JP3884916B2 - Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same - Google Patents
Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP3884916B2 JP3884916B2 JP2001038275A JP2001038275A JP3884916B2 JP 3884916 B2 JP3884916 B2 JP 3884916B2 JP 2001038275 A JP2001038275 A JP 2001038275A JP 2001038275 A JP2001038275 A JP 2001038275A JP 3884916 B2 JP3884916 B2 JP 3884916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- unit
- stacking
- processing apparatus
- sheet stacking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシート処理装置及びこれを備えたLBP、複写機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像形成装置において、画像形成した複数枚のシートを端部の整合及びステイプル処理等の後処理を施して排出するシート処理装置を備えたものがある。このようなシート処理装置としては、画像形成装置本体のシート排出口側の側面に設けられたタイプのものが知られている。
【0003】
しかしながら、このような構成のシート処理装置では装置全体の設置面積が増大するなどの問題があった。
【0004】
そこで、他の構成として画像形成装置より排出されたシートを一時的に積載するための第1のシート積載部と、第1のシート積載部に積載されたシートの整合を行う整合手段と、整合手段によって整合されたシート束をステイプル等の処理をする後処理手段とを有し、整合手段が第1のシート積載部上のシートを第1のシート積載部の下方にある画像形成装置本体の上方に形成された第2のシート積載部へ落下させる動作を行うというものが考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような画像形成装置本体から排出されたシートと後処理を施されたシート束が同じシート積載部に積載させる構成のシート処理装置を備えた画像形成装置を実現させるにあたり、
1:画像形成装置本体から直接第2のシート積載部へ排出されるシートは、後処理を施され第2のシート積載部へ落下積載されたシート束が邪魔になることなく満載検知位置高さまで排出可能にする。
【0006】
2:後処理をするか否かに応じて、画像形成装置本体から排出されるシートを確実に第1のシート積載部へ搬送させるか第2のシート積載部へ搬送させるかを切り替える。
【0007】
3:後処理を施されたシート束を後処理装置部の満載検知フラグが邪魔になることなく、また画像形成装置本体排出ローラ部に引っかかることなく確実に第2のシート積載部へ落下積載させる。
といった課題があげられる。
【0008】
本出願に係る発明の目的は、後処理をする時としない時に応じて、画像形成装置本体から排出されるシートを確実に所定のシート積載部へ搬送させ、かつ後処理後確実に第2のシート積載部へ落下積載させることができるシート処理装置及び画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、シートに画像を形成する画像形成装置から排出されたシートを一時的に積載するための第1のシート積載部と、前記第1のシート積載部に積載されたシートの処理を行う処理手段と、前記第1のシート積載部上のシートを前記第1のシート積載部の下方の第2のシート積載部に落下させる動作を行う落下手段と、前記画像形成装置から排出されるシートの搬送経路を、前記第1のシート積載部に搬入される経路と前記第2のシート積載部に搬入される経路とに選択的に切り替える切替手段と、前記第2のシート積載部の積載高さを検知する積載高さ検知手段と、前記積載高さ検知手段の検知信号とプリント信号に応じて前記切替手段を制御して搬送経路を決定する制御手段とを有することを特徴とするシート処理装置にある。
【0010】
第2の発明は、上記第1の発明で、前記切替手段と前記積載高さ検知手段は兼用されていることを特徴とする。
【0011】
第3の発明は、上記第いずれかの発明で、前記第2のシート積載部は、前記画像形成装置の装置本体の上方に配置されたことを特徴とする。
【0012】
第4の発明は、上記第1または第3の発明で、前記切替手段によって前記第1のシート積載部に搬入される経路に切替っている場合、前記積載高さ検知手段は、前記第1のシート積載部から第2のシート積載部へのシート落下軌道外へ退避しており、前記切替手段によって前記第2のシート積載部にシートが搬入される経路に切替っている場合、前記積載高さ検知手段が、積載シートの積載高さを検知する位置にあることを特徴とする。
【0013】
第5の発明は、上記いずれかの発明で、前記積載高さ検知手段は、前記第1のシート積載部から第2のシート積載部にシートが落下する場合、シートの落下軌道外へ退避しており、落下後に積載シートの積載高さを検知する位置に戻されることを特徴とする。
【0014】
第6の発明は、上記いずれかの発明で、前記積載高さ検知手段がシート積載高さが一定以上であると検知すると、前記切替手段の制御によって、排出されるシートが前記第2のシート積載部に搬入される経路に固定し、前記制御手段は、積載高さ検知が解除されるまで前記第1のシート積載部へ搬入させるプリント情報を受け付けず、第2のシート積載部へ搬入させるプリント情報のみを実行することを特徴とする。
【0015】
第7の発明は、上記第1から第5のいずれかの発明で、前記積載高さ検知手段がシート積載高さが一定以上であると検知すると、前記制御手段は、積載高さ検知が解除されるまで既に受け取っている前記第1のシート積載部へ搬入させるプリント情報またはその後受ける第1のシート積載部へ搬入させるプリント情報を一時停止し、前記第2のシート積載部へ搬入させるプリント情報のみを実行することを特徴とする。
【0018】
第8の発明は、シートに画像形成する画像形成手段と、上記いずれかに記載のシート処理装置を備えたことを特徴とする画像形成装置にある。
【0019】
上記した構成の発明では、画像形成装置本体から排出されるシートを第1のシート積載部へ搬送させるための切替手段としての搬送ガイドを切り替え式に、またその動きに応じて後処理装置のための検知手段としての満載検知フラグの位置も切り替わるという構成にし、それらの動作のタイミングを最適化することで、後処理しない時は画像形成装置本体から排出されるシートを確実に第2のシート積載部へ積載させ、後処理時には画像形成装置本体から排出されるシートを確実に第1のシート積載部へ搬送させ、かつ後処理後確実に第2のシート積載部へ落下積載させることを実現する。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。以下の各実施の形態では、レーザビームプリンタに代表されるプリンタ装置に装着されるシート処理装置の例について説明する。
【0021】
(第1の実施の形態)
まず、図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施の形態について説明する。
【0022】
図1は、本発明の第1の実施の形態のシート処理装置及び画像形成装置(プリンタ)の全体構成を示す概略断面図である。
【0023】
図1において、1は画像形成装置としてのプリンタ本体であり、単独にコンピュータに接続され或いはLAN等のネットワークに接続され、これらコンピュータやネットワークから送られた画像情報やプリント信号等に基づいて、所定の画像形成プロセスによってシートに画像形成(印字)し、排出する装置である。
【0024】
一方、シート処理装置2は、プリンタ本体1から機外に排出されるシートをフラッパ3ですくい上げ、シート処理装置内の搬送部を経由して画像面を下側にしたフェイスダウン状態で第1のシート積載部2Bに載置し、後述の整合手段による整合を行い、所定のジョブ毎にシートを束ねて、シートの1ヶ所又は複数箇所をステイプルした後、第1のシート積載部の下方にある画像形成装置本体の上方に形成されたフェイスダウン(FD)排出部へ落下排出積載する。
【0025】
ここで、シート処理装置2とプリンタ本体1は、不図示のケーブルコネクターで電気的に接続されている。また、シート処理装置2は、各部を格納するケーシング部2Aを有し、後述するプリンタ本体1の装置本体1Aに対して着脱可能とされる。
【0026】
次に、プリンタ本体1の各部の構成について、搬送されるシートSの搬送経路に沿って説明する。
【0027】
プリンタ本体1では、給送カセット4内にシートSが複数枚積載され、各種ローラによってこれらのうちの最上位のシートが順次1枚ずつ分離給送されるようになっている。そして、コンピュータやネットワークから供給された所定のプリント信号により、給送カセット4から給送されたシートSは、プリンタ本体1内において、所謂レーザービーム方式の画像形成プロセスによりトナー画像を形成する画像形成部5でシート上面にトナー画像が転写され、続いて、下流側の定着器6で熱及び圧力を加えられることにより、当該トナー画像が永久定着される。
【0028】
画像を定着されたシートSは、図1に示すように、排出ローラ7に至るまでの略U字状のシート搬送路で折り返されることにより画像面が反転し、画像面が下側になった状態で排出ローラ7によってプリンタ本体1から外部にフェイスダウン排出される。
【0029】
ここで、当該シートSは、不図示の制御部からの制御信号に基づいてシート処理装置2のフラッパ3の位置が決定されることにより、プリンタ本体1の上部に設けられたフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるか、シート処理装置2を経由して排出されるかが選択されるわけであるが、各場合におけるシート処理装置2の構成及び各部の動きについて、図2〜図10を参照して説明する。
【0030】
図2はフラッパ3、満載検知フラグ9に関わる機構部分の斜視図である。不図示の制御部からシートを後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるよう制御信号がシート処理装置2に送られた場合、図3に示すように、フラッパ3はバネ10のバネ力により軸11を中心に時計周りに回動し、画像形成装置1の排出ローラ7のニップ部より上方へ退避した状態になる。この時ソレノイド12はOFFになっている。また、その時満載検知フラグ9は軸13を中心に反時計周りに回動可能な状態で垂下がっている。
【0031】
画像形成装置1の排出ローラ7より排出されたシートSは、フラッパ3に触れることなく画像形成装置本体1の上方に形成されたフェイスダウン(FD)排出部8へと向かう。シートSは排出時シート先端で満載検知フラグ9を軸13を中心に反時計周りに回動させながらフェイスダウン(FD)排出部8へと排出される。
【0032】
この時、フェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートSの積載量が一定以上になると、図3、図4に示すように、積載シートSの積載高さに応じて満載検知フラグ9の垂下がり角度θが変化してくる。
【0033】
そして、満載検知フラグ9の垂下がり角度θがある一定角度以下に達すると、不図示のセンサが検知して、フラッパ3は画像形成装置1の排出ローラ7のニップ部より上方へ退避した図3の状態に固定され、満載検知が解除されるまで前記制御手段が第1のシート積載部2Bへ搬入されるプリント情報を受け付けず、後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるプリント情報のみを実行する。
【0034】
次に不図示の制御部からシート処理装置2を経由して排出されるよう制御信号がシート処理装置2に送られた場合について説明する。
【0035】
まず、シート処理装置2の構成、及び、排出ローラ7により搬送されたシートSがシート処理装置2に向かう場合の各部の動きについて、図5及び図6を参照して説明する。ここで、図5(a)及び(b)には排出ローラ7及びシート処理装置2の断面図を示し、図6(a)にはシート処理装置2についての断面を示し、図6(b)には図6(a)のB−B断面を示している。
【0036】
図5において、15は搬送ローラ、16は排出センサ、Mは駆動源としてのジョガーモータ、17はシート戻し部材、18はシート後端を突き当てるための基準壁である。
【0037】
図5に示すように、搬送ローラ15は、上述したフラッパ3のシート搬送方向の下流側上方に配置され、不図示の駆動モータによって回転駆動される。また、排出センサ16は、搬送ローラ15のシート搬送方向の下流側近傍に配置され、搬送ローラ15によって搬送されるシートの先端及び後端を検知する。ジョガーモータMは、後述する各スライドガイド19,20を駆動するためのモータであり、この実施の形態ではステッピングモータが用いられている。
【0038】
シート戻し部材17は、図5(a)及び(b)に示すように、シート処理装置2における最下流側に配置され、支軸部17aを中心として回動可能に構成されている。ここで、図5(a)にはシート戻し部材17の初期位置を示しており、図5(b)にはシートSによってシート戻し部材17が押し上げられた状態を示している。シート戻し部材17は、所定の重量とされ、外力によって図5の反時計回り方向に押し上げられると、その自重で図5(b)の矢印方向(時計回り方向)に回動しようとする。これにより、シートは基準壁18に後端を揃えられ、積載される。
【0039】
また、図6に示すように、本実施の形態のシート処理装置2では、シートの幅方向の整合を行うガイド部材として、詳細を後述する右(R)スライドガイド19及び左(L)スライドガイド20が設けられている。
【0040】
シート処理装置2では、コンピュータ等から予め出力されたコマンドに基づいてステイプル処理を行う場合には、ステイプルされるシートSが排出ローラ15で排出される前に、図7に示すように、ソレノイド12が作動し、軸22を中心に回転するリンク21を引き、これに連動して、リンク21の長孔に係合しているフラッパ3の軸23がリンク21に押され、フラッパ3は軸11を中心に反時計回り方向に回動し、フラッパ3の先端側が排出ローラ7のニップ部よりも下側に垂下がった状態になる。
【0041】
またその時、満載検知フラグ9はリンク21の軸24に押されることで軸13を中心に跳ね上がった状態になる。
【0042】
その結果、排出ローラ7から機外に排出されるシートSはフラッパ3に沿って上方に引き込まれ、シート処理装置2内に搬入され、シートを一時的に積載するための第1のシート積載部2Bに搬入される。
【0043】
このとき、図6(a)に示すように、シート処理装置2では、シート搬入方向に対して右側のR-スライドガイド19及び左側のL-スライドガイド20が、搬入されてくるシートSと干渉しないように、シートSの幅方向より所定量だけ外側の位置に退避して、シートSの進入を待機するようになっている。
【0044】
そして、シート処理装置2では、1枚目のシートSがプリンタ本体1の排出ローラ7から排出されると、当該シートSは、フラッパ3にすくい上げられるようにして装置本体2A内に搬入され、不図示の駆動モータで回転駆動される排出ローラ15により、R-スライドガイド19及びL-スライドガイド20により構成される第1のシート積載部2Bのガイド面上へ搬送される。
【0045】
ここで、第1のシート積載部2Bのガイド面は、図5(a)に示すように、水平方向に対して所定角度で傾斜するとともに、シート搬入方向の上流側と下流側とで相互に異なった傾斜角度とされており、具体的には、上流側の所定区間と下流側の所定区間との間で傾斜角度で屈曲する屈曲部2Cが形成されている。第1のシート積載部2Bのガイド面では、このような屈曲部2Cを有することにより、各スライドガイド19,20でガイドされないシートSの中央部の撓みを防止している。
【0046】
そして、装置本体2A内に搬入されたシートSは、その先端が排出ローラ15の上流側近傍の排出センサ16に検知される際に、フラグ25を図5の反時計回り方向に回動させ、次に、紙落としフラグ14を反時計回り方向に回動させる。紙後端が排出ローラ15を抜ける際に、図5(b)に示すように、紙落としフラグ14がその自重で図5の時計回り方向に回動することにより、シート後端が下方に押圧され、R-スライドガイド19、L-スライドガイド20で構成されるガイド面上に確実に落下する。なお、このときに排出センサ16はフラグ25がその自重で図5の時計回り方向に回動することによりOFFになる。
【0047】
また、シートSは、その先端がシート戻し部材17を図5の反時計回り方向に押し上げると、上述のようにシート戻し部材17が自重で逆方向に回動して、シート後端が基準壁18に突き当てられる。これにより、第1のシート積載部2B上に積載される各シートの搬送方向の後端部が揃えられる。
【0048】
上述の排出センサ16がOFFになると、右側のR-スライドガイド19のみが動作して、第1のシート積載部2B上に積載される各シートの幅方向の整合動作が開始されるようになっている。具体的には、R-スライドガイド19がモータMに駆動されて図6の左側に移動することでR-スライドガイド19に設けられた右(R)基準ピン26がシートSの右側面に当接してL-スライドガイド20側にシートSを押し込む。そして、シートSの左側面がL-スライドガイド20に設けられた左(L)基準ピン27に突き当たることで、各シートの幅方向の整合が行われる。
【0049】
ここで、スライドガイドの構成について詳細に説明する。図6はシート処理装置2の断面を示したスライドガイドの構成を説明する図である。また、図8、図9はスライドガイドの動作を説明する図である。
【0050】
各スライドガイド19,20は、フレームFに設けられたガイドピン28(28a〜28d)にガイドされることにより、図6の左右方向、すなわちシート搬送方向に直角な方向(シート幅方向)に往復移動可能とされ、前記ジョガーモータMからの駆動力の伝達により移動するようになっている。
【0051】
各スライドガイド19,20は、シート搬送方向から見ると、図6(b)に示すように、シートSの両サイドをガイドする各壁部とシートSの上下面を支持する支持部とにより、断面略コ字型の形状を呈しており、当該コ字型の下面によって第1のシート積載部2B上に排出される各シートを支持し、シートSの幅方向中央部についてはガイドしない構成となっている。
【0052】
R-スライドガイド19には段ギア29と噛み合う平板歯車を有するラック部19aが設けられている。一方、L-スライドガイド20にも段ギア29と噛み合う平板歯車を有する左(L)スライドラック30が取り付けられている。ここで、L-スライドラック30は、コイル状のバネ31を介してL-スライドガイド20に対して相対移動可能に設けられている。ここで、バネ31は、その一端側がL-スライドガイド20に当接し、他端側がL-スライドラック30に当接し、L-スライドガイド20とL-スライドラック30とを広げる方向に付勢している。また、L-スライドラック30は、L-スライドガイド20側の角穴部20a内を移動するエンボス部30aを有している。
【0053】
R-スライドガイド19の側壁には耐磨耗にすぐれた金属で構成される2本のR-基準ピン26が、L-スライドガイド20の側壁には2本のL-基準ピン27がそれぞれ設けられており、シートを整合するときには、後述のようにR-スライドガイド19が移動して、シートの両側端面に、R-基準ピン26及びL-基準ピン27が当接する。
【0054】
また、R-スライドガイド19及びL-スライドガイド20は、段ギア29及び高さ規制部材32により高さ方向を支持されている。
【0055】
図6乃至図9において、Hはシートに針打ちするステイプラである。このステイプラHは、画像形成されたシートの画像面の左上コーナー部に針打ちを行って各シートを綴じるため、L-スライドガイド20側に固定配置されている。
【0056】
次に、各スライドガイド19,20の動作について説明する。シート処理装置2に電源が入ると、前記駆動モータにより駆動される排出ローラ15が回転を開始し、次にジョガーモータMが回転して段ギア29が回転することで、R-スライドガイド19のラック部19aが駆動されて外側に退避する。L-スライドガイド20は、ジョガーモータMが回転して段ギア29が回転すると、まずスライドラック30が相対移動し、スライドラック30のエンボス部30aがL-スライドガイド20の角穴部20aの図6左側の端面に当接した後に、エンボス部30aで押圧されることにより、外側に退避する。
【0057】
R-スライドガイド19にはフラグ部19fが設けられており、フラグ部19fが所定の退避距離まで移動すると、図9(a)に示すように、フォトセンサ33を遮光し、その時点でジョガーモータMが停止する。この位置をホームポジションとする。
【0058】
シートSがシート処理装置2に進入する信号がプリンタ本体1からシート処理装置2に入力されると、ジョガーモータMが回転し、R-スライドガイド19,L-スライドガイド20が内側に移動して、図6(a),(b)に示すように、進入するシートSの幅よりも所定量dだけ広い位置で停止する。この位置において、L-スライドガイド20は、ガイドピン28cが端部に当接し、それ以上内側には移動できない状態となる。第1の実施の形態では、図6(a),(b)に示すこの位置を待機位置とし、この待機位置ではL-スライドガイド20の側面が整合動作時の基準位置になる。
【0059】
本実施の形態では、シートSのサイズ(幅)が通紙可能な最大サイズである場合に、両側の隙間がそれぞれ所定量d,dとなるように、R-スライドガイド19,L-スライドガイド20の待機位置が設定されている。
【0060】
なお、これよりも幅の狭いシートをシート処理装置2で整合する場合には、これに応じた分だけR-スライドガイド19が左側に移動することにより、待機位置における図6右側の隙間が常に所定量dとなる。一方、この場合には、当該シートとL-スライドガイド20との隙間は、所定量dよりも、幅狭となった量の半分だけ広がることになる。
【0061】
1枚目のシートSが画像形成装置1の排出ローラ7から排出されると、シートSは、フラッパ3にすくい上げられてシート処理装置2内に導入され、排出ローラ15により各スライドガイド19,20へ搬送される。
【0062】
この際に、シートSは、その先端が排出センサ16で検出された後に、各スライドガイド19,20のガイド面に沿って搬送され、先端左側コーナー部(図6(a)の左下隅部)がステイプラHの開口部に入り込む。また、シートSは、その先端中央部がシート戻し部材17に当接して、勢いある場合にはシート戻し部材17を図5の反時計回り方向(矢印方向)に押し上げた後、シート戻し部材17の自重により時計回り方向に回動することで、後端部が基準壁18に揃えられる。
【0063】
また、この動作とほぼ同時に、シートSの後端が排出ローラ15を抜けると、排出センサ16のフラグ25が自重で図1の時計回り方向に回動して戻り、排出センサ16がOFFになる際に、当該シート後端がフラグ25で下方に押圧されて、R-スライドガイド19、L-スライドガイド20で構成される第1のシート積載部2Bのガイド面へ確実に落下する。
【0064】
排出センサ16がOFFになると、ジョガーモータMが回転を開始し、待機位置にあったスライドガイドが以下のように整合動作を開始する。すなわち、整合動作開始時には、ジョガーモータMは、スライドガイドが内側に移動する方向に回転する。ここで、L-スライドガイド20はガイドピン28cと当接しているために移動することができず、L-スライドガイド20に設けられたスライドラック30のみがバネ31を縮める方向に移動する。従って、整合動作中には、R-スライドガイド19のみが移動することにより、まずR-スライドガイド19のR-基準ピン26がシートSの右端面に当接し、さらに、シートSが図6の左側に移動してその左端面がL-スライドガイド20のL-基準ピン27に当接することにより、図8(a),(b)に示すような状態となる。なお、このとき、シートの撓みなどを考慮して、シートSの幅よりも所定量狭くなるような位置までR-スライドガイド19を移動させることとしても良い。
【0065】
ジョガーモータMは、シートSの両端部が各スライドガイド19,20に当接した図8の状態で一時停止した後に、逆転を開始して、R-スライドガイド19が再び図6の待機位置となったところで停止する。この間のR-スライドガイド19の移動量の制御は、フォトセンサ33を遮光するホームポジションの位置を基準として、ステッピングモータであるジョガーモータMの駆動パルス数で管理している。なお、このときも、L-スライドガイド20側は、スライドラック30のみがバネ31の広がる方向に移動し、L-スライドガイド20自体は移動せず基準位置に保持されているので、シートSの図4左側端部はL-スライドガイド20に当接したままの状態となっている。
【0066】
次に、2枚目のシート(S2)が1枚目のシートSと同様にシート処理装置2に搬送されると、シート(S2)の後端が排出ローラ15を抜けた時点で、シート(S2)の後端をフラグ25の自重で第1のシート積載部2Bへ落下させ、その後排出センサ16がOFFになると、1枚目の場合と同様に整合動作を開始する。すなわち、ジョガーモータMが回転してR-スライドガイド19が移動し、R-基準ピン26がシート(S2)の側面に当接して、さらにシート(S2)の左側面をL-スライドガイド20に設けられたL-基準ピン27に当接させるまで移動することで、2枚のシートの左側端部が整合される。この後に、上述の待機位置までR-スライドガイド19が移動して停止することになる。
【0067】
このような動作を繰り返し行い、1ジョブの最後(n番目)のシート(Sn)を整合する動作を行い、R-スライドガイド19に設けられた各R-基準ピン26がシートの左側面をL-スライドガイド20の各L-基準ピン27に突き当て、R-スライドガイド19の移動を停止した図8の状態で、シート束の先端左側に位置する小型のステイプラHで先端左側の位置をステイプルする。
【0068】
この構成及び動作によれば、各シートの整合動作中はL-スライドガイド20が基準位置で停止して移動せず、R-スライドガイド19のみが移動して、各シートの左側端部が基準位置に揃うので、L-スライドガイド20側に固定配置されたステイプラHによる綴じ処理が正確かつ確実に行われる。さらには、1ジョブにおいて搬入される各シートの幅にばらつきがある場合や1ジョブ内でシートサイズが例えばLTRからA4に変化した場合であっても、各シートの左端部の位置が一定に揃えられるので、ステイプラHによる綴じ処理の仕上がりが正確かつ綺麗になり、優れた効果が得られる。
【0069】
このようにしてステイプル動作が終了すると、ジョガーモータMが回転駆動されることにより、図8に示す状態からR-スライドガイド19が広がる方向に移動する。なお、このR-スライドガイド19の移動開始時には、L-スライドガイド20側は、スライドラック30が図8の左側に移動し、L-スライドガイド20自体は直ちには移動しない。
【0070】
そして、R-スライドガイド19の位置が図6に示す待機位置を過ぎると、スライドラック30のエンボス部30aがL-スライドガイド20の角穴部20aの端面と当接して、L-スライドガイド20が図6の左側に移動を開始し、両スライドガイド19,20が移動する。
【0071】
さらに、ステイプル済みのシート束は、支持されている両スライドガイド19,20の間隔がシートの幅近傍、又はそれより広くなったときに、図9(a),(b)に示すように当該シート束は、第1のシート積載部の下方にあるプリンタ本体1のFD排出部8まで落下積載される。
【0072】
この時、フラッパ3は図10に示すように画像形成装置1の排出ローラ7ニップ部より下方へ垂下がった状態にあるため、落下したシート束が排出ローラ7のニップ部に引っかかることなくフェイスダウン(FD)排出部8へ落下排出積載するためのガイドの役割をする。また満載検知フラグ9は跳ね上がった状態にあるため後処理シート束の落下の邪魔にならない。
【0073】
図7に示すように、シート束落下後、ソレノイド12はOFFされてフラッパ3はバネ10の力により軸11を中心に時計周りに回動し画像形成装置の排出ローラ7ニップ部より上方へ退避し、その動きでリンク21の付勢が解除された満載検知フラグ9は軸13を中心に反時計周りに回動可能な状態で垂下がる。この時フェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートの積載量が一定以上になると、図4に示すように積載シートの積載高さに応じて満載検知フラグ9の垂下がり角度が変化してくる。そして満載検知フラグ9の垂下がり角度θがある一定角度以下に達すると、不図示のセンサが検知して、フラッパ3は画像形成装置1の排出ローラ7ニップ部より上方へ退避した状態に固定されて、検知が解除されるまで前記制御手段が第1のシート積載部2Bへ搬入されるプリント情報を受け付けず、後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるプリント情報のみを実行する。
【0074】
尚、満載検知フラグ9が検知するシート積載高さは画像形成装置本体1が検知するシート積載高さより低いため、シート処理装置を経由してフェイスダウン(FD)排出部8へ落下排出積載したシートが後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるシートの排出の邪魔にならないものとする。
【0075】
(第2の実施の形態)
次に本発明に係るシート積載装置の第2の実施の形態について説明する。上記第1の実施の形態と説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
【0076】
不図示の制御部からシートを後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるよう制御信号がシート処理装置2に送られた場合、図3に示すように、フラッパ3はバネ10の力により軸11を中心に時計周りに回動し画像形成装置1の排出ローラ7ニップ部より上方へ退避した状態にある。この時ソレノイド12はOFFになっている。またその時満載検知フラグ9は軸13を中心に反時計周りに回動可能な状態で垂下がっている。
【0077】
画像形成装置1の排出ローラ7より排出されたシートSはフラッパ3に触れることなく画像形成装置本体1の上方に形成されたフェイスダウン(FD)排出部8へと向かう。シートSは排出時シート先端で満載検知フラグ9を軸13を中心に反時計周りに回動させながらフェイスダウン(FD)排出部8へと排出される。
【0078】
この時、フェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートSの積載量が一定以上になると、図4に示すように積載シートSの積載高さに応じて満載検知フラグ9の垂下がり角度θが変化してくる。そして満載検知フラグ9の垂下がり角度θがある一定角度以下に達すると不図示のセンサが検知して、既に受け取っている第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報を一時停止し、後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるプリント情報のみを実行する。またその後受ける第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報は実行待機の状態に保つ。
【0079】
フェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートが取り除かれ、検知が解除されると、停止していた第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報を実行に移す。
【0080】
次に不図示の制御部からシート処理装置2を経由して排出されるよう制御信号がシート処理装置に送られた場合、ステイプルされるシートSが排出ローラ7で排出される前に、図7に示すようにソレノイド12が作動しリンク21を引くことでリンク21は軸22を中心に回転する。それに連動しフラッパ3の軸23はリンクに押され、それによりフラッパ3は軸11を中心に時計回り方向に回動しフラッパ3の先端側が排出ローラ7のニップ部よりも下側に垂下がった状態になる。またその時満載検知フラグ9はリンク21の軸24に押されることで軸13を中心に跳ね上がった状態にある。
【0081】
排出ローラ7から機外に排出されるシートSはフラッパ3に沿って上方に引き込まれ、シート処理装置2内に搬入され、シートを一時的に積載するための第1のシート積載部2Bに搬入される。その後整合手段によって整合したシート束をステイプルした後、シート束は、第1のシート積載部2Bの下方にあるプリンタ本体1のFD排出部8まで落下積載される。
【0082】
この時、フラッパ3は図10に示すように画像形成装置1の排出ローラ7のニップ部より下方へ垂下がった状態にあるため落下したシート束が排出ローラ7ニップ部に引っかかることなくフェイスダウン(FD)排出部8へ落下排出積載するためのガイドの役割をする。また満載検知フラグ9は跳ね上がった状態にあるため後処理シート束の落下の邪魔になることもない。
【0083】
図4に示すように、シート束落下後、ソレノイド12はOFFされてフラッパ3はバネ10の力により軸11を中心に時計周りに回動し、画像形成装置の排出ローラ7のニップ部より上方へ退避し、その動きでリンク21の付勢が解除された満載検知フラグ9は、軸13を中心に反時計周りに回動可能な状態で垂下がる。この時フェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートの積載量が一定以上になると、図4に示すように、積載シートの積載高さに応じて満載検知フラグ9の垂下がり角度が変化してくる。そして満載検知フラグ9の垂下がり角度θがある一定角度以下に達すると不図示のセンサが検知して、既に受け取っている第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報を一時停止し、後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるプリント情報のみを実行する。またその後受ける第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報は実行待機の状態に保つ。
【0084】
フェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートが取り除かれ、検知が解除されると、停止していた第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報を実行に移す。
【0085】
尚、満載検知フラグ9が検知するシート積載高さは画像形成装置本体1が検知するシート積載高さより低いためシート処理装置を経由してフェイスダウン(FD)排出部8へ落下排出積載したシートが後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるシートの排出の邪魔にならない。
【0086】
(第3の実施の形態)
次に本発明の第3の実施の形態を図11〜13に基づいて説明する。上記第1、2の実施の形態と説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
【0087】
不図示の制御部からシートを後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるよう制御信号がシート処理装置2に送られた場合、図11に示すように、ソレノイド12が作動しリンク21を引くことでリンク部材21は軸22を中心に回転する。それに連動しフラッパ3の軸23はリンク部材21に押され、それによりフラッパ3は軸11を中心に時計回り方向に回動し画像形成装置1の排出ローラ7のニップ部より上方へ退避した状態になる。
【0088】
その結果、画像形成装置1の排出ローラ7より排出されたシートSはフラッパ3に触れることなく画像形成装置本体1の上方に形成されたフェイスダウン(FD)排出部8へと向かう。次に、不図示の制御部からシート処理装置2を経由して排出されるよう制御信号がシート処理装置に送られた場合、ステイプルされるシートSが排出ローラ7で排出される前に、図12に示すように、ソレノイド12がOFFされる。それに応じてフラッパ3を押していたリンク21の力がなくなりフラッパ3は自重によって軸11を中心に反時計回り方向に回動し、フラッパ3の先端側が排出ローラ7のニップ部よりも下側に垂れ下がった状態になる。
【0089】
この時、既にフェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートの積載量が一定以上であると、図13に示すように、フラッパ3は積載されたシートに当たった位置までしか垂れ下がれない。そしてフラッパ3の垂れ下がり角度がある一定角度以下であると、フラッパ3の端部に設けられたフラグ部3aをフォトセンサ34が検知し、既に受け取っている第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報を一時停止し、後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるプリント情報のみを実行する。またその後受ける第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報は実行待機の状態に保つ。
【0090】
フェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートが取り除かれ検知が解除されると停止していた第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報を実行に移す。
【0091】
フォトセンサ34が検知しないと、排出ローラ7から機外に排出されるシートSはフラッパ3に沿って上方に引き込まれ、シート処理装置2内に搬入され、シートを一時的に積載するための第1のシート積載部2Bに搬入される。その後整合手段によって整合したシート束をステイプルした後、シート束は、第1のシート積載部2Bの下方にあるプリンタ本体1のFD排出部8まで落下積載される。
【0092】
この時、フラッパ3は図10に示すように画像形成装置1の排出ローラ7ニップ部より下方へ垂れ下がった状態にあるため、落下したシート束が排出ローラ7ニップ部に引っかかることなくフェイスダウン(FD)排出部8へ落下排出積載するためのガイドの役割をする。
【0093】
この時フェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートの積載量が一定以上になると、積載シートの積載高さに応じてフラッパ3の垂れ下がり角度が変化してくる。そしてフラッパ3の垂れ下がり角度がある一定角度以下に達すると、フラッパ端部に設けられたフラグ部3aによりフォトセンサ34が検知して、既に受け取っている第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報を一時停止し、後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるプリント情報のみを実行する。またその後受ける第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報は実行待機の状態に保つ。
【0094】
フェイスダウン(FD)排出部8に積載されたシートが取り除かれ、検知が解除されると停止していた第1のシート積載部2Bへ搬入させるプリント情報を実行に移す。
【0095】
尚、満載検知フラグ9が検知するシート積載高さは画像形成装置本体1が検知するシート積載高さより低いため後処理装置を経由してフェイスダウン(FD)排出部8へ落下排出積載したシートが後処理せずにフェイスダウン(FD)排出部8にそのまま排出されるシートの排出の邪魔にならないものとする。
【0096】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、画像形成装置本体から排出されるシートを第1のシート積載部へ搬送させるための切替手段としての搬送ガイドを切り替え式に、また、例えばその動きに応じて後処理装置のための積載高さ検知手段としての満載検知フラグの位置も切り替わるという構成にし、それらの動作のタイミングを最適化することで、後処理しない時は画像形成装置本体から排出されるシートを確実に第2のシート積載部へ積載させる、後処理時には画像形成装置本体から排出されるシートを確実に第1のシート積載部へ搬送させ、かつ後処理後確実に第2のシート積載部へ落下積載させることが実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置を装着したプリンタの断面図
【図2】図1のフラッパ、満載検知フラグに係る機構部分の斜視図
【図3】図2のフラッパ、満載検知フラグに係る機構部分の断面図で、フラッパが跳ね上がった位置にある状態を示す。
【図4】図2のフラッパ、満載検知フラグに係る機構部分の断面図で、満載検知フラグが積載高さを検知している状態を示す。
【図5】(a)(b)はシート処理装置の動作説明図。
【図6】(a)は図1のAA線断面図、(b)は(a)のBB線断面図で、スライドガイドの待機位置にある状態を示す。
【図7】図1のフラッパ、満載検知フラグの動作を説明する断面図であり、フラッパが垂下がった位置にある状態を示す。
【図8】(a)は図1のAA線断面図、(b)は(a)のBB線断面図で、スライドガイドによりシートが整合した状態を示す。
【図9】(a)は図1のAA線断面図、(b)は(a)のBB線断面図で、スライドガイドがホームポジションに位置し、かつ、シート束が落下する状態を示す。
【図10】本発明の第1の実施の形態における後処理されたシート束がフェイスダウン(FD)排出部に落下する動作を説明する断面図。
【図11】本発明の第3の実施の形態におけるフラッパの動作を説明する断面図であり、フラッパが跳ね上がった位置にある状態を示す。
【図12】本発明の第3の実施の形態におけるフラッパの動作を説明する断面図であり、フラッパが垂下がった位置にある状態を示す。
【図13】本発明の第1の実施の形態におけるフラッパの動作を説明する断面図であり、フラッパのフラグ部が積載高さを検知している状態を示す。
【符号の説明】
1 プリンタ本体
1A 装置本体
2 シート処理装置
2A 装置本体(ケーシング部)
2B 第1のシート積載部
2C 屈曲部
3 フラッパ(切替手段)
4 給送カセット
7 排出ローラ(シート搬送手段)
8 FD排出部(第2のシート積載部)
9 満載検知フラグ
10 バネ
11 軸(フラッパ支点)
12 ソレノイド
13 軸(満載検知フラグ支点)
14 紙落としフラグ
15 搬送ローラ
16 排出センサ
17 シート戻し部材
18 基準壁
19 R-スライドガイド(整合手段、ガイド部材)
20 L-スライドガイド(整合手段、ガイド部材)
21 リンク
22 軸(リンク支点)
23 軸(フラッパ部)
24 軸(リンク部)
25 フラグ
26 R-基準ピン
27 L-基準ピン
28(28a〜28d) ガイドピン
29 段ギア
30 スライドラック
31 バネ
32 規制部材
33 フォトセンサ
M ジョガーモータ(整合手段、駆動源)
S シート
H ステイプラ(ステイプル手段)
F フレーム
325 積載トレイ(第2のシート積載部)
410 R-スライドガイド(整合手段、移動ガイド部材)
411 固定ガイドL(整合手段、固定ガイド部材)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a sheet processing apparatus and an image forming apparatus such as an LBP and a copying machine including the sheet processing apparatus.
[0002]
[Prior art]
Some conventional image forming apparatuses include a sheet processing apparatus that performs post-processing such as edge alignment and stapling on a plurality of sheets on which images have been formed. As such a sheet processing apparatus, a type provided on the side surface of the image forming apparatus main body on the sheet discharge port side is known.
[0003]
However, the sheet processing apparatus having such a configuration has a problem that the installation area of the entire apparatus increases.
[0004]
Therefore, as another configuration, a first sheet stacking unit for temporarily stacking sheets discharged from the image forming apparatus, an aligning unit for aligning the sheets stacked on the first sheet stacking unit, and alignment And a post-processing unit that performs processing such as stapling on the bundle of sheets aligned by the unit, and the aligning unit moves the sheets on the first sheet stacking unit to the lower side of the first sheet stacking unit. It is conceivable to perform an operation of dropping onto a second sheet stacking unit formed above.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in realizing an image forming apparatus including a sheet processing apparatus configured to stack sheets discharged from the image forming apparatus main body and post-processed sheet bundles on the same sheet stacking unit,
1: The sheet discharged directly from the image forming apparatus main body to the second sheet stacking unit is post-processed and dropped to the second sheet stacking unit up to the full load detection position height without getting in the way. Allow discharge.
[0006]
2: Depending on whether post-processing is to be performed, switching between whether the sheet discharged from the main body of the image forming apparatus is reliably conveyed to the first sheet stacking unit or the second sheet stacking unit is switched.
[0007]
3: The sheet bundle that has undergone post-processing is surely dropped and stacked on the second sheet stacking unit without the full-load detection flag of the post-processing unit being in the way and being caught by the image forming apparatus main body discharge roller unit. .
The problem is given.
[0008]
The object of the invention according to the present application is to reliably convey the sheet discharged from the image forming apparatus main body to a predetermined sheet stacking unit according to whether or not post-processing is performed, and reliably perform the second processing after the post-processing. Sheet processing apparatus and image forming apparatus capable of dropping and stacking on sheet stacking unit Is to provide .
[0009]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a first sheet stacking unit for temporarily stacking sheets discharged from an image forming apparatus that forms an image on a sheet, and processing of sheets stacked on the first sheet stacking unit The Do A processing unit; a dropping unit that performs an operation of dropping a sheet on the first sheet stacking unit onto a second sheet stacking unit below the first sheet stacking unit; and a sheet discharged from the image forming apparatus Switching means for selectively switching the transport path of the first sheet stacking section to the path of transporting to the first sheet stacking section and the path of transporting to the second sheet stacking section, and the stacking height of the second sheet stacking section Loading height detection means for detecting the height, Loading height Controlling the switching means according to the detection signal and the print signal of the detection means; Transport route And a control means for determining the sheet processing apparatus.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the switching unit and the loading height detection unit are combined.
[0011]
A third invention is any one of the above inventions, wherein the second sheet stacking unit is disposed above the main body of the image forming apparatus.
[0012]
4th invention is the said 1st or 3rd invention, The said switching means By When the path is switched to the path for carrying in the first sheet stacking unit, the stacking height detecting means retreats from the sheet dropping track from the first sheet stacking unit to the second sheet stacking unit. And the switching means By In the case where the path is switched to the path where the sheet is carried into the second sheet stacking unit, the stack height detection unit is in a position for detecting the stack height of the stacked sheets.
[0013]
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the above aspects, when the sheet falls from the first sheet stacking unit to the second sheet stacking unit, the stacking height detection unit retreats from the sheet dropping track. And is returned to a position where the stacking height of the stacked sheets is detected after dropping.
[0014]
According to a sixth invention, in any one of the above inventions, when the stacking height detecting unit detects that the sheet stacking height is equal to or higher than a certain level, the discharged sheet is controlled by the switching unit. The control means is fixed to the route to be carried into the loading section. Is The print information to be carried into the first sheet stacking unit is not accepted until the detection of the stacking height is canceled, and only the print information to be carried into the second sheet stacking unit is executed.
[0015]
In a seventh aspect based on any one of the first to fifth aspects, when the stacking height detecting unit detects that the sheet stacking height is equal to or higher than a certain level, the control unit cancels the stacking height detection. Print information that has already been received until it is received, or print information that is subsequently received into the first sheet stacking unit, or print information that is subsequently received into the first sheet stacking unit, and is transferred into the second sheet stacking unit It is characterized by executing only.
[0018]
First 8 The present invention lies in an image forming apparatus comprising an image forming means for forming an image on a sheet and any one of the sheet processing apparatuses described above.
[0019]
In the invention having the above-described configuration, the conveyance guide as the switching means for conveying the sheet discharged from the image forming apparatus main body to the first sheet stacking unit is switchable, and the post-processing apparatus according to the movement thereof. The position of the full load detection flag as the detection means is also switched, and the timing of those operations is optimized, so that the sheet discharged from the image forming apparatus main body can be surely supplied to the second sheet stacking when it is not post-processed. The sheet discharged from the image forming apparatus main body is reliably conveyed to the first sheet stacking unit during post-processing, and is surely dropped and stacked on the second sheet stacking unit after post-processing. .
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, an example of a sheet processing apparatus mounted on a printer apparatus typified by a laser beam printer will be described.
[0021]
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0022]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the overall configuration of a sheet processing apparatus and an image forming apparatus (printer) according to a first embodiment of the present invention.
[0023]
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a printer main body as an image forming apparatus, which is connected to a computer alone or connected to a network such as a LAN, based on image information, print signals, etc. sent from these computers and networks. The apparatus forms (prints) an image on a sheet by the image forming process and discharges the sheet.
[0024]
On the other hand, the
[0025]
Here, the
[0026]
Next, the configuration of each unit of the printer main body 1 will be described along the conveyance path of the conveyed sheet S.
[0027]
In the printer main body 1, a plurality of sheets S are stacked in the feeding cassette 4, and the uppermost sheet among them is sequentially separated and fed one by one by various rollers. The sheet S fed from the feeding cassette 4 by a predetermined print signal supplied from a computer or a network forms a toner image in the printer main body 1 by a so-called laser beam type image forming process. The toner image is transferred to the upper surface of the sheet by the unit 5, and then the toner image is permanently fixed by applying heat and pressure by the fixing device 6 on the downstream side.
[0028]
As shown in FIG. 1, the sheet S on which the image is fixed is folded back in a substantially U-shaped sheet conveyance path to the
[0029]
Here, the sheet S is face-down (FD) provided on the upper portion of the printer body 1 by determining the position of the
[0030]
FIG. 2 is a perspective view of a mechanism portion related to the
[0031]
The sheet S discharged from the
[0032]
At this time, when the stacking amount of the sheets S stacked on the face-down (FD)
[0033]
When the hanging angle θ of the full
[0034]
Next, a case where a control signal is sent to the
[0035]
First, the configuration of the
[0036]
In FIG. 5, 15 is a conveyance roller, 16 is a discharge sensor, M is a jogger motor as a drive source, 17 is a sheet return member, and 18 is a reference wall for abutting the rear end of the sheet.
[0037]
As shown in FIG. 5, the
[0038]
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
[0039]
Also, as shown in FIG. 6, in the
[0040]
In the
[0041]
At that time, the full
[0042]
As a result, the sheet S discharged out of the apparatus from the
[0043]
At this time, as shown in FIG. 6A, in the
[0044]
In the
[0045]
Here, as shown in FIG. 5A, the guide surface of the first
[0046]
When the leading edge of the sheet S carried into the apparatus
[0047]
Further, when the front end of the sheet S pushes up the
[0048]
When the above-described
[0049]
Here, the configuration of the slide guide will be described in detail. FIG. Of the
[0050]
The slide guides 19 and 20 are guided by guide pins 28 (28a to 28d) provided on the frame F, so that the slide guides 19 and 20 reciprocate in the left-right direction in FIG. 6, that is, the direction perpendicular to the sheet conveying direction (sheet width direction). It can be moved, and is moved by transmission of driving force from the jogger motor M.
[0051]
When viewed from the sheet conveying direction, the slide guides 19 and 20 are, as shown in FIG. 6B, each wall portion for guiding both sides of the sheet S and a support portion for supporting the upper and lower surfaces of the sheet S. It has a substantially U-shaped cross section, supports each sheet discharged onto the first
[0052]
The R-
[0053]
Two R-
[0054]
The R-
[0055]
6 to 9, H is a stapler that strikes the sheet. This stapler H is fixedly arranged on the L-
[0056]
Next, operations of the slide guides 19 and 20 will be described. When the
[0057]
The R-
[0058]
When a signal that the sheet S enters the
[0059]
In the present embodiment, when the size (width) of the sheet S is the maximum size capable of passing paper, the R-
[0060]
When aligning a narrower sheet with the
[0061]
When the first sheet S is discharged from the
[0062]
At this time, after the leading edge of the sheet S is detected by the
[0063]
Also, almost simultaneously with this operation, when the trailing edge of the sheet S passes through the
[0064]
When the
[0065]
The jogger motor M temporarily stops in the state shown in FIG. 8 in which both ends of the sheet S are in contact with the slide guides 19 and 20, and then starts reverse rotation, so that the R-
[0066]
Next, when the second sheet (S2) is conveyed to the
[0067]
This operation is repeated to perform the operation of aligning the last (nth) sheet (Sn) of one job, and each R-
[0068]
According to this configuration and operation, during the alignment operation of each sheet, the L-
[0069]
When the stapling operation is completed in this manner, the jogger motor M is rotationally driven to move the R-
[0070]
When the position of the R-
[0071]
Further, the stapled bundle of sheets is shown in FIGS. 9A and 9B when the distance between the supported slide guides 19 and 20 is near or wider than the width of the sheet. The sheet bundle is dropped and stacked to the
[0072]
At this time, as shown in FIG. 10, the
[0073]
As shown in FIG. 7, after the sheet bundle is dropped, the
[0074]
Since the sheet stacking height detected by the full
[0075]
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the sheet stacking apparatus according to the present invention will be described. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
[0076]
When a control signal is sent to the
[0077]
The sheet S discharged from the
[0078]
At this time, if the stacking amount of the sheets S stacked on the face-down (FD)
[0079]
When the sheets stacked on the face-down (FD)
[0080]
Next, when a control signal is sent to the sheet processing apparatus so as to be discharged from the control unit (not shown) via the
[0081]
The sheet S discharged out of the apparatus from the
[0082]
At this time, as shown in FIG. 10, the
[0083]
Figure 4 3, after the sheet bundle is dropped, the
[0084]
When the sheets stacked on the face-down (FD)
[0085]
Since the sheet stacking height detected by the full
[0086]
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The same parts as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
[0087]
When a control signal is sent to the
[0088]
As a result, the sheet S discharged from the
[0089]
At this time, if the stacking amount of the sheets already stacked on the face-down (FD)
[0090]
When the sheets stacked on the face-down (FD)
[0091]
If the
[0092]
At this time, the
[0093]
At this time, if the amount of sheets stacked on the face-down (FD)
[0094]
When the sheets stacked on the face-down (FD)
[0095]
Since the sheet stacking height detected by the full
[0096]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the conveyance guide as the switching means for conveying the sheet discharged from the image forming apparatus main body to the first sheet stacking unit can be switched, for example, in its movement. Accordingly, the position of the full load detection flag as the loading height detection means for the post-processing apparatus is also switched, and by optimizing the timing of these operations, the post-processing is discharged from the image forming apparatus main body. The sheet discharged from the image forming apparatus main body is reliably conveyed to the first sheet stacking unit during post-processing, and the second sheet is securely post-processed. It was possible to drop and load onto the loading section.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a printer equipped with a sheet processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
2 is a perspective view of a mechanism portion related to the flapper and full load detection flag of FIG. 1;
3 is a cross-sectional view of a mechanism portion related to the flapper and full load detection flag of FIG. 2, showing a state where the flapper is in a jumped position.
4 is a cross-sectional view of a mechanism portion related to the flapper and full load detection flag of FIG. 2 and shows a state in which the full load detection flag detects the loading height.
FIGS. 5A and 5B are operation explanatory views of the sheet processing apparatus.
6A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1, and FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 1A, showing a state where the slide guide is in a standby position.
7 is a cross-sectional view for explaining the operation of the flapper and full load detection flag of FIG. 1, showing a state where the flapper is in a suspended position.
8A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1, and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 1A, showing a state where sheets are aligned by a slide guide.
9A is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1, and FIG. 9B is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 1A showing a state where the slide guide is located at the home position and the sheet bundle is dropped.
FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an operation in which a post-processed sheet bundle falls to a face-down (FD) discharge unit according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a cross-sectional view for explaining the operation of the flapper according to the third embodiment of the present invention, showing a state in which the flapper is in a jumped position.
FIG. 12 is a cross-sectional view for explaining the operation of the flapper in the third embodiment of the present invention, showing a state where the flapper is in a suspended position.
FIG. 13 is a cross-sectional view for explaining the operation of the flapper in the first embodiment of the present invention, showing a state in which the flag portion of the flapper detects the stacking height.
[Explanation of symbols]
1 Printer body
1A Main unit
2 Sheet processing equipment
2A Main unit (casing part)
2B First sheet stacking unit
2C bent part
3 Flapper (switching means)
4 Feed cassette
7 Discharge roller (sheet conveying means)
8 FD discharge part (second sheet stacking part)
9 Full load detection flag
10 Spring
11 axis (Flapper fulcrum)
12 Solenoid
13 axes (full load detection flag fulcrum)
14 Paper drop flag
15 Transport roller
16 Discharge sensor
17 Sheet return member
18 reference wall
19 R-slide guide (alignment means, guide member)
20 L-slide guide (alignment means, guide member)
21 links
22 axes (link fulcrum)
23 axis (Flapper part)
24 axis (link part)
25 flags
26 R-reference pin
27 L-reference pin
28 (28a-28d) Guide pin
29 gears
30 slide rack
31 Spring
32 Restriction member
33 Photosensor
M jogger motor (alignment means, drive source)
S sheet
H Stapler (stapling means)
F frame
325 stacking tray (second sheet stacking unit)
410 R-slide guide (alignment means, moving guide member)
411 Fixed guide L (alignment means, fixed guide member)
Claims (11)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001038275A JP3884916B2 (en) | 2001-02-15 | 2001-02-15 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001038275A JP3884916B2 (en) | 2001-02-15 | 2001-02-15 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002241019A JP2002241019A (en) | 2002-08-28 |
| JP2002241019A5 JP2002241019A5 (en) | 2005-05-19 |
| JP3884916B2 true JP3884916B2 (en) | 2007-02-21 |
Family
ID=18901282
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001038275A Expired - Fee Related JP3884916B2 (en) | 2001-02-15 | 2001-02-15 | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3884916B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6722646B2 (en) * | 2002-02-19 | 2004-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet treating apparatus and image forming apparatus |
| JP4564812B2 (en) * | 2004-09-22 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | Sheet stacking apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus |
| JP6074282B2 (en) * | 2013-02-04 | 2017-02-01 | ニスカ株式会社 | Sheet post-processing apparatus and image forming system using the same |
-
2001
- 2001-02-15 JP JP2001038275A patent/JP3884916B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002241019A (en) | 2002-08-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3122518B2 (en) | Paper stacking equipment | |
| US7866650B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same | |
| JP4047091B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus including the apparatus | |
| JP5048727B2 (en) | Finisher and image forming apparatus | |
| JPH10250901A (en) | Finisher | |
| JP4446960B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP3884916B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
| US9776822B2 (en) | Apparatus for collecting sheets | |
| JP2012250844A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
| JP3802305B2 (en) | Paper loading device | |
| JP4065506B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP4371596B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP4185268B2 (en) | Paper stacking device and image forming device | |
| JPH11106112A (en) | Finisher | |
| JP2002145514A (en) | Paper handling equipment | |
| US7900899B2 (en) | Creasing device in accordance with sheet kind | |
| JP2012240844A (en) | Sheet processing device, and image forming device | |
| JP3817431B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP4006237B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP4348278B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2007145515A (en) | Sheet alignment apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus | |
| JP2017132584A (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP3857008B2 (en) | Paper loading device | |
| JP2022125835A (en) | Post-processing device | |
| JP2024074189A (en) | Sheet processing device and image forming system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040716 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040716 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060208 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060214 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060412 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061107 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061120 |
|
| R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |