JP3897047B2 - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置および情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3897047B2 JP3897047B2 JP2005022403A JP2005022403A JP3897047B2 JP 3897047 B2 JP3897047 B2 JP 3897047B2 JP 2005022403 A JP2005022403 A JP 2005022403A JP 2005022403 A JP2005022403 A JP 2005022403A JP 3897047 B2 JP3897047 B2 JP 3897047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- status
- information processing
- equalization
- data
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1675—Temporal synchronisation or re-synchronisation of redundant processing components
- G06F11/1683—Temporal synchronisation or re-synchronisation of redundant processing components at instruction level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1629—Error detection by comparing the output of redundant processing systems
- G06F11/1633—Error detection by comparing the output of redundant processing systems using mutual exchange of the output between the redundant processing components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3877—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor
- G06F9/3879—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor for non-native instruction execution, e.g. executing a command; for Java instruction set
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0796—Safety measures, i.e. ensuring safe condition in the event of error, e.g. for controlling element
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1629—Error detection by comparing the output of redundant processing systems
- G06F11/1637—Error detection by comparing the output of redundant processing systems using additional compare functionality in one or some but not all of the redundant processing components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1629—Error detection by comparing the output of redundant processing systems
- G06F11/1654—Error detection by comparing the output of redundant processing systems where the output of only one of the redundant processing components can drive the attached hardware, e.g. memory or I/O
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/88—Monitoring involving counting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Multi Processors (AREA)
Description
102 イベント発生手段
103 第1のステータス取得手段
104 第2のステータス取得手段
105 ステータス比較手段
106 ステータス選択手段
107 ステータス送信手段
111 異常判定手段
112 同期化手段
113 照合手段
121 取得手段
122 送信手段
123 処理実行手段
Claims (8)
- 互いに独立して同一処理を二重に実行する第1の装置および第2の装置を備える情報処理装置において、
前記第1の装置において前記情報処理装置の状態に関する第1のステータスを取得する第1のステータス取得手段と、
前記第2の装置において前記情報処理装置の状態に関する前記第1のステータスとは異なる第2のステータスを取得する第2のステータス取得手段と、
前記第1のステータス取得手段で取得された前記第1のステータスおよび前記第2のステータス取得手段で取得された前記第2のステータスを、前記第1の装置および前記第2の装置間で交換し合う交換手段と、
前記第1のステータス取得手段で取得された前記第1のステータスおよび前記交換手段により得られた前記第2のステータスに基づいて、前記情報処理装置の状態を示す等値化ステータスを、所定のアルゴリズムを用いて前記第1の装置において作成する第1の等値化手段と、
前記第2のステータス取得手段で取得された前記第2のステータスおよび前記交換手段により得られた前記第1のステータスに基づいて、前記情報処理装置の状態を示す前記等値化ステータスを、前記所定のアルゴリズムを用いて前記第2の装置において作成する第2の等値化手段と、
前記第1の等値化手段および前記第2の等値化手段で作成された前記両等値化ステータスを照合して、前記両等値化ステータスが不一致であれば異常と判定する照合手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 互いに独立して同一情報処理を二重に実行する第1の装置および第2の装置を備える情報処理装置において、
前記第1の装置における情報処理を反映させた第1のデータを前記第1の装置において作成する第1のデータ作成手段と、
前記第2の装置における情報処理を反映させた第2のデータを前記第2の装置において作成する第2のデータ作成手段と、
前記第1のデータおよび前記第2のデータを照合し、両データが不一致であれば異常と判定する照合手段と、
前記第1の装置において前記情報処理装置の状態に関する第1のステータスを取得する第1のステータス取得手段と、
前記第2の装置において前記情報処理装置の状態に関する前記第1のステータスとは異なる第2のステータスを取得する第2のステータス取得手段と、
前記第1のステータス取得手段で取得された前記第1のステータスおよび前記第2のステータス取得手段で取得された前記第2のステータスを、前記第1の装置および前記第2の装置間で交換し合う交換手段と、
前記第1のステータス取得手段で取得された前記第1のステータスおよび前記交換手段により得られた前記第2のステータスに基づいて、前記情報処理装置の状態を示す等値化ステータスを、所定のアルゴリズムを用いて前記第1の装置において作成する第1の等値化手段と、
前記第2のステータス取得手段で取得された前記第2のステータスおよび前記交換手段により得られた前記第1のステータスに基づいて、前記情報処理装置の状態を示す前記等値化ステータスを、前記所定のアルゴリズムを用いて前記第2の装置において作成する第2の等値化手段と、
を備え、
前記第1のデータ作成手段は、前記第1の装置における他の情報処理とともに前記第1の等値化手段で作成された前記等値化ステータスを反映させて、前記第1のデータを作成し、
前記第2のデータ作成手段は、前記第2の装置における他の情報処理とともに前記第2の等値化手段で作成された前記等値化ステータスを反映させて、前記第2のデータを作成することを特徴とする情報処理装置。 - 前記第1のステータスは実装回路の診断情報であることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
- 前記第1の装置および前記第2の装置を同期化する同期化手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記第1の装置および前記第2の装置は互いに電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記第1の装置および前記第2の装置は、それぞれ個々のCPUとして構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 互いに独立して同一処理を二重に実行する第1の装置および第2の装置を用いた情報処理方法において、
前記第1の装置において前記情報処理装置の状態に関する第1のステータスを取得する第1のステータス取得ステップと、
前記第2の装置において前記情報処理装置の状態に関する前記第1のステータスとは異なる第2のステータスを取得する第2のステータス取得ステップと、
前記第1のステータス取得ステップで取得された前記第1のステータスおよび前記第2のステータス取得ステップで取得された前記第2のステータスを、前記第1の装置および前記第2の装置間で交換し合う交換ステップと、
前記第1のステータス取得ステップで取得された前記第1のステータスおよび前記交換ステップにより得られた前記第2のステータスに基づいて、前記情報処理装置の状態を示す等値化ステータスを、所定のアルゴリズムを用いて前記第1の装置において作成する第1の等値化ステップと、
前記第2のステータス取得ステップで取得された前記第2のステータスおよび前記交換ステップにより得られた前記第1のステータスに基づいて、前記情報処理装置の状態を示す前記等値化ステータスを、前記所定のアルゴリズムを用いて前記第2の装置において作成する第2の等値化ステップと、
前記第1の等値化ステップおよび前記第2の等値化ステップで作成された前記両等値化ステータスを照合して、前記両等値化ステータスが不一致であれば異常と判定する照合ステップと、
を備えることを特徴とする情報処理方法。 - 互いに独立して同一情報処理を二重に実行する第1の装置および第2の装置を備える情報処理方法において、
前記第1の装置における情報処理を反映させた第1のデータを前記第1の装置において作成する第1のデータ作成ステップと、
前記第2の装置における情報処理を反映させた第2のデータを前記第2の装置において作成する第2のデータ作成ステップと、
前記第1のデータおよび前記第2のデータを照合し、両データが不一致であれば異常と判定する照合ステップと、
前記第1の装置において前記情報処理装置の状態に関する第1のステータスを取得する第1のステータス取得ステップと、
前記第2の装置において前記情報処理装置の状態に関する前記第1のステータスとは異なる第2のステータスを取得する第2のステータス取得ステップと、
前記第1のステータス取得ステップで取得された前記第1のステータスおよび前記第2のステータス取得ステップで取得された前記第2のステータスを、前記第1の装置および前記第2の装置間で交換し合う交換ステップと、
前記第1のステータス取得ステップで取得された前記第1のステータスおよび前記交換ステップにより得られた前記第2のステータスに基づいて、前記情報処理装置の状態を示す等値化ステータスを、所定のアルゴリズムを用いて前記第1の装置において作成する第1の等値化ステップと、
前記第2のステータス取得ステップで取得された前記第2のステータスおよび前記交換ステップにより得られた前記第1のステータスに基づいて、前記情報処理装置の状態を示す前記等値化ステータスを、前記所定のアルゴリズムを用いて前記第2の装置において作成する第2の等値化ステップと、
を備え、
前記第1のデータ作成ステップは、前記第1の装置における他の情報処理とともに前記第1の等値化ステップで作成された前記等値化ステータスを反映させて、前記第1のデータを作成し、
前記第2のデータ作成ステップは、前記第2の装置における他の情報処理とともに前記第2の等値化ステップで作成された前記等値化ステータスを反映させて、前記第2のデータを作成することを特徴とする情報処理方法。
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005022403A JP3897047B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 情報処理装置および情報処理方法 |
| EP06712470A EP1857937A1 (en) | 2005-01-31 | 2006-01-27 | Information processing apparatus and information processing method |
| PCT/JP2006/301304 WO2006080432A1 (ja) | 2005-01-31 | 2006-01-27 | 情報処理装置および情報処理方法 |
| US11/883,392 US20090106461A1 (en) | 2005-01-31 | 2006-01-27 | Information Processing Apparatus and Information Processing Method |
| CNA2006800037137A CN101111824A (zh) | 2005-01-31 | 2006-01-27 | 信息处理设备和信息处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005022403A JP3897047B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 情報処理装置および情報処理方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006209565A JP2006209565A (ja) | 2006-08-10 |
| JP3897047B2 true JP3897047B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=36740456
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005022403A Expired - Fee Related JP3897047B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 情報処理装置および情報処理方法 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP1857937A1 (ja) |
| JP (1) | JP3897047B2 (ja) |
| CN (1) | CN101111824A (ja) |
| WO (1) | WO2006080432A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4629793B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-02-09 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、エラー処理方法 |
| WO2009060953A1 (ja) | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Mitsubishi Electric Corporation | 安全制御装置 |
| JP5243113B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2013-07-24 | 株式会社日立製作所 | 演算処理装置多重化制御システム |
| JP5574627B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2014-08-20 | 三菱重工業株式会社 | 冗長化システム |
| JP5641181B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2014-12-17 | 横河電機株式会社 | 二重化処理装置 |
| WO2011068177A1 (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-09 | 日本電気株式会社 | 二重化計算システム及び二重化計算方法 |
| JP5560113B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2014-07-23 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び計算機の管理方法 |
| JP5618687B2 (ja) * | 2010-08-05 | 2014-11-05 | 日本信号株式会社 | 2重化演算装置 |
| WO2012056487A1 (ja) | 2010-10-25 | 2012-05-03 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム |
| JP5617651B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2014-11-05 | 横河電機株式会社 | 通信装置及び制御装置 |
| US8799707B2 (en) | 2011-06-28 | 2014-08-05 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Redundant system |
| JP6046888B2 (ja) * | 2011-10-18 | 2016-12-21 | 日本信号株式会社 | フェイルセーフマイコン |
| US9483055B2 (en) * | 2012-12-28 | 2016-11-01 | Irobot Corporation | Autonomous coverage robot |
| US10783030B2 (en) | 2014-03-12 | 2020-09-22 | Sensia Llc | Network synchronization for master and slave devices |
| JP7073285B2 (ja) * | 2019-01-09 | 2022-05-23 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 動作検証プログラム、動作同期方法及び異常検出装置 |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS58217056A (ja) * | 1982-06-10 | 1983-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチプロセツサシステムのタスク制御方式 |
| JPH02228740A (ja) * | 1989-03-01 | 1990-09-11 | Mitsubishi Electric Corp | 二重系処理システム |
| JPH05274168A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-22 | Sony Corp | データ処理システム制御装置 |
| JPH07281915A (ja) * | 1994-04-08 | 1995-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 集積回路モジュール同期2重系情報処理装置 |
| JP2003044103A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Toshiba Corp | ローカル制御システム |
-
2005
- 2005-01-31 JP JP2005022403A patent/JP3897047B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-27 CN CNA2006800037137A patent/CN101111824A/zh active Pending
- 2006-01-27 WO PCT/JP2006/301304 patent/WO2006080432A1/ja active Application Filing
- 2006-01-27 EP EP06712470A patent/EP1857937A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2006080432A1 (ja) | 2006-08-03 |
| JP2006209565A (ja) | 2006-08-10 |
| CN101111824A (zh) | 2008-01-23 |
| EP1857937A1 (en) | 2007-11-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3897046B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
| JP3897047B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
| CN106716275B (zh) | 控制和数据传输系统、网关模块、输入/输出模块和过程控制方法 | |
| JP3978617B2 (ja) | 安全ユニットの入力装置 | |
| US20080313426A1 (en) | Information Processing Apparatus and Information Processing Method | |
| US20080215913A1 (en) | Information Processing System and Information Processing Method | |
| CN105843088B (zh) | 带有内部事件验证的传感器总线系统和单元 | |
| KR101560497B1 (ko) | 락스텝으로 이중화된 프로세서 코어들의 리셋 제어 방법 및 이를 이용하는 락스텝 시스템 | |
| CN103576572B (zh) | 用于接收信息的电路设备和方法 | |
| US6507760B1 (en) | Numerical control unit with a spatially separated input device | |
| US20090106461A1 (en) | Information Processing Apparatus and Information Processing Method | |
| JP4366652B2 (ja) | 伝送器及びその二重化方法 | |
| JP5738498B1 (ja) | 制御・監視信号伝送システムおよび制御・監視信号伝送システムに使用する子局ターミナル | |
| JP2012235335A (ja) | 装置間ケーブルの誤接続検出方法及び装置 | |
| JP2011025733A (ja) | 電子端末装置及び電子連動装置 | |
| JP3962956B6 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
| JP6059652B2 (ja) | 信号保安用制御装置 | |
| JP6234388B2 (ja) | 2重系制御装置 | |
| CN120508080A (zh) | 一种信号链诊断系统及信号链诊断方法 | |
| JP2014011591A (ja) | 伝送装置、伝送システム、及びその自己診断方法 | |
| JP3627545B2 (ja) | Cpuの異常検出方法 | |
| JP2008109325A (ja) | 通信システム | |
| JP2008092523A (ja) | データ転送装置及びデータ処理方法 | |
| JP2008283488A (ja) | 検査システム、および検査システム用データ処理装置 | |
| JP2008109324A (ja) | 通信システム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060508 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060623 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061211 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3897047 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |