JP3833170B2 - Gray line setting method, image processing apparatus and image processing method - Google Patents
Gray line setting method, image processing apparatus and image processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3833170B2 JP3833170B2 JP2002353891A JP2002353891A JP3833170B2 JP 3833170 B2 JP3833170 B2 JP 3833170B2 JP 2002353891 A JP2002353891 A JP 2002353891A JP 2002353891 A JP2002353891 A JP 2002353891A JP 3833170 B2 JP3833170 B2 JP 3833170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- chromaticity point
- chromaticity
- gray
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、白色印刷色の色度点と黒色印刷色の色度点とを結ぶグレイラインを設定する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルカメラの普及によってデジタルカラー画像の利用が急激に増加し、これらの画像を良好に印刷するためのフォトプリント技術が盛んに開発されている。これに対して、銀塩写真では、クラシックカメラで白黒写真を撮ることが流行している。白黒写真は、被写体の質感をカラー写真にはない微妙な味わいや表現力によって再現し、カラー写真とは別の表現手段として利用されている。一方、デジタル白黒画像は、現在カラー画像ほど利用されていないものの、今後デジタルカメラが白黒写真と同様の表現手段として使われるようになると、利用の拡大が見込まれる。
【0003】
一般に、白黒画像の印刷は、黒色の色材(インクやトナー)による画像形成によって実現される。しかし、黒色の色材のみで画像形成を行う場合、黒色の色材の色特性によって印刷画像の色味がほぼ決まってしまうため、印刷画像の色味を好ましく再現するように制御することはできない。
【0004】
また、白黒画像は、黒色(以下Kとする)に加え、シアン(以下Cとする)、マゼンタ(以下Mとする)、イエロ(以下Yとする)等の色材を利用した、所謂「コンポジットブラック」によって画像形成が行われることもある。この場合、画像を構成する白黒信号値に対応する印刷色(以下グレイラインとする)を適切に設定することにより、印刷画像の色味を好ましく再現するように制御することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のグレイラインの設定、つまり印刷用紙の色と色材の色とによって定まる白信号の色度点と黒信号の色度点との結び方によっては、画像が黄色味や赤味に偏ったり、色味の変化が目立ってしまい、良好な色味の印刷画像を得ることができない、という問題がある。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、白色印刷色の色度点と黒色印刷色の色度点とを結ぶグレイラインが、予め定められた好ましいグレイの色度点を通過するようにすることで、良好な色味の印刷画像を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、カラープリンタのグレイラインを設定するためのグレイライン設定方法であって、白色印刷色の色度点、黒色印刷色の色度点を取得し、前記白色印刷色の色度点、前記黒色印刷色の色度点及び予め定められたグレイの色度点に基づき、グレイラインの色度点軌跡が、前記白色印刷色の色度点から前記グレイの色度点を通り前記黒色印刷色の色度点に到達するように、グレイラインを設定することを特徴とする。
また、本発明は、画像処理方法であって、白色印刷色の色度点、黒色印刷色の色度点及び予め定められたグレイの色度点に基づき、グレイラインの色度点軌跡が、前記白色印刷色の色度点から前記グレイの色度点を通り前記黒色印刷色の色度点に到達するように、前記グレイラインを設定する設定工程と、白黒信号を入力する入力工程と、前記入力された白黒信号を前記設定工程で設定されたグレイラインに基づいて画像出力装置の色信号に変換する変換工程とを有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0009】
尚、本実施形態では、外部から入力される白黒画像を受け付け、入力白黒画像を紙やOHPなどの画像記録媒体上にプリントアウトする画像出力装置に対して出力する、画像処理装置を例に説明する。
【0010】
[第一実施形態]
<周辺機器との構成>
まず、本発明に係る画像処理装置の機能概要構成を説明すると共に、周辺機器との構成について説明する。
【0011】
図1は、本実施形態における画像処理装置の構成を示す図である。図1に示すように、画像処理装置100は画像入力部110、画像処理部120、画像出力部130で構成されている。ここで、画像記録媒体101から読み込まれた白黒画像データは、画像入力部110を介して入力され、画像処理部120において画像出力装置102で印刷される色信号へ変換され、画像出力部130を介して画像出力装置装置102へ出力される。尚、画像出力装置102は、典型的にはC、M、Y、Kの4色のインクやトナーによって紙面上に画像を形成するカラープリンタである。
【0012】
<基本構成>
図2は、本実施形態における画像処理装置100の基本構成を示す図である。図2において、201はCPUであり、RAMやROMに格納されたプログラムやデータを用いて本装置全体の制御を行うと共に、後述する各画像処理も行う。202はRAMであり、ハードディスクなどの外部記憶装置や記録媒体ドライブからロードされたプログラムやデータ又は処理中の各種のデータを一時的に記憶するエリアを備えると共に、CPU201が各処理を実行する際に用いるワークエリアも備える。203はROMであり、CPU201が本装置全体の制御を行うためのプログラムやデータを格納する。204は操作部であり、キーボードやマウスなどのポインティングデバイスにより構成されており、各種指示を本装置に対して入力することができる。
【0013】
205は表示部であり、CRTや液晶画面などにより構成されており、各種のグラフィックユーザインターフェース(GUI)や画像、文字などを表示する。206はI/F部であり、画像出力装置102と接続し、画像出力装置102に対してデータを出力するために用いられる。207は外部記憶装置であり、OSや後述する各種の画像処理を行うためのプログラム(画像処理プログラム208)、後述する各種のパラメータ209を保存する。典型的には、画像処理プログラム208には、画像出力装置102の制御プログラムが含まれている。210は記録媒体ドライブであり、画像記録媒体101から画像を含む各種のデータを読み取り、外部記憶装置207やRAM202に出力する。211は上述の各部を接続するシステムバスである。
【0014】
<機能構成>
図3は、第一実施形態における画像処理部の機能構成を示す図である。図3に示すように、画像処理部120は階調特性変換部301、色味変換A部302、色味変換B部303、出力プロファイル変換部304、色分解変換部305とにより、入力された白黒画像を構成する白黒信号GLを画像出力装置102の印刷色信号CMYKへ変換する。以下、各部の処理に関して詳細に説明する。
【0015】
まず、階調特性変換部301は、階調特性保持部306に格納された階調特性に基づいて、入力白黒画像を構成する白黒信号GLを、その白黒信号GLを画像出力装置102で出力した時に得られる印刷画像の明度L* に変換する。
【0016】
図4は、階調特性保持部306に格納される階調特性の一例を示す図である。この階調特性は、離散的な白黒信号GLに関する明度L* の対応表であり、印刷画像の明るさに関係する。尚、任意の白黒信号GLに対応する明度L* は公知の補間演算によって求めることができる。
【0017】
図5は、白黒信号GLと明度L* との対応関係の一例を示す図である。図5において、白黒信号GLは8ビットの信号値であり、GL=255に対応する明度L* (Lmax)は、画像出力装置102及び画像記録媒体(印刷用紙等)によって再現可能な最大明度であり、GL=0に対応する明度L* (Lmin)は、画像出力装置102及び画像記録媒体(印刷用紙等)によって再現可能な最小明度である。典型的には、Lmaxは画像記録媒体(印刷用紙等)の色(以下白色印刷色とする)の明度L* である。また、より好適な例として、0<GL、かつ、GL<255である白黒信号GLに対応する明度L* は、入力白黒画像を生成した装置(デジタルカメラ、スキャナ等)の特性や好ましい階調特性に基づいて決定される。
【0018】
次に、色味変換A部302は、色味変換テーブル保持部307に格納された色味変換テーブルに基づいて、入力信号である明度L* を後述する色度空間上の距離信号lに変換する。
【0019】
図6は、色味変換テーブル保持部307に格納される色味変換テーブルの一例を示す図である。この色味変換テーブルは、画像出力装置102及び画像記録媒体(印刷用紙等)によって再現可能な最大明度及び最小明度を含む、離散的な明度L* に関する距離信号lの対応表であり、印刷画像の色味に関係する。尚、任意の明度L* に対応する距離信号lは公知の補間演算によって求めることができる。
【0020】
ここで図7を参照して、距離信号l及び画像処理装置におけるグレイラインについて詳細に説明する。
【0021】
図7は、CIELAB色空間のa* b* 平面に投影された第一実施形態におけるグレイラインの軌跡を模式的に示す図である。図7において、点Wは白黒信号GLの最大値(白信号)に対応した印刷色の色度点であり、点Kは白黒信号GLの最小値(黒信号)に対応した印刷色の色度点である。典型的には、点Wは白色印刷色の色度点であり、点Kは画像出力装置102及び画像記録媒体(印刷用紙等)によって再現可能な最小明度の色(以下黒色印刷色とする)の色度点である。また、点Gは好ましいグレイの色度点である。第一実施形態では、図7に示すように、グレイラインが好ましい色度点(点G)を通過するように、画像信号を処理することにより、良好な色味の印刷画像を得ることを可能とする。
【0022】
ここで、好ましいグレイの色度点は、例えばb* 軸近傍で、b* マイナス側に位置する。上述の距離信号lは、図7に示す点Wを起点とした時のグレイライン軌跡に沿った距離であり、このグレイライン軌跡上の色度点に対応する信号値である。例えば、点Gに対応する距離信号lgは、このグレイライン軌跡に沿ったW−Gの距離であり、点Kに対応する距離信号lkは、距離信号lgとグレインライン軌跡に沿ったG−Kの距離との和である。また、点Wに対応する距離信号は0である。
【0023】
次に、図8を参照して、第一実施形態における色味変換A部302による色味変換処理の詳細について説明する。
【0024】
図8は、図6に示した色味変換テーブルを構成する明度L* と距離信号lとの対応関係の一例を示す図である。図8において、明度Lminは黒色印刷色の明度を示す。この黒色印刷色の色度点は図7における点Kであり、明度Lminに対応する距離信号lは、上述の例において距離信号lkである。また、明度Lmaxは白色印刷色の明度を示す。この白色印刷色の色度点は図7における点Wであり、明度Lmaxに対応する距離信号lは、上述したように0である。ここで、中間明度部(図8において、L1<L* かつL* <L2を満たすL* )に対応する距離信号lは、図7において好ましいグレイの色度点Gに対応する距離信号lgとする。第一実施形態では、中間明度部の色度点を好ましいグレイの色度点とするように画像信号を処理することにより、好ましい色味で出力することが可能となる。
【0025】
更に図8を参照して、ハイライト部及びシャドウ部における色味変化の抑制機構について説明する。図8において、上述の中間明度部の明度範囲が広い場合、つまりL2−L1が大きい場合には、ハイライト部とシャドウ部を除く入力白黒信号のほとんどが好ましい色度点で再現される。しかしながら、この場合、白色印刷色近傍の高明度部及び黒色印刷色近傍の低明度部において、明度に関する色度点の変化率が大きいため、グラデーション画像等で色味変化が観察されてしまう。そこで、画像処理装置では、図8に示すΦ及びθ(それぞれ、上述の高明度部と低明度部において色味変換テーブルが示すラインとL* 軸に平行な直線とのなす角度)をそれぞれ適当な値とすることにより色度点の変化率を制限し、色味変化を抑制する。
【0026】
次に、色味変換B部303は、色度ラインテーブル保持部308に格納された色度ラインテーブルに基づいて、入力信号である距離信号lをCIELAB色空間の色度座標信号(a* 、b* )に変換する。
【0027】
図9は、色度ラインテーブル保持部308に格納される色度ラインテーブルの一例を示す図である。この色度ラインテーブルは、図7で示したグレイライン軌跡における距離信号lと色度座標a* 、b* との対応関係を離散的な距離信号lに関して抽出した対応表である。尚、任意の距離信号lに対応する色度座標信号(a* 、b* )は、この色度ラインテーブルから公知の補間演算によって求めることができる。
【0028】
次に、出力プロファイル変換部304は、出力プロファイル保持部309に格納された出力プロファイルに基づいて、入力L* a* b* 信号を画像出力装置102に依存した色信号RGBに変換する。
【0029】
図10は、出力プロファイル保持部309に格納される出力プロファイルの一例を示す図である。この出力プロフィルは、離散的なRGB色信号に関する印刷色(CIELAB値)の対応表、所謂3次元ルックアップテーブル(以下LUTとする)であり、画像出力装置102及び画像記録媒体(印刷用紙等)の色再現特性に関係する。出力プロファイル変換部304は、この3次元LUTから入力信号L* a* b* 近傍のデータを検索し、検索したデータと入力信号とから公知の補間方法を用いて出力色信号RGBを求める。
【0030】
次に、色分解変換部305は、色分解LUT保持部310に格納された色分解LUTに基づいて、入力RGB色信号を画像出力装置102の色信号CMYKに変換する。
【0031】
図11は、色分解LUT保持部310に格納される色分解LUTの一例を示す図である。この色分解LUTは、離散的なRGB色信号に関するCMYK信号の対応表であり、画像出力装置102及び画像記録媒体(印刷用紙等)の色再現特性に関係する。色分解変換部305は、この色分解LUTを用いた公知の方法により、入力色信号RGBを出力色信号CMYKに変換する。
【0032】
<画像処理手順>
図12は、第一実施形態における画像処理手順を示すフローチャートである。この画像処理は次の手順で行われる。まずステップS1201で初期設定を行う。この初期設定では、画像記録媒体(印刷用紙等)に応じて、対応する色味変換テーブル及び色度ラインテーブルをそれぞれ色味変換テーブル保持部307及び色度ラインテーブル保持部308に格納し、同様に画像記録媒体(印刷用紙等)に応じて、対応する出力プロファイル及び色分解LUTをそれぞれ出力プロファイル保持部309及び色分解LUT保持部310に格納する。また、デフォルトの階調特性又は指定された階調特性を階調特性保持部306に格納する。更に、入力白黒画像を設定する。
【0033】
次に、ステップS1202において、階調特性変換部301が入力白黒画像を構成する白黒信号GLを明度L* に変換し、続くステップS1203において、色味変換A部302が前段で得られた明度L* を距離関数lに変換する。次に、ステップS1204において、色味変換B部303が前段で得られた距離関数lをCIELAB色空間の色度座標信号(a* 、b* )に変換する。そして、ステップS1205において、出力プロファイル変換部304が前段で得られた色度座標信号(a* 、b* )とステップS1202で得られた明度L* とから、画像出力媒体(印刷用紙等)に依存した色信号RGBを求める。
【0034】
次に、ステップS1206において、色分解変換部305が前段で得られた色信号RGBを画像出力装置102への出力色信号CMYKに変換し、出力する。そして、ステップS1207において、入力白黒画像を構成する全ての白黒信号の処理が終了したか否かを判断し、全信号の処理が終了していなければステップS1202へ戻り、上述した処理を繰り返す。
【0035】
以上説明したように、本実施形態における画像処理装置によれば、白黒画像を画像記録媒体(印刷用紙)に好適なグレイラインで出力することが可能となる。具体的には、中間明度部の色度点を好ましいグレイの色度点とし、ハイライト部及びシャドウ部における色度点の変化率を適切な値とすることで、ハイライト部及びシャドウ部における色味変化を抑制し、良好な色味の白黒印刷画像を出力することができる。
【0036】
[第二実施形態]
第一実施形態の機能構成における色味変換A部302は、明度L* を好ましいグレイラインに対応する距離信号lに変換しているが、明度L* を介さずに入力白黒信号GLを距離信号lに変換するように構成しても良い。
【0037】
図13は、第二実施形態における画像処理部の機能構成を示す図である。図13に示すように、画像処理部は階調特性変換部1301、色味変換A部1302、色味変換B部1303、出力プロファイル変換部1304、色分解変換部1305とにより、入力白黒画像を構成する白黒信号GLを画像出力装置102の印刷色信号CMYKへ変換する。この構成において、色味変換A部1302以外は、第一実施形態における同名の構成要素と同じ機能であるため、その説明は省略する。
【0038】
第二実施形態における色味変換A部1302は、色味変換テーブル保持部1307に格納された色味変換テーブルに基づいて入力白黒画像を構成する白黒信号GLを距離信号lに変換する。以下、色味変換A部1302の処理の詳細を説明する。
【0039】
図14は、色味変換テーブル保持部1307に格納される色味変換テーブルの一例を示す図である。この色味変換テーブルは、離散的な白黒信号GLに関する距離信号lの対応表であり、印刷画像の色味に関係する。
【0040】
図15は、図14に示す色味変換テーブルを構成する白黒信号GLと距離信号lとの対応関係の一例を示す図である。図15では、白黒信号GLは8ビットの信号値である。GL=0の色度点は図7に示す点Kであり、対応する距離信号lは上述の例においてlkである。また、GL=255の色度点は図7に示す点Wであり、対応する距離信号lは0である。
【0041】
ここで、中間明度部(図15に示すGL1<GLかつGL<GL2を満たすGL)に対応する距離信号lは、図7において好ましいグレイの色度点Gに対応するlgとする。中間明度部の色度点を好ましいグレイの色度点に対応する距離信号に設定することで、好ましい色味による印刷が可能となる。また、図15に示すΦ及びθ(それぞれ、高白黒信号部と低白黒信号部において色味変換テーブルが示すラインとGL軸に平行な直線とのなす角度)をそれぞれ適当な値に設定することで、色度点の変化率を制限し、色味変化の抑制を行うことができる。
【0042】
第二実施形態における構成によれば、色味変換と階調変換(明るさ変換)とを独立して行うことが可能となる。
【0043】
[第三実施形態]
第一実施形態の機能構成における色味変換A部302は、色味変換テーブル保持部307に格納された色味変換テーブルに基づいて入力信号である明度L* を色度空間上の距離信号lに変換しているが、数個のパラメータを用いた数値演算により上述の変換を実施しても良い。
【0044】
例えば、図8に示すLmin、L1、L2、Lmax、lk、lgの値を用いて、以下に示す式によって変換を実施する。
Lmin≦L* <L1の時
【0045】
【数1】
L1≦L* <L2の時
【0046】
【数2】
L2≦L* <Lmaxの時
【0047】
【数3】
また同様に、第一実施形態における色味変換B部303は、色度ラインテーブル保持部308に格納された色度ラインテーブルに基づいて入力信号である距離信号lをCIELAB色空間の色度座標信号(a* 、b* )に変換しているが、数個のパラメータを用いた数値演算により上述の変換を実施しても良い。
【0048】
例えば、図7に示す点Wの座標を(aw,bw)、点Gの座標を(ag,bg)、点Kの座標を(ak,bk)とする時、これらの値を用いて、以下に示す式によって変換を実施する。
0≦l<lgの時
【0049】
【数4】
lg≦l<lkの時
【0050】
【数5】
尚、lg、lkは、ぞれぞれ点G及び点Kに対応する距離信号lの値である。
【0051】
第三実施形態における構成によれば、対応表を構成する多数のデータの代わりに少数のパラメータのみを保持することにより上述の変換を実施することが可能となる。
【0052】
[他の実施形態]
機能構成の合成:
前述した実施形態の機能構成で説明した各変換部は、合成して使用しても良い。例えば、第一実施形態における機能構成において、色味変換A部302と色味変換B部303とを合成して構成する場合、予め各変換部の処理に基づいて離散的な入力信号(上述の色味変換A部302の入力信号、明度L* )に関する出力信号(上記色味変換B部303の出力信号、CIELAB色空間の色度座標信号a* 、b* )の対応表を求め、保持しておく。尚、任意の入力信号(明度L* )に対応する出力信号(色度座標信号a* 、b* )は、上述の対応表と公知の補間演算によって求められる。
グレイライン:
前述した実施形態において、図7を用いて説明したグレイラインは点Gを含む2つの直線によって構成されているが、このグレイラインは、点Gを含む曲線(非線形ライン)であってもかまわない。また、実施形態において、グレイラインを定義した色度座標信号は、CIELAB色空間のa* 、b* を利用したが、CIELUV色空間のu* 、v* 等の他の色空間を利用しても良い。
【0053】
以上説明したように、実施形態の画像処理装置によれば、白黒画像を好ましい色味で出力することが可能となる。
【0054】
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
【0055】
また、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0056】
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0057】
このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0058】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0059】
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、白色印刷色の色度点と黒色印刷色の色度点とを結ぶグレイラインが、予め定められた好ましいグレイの色度点を通過するようにすることで、良好な色味の印刷画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における画像処理装置の構成を示す図である。
【図2】本実施形態における画像処理装置100の基本構成を示す図である。
【図3】第一実施形態における画像処理部の機能構成を示す図である。
【図4】階調特性保持部306に格納される階調特性の一例を示す図である。
【図5】白黒信号GLと明度L* との対応関係の一例を示す図である。
【図6】色味変換テーブル保持部307に格納される色味変換テーブルの一例を示す図である。
【図7】CIELAB色空間のa* b* 平面に投影された第一実施形態におけるグレイラインの軌跡を模式的に示す図である。
【図8】図6に示した色味変換テーブルを構成する明度L* と距離信号lとの対応関係の一例を示す図である。
【図9】色度ラインテーブル保持部308に格納される色度ラインテーブルの一例を示す図である。
【図10】出力プロファイル保持部309に格納される出力プロファイルの一例を示す図である。
【図11】色分解LUT保持部310に格納される色分解LUTの一例を示す図である。
【図12】第一実施形態における画像処理手順を示すフローチャートである。
【図13】第二実施形態における画像処理部の機能構成を示す図である。
【図14】色味変換テーブル保持部1307に格納される色味変換テーブルの一例を示す図である。
【図15】図14に示す色味変換テーブルを構成する白黒信号GLと距離信号lとの対応関係の一例を示す図である。
【符号の説明】
100 画像処理装置
101 画像記録媒体
102 画像出力装置
110 画像入力部
120 画像処理部
130 画像出力部
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 操作部
205 表示部
206 I/F部
207 外部記憶装置
208 画像処理プログラム
209 パラメータ
210 記録媒体ドライブ
211 システムバス
301 階調特性変換部
302 色味変換A部
303 色味変換B部
304 出力プロファイル変換部
305 色分解変換部
306 階調特性保持部
307 色味変換テーブル保持部
308 色度ラインテーブル保持部
309 出力プロファイル保持部
310 色分解LUT保持部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for setting a gray line connecting a chromaticity point of a white print color and a chromaticity point of a black print color .
[0002]
[Prior art]
In recent years, with the spread of digital cameras, the use of digital color images has increased rapidly, and photo print techniques for printing these images satisfactorily have been actively developed. On the other hand, in silver halide photography, it is popular to take black and white photos with a classic camera. Black and white photography reproduces the texture of the subject with subtle taste and expressiveness not found in color photography, and is used as an expression means different from color photography. On the other hand, although digital black and white images are not used as much as color images at present, their use is expected to expand when digital cameras are used as expression means similar to black and white photographs.
[0003]
In general, printing of a black and white image is realized by image formation using a black color material (ink or toner). However, when an image is formed using only the black color material, the color of the print image is almost determined by the color characteristics of the black color material, and thus it cannot be controlled to preferably reproduce the color of the print image. .
[0004]
In addition to black (hereinafter referred to as K), a black and white image uses a color material such as cyan (hereinafter referred to as C), magenta (hereinafter referred to as M), yellow (hereinafter referred to as Y), and so-called “composite”. An image may be formed by “black”. In this case, by appropriately setting a print color (hereinafter referred to as a gray line) corresponding to the black and white signal values constituting the image, it is possible to control to preferably reproduce the color of the print image.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, depending on how the gray line is set, that is, the chromaticity point of the white signal and the chromaticity point of the black signal, which are determined by the color of the printing paper and the color material, the image is biased to yellow or red. Or the change in color becomes conspicuous, and there is a problem that a printed image with good color cannot be obtained.
[0006]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and a gray line connecting a chromaticity point of a white print color and a chromaticity point of a black print color passes a predetermined preferable gray chromaticity point. By doing so, an object is to obtain a printed image having a good color .
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a gray line setting method for setting a gray line of a color printer, which acquires a chromaticity point of a white print color and a chromaticity point of a black print color, Based on the chromaticity point of the white print color, the chromaticity point of the black print color, and the predetermined chromaticity point of gray, the chromaticity point locus of the gray line is changed from the chromaticity point of the white print color to the gray color point. A gray line is set so as to pass through the chromaticity point and reach the chromaticity point of the black print color .
The present invention is also an image processing method, wherein a chromaticity point locus of a gray line is based on a chromaticity point of a white print color, a chromaticity point of a black print color, and a predetermined chromaticity point of gray. A setting step for setting the gray line so as to reach the chromaticity point of the black print color from the chromaticity point of the white print color through the gray chromaticity point; and an input step of inputting a monochrome signal; A conversion step of converting the input black-and-white signal into a color signal of an image output device based on the gray line set in the setting step .
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0009]
In this embodiment, an example of an image processing apparatus that accepts an externally input monochrome image and outputs the input monochrome image to an image output apparatus that prints it out on an image recording medium such as paper or OHP will be described. To do.
[0010]
[First embodiment]
<Configuration with peripheral devices>
First, a functional outline configuration of the image processing apparatus according to the present invention will be described, and a configuration with peripheral devices will be described.
[0011]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
[0012]
<Basic configuration>
FIG. 2 is a diagram illustrating a basic configuration of the
[0013]
A
[0014]
<Functional configuration>
FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of the image processing unit in the first embodiment. As shown in FIG. 3, the
[0015]
First, the gradation
[0016]
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the gradation characteristics stored in the gradation
[0017]
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between the monochrome signal GL and the lightness L *. In FIG. 5, the monochrome signal GL is an 8-bit signal value, and the lightness L * (Lmax) corresponding to GL = 255 is the maximum lightness that can be reproduced by the
[0018]
Next, based on the color conversion table stored in the color conversion
[0019]
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the color conversion table stored in the color conversion
[0020]
Here, the distance signal l and the gray line in the image processing apparatus will be described in detail with reference to FIG.
[0021]
FIG. 7 is a diagram schematically showing the locus of the gray line in the first embodiment projected onto the a * b * plane of the CIELAB color space. In FIG. 7, point W is the chromaticity point of the print color corresponding to the maximum value (white signal) of the monochrome signal GL, and point K is the chromaticity of the print color corresponding to the minimum value (black signal) of the monochrome signal GL. Is a point. Typically, the point W is the chromaticity point of the white print color, and the point K is the minimum lightness color (hereinafter referred to as black print color) that can be reproduced by the
[0022]
Here, a preferable gray chromaticity point is located on the negative side of b *, for example, in the vicinity of the b * axis. The
[0023]
Next, with reference to FIG. 8, the details of the color conversion processing by the color
[0024]
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between the lightness L * and the distance signal l constituting the color conversion table shown in FIG. In FIG. 8, the lightness Lmin indicates the lightness of the black print color. The chromaticity point of this black print color is the point K in FIG. 7, and the distance signal l corresponding to the lightness Lmin is the distance signal lk in the above example. The lightness Lmax indicates the lightness of the white print color. The chromaticity point of this white print color is the point W in FIG. 7, and the distance signal l corresponding to the lightness Lmax is 0 as described above. Here, the distance signal l corresponding to the intermediate brightness portion (L * satisfying L1 <L * and L * <L2 in FIG. 8) is the distance signal lg corresponding to the preferred gray chromaticity point G in FIG. To do. In the first embodiment, by processing the image signal so that the chromaticity point of the intermediate lightness portion is a preferable gray chromaticity point, it is possible to output with a preferable color.
[0025]
Furthermore, with reference to FIG. 8, the suppression mechanism of the color change in a highlight part and a shadow part is demonstrated. In FIG. 8, when the lightness range of the above intermediate lightness portion is wide, that is, when L2-L1 is large, most of the input black-and-white signals excluding the highlight portion and the shadow portion are reproduced at a preferable chromaticity point. However, in this case, since the change rate of the chromaticity point related to the lightness is large in the high lightness portion near the white print color and the low lightness portion near the black print color, a color change is observed in the gradation image or the like. Therefore, in the image processing apparatus, Φ and θ shown in FIG. 8 (angles formed by the line indicated by the color conversion table and the straight line parallel to the L * axis in the high lightness portion and the low lightness portion, respectively) are appropriate. By setting a small value, the rate of change of the chromaticity point is limited, and the color change is suppressed.
[0026]
Next, based on the chromaticity line table stored in the chromaticity line
[0027]
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the chromaticity line table stored in the chromaticity line
[0028]
Next, the output
[0029]
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an output profile stored in the output
[0030]
Next, the color
[0031]
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a color separation LUT stored in the color separation
[0032]
<Image processing procedure>
FIG. 12 is a flowchart showing an image processing procedure in the first embodiment. This image processing is performed in the following procedure. First, in step S1201, initial setting is performed. In this initial setting, the corresponding color conversion table and chromaticity line table are stored in the color conversion
[0033]
Next, in step S1202, the tone
[0034]
In step S1206, the color
[0035]
As described above, according to the image processing apparatus of the present embodiment, it is possible to output a black and white image with a gray line suitable for an image recording medium (printing paper). Specifically, the chromaticity point of the intermediate lightness portion is set as a preferable gray chromaticity point, and the change rate of the chromaticity point in the highlight portion and the shadow portion is set to an appropriate value, whereby the highlight portion and the shadow portion are changed. It is possible to suppress the color change and output a black and white print image having a good color.
[0036]
[Second Embodiment]
The color
[0037]
FIG. 13 is a diagram illustrating a functional configuration of the image processing unit in the second embodiment. As illustrated in FIG. 13, the image processing unit converts an input black-and-white image by a tone
[0038]
The color
[0039]
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a color conversion table stored in the color conversion
[0040]
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between the black and white signal GL and the
[0041]
Here, the distance signal l corresponding to the intermediate lightness portion (GL satisfying GL1 <GL and GL <GL2 shown in FIG. 15) is assumed to be lg corresponding to the preferred gray chromaticity point G in FIG. By setting the chromaticity point of the intermediate lightness portion to a distance signal corresponding to a preferable gray chromaticity point, printing with a preferable color becomes possible. Also, Φ and θ shown in FIG. 15 (angles formed by the line indicated by the color conversion table and the straight line parallel to the GL axis in the high monochrome signal portion and the low monochrome signal portion, respectively) are set to appropriate values. Thus, it is possible to limit the change rate of the chromaticity point and suppress the change in the tint.
[0042]
According to the configuration of the second embodiment, it is possible to independently perform color conversion and gradation conversion (brightness conversion).
[0043]
[Third embodiment]
The color
[0044]
For example, the conversion is performed by the following formula using the values of Lmin, L1, L2, Lmax, lk, and lg shown in FIG.
When Lmin ≦ L * <L1 [0045]
[Expression 1]
When L1 ≤ L * <L2 [0046]
[Expression 2]
When L2 ≤ L * <Lmax [0047]
[Equation 3]
Similarly, the color
[0048]
For example, when the coordinates of the point W shown in FIG. 7 are (aw, bw), the coordinates of the point G are (ag, bg), and the coordinates of the point K are (ak, bk), using these values, The conversion is performed according to the formula shown below.
When 0 ≦ l <lg [0049]
[Expression 4]
When lg ≦ l <lk [0050]
[Equation 5]
Here, lg and lk are values of the distance signal l corresponding to the point G and the point K, respectively.
[0051]
According to the configuration in the third embodiment, the above-described conversion can be performed by holding only a small number of parameters instead of a large number of data constituting the correspondence table.
[0052]
[Other Embodiments]
Functional composition:
The conversion units described in the functional configuration of the above-described embodiment may be combined and used. For example, in the functional configuration in the first embodiment, when the color
Gray line:
In the embodiment described above, the gray line described with reference to FIG. 7 is constituted by two straight lines including the point G. However, this gray line may be a curve (nonlinear line) including the point G. . In the embodiment, the chromaticity coordinate signal defining the gray line uses a * and b * of the CIELAB color space, but uses other color spaces such as u * and v * of the CIEUV color space. Also good.
[0053]
As described above, according to the image processing apparatus of the embodiment, it is possible to output a monochrome image with a preferable color.
[0054]
Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), it is applied to an apparatus (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) composed of a single device. It may be applied.
[0055]
Another object of the present invention is to supply a recording medium recording software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and store the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus in the recording medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the programmed program code.
[0056]
In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.
[0057]
As a recording medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like is used. be able to.
[0058]
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
[0059]
Further, after the program code read from the recording medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0060]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the gray line connecting the chromaticity point of the white print color and the chromaticity point of the black print color passes through a predetermined preferable gray chromaticity point. As a result, it is possible to obtain a printed image having a good color .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment.
FIG. 2 is a diagram illustrating a basic configuration of an
FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of an image processing unit in the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of gradation characteristics stored in a gradation
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between a black and white signal GL and a lightness L *.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a color conversion table stored in a color conversion
FIG. 7 is a diagram schematically showing a locus of a gray line in the first embodiment projected onto the a * b * plane of the CIELAB color space.
8 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between a lightness L * and a distance signal l configuring the color conversion table illustrated in FIG. 6;
9 is a diagram illustrating an example of a chromaticity line table stored in a chromaticity line
10 is a diagram illustrating an example of an output profile stored in an output
11 is a diagram showing an example of a color separation LUT stored in a color separation
FIG. 12 is a flowchart showing an image processing procedure in the first embodiment.
FIG. 13 is a diagram illustrating a functional configuration of an image processing unit in the second embodiment.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a color conversion table stored in a color conversion
15 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between a black and white signal GL and a
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
202 RAM
203 ROM
204
Claims (8)
白色印刷色の色度点、黒色印刷色の色度点を取得し、
前記白色印刷色の色度点、前記黒色印刷色の色度点及び予め定められたグレイの色度点に基づき、グレイラインの色度点軌跡が、前記白色印刷色の色度点から前記グレイの色度点を通り前記黒色印刷色の色度点に到達するように、グレイラインを設定することを特徴とするグレイライン設定方法。A gray line setting method for setting a Gureirai down of the color printer,
Acquire the chromaticity point of the white printing color and the chromaticity point of the black printing color,
Chromaticity point of the white print color, based on the chromaticity point of chromaticity point and a predetermined gray of the black print color, chromaticity point path of grayed ray lines, before the chromaticity point of the white print color the chromaticity point of Kigu ray to reach the color point of the street the black printing color, gray line setting method and setting the gray line.
高明度部では、前記白色印刷色の色度点から前記グレイの色度点へ、明度の変化に応じて色度が変化し、
低明度部では、前記グレイの色度点から前記黒色印刷色の色度点へ、明度の変化に応じて色度が変化し、
前記高明度部及び前記低明度部において、明度の変化の大きさに対する色度の変化の大きさが、予め定められた値よりも大きくならないように制限することを特徴とする請求項1記載のグレイライン設定方法。In the intermediate brightness portion, before having the chromaticity point of Kigu Lei,
In the high brightness portion, the chromaticity point of the white print color to the color of point before Kigu Ray, chromaticity is changed according to a change in lightness,
The low brightness portion, Previous Kigu ray chromaticity point from the chromaticity point of the black printing color, chromaticity is changed according to a change in lightness,
The high and have contact to the brightness portion and the low brightness portion, claim 1, the magnitude of the change in chromaticity with respect to the magnitude of the brightness change of, and limits so as not to exceed a predetermined value The described gray line setting method.
白色印刷色の色度点、黒色印刷色の色度点及び予め定められたグレイの色度点に基づき、グレイラインの色度点軌跡が、前記白色印刷色の色度点から前記グレイの色度点を通り前記黒色印刷色の色度点に到達するように、前記グレイラインを設定する設定工程と、Based on the chromaticity point of the white print color, the chromaticity point of the black print color, and the predetermined chromaticity point of gray, the chromaticity point locus of the gray line is changed from the chromaticity point of the white print color to the gray color. A setting step for setting the gray line so as to reach the chromaticity point of the black print color through the degree point;
白黒信号を入力する入力工程と、An input process for inputting a black and white signal;
前記入力された白黒信号を前記設定工程で設定されたグレイラインに基づいて画像出力装置の色信号に変換する変換工程とを有することを特徴とする画像処理方法。A conversion step of converting the input black and white signal into a color signal of an image output device based on the gray line set in the setting step.
前記グレイラインは、白色印刷色の色度点、黒色印刷色の色度点及び予め定められたグレイの色度点に基づき、グレイラインの色度点軌跡が、前記白色印刷色の色度点から前記グレイの色度点を通り前記黒色印刷色の色度点に到達するように、設定されていることを特徴する画像処理装置。The gray line is based on a chromaticity point of a white print color, a chromaticity point of a black print color, and a predetermined chromaticity point of gray, and a chromaticity point locus of the gray line is a chromaticity point of the white print color. The image processing apparatus is set so as to pass through the gray chromaticity point to reach the chromaticity point of the black print color.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002353891A JP3833170B2 (en) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | Gray line setting method, image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002353891A JP3833170B2 (en) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | Gray line setting method, image processing apparatus and image processing method |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004187146A JP2004187146A (en) | 2004-07-02 |
| JP2004187146A5 JP2004187146A5 (en) | 2005-05-26 |
| JP3833170B2 true JP3833170B2 (en) | 2006-10-11 |
Family
ID=32755073
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002353891A Expired - Fee Related JP3833170B2 (en) | 2002-12-05 | 2002-12-05 | Gray line setting method, image processing apparatus and image processing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3833170B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4640180B2 (en) * | 2006-01-12 | 2011-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | Setting the color tone to be added to the image |
| US7847975B2 (en) * | 2007-07-02 | 2010-12-07 | Xerox Corporation | Converting black to composite black in digital printing |
| CN115578680B (en) * | 2022-09-09 | 2023-06-02 | 北京理工大学 | A video understanding method |
-
2002
- 2002-12-05 JP JP2002353891A patent/JP3833170B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004187146A (en) | 2004-07-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9552537B2 (en) | Color conversion method and profile generation method | |
| JP4217398B2 (en) | Image data processing method, image data processing apparatus, storage medium, and program | |
| JP3962496B2 (en) | Image processing method, apparatus, and recording medium | |
| US6266152B1 (en) | Image processing method and apparatus | |
| US7957044B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP5525548B2 (en) | Image processing system for processing digital image and image processing method for processing digital image | |
| JP2007336542A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP2003110868A (en) | Image processing method, image processing device, storage medium, and program | |
| JP2008153725A (en) | Image processing apparatus, image processing method, image display printing control apparatus, image display printing control method, program, and recording medium | |
| JPH11313213A (en) | Information processing apparatus, information processing method and medium | |
| JP3744808B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
| US20050275856A1 (en) | Image processing apparatus and method thereof | |
| WO2003001791A1 (en) | Image-processing device and method, program, and recording medium | |
| CN101090433B (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP3833170B2 (en) | Gray line setting method, image processing apparatus and image processing method | |
| JPH09326938A (en) | Image processing apparatus and method | |
| JP5595341B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and recording apparatus | |
| JP2003334934A (en) | Image formation control device, image formation control method, and image formation control program | |
| JP2009027224A (en) | Printing system, image processing apparatus, color correction apparatus, image processing method, color correction method, image processing program, and color correction program | |
| JP7614854B2 (en) | Image processing device, image processing method and program | |
| JP2021197717A (en) | Image processing equipment and computer programs | |
| JP2008005256A (en) | Image processing apparatus and color conversion method thereof | |
| JP2003087579A (en) | Color image processing method, color image processing device, storage medium, and program | |
| JP2010178012A (en) | Image processing system, and image processing method | |
| JPH11196246A (en) | Image forming device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040729 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040729 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060213 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060403 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060602 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060626 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060718 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3833170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |