JP3703331B2 - Data imprinting optical system - Google Patents
Data imprinting optical system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3703331B2 JP3703331B2 JP07236799A JP7236799A JP3703331B2 JP 3703331 B2 JP3703331 B2 JP 3703331B2 JP 07236799 A JP07236799 A JP 07236799A JP 7236799 A JP7236799 A JP 7236799A JP 3703331 B2 JP3703331 B2 JP 3703331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- imaging lens
- data
- optical system
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Camera Data Copying Or Recording (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、写真フイルムの露光面に文字やマーク等のデータ像を露光する写し込み光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
被写体像とともに、撮影時の日付や表題などの文字やマーク等のデータ像を写し込んだプリント写真がある。このようなプリント写真を得るためには、データ像表示用の表示器を内蔵したカメラを用いて撮影が行われ、表示器上に形成されたデータ像を被写体像と合成して写真フイルムの露光画面内に露光するようになっている。表示器は、その表示面を露光画面に対面させて配置され、表示面に形成されたデータ像が結像レンズを介して露光画面内に結像される。表示器および結像レンズは、撮影レンズを通過した被写体光の光路を遮ることがないように、露光画面の左右いずれかの端部側に寄せて配置される。このため、日付や表題などの文字やマークは、プリント写真の右下角部または左下角部に横書きで写し込まれる。
【0003】
一方、プリント写真の魅力や楽しみをより多くのユーザーに知ってもらうために、アスペクト比の異なるプリント写真が提供されている。このようなプリント写真としては、従来より提供されてきた標準プリント(89mm×127mm)に加え、横方向の長さを倍にしたパノラマプリント(89mm×252mm)、ハイビジョンテレビ放送でのアスペクト比に近似させたハイビジョンプリント(89mm×158mm)等が一般に知られている。これらのプリント写真は、露光画面内の各プリント写真と相似形をした範囲をプリント処理することで作製されるのが一般的である。例えば、24mm幅の写真フイルムでは、露光画面の形状がハイビジョンプリントと相似形に規定されており、露光画面の全体をプリント処理してハイビジョンプリントを、露光画面の左右端部をトリミングして標準プリントを、また露光画面の上下端部をトリミングしてパノラマプリントを得るようにしている。
【0004】
このように、得ようとするプリント写真のサイズに応じてプリント処理の施される範囲が変わることを考慮すると、写真フイルムにデータ像を写し込む場合には、いずれのプリント写真を作製する場合においても必ずプリント処理が施される位置にデータ像を露光する必要がある。そこで、24mm幅の写真フイルムに対しては、パノラマプリントを作製する際にプリント処理される範囲の下端縁よりも上方で、標準プリントを作製する際にプリント処理される範囲の左端縁または右端縁よりも中央側にデータ像が露光される。この場合、表示器は、撮影レンズの光軸から離れるように結像レンズの光軸上からずらして配置され、データ像が露光画面の中央側に向けて斜めに投影される。
【0005】
ところで、撮影レンズによる像面湾曲を緩和するために、フイルム面の長手方向を物体側に向けて凹状に湾曲させたカメラがある。このようなカメラに上述のデータ写し込み光学系を内蔵させる場合、表示器や結像レンズの幅方向をカメラの前後方向に傾けて配置することで、データ像の光路長を調整し、結像面が傾斜面となるために生じる片ボケを抑えることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、表示器や結像レンズを傾けて配置すると、これらの組み込みスペースがカメラの厚さ方向に広く必要となるため、カメラの厚型化を招き、好ましくない。特に、結像レンズを傾けた状態で、表示器を撮影レンズの光軸から離れる方向にずらすと、データ像の光束の通過面がレンズの周縁部に偏ってしまうため、結像レンズ自体がもつ像面湾曲によって片ボケ防止効果が低減してしまう。
【0007】
本発明は上記の事情を考慮してなされたもので、カメラの厚型化を招くことなく、文字やマーク等のデータ像を湾曲した露光画面の中央側に寄せて鮮鋭に結像できるデータ写し込み光学系を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のデータ写し込み光学系は、表示器と結像レンズとの間に楔形プリズムを設けるとともに、この楔形プリズムを、入射面と射出面とが交叉する頂部を表示器のずらし方向と逆の方向に向け、かつ、射出面が結像レンズの光軸側に向けて傾くように位置決めするものである。なお、表示器と楔形プリズムとを、保持部材によって一体に保持させるのがよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
図2は、本発明のデータ写し込み光学系を内蔵するカメラを示すものである。カメラ10の内部には、カートリッジ11を収納するカートリッジ室12とカートリッジ11から引き出された帯状の写真フイルム13をロール状にして収納するフイルムロール室14とが設けられており、これらの間には、写真フイルム13への露光範囲を規定するためのアパーチャー15が形成されている。アパーチャー15の前方には撮影レンズ16が設けられており、この撮影レンズ16を通過した被写体光の光路から外れた位置に、データ写し込み光学系20が設けられている。写真フイルム13は24mm幅のものが用いられ、その長手方向が、撮影レンズ16の像面湾曲と同じ形状となるように物体側に向けて凹状に湾曲されてアパーチャー15の背面側に位置決めされる。
【0010】
図3に示すように、写真フイルム13上に規定される露光範囲は、その大きさがハイビジョンテレビ放送でのアスペクト比に近似させたハイビジョンサイズ(Hサイズ)になっている。このHサイズの露光画面AH の左端部および右端部をトリミングすると、標準プリントのアスペクト比に近似させた標準サイズ(Cサイズ)の露光画面AC になる(同図(A))。また、Hサイズの露光画面AH の上端部および下端部をトリミングすると、パノラマプリントのアスペクト比に近似させたパノラマサイズ(Pサイズ)の露光画面AP になる(同図(B))。
【0011】
図1に示すように、データ写し込み光学系20は、物体側から順に、表示器21と、楔形プリズム22と、結像レンズ23とを配置してなり、文字やマーク等のデータ像を写真フイルム13の露光範囲内に露光する。なお、写し込みデータとしては、日付やプリントフォーマットデータの他に、キャラクタマークなどのパターンを用いることができる。
【0012】
結像レンズ23は、凸面をフイルム面側に向けたメニスカス状の正レンズからなり、フイルム面側のレンズ面23bが非球面状に形成されている。結像レンズ23は、光軸23aが撮影レンズ16の光軸16aと平行になるように配置され、この物体側に絞り24が設けられている。結像レンズ23は、レンズ面23bを非球面状に形成することで像面湾曲が緩和されてはいるが、像面23cは、物体側に向けて僅かに凹状に湾曲している。
【0013】
表示器21は、例えば液晶表示器や多数のLEDを配列したものが用いられ、図示しない制御部からの電気信号に基づいて表示面21a上に横書きのデータ列を形成する。この表示器21は、表示面21aの中心位置PC が撮影レンズ16の光軸16aから離れるように、結像レンズ23の光軸23a上から平行にずらして配置される。また表示器21は、表示面21aが露光範囲の中央側に向くように傾けられている。本実施形態においては、表示器21は、表示面21aと結像レンズ23の光軸23aの接平面S23との成す角度θ21が4°となるように傾けられている。
【0014】
楔形プリズム22は、入射面22aと射出面22bとが交叉する頂部22cを撮影レンズ16の光軸16a側に向け、光軸16aから離れるにしたがって厚みが増すように配置される。また、楔形プリズム22は、入射面22aが結像レンズ23の光軸23aの接平面S23と平行になるように位置決めされる。これにより、射出面22bと接平面S23との成す角度θ22が、楔形プリズム22の頂角αに等しくなっている。なお、本実施形態においては、楔形プリズム22として頂角αが14°のものを用いた。
【0015】
表示器21の表示面21aに形成されたデータの像は、楔形プリズム22および結像レンズ23を介して写真フイルム13上に露光される。この際、データ像は、Pサイズの露光画面AP の下端縁よりも上側で、Cサイズの露光画面AC の右端縁よりも画面中央寄りに規定された文字写し込みエリア25(図3参照)内に露光される。
【0016】
ここで、表示面21a上に形成されたデータ像の光束は、楔形プリズム22を透過した後に結像レンズ23に入射するので、結像レンズ23側からみたときの物体位置は、楔形プリズム22の射出面22bとなる。この射出面22bは、接平面S23との成す角度θ22が頂角αと等しくなっており、結像レンズ23の光軸23a側に向けて傾けられている。
【0017】
表示面21aから射出面22b上に投影されたデータ像の結像レンズ23までの光路長は、結像レンズ23の光軸23aに最も近接する端部PA ’側で最も長くなり、光軸23aから最も遠い端部PB ’側で最も短くなる。これにより、結像レンズ23の焦点距離がデータ像の端部PA ’側で短くなるとともに、端部PB ’側で長くなり、焦点位置が像面23c上からフイルム面上に移動される。
【0018】
また、結像レンズ23は、光軸23aが撮影レンズ16の光軸16aと平行になるように配置されるので、データ像の通過面がレンズの周縁部に極端に偏ることがない。したがって、結像レンズ23の像面湾曲の影響が抑えられ、フイルム面には鮮鋭なデータ像が結像される。
【0019】
このデータ写し込み光学系20では、楔形プリズム22の頂角αを調整することで、結像レンズ23の物体位置である射出面22bの傾きを自在に変えることができる。したがって、表示器21を傾けることなく、結像レンズ23の焦点位置をフイルム面上に移動することができ、表示器を傾けることで焦点位置を移動させる従来のデータ写し込み光学系に比較して、表示器の前後方向における組み込みスペースを節減することができる。
【0020】
なお、上記実施形態においては、データ写し込み光学系の各構成部材を個々に配置したが、例えば図4に示すように、表示器21と楔形プリズム22とをホルダー27内に一体に収納してユニット化しておいてもよい。この実施形態によれば、データ写し込み光学系のカメラへの組み込み作業が簡便になるとともに、組み込み精度も向上する。なお、図4中の符号28a,28bは、表示器21の背面および楔形プリズム22の前面を覆うカバー部材である。
【0021】
また、上記実施形態では、表示器の表示面を露光画面の中央側に向けて傾ける例について説明したが、表示器は必ずしも傾ける必要はなく、楔形プリズムの頂角を調整するだけでも焦点位置をフイルム面上に補正することができる。また、表示器の傾き角度や楔形プリズムの頂角は、光学系全体での配置やフイルム面の曲率半径を考慮して自由に設定することが可能である。
【0022】
また、本発明のデータ写し込み光学系は、結像レンズがもつ像面湾曲を補正する手段として有効であり、フイルム面が平坦面であるカメラに対しても適用することが可能である。
【0023】
【実施例】
次に、上記構成のデータ写し込み光学系20を用い、湾曲したフイルム面に表示器上の像を結像させ、結像状態の良否を確認した。なお、表示器21の表示面21aには、中心位置PC および左右端部PA ,PB の3か所にスポット状の像を形成し、各スポット像をフイルム面上に結像させた。
【0024】
データ写し込み光学系のレンズ仕様は次のとおりである。
f = 5.1185
FNO = 8
M = 1.05
Rf =−80.00
【0025】
なお、上記データ中、fは光学系全体での焦点距離、FNOはFナンバー、Mは近軸投影倍率、Rf はフイルム面の曲率半径を示している。
【0026】
また、結像レンズ23の光軸23aと撮影レンズ16の光軸16aとの距離を9.64mm、結像レンズ23の光軸23aと表示器21の中心位置PC との距離を1.4mm、絞り24の口径を0.482mmとした。
【0027】
上記仕様のデータ写し込み光学系のレンズデータを次の表1に示す。なお、表1のデータ表示は、米国Optical Research Associatees社の「CODE V」によるものである。また、面番号iは物体側から順に各面に付した番号で、面間隔Dは次の面との間のレンズ厚みあるいは空気空間を表している(単位はmm)。
【0028】
【表1】
【0029】
なお、表1中の記号「*」は、非球面を表す。非球面は、条件式
を満たすように形成されている。なお、式中cは曲率半径の逆数(=1/R)、hは光軸からの光線の高さを表す。非球面係数を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】
フイルム面上に結像された3つのスポット像を観察したところ、いずれも鮮鋭に結像されており、片ボケの発生は認められなかった。これにより、本発明のデータ写し込み光学系によれば、結像レンズの焦点位置が湾曲したフイルム面上に補正され、表示器上に形成された像をフイルム面上に鮮鋭に結像できることが確認された。
【0032】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、表示器と結像レンズとの間に楔形プリズムを設けるので、この楔形プリズムの射出面が結像レンズから見たときの物体位置となる。また、楔形プリズムを、入射面と射出面とが交叉する頂部を表示器のずらし方向と逆の方向に向け、かつ、射出面が結像レンズの光軸側に向けて傾くように位置決めすることで、結像レンズの物体位置が傾けられてデータ像の光路長が調整され、結像レンズの焦点位置がフイルム面上に移動される。これにより、フイルム面上には、片ボケのない鮮鋭なデータ像が結像される。
【0033】
しかも、楔形プリズムの射出面の傾きは、楔形プリズムの頂角を調整することで自在に変えられるので、表示器を傾けることなく、結像レンズの焦点位置を移動することができる。したがって、表示器を傾けることで焦点位置を移動する従来のデータ写し込み光学系に比較して、表示器の前後方向における組み込みスペースを節減することができる。また、結像レンズを傾ける必要もないので、データ像の光束の通過面が極端にレンズの周縁部に偏ることがなくなる。したがって、結像レンズのもつ像面湾曲の影響を受けることなく、フイルム面上に鮮鋭なデータ像を結像させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ写し込み光学系の構成を示す光路図である。
【図2】図1のデータ写し込み光学系を内蔵するカメラの概略図である。
【図3】被写体像の露光範囲と文字像の写し込み位置との関係を示す説明図である。
【図4】本発明のデータ写し込み光学系の別の構成例を示す概略図である。
【符号の説明】
10 カメラ
13 写真フイルム
15 アパーチャー
16 撮影レンズ
16a,23a 光軸
20 データ写し込み光学系
21 表示器
21a 表示面
22 楔形プリズム
22a 入射面
22b 射出面
22c 頂部
23 結像レンズ
25 写し込み位置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a printing optical system for exposing a data image such as characters and marks on an exposure surface of a photographic film.
[0002]
[Prior art]
There are print photographs in which data images such as characters and marks such as dates and titles at the time of photographing are copied together with subject images. In order to obtain such a printed photograph, photographing is performed using a camera having a display for displaying a data image, and the data image formed on the display is combined with a subject image to expose a photographic film. The screen is exposed. The display is arranged with its display surface facing the exposure screen, and a data image formed on the display surface is imaged in the exposure screen via an imaging lens. The display and the imaging lens are arranged close to either the left or right end of the exposure screen so as not to block the optical path of the subject light that has passed through the photographing lens. For this reason, characters and marks such as date and title are imprinted horizontally in the lower right corner or lower left corner of the printed photograph.
[0003]
On the other hand, print photographs with different aspect ratios are provided in order for more users to know the charm and enjoyment of print photographs. As such a printed photograph, in addition to the standard print (89 mm x 127 mm) that has been provided so far, the panorama print (89 mm x 252 mm) that doubles the horizontal length, approximates the aspect ratio in high-definition television broadcasting A high-definition print (89 mm × 158 mm) or the like is generally known. These print photographs are generally produced by performing a print process on a range similar to each print photograph in the exposure screen. For example, in the case of a photographic film with a width of 24 mm, the shape of the exposure screen is specified to be similar to that of a high-definition print. The panorama print is obtained by trimming the upper and lower ends of the exposure screen.
[0004]
As described above, in consideration of the fact that the print processing range changes depending on the size of the print photo to be obtained, when a data image is to be imprinted on the photo film, any print photo is to be produced. However, it is always necessary to expose the data image at a position where the printing process is performed. Therefore, for a photographic film having a width of 24 mm, the left edge or the right edge of the range to be printed when producing a standard print above the lower edge of the range to be printed when producing a panoramic print. The data image is exposed on the center side. In this case, the display is arranged so as to be shifted from the optical axis of the imaging lens so as to be away from the optical axis of the photographing lens, and the data image is projected obliquely toward the center side of the exposure screen.
[0005]
By the way, in order to alleviate the curvature of field caused by the photographing lens, there is a camera in which the longitudinal direction of the film surface is curved concavely with the object side facing the object side. When incorporating the above-mentioned data imprinting optical system in such a camera, the optical path length of the data image is adjusted to form an image by arranging the display and the imaging lens with the width direction tilted in the front-rear direction of the camera. One-sided blur that occurs because the surface becomes an inclined surface can be suppressed.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, it is not preferable to arrange the display and the imaging lens at an angle because these installation spaces need to be wide in the thickness direction of the camera, leading to an increase in the thickness of the camera. In particular, if the display lens is shifted in a direction away from the optical axis of the photographic lens while the imaging lens is tilted, the plane of passage of the light flux of the data image is biased toward the peripheral edge of the lens, so the imaging lens itself has. The effect of preventing one-sided blur is reduced by the curvature of field.
[0007]
The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and is a data copy that can be sharply focused by bringing the data image of characters, marks, etc. to the center side of the curved exposure screen without causing the camera to become thicker. It is an object to provide a built-in optical system.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the data recording optical system of the present invention is provided with a wedge-shaped prism between the display and the imaging lens, and the wedge-shaped prism has a top portion where the entrance surface and the exit surface intersect. It is positioned so that it faces in the direction opposite to the shifting direction of the display and the exit surface is inclined toward the optical axis side of the imaging lens. The indicator and the wedge-shaped prism are preferably held together by a holding member.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 2 shows a camera incorporating the data imprinting optical system of the present invention. Inside the camera 10, there are provided a cartridge chamber 12 for storing the cartridge 11 and a film roll chamber 14 for storing the strip-shaped
[0010]
As shown in FIG. 3, the exposure range defined on the
[0011]
As shown in FIG. 1, the data imprinting optical system 20 includes a
[0012]
The
[0013]
For example, a liquid crystal display or an array of LEDs is used as the
[0014]
The wedge-shaped
[0015]
An image of data formed on the
[0016]
Here, the light flux of the data image formed on the
[0017]
Optical path length to the
[0018]
Further, since the
[0019]
In this data imprinting optical system 20, the inclination of the exit surface 22 b that is the object position of the
[0020]
In the above embodiment, each component of the data imprinting optical system is individually arranged. For example, as shown in FIG. 4, the
[0021]
In the above embodiment, an example in which the display surface of the display is tilted toward the center side of the exposure screen has been described. However, the display is not necessarily tilted, and the focal position can be adjusted only by adjusting the apex angle of the wedge-shaped prism. Correction can be made on the film surface. The tilt angle of the display and the apex angle of the wedge prism can be freely set in consideration of the arrangement in the entire optical system and the curvature radius of the film surface.
[0022]
The data imprinting optical system of the present invention is effective as means for correcting the curvature of field of the imaging lens, and can be applied to a camera having a flat film surface.
[0023]
【Example】
Next, using the data imprinting optical system 20 having the above-described configuration, an image on the display was formed on a curved film surface, and the quality of the image formation state was confirmed. In addition, on the
[0024]
The lens specifications of the data imprinting optical system are as follows.
f = 5.1185
F NO = 8
M = 1.05
R f = −80.00
[0025]
In the above data, f represents the focal length of the entire optical system, FNO represents the F number, M represents the paraxial projection magnification, and Rf represents the curvature radius of the film surface.
[0026]
The distance between the
[0027]
Table 1 below shows lens data of the data imprinting optical system having the above specifications. The data display in Table 1 is based on “CODE V” of US Optical Research Associates. The surface number i is a number assigned to each surface in order from the object side, and the surface distance D represents the lens thickness or air space between the next surfaces (unit: mm).
[0028]
[Table 1]
[0029]
The symbol “*” in Table 1 represents an aspherical surface. Aspherical surface is a conditional expression
It is formed to satisfy. In the formula, c represents the reciprocal of the radius of curvature (= 1 / R), and h represents the height of the light beam from the optical axis. Table 2 shows the aspheric coefficients.
[0030]
[Table 2]
[0031]
When three spot images formed on the film surface were observed, all of them were sharply formed, and no one-sided blur was observed. Thus, according to the data imprinting optical system of the present invention, the focal position of the imaging lens is corrected on the curved film surface, and the image formed on the display can be sharply formed on the film surface. confirmed.
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the wedge-shaped prism is provided between the display and the imaging lens, the exit surface of the wedge-shaped prism is the object position when viewed from the imaging lens. In addition, the wedge-shaped prism should be positioned so that the apex where the entrance surface and the exit surface intersect is directed in the direction opposite to the shifting direction of the display and the exit surface is inclined toward the optical axis side of the imaging lens. Thus, the object position of the imaging lens is tilted to adjust the optical path length of the data image, and the focal position of the imaging lens is moved onto the film surface. As a result, a sharp data image without a single blur is formed on the film surface.
[0033]
In addition, since the inclination of the exit surface of the wedge prism can be freely changed by adjusting the apex angle of the wedge prism, the focal position of the imaging lens can be moved without tilting the display. Therefore, the installation space in the front-rear direction of the display can be reduced as compared with the conventional data copying optical system in which the focal position is moved by tilting the display. Further, since it is not necessary to incline the imaging lens, the light beam passage surface of the data image is not extremely biased toward the periphery of the lens. Therefore, it is possible to form a sharp data image on the film surface without being affected by the field curvature of the imaging lens.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an optical path diagram showing a configuration of a data imprinting optical system according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic view of a camera incorporating the data imprinting optical system of FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a relationship between an exposure range of a subject image and a character image copy position;
FIG. 4 is a schematic diagram showing another configuration example of the data imprinting optical system of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
Claims (2)
前記表示器と結像レンズとの間に楔形プリズムを設けるとともに、この楔形プリズムを、入射面と射出面とが交叉する頂部を表示器の前記ずらし方向と逆の方向に向け、かつ、射出面が結像レンズの光軸側に向けて傾くように位置決めすることを特徴とするデータ写し込み光学系。In order from the object side, a horizontally long display surface is arranged toward the image surface side, a display that displays data images such as characters and marks, and an image that forms the data image displayed on the display on the image surface A data transfer optical system having a lens and the display device being arranged by being shifted laterally from the optical axis of the imaging lens,
A wedge-shaped prism is provided between the display and the imaging lens, and the top of the wedge-shaped prism crossing the entrance surface and the exit surface is directed in a direction opposite to the shifting direction of the display, and the exit surface. A data imprinting optical system characterized in that the lens is positioned so as to be inclined toward the optical axis side of the imaging lens.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP07236799A JP3703331B2 (en) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | Data imprinting optical system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP07236799A JP3703331B2 (en) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | Data imprinting optical system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000267173A JP2000267173A (en) | 2000-09-29 |
| JP3703331B2 true JP3703331B2 (en) | 2005-10-05 |
Family
ID=13487283
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP07236799A Expired - Fee Related JP3703331B2 (en) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | Data imprinting optical system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3703331B2 (en) |
-
1999
- 1999-03-17 JP JP07236799A patent/JP3703331B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2000267173A (en) | 2000-09-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5192969A (en) | Stereographic projecting and recording method and apparatus therefor | |
| US6219446B1 (en) | Image forming apparatus and manufacturing method of lens fitted film unit | |
| US4268143A (en) | Photographic camera with provision for recording supplemental data | |
| US6868231B2 (en) | Imaging using silver halide films with micro-lens capture and optical reconstruction | |
| JP3703331B2 (en) | Data imprinting optical system | |
| US7076161B2 (en) | Lens-fitted photo film unit and printing method | |
| JPH10123633A (en) | Method and device for positioning three-dimensional image using lenticular lens | |
| JP2005518561A (en) | Method for transferring a digital image for visual reproduction of the digital image and apparatus for implementing the method | |
| US5078487A (en) | Projecting apparatus | |
| JP2671906B2 (en) | 3D photograph projection method, 3D photograph printing method and device thereof | |
| JP4637511B2 (en) | Scanning stereoscopic image capturing device | |
| US7292376B2 (en) | Device for digitally generating images | |
| WO1999059027A1 (en) | Data recording device, and camera with data imaging device | |
| JPS63285524A (en) | Photography equipment suitable for cropping photography | |
| JP2669734B2 (en) | 3D photo projection method and 3D photo printing device | |
| JP2742342B2 (en) | 3D photo projection method and 3D photo printing device | |
| JP2000267175A (en) | Data imprinting optical system | |
| JP3092402B2 (en) | Camera with data back device | |
| JP4220670B2 (en) | How to correct captured images | |
| JP2790386B2 (en) | Main subject alignment method for stereoscopic picture projection and stereoscopic picture printing apparatus | |
| JPH09304823A (en) | Camera data imprinting device | |
| JP3415262B2 (en) | Optical system for imprinting information | |
| JPH04342241A (en) | Camera with peripheral distortion information recording means | |
| JP2850042B2 (en) | Panoramic camera | |
| JPH04338946A (en) | Method for stereoscopic projection and device printing stereoscopic picture |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040810 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050617 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050706 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050719 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |