JP3810857B2 - Engine starter for vehicle - Google Patents
Engine starter for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP3810857B2 JP3810857B2 JP13619396A JP13619396A JP3810857B2 JP 3810857 B2 JP3810857 B2 JP 3810857B2 JP 13619396 A JP13619396 A JP 13619396A JP 13619396 A JP13619396 A JP 13619396A JP 3810857 B2 JP3810857 B2 JP 3810857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- starter
- quantization level
- started
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims description 61
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部からの始動指令に応じてバッテリをスタータ回路に接続することによりエンジンを始動する構成の車両用エンジン始動装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来より、停車状態にある車両のエンジンを、例えば携帯可能な送信機から電波により送信されるスタート信号によって始動させるようにした車両用エンジン始動装置が供されている。
【0003】
すなわち、この種の車両用エンジン始動装置は、携帯可能な送信機からエンジンを始動させるスタート信号を受けたときに、所定のエンジン始動条件(例えばトランスミッションが走行ポジションにないこと、パーキングブレーキが動作されていることなどの条件)を満たしていることを前提として、エンジンの始動制御を行うように構成されるもので、エンジン始動制御時には、バッテリをスタータリレーを通じてスタータ回路に所定時間接続することによりエンジンを始動するようにしている。
【0004】
そして、エンジンが始動したか否かの判断は、スタータリレーを動作する前後のバッテリ電圧を比較することにより行われている。具体的には、スタータリレーを動作する前のバッテリ電圧と、スタータリレーの動作によるスタータ回路への通電を終了したときのバッテリ電圧とを比較し、スタータリレーの動作終了後のバッテリ電圧が、スタータリレーの動作前のバッテリ電圧より大きいことを検出したときにエンジンが始動したと判断している。
【0005】
また、スタータリレーの動作終了後のバッテリ電圧が、所定値以上となったことを検出したときにエンジンが始動したと判断するように構成したものもある。この場合、エンジンが始動したと判断したときにはエンジンの暖機運転に移行し、エンジンが始動しなかったと判断したときにはスタータリレーを再動作するのが一般的である。
【0006】
ところが、上述したような、スタータリレーの動作時間が所定時間に設定されている構成のものでは、環境温度やバッテリの劣化などにより、エンジンの始動し易さが異なることから、1回のスタータリレーの動作ではエンジンが始動しなかったり、逆に、エンジンが始動したにもかかわらずスタータリレーが動作してしまうことになったり、スタータ回路に対して無用な負担をかけているという不具合がある。
【0007】
また、スタータリレーを動作する前後のバッテリ電圧を比較することに基づいて、エンジンが始動したか否かを判断する構成、もしくはスタータリレー動作後のバッテリ電圧を所定値と比較することに基づいて、エンジンが始動したか否かを判断する構成のものでは、同じように環境温度やバッテリの劣化などにより、エンジンの始動し易さが異なることから、誤判断をする虞があり、例えばエンジンが始動したにもかかわらず、エンジンが始動しなかったと判断してしまうことがある。そして、このような場合に、スタータリレーを再動作する構成のものでは、スタータ回路に対して無用な負担をかけてしまうという不具合がある。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、バッテリをスタータ回路に接続することによりエンジンを始動する構成のものにおいて、スタータ回路に対して無用な負担をかけることなく、エンジンの始動制御を行うことができる車両用エンジン始動装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の車両用エンジン始動装置は、
外部からの始動指令に応じてバッテリをスタータ回路に接続することによりエンジンを始動する始動手段を備えた車両用エンジン始動装置を対象とし、
前記バッテリの電圧レベルを単位時間毎に平均化した量子化レベルとして検出するバッテリ電圧検出手段と、
前記始動手段の動作状態で前記バッテリ電圧検出手段が検出した量子化レベルが所定時間にわたって連続して上昇していたときには当該始動手段の動作を中止する制御手段とを具備したところに特徴を有する。
【0010】
上記構成の車両用エンジン始動装置によれば、バッテリ電圧検出手段により、バッテリの電圧レベルが単位時間毎に平均化した量子化レベルとして検出され、制御手段により、その量子化レベルが所定時間にわたって連続して上昇していたときには始動手段の動作が中止されるようになる。
【0011】
すなわち、上記所定時間を、スタータ回路の動作状態において、量子化レベルがその所定時間にわたって連続して上昇していたときにはエンジンが始動し得ると判断できる時間にあらかじめ設定しておくことにより、エンジンが始動すると直ちに始動手段の動作を中止することができる。これにより、エンジンが始動したにもかかわらず、始動手段によりスタータ回路の動作を継続してしまうというようなことがなく、スタータ回路に無用な負担がかかるようなことがない。
【0012】
また、前記制御手段を、
前記始動手段の動作終了直前に前記バッテリ電圧検出手段が検出した量子化レベルと前記始動手段の動作終了直後に前記バッテリ電圧検出手段が検出した量子化レベルとのレベル差が所定値以下であったときもしくは前記レベル差が所定値以上で且つ前記量子化レベルが所定時間にわたって連続して上昇していたときには前記エンジンの暖機動作に移行するように構成しても良い。
【0013】
上記構成の車両用エンジン始動装置によれば、バッテリ電圧検出手段により、バッテリの電圧レベルが単位時間毎に平均化した量子化レベルとして検出され、制御手段により、始動手段の動作終了後において、その量子化レベルと始動手段の動作終了直前の量子化レベルとのレベル差が所定値以下であったとき、もしくはレベル差が所定値以上で且つ量子化レベルが所定時間にわたって連続して上昇していたときにはエンジンの暖機動作に移行するようになる。
【0014】
すなわち、上記所定値を、スタータ回路の動作終了状態において、レベル差がその所定値以下であったときにはエンジンが始動したと確定し得ると判断できる値にあらかじめ設定しておくことにより、もしくは上記所定時間を、レベル差が所定値以上で量子化レベルがその所定時間にわたって連続して上昇していたときにはエンジンが始動したと確定し得ると判断できる時間にあらかじめ設定しておくことにより、エンジンが始動したか否かを確実に判断することができる。これにより、エンジンが始動したにもかかわらず、エンジンが始動しなかったと判断して、始動手段によりスタータ回路を再動作してしまうというようなことがなく、スタータ回路に無用な負担がかかるようなことがない。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1実施例について図1ないし図4を参照して説明する。
まず、電気的構成を概略的に示す図1において、携帯形の送信機1は、自動車の運転者が携帯するものであり、その操作に応じて、当該自動車のエンジンの始動を指令する所定コードのスタート信号Saを発生すると共に、その発生したスタート信号Saを例えば電波信号にて送信するように構成されている。
【0019】
受信ユニット2は、自動車の車室内における電波受信状態の良好な場所に設置される受信装置3を備えており、その受信装置3により送信機1からのスタート信号Saを受信可能に構成されている。この受信ユニット2は、上記受信装置3の他に、その受信装置3が受信したスタート信号Saを受ける制御回路4(本発明の始動手段、制御手段、バッテリ電圧検出手段)と、この制御回路4により動作制御される電源用リレー5、6、ACC(アクセサリ)リレー7、IG(イグニッション)リレー8、9、ST(スタータ)リレー10、11とを備えて構成されている。
【0020】
この場合、電源用リレー5、6は、それぞれ接点5a、6aの閉成状態(オン状態)でバッテリ12に接続されて電源回路を形成する。ACCリレー7は、接点7aの閉成状態でアクセサリ(エアコンディショナ、オーディオなど)回路を電源用リレー5を介してバッテリ12に接続する構成となっている。IGリレー8、9は、それぞれ接点8a、9aの閉成状態で2系統のイグニッション回路を電源用リレー6、5を介してバッテリ12に接続する構成となっている。STリレー10、11は、それぞれ接点10a、11aの閉成状態で図示しないスタータに通電するための2系統のスタータ回路を電源用リレー6、5を介してバッテリ12に接続する構成となっている。
【0021】
バッテリ12の出力側にはバッテリ電圧分圧回路13が接続されており、このバッテリ電圧分圧回路13は、バッテリ12の電圧を電源電圧(例えば5V)以下となるように分圧した状態で制御回路4に出力するようになっている。
【0022】
また、パーキングブレーキスイッチ14は、自動車のパーキングブレーキが動作位置にある状態でブレーキ動作信号S1を出力する。シフトポジションスイッチ15は、自動車のオートマチックトランスミッションがパーキングポジションにある状態でパーキング信号S2を出力する。ボンネットスイッチ16は、自動車のボンネットが閉鎖されている状態でボンネット閉鎖信号S3を出力する。ドアロック検知スイッチ17は、自動車のドアロック機構が全て施錠状態にあるときにドアロック信号S4を出力する。この場合、上記各信号S1〜S4は、それぞれ制御回路4に与えられるようになっている。
【0023】
制御回路4は、マイクロコンピュータを含んで構成されているもので、上記した各入力信号Sa、S1〜S4および予め設定されている制御プログラムに基づいて、各リレー5〜11の動作制御を行うようになっており、以下においては、上記制御回路4のエンジン始動時における制御内容およびこれに関連した部分の作用について、図2のフローチャートならびに図3および図4のバッテリ電圧の変動を示す図に基づいて説明する。
【0024】
尚、制御回路4は、バッテリ電圧分圧回路13から与えられる電圧レベルを単位時間毎に平均化した量子化レベルとして検出するようになっているが、その動作は、図2のフローチャートにおいては省略している。また、図3および図4において、二点鎖線は、バッテリ12から制御回路4に与えられる電圧レベルを、実線は、その電圧レベルが制御回路4により単位時間毎に平均化された量子化レベルをそれぞれ示している。
【0025】
さて、使用者が乗車するために送信機1を操作すると、送信機1からスタート信号Saが送信される。制御回路4は、送信機1からスタート信号Saを受けると(ステップS1)、エンジンを始動するために、まず、エンジン始動条件が成立しているか否かを判断する(ステップS2)。この場合、エンジン始動条件としては、ブレーキ動作信号S1、パーキング信号S2、ボンネット閉鎖信号S3およびドアロック信号S4の各信号が全て入力していること、つまり、パーキングブレーキが動作していること、オートマチックトランスミッションがパーキングポジションにあること、自動車のボンネットが閉鎖されていることおよびドアロック機構が施錠状態にあることの全てが満たされたときにエンジン始動条件が成立するようになっている。
【0026】
そして、制御回路4は、エンジン始動条件が成立したときは、エンジンを始動するための電源回路を形成しても安全であると判断して、電源用リレー5、6をオン状態とする(ステップS3)。これにより、電源用リレー5、6を通じてACCリレー7、IGリレー8、9およびSTリレー10、11がバッテリ12に接続される。
【0027】
次いで、制御回路4は、エンジンを始動するために、ACCリレー7およびIGリレー8、9をオン状態とする(ステップS4、S5)。これにより、ACCリレー7の接点7aを通じてエアコンディショナ、オーディオなどのアクセサリ回路がバッテリ12に接続されると共に、IGリレー8、9の接点8a、9aを通じてイグニッション回路がバッテリ12に接続される。
【0028】
続いて、制御回路4は、所定の待ち時間(例えば5秒)が経過するまで待機してから(ステップS6)、スタータ回路への通電電圧が低下することを防止するためにACCリレー7をオフ状態とし(ステップS7)、STリレー10、11をオン状態とする(ステップS8)。これにより、スタータ回路が動作し、すなわち、エンジンの始動が開始される。このとき、バッテリ12の電圧レベルは、スタータ回路が通電されることに伴って下降するようになる。
【0029】
また、この場合、バッテリ12の電圧レベルは、図3および図4に示すように、エンジンの始動開始直後においては、エンジンの回転に所謂むらが生じていることから、その脈動は大きいものであるが、エンジンが始動されて負荷が軽減されるにしたがって、その脈動は小さくなり、上昇するものである。
【0030】
そこで、制御回路4は、バッテリ電圧分圧回路13から与えられている電圧レベルに基づいて求めた量子化レベルが、時間の経過にしたがって上昇傾向にあるか否かを判断する(ステップS9)。そして、制御回路4は、その量子化レベルが上昇傾向にあるときには、その上昇傾向が所定時間にわたって継続しているか否かを判断する(ステップS10)。このとき、上記所定時間は、量子化レベルが所定時間にわたって上昇したときにエンジンが始動し得ると判断できる時間に設定されているものである。
【0031】
そして、制御回路4は、量子化レベルの上昇傾向が所定時間にわたって継続したと判断したときには(図3および図4中、上記所定時間をt1 にて示す)、エンジンが始動したと判断して、STリレー10、11をオフ状態とし(ステップS11)、ACCリレー7をオン状態とする(ステップS12)。このとき、バッテリ12の電圧レベルは、STリレー10、11がオフ状態となり、スタータ回路への通電が終了することに応じて急激に上昇する。
【0032】
一方、STリレー10、11がオン状態となってから、あらかじめ設定されている監視時間内に、量子化レベルの上昇傾向が所定時間t1にわたって継続しなかったときには(ステップS13)、制御回路4は、STリレー10、11をオフ状態とし(ステップS11)、ACCリレー7をオン状態とする(ステップS12)。そして、以下に述べるエンジン始動の確認を行う(ステップS15以降)。
【0033】
さて、上述のようにして、エンジンが始動したと判断した制御回路4は、以下のようにして、エンジン始動の確認を行うようになっている。すなわち、エンジンの始動状態では、オルタネータの発電によりバッテリ12の充電状態となってバッテリ電圧が通常よりも高くなっていることから、制御回路4は、量子化レベルがあらかじめ設定されている所定のバッテリ電圧値V(a) (例えば13V、図3および図4中、そのレベルを破線にて示す)以上であるか否かを判断し(ステップS15)、図3に示すように、量子化レベルが所定のバッテリ電圧値V(a) 以上であれば、エンジンの始動を確認したと判断して、エンジンの暖機動作に移行する(ステップS16)。
【0034】
また、制御回路4は、量子化レベルが、図4に示すように、上記した所定のバッテリ電圧値V(a) 以下の場合のときは、再度、量子化レベルが時間の経過にしたがって上昇傾向にあるか否かを判断する(ステップS17)。そして、制御回路4は、その量子化レベルが上昇傾向にあるときには、その上昇傾向が所定時間にわたって継続しているか否かを判断し(ステップS18)、量子化レベルの上昇傾向が所定時間にわたって継続したと判断したときには(図4中、上記所定時間をt2 にて示す)、エンジンの始動を確認したと判断してエンジンの暖機動作に移行する(ステップS16)。
【0035】
一方、STリレー10、11がオフ状態となってから、あらかじめ設定されている監視時間内に、量子化レベルが所定のバッテリ電圧値V(a) 以上とならなかったとき、もしくは量子化レベルの上昇傾向が所定時間t2 にわたって継続しなかったときには(ステップS19)、制御回路4は、エンジンが始動していないと判断して、ステップS14に移行し、全てのリレーをオフ状態として、再度、エンジンの始動制御を行う(ステップS3に戻る)。
【0036】
このような本発明の車両用エンジン始動装置によれば、制御回路4を、エンジンを始動するにあたって、STリレー10、11をオン状態としてから、量子化レベルが、エンジンが始動し得ると判断できる所定時間(t1 )にわたって連続して上昇したときに、STリレー10、11をオフ状態とするようにしたから、エンジンが始動すると直ちにスタータ回路の動作が中止される。これにより、エンジンが始動したにもかかわらず、スタータ回路の動作を継続してしまうというようなことがなくなり、スタータ回路に無用な負担をかけることなく、エンジンの始動制御を行うことができる。
【0037】
また、制御回路4を、エンジンが始動したか否かを確認するにあたって、STリレー10、11をオフ状態としてから、量子化レベルが、エンジンの始動を確認し得ると判断できる所定のバッテリ電圧値V(a) 以上となったとき、もしくは量子化レベルが、エンジンの始動を確認し得ると判断できる所定時間(t2 )にわたって連続して上昇したときに、エンジンの暖機動作に移行するようにしたから、エンジンが始動したことを確実に判断することができる。これにより、エンジンが始動したにもかかわらず、エンジンが始動していないと判断して、スタータリレーを再動作してしまうというようなことがなくなり、スタータ回路に無用な負担をかけることなく、エンジンの始動制御を行うことができる。
【0038】
また、制御回路4を、STリレー10、11をオフ状態としてから、あらかじめ設定されている監視時間内に、量子化レベルが、所定のバッテリ電圧値V(a) 以上とならなかったとき、もしくは量子化レベルが、所定時間t2 にわたって連続して上昇しなかったときに、再度、エンジンの始動制御を行うようにしたから、エンジンの始動制御を確実に行うことができる。
【0039】
図5ないし図7は、本発明の第2実施例を示すもので、以下においては、第1実施例と異なる部分について説明する。この第2実施例においては、制御回路4が、エンジンが始動されたと判断して、STリレー10、11をオフ状態とし、ACCリレー7をオン状態とした後の制御が上記第1実施例と異なるものである。尚、図6および図7においても、二点鎖線は、バッテリ12から制御回路4に与えられる電圧レベルを、実線は、その電圧レベルが制御回路4により単位時間毎に平均化された量子化レベルをそれぞれ示している。
【0040】
すなわち、スタータ回路によりエンジンが始動されたと判断したときにはバッテリ電圧は充分高くなっていることから、制御回路4は、STリレー10、11をオフ状態とする直前の量子化レベルをV(ST)、STリレー10、11をオフ状態とした直後の量子化レベルをV(1) とし、それらの量子化レベルのレベル差V(d) を算出する(ステップS21)。そして、制御回路4は、そのレベル差V(d) があらかじめ設定されている所定値V(b) 以下であるか否かを判断し(ステップS22)、図6に示すように、レベル差V(d) が所定値V(b) 以下であれば、エンジンの始動を確認したと判断して、エンジンの暖機動作に移行する(ステップS23)。
【0041】
また、制御回路4は、レベル差V(d) が、図7に示すように、所定値V(b) 以上の場合のときは、再度、量子化レベルが時間の経過にしたがって上昇傾向にあるか否かを判断する(ステップS24)。そして、制御回路4は、その量子化レベルが上昇傾向にあるときには、その上昇傾向が所定時間にわたって継続しているか否かを判断し(ステップS25)、量子化レベルの上昇傾向が所定時間にわたって継続したと判断したときには(図7中、上記所定時間をt3 にて示す)、エンジンの始動を確認したと判断してエンジンの暖機動作に移行する(ステップS23)。
【0042】
一方、STリレー10、11がオフ状態となってから、あらかじめ設定されている監視時間内に、上記レベル差V(d) が所定値V(b) 以下でなかったとき、もしくは量子化レベルの上昇傾向が所定時間t3 にわたって継続しなかったときには(ステップS26)、制御回路4は、エンジンが始動していないと判断して、ステップS14に移行し、全てのリレーをオフ状態として、再度、エンジンの始動制御を行う(ステップS3に戻る)。
【0043】
このような第2実施例においても、制御回路4を、エンジンが始動したか否かを確認するにあたって、STリレー10、11をオフ状態としてから、量子化レベルのレベル差V(d) が、エンジンの始動を確認し得ると判断できる所定値V(b) 以下であったとき、もしくは量子化レベルが、エンジンの始動を確認し得ると判断できる所定時間t3 にわたって連続して上昇したときに、エンジンの暖機動作に移行するようにしたから、エンジンが始動したことを確実に判断することができるようになる。これにより、エンジンが始動したにもかかわらず、エンジンが始動していないと判断して、スタータリレーを再動作してしまうというようなことがなくなり、スタータ回路に無用な負担をかけることなく、エンジンの始動制御を行うことができる。
【0044】
本発明は、上記実施例にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。
送信機1を、携帯形のものでなく、据置き形のものにしても良い。
送信機1を、電波信号でなく、例えば磁気信号を送信するようにしても良い。
【0045】
【発明の効果】
以上の説明によって明らかなように、請求項1記載の車両用エンジン始動装置によれば、始動手段の動作状態で、バッテリの電圧を単位時間毎に平均化した量子化レベルが所定時間にわたって連続して上昇していたときには、始動手段の動作を中止するようにしたから、エンジンが始動すると直ちに始動手段の動作が中止されるようになり、エンジンが始動したにもかかわらず、始動手段の動作を継続してしまうというようなことがなくなり、スタータ回路に無用な負担をかけることなく、エンジンの始動制御を行うことができる。
【0046】
請求項2記載の車両用エンジン始動装置によれば、始動手段の動作終了状態で、始動手段の動作終了直前に検出した量子化レベルと始動手段の動作終了直後に検出した量子化レベルとのレベル差が所定値以下であったとき、もしくはレベル差が所定値以上であって量子化レベルが所定時間にわたって連続して上昇していたときには、エンジンの暖機動作に移行するようにしたから、エンジンが始動したか否かを確実に判断することができるようになり、エンジンが始動したにもかかわらず、エンジンが始動しなかったと判断して、始動手段を再動作してしまうというようなことがなくなり、スタータ回路に無用な負担をかけることなく、エンジンの始動制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の電気的構成を示すブロック構成図
【図2】制御内容を示すフローチャート
【図3】バッテリ電圧の変動を示す図
【図4】図3相当図
【図5】本発明の第2実施例を示す図2相当図
【図6】図3相当図
【図7】図3相当図
【符号の説明】
図面中、4は制御回路(始動手段、制御手段、バッテリ電圧検出手段)、12はバッテリである。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle engine starter configured to start an engine by connecting a battery to a starter circuit in response to a start command from the outside.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
2. Description of the Related Art Conventionally, there is provided a vehicle engine starter that starts a vehicle engine in a stopped state by a start signal transmitted by radio waves from a portable transmitter, for example.
[0003]
That is, in this type of vehicle engine starter, when a start signal for starting the engine is received from a portable transmitter, a predetermined engine start condition (for example, the transmission is not in the travel position, the parking brake is operated). The engine is controlled to start on the premise that it satisfies the following conditions). During engine start control, the engine is connected to the starter circuit through a starter relay for a predetermined time. To start.
[0004]
Whether or not the engine has started is determined by comparing the battery voltage before and after the starter relay is operated. Specifically, the battery voltage before operating the starter relay is compared with the battery voltage when energization of the starter circuit by the starter relay operation is completed, and the battery voltage after the starter relay operation ends is It is determined that the engine has started when it is detected that the battery voltage is greater than that before the relay is operated.
[0005]
In addition, there is also a configuration in which it is determined that the engine has started when it is detected that the battery voltage after the starter relay operation has finished exceeds a predetermined value. In this case, when it is determined that the engine has been started, the engine is shifted to a warm-up operation, and when it is determined that the engine has not been started, the starter relay is generally reactivated.
[0006]
However, in the configuration in which the operation time of the starter relay is set to a predetermined time as described above, the startability of the engine differs depending on the environmental temperature, battery deterioration, etc. In this operation, there is a problem that the engine does not start, or conversely, the starter relay is operated even when the engine is started, or an unnecessary load is applied to the starter circuit.
[0007]
Also, based on comparing the battery voltage before and after operating the starter relay, based on the configuration for determining whether the engine has started, or comparing the battery voltage after the starter relay operation with a predetermined value, In the configuration in which it is determined whether or not the engine has started, there is a risk of misjudgment because the ease of starting the engine varies depending on the environmental temperature or battery deterioration. For example, the engine may start. Despite this, it may be determined that the engine did not start. In such a case, the configuration in which the starter relay is reactivated has a problem that an unnecessary load is applied to the starter circuit.
[0008]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to start an engine by connecting a battery to a starter circuit, without placing an unnecessary burden on the starter circuit, An object of the present invention is to provide a vehicle engine starter capable of performing engine start control.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The vehicle engine starter of the present invention includes:
Intended for a vehicle engine starter having a starter for starting an engine by connecting a battery to a starter circuit in response to a start command from the outside,
Battery voltage detection means for detecting the voltage level of the battery as a quantization level averaged per unit time;
And a control means for stopping the operation of the starting means when the quantization level detected by the battery voltage detecting means has continuously increased over a predetermined time in the operating state of the starting means.
[0010]
According to the vehicle engine starter having the above configuration, the battery voltage detection unit detects the voltage level of the battery as a quantized level averaged every unit time, and the control unit continuously detects the quantization level over a predetermined time. When it is raised, the operation of the starting means is stopped.
[0011]
That is, the predetermined time is set in advance to a time at which it can be determined that the engine can be started when the quantization level has continuously increased over the predetermined time in the operation state of the starter circuit. Immediately after starting, the operation of the starting means can be stopped. As a result, the starter circuit does not continue to operate even when the engine is started, and an unnecessary burden is not applied to the starter circuit.
[0012]
Further, the control means is
The level difference between the quantization level detected by the battery voltage detection unit immediately before the start of the operation of the start unit and the quantization level detected by the battery voltage detection unit immediately after the operation of the start unit is less than a predetermined value When the level difference is equal to or greater than a predetermined value and the quantization level is continuously increased over a predetermined time, the engine may be shifted to a warm-up operation .
[0013]
According to the vehicle engine starter configured as described above, the battery voltage detection means detects the voltage level of the battery as a quantized level averaged every unit time, and the control means detects the quantization level after the operation of the start means ends. The level difference between the quantization level and the quantization level immediately before the start of the operation of the starter is less than a predetermined value, or the level difference is greater than a predetermined value and the quantization level has continuously increased over a predetermined time. Occasionally, the engine starts to warm up.
[0014]
That is, the predetermined value is set in advance to a value that can be determined that the engine can be started when the level difference is equal to or less than the predetermined value in the operation end state of the starter circuit, or The engine is started by setting the time in advance so that it can be determined that the engine has started when the level difference is equal to or greater than the predetermined value and the quantization level has continuously increased over the predetermined time. It is possible to reliably determine whether or not it has been done. As a result, it is determined that the engine has not started even though the engine has started, and the starter circuit is not restarted by the starting means, and an unnecessary burden is placed on the starter circuit. There is nothing.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
First, in FIG. 1 schematically showing an electrical configuration, a
[0019]
The
[0020]
In this case, the
[0021]
A battery
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
Now, when the user operates the
[0026]
Then, when the engine start condition is satisfied, the
[0027]
Next, the
[0028]
Subsequently, the
[0029]
Further, in this case, as shown in FIGS. 3 and 4, the voltage level of the
[0030]
Therefore, the
[0031]
When the
[0032]
On the other hand, when the increasing tendency of the quantization level does not continue for the predetermined time t1 within the preset monitoring time after the ST relays 10 and 11 are turned on (step S13), the
[0033]
Now, as described above, the
[0034]
Further, as shown in FIG. 4, when the quantization level is equal to or lower than the predetermined battery voltage value V (a), the
[0035]
On the other hand, when the quantization level does not exceed the predetermined battery voltage value V (a) within a preset monitoring time after the ST relays 10 and 11 are turned off, When the upward trend does not continue for the predetermined time t2 (step S19), the
[0036]
According to such a vehicle engine starter of the present invention, when the
[0037]
Further, when the
[0038]
When the quantization level does not become equal to or higher than the predetermined battery voltage value V (a) within the monitoring time set in advance after the ST relays 10 and 11 are turned off, or Since the engine start control is performed again when the quantization level does not rise continuously over the predetermined time t2, the engine start control can be reliably performed.
[0039]
5 to 7 show a second embodiment of the present invention. In the following, parts different from the first embodiment will be described. In the second embodiment, the
[0040]
That is, when it is determined that the engine has been started by the starter circuit, the battery voltage is sufficiently high. Therefore, the
[0041]
Further, when the level difference V (d) is equal to or greater than a predetermined value V (b) as shown in FIG. 7, the
[0042]
On the other hand, if the level difference V (d) is not less than or equal to the predetermined value V (b) within a preset monitoring time after the ST relays 10 and 11 are turned off, or the quantization level is When the upward trend does not continue for the predetermined time t3 (step S26), the
[0043]
Also in the second embodiment, when the
[0044]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified or expanded as follows.
The
For example, the
[0045]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the vehicle engine starting device of the first aspect, in the operating state of the starting means, the quantization level obtained by averaging the battery voltage per unit time continues for a predetermined time. When the engine has started up, the operation of the starter is stopped, and as soon as the engine is started, the operation of the starter is stopped. Thus, the engine start control can be performed without imposing an unnecessary burden on the starter circuit.
[0046]
According to the vehicular engine starting device according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block configuration diagram showing an electrical configuration of a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing control contents. FIG. 3 is a diagram showing fluctuations in battery voltage. 5 is a diagram corresponding to FIG. 2 showing the second embodiment of the present invention. FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG. 3. FIG. 7 is a diagram corresponding to FIG.
In the drawing, 4 is a control circuit (starting means, control means, battery voltage detecting means), and 12 is a battery.
Claims (2)
前記バッテリの電圧レベルを単位時間毎に平均化した量子化レベルとして検出するバッテリ電圧検出手段と、
前記始動手段の動作状態で前記バッテリ電圧検出手段が検出した量子化レベルが所定時間にわたって連続して上昇していたときには当該始動手段の動作を中止する制御手段とを具備したことを特徴とする車両用エンジン始動装置。In a vehicle engine starter having a starter for starting an engine by connecting a battery to a starter circuit in response to a start command from the outside,
Battery voltage detection means for detecting the voltage level of the battery as a quantization level averaged per unit time;
And a control means for stopping the operation of the starting means when the quantization level detected by the battery voltage detecting means has continuously increased over a predetermined time in the operating state of the starting means. Engine starter.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13619396A JP3810857B2 (en) | 1996-05-30 | 1996-05-30 | Engine starter for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13619396A JP3810857B2 (en) | 1996-05-30 | 1996-05-30 | Engine starter for vehicle |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH09317611A JPH09317611A (en) | 1997-12-09 |
| JP3810857B2 true JP3810857B2 (en) | 2006-08-16 |
Family
ID=15169524
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP13619396A Expired - Fee Related JP3810857B2 (en) | 1996-05-30 | 1996-05-30 | Engine starter for vehicle |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3810857B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20040040064A (en) * | 2002-11-06 | 2004-05-12 | 현대자동차주식회사 | apparatus for protecting abnormal cranking of vehicle |
| JP4566102B2 (en) * | 2004-11-26 | 2010-10-20 | 富士通テン株式会社 | Start control device |
| JP4515366B2 (en) * | 2004-12-01 | 2010-07-28 | 富士通テン株式会社 | Start control device |
-
1996
- 1996-05-30 JP JP13619396A patent/JP3810857B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH09317611A (en) | 1997-12-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1992815B1 (en) | Eco-Run control device and engine restart method | |
| JP2697606B2 (en) | Vehicle antitheft device | |
| US6481404B1 (en) | Vehicle starting method and system | |
| JP2000515955A (en) | Actuator of control device in automobile | |
| US8069831B2 (en) | Method and apparatus for start control of a vehicle | |
| JP3810857B2 (en) | Engine starter for vehicle | |
| JPH05336252A (en) | Car battery monitoring device | |
| JP2020204410A (en) | Backup power source device and backup system | |
| JP3022346B2 (en) | Engine remote start control device | |
| JP3892507B2 (en) | Engine starter for vehicle | |
| JP3802946B2 (en) | Engine starter for vehicle | |
| JP4049855B2 (en) | Unmanned engine starter | |
| JP3819501B2 (en) | Engine starter for vehicle | |
| JP2587041Y2 (en) | Remote starting device for automobile engine | |
| JP3103280B2 (en) | Starting device for vehicle engine | |
| JP4235325B2 (en) | Remote starter with idling stop function | |
| JP3819504B2 (en) | Engine starter for vehicle | |
| JP3815746B2 (en) | Remote engine starter for automobile | |
| JP3194173B2 (en) | Automatic engine start / stop device | |
| JPH08261119A (en) | Starting device for vehicle engine | |
| JP3147951U (en) | Idling stop / start device | |
| JP2807434B2 (en) | Engine starter | |
| JPH10227273A (en) | Vehicular engine starting device | |
| JPH0960567A (en) | Starting device for vehicular engine | |
| JPH1089204A (en) | Engine starting method and engine starting device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060111 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060317 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060525 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |