JP3808690B2 - Multiple power connection device - Google Patents
Multiple power connection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3808690B2 JP3808690B2 JP2000156451A JP2000156451A JP3808690B2 JP 3808690 B2 JP3808690 B2 JP 3808690B2 JP 2000156451 A JP2000156451 A JP 2000156451A JP 2000156451 A JP2000156451 A JP 2000156451A JP 3808690 B2 JP3808690 B2 JP 3808690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- connector
- terminal
- pin
- supply device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、出力を直列もしくは並列に接続した状態で同時に運転が可能な複数台の電源装置をマスタ及びスレーブに割り当てるための複数電源接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、複数の電源装置の出力端子を直列に接続すれば、各々の電源装置が出力可能な電圧よりも高い電圧を負荷に供給することができる。また、複数の電源装置の出力端子を並列に接続すれば、各々の電源装置が出力可能な電流よりも大きな電流を負荷に供給することができる。
【0003】
但し、複数の電源装置の出力を直列もしくは並列に接続してそれらを同時に運転する場合には、複数の電源装置の運転状態を平衡させる必要がある。すなわち、複数の電源装置の出力電圧又は出力電流が互いに等しくなるように制御しながら運転する必要がある。
従って、複数の電源装置の出力を直列もしくは並列に接続し、それらの電源装置を同時に運転する場合には、1つの電源装置をマスタに割り当て、他の電源装置をスレーブに割り当てる。そして、マスタの電源装置の運転状態を基準としてスレーブの電源装置の運転状態を制御する。
【0004】
実際には、マスタの電源装置の出力レベルに対応する基準レベルの信号をマスタから出力し、この信号をスレーブに入力する。スレーブの電源装置では、入力される基準レベルに基づき、マスタと同じ出力レベルになるように出力の電圧又は電流を制御する。
従って、複数の電源装置を直列又は並列に接続して同時に運転する場合には、予めマスタの電源装置とスレーブの電源装置とを決定し、それぞれの電源装置がマスタ及びスレーブとして動作するように準備する必要がある。
【0005】
すなわち、複数の電源装置を運転する前に、各々の電源装置の制御モードをスイッチなどで切り替えたり、マスタに割り当てた電源装置の基準レベルの出力端子と、スレーブに割り当てた電源装置の基準レベルの入力端子とをケーブルで接続する作業を行うことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術では、複数の電源装置をマスタ及びスレーブに割り当てるために比較的面倒な作業を行う必要がある。特に、マスタ及びスレーブのスイッチの切り替えを間違えたり、ケーブルの接続位置を間違えたりすると正しく動作しないため、作業ミスの発生が電源装置自体や負荷の故障につながる場合もある。
【0007】
従って、このような作業は各電源装置の接続位置の表示やスイッチの表示などを確認しながら慎重に行わざるを得ない。また、マスタの電源装置とスレーブの電源装置とを入れ替える作業も簡単ではない。
本発明は、複数台の電源装置をマスタ及びスレーブに割り当てるための作業が簡単な複数電源接続装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の複数電源接続装置は、出力が直列または並列に接続された状態で並行して作動する複数の電源装置に個別に備えられ、かつピン配列が同じである複数のレセプタクルコネクタと、前記複数のレセプタクルコネクタに接続される複数のプラグコネクタに接続された第1ないし第3の導線とを備え、前記複数のプラグコネクタは、前記複数の電源装置の内、特定の電源装置に内蔵された基準電源より基準信号を外部に導くための第1のピンと、前記特定の電源装置内で接地される第2のピンと、前記特定の電源装置によって参照される基準信号を外部から取り込むための第3のピンと、電気的な絶縁を図って前記基準電源の出力を前記特定の電源装置に該当しない他の電源装置に分配するための第4のピンおよび第5のピンとを有し、前記第1の導線は、前記複数のレセプタクルコネクタの内、前記特定の電源装置に備えられたレセプタクルコネクタに接続される特定のプラグコネクタの前記第1のピンと前記第3のピンとの間に敷設され、前記第2の導線および前記第3の導線は、前記特定のプラグコネクタの第4のピンおよび第5のピンと、前記他の電源装置に備えられたレセプタクルコネクタに接続されるプラグコネクタの第3のピンおよび第2のピンとの間とにそれぞれ敷設されたことを特徴とする。
本発明に関連する第1の技術は、出力を直列もしくは並列に接続した状態で同時に運転が可能な複数台の電源装置をマスタ及びスレーブに割り当てるための複数電源接続装置であって、各々の電源装置にそれぞれ搭載された第1のコネクタと、複数の電源装置の第1のコネクタを互いに電気的に接続する接続機構とを設けるとともに、前記接続機構には、前記第1のコネクタに対して脱着自在な互いに同一形状の第2のコネクタ及び第3のコネクタと、前記第2のコネクタと接続される電源装置をマスタに割り当てる短絡部材と、前記第2のコネクタの第1の位置に配置された基準レベル入力端子と、前記第3のコネクタの第2の位置に配置された基準レベル出力端子と、前記第2のコネクタの基準レベル入力端子と第3のコネクタの基準レベル出力端子とを互いに電気的に接続する信号伝送部材とを設けたことを特徴とする。
【0009】
例えば、第1の電源装置と第2の電源装置とを上述した第1の技術が適用された接続機構を介して接続する場合に、第1の電源装置をマスタに割り当て、第2の電源装置をスレーブに割り当てるのであれば、前記接続機構の第2のコネクタを第1の電源装置の第1のコネクタと接続し、前記接続機構の第3のコネクタを第2の電源装置の第1のコネクタと接続すればよい。
【0010】
この場合、第1の電源装置の第1のコネクタにおける所定の電極が前記接続機構の前記短絡部材を介して短絡されるので、第1の電源装置はマスタに割り当てられる。
また、マスタとなる第1の電源装置から出力される基準レベルは、前記接続機構の第2のコネクタの基準レベル入力端子から入力され、前記信号伝送部材を介して第3のコネクタの基準レベル出力端子に伝送され、第3のコネクタに接続される第2の電源装置に基準レベルとして入力される。従って、第2の電源装置はマスタの第1の電源装置が出力する基準レベルに連動するように、スレーブとして動作することができる。
【0011】
第2のコネクタと第3のコネクタとは同一形状であるので、上記の例とは逆に、前記接続機構の第3のコネクタを第1の電源装置の第1のコネクタと接続し、前記接続機構の第2のコネクタを第2の電源装置の第1のコネクタと接続することもできる。
この場合、第2の電源装置がマスタに割り当てられ、第1の電源装置がスレーブに割り当てられる。つまり、本発明に関連する第1の技術が適用された複数電源接続装置を用いる場合には、前記接続機構の接続形態の変更だけで複数の電源装置のマスタとスレーブとの割り当てを変更することができる。
【0012】
本発明に関連する第2の技術は、上述した第1の技術が適用された複数電源接続装置において、各々の電源装置の第1のコネクタには、当該電源装置の生成した基準レベルを表す第1の信号が現れる第1の端子と、当該電源装置のアースと接続された第2の端子と、当該電源装置の出力レベルを決定する基準入力と接続された第3の端子と、前記基準レベルを表し且つ前記第1の信号から電気的に絶縁された第2の信号が現れる第4の端子及び第5の端子とを設け、前記短絡部材を、前記第1のコネクタの第1の端子と第3の端子とを電気的に短絡する位置に配置し、前記第2のコネクタの基準レベル入力端子を、前記第1のコネクタの第4の端子及び第5の端子と対向する位置に配置し、前記第3のコネクタの基準レベル出力端子を、前記第1のコネクタの第2の端子及び第3の端子と対向する位置に配置したことを特徴とする。
【0013】
本発明に関連する第2の技術においては、前記短絡部材が第1のコネクタの第1の端子と第3の端子とを電気的に短絡するので、第2のコネクタが接続された電源装置においては、当該電源装置の生成した基準レベルが、前記接続機構を介して当該電源装置の出力レベル(電圧又は電流)を決定する基準入力に印加され、マスタとして動作する。
【0014】
また、マスタの電源装置の基準レベルは、前記第1の信号から電気的に絶縁された第2の信号として第4の端子,第5の端子から出力される。この基準レベルは、第2のコネクタの基準レベル入力端子を通り、前記信号伝送部材を介して第3のコネクタの基準レベル出力端子に現れ、スレーブの電源装置の出力レベルを決定する基準入力として、スレーブの電源装置の第2の端子,第3の端子に印加される。
【0015】
スレーブの電源装置に印加される第2の信号はマスタの第1の信号とは電気的に絶縁されているので、複数の電源装置を互いに電位が独立した装置として扱うことができ、複数の電源装置を直列に接続しても問題は生じない。
本発明に関連する第3の技術は、上述した第1の技術が適用された複数電源接続装置において、前記接続機構に複数の第3のコネクタを設けるとともに、前記複数の第3のコネクタの各端子を前記信号伝送部材に並列に接続したことを特徴とする。
【0016】
本発明に関連する第3の技術においては、複数の第3のコネクタにそれぞれ独立した電源装置を接続することができるので、3台以上の電源装置を用いる場合には、2台以上の電源装置がスレーブとして動作するように接続することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
本発明の複数電源接続装置の1つの実施の形態について、図1を参照して説明する。この形態は上述した第1および第2の技術に対応する。図1はこの形態の複数電源接続装置の構成を示す電気回路図である。
【0018】
この形態では、上述した第1の技術における電源装置,第1のコネクタ,接続機構,第2のコネクタ,第3のコネクタ,短絡部材,基準レベル入力端子,基準レベル出力端子及び信号伝送部材は、それぞれ電源装置10,電源側コネクタ14,接続ケーブル20,マスタ側コネクタ21,スレーブ側コネクタ22,短絡線路24,端子P14,端子P23及び伝送部23に対応する。
【0019】
また、上述した第2の技術における第1の端子,第2の端子,第3の端子,第4の端子及び第5の端子は、それぞれ端子P1,端子P2,端子P3,端子P4及び端子P5に対応する。
図1の複数電源接続装置は、出力端子15を直列又は並列に接続した状態で並列に運転(同時運転)される2つの電源装置10(1),10(2)をマスタ及びスレーブとして機能させるための装置である。
【0020】
2つの電源装置10(1),10(2)は、図1に示すように互いに同一の構成になっている。各々の電源装置10には、基準電圧源11,絶縁増幅器12,電源本体13,電源側コネクタ14及び出力端子15が備わっている。
電源本体13は、安定化された電圧又は電流を出力端子15に供給する装置である。出力端子15の電圧又は電流のレベルは、基準レベル入力端子13aに印加される電圧に比例するように自動的に制御される。
【0021】
基準電圧源11は、出力端子15の電圧又は電流のレベルの基準となる基準電圧Vrefを生成する。基準電圧源11が生成する基準電圧Vrefは、必要に応じて変更できる。
絶縁増幅器12は、基準電圧源11が生成する基準電圧Vrefを入力し、それと同等レベルの電圧(電位差)を出力する。但し、絶縁増幅器12の入力と出力とは電気的に絶縁されている。
【0022】
接続ケーブル20を接続するために設けられた電源側コネクタ14は、5つの端子P1〜P5を備えている。
電源側コネクタ14の端子P1は、基準電圧源11の出力と接続されている。また、端子P2は電源装置10のアースと接続されている。端子P3は、電源本体13の基準レベル入力端子13aと接続されている。端子P4及び端子P5は、絶縁増幅器12の出力と接続されている。
【0023】
各電源装置10の出力端子15の電圧又は電流のレベルを決定するためには、基準レベル入力端子13aと接続された端子P3に何らかの基準電圧を印加する必要がある。各電源装置10に接続ケーブル20を接続することにより、出力端子15の電圧又は電流のレベルを決定することができる。
この例では、接続ケーブル20の両端に、それぞれマスタ側コネクタ21及びスレーブ側コネクタ22が接続されている。マスタ側コネクタ21とスレーブ側コネクタ22とは同一の形状になっている。
【0024】
また、電源側コネクタ14と接続できるように、マスタ側コネクタ21には5つの端子P11〜P15が設けてあり、スレーブ側コネクタ22には5つの端子P21〜P25が設けてある。
マスタ側コネクタ21の端子P11〜P15は、それぞれ電源側コネクタ14の端子P1〜P5と接続される。また、スレーブ側コネクタ22の端子P21〜P25はそれぞれ電源側コネクタ14の端子P1〜P5と接続される。
【0025】
マスタ側コネクタ21の端子P11と端子P13とは、短絡線路24を介して電気的に接続(短絡)されている。マスタ側コネクタ21の端子P12は開放されている。マスタ側コネクタ21の端子P14及び端子P15には、それぞれ伝送線路25及び26の一端が接続されている。
伝送線路25の他端はスレーブ側コネクタ22の端子P23と接続され、伝送線路26の他端はスレーブ側コネクタ22の端子P22と接続されている。スレーブ側コネクタ22の端子P21,P24,P25は開放されている。
【0026】
接続ケーブル20の伝送部23は可撓性を有するように形成されている。従って、様々な位置関係で配置された2台の電源装置10のそれぞれに、接続ケーブル20のマスタ側コネクタ21又はスレーブ側コネクタ22を接続することができる。
伝送線路25,26は、伝送部23を介してマスタ側コネクタ21とスレーブ側コネクタ22とを接続している。
【0027】
ここで、図1に示すように、接続ケーブル20のマスタ側コネクタ21を一方の電源装置10(1)に接続し、接続ケーブル20のスレーブ側コネクタ22を他方の電源装置10(2)に接続した場合を想定する。
この場合、電源側コネクタ14(1)の端子P1とマスタ側コネクタ21の端子P11とが接続され、電源側コネクタ14(1)の端子P3とマスタ側コネクタ21の端子P13とが接続されるので、電源側コネクタ14(1)の端子P1,P3がマスタ側コネクタ21の短絡線路24を介して短絡される。
【0028】
従って、電源装置10(1)の基準電圧源11が出力する基準電圧Vref(1)が、端子P1,P11,短絡線路24,端子P13,端子P3を介して電源本体13の基準レベル入力端子13aに印加される。
この場合、電源装置10(1)からその出力端子15(1)に供給される電圧又は電流のレベルは、電源装置10(1)に内蔵された基準電圧源11が出力する基準電圧Vref(1)によって定まる。つまり、この場合の電源装置10(1)は自立的な動作が可能であり、マスタとして動作する。すなわち、接続ケーブル20のマスタ側コネクタ21を接続した電源装置10はマスタに割り当てられる。
【0029】
また、電源側コネクタ14(1)の端子P4とマスタ側コネクタ21の端子P14とが接続され、電源側コネクタ14(1)の端子P5とマスタ側コネクタ21の端子P15とが接続されるので、絶縁増幅器12の出力電位は、伝送線路25,26を介してスレーブ側コネクタ22の端子P23,P22に伝送される。
スレーブ側コネクタ22の端子P22は電源側コネクタ14(2)の端子P2と接続され、スレーブ側コネクタ22の端子P23は電源側コネクタ14(2)の端子P3と接続されるので、端子P22は電源装置10(2)の内部で接地され、端子P23は電源装置10(2)の基準レベル入力端子13aと接続される。
【0030】
従って、電源装置10(1)の内部で生成された基準電圧Vref(1)に相当する電圧が、絶縁増幅器12(1),電源側コネクタ14(1),マスタ側コネクタ21,伝送部23,スレーブ側コネクタ22,電源側コネクタ14(2)を介して電源装置10(2)の基準レベル入力端子13aに印加される。
なお、この場合には電源装置10(2)の内部で生成される基準電圧Vref(2)は利用されない。
【0031】
このため、電源装置10(2)からその出力端子15(2)に供給される電圧又は電流のレベルは、マスタの電源装置10(1)に内蔵された基準電圧源11が出力する基準電圧Vref(1)によって定まる。つまり、この場合の電源装置10(2)の動作はマスタの電源装置10(1)の動作に従う。すなわち、接続ケーブル20のスレーブ側コネクタ22を接続した電源装置10はスレーブに割り当てられる。
【0032】
もしも、図1の接続状態とは反対に電源装置10(1)の電源側コネクタ14(1)にスレーブ側コネクタ22を接続し、電源装置10(2)の電源側コネクタ14(2)にマスタ側コネクタ21を接続すれば、電源装置10(2)がマスタに割り当てられ、電源装置10(1)がスレーブに割り当てられる。
(第2の実施の形態)
本発明の複数電源接続装置のもう1つの実施の形態について、図2を参照して説明する。この形態は上述した第3の技術に対応する。図2はこの形態で用いる接続ケーブルを示す電気回路図である。
【0033】
この形態は第1の実施の形態の変形例である。並列運転のために接続する電源装置10としては、図1と同じものを用いることを想定している。
この形態では、スレーブとして複数台の電源装置10を接続できるように接続ケーブル20の構成を変更してある。すなわち、図2に示す接続ケーブル20には、3つのスレーブ側コネクタ22a,22b,22cが備わっている。3つのスレーブ側コネクタ22a,22b,22cは、互いに並列になるように伝送線路25,26に接続されている。
【0034】
第1の実施の形態と同様に、伝送線路26は各スレーブ側コネクタ22a,22b,22cの端子P22と接続され、伝送線路25は端子P23と接続されている。
従って、3つのスレーブ側コネクタ22a,22b,22cにそれぞれ電源装置10を接続し、マスタ側コネクタ21にマスタの電源装置10を接続すれば、4台の電源装置10を並列運転するとともに、4台の電源装置10の1台をマスタに割り当て、それ以外の3台の電源装置10をスレーブとして動作させることができる。
【0035】
なお、接続ケーブル20に接続するスレーブ側コネクタ22の数を更に増やしても良い。また、必要に応じて、各コネクタの端子数を増やしても良いし、接続する電源装置10に更に機能を追加しても良い。
また、接続する複数の電源装置10の形状や電源側コネクタ14の配置が予め固定される場合には、必ずしも接続ケーブル20の伝送部23が可撓性である必要はない。
【0036】
【発明の効果】
以上の通り、本発明の複数電源接続装置によれば、マスタ−スレーブ接続される複数の電源蔵置と接続機構との接続状態(接続の向き)を変更するだけで、マスタとスレーブとの割り当てを切り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の複数電源接続装置の構成を示す電気回路図である。
【図2】第2の実施の形態で用いる接続ケーブルを示す電気回路図である。
【符号の説明】
10 電源装置
11 基準電圧源
12 絶縁増幅器
13 電源本体
13a 基準レベル入力端子
14 電源側コネクタ
15 出力端子
20 接続ケーブル
21 マスタ側コネクタ
22,22a,22b,22c スレーブ側コネクタ
23 伝送部
24 短絡線路
25,26 伝送線路
P1,P2,P3,P4,P5 端子
P11,P12,P13,P14,P15 端子
P21,P22,P23,P24,P25 端子
Vref 基準電圧[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a multiple power supply connection device for allocating a plurality of power supply devices that can be operated simultaneously with outputs connected in series or in parallel to a master and a slave.
[0002]
[Prior art]
For example, if the output terminals of a plurality of power supply devices are connected in series, a voltage higher than the voltage that can be output by each power supply device can be supplied to the load. Moreover, if the output terminals of a plurality of power supply devices are connected in parallel, a current larger than the current that can be output from each power supply device can be supplied to the load.
[0003]
However, when the outputs of a plurality of power supply devices are connected in series or in parallel and operated simultaneously, it is necessary to balance the operation states of the plurality of power supply devices. That is, it is necessary to operate while controlling the output voltages or output currents of the plurality of power supply devices to be equal to each other.
Therefore, when the outputs of a plurality of power supply devices are connected in series or in parallel and the power supply devices are operated simultaneously, one power supply device is assigned to the master and the other power supply devices are assigned to the slaves. Then, the operation state of the slave power supply device is controlled based on the operation state of the master power supply device.
[0004]
In practice, a reference level signal corresponding to the output level of the master power supply is output from the master, and this signal is input to the slave. In the slave power supply device, the output voltage or current is controlled based on the input reference level so that the output level is the same as that of the master.
Therefore, when operating a plurality of power supply devices connected in series or in parallel, a master power supply device and a slave power supply device are determined in advance, and each power supply device is prepared to operate as a master and a slave. There is a need to.
[0005]
That is, before operating a plurality of power supply devices, switch the control mode of each power supply device with a switch, etc., or output the reference level of the power supply device assigned to the master and the reference level of the power supply device assigned to the slave. Work to connect the input terminal with a cable.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional technique, it is necessary to perform a relatively troublesome work in order to assign a plurality of power supply devices to a master and a slave. In particular, if the switch between the master and slave is switched incorrectly, or if the cable connection position is wrong, it will not operate correctly, and the occurrence of a work mistake may lead to a failure of the power supply device itself or the load.
[0007]
Therefore, such work must be carefully performed while confirming the display of the connection position of each power supply device and the display of the switch. Also, it is not easy to replace the master power supply and the slave power supply.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a multiple power supply connection device that can easily perform work for assigning multiple power supply devices to a master and a slave.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
Multiple power source connection device according to
A first technology related to the present invention is a multiple power supply connection device for allocating a plurality of power supply devices that can be operated simultaneously with outputs connected in series or in parallel to a master and a slave, and each power supply A first connector mounted on each of the devices and a connection mechanism for electrically connecting the first connectors of the plurality of power supply devices to each other; and the connection mechanism is attached to and detached from the first connector A second connector and a third connector having the same shape, a short-circuit member that assigns a power supply device connected to the second connector to the master, and a first position of the second connector A reference level input terminal; a reference level output terminal disposed at a second position of the third connector; a reference level input terminal of the second connector; and a reference level of a third connector. Characterized in that a signal transmission member that connects the Le output terminal electrically to each other.
[0009]
For example, when the first power supply device and the second power supply device are connected via the connection mechanism to which the first technology described above is applied , the first power supply device is assigned to the master, and the second power supply device Is assigned to the slave, the second connector of the connection mechanism is connected to the first connector of the first power supply device, and the third connector of the connection mechanism is connected to the first connector of the second power supply device. And just connect.
[0010]
In this case, since the predetermined electrode in the first connector of the first power supply device is short-circuited via the short-circuit member of the connection mechanism, the first power supply device is assigned to the master.
The reference level output from the first power supply device serving as the master is input from the reference level input terminal of the second connector of the connection mechanism, and is output from the reference level of the third connector via the signal transmission member. The signal is transmitted to the terminal and input as a reference level to the second power supply device connected to the third connector. Therefore, the second power supply device can operate as a slave so as to be interlocked with the reference level output from the master first power supply device.
[0011]
Since the second connector and the third connector have the same shape, contrary to the above example, the third connector of the connection mechanism is connected to the first connector of the first power supply device, and the connection The second connector of the mechanism can also be connected to the first connector of the second power supply.
In this case, the second power supply device is assigned to the master, and the first power supply device is assigned to the slave. That is, when using a plurality of power supply connection devices to which the first technology related to the present invention is applied , the assignment of masters and slaves of the plurality of power supply devices is changed only by changing the connection form of the connection mechanism. Can do.
[0012]
According to a second technique related to the present invention, in the plurality of power supply connection apparatuses to which the first technique described above is applied , the first connector of each power supply apparatus indicates a reference level generated by the power supply apparatus. A first terminal in which a signal of 1 appears, a second terminal connected to the ground of the power supply, a third terminal connected to a reference input for determining the output level of the power supply, and the reference level And a fourth terminal and a fifth terminal at which a second signal that is electrically isolated from the first signal appears, and the short-circuit member is connected to the first terminal of the first connector The third terminal is disposed at a position where the third terminal is electrically short-circuited, and the reference level input terminal of the second connector is disposed at a position facing the fourth terminal and the fifth terminal of the first connector. , The reference level output terminal of the third connector, Characterized in that disposed on the second terminal and the third terminal a position opposed to the first connector.
[0013]
In the second technique related to the present invention, since the short-circuit member electrically short-circuits the first terminal and the third terminal of the first connector, in the power supply apparatus to which the second connector is connected. The reference level generated by the power supply device is applied to the reference input that determines the output level (voltage or current) of the power supply device via the connection mechanism, and operates as a master.
[0014]
Further, the reference level of the master power supply device is output from the fourth terminal and the fifth terminal as a second signal electrically insulated from the first signal. This reference level passes through the reference level input terminal of the second connector, appears at the reference level output terminal of the third connector via the signal transmission member, and serves as a reference input for determining the output level of the slave power supply device. The voltage is applied to the second terminal and the third terminal of the slave power supply device.
[0015]
Since the second signal applied to the slave power supply device is electrically isolated from the first signal of the master, the plurality of power supply devices can be handled as devices whose potentials are independent from each other. There is no problem even if the devices are connected in series.
According to a third technique related to the present invention, in the multiple power supply connection device to which the first technique described above is applied , a plurality of third connectors are provided in the connection mechanism, and each of the plurality of third connectors is provided. The terminal is connected to the signal transmission member in parallel.
[0016]
In the third technique related to the present invention, independent power supply devices can be connected to the plurality of third connectors, respectively. When using three or more power supply devices, two or more power supply devices are used. Can be connected to operate as slaves.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
One embodiment of a multiple power supply connecting device of the present invention will be described with reference to FIG. This form corresponds to the first and second techniques described above . FIG. 1 is an electric circuit diagram showing the configuration of the multiple power supply connecting apparatus of this embodiment.
[0018]
In this embodiment, the power supply device, the first connector, the connection mechanism, the second connector, the third connector, the short-circuit member, the reference level input terminal, the reference level output terminal, and the signal transmission member in the first technology described above are: The power supply device 10, the power
[0019]
In addition, the first terminal, the second terminal, the third terminal, the fourth terminal, and the fifth terminal in the second technique described above are the terminal P1, the terminal P2, the terminal P3, the terminal P4, and the terminal P5, respectively. Corresponding to
1 allows two power supply devices 10 (1) and 10 (2) that are operated in parallel (simultaneous operation) with
[0020]
The two power supply devices 10 (1) and 10 (2) have the same configuration as shown in FIG. Each power supply device 10 includes a
The
[0021]
The
The
[0022]
The power
The terminal P1 of the power
[0023]
In order to determine the voltage or current level of the
In this example, a
[0024]
Further, the
Terminals P11 to P15 of the
[0025]
The terminal P11 and the terminal P13 of the
The other end of the
[0026]
The
The
[0027]
Here, as shown in FIG. 1, the master-
In this case, the terminal P1 of the power supply side connector 14 (1) and the terminal P11 of the
[0028]
Therefore, the reference voltage Vref (1) output from the
In this case, the level of the voltage or current supplied from the power supply device 10 (1) to the output terminal 15 (1) is the reference voltage Vref (1) output from the
[0029]
Further, since the terminal P4 of the power supply side connector 14 (1) and the terminal P14 of the
The terminal P22 of the
[0030]
Accordingly, the voltage corresponding to the reference voltage Vref (1) generated inside the power supply device 10 (1) is the insulation amplifier 12 (1), the power supply side connector 14 (1), the
In this case, the reference voltage Vref (2) generated inside the power supply device 10 (2) is not used.
[0031]
For this reason, the level of the voltage or current supplied from the power supply device 10 (2) to the output terminal 15 (2) is the reference voltage Vref output from the
[0032]
If the
(Second Embodiment)
Another embodiment of the multiple power supply connecting device of the present invention will be described with reference to FIG. This form corresponds to the third technique described above . FIG. 2 is an electric circuit diagram showing a connection cable used in this embodiment.
[0033]
This form is a modification of the first embodiment. It is assumed that the same power supply device 10 as that in FIG. 1 is used as the power supply device 10 connected for parallel operation.
In this embodiment, the configuration of the
[0034]
Similar to the first embodiment, the
Therefore, if the power supply device 10 is connected to each of the three
[0035]
The number of
Further, when the shapes of the plurality of power supply devices 10 to be connected and the arrangement of the power
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the multiple power supply connection device of the present invention, the master and slave can be assigned only by changing the connection state (direction of connection) between the multiple power storage units connected to the master and the slave and the connection mechanism. Can be switched.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an electric circuit diagram showing a configuration of a multiple power supply connecting apparatus according to a first embodiment.
FIG. 2 is an electric circuit diagram showing a connection cable used in a second embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
Claims (1)
前記複数のレセプタクルコネクタに接続される複数のプラグコネクタに接続された第1ないし第3の導線とを備え、
前記複数のプラグコネクタは、
前記複数の電源装置の内、特定の電源装置に内蔵された基準電源より基準信号を外部に導くための第1のピンと、前記特定の電源装置内で接地される第2のピンと、前記特定の電源装置によって参照される基準信号を外部から取り込むための第3のピンと、電気的な絶縁を図って前記基準電源の出力を前記特定の電源装置に該当しない他の電源装置に分配するための第4のピンおよび第5のピンとを有し、
前記第1の導線は、
前記複数のレセプタクルコネクタの内、前記特定の電源装置に備えられたレセプタクルコネクタに接続される特定のプラグコネクタの前記第1のピンと前記第3のピンとの間に敷設され、
前記第2の導線および前記第3の導線は、
前記特定のプラグコネクタの第4のピンおよび第5のピンと、前記他の電源装置に備えられたレセプタクルコネクタに接続されるプラグコネクタの第3のピンおよび第2のピンとの間とにそれぞれ敷設された
ことを特徴とする複数電源接続装置。Output and multiple receptacle connector is are provided individually for a plurality of power devices operating in parallel in a state of being connected in series or in parallel, and the pin array is the same,
And first to third conductive line connected to a plurality of plug connectors to be connected to the plurality of receptacle connector,
The plurality of plug connectors are:
Wherein the plurality of power supplies, a first pin for guiding the reference power source incorporated in the power supply identify the reference signal to the outside, and a second pin that will be ground in said specified power supply, the specific a third pin for taking the external reference signal which is referenced by the power supply, for distributing output of the reference power source to another power supply which does not correspond to the specified power supply aiming electrical insulation A fourth pin and a fifth pin,
It said first conductive line,
Among the plurality of receptacle connectors , it is laid between the first pin and the third pin of a specific plug connector connected to a receptacle connector provided in the specific power supply device,
It said second conductive line and the third conductive line,
The fourth pin and the fifth pin of the specific plug connector are respectively laid between the third pin and the second pin of the plug connector connected to the receptacle connector provided in the other power supply device. A multiple power supply connection device characterized by that.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000156451A JP3808690B2 (en) | 2000-05-26 | 2000-05-26 | Multiple power connection device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000156451A JP3808690B2 (en) | 2000-05-26 | 2000-05-26 | Multiple power connection device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001337727A JP2001337727A (en) | 2001-12-07 |
| JP3808690B2 true JP3808690B2 (en) | 2006-08-16 |
Family
ID=18661244
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000156451A Expired - Fee Related JP3808690B2 (en) | 2000-05-26 | 2000-05-26 | Multiple power connection device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3808690B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5113107B2 (en) * | 2009-03-11 | 2013-01-09 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | Power supply |
| US9619000B2 (en) * | 2013-05-17 | 2017-04-11 | Nec Corporation | Board, board apparatus and method for interconnection of boards |
-
2000
- 2000-05-26 JP JP2000156451A patent/JP3808690B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2001337727A (en) | 2001-12-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2505437B2 (en) | Power supply circuit | |
| CN103227368B (en) | The I/O assembly of industrial automation technology | |
| JP3808690B2 (en) | Multiple power connection device | |
| EP1220434A2 (en) | Parallel power system and electronic apparatus using the power system | |
| US7190093B2 (en) | Modular automation device including control and power units | |
| US10588254B2 (en) | Method of operating an agricultural system having a tractor and an implement, an agricultural system, and a computer program product | |
| JP2000221218A (en) | Power-detecting unit, connector, switch apparatus, and power use state-managing system | |
| JP4648166B2 (en) | System power supply and power supply system | |
| CN103809467A (en) | Intelligent connector | |
| CN116718955A (en) | High-voltage interlocking system, detection circuit and detection method of high-voltage connector | |
| JP7549127B2 (en) | Electronics | |
| JPH05312884A (en) | Connection information method and device for information wiring facility | |
| JPH0213985Y2 (en) | ||
| US7230820B2 (en) | Distributor means for connecting electrical apparatus with a plurality of voltage sources | |
| JP2020068224A (en) | Integrated circuit and battery monitoring device | |
| JP2025036949A (en) | Imaging device | |
| JP3792284B2 (en) | I/O units and distribution boards for numerical control devices | |
| JPH09230964A (en) | Computer with dc current output mechanism | |
| JPH10213623A (en) | Semiconductor test device | |
| JP2020092526A (en) | Electronic equipment | |
| JPH11135209A (en) | Connected equipment | |
| JPS58146923A (en) | Peripheral controlling device | |
| JPH0923488A (en) | Remote control system | |
| CN111587559A (en) | Transmission of signals | |
| CN113766790A (en) | Power supply distribution unit and data center cabinet |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051206 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051213 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060118 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060330 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060518 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526 Year of fee payment: 8 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |