1, wherein the rewritable print output apparatus is instructed to perform trial printing of a print image.
前記所定の印刷条件に基づいて作成された印刷画像は前記情報処理装置にて作成されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷システムの印刷方法。The printing system further includes an information processing device,
5. The printing system printing method according to claim 1, wherein the print image created based on the predetermined printing condition is created by the information processing apparatus. 6.
再設定される前の印刷条件の内容を一覧表にし、この一覧表に再設定された印刷条件の内容と識別情報を付加し、前記リライタブル印刷装置により一覧表を印刷することを特徴とする請求項6記載の印刷システムの印刷方法。The information processing apparatus adds identification information for identifying the reset condition when a print image is created based on the reset print condition,
The contents of the printing conditions before resetting are listed, and the contents of the reset printing conditions and identification information are added to the list, and the list is printed by the rewritable printing apparatus. Item 7. A printing method for a printing system according to Item 6 .
第1の面に相当する第1の頁でパンチ又はステープルを用紙上の位置に配置し、それを示す図や文字列を印刷画像に合成描画すると共に、
第2の面に相当する第2の頁では、前記第1の頁の位置と対称となる位置にパンチ又はステープルを配置し、それを示す図や文字列を印刷画像に合成描画し、
この合成描画された印刷画像をリライタブル印刷出力装置で印刷することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の印刷システムの印刷方法。At least one of the information processing apparatus and the print output apparatus is configured to perform double-sided printing, punching, or double-sided printing that performs printing on the first side and the second side of the paper when the printing conditions are set. Based on the combination of printing and stapling,
On the first page corresponding to the first surface, a punch or staple is placed at a position on the paper, and a figure or character string indicating it is synthesized and drawn on the print image,
On the second page corresponding to the second surface, a punch or staple is arranged at a position symmetrical to the position of the first page, and a figure or character string indicating the punch or staple is synthesized and drawn on the print image,
The printing method of the printing system according to claim 1, wherein the combined and drawn print image is printed by a rewritable print output device.
受信した印刷画像をリライタブル用紙に試し印刷するリライタブル印刷出力装置とを接続し、
前記印刷出力装置は、
再設定された印刷条件に基づいて印刷画像が作成された際に、再設定条件を識別するための識別情報を付加し、
再設定される前の印刷条件の内容を一覧表にし、この一覧表に再設定された印刷条件の内容と識別情報を付加し、前記リライタブル印刷装置により一覧表を印刷することを特徴とする印刷システム。When a test print of a print image created based on a predetermined print condition is performed, the print image is transmitted to the rewritable print output means, stored in the first storage unit, and a main print instruction is issued A print output device for printing a print image;
Connect the rewritable print output device that prints the received print image on the rewritable paper .
The print output device includes:
When a print image is created based on the reset print conditions, identification information for identifying the reset conditions is added,
Printing with the contents of printing conditions before resetting as a list, adding the contents of the reset printing conditions and identification information to the list, and printing the list with the rewritable printing device system.
第1の格納部における印刷画像の頁ごとの格納場所を示す情報を第2の格納部に格納する第2の格納手段と、
試し印刷をやり直す頁について印刷画像が作成された場合に、やり直す頁の印刷画像の前記第1の格納部における格納場所を前記第2の格納部に格納した情報から取得し、作成された印刷画像と格納された印刷画像とを置き換え、前記リライタブル印刷出力装置に印刷画像の試し印刷を指示する制御手段とを設けたことを特徴とする請求項11に記載の印刷システム。First storage means for storing the print image in a first storage unit;
Second storage means for storing, in the second storage unit, information indicating a storage location for each page of the print image in the first storage unit;
When a print image is created for a page to be re-executed for trial printing, the storage location of the print image for the page to be redone in the first storage unit is acquired from the information stored in the second storage unit, and the created print image The printing system according to claim 11, further comprising: a control unit that replaces the stored print image with the stored print image and instructs the rewritable print output device to test print the print image.
再設定される前の印刷条件の内容を一覧表にし、この一覧表に再設定された印刷条件の内容と識別情報を付加する制御手段を設け、前記リライタブル印刷装置は、一覧表を印刷することを特徴とする請求項16に記載の印刷システム。The information processing apparatus adds identification information for identifying the reset condition when a print image is created based on the reset print condition,
There is provided a control means for listing the contents of the printing conditions before resetting and adding the contents of the reset printing conditions and identification information to the list, and the rewritable printing apparatus prints the list The printing system according to claim 16 .
第1の面に相当する第1の頁でパンチ又はステープルを用紙上の位置に配置し、それを示す図や文字列を印刷画像に合成描画すると共に、
第2の面に相当する第2の頁では、前記第1の頁の位置と対称となる位置にパンチ又はステープルを配置し、それを示す図や文字列を印刷画像に合成描画する制御手段を設け、
リライタブル印刷出力装置は、この合成描画された印刷画像を印刷することを特徴とする請求項11から19のいずれか1項に記載の印刷システム。At least one of the information processing apparatus and the print output apparatus includes a double-sided printing that performs printing on a first surface and a second surface of a sheet when the printing condition is set, and a punch, Or based on the combination of duplex printing and staples,
On the first page corresponding to the first surface, a punch or staple is placed at a position on the paper, and a figure or character string indicating it is synthesized and drawn on the print image,
On the second page corresponding to the second surface, there is provided a control means for arranging a punch or staple at a position symmetrical to the position of the first page and for composing and drawing a diagram or character string indicating the punch or staple on the print image. Provided,
The printing system according to any one of claims 11 to 19, wherein the rewritable print output apparatus prints the composite drawn print image.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003192474A JP4370125B2 (en) | 2003-07-04 | 2003-07-04 | Printing system and printing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003192474A JP4370125B2 (en) | 2003-07-04 | 2003-07-04 | Printing system and printing method therefor |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005022343A JP2005022343A (en) | 2005-01-27 |
| JP2005022343A5 JP2005022343A5 (en) | 2006-04-13 |
| JP4370125B2 true JP4370125B2 (en) | 2009-11-25 |
Family
ID=34189732
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003192474A Expired - Fee Related JP4370125B2 (en) | 2003-07-04 | 2003-07-04 | Printing system and printing method therefor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4370125B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9104351B2 (en) | 2011-06-16 | 2015-08-11 | Ricoh Company, Ltd. | Non-transitory printing control program product, printing control apparatus, and printing system |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014225078A (en) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, information processing method, and program |
-
2003
- 2003-07-04 JP JP2003192474A patent/JP4370125B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9104351B2 (en) | 2011-06-16 | 2015-08-11 | Ricoh Company, Ltd. | Non-transitory printing control program product, printing control apparatus, and printing system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005022343A (en) | 2005-01-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102473071B (en) | Information processing device and information processing method | |
| CN102253814B (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
| CN102572181A (en) | Document information display control device, document information display method, and computer program | |
| JP2013175880A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2006059274A (en) | Image forming apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
| JP2008126482A (en) | Image forming apparatus, program, and computer-readable recording medium | |
| JP5193909B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2006203808A (en) | Image processing apparatus, information processing apparatus, information processing system, information processing method, program, and storage medium | |
| JP4415961B2 (en) | Removable media device and data control program | |
| JP4370125B2 (en) | Printing system and printing method therefor | |
| JP2006231828A (en) | Printing device | |
| JP2006261889A (en) | Image processing device and image processing method | |
| JP4173028B2 (en) | Print attribute setting device, print attribute setting method, and print attribute setting program | |
| JP2010152490A (en) | Image forming system, image forming apparatus and printer driver | |
| JP4633673B2 (en) | Image forming apparatus control apparatus and image forming apparatus control method | |
| JP4636836B2 (en) | Server apparatus, printing apparatus, data protection processing method, and program | |
| JP2008027217A (en) | Printing system including information processing apparatus and printing apparatus | |
| JP5063492B2 (en) | Image forming apparatus, data storage method, program, and recording medium | |
| JP3745134B2 (en) | Image input / output system and image input / output method | |
| JP3874161B2 (en) | Printing system, printing control apparatus, and printing apparatus | |
| JPH11331466A (en) | Digital MFP | |
| JP2012084940A (en) | Image processing apparatus | |
| JPH11353142A (en) | MFP | |
| JP4393536B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
| JP2002019234A (en) | Image recorder |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060223 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060223 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |