JP3817533B2 - Active matrix organic EL panel drive circuit and organic EL display device - Google Patents
Active matrix organic EL panel drive circuit and organic EL display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3817533B2 JP3817533B2 JP2003289739A JP2003289739A JP3817533B2 JP 3817533 B2 JP3817533 B2 JP 3817533B2 JP 2003289739 A JP2003289739 A JP 2003289739A JP 2003289739 A JP2003289739 A JP 2003289739A JP 3817533 B2 JP3817533 B2 JP 3817533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- circuit
- drive
- switching
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 38
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
この発明は、アクティブマトリックス型有機ELパネルの駆動回路および有機EL表示装置に関し、詳しくは、携帯電話機,PHS等の装置におけるアクティブマトリックス型有機ELパネルに対するドライバの実装面積を低減でき、有機EL素子の輝度を向上させることができるような高輝度カラー表示に適したアクティブマトリックス型の有機EL表示装置に関する。 The present invention relates to a drive circuit for an active matrix organic EL panel and an organic EL display device. More specifically, the mounting area of a driver for an active matrix organic EL panel in a device such as a mobile phone or PHS can be reduced. The present invention relates to an active matrix organic EL display device suitable for high luminance color display capable of improving luminance.
有機EL表示装置は、自発光による高輝度表示が可能であることから、小画面での表示に適し、携帯電話機,PHS、DVDプレーヤ、PDA(携帯端末装置)等に搭載される次世代表示装置として現在注目されている。この有機EL表示装置には、液晶表示装置のように電圧駆動を行うと、輝度ばらつきが大きくなり、かつ、R(赤),G(緑),B(青)に感度差があることから制御が難しくなる問題点がある。
そこで、最近では、電流駆動のドライバを用いた有機EL表示装置が提案されている。例えば、特開平10−112391号などでは、電流駆動により輝度ばらつきの問題を解決する技術が記載されている。
The organic EL display device is capable of high-luminance display by self-light emission, and is therefore suitable for display on a small screen. Is currently attracting attention. When this organic EL display device is driven by voltage like a liquid crystal display device, the luminance variation increases, and there is a difference in sensitivity between R (red), G (green), and B (blue). There is a problem that becomes difficult.
Therefore, recently, an organic EL display device using a current-driven driver has been proposed. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-112391 describes a technique for solving the problem of luminance variation by current driving.
携帯電話機,PHS用の有機EL表示装置の有機EL表示パネルでは、カラムラインの数が396個(132×3)の端子ピン、ローラインが162個の端子ピンを持つものが提案され、カラムライン、ローラインの端子ピンはこれ以上に増加する傾向にある。
このような有機EL表示パネルの電流駆動回路の出力段は、アクディブマトリックス型でも単純マトリックス型のものでも端子ピン対応に電流源の駆動回路、例えば、カレントミラー回路による出力回路が設けられている。
An organic EL display panel of an organic EL display device for mobile phones and PHS has been proposed in which the number of column lines is 396 (132 × 3) terminal pins and the row line has 162 terminal pins. The terminal pins of the low line tend to increase more than this.
The output stage of the current drive circuit of such an organic EL display panel is provided with a drive circuit of a current source, for example, an output circuit using a current mirror circuit, corresponding to a terminal pin, regardless of whether it is an active matrix type or a simple matrix type.
アクディブマトリックス型では、表示セル(画素)対応にコンデンサと電流駆動のトランジスタとからなるピクセル回路が設けられていて、コンデンサに記憶した電圧に応じてトランジスタを駆動し、このトランジスタを介して有機EL素子(以下OEL素子)が電流駆動される。その駆動方式には、OEL素子をON/OFFの2値で制御するデジタル駆動とOEL素子の駆動電流をアナログ入力データで制御するアナログ駆動とがある。デジタル駆動の場合には、ピクセル内にサブピクセルを設けて表示面積を制御したり、発光時間を時分割して駆動時間の相違により表示画素の階調を制御する。アナログ駆動の場合には電圧指定型(電圧プログラム方式)と電流指定型(電流プログラム方式)とがあって、電圧指定型の場合には各ピクセル回路のコンデンサの端子電圧を電圧信号により設定し、電流指定型の場合には前記コンデンサの端子電圧を電流信号により設定する。 ところで、マトリックス状に配置したOEL素子を電流駆動し、かつ、OEL素子の陽極と陰極をグランドに落としてリセットするOEL素子の駆動回路が特許文献1として公知である。また、DC−DCコンバータを用いてOEL素子を低消費電力で電流駆動する技術が特許文献2として公知である。
In the active matrix type, a pixel circuit including a capacitor and a current-driven transistor is provided for a display cell (pixel), and the transistor is driven according to the voltage stored in the capacitor, and the organic EL element is passed through the transistor. (Hereinafter referred to as OEL element) is current driven. As the driving method, there are digital driving for controlling the OEL element by binary ON / OFF and analog driving for controlling the driving current of the OEL element by analog input data. In the case of digital driving, the display area is controlled by providing sub-pixels in the pixel, or the gradation of the display pixel is controlled according to the driving time difference by time-dividing the light emission time. In the case of analog drive, there are voltage specification type (voltage programming method) and current specification type (current programming method). In the case of voltage specification type, the capacitor terminal voltage of each pixel circuit is set by voltage signal, In the case of the current designation type, the terminal voltage of the capacitor is set by a current signal. By the way,
ところで、単純マトリックス型の有機EL表示パネルの電流駆動回路は、容量性負荷となる特性を持つOEL素子を初期充電して早期に発光させ、輝度むらを抑えるためにピーク電流を持つ駆動電流が用いられる。この点、アクディブマトリックス型は、ピクセル回路のコンデンサに一旦駆動電流値に対応する電圧値を書込み、記憶しておいて、その後に記憶された電圧値に応じた駆動電流値を発生する。そのためアクディブマトリックス型のOEL素子は、ピーク電流による駆動は行われない。OEL素子は、駆動電流値の書込み、そして発光という順序で駆動され、書込み期間が発光期間の手前に必要になる。その結果、アクディブマトリックス型は、OEL素子を単純マトリックス型のように早期に発光させることができず、単純マトリックス型より発光期間が短くなる欠点がある。
駆動電流値の書込みは、通常、数百pFのピクセル回路のコンデンサを0.1μA〜10μA程度の電流で充電することによるので、ピクセル回路のコンデンサへの書込み時間が走査期間全体のうちで10%程度かそれ以上という比較的大きな割合を占める。その分発光期間が短くなって輝度が落ちる。特に、表示画素数が、例えば、VGA,SVGA,XGA等のように高密度になると、電流プログラム方式の回路では、限られた時間内でタイミング制御を行う必要があるために、前記の欠点が問題になる。
By the way, the current drive circuit of the simple matrix type organic EL display panel uses a drive current having a peak current to initially charge an OEL element having a characteristic that becomes a capacitive load to emit light early and suppress luminance unevenness. It is done. In this regard, the active matrix type temporarily writes and stores a voltage value corresponding to the drive current value in the capacitor of the pixel circuit, and then generates a drive current value corresponding to the stored voltage value. Therefore, the active matrix type OEL element is not driven by the peak current. The OEL element is driven in the order of writing of the drive current value and light emission, and the write period is required before the light emission period. As a result, the active matrix type has the disadvantage that the OEL element cannot emit light earlier than the simple matrix type, and the emission period is shorter than that of the simple matrix type.
The drive current value is written by charging the capacitor of the pixel circuit of several hundred pF with a current of about 0.1 μA to 10 μA. Therefore, the write time to the capacitor of the pixel circuit is 10% of the entire scanning period. It occupies a relatively large proportion of about or above. Accordingly, the light emission period is shortened and the luminance is lowered. In particular, when the number of display pixels becomes high, such as VGA, SVGA, XGA, etc., the current programming circuit needs to perform timing control within a limited time. It becomes a problem.
さらに、アクディブマトリックス型のOEL素子を有機EL表示パネルの外部にドライブ回路を設けて電流駆動する場合には、高輝度カラー表示でかつVGA,SVGA,XGA等のように高密度になると、R,G,Bそれぞれに対応して各駆動回路が有機EL表示パネルの周辺部に多数設けられるので、そのドライバの実装面積が大きくなる欠点がある。
ドライバの実装面積を小さくするために、液晶表示装置などにあっては、R,G,Bの3画素に対応して1つの駆動回路を設けて時分割でR,G,Bのピクセル回路を駆動するものがある。これは、アナログスイッチ(トランスミッションゲート)を介して時分割駆動でR,G,Bの3画素の1つを選択して電圧駆動する。このアナログスイッチ方式をアクディブマトリックス型のOEL素子の電流駆動に適用しても、アナログスイッチでの電圧降下が大きくなり、精度の高い駆動電流を生成できない問題がある。
この発明の目的は、このような従来技術の問題点を解決するものであって、アクティブマトリックス型有機ELパネルに対するドライバの実装面積を低減でき、OEL素子の輝度を向上させることができるような高輝度カラー表示に適したアクティブマトリックス型有機ELパネルの駆動回路および有機EL表示装置を提供することにある。
Further, when an active matrix type OEL element is driven by current by providing a drive circuit outside the organic EL display panel, when the high luminance color display and high density such as VGA, SVGA, XGA, etc., R, Since a large number of drive circuits corresponding to G and B are provided in the periphery of the organic EL display panel, there is a disadvantage that the mounting area of the driver is increased.
In order to reduce the mounting area of the driver, in a liquid crystal display device or the like, one drive circuit is provided corresponding to three pixels of R, G, and B, and R, G, and B pixel circuits are provided in a time division manner. There is something to drive. This is voltage driven by selecting one of the three pixels R, G, and B by time division driving through an analog switch (transmission gate). Even if this analog switch method is applied to current drive of an active matrix type OEL element, there is a problem that a voltage drop at the analog switch becomes large and a drive current with high accuracy cannot be generated.
An object of the present invention is to solve such a problem of the prior art, and it is possible to reduce the mounting area of the driver for the active matrix organic EL panel and to improve the luminance of the OEL element. An object of the present invention is to provide an active matrix organic EL panel drive circuit and an organic EL display device suitable for luminance color display.
このような目的を達成するためのこの発明のアクティブマトリックス型有機ELパネルの駆動回路および有機EL表示装置の特徴は、RGB切換信号を受けてR,G,Bのそれぞれに対応する駆動電流を所定の順序で発生する駆動電流発生回路と、第1、第2,第3の出力端子を有し前記駆動電流とRGB切換信号とを受けてRGB切換信号に応じて所定の順序で第1、第2,第3の出力端子の1つを選択し、前記駆動電流に応じてR,G,Bのそれぞれのピクセル回路のコンデンサを充電するための電流を発生して出力端子に出力する電流切換回路とを備えるものであり、さらに、前記の電流切換回路は、R,G,Bに対応するそれぞれの駆動電流をそれぞれに受けるR,G,Bに対応して設けられた第1,第2,第3の電流切換回路を有し、前記のRGB切換信号は、所定の順序で発生する第1,第2,第3の制御信号からなり、前記の第1の電流切換回路は、第1の制御信号を受けて電流切換動作をして駆動電流発生回路から受けた駆動電流に対応する電流を第1の出力端子に充電電流として出力し、前記の第2の電流切換回路は、第2の制御信号を受けて電流切換動作をして駆動電流発生回路から受けた駆動電流に対応する電流を第2の出力端子に充電電流として出力し、前記の第3の電流切換回路は、第3の制御信号を受けて電流切換動作をして駆動電流発生回路から受けた駆動電流に対応する電流を第3の出力端子に充電電流として出力し、前記の第1,第2、第3の電流切換回路は、それぞれ第1のカレントミラー回路とこの第1のカレントミラーの入力側トランジスタに並列に設けられた第1のトランジスタとを有し、駆動電流を入力側トランジスタと第1トランジスタとに受け、第1のトランジスタのON/OFFに応じて入力側トランジスタと第1のトランジスタとの間で電流切換を行うものである。 In order to achieve such an object, the drive circuit and the organic EL display device of the active matrix type organic EL panel according to the present invention are characterized in that a drive current corresponding to each of R, G, and B is determined in response to an RGB switching signal. Drive current generating circuit for generating the first and second output terminals, receiving the drive current and the RGB switching signal, and receiving the driving current and the RGB switching signal according to the RGB switching signal. 2. A current switching circuit that selects one of the third output terminals, generates a current for charging the capacitors of the R, G, and B pixel circuits according to the drive current and outputs the current to the output terminal Further, the current switching circuit includes first, second, and second circuits provided corresponding to R, G, and B that receive drive currents corresponding to R, G, and B, respectively. Has a third current switching circuit The RGB switching signal includes first, second, and third control signals generated in a predetermined order. The first current switching circuit receives the first control signal and performs a current switching operation. Then, a current corresponding to the drive current received from the drive current generating circuit is output as a charging current to the first output terminal, and the second current switching circuit receives the second control signal and performs a current switching operation. Then, a current corresponding to the drive current received from the drive current generating circuit is output as a charging current to the second output terminal, and the third current switching circuit receives the third control signal and performs a current switching operation. Then, a current corresponding to the drive current received from the drive current generating circuit is output to the third output terminal as a charging current, and the first, second and third current switching circuits are respectively connected to the first current mirror. Circuit and input side transition of this first current mirror A first transistor provided in parallel with the first transistor, receiving a drive current in the input side transistor and the first transistor, and depending on ON / OFF of the first transistor, the input side transistor and the first transistor The current is switched between the two.
このように、この発明にあっては、電流切換回路が1つの駆動電流発生回路から駆動電流を受けて駆動電流値を記憶するR,G,Bの各ピクセル回路のコンデンサへの充電電流をRGB切換信号に応じて時分割で発生するようにしているので、電流駆動回路が実質的に1/3で済む。しかも、電流切換回路により充電電流を発生しているので、アナログスイッチ(トランスミッションゲート)のような電圧降下が発生しないで済み、精度の高い電流値の充電電流を発生することができる。
さらに、R,G,B個々に駆動電流値の書込み、発光という順序を採ることなく、R,G,Bの駆動電流値の書込みを順次連続的に行うことができるので、R,G,Bの発光期間を重ね合わせることができ、R,G,BのOEL素子の発光駆動期間を長く採ることができる。また、R,G,Bをまとめて高速に書込むことが可能になり、R,G,Bのトータル書込み時間を短くすることができる。その分、発光期間を長くすることが可能になる。
その結果、この発明は、有機ELパネルに対するドライバの実装面積を低減でき、OEL素子の輝度を向上させることができるアクティブマトリックス型有機ELパネルの駆動回路および有機EL表示装置を実現できる。
As described above, according to the present invention, the current switching circuit receives the driving current from one driving current generating circuit and stores the driving current value, and the charging current to the capacitors of the R, G, B pixel circuits is converted into RGB. Since it is generated in a time-sharing manner according to the switching signal, the current drive circuit can be substantially reduced to 1/3. In addition, since the charging current is generated by the current switching circuit, it is not necessary to generate a voltage drop like the analog switch (transmission gate), and it is possible to generate a charging current having a highly accurate current value.
Further, since the driving current values of R, G, and B can be sequentially written sequentially without taking the order of writing of the driving current values and light emission of R, G, and B individually, R, G, B The light emission periods can be overlapped, and the light emission drive periods of the R, G, and B OEL elements can be extended. Also, R, G, and B can be written together at high speed, and the total write time for R, G, and B can be shortened. Accordingly, the light emission period can be lengthened.
As a result, the present invention can realize an active matrix organic EL panel drive circuit and an organic EL display device that can reduce the mounting area of the driver with respect to the organic EL panel and improve the luminance of the OEL element.
図1は、この発明のアクティブマトリックス型の有機EL表示装置を適用した一実施例のブロック図、図2は、R・G・B電流切換出力回路におけるR,G,Bの駆動タイミングの説明図、図3は、R・G・B電流切換出力回路におけるR,G,Bの駆動電流値の書込みを水平走査の1ラインに対して2度行う駆動タイミングの説明図、そして、図4は、図3における駆動タイミングを実施する切換回路の説明図である。
図1において、1は、アクティブマトリックス型の有機EL表示装置の有機ELパネルであって、データ電極ドライバ2と、R・G・B切換制御回路3、ピクセル回路4、コントロール回路5、ロー側走査回路6、そしてMPU7等により構成されている。
なお、ピクセル回路4は、X,Yのマトリックス配線の各交点に対応して多数設けられているが、図では、R,G,Bそれぞれ1つを、ピクセル回路4G1,4R1,4B1とし、その内部回路を示してある。ピクセル回路4G2,4R2,4B2…は、水平方向のラインを構成するピクセル回路4G1,4R1,4B1に続くピクセル回路であるが、その内部回路は同様であるので省略してある。
以下では、ピクセル回路4G1,4R1,4B1を中心に説明するが、水平方向のピクセル回路は、R,G,Bの水平方向の各表示画素に対応してそれぞれ設けられている。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment to which an active matrix type organic EL display device of the present invention is applied. FIG. 2 is an explanatory diagram of drive timings of R, G, B in an R / G / B current switching output circuit. FIG. 3 is an explanatory diagram of drive timings in which writing of drive current values of R, G, B in the R / G / B current switching output circuit is performed twice for one line of horizontal scanning, and FIG. It is explanatory drawing of the switching circuit which implements the drive timing in FIG.
In FIG. 1,
Note that a large number of
Hereinafter, the pixel circuits 4G1, 4R1, and 4B1 will be mainly described. However, the pixel circuits in the horizontal direction are provided corresponding to the display pixels in the horizontal directions of R, G, and B, respectively.
XG1,XR1,XB1,…は、R,G,Bそれぞれの水平方向(カラム方向)の表示画素対応にそれぞれ設けられたデータ線(あるいは各カラムピンに接続される線,以下同じ)の一部であって、そのうちXG1,XR1,XB1が各ピクセル回路4G1,4R1,4B1に接続されているデータ線である。これらデータ線XG1,XR1,XB1には、それぞれのピクセル回路4G1,4R1,4B1のほかに垂直方向(ロー方向)に配置された多数のピクセル回路が共通に接続されている。なお、4aは、各ピクセル回路に設けられたOEL素子である。
データ電極ドライバ2は、R・G・B電流駆動回路10-1,10-2…を内蔵している。R・G・B電流駆動回路10-1,10-2…は、いわゆる有機EL駆動回路のカラムドライバ(水平走査方向のドライバ)であって、R,G,Bの3本のデータ線を単位としてR,G,Bの水平方向の各1画素からなる3画素単位に共通にそれぞれ設けられている。そこで、R・G・B電流駆動回路10-1,10-2…の数は、R,G,Bを合計した全データ線数の1/3分であり、それぞれは同一の構成である。言い換えれば、R,G,Bの各1画素に共通に1個、R,G,Bのそれぞれの水平走査方向の画素数に対応する数設けられている。
XG1, XR1, XB1,... Are part of data lines (or lines connected to each column pin, the same applies hereinafter) provided for display pixels in the horizontal direction (column direction) of R, G, B respectively. Of these, XG1, XR1, and XB1 are data lines connected to the pixel circuits 4G1, 4R1, and 4B1. In addition to the pixel circuits 4G1, 4R1, and 4B1, a large number of pixel circuits arranged in the vertical direction (low direction) are commonly connected to the data lines XG1, XR1, and XB1.
The
そこで、ピクセル回路とR・G・B電流駆動回路の代表としてピクセル回路4G1,4R1,4B1とR・G・B電流駆動回路10-1との関係について以下説明する。 各ピクセル回路4G1,4R1,4B1は、OEL素子4aの陽極側と電源ライン+Vccとの間にソース−ドレインが接続された駆動用のPチャネルのMOSトランジスタTrと、このトランジスタTrのゲートとソース(電源ライン+Vcc)との間に接続された駆動電流値を電圧値として記憶するコンデンサCとからなり、各ピクセル回路4G1,4R1,4B1のトランジスタTrのゲートがR,G,Bの対応するそれぞれデータ線XG1,XR1,XB1にそれぞれ接続されている。
データ線XG1,XR1,XB1は、入力端子IG1,IR1,IB1に接続され、入力端子IG1,IR1,IB1は、R・G・B電流切換出力回路11のG,R,Bの各出力端子OG1,OR1,OB1に接続されている。
The relationship between the pixel circuits 4G1, 4R1, and 4B1 and the R, G, B current driving circuit 10-1 will be described below as a representative of the pixel circuit and the R, G, B current driving circuit. Each pixel circuit 4G1, 4R1, 4B1 includes a driving P-channel MOS transistor Tr having a source-drain connected between the anode side of the
The data lines XG1, XR1, and XB1 are connected to input terminals IG1, IR1, and IB1, and the input terminals IG1, IR1, and IB1 are output terminals OG1 of the G, R, and B current switching output circuits 11, respectively. , OR1, and OB1.
水平方向の1ライン分のOEL素子4aの陰極側は、ロー側走査回路6のスイッチ回路6aにロー側ライン8を介して共通に接続されている。ロー側走査回路6は、水平方向1ライン分の各ピクセル回路のコンデンサCに駆動電流値が書込まれた後に、その水平走査方向の1ラインのOEL素子4aの陰極側が接続されたスイッチ回路6aをONにする。このことで、水平走査方向の1ライン分のOEL素子4aがそれぞれのコンデンサCに書込まれた電圧値により決定される電流値で同時駆動される。
スイッチ回路6aは、ロー側走査回路6において垂直方向の走査ライン数に対応して多数設けられていて、垂直走査に応じて手前のロー側ラインに接続されたスイッチ回路6aがOFFされ、現在走査の対象となるロー側ラインに接続されたスイッチ回路6aがONされることで、ロー側の走査(垂直走査)に対応してスイッチ回路6aが順次ON/OFFされていく。
The cathode side of the
A large number of
R・G・B電流駆動回路10-1は、R・G・B電流切換出力回路11と駆動電流生成回路12とからなる。R・G・B電流切換出力回路11は、PチャネルのMOSトランジスタTr1,Tr2,Tr3,Tr4からなる入力段のカレントミラー回路11aと、これにより駆動される出力段の電流切換回路11g,11r,11bとからなる。
カレントミラー回路11aのトランジスタTr1は、入力側トランジスタであり、トランジスタTr2,Tr3,Tr4は、R,G,Bに対応して設けられた出力側トランジスタである。これらトランジスタのソース側は電源ライン+Vccに接続され、入力側トランジスタTr1のドレインは、R・G・B電流切換出力回路11の入力端子INを介して駆動電流生成回路12からの駆動電流を受けて駆動される。そして、カレントミラー回路11aは、出力側トランジスタTr2,Tr3,Tr4のドレインに駆動電流と等しいミラー電流を発生して、R,G,Bに対応して設けられた、それぞれに対応する電流切換回路11g,11r,11bに送出する。
The R / G / B current drive circuit 10-1 includes an R / G / B current switching output circuit 11 and a drive
The transistor Tr1 of the
各電流切換回路11g,11r,11bは、同一の構成であって、それぞれNチャネルのMOSトランジスタTr5,Tr6からなるカレントミラー出力回路と、入力側トランジスタTr5と並列に設けられたトランジスタTr7とからなり、各トランジスタTr5〜Tr7のソースは接地されている。なお、トランジスタTr5とトランジスタTr6のゲート幅比は、N:1(ただし、Nは2以上の正数)であり、R,G,Bの各出力端子OG1,OR1,OB1への出力電流は、ここで、1/Nにされる。これによりノイズが低減され、高い精度の出力電流を発生することができる。また、この電流切換回路は、入力側トランジスタTr5とトランジスタTr7とがドレインが共通に接続されて、これらトランジスタが共に駆動電流を受ける。トランジスタTr7がONしたときに、入力側トランジスタTr5がOFFとなり、入力側トランジスタTr5に流される駆動電流がトランジスタTr7に切換わり、トランジスタTr7がOFFしたときにはトランジスタTr5がONとなり、逆の電流切換が行われる。
Each of the
電流切換回路11gは、そのトランジスタTr5,Tr7の共通に接続されたドレインがカレントミラー回路11aのトランジスタTr2のドレインに接続され、このトランジスタTr2から駆動電流を受ける。電流切換回路11gのトランジスタTr6のドレインは、出力端子OG1に接続されていて、この端子OG1にGに対応するピクセル回路4G1のコンデンサCに充電電流(シンクする電流)を、入力端子INに入力されたそのときの駆動電流に応じて出力する。
同様に、電流切換回路11rは、そのトランジスタTr5,Tr7の共通に接続されたドレインがカレントミラー回路11aのトランジスタTr3のドレインに接続され、このトランジスタTr3から駆動電流を受ける。電流切換回路11rのトランジスタTr6のドレインは、出力端子OR1に接続されていて、この端子にRに対応するピクセル回路4R1のコンデンサCに充電電流(シンクする電流)を、入力端子INに入力されたそのときの駆動電流に応じて出力する。
さらに、電流切換回路11bは、そのトランジスタTr5,Tr7の共通に接続されたドレインがカレントミラー回路11aのトランジスタTr4のドレインに接続され、このトランジスタTr4から駆動電流を受ける。電流切換回路11bのトランジスタTr6のドレインは、出力端子OB1に接続されていて、この端子OB1にBに対応するピクセル回路4B1のコンデンサCに充電電流(シンクする電流)を、入力端子INに入力されたそのときの駆動電流に応じて出力する。
In the
Similarly, in the current switching circuit 11r, the drains connected in common to the transistors Tr5 and Tr7 are connected to the drain of the transistor Tr3 of the
Further, in the current switching circuit 11b, the drains of the transistors Tr5 and Tr7 connected in common are connected to the drain of the transistor Tr4 of the
電流切換回路11g,11r,11bのそれぞれのトランジスタTr7は、ゲートにR・G・B切換制御回路3からそれぞれ切換制御信号Sg,Sr,Sbをインバータ3g,3r,3b、制御ライン13g,13r,13bを介して受ける。各電流切換回路11g,11r,11bは、切換制御信号Sg,Sr,SbrがHighレベル(以下“H”)のときにはインバータによりトランジスタTr7のゲートに“L”が加わるので、このトランジスタTr7がOFFし、Lowレベル(以下“L”)のときに逆にトランジスタTr7のゲートに“H”が加わるので、トランジスタTr7がONになる。
そこで、各電流切換回路11g,11r,11bは、切換制御信号Sg,Sr,Sbが“L”のときにトランジスタTr7がONして電流切換回路11g,11r,11bのカレントミラー出力回路の入力側トランジスタTr5に流れる電流がトランジスタTr7に切換えられてトランジスタTr5には電流が流れなくなり、トランジスタTr5とカレントミラー接続された出力側トランジスタTr6には出力電流が発生しない。逆に、切換制御信号Sg,Sr,Sbが“H”のときにトランジスタTr7がOFFして出力側トランジスタTr6は充電電流を出力する。
The transistor Tr7 of each of the
Therefore, in each
切換制御信号Sg,Sr,Sbは、図2に示すように、R,G,Bの駆動タイミングに応じて所定の順序で“H”になる制御信号であり、ここでは、G,R,B
の順で一定期間“H”になる。各電流切換回路11g,11r,11bは、切換制御信号Sg,Sr,Sbがそれぞれ“H”になったときには電流切換回路11g,11r,11bの出力側トランジスタTr6に出力電流が現れ、それぞれが接続された出力端子に出力を発生する。この出力電流は、R,G,Bのそれぞれのピクセル回路のコンデンサCに対する充電電流となる。
ここで、切換制御信号Sg,Sr,Sbは、それぞれ制御ライン13g,13r,13bを介して水平走査方向に配置された水平方向1ライン分の表示画素を構成するGのピクセル回路、Rのピクセル回路、Bのピクセル回路に供給されるので、R,G,Bのピクセル回路のコンデンサCへの駆動電流値の書込みは、水平1ライン分同時に行われる。なお、R・G・B切換制御回路3は、コントロール回路5により制御され、切換制御信号Sg,Sr,Sbを発生する。
As shown in FIG. 2, the switching control signals Sg, Sr, and Sb are control signals that become “H” in a predetermined order according to the drive timings of R, G, and B. Here, G, R, and B
It becomes “H” for a certain period in this order. Each of the
Here, the switching control signals Sg, Sr, and Sb are G pixel circuits and R pixels that constitute display pixels for one horizontal line arranged in the horizontal scanning direction via
電流切換回路11g,11r,11bの出力電流は、駆動電流生成回路12からR・G・B電流切換出力回路11の入力端子INに入力される駆動電流により決定される。駆動電流生成回路12は、D/A変換回路12aと基準電流発生回路12b、表示データレジスタ12c、データ選択回路12dとからなる。
D/A変換回路12aは、基準電流発生回路12bから基準電流Irefを受けて駆動され、表示データレジスタ12cから表示データを受けて基準電流Irefに基づいて表示データ値に対応する駆動電流を生成する。生成した駆動電流を入力端子INに入力する。
表示データレジスタ12cは、R,G,Bのそれぞれに対応する記憶領域DR,DG,DBを有していて、それぞれのデータは、切換制御信号Sg,Sr,Sbをインバータ3g,3r,3bを介して受けるデータ選択回路12dにより選択される。データ選択回路12dは、切換制御信号Sg,Sr,Sbのいずれかが“H”のときに、“H”の制御信号に対応するR,G,Bのデータの1つを選択して、D/A変換回路12aに送出する。
The output currents of the
The D /
The
そこで、駆動電流生成回路12は、切換制御信号Sg,Sr,Sbのいずれかが“H”になったタイミング(データ選択回路12dへの入力信号が“L”になったタイミング)に合わせてR,G,Bの表示データを選択してD/A変換回路12aでR,G,Bの表示データに対応する駆動電流をそれぞれのタイミングに応じて生成して、生成した駆動電流をR・G・B電流切換出力回路11の入力端子INに入力する。その結果、切換制御信号Sg,Sr,Sbのいずれかが“H”になるR,G,Bの駆動タイミングに応じてR,G,Bの出力端子OG1,OR1,OB1には、R,G,Bそれぞれの出力電流がそれぞれに発生する。
なお、切換制御信号Sg,Sr,Sbがすべて“L”のときには、D/A変換回路12aの入力値は“0”となり、D/A変換回路12aで生成される駆動電流値は“0”となる。その結果、電流切換回路11g,11r,11bで発生する電流も“0”になり、無駄な電力消費が実質的に発生しない。
Therefore, the drive
When the switching control signals Sg, Sr, Sb are all “L”, the input value of the D /
図2は、R・G・B電流切換出力回路におけるR,G,Bの駆動タイミングの説明図である。
切換制御信号Sg,Sr,Sbは、図2(a),(b),(c)に示すタイミングでG,R,Bの順で順次コンデンサCへの書込期間Tの間“H”になる。そこで、G,R,Bの順で時分割でそれぞれに水平方向の画素数分同時に充電電流が電流切換回路11g,11r,11b,…から画素対応にそれぞれ発生してピクセル回路4G1,4R1,4B1…のそれぞれのコンデンサCに駆動電流値が電圧値として記憶される。次に、表示期間Dに入り、走査対象となっているロー側のスイッチ回路6aがONになり、図2(d)に示すように、水平1ライン分のR,G,BのOEL素子4aの発光駆動が行われ、各ピクセル回路4G1,4R1,4B1,4G2,4R2,4B2,…の水平1ライン分のG,R,BのOEL素子4aが同時に発光する。なお、書込期間Tの手前には、ロー側走査のライン切換期間(斜線部分)がある。
FIG. 2 is an explanatory diagram of drive timings of R, G, and B in the R / G / B current switching output circuit.
The switching control signals Sg, Sr, and Sb are set to “H” during the writing period T to the capacitor C in order of G, R, and B in the order shown in FIGS. 2 (a), (b), and (c). Become. Therefore, charge currents are generated simultaneously for the number of pixels in the horizontal direction in the order of G, R, and B in the order of G, R, and B from the
このように、水平走査1ライン分のR,G,Bの水平方向1ライン部の各コンデンサCに駆動電流値が時分割で記憶されることにより、ピクセル回路4は、R,G,Bごとに設けられる駆動電流値の書込み期間Tと発光期間Dと切り離されるので高速に駆動電流値をコンデンサCに記憶することができる。なお、ここでは、G,R,Bの各駆動電流値の書込期間はT/3であるが、G,R,Bのこれら期間は等しくなくてもよい。
この実施例は、このように駆動電流値の書込みについて時分割書込み制御をすることで、具体的には、表示画素対応にR,G,Bに対してピクセル回路の電流駆動回路を時分割で切換え動作させることにより電流駆動回路を実質的に1/3に低減することができ、電流駆動回路の有機ELパネルに対するドライバの実装面積を低減できる。
In this way, the
In this embodiment, the time division writing control is performed for the writing of the drive current value in this way. Specifically, the current drive circuit of the pixel circuit is divided in time division with respect to R, G, B corresponding to the display pixel. By performing the switching operation, the current driving circuit can be substantially reduced to 3, and the mounting area of the driver with respect to the organic EL panel of the current driving circuit can be reduced.
なお、この発明は、ピクセル回路のR,G,Bの各コンデンサCに駆動電流値を時分割で記憶する場合に、水平1ライン分同時ではなく、R,G,Bの表示画素単位で3個のピクセル回路ごとに順次駆動電流値を書込み、電圧値として記憶してR,G,Bの画素を同時に発光するようにしてもよい。このような場合でもこの発明は、表示画素単位でR,G,Bの書込みを順次連続的に行うことができるので、R,G,Bの発光期間を画素単位でまとめて長くすることができる。また、R,G,Bの駆動電流値の書込みを連続してできるので、R,G,Bそれぞれ個別に書込期間を設ける場合よりも書込み期間が短くなりかつ高速になる。これによっても、発光期間を長くできる。
さらに、実施例は、水平走査1ライン分のR,G,Bの各コンデンサCに駆動電流値を時分割で記憶しているが、この発明は、R,G,Bの各1画面分のピクセル回路のコンデンサCに駆動電流値を順次時分割で書込んで、その後、R,G,Bの各1画面分を同時発光するような制御を行ってもよい。
図2(e)は、このような場合のn倍に書込み期間を採った駆動例である。
R,G,Bを含めた1画面分のピクセル回路の総数がn個あるとすると、n個のコンデンサCの書込とn個のOEL素子の発光とを分離する。その結果、図2(e)に示すように、書込期間Tは、n×Tとなり、発光期間Dは、n×Dとなる。
In the present invention, when the drive current values are stored in the time-division manner in the R, G, and B capacitors C of the pixel circuit, the display circuit unit of R, G, and B is not used simultaneously for one horizontal line. The drive current value may be written sequentially for each pixel circuit and stored as a voltage value so that the R, G, and B pixels emit light simultaneously. Even in such a case, the present invention can sequentially write R, G, and B sequentially in units of display pixels, so that the light emission periods of R, G, and B can be extended in units of pixels. . Further, since the driving current values of R, G, and B can be written continuously, the writing period becomes shorter and faster than when writing periods are individually provided for R, G, and B, respectively. This also makes it possible to lengthen the light emission period.
Further, in the embodiment, the driving current values are stored in the R, G, B capacitors C for one line of horizontal scanning in a time-sharing manner, but the present invention is for one screen of R, G, B. Control may be performed so that the drive current value is sequentially written in the pixel circuit capacitor C in a time-division manner, and then each of the R, G, and B screens emits light simultaneously.
FIG. 2E shows a driving example in which the writing period is n times as large as in such a case.
If the total number of pixel circuits for one screen including R, G, and B is n, writing of n capacitors C and light emission of n OEL elements are separated. As a result, as shown in FIG. 2E, the writing period T is n × T and the light emission period D is n × D.
図3は、R・G・B電流切換出力回路におけるR,G,Bの駆動電流値の書込みを水平走査の1ラインに対して2度行う駆動タイミングの例である。
この実施例は、水平方向の走査ラインを前後2分割して水平走査ラインの前半分のR,G,Bのピクセル回路のコンデンサCへの駆動電流値の書込みを書込期間Tのうちの前半で行う。そして、水平走査ラインの後半分のR,G,Bのピクセル回路のコンデンサCへの駆動電流値の書込みを書込期間Tのうちの後半で行う。そのための切換回路を示したのが図4である。
FIG. 3 shows an example of drive timing in which writing of drive current values of R, G, B in the R / G / B current switching output circuit is performed twice for one line of horizontal scanning.
In this embodiment, the horizontal scanning line is divided into two parts in the front-rear direction, and the driving current value is written to the capacitor C of the R, G, B pixel circuit in the first half of the horizontal scanning line. To do. Then, the driving current value is written to the capacitor C of the R, G, B pixel circuit in the latter half of the horizontal scanning line in the latter half of the writing period T. FIG. 4 shows a switching circuit for this purpose.
図4において、切換回路9の各切換スイッチは、各出力端子に対応して設けられていて、出力端子OG1〜OBiまでが水平1ラインの前半部分の出力端子に対応し、出力端子OGi+1〜OBnまでが水平1ラインの後半部分の出力端子に対応している。図3(e)に示すように、書込期間Tの前半で“L”となっているパルスPの期間には、図示するように、出力端子OG1〜OBiまでのスイッチがONとなっていて、出力端子OG1〜OBiが入力端子IG1〜IOBiにそれぞれ接続されている。このとき、後半部分の出力端子OGi+1〜OBnまでのスイッチはOFFとなっていて、出力端子OGi+1〜OBnは入力端子IGi+1〜IBnに接続されない。書込期間Tの後半ではパルスPが“H”となり、この期間では、スイッチのON/OFFが逆になり、出力端子OGi+1〜OBnが入力端子IGi+1〜IBnに接続され、出力端子OG1〜OBiは、入力端子IG1〜IOBiに接続されない。
In FIG. 4, each changeover switch of the
この実施例では、図4に示す切換回路9が図1に追加される。R,G,Bの出力端子OG1,OR1,OB1…と入力端子IG1,IR1,IB1…との間に、図4に示す切換回路9を設ける。切換回路9は、書込期間Tのうちの前半のタイミングで水平1ラインの前半部分のR,G,Bの各ピクセル回路のコンデンサCに水平1ラインの前半部分の各出力端子を接続し、書込期間Tのうちの後半のタイミングで水平1ラインの後半部分のR,G,Bの各ピクセル回路のコンデンサCに水平1ラインの後半部分の各出力端子を接続する。この切換回路9は、図3(e)に示す、書込期間Tの後半のタイミングで立上がるパルスPをR・G・B切換制御回路3から受けて前記の接続切換を行う。
一方、図3(a),(b),(c)に示すように、切換制御信号Sg,Sr,Sbの各信号は、それぞれが周期T/2でパルス幅T/6の“H”のパルスを書込期間Tの間に2回発生する。
その結果、駆動タイミング全体は、図3(d)に示すように、水平1ライン分のR,G,BのOEL素子4aに対する駆動電流値の書込みが行われた後に発光駆動が行われ、各ピクセル回路4G1,4R1,4B1,4G2,4R2,4B2,…の水平1ライン分のG,R,BのOEL素子4aが同時に発光する。
なお、図4では、水平走査の対象となる前半側の出力端子と後半側の出力端子の2つに分けて書込期間Tにおいて2回の書込み行っているが、水平走査の対象となる多数の出力端子全体をm分割(mは2以上の整数)して書込期間Tにおいてm回の書込みを行ってもよいことはもちろんである。
In this embodiment, a
On the other hand, as shown in FIGS. 3A, 3B, and 3C, the switching control signals Sg, Sr, and Sb have a period T / 2 and a pulse width T / 6 of “H”. The pulse is generated twice during the writing period T.
As a result, as shown in FIG. 3 (d), the entire drive timing is driven after the writing of drive current values to the R, G,
In FIG. 4, the writing is performed twice in the writing period T separately for the first-half output terminal and the second-half output terminal to be subjected to horizontal scanning. Of course, the entire output terminal may be divided into m (m is an integer of 2 or more), and writing may be performed m times in the writing period T.
以上説明してきたが、実施例の電流切換回路は、Nチャネルの入力側トランジスタTr5とNチャネルのトランジスタTr7とがドレインが共通に接続されて、これらトランジスタが共に駆動電流を受けるものであるが、この発明は、このような電流切換回路に限定されるものではない。例えば、Pチャネルのトランジスタのソース同士を結合して電流切換えを行ってもよい。また、バイポーラトランジスタを用いてもよい。この発明は、トランジスタあるいはダイオードのON/OFFに応じて電流切換動作が行われるような切換回路であればよい。
また、実施例の電流切換回路11g,11r,11bは、有機ELパネル1のピクセル回路の外側に設けられているが、ピクセル回路と同様に有機ELパネル内に集積されていてもよい。
なお、実施例では、MOSFETトランジスタを主体として構成しているが、バイポーラトランジスタを主体としても構成してもよいことはもちろんである。また、実施例のNチャンネル型トランジスタ(あるいはnpn型)は、Pチャンネル型(あるいはpnp型)トランジスタに、Pチャンネル型トランジスタは、Nチャンネル(あるいはnpn型)トランジスタに置き換えることができる。この場合には、電源電圧は負となり、上流に設けたトランジスタは下流に設けることになる。
As described above, in the current switching circuit according to the embodiment, the N-channel input transistor Tr5 and the N-channel transistor Tr7 have a drain connected in common, and both these transistors receive a drive current. The present invention is not limited to such a current switching circuit. For example, current switching may be performed by coupling sources of P-channel transistors. Bipolar transistors may also be used. The present invention may be any switching circuit in which a current switching operation is performed in accordance with ON / OFF of a transistor or a diode.
Moreover, although the
In the embodiment, the MOSFET transistor is mainly used, but it is needless to say that the bipolar transistor may be mainly used. In addition, the N-channel transistor (or npn-type) in the embodiment can be replaced with a P-channel (or pnp-type) transistor, and the P-channel transistor can be replaced with an N-channel (or npn-type) transistor. In this case, the power supply voltage is negative, and the transistor provided upstream is provided downstream.
1…有機ELパネル、
2…データ電極ドライバ、3…R・G・B切換制御回路、
4,4G1,4R1,4B1…ピクセル回路、
4a…有機EL素子、4b…インバータ、
5…コントロール回路、
6…ロー側走査回路、
7…MPU、9…切換回路、
10,10a-1…R・G・B電流駆動回路、
11…R・G・B電流切換出力回路、
11g,11r,11b…電流切換出力回路、
12…駆動電流生成回路、
12a…D/A変換回路、
12b…基準電流発生回路、
12c…表示データレジスタ、
12d…データ選択回路、
C…コンデンサ、
Tr1〜Tr7…トランジスタ。
1 ... Organic EL panel,
2 ... Data electrode driver, 3 ... R / G / B switching control circuit,
4, 4G1, 4R1, 4B1, ... pixel circuit,
4a ... Organic EL element, 4b ... Inverter,
5 ... Control circuit,
6 ... Low side scanning circuit,
7 ... MPU, 9 ... switching circuit,
10, 10a-1 ... R, G, B current drive circuit,
11 ... R / G / B current switching output circuit,
11g, 11r, 11b ... current switching output circuit,
12 ... Driving current generation circuit,
12a ... D / A conversion circuit,
12b: reference current generating circuit,
12c: display data register,
12d: Data selection circuit,
C: Capacitor,
Tr1 to Tr7: Transistors.
Claims (13)
RGB切換信号を受けて前記R,G,Bのそれぞれに対応する駆動電流を所定の順序で発生する駆動電流発生回路と、
第1、第2,第3の出力端子を有し前記駆動電流と前記RGB切換信号とを受けて前記RGB切換信号に応じて前記所定の順序で前記第1、第2,第3の出力端子の1つを選択し、前記駆動電流に応じて前記R,G,Bのそれぞれの前記ピクセル回路の前記コンデンサを充電するための電流を発生して前記出力端子に出力する電流切換回路とを備え、
前記電流切換回路は、前記R,G,Bに対応するそれぞれの前記駆動電流をそれぞれに受ける前記R,G,Bに対応して設けられた第1,第2,第3の電流切換回路を有し、前記RGB切換信号は、前記所定の順序で発生する第1,第2,第3の制御信号からなり、前記第1の電流切換回路は、前記第1の制御信号を受けて電流切換動作をして前記駆動電流発生回路から受けた前記駆動電流に対応する電流を前記第1の出力端子に前記充電電流として出力し、前記第2の電流切換回路は、前記第2の制御信号を受けて電流切換動作をして前記駆動電流発生回路から受けた前記駆動電流に対応する電流を前記第2の出力端子に前記充電電流として出力し、前記第3の電流切換回路は、前記第3の制御信号を受けて電流切換動作をして前記駆動電流発生回路から受けた前記駆動電流に対応する電流を前記第3の出力端子に前記充電電流として出力し、
前記第1,第2、第3の電流切換回路は、それぞれ第1のカレントミラー回路とこの第1のカレントミラーの入力側トランジスタに並列に設けられた第1のトランジスタとを有し、前記駆動電流を前記入力側トランジスタと前記第1トランジスタとに受け、前記第1のトランジスタのON/OFFに応じて前記入力側トランジスタと前記第1のトランジスタとの間で電流切換を行うアクティブマトリックス型有機ELパネルの駆動回路。 A pixel circuit having an organic EL element, a capacitor for storing a voltage value corresponding to a current value of a driving current of the organic EL element, and a transistor for outputting the driving current to the organic EL element according to the voltage value In an active matrix organic EL panel drive circuit for current driving an active matrix organic EL panel provided corresponding to each of R, G, and B display colors,
A drive current generation circuit that receives RGB switching signals and generates drive currents corresponding to R, G, and B in a predetermined order;
The first, second, and third output terminals having the first, second, and third output terminals, receiving the drive current and the RGB switching signal, and in the predetermined order according to the RGB switching signal And a current switching circuit that generates a current for charging the capacitor of each of the pixel circuits of R, G, and B according to the drive current and outputs the current to the output terminal. ,
The current switching circuit includes first, second, and third current switching circuits provided corresponding to the R, G, and B respectively receiving the driving currents corresponding to the R, G, and B, respectively. The RGB switching signal includes first, second, and third control signals generated in the predetermined order, and the first current switching circuit receives the first control signal and performs current switching. A current corresponding to the drive current received from the drive current generation circuit is output as the charging current to the first output terminal, and the second current switching circuit outputs the second control signal. In response to the current switching operation, a current corresponding to the driving current received from the driving current generating circuit is output to the second output terminal as the charging current, and the third current switching circuit includes the third current switching circuit. In response to the control signal of Outputs a current corresponding to the driving current received from the generator as the charging current to the third output terminal,
Each of the first, second, and third current switching circuits includes a first current mirror circuit and a first transistor provided in parallel with an input side transistor of the first current mirror, and the drive An active matrix organic EL that receives current between the input-side transistor and the first transistor and switches current between the input-side transistor and the first transistor in accordance with ON / OFF of the first transistor. Panel drive circuit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003289739A JP3817533B2 (en) | 2002-08-13 | 2003-08-08 | Active matrix organic EL panel drive circuit and organic EL display device |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002235518 | 2002-08-13 | ||
| JP2003289739A JP3817533B2 (en) | 2002-08-13 | 2003-08-08 | Active matrix organic EL panel drive circuit and organic EL display device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004094232A JP2004094232A (en) | 2004-03-25 |
| JP3817533B2 true JP3817533B2 (en) | 2006-09-06 |
Family
ID=32072394
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003289739A Expired - Fee Related JP3817533B2 (en) | 2002-08-13 | 2003-08-08 | Active matrix organic EL panel drive circuit and organic EL display device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3817533B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2006057187A1 (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-01 | Rohm Co., Ltd | Reference current generating circuit, organic el drive circuit and organic el display employing it |
| JP2007263989A (en) * | 2005-03-01 | 2007-10-11 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | Display device using self-luminous element and driving method of the same |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003289739A patent/JP3817533B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004094232A (en) | 2004-03-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3637911B2 (en) | Electronic device, electronic apparatus, and driving method of electronic device | |
| US11527204B2 (en) | Display apparatus and method of driving display panel using the same | |
| US7283108B2 (en) | Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus | |
| US7796110B2 (en) | Semiconductor device for driving a current load device and a current load device provided therewith | |
| KR20200039071A (en) | Display apparatus, method of driving display panel using the same | |
| EP1465146A2 (en) | Light emitting display apparatus with circuit for improving writing operation | |
| JP5755045B2 (en) | Display device | |
| US9196205B2 (en) | Scanning signal line drive circuit and display device equipped with same | |
| US20100188393A1 (en) | Pixel driving apparatus and pixel driving method | |
| JP3953383B2 (en) | Driving device and driving method of light emitting display panel | |
| JP2006189874A (en) | Organic electroluminescent display device and its operating method | |
| JP4757388B2 (en) | Image display device and driving method thereof | |
| JP4216558B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
| KR100522080B1 (en) | Active matrix type organic el panel drive circuit and organic el display device | |
| KR100598431B1 (en) | Active driving voltage / current type organic EL pixel circuit and display device | |
| US20070063934A1 (en) | Drive apparatus and drive method for light emitting display panel | |
| JP3749992B2 (en) | Active matrix organic EL panel drive circuit and organic EL display device | |
| US20050068273A1 (en) | Drive device and drive method of a self light emitting display panel | |
| JP4107101B2 (en) | Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus | |
| JP3817533B2 (en) | Active matrix organic EL panel drive circuit and organic EL display device | |
| KR100615128B1 (en) | Active matrix type organic el panel drive circuit and organic el display device | |
| US20040233142A1 (en) | Display device | |
| JP2005070227A (en) | Electro-optical device, method for driving the electro-optical device and electronic apparatus | |
| JP4337327B2 (en) | Display and electronic equipment | |
| JP2005301176A (en) | Display device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050725 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050930 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050930 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060407 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060407 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060612 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3817533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |