[go: up one dir, main page]

JP3794618B2 - アリール置換プロパノールアミン誘導体、その製造法、その化合物を含有する医薬およびその使用 - Google Patents

アリール置換プロパノールアミン誘導体、その製造法、その化合物を含有する医薬およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3794618B2
JP3794618B2 JP2000574509A JP2000574509A JP3794618B2 JP 3794618 B2 JP3794618 B2 JP 3794618B2 JP 2000574509 A JP2000574509 A JP 2000574509A JP 2000574509 A JP2000574509 A JP 2000574509A JP 3794618 B2 JP3794618 B2 JP 3794618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
acid
residue
sugar
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000574509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526529A (ja
Inventor
ヴェンデリン・フリック
ラインハルト・キルシュ
ハイナー・グロムビク
ヴェルナー・クラーマー
ハンス−ルートヴィヒ・シェーファー
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002526529A publication Critical patent/JP2002526529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794618B2 publication Critical patent/JP3794618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【0001】
本発明はアリール置換プロパノールアミン誘導体、その製造、それを含有する医薬およびその使用に関する。
本発明は置換されたプロパノールアミン誘導体およびその酸付加塩に関する。
【0002】
肥満および脂質代謝の疾患の治療のための活性物質の数クラス:
− 例えばコレスチルアミンのような重合体吸着剤、
− ベンゾチアゼピン類(WO 93/16055)、
− 胆汁酸2量体およびコンジュゲート(EP 0 489 423)および、
− 4−アミノ−2−ウレイドピリミジン−5−カルボキサミド(EP 0 557 879)、が既に報告されている。
【0003】
本発明は治療上利用できる血中脂質低下作用を有する別の化合物を提供するという目的に基づいていた。
従って本発明は下記式I:
【化3】
Figure 0003794618
[式中、
1はフェニル、ヘテロアリール、ただし未置換であるか、または独立した基1〜3個により場合により置換されたもの、ここで芳香族またはヘテロ芳香族環は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、OH、CF3、−NO2、CN、(C1−C8)−アルコキシ、(C1−C8)−アルキル、NH2、−NH−R9、−N(R9)R10、CHO、−COOH、−COOR11、−(C=O)−R12、(C1−C6)−アルキル−OH、(C1−C6)−アルキル(−OH)−フェニル、(C1−C6)−アルキル−CF3、(C1−C6)−アルキル−NO2、(C1−C6)−アルキル−CN、(C1−C6)−アルキル−NH2、(C1−C6)−アルキル−NH−R9、(C1−C6)−アルキル−N(R9)R10、(C1−C6)−アルキル−CHO、(C1−C6)−アルキル−COOH、(C1−C6)−アルキル−COOR11、(C1−C6)−アルキル−(C=O)−R12、−O−(C1−C6)−アルキル−OH、−O−(C1−C6)−アルキル−CF3、−O−(C1−C6)−アルキル−NO2、−O−(C1−C6)−アルキル−CN、−O−(C1−C6)−アルキル−NH2、−O−(C1−C6)−アルキル−NH−R9、−O−(C1−C6)−アルキル−N(R9)R10、−O−(C1−C6)−アルキル−CHO、−O−(C1−C6)−アルキル−COOH、−O−(C1−C6)−アルキル−COOR11、−O−(C1−C6)−アルキル−(C=O)−R12、−N−SO3H、−SO2−CH3、−O−(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル−フェニル、(C1−C6)−アルキルチオ、ピリジルでモノ〜トリ置換されることができ、ここで、アルキル基における水素1つ以上はフッ素により置き換えられることができ、そして、フェニルおよびピリジルはメチル、メトキシまたはハロゲンによりモノ置換されることができ;
【0004】
2はH、OH、CH2OH、OMe、CHO、NH2であり;
3は単糖残基、二糖残基、三糖残基、四糖残基、(グルコサミン、ガラクトサミン、グルカミンおよび3−アミノ−1,2−プロパンジオール)から成る群から選択されるアミノ糖残基、(グルクロン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、ガラクトン酸、マンノン酸、グルカル酸、ガラクタル酸およびD−グリセロ−D−グロ−ヘプトース)から成る群から選択される糖酸残基、HO−SO2−、または(HO)2−PO−であり、ここで前記単糖残基、二糖残基、三糖残基、四糖残基、アミノ糖残基または糖酸残基は場合により1個の糖保護基によりモノまたはポリ置換されることができ;
4はH、メチル、F、OMeであり;
9〜R12は相互に独立してH、C1−C8−アルキルであり;
Zは−NH−C0−C16−アルキル−C=O−、−O−C0−C16−アルキル−C=O−、−(C=O)m−C1−C16−アルキル−(C=O)n、アミノ酸残基、ジアミノ酸残基(ここでアミノ酸残基またはジアミノ酸残基は場合によりアミノ酸保護基でモノ−またはポリ置換されていることができる)、共有結合であり;
nは0または1であり;
mは0または1である]
のプロパノールアミン誘導体および医薬上許容しうるその塩および生理的に作用性のあるその誘導体に関する。
【0005】
式Iの好ましい化合物は基の1つ以上が以下の意味を有する、即ち:
1がフェニル、ピリジル、チエニル、フリル、ピリミジル、インドリル、チアゾリル、イミダゾリル、クマリニル、フタルイミニル、キノイル、ピペラジニル、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルまたはそのベンゾ縮合誘導体であり、ここで芳香族またはヘテロ芳香族環は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、OH、CF3、−NO2、CN、(C1−C8)−アルコキシ、(C1−C8)−アルキル、NH2、−NH−R9、−N(R9)R10、CHO、−COOH、−COOR11、−(C=O)−R12、(C1−C6)−アルキル−OH、(C1−C6)−アルキル(−OH)−フェニル、(C1−C6)−アルキル−CF3、(C1−C6)−アルキル−NO2、(C1−C6)−アルキル−CN、(C1−C6)−アルキル−NH2、(C1−C6)−アルキル−NH−R9、(C1−C6)−アルキル−N(R9)R10、(C1−C6)−アルキル−CHO、(C1−C6)−アルキル−COOH、(C1−C6)−アルキル−COOR11、(C1−C6)−アルキル−(C=O)−R12、−O−(C1−C6)−アルキル−OH、−O−(C1−C6)−アルキル−CF3、−O−(C1−C6)−アルキル−NO2、−O−(C1−C6)−アルキル−CN、−O−(C1−C6)−アルキル−NH2、−O−(C1−C6)−アルキル−NH−R9、−O−(C1−C6)−アルキル−N(R9)R10、−O−(C1−C6)−アルキル−CHO、−O−(C1−C6)−アルキル−COOH、−O−(C1−C6)−アルキル−COOR11、−O−(C1−C6)−アルキル−(C=O)−R12、−N−SO3H、−SO2−CH3、−O−(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル−フェニル、(C1−C6)−アルキルチオ、ピリジルでモノ〜トリ置換されることができ、ここで、アルキル基における水素1つ以上はフッ素により置き換えられることができ、そして、フェニルおよびピリジルはメチル、メトキシまたはハロゲンによりモノ置換されることができ;
【0006】
2はH、OH、CH2OH、OMe、CHO、NH2であり;
3は単糖残基、二糖残基、三糖残基、四糖残基、(グルコサミン、ガラクトサミン、グルカミンおよび3−アミノ−1,2−プロパンジオール)から成る群から選択されるアミノ糖残基、(グルクロン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、ガラクトン酸、マンノン酸、グルカル酸、ガラクタル酸およびD−グリセロ−D−グロ−ヘプトース)から成る群から選択される糖酸残基、HO−SO2−、または(HO)2−PO−であり、ここで前記単糖残基、二糖残基、三糖残基、四糖残基、アミノ糖残基または糖酸残基は場合により1個の糖保護基によりモノまたはポリ置換されることができ;
4はH、メチル、F、OMeであり;
9〜R12は相互に独立してH、C1−C8−アルキルであり;
Zは−NH−C0−C16−アルキル−C=O−、−O−C0−C16−アルキル−C=O−、−(C=O)m−C1−C16−アルキル−(C=O)n、アミノ酸残基、ジアミノ酸残基(ここでアミノ酸残基またはジアミノ酸残基は場合によりアミノ酸保護基でモノ−またはポリ置換されていることができる)、共有結合であり;
nは0または1であり;
mは0または1である化合物および医薬上許容しうるその塩および生理的に作用性のあるその誘導体である。
【0007】
特に好ましい式Iの化合物は、基の1つ以上が以下の意味を有する、即ち:
1がフェニル、ピリジル、チエニル、フリル、ピリミジル、インドリル、チアゾリル、イミダゾリル、クマリニル、フタルイミニル、キノイル、ピペラジニル、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルであり、ここで芳香族またはヘテロ芳香族環は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、OH、CF3、−NO2、CN、(C1−C8)−アルコキシ、(C1−C8)−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、NH2、CHO、−COOH、OCF3でモノまたはジ置換されることができ;
2はH、OH、CH2OH、OMe、CHO、NH2であり;
3は単糖残基、二糖残基、(グルコサミン、ガラクトサミン、グルカミンおよび3−アミノ−1,2−プロパンジオール)から成る群から選択されるアミノ糖残基、(グルクロン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、ガラクトン酸、マンノン酸、グルカル酸、ガラクタル酸およびD−グリセロ−D−グロ−ヘプトース)から成る群から選択される糖酸残基、HO−SO2−、または(HO)2−PO−であり、ここで前記単糖残基、二糖残基、アミノ糖残基または糖酸残基は場合により1個の糖保護基によりモノまたはポリ置換されることができ;
4はH、メチル、F、OMeであり;
Zは−NH−C0−C16−アルキル−C=O−、−O−C0−C16−アルキル−C=O−、−(C=O)m−C1−C16−アルキル−(C=O)n、共有結合であり;
nは0または1であり;
mは0または1である、化合物および生理的に許容しうるその酸付加塩である。
【0008】
極めて好ましい式Iの化合物は、基の1つ以上が、以下の意味を有する、即ち:
1がフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルであり、ここで芳香族またはヘテロ芳香族環は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C8)−アルキルでモノ〜ジ置換されていることができ;
2はH、OH、CH2OH、OMe、CHO、NH2であり;
3
【化4】
Figure 0003794618
またはHO−SO2−であり、ここで糖残基、アミノ糖残基または糖酸残基は場合により糖保護基の1つによりモノまたはポリ置換されることができ;
4はH、メチル、F、OMeであり;
Zは−NH−C6−C12−アルキル−C=O−、−O−C6−C12−アルキル−C=O−、−(C=O)m−C6−C12−アルキル−(C=O)nであり;
nは0または1であり;
mは0または1である化合物および生理的に許容しうるその酸付加塩である。
【0009】
上記したヘテロアリール基において、適当なヘテロ原子の例はO、SおよびNである。特段の記載が無い限り、複素芳香環は炭素原子1〜15個およびヘテロ原子1〜6個、好ましくは炭素原子1〜5個およびヘテロ原子1〜2個を有する。上記定義において記載したヘテロアリール基の例はチオフェン、フラン、ピリジン、ピリミジン、インドール、キノリン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールまたはイソチアゾールである。
【0010】
アルキルという用語は直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖を意味するものとして列挙される。
糖残基はD−またはL−群に属することのできる炭素原子3〜7個を有するアルドースおよびケトースを意味する。例として挙げられるものはグルコース、マンノース、フラクトース、ガラクトース、リボース、エリスロース、グリセリンアルデヒド、およびセドヘプツロースである。アミノ糖は、グルコサミン、ガラクトサミン、グルカミンおよび3−アミノ−1,2−プロパンジオールから成る群から選択される。糖酸は、グルクロン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、ガラクトン酸、マンノン酸、グルカル酸、ガラクタル酸およびD−グリセロ−D−グロ−ヘプトースから成る群から選択される。
【0011】
2糖類は糖単位2個よりなる糖類を意味するものとして理解される。2−、3−または4糖類は糖2個以上のアセタール様の結合により生じるものである。結合はα−またはβ−型で起こってよい。例として挙げられるものはラクトース、マルトースおよびセロビオースである。
【0012】
糖が置換されている場合は、置換は好ましくは糖のOH基のハロゲン原子上で起こる。
糖のヒドロキシル基のために本質的に適している保護基は、ベンジル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、トリチル、t−ブチルジメチルシリル、ベンジリデン、シクロヘキシリデンまたはイソプロピリデン保護基である。
【0013】
アミノ酸またはアミノ酸残基という用語は以下の化合物、即ち、
アラニン グリシン プロリン
システイン ヒスチジン グルタミン
アスパラギン酸 イソロイシン アルギニン
グルタミン酸 リジン セリン
フェニルアラニン ロイシン スレオニン
トリプトファン メチオニン バリン
チロシン アスパラギン
2−アミノアジピン酸 2−アミノイソ酪酸
3−アミノアジピン酸 3−アミノイソ酪酸
β−アラニン 2−アミノピメリン酸
2−アミノ酪酸 2,4−ジアミノ酪酸
4−アミノ酪酸 デスモシン
ピペリジン酸 2,2−ジアミノピメリン酸
6−アミノカプロン酸 2,3−ジアミノプロピオン酸
2−アミノヘプタン酸 N−エチルグリシン
2−(2−チエニル)グリシン 3−(2−チエニル)アラニン
ペニシラミン N−メチルグリシン
N−エチルアスパラギン N−メチルイソロイシン
ヒドロキシリジン 6−N−メチルリジン
アロ−ヒドロキシリジン N−メチルバリン
3−ヒドロキシプロリン ノルバリン
4−ヒドロキシプロリン ノルロイシン
イソデスモシン オルニチン
アロ−イソロイシン 11−アミノウンデカン酸
の立体異性体、即ち、D−またはL−型と理解するものである。
【0014】
アミノ保護基という用語はアミノ酸残基の側鎖の官能基を保護する適当な基を意味するものとして理解される(例えばT.W. Greene, P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 2nd Edition, John Wiley and Sons, New York 1991参照)。主に使用するものは、t−ブチルオキシカルボニル(BOC)、9−フルオレニルメトキシ−カルボニル(Fmoc)、ベンジルオキシ−カルボニル(Z)、2−(3,5−ジメトキシフェニル)プロパ−2−イルオキシカルボニル(Ddz)、メチル、t−ブチル、トリチル、S−t−ブチルである。
【0015】
薬学的に忍容性のある塩は水中のその溶解度が元の化合物すなわち塩基性化合物よりも良好であることから薬剤用途に特に適している。これらの塩は薬学的に忍容性のあるアニオンまたはカチオンを有さなければならない。本発明の化合物の適当な薬学的に忍容性のある酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、スルホン酸および硫酸のような無機酸、および例えば酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イソチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、コハク酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸およびトリフルオロ酢酸のような有機酸の塩である。塩化物の塩は薬剤目的に特に好ましく使用される。適当な薬学的に忍容性のある塩基性塩はアンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウム塩)およびアルカリ土類金属塩(例えばマグネシウム塩およびカルシウム塩)である。
【0016】
薬学的に忍容性のないアニオンとの塩もまた、薬学的に忍容性のある塩の製造または精製のための、そして/または、非治療用途、例えばin vitro用途での使用のための、有用な中間体として、本発明の範囲に包含される。
本明細書において使用する「生理学的に機能性のある誘導体」という用語は、本発明の式Iの化合物の何れかの生理学的に忍容性のある誘導体、例えばヒトのような哺乳類に投与した場合に(直接または間接的に)式Iの化合物またはその活性代謝産物を形成できるエステルを指す。
【0017】
生理学的に機能性のある誘導体はまた本発明の化合物のプロドラッグを包含する。このようなプロドラッグはin vivoで代謝されて本発明の化合物となることができる。このようなプロドラッグはそれ自体活性であってもなくてもよい。
本発明の化合物はまた種々の多形体、例えば不定形および結晶多形として存在してよい。本発明の化合物の全ての多形体が本発明の範囲内に包含され、そして本発明のさらに別の特徴を構成する。
以下に記載する「式(I)の化合物」として参照されるものはすべて、本明細書に記載する上記した式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物および生理学的に機能性のある誘導体を指すものとする。
【0018】
所望の生物学的作用を達成するために必要な式(I)の化合物の量は一連の要因、例えば選択された特定の化合物、所望の用法、投与経路および患者の臨床状態に応じたものである。一般的に、一日当たり用量は0.1mg〜100mg(典型的には0.1mg〜50mg)/日/kg体重、例えば、0.1〜10mg/kg/日である。錠剤またはカプセルは例えば0.01〜100mg、典型的には0.02〜50mgを含有していてよい。薬学的に忍容性のある塩の場合は、上記重量は塩から誘導されるアミノプロパノールイオンの重量に関連する。式(I)の化合物自体は化合物の形態で上記した症状の予防または治療のために使用できるが、好ましくは医薬組成物の形態で忍容性のある賦形剤と共に存在する。通常は賦形剤はそれが組成物の他の成分と適合性が有り、患者に対して無害であるという意味において忍容性がなければならない。賦形剤は固体または液体または双方であることができ、好ましくは単位用量、例えば活性物質0.05〜95重量%を含有してよい錠剤として、化合物と共に製剤する。式(I)の他の化合物を含む他の薬学的に活性のある物質もまた存在してよい。本発明の医薬組成物は成分を薬理学的に忍容性のある賦形剤および/または補助剤と混合することより本質的になる知られた製薬方法の1つにより調製することができる。
【0019】
大部分の適当な投与経路は各個別の症例において治療すべき症状の性質および重症度および各症例で用いる化合物の性質により異なるが、本発明の医薬組成物は経口および口内(例えば舌下投与)に適するものである。糖衣錠および糖衣除放性製剤もまた本発明の範囲に包含される。酸耐性および腸溶性製剤が好ましい。適当な腸溶性コーティングにはセルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートおよびメタクリル酸およびメチルメタクリレートのアニオン系重合体が包含される。
【0020】
経口投与に適する適当な薬学的化合物は個別単位、例えば、カプセル、ウエハー、ロゼンジまたは錠剤中に存在でき、これらの各々は特定の量の式(I)の化合物を含有し;粉末または顆粒の形態、溶液または懸濁液の形態、水性または非水性の液体として、または、o/wまたはw/oのエマルジョンとして存在できる。既に記載したとおり、これらの組成物は活性物質および賦形剤(これは1種以上の別の成分よりなっていてよい)を相互に接触させる工程を含む何れかの適当な薬学的方法により調製する。一般的に、組成物は活性物質を液体および/または微細分割された固体の賦形剤と均等均質となるように混合し、その後所望に応じて成形して製品とすることにより調製する。例えば、錠剤は化合物の粉末または顆粒を、適宜1種以上の別の成分と共に圧縮成形することにより調製することができる。圧縮錠剤は例えば粉末または顆粒のような自由流体の化合物を、適宜、バインダー、滑沢剤、不活性希釈剤および/または1種(以上)の界面活性剤/分散剤との混合物として、適当な機材において錠剤化することにより調製できる。成形錠剤は粉砕された化合物を不活性の液体と共に適当な機材において成形することにより調製できる。
【0021】
口内(舌下)投与に適する薬学的組成物は、式(I)の化合物をフレーバー剤、通常はスクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカントとともに含有するロゼンジ、およびゼラチンおよびグリセロールまたはスクロースおよびアラビアゴムのような不活性基剤中に化合物を含有するトローチ剤を包含する。
【0022】
本発明は更に、式Iの異性体混合物および式Iの純粋なジアステレオマーにも関する。
本発明は更に、式Iのプロパノールアミン誘導体の製造方法に関する。
【0023】
【化5】
Figure 0003794618
【0024】
4−置換イミンがII型アミンおよびIII型アルデヒドから製造され、R4が式Iで記載した意味を有する式Iの化合物の製造方法。この目的のためには、例えば、アミンIIおよびアルデヒドIIIを物質自体のまま、または適当な溶媒中、例えばエタノール、トルエンまたは酢酸中で、酸、例えばp−トルエンスルホン酸の存在下または非存在下に、20〜150℃の温度で反応させる(a)。
【0025】
1およびR2が式Iで記載した意味を有する基R1およびR2で置換された式VIIのケト化合物は文献既知の方法またはその類似法により製造する。例えば、ピコリン誘導体Vを適当な塩基、例えばn−ブチルリチウムで金属化し、テトラヒドロフランまたは他の適当な溶媒中、相当するカルボン酸誘導体VI、例えばカルボン酸ジアルキルアミドまたはカルボン酸エステル(ラジカルX)と、−80〜20℃の温度で反応させる(b)。
【0026】
VIII型の化合物はR1、R2およびR4が式Iで記載した意味を有する基R1、R2およびR4で各々置換されたIV型のイミンおよびVII型のケトンを反応させることにより得られる。この反応は例えば2種の化合物の混合を物質自体のまま溶媒を用いることなく行なった後に加熱するか、または、塩化メチレン、エタノール、トルエン、ジグライムまたはテトラデカンのような適当な溶媒中20℃〜150℃の温度で行なうことにより実施できる(c)。
【0027】
VIII型のラセミ化合物はキラルカラム(例えばカンファン酸、ペンタアセチルグルコン酸、カンファー−10−スルホン酸、O−メチルマンデル酸または乳酸)を用いて結晶化またはクロマトグラフィーによりIX型およびX型の純粋なジアステレオマーに分割する(d)。
【0028】
IXまたはX型のケト化合物は適当な溶媒、例えばメタノール、THFまたはTHF/水中、NaBH4または他の適当な還元剤を用いて、−30〜+40℃の温度で還元し、XI型のヒドロキシ化合物とするが、これらの化合物はR1、R2およびR4が式Iで記載した意味を有する基R1、R2およびR4で置換されていることもできる(e)。
【0029】
キラルカラムは適当な溶媒、例えばメタノール、エタノール、THFまたはTHF/水中、塩基性または酸性の条件下、例えばKOH、NaOHまたはHClを用いて脱離させる。その後文献既知の方法によりニトロ基を還元してアミンとし、基R1、R2およびR4を有するXII型の化合物を得る(f)。
【0030】
XII型のアミノ化合物は文献既知の方法を用いてYが脱離基であるアルキルまたはアシル基R3−Z−Yと反応させ、式Iの化合物を得る(g)。Xが保護基であるX−Z−Yをアルキルまたはアシル基として用いる場合は、得られた中間体を別のアルキルまたはアシル基R3−Yと反応させて式Iの化合物を得ることができる(h)。
【0031】
式Iの化合物およびその製薬上許容しうる塩および生理学的に機能性のある誘導体は脂質代謝、特に高脂血症の治療のための理想的な医薬である。式Iの化合物はまた血清中のコレステロール濃度を調節するため、および、動脈硬化性の現象の予防および治療のためにも適している。適切な場合には、化合物はスタチン類、例えばシムバスタチン、フルバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、ロバスタチンまたはアトルバスチンと組み合わせて投与してもよい。以下の所見は本発明の化合物の薬理学的作用を確認するものである。
本発明の化合物を生物学的試験においてウサギ回腸クチクラ層膜小胞における[3H]−タウロコレート取り込みの抑制を測定することにより試験した。
【0032】
1.ウサギ回腸クチクラ層膜小胞の調製
クチクラ層膜小胞はいわゆるMg2+沈殿法により回腸細胞から調製した。雄性ニュージーランドウサギ(体重2〜2.5kg)にT61R 0.5ml、テトラカイン−HCl 2.5mgの水溶液、エンブトラミド100mgおよびヨウ化メベゾニウム25mgを静脈内注射することにより屠殺した。回腸を摘出し、氷冷生理食塩水で洗浄した。末端7/10の回腸(口から肛門への方向で測定、即ち、末端回腸、これには能動的Na+依存性胆汁酸輸送系が含まれている)を用いてクチクラ層膜小胞を調製した。腸をポリ袋中−80℃窒素下に凍結した。膜小胞を調製するために、凍結した腸を30℃の水浴中で解凍した。粘膜を剥ぎ取り、60mlの氷冷12mMトリス/塩酸緩衝液(pH7.1)/300mMマンニトール、5mM EGTA/10mg/lフェニルメチルスルホニルフロリド/1mg/l大豆トリプシン阻害剤(32(U/mg)/0.5mg/lウシ肺トリプシン阻害剤(193U/mg)/5mg/lバシトラシン中に懸濁した。混合物を氷冷蒸留水で300mlまで希釈した後、Ultraturrax(ロッド18、IKA Werk Staufen、Germany)中で3分間、最大速度の75%で氷冷しながらホモゲナイズした。1M MgCl2溶液3mlを添加(終濃度10mM)した後、混合物を厳密に1分間0℃で放置した。Mg2+の添加により細胞膜が凝集し、クチクラ層膜を除いて沈殿する。3000×g(5000rpm、SS−34ローター)で15分間遠心分離した後、沈殿を捨て、クチクラ層膜を含有する上澄みを48,000×g(20,000rpm、SS−34ローター)で30分間遠心分離する。
【0033】
上澄みを捨て、Potter Elvejhemホモゲナイザー(Braun, Melsungen, 900rpm, 10ストローク)を用いて60mlの12mMトリス/塩酸緩衝液(pH7.1)/60mMマンニトール、5mM EGTA中で再度ホモゲナイズした。1M MgCl2溶液0.1mlを添加し、0℃で15分間インキュベートした後、混合物を再度3000×gで15分間遠心分離した。次に上澄みを更に30分間48,000×g(20,000rpm、SS−34ローター)で遠心分離した。沈殿を30mlの10mMトリス/Hepes緩衝液(pH7.4)/300mMマンニトールに溶解し、1000rpmでのPotter Elvejhemホモゲナイザー20ストロークにより均質になるまで再懸濁した。48,000×g(20,000rpm、SS−34ローター)で30分間遠心分離した後、沈殿を0.5〜2mlのトリス/Hepes緩衝液(pH7.4)/280mMマンニトールに溶解(終濃度20mg/ml)し、27ゲージのカニューレを用いてTuberkulinシリンジで再懸濁した。小胞は調製直後に輸送試験に供するか、または、4mgずつに分けて液体窒素中−196℃で保存した。
【0034】
2.回腸クチクラ層膜小胞におけるNa+依存性[3H]−タウロコレート取り込みの抑制
上記したクチクラ層膜小胞への基質の取り込みはいわゆる膜濾過法により測定した。小胞懸濁液(100μg蛋白質)10μlを液滴としてポリスチロールインキュベーションチューブ(11×70mm)の壁面にピペッティングし、これにインキュベーション培地と該当するリガンド(90μl)を添加した。インキュベーション培地の組成は0.75μl=0.75μCi[3H(G)]タウロコレート(比活性:2.1Ci/mMol)、/0.5μl 10mMタウロコレート/8.75μlナトリウム輸送緩衝液(10mMトリス/Hepes(pH7.4)/100mMマンニトール/100mM NaCl)(Na−T−p)または8.75μlカリウム輸送緩衝液(10mMトリス/Hepes(pH7.4)/100mMマンニトール/100mM KCl)(K−T−P)および対象となる阻害剤の溶液80μlを実験に応じてそれぞれNa/T緩衝液またはK/T緩衝液に溶解したものとした。インキュベーション培地はフッ化ポリビニリデンメンブレンフィルター(SYHV LO 4NS, 0.45μm, 4 mmφ, Millipore, Eschborn, Germany)で濾過した。輸送の測定は小胞をインキュベーション培地と混合することにより開始した。インキュベーションバッチ中のタウロコレートの濃度は50μMとした。所望のインキュベーション時間(通常1分)の後、氷冷クエンチング溶液(10mMトリス/Hepes(pH7.4)/150mM KCl)1mlを添加して輸送を停止した。得られた混合物を即座に硝酸セルロースメンブレンフィルター(ME 25, 0.45μm、直径25mm、Schleicher & Schuell, Dassell, Germany)を通して25〜35mbarの真空で吸引することにより回収した。フィルターを氷冷クエンチング溶液5mlですすいだ。
【0035】
放射標識タウロコレートの取り込みを測定するために、メンブレンフィルターをシンチレーターQuickszint 361 (Zinsser Analytik GmbH, Frankfurt, Germany)4mlに溶解し、TriCarb 2500 (Canberra Packard GmbH, Frankfurt, Germany)装置において液体シンチレーション測定により放射能を測定した。標準試料を用いて装置をカリブレーションし、化学発光物質が存在する場合はこれを補正した後、測定値をdpm(分当たり崩壊)として求めた。
【0036】
対照値は各々Na−T−PおよびK−T−Pで測定した。Na−T−PとK−T−Pの取り込みの差がNa+依存性輸送に相当する。用語IC50Na+を用いて対照と比較して50% Na+依存性輸送が抑制された阻害剤の濃度を示した。
薬理学的データは末端回腸内の腸内胆汁酸輸送系に対する本発明の化合物の相互作用を検討する一連の試験を包含する。結果を表1に示す。
【0037】
表1はウサギ回腸クチクラ層膜小胞における[3H]−タウロコレート取り込みの抑制の測定値(生物学的試験)を示す。記載したデータはタウロケノデスオキシコレート(TCDC)である比較対照物質および対象となる被験物質のIC50Na値の指数である。
【0038】
【表1】
Figure 0003794618
【0039】
【表2】
Figure 0003794618
【0040】
【表3】
Figure 0003794618
【0041】
【表4】
Figure 0003794618
【0042】
【表5】
Figure 0003794618
【0043】
【表6】
Figure 0003794618
【0044】
【表7】
Figure 0003794618
【0045】
【表8】
Figure 0003794618
【0046】
【表9】
Figure 0003794618
【0047】
【表10】
Figure 0003794618
【0048】
胆石形成試験
1.被験物質、用量および適用法
表1の実施例9(=A1) 100 mg/kg/d 飼料中0.1%
【0049】
2.目的
本試験においては、胆石感受性マウスにおけるコレステロール胆石形成を検討した。
【0050】
3.材料および方法
3.1 動物および飼育方法
使用した実験動物は雄性C57Lマウス(Jackson Labratories)で馴化開始時の平均体重は25〜30gであった。供試動物は無作為に4群に割り付けた(n=10、第2群および第3群はn=15)。投与開始と共に試験を開始し、マウスにはAltrominの標準的なげっ歯類用の飼料(第1群)、または、Altrominの結石形成性飼料(第2〜4群)を与え、後者の組成は、15%バター、1%コレステロール、50%砂糖、20%カゼイン、0.5%コール酸、5%ミネラル混合物、2.5%ビタミン混合物、2%コーンオイル、残余はコーンスターチであった。供試動物は毎週計量し、前後を通じて連続して計量することにより摂餌量を測定し、これにより用量を求めた。
【0051】
3.2 最終検査
それぞれ11週および13週の後、各群の供試動物を屠殺し、その後、胆嚢を調製した。胆嚢中の胆石を記録した。胆嚢を切開し、計量し、胆汁および胆石の組成を分析した。
【0052】
4.結果
【表11】
Figure 0003794618
測定値は本発明の化合物が効果的に胆石形成を防止することを示している。従ってこれらは胆石の予防および治療の双方のために適している。
【0053】
表1の選択された実施例、全構造
【化6】
Figure 0003794618
【0054】
以下に記載する実施例は本発明をより詳細に説明することを意図しており、本発明は実施例に記載する生成物および実施態様に限定されるわけではない。
【0055】
実施例A−1(表1の実施例9)
1a
【化7】
Figure 0003794618
p−トルエンスルホン酸0.7gをトルエン300ml中の2−アミノピリジン25g(266ミリモル)および2−ニトロベンズアルデヒド40g(265ミリモル)の溶液に添加し、混合物を6時間還流した。冷却後、溶媒の半量を真空下に除去し、一夜放置した。得られた沈殿を吸引濾過し、冷トルエンで洗浄し、真空下に乾燥した。その後n−ヘプタン/酢酸エチル 2:1から再結晶させてイミン48.8g(81%)を得た。
C12H9N3O2(227.2) MS(FAB) 228.2 M+H+
【0056】
1b
【化8】
Figure 0003794618
n−ブチルリチウム(ヘキサン中15%)250mlをテトラヒドロフラン770ml中の2−ピコリン50g(0.54モル)の溶液に−55℃で滴加し、混合物を10分間撹拌した。次に混合物を0℃に加温し、更に30分の後、−55℃に冷却した。次にテトラヒドロフラン570ml中のN,N−ジメチルベンズアミド77g(0.52モル)溶液をゆっくり滴加した。添加終了後、混合物を室温に加温し、1時間攪拌した。水500mlおよび濃塩酸35mlを添加した後、有機相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。MgSO4上に乾燥した後真空下に濃縮し、残存物を高真空下に蒸留した。沸点134〜136℃/0.3mbar。収量:ケトン47.5g(47%)。
C13H11NO(197.2) MS(FAB) 198.1 M+H+
【0057】
1c,1d
【化9】
Figure 0003794618
【0058】
実施例1aのイミン200g(0.89モル)および実施例1bのケトン171g(0.88モル)を還流下ジクロロメタンに溶解する。出発物質が溶解した後、混合物を室温に戻す。反応溶液を酢酸エチル600mlおよびn−ヘプタン300mlで希釈する。溶液をフラッシュシリカゲル500mlを充填したガラスフリット(1リットル)を用いて濾過し、n−ヘプタン/酢酸エチル(1:2)500mlで洗浄する。濾液を濃縮し、粗生成物370gを得た。粗生成物はあり得る4種の立体異性体の全ての混合物である。エタノールから結晶化させることにより2種の所望のシス生成物1c/dが得られる。この目的のために粗生成物をエタノール600mlに溶解し、室温で2日間放置し、これにより生成物1c/d 190gを得る。更に106gの生成物1c/dが更に5日後に母液から単離できる。立体異性体は溶液中平衡状態で存在する。エナンチオマー1c/1dの対はエタノール中にほとんど溶解せずに結晶化するのに対し、エナンチオマーのトランス対はエタノールに可溶である。収量:帯黄色結晶として1c/1d 296g(79%)。
C25H20N4O3(424.2) MS(FAB) 425.1 M+H+
【0059】
1e,1f
【化10】
Figure 0003794618
【0060】
(−)−カンファン酸塩化物CAMCI(Fluka)33g(153ミリモル)を塩化メチレン500mlに溶解し、溶液を10℃に冷却する。この溶液にトリエチルアミン50mlを添加する。次に、実施例1c/dの結晶性ケトン52.3g(123ミリモル)を反応温度が20℃を越えないような速度でゆっくり添加する。反応の終了は薄層クロマトグラフィーでモニタリングする(約30分)。反応溶液を酢酸エチル500mlで希釈し、水で洗浄し、MgSO4上に乾燥させ、濾過し、濃縮する。1fが結晶化し始めるまで有機相を濃縮する。次にこれを濾過し、白色固体として1fを32.5g(44%)得る。母液をn−ヘプタン/酢酸エチル(4:1)500mlで希釈し、生成物1eが再度結晶化し始めるまで再濃縮する。これにより1eが無色の結晶として32g(44%)得られる。
C35H32N4O6(604.7) MS(FAB) 605.3 M+H+
【0061】
1g,1h
【化11】
Figure 0003794618
【0062】
実施例1eのケト化合物8.5g(14.1ミリモル)をTHF/水(10:1)150ml中に溶解し、溶液をナトリウムボロハイドライド2.0g(53ミリモル)で処理し、全体を室温で10時間攪拌した。2N HClを用いてpHを1とし、混合物を50℃で30分間攪拌した。冷却後、反応混合物を2N NaOHでアルカリ性とし、酢酸エチルで2回抽出した。有機相をMgSO4上に乾燥し、1gが結晶化し始めるまで濃縮した。収量:白色結晶3.6g。母液を更に濃縮し、第2の画分の1g(2.45g)を単離することができる。総収量は1gの6.05g(71%)である。1fを類似の方法で反応させることにより、無色の結晶として1hを得ることができる。1hの立体化学的特性はX線構造分析により測定した(図1)。
C35H34N4O6(606.7) MS(FAB) 607.3 M+H+
【0063】
1i
【化12】
Figure 0003794618
KOH 50gをエタノール500mlに溶解する。この溶液に塩化メチレン500mlに溶解したカンファン酸誘導体1gを57g(94ミリモル)室温で添加する。2時間後、混合物を水性後処理に付し、これにより粗生成物44.3gが得られる。この粗生成物を塩化メチレン750mlに溶解し、Pd/C(10%)7.5gを添加する。10時間の水素化の後、水素の取り込みは終了する(約6.5L)。反応溶液をシリカゲルで濾過し、メタノール400mlで洗浄する。ロータリーエバポレーターで溶媒を蒸発させた後、粗生成物40gが得られる。これを酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、無色の結晶として1iを25.2g得る(2段階で68%)。更にまた母液から1iの不定形の画分10gが得られ、これは80〜90%の純度を有している。
C25H24N4O(396.49) MS(FAB) 397.2 M+H+
比旋光度 [α]D 20=+59°(C=1, CH2Cl2中)
【0064】
1j
【化13】
Figure 0003794618
ペンタ−O−アセチル−D−グルコン酸塩化物(Org. Synth. Volume 5, 887)8.0g(18.8ミリモル)を無水DMF150ml中の11−アミノウンデカン酸(Fluka)8.0g(40ミリモル)の懸濁液に添加する。この懸濁液を室温で20時間激しく攪拌する。次に酢酸エチル500mlおよび水200mlを添加する。水相を酢酸エチル250mlで再度抽出する。合わせた有機相を塩化ナトリウム溶液で3回洗浄し、MgSO4上に乾燥し、濾過し、濃縮する。収量:無色の油状物として1jを9.5g(86%)。TLC(塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア 30/10/3)。Rf=0.8。
C27H43NO13(589.6) MS(FAB) 590.4 M+H+
【0065】
1k
【化14】
Figure 0003794618
1j 27g(45.8ミリモル)および1i 16g(40.3ミリモル)をDMF(ジメチルホルムアミド)300mlに溶解する。TOTU(Fluka)20g(61ミリモル)、オキシム(エチルヒドロキシイミノシアノアセテート;Fluka)7g(50ミリモル)およびNEM(4−エチルモルホリン)17ml(150ミリモル)を順次添加する。室温で1時間の後、混合物を酢酸エチル1000mlで希釈し、水で3回洗浄する。有機相をMgSO4上に乾燥し、濾過し、濃縮する。残存物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘプタン 1:1)で精製し、1k 37.1g(95%)を不定形の固体として得る。
C52H65N5O13(968.1) MS(FAB) 968.7 M+H+
【0066】
A1(表1の実施例9)
【化15】
Figure 0003794618
1k 37.1g(38.3ミリモル)をメタノール300mlに溶解する。メタノール性の1M ナトリウムメトキシド溶液3mlを添加した後、混合物を室温で1時間放置する。次にメタノール性のHCl溶液で中和し、濃縮する。残存物をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア 30/5/1)で精製し、A1(表1の実施例9)24.5g(84%)を不定形の固体として得る。
C42H55N5O8(757.9) MS(FAB) 758.4 M+H+
【0067】
実施例A2(表1の実施例23)
2a
【化16】
Figure 0003794618
1i 10.0g(25.0ミリモル)および11−ブロモウンデカン酸(Fluka)13.5g(50.0ミリモル)をDMF(ジメチルホルムアミド)100mlに溶解する。TOTU(Fluka)15g(45.7ミリモル)およびNEM(4−エチルモルホリン)17ml(150ミリモル)を0℃で順次添加する。0℃で1時間の後、混合物を酢酸エチル500mlで希釈し、水で3回洗浄する。有機相をMgSO4上に乾燥し、濾過し、濃縮する。残存物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘプタン 2:1)で精製し、2a 9.9g(62%)を不定形の固体として得る。
C36H43BrN4O2(643.7) MS(FAB) 643.3 M+H+
【0068】
A2(表1の実施例23)
【化17】
Figure 0003794618
2a 9.87g(15.3ミリモル)をDMF200mlに溶解する。グルカミン(Fluka)14g(77ミリモル)を添加した後、溶液を80℃で2時間加熱する。これを次に酢酸エチル500mlで希釈し、水で3回洗浄する。有機相をMgSO4上に乾燥し、濾過し、濃縮する。残存物をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア 30/5/1)で精製し、A2 7.3g(65%)を不定形の固体として得る。
C42H57N5O7(743.9) MS(FAB) 744.4 M+H+
【0069】
実施例A3
3a
【化18】
Figure 0003794618
1−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−2−ピリジン−2−イルエタノン(N,N−ジメチルベンズアミドの代わりにエチル3,5−ジメチルイソキサゾリルカルボキシレートを用いた以外は実施例1bと同様にして製造)92g(0.43モル)を熱エタノール1200ml中に溶解する。実施例1aのイミン96.7gを室温で添加し、反応混合物を室温で3日間攪拌する。数時間後、淡黄色の固体の沈殿が開始する。反応生成物を単離するために沈殿した固体を濾過する。これにより融点139〜140℃の淡黄色の結晶118.9g(63%)が得られる。
C24H21N5O4(443.5) MS(FAB) 444.4 (M+H+)
【0070】
3b(強力な非極性のジアステレオマー)
【化19】
Figure 0003794618
実施例3aのケトン117g(0.264モル)を実施例1g/hに記載の操作法に従ってナトリウムボロハイドライドを用いて還元する。得られた粗生成物を移動相として2:1の比の酢酸エチル/n−ヘプタンの混合物を用いながらシリカゲルクロマトグラフィーにより精製する。これにより融点95℃の強力な比極性のジアステレオマー76g(65%)が得られ、更に、他のあり得る3種のジアステレオマーも少量単離される。
C24H23N5O4(445.5) MS(FAB) 446.3 (M+H+)
【0071】
3c(強力な非極性のジアステレオマー)
【化20】
Figure 0003794618
実施例3bのアミノプロパノール44.5g(0.1モル)をエタノール1500mlに溶解し、15%濃度のTiCl3水溶液570mlで20℃で処理する。添加終了後、混合物を室温で2.5時間攪拌する。後処理のために反応混合物を減圧下に濃縮し、残存物をジクロロメタン/水で抽出し、NaHCO3を添加することにより中和し、不溶性の水酸化チタンを濾去する。有機相を乾燥し減圧下に濃縮したのち、残存物を短いシリカゲルカラムで濾過する(移動相は酢酸エチル)。溶離剤を除去した後に残存する残存物はジエチルエーテルと共に攪拌することにより無色結晶の形態で晶出する。これにより融点115℃の無色の結晶33.2g(80%)が得られる。
C24H25N5O2(415.5) MS(FAB) 416.4(M+H+)
【0072】
3d(表2の実施例55)
【化21】
Figure 0003794618
実施例3cのアミノ化合物(強力な非極性のジアステレオマー、エナンチオマーの一対として存在する)6.2g(0.015モル)を無水DMF 100mlに溶解し、ペンタアセチル−D−グルコン酸(Org. Synth. Volume 5, 887)6.1g(0.015モル)、TOTU(Fluka)5.9g、ヒドロキシイミノシアノ酢酸エチル2.1gおよびN−エチルモルホリン5.9mlで攪拌しながら処理する。反応混合物を室温で20時間攪拌する。後処理のために溶媒を減圧下に除去し、得られた粗生成物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて水/ジクロロメタンで抽出する。有機相をNa2SO4で乾燥し、抽出液をロータリーエバポレーターで蒸発させ、混合物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相酢酸エチル/n−ヘプタン=3:1)に付す。これによりあり得るジアステレオマー双方が無色の結晶として得られる。
非極性ジアステレオマー:融点140℃のものが3.9g(31%)
C40H45N5O13(803.8) MS(FAB) 804.1(M+H+)
極性ジアステレオマー:融点204℃のものが4.3g(35%)
C40H45N5O13(803.8) MS(FAB) 804.1(M+H+)
【0073】
3e(+エナンチオマー)
【化22】
Figure 0003794618
実施例3dで合成した非極性のジアステレオマー3.5g(4.4ミリモル)を実施例A1に記載の通り反応させる(反応時間は1時間;反応生成物は実施例58として表2に記載)。濃縮後に得られる粗生成物を0.5Mメタノール性HCl 80mlに溶解し、溶液を室温で6時間攪拌する。その後減圧下に濃縮し、CH2Cl2/水で抽出する。有機層をNa2SO4上に乾燥し、減圧下に濃縮する。これにより無色の結晶1.8g(98%)が得られ、化合物はエナンチオマー的に純粋な形態で存在し(カラムCSP-Chiralpak AD, 250×4.6;移動相n−ヘキサン/エタノール=10/1;純度99.7%;(+)−エナンチオマー)、これは極性ジアステレオマー(実施例3d)の類似の反応から得られるエナンチオマーと比較することにより解かる。
C24H25N5O2(415.5) MS(FAB) 416.2(M+H+)
【0074】
3f
【化23】
Figure 0003794618
実施例3eのエナンチオマー的に純粋な化合物1.8g(4.3ミリモル)を実施例1kと同様にして実施例1jの化合物と反応させる。これにより淡黄色の油状物3.7g(86%)が得られる。
C51H66N6O14(987.1) MS(FAB) 987.5(M+H+)
【0075】
3g(表2の実施例44)
【化24】
Figure 0003794618
実施例3fのアセチル化合物3.7g(3.8ミリモル)を実施例A1に記載の通り脱アセチル化(反応時間は2時間)して後処理する。シリカゲル上のクロマトグラフィー(移動相CH2Cl2/メタノール/NH3[33%]=30/10/3)の後、融点60℃の無色結晶1.78g(60%)が得られる。
C41H56N6O9(776.9) MS(FAB) 777.4(M+H+)
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1hのX線構造を示す。

Claims (10)

  1. 下記式I:
    Figure 0003794618
    [式中、
    1はフェニル、ヘテロアリール、ただし未置換であるか、または独立した基1〜3個により場合により置換されたもの、ここで芳香族またはヘテロ芳香族環は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、OH、CF3、−NO2、CN、(C1−C8)−アルコキシ、(C1−C8)−アルキル、NH2、−NH−R9、−N(R9)R10、CHO、−COOH、−COOR11、−(C=O)−R12、(C1−C6)−アルキル−OH、(C1−C6)−アルキル(−OH)−フェニル、(C1−C6)−アルキル−CF3、(C1−C6)−アルキル−NO2、(C1−C6)−アルキル−CN、(C1−C6)−アルキル−NH2、(C1−C6)−アルキル−NH−R9、(C1−C6)−アルキル−N(R9)R10、(C1−C6)−アルキル−CHO、(C1−C6)−アルキル−COOH、(C1−C6)−アルキル−COOR11、(C1−C6)−アルキル−(C=O)−R12、−O−(C1−C6)−アルキル−OH、−O−(C1−C6)−アルキル−CF3、−O−(C1−C6)−アルキル−NO2、−O−(C1−C6)−アルキル−CN、−O−(C1−C6)−アルキル−NH2、−O−(C1−C6)−アルキル−NH−R9、−O−(C1−C6)−アルキル−N(R9)R10、−O−(C1−C6)−アルキル−CHO、−O−(C1−C6)−アルキル−COOH、−O−(C1−C6)−アルキル−COOR11、−O−(C1−C6)−アルキル−(C=O)−R12、−N−SO3H、−SO2−CH3、−O−(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル−フェニル、(C1−C6)−アルキルチオ、ピリジルでモノ〜トリ置換されることができ、ここで、アルキル基における水素1つ以上はフッ素により置き換えられることができ、そして、フェニルおよびピリジルはメチル、メトキシまたはハロゲンによりモノ置換されることができ;
    2はH、OH、CH2OH、OMe、CHO、NH2であり;
    3は単糖残基、二糖残基、三糖残基、四糖残基、(グルコサミン、ガラクトサミン、グルカミンおよび3−アミノ−1,2−プロパンジオール)から成る群から選択されるアミノ糖残基、(グルクロン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、ガラクトン酸、マンノン酸、グルカル酸、ガラクタル酸およびD−グリセロ−D−グロ−ヘプトース)から成る群から選択される糖酸残基、HO−SO2−、または(HO)2−PO−であり、ここで前記単糖残基、二糖残基、三糖残基、四糖残基、アミノ糖残基または糖酸残基は場合により1個の糖保護基によりモノまたはポリ置換されることができ;
    4はH、メチル、F、OMeであり;
    9〜R12は相互に独立してH、C1−C8−アルキルであり;
    Zは−NH−C0−C16−アルキル−C=O−、−O−C0−C16−アルキル−C=O−、−(C=O)m−C1−C16−アルキル−(C=O)n、アミノ酸残基、ジアミノ酸残基(ここでアミノ酸残基またはジアミノ酸残基は場合によりアミノ酸保護基でモノ−またはポリ置換されていることができる)、共有結合であり;
    nは0または1であり;
    mは0または1である]
    の化合物または医学上許容しうるその塩。
  2. 1はフェニル、ピリジル、チエニル、フリル、ピリミジル、インドリル、チアゾリル、イミダゾリル、クマリニル、フタルイミニル、キノイル、ピペラジニル、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルまたはそのベンゾ縮合誘導体であり、ここで芳香族またはヘテロ芳香族環は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、OH、CF3、−NO2、CN、(C1−C8)−アルコキシ、(C1−C8)−アルキル、NH2、−NH−R9、−N(R9)R10、CHO、−COOH、−COOR11、−(C=O)−R12、(C1−C6)−アルキル−OH、(C1−C6)−アルキル(−OH)−フェニル、(C1−C6)−アルキル−CF3、(C1−C6)−アルキル−NO2、(C1−C6)−アルキル−CN、(C1−C6)−アルキル−NH2、(C1−C6)−アルキル−NH−R9、(C1−C6)−アルキル−N(R9)R10、(C1−C6)−アルキル−CHO、(C1−C6)−アルキル−COOH、(C1−C6)−アルキル−COOR11、(C1−C6)−アルキル−(C=O)−R12、−O−(C1−C6)−アルキル−OH、−O−(C1−C6)−アルキル−CF3、−O−(C1−C6)−アルキル−NO2、−O−(C1−C6)−アルキル−CN、−O−(C1−C6)−アルキル−NH2、−O−(C1−C6)−アルキル−NH−R9、−O−(C1−C6)−アルキル−N(R9)R10、−O−(C1−C6)−アルキル−CHO、−O−(C1−C6)−アルキル−COOH、−O−(C1−C6)−アルキル−COOR11、−O−(C1−C6)−アルキル−(C=O)−R12、−N−SO3H、−SO2−CH3、−O−(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル−フェニル、(C1−C6)−アルキルチオ、ピリジルでモノ〜トリ置換されることができ、ここで、アルキル基における水素1つ以上はフッ素により置き換えられることができ、そして、フェニルおよびピリジルはメチル、メトキシまたはハロゲンによりモノ置換されることができ;
    2はH、OH、CH2OH、OMe、CHO、NH2であり;
    3は単糖残基、二糖残基、三糖残基、四糖残基、(グルコサミン、ガラクトサミン、グルカミンおよび3−アミノ−1,2−プロパンジオール)から成る群から選択されるアミノ糖残基、(グルクロン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、ガラクトン酸、マンノン酸、グルカル酸、ガラクタル酸およびD−グリセロ−D−グロ−ヘプトース)から成る群から選択される糖酸残基、HO−SO2−、または(HO)2−PO−であり、ここで前記単糖残基、二糖残基、三糖残基、四糖残基、アミノ糖残基または糖酸残基は場合により1個の糖保護基によりモノまたはポリ置換されることができ;
    4はH、メチル、F、OMeであり;
    9〜R12は相互に独立してH、C1−C8−アルキルであり;
    Zは−NH−C0−C16−アルキル−C=O−、−O−C0−C16−アルキル−C=O−、−(C=O)m−C1−C16−アルキル−(C=O)n、アミノ酸残基、ジアミノ酸残基(ここでアミノ酸残基またはジアミノ酸残基は場合によりアミノ酸保護基でモノ−またはポリ置換されていることができる)、共有結合であり;
    nは0または1であり;
    mは0または1である、
    請求項1記載の式Iの化合物または医薬上許容しうるその塩。
  3. 1はフェニル、ピリジル、チエニル、フリル、ピリミジル、インドリル、チアゾリル、イミダゾリル、クマリニル、フタルイミニル、キノイル、ピペラジニル、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルであり、ここで芳香族またはヘテロ芳香族環は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、OH、CF3、−NO2、CN、(C1−C8)−アルコキシ、(C1−C8)−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、NH2、CHO、−COOH、OCF3でモノ〜ジ置換されることができ;
    2はH、OH、CH2OH、OMe、CHO、NH2であり;
    3は単糖残基、二糖残基、(グルコサミン、ガラクトサミン、グルカミンおよび3−アミノ−1,2−プロパンジオール)から成る群から選択されるアミノ糖残基、(グルクロン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、ガラクトン酸、マンノン酸、グルカル酸、ガラクタル酸およびD−グリセロ−D−グロ−ヘプトース)から成る群から選択される糖酸残基、HO−SO2−、または(HO)2−PO−であり、ここで前記単糖残基、二糖残基、アミノ糖残基または糖酸残基は場合により1個の糖保護基によりモノまたはポリ置換されることができ;
    4はH、メチル、F、OMeであり;
    Zは−NH−C0−C16−アルキル−C=O−、−O−C0−C16−アルキル−C=O−、−(C=O)m−C1−C16−アルキル−(C=O)n、共有結合であり;
    nは0または1であり;
    mは0または1である、
    請求項1または2記載の式Iの化合物または生理的に許容しうるその酸付加塩。
  4. 1はフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルであり、ここで芳香族またはヘテロ芳香族環は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C8)−アルキルでモノ〜ジ置換されていることができ;
    2はH、OH、CH2OH、OMe、CHO、NH2であり;
    3
    Figure 0003794618
    またはHO−SO2−であり、ここで糖残基、アミノ糖残基または糖酸残基は場合により糖保護基の1つによりモノまたはポリ置換されることができ;
    4はH、メチル、F、OMeであり;
    Zは−NH−C6−C12−アルキル−C=O−、−O−C6−C12−アルキル−C=O−、−(C=O)m−C6−C12−アルキル−(C=O)nであり;
    nは0または1であり;
    mは0または1である、
    請求項1〜3のいずれかに記載の式Iの化合物または生理的に許容しうるその酸付加塩。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物1つ以上を含有する脂質代謝の疾患の予防または治療のための医薬。
  6. さらに別の脂質低下活性物質1つ以上を含有する請求項5に記載の脂質代謝の疾患の予防または治療のための医薬。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物1つ以上を含有する高脂血症の治療のための医薬。
  8. さらに別の脂質低下活性物質1つ以上を含有する請求項7に記載の高脂血症の治療のための医薬。
  9. 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物1つ以上を含有する動脈硬化症の予防または治療のための医薬。
  10. さらに別の脂質低下活性物質1つ以上を含有する請求項9に記載の動脈硬化症の予防または治療のための医薬。
JP2000574509A 1998-10-02 1999-09-18 アリール置換プロパノールアミン誘導体、その製造法、その化合物を含有する医薬およびその使用 Expired - Fee Related JP3794618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19845405A DE19845405C2 (de) 1998-10-02 1998-10-02 Arylsubstituierte Propanolaminderivate und deren Verwendung
DE19845405.8 1998-10-02
PCT/EP1999/006931 WO2000020392A1 (de) 1998-10-02 1999-09-18 Arylsubstituierte propanolaminderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526529A JP2002526529A (ja) 2002-08-20
JP3794618B2 true JP3794618B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=7883186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574509A Expired - Fee Related JP3794618B2 (ja) 1998-10-02 1999-09-18 アリール置換プロパノールアミン誘導体、その製造法、その化合物を含有する医薬およびその使用

Country Status (23)

Country Link
US (4) US6245744B1 (ja)
EP (1) EP1117645B1 (ja)
JP (1) JP3794618B2 (ja)
KR (1) KR100600425B1 (ja)
CN (1) CN1135223C (ja)
AR (1) AR021844A1 (ja)
AT (1) ATE266005T1 (ja)
AU (1) AU757871B2 (ja)
BR (1) BR9915967A (ja)
CA (1) CA2345369C (ja)
CZ (1) CZ299828B6 (ja)
DE (2) DE19845405C2 (ja)
DK (1) DK1117645T3 (ja)
ES (1) ES2219110T3 (ja)
HK (1) HK1040708B (ja)
HU (1) HU228987B1 (ja)
ID (1) ID27762A (ja)
PL (1) PL347107A1 (ja)
PT (1) PT1117645E (ja)
RU (1) RU2226532C2 (ja)
TR (1) TR200100894T2 (ja)
WO (1) WO2000020392A1 (ja)
ZA (1) ZA200102588B (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19845406C2 (de) * 1998-10-02 2001-10-18 Aventis Pharma Gmbh Substituierte 1,3-Diaryl-2-pyridin-2-yl-3-(pyridin-2-ylamino)- propanolderivate, Verfahren zu deren Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
ES2277890T3 (es) * 2000-12-21 2007-08-01 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Nuevas difenilazetidinonas, procedimiento para su preparacion, medicamentos que contienen estos compuestos y su uso para el tratamiento de trastornos del metabolismo de lipidos.
MXPA04001328A (es) * 2001-08-22 2004-05-05 Aventis Pharma Gmbh Productos en combinacion de derivados de 1,4-benzotiepina-1,1-dioxido con otros ingredientes activos, y su uso.
JP2005505538A (ja) * 2001-08-22 2005-02-24 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アリール置換プロパノールアミン誘導体と他の活性成分との組み合わせ物およびその使用
US6884812B2 (en) 2001-08-31 2005-04-26 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
DK1425014T3 (da) 2001-08-31 2007-04-10 Sanofi Aventis Deutschland Diarylcycloalkylderivater, fremgangsmåde til deres fremstilling og deres anvendelse som PPAR-aktivatorer
US7399777B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmceuticals
US7223796B2 (en) * 2002-04-11 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acyl-4-carboxyphenylurea derivatives, processes for preparing them and their use
US7078404B2 (en) * 2002-04-11 2006-07-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acyl-3-carboxyphenylurea derivatives, processes for preparing them and their use
DE10219987A1 (de) * 2002-05-03 2004-04-08 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Optisch aktive β-Aminoketone, optisch aktive 1,3-Aminoalkohole und Verfahren zu deren Herstellung
US7161008B2 (en) * 2002-05-03 2007-01-09 Sanofi - Aventis Deutschland GmbH Optically active β-aminoketones, optically active 1,3-amino alcohols and processes for preparing them
US7049341B2 (en) * 2002-06-07 2006-05-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh N-benzoylureidocinnamic acid derivatives, processes for preparing them and their use
US7262220B2 (en) * 2002-07-11 2007-08-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Urea- and urethane-substituted acylureas, process for their preparation and their use
AU2003249937A1 (en) * 2002-07-12 2004-02-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted benzoylureas, method for their production and their use as medicaments
US20040157922A1 (en) * 2002-10-04 2004-08-12 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Carboxyalkoxy-substituted acyl-carboxyphenylurea derivatives and their use as medicaments
US7208504B2 (en) * 2002-10-12 2007-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Bicyclic inhibitors of hormone sensitive lipase
DE10258007B4 (de) * 2002-12-12 2006-02-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aromatische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
US20040138145A1 (en) * 2002-12-12 2004-07-15 Aventis Pharma S.A. Application of intestinal biliary acid reuptake inhibitors for the prevention and treatment of alzheimer's disease
DE10258008B4 (de) * 2002-12-12 2006-02-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
FR2848452B1 (fr) * 2002-12-12 2007-04-06 Aventis Pharma Sa Application des inhibiteurs de recapture intestinale des acides biliaires pour la prevention et le traitement de la maladie d'alzheimer
US20040242583A1 (en) * 2003-01-20 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pyrimido[5,4-e][1,2,4]triazine-5,7-diones, processes for preparing them and their use
US7179941B2 (en) * 2003-01-23 2007-02-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Carbonylamino-substituted acyl phenyl urea derivatives, process for their preparation and their use
DE10306250A1 (de) 2003-02-14 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte N-Arylheterozyklen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US7196114B2 (en) * 2003-02-17 2007-03-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted 3-(benzoylureido) thiophene derivatives, processes for preparing them and their use
DE10308351A1 (de) * 2003-02-27 2004-11-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 1,3-substituierte Cycloalkylderivate mit sauren, meist heterocyclischen Gruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308355A1 (de) * 2003-02-27 2004-12-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Aryl-cycloalkyl substituierte Alkansäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
DE10308353A1 (de) * 2003-02-27 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US7148246B2 (en) * 2003-02-27 2006-12-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl derivatives having bioisosteric carboxylic acid groups, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
DE10308352A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Arylcycloalkylderivate mit verzweigten Seitenketten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
US7173151B2 (en) * 2003-02-27 2007-02-06 Sanofi-Aventisdeutschand Gmbh Cycloalkyl-substituted alkanoic acid derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
US7501440B2 (en) * 2003-03-07 2009-03-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted benzoylureidopyridylpiperidine-and-pyrrolidinecarboxylic acid derivatives, processes for preparing them and their use
DE10314610A1 (de) * 2003-04-01 2004-11-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Neues Diphenylazetidinon mit verbesserten physiologischen Eigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und dessen Verwendung
GB0307918D0 (en) 2003-04-05 2003-05-14 Astrazeneca Ab Therapeutic use
US7094800B2 (en) * 2003-07-25 2006-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cyanopyrrolidides, process for their preparation and their use as medicaments
US7008957B2 (en) * 2003-07-25 2006-03-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Bicyclic cyanoheterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
US7094794B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted thiazole-benzoisothiazole dioxide derivatives, process for their preparation and their use
DE10335092B3 (de) * 2003-08-01 2005-02-03 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte Benzoylureido-o-benzoylamide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP2428516A1 (en) 2003-11-19 2012-03-14 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel phosphorus-containing thyromimetics
US7241787B2 (en) * 2004-01-25 2007-07-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-cycloexylimidazolinones, process for their preparation and their use as medicaments
US7498341B2 (en) * 2004-01-31 2009-03-03 Sanofi Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7402674B2 (en) * 2004-01-31 2008-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh, 7-Phenylamino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7470706B2 (en) * 2004-01-31 2008-12-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl-substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
DE102004005172A1 (de) * 2004-02-02 2005-08-18 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indazolderivate als Inhibitoren der Hormon Sensitiven Lipase
EP1586573B1 (en) 2004-04-01 2007-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Oxadiazolones, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
DE102005026762A1 (de) 2005-06-09 2006-12-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Azolopyridin-2-on-derivate als Inhibitoren von Lipasen und Phospholipasen
EP1931337B1 (en) 2005-09-29 2013-10-23 Sanofi Phenyl- and pyridinyl- 1, 2 , 4 - oxadiazolone derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
US8063221B2 (en) * 2006-03-13 2011-11-22 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Aminoquinolones as GSK-3 inhibitors
DE102006028862A1 (de) 2006-06-23 2007-12-27 Merck Patent Gmbh 3-Amino-imidazo[1,2-a]pyridinderivate
JP2010500300A (ja) 2006-08-08 2010-01-07 サノフィ−アベンティス アリールアミノアリール−アルキル−置換イミダゾリジン−2,4−ジオン、それらの製造法、それらの化合物を含有する薬剤、およびそれらの使用
DE102007002260A1 (de) * 2007-01-16 2008-07-31 Sanofi-Aventis Verwendung von substituierten Pyranonsäurederivaten zur Herstellung von Medikamenten zur Behandlung des Metabolischen Syndroms
DE102007005045B4 (de) 2007-01-26 2008-12-18 Sanofi-Aventis Phenothiazin Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE102007008420A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Merck Patent Gmbh Benzimidazolderivate
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US8389514B2 (en) * 2007-09-11 2013-03-05 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Cyanoaminoquinolones and tetrazoloaminoquinolones as GSK-3 inhibitors
KR101597841B1 (ko) 2007-09-12 2016-02-26 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 Gsk-3 억제제로서의 스피로시클릭 아미노퀴놀론
DE102007048716A1 (de) 2007-10-11 2009-04-23 Merck Patent Gmbh Imidazo[1,2-a]pyrimidinderivate
DE102007054497B3 (de) * 2007-11-13 2009-07-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate und Verfahren zu deren Herstellung
US20100311026A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Tomes Jennifer E Catheter Tray, Packaging System, and Associated Methods
WO2009097995A1 (de) * 2008-02-07 2009-08-13 Sanofi-Aventis Neue phenyl-substituierte imidazolidine, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
DE102008017590A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Glucopyranosidderivate
EP2310372B1 (en) 2008-07-09 2012-05-23 Sanofi Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
FR2940282B1 (fr) * 2008-12-19 2010-12-03 Arkema France Procede d'ammonolyse de l'acide 11-bromoundecanoique
WO2010093601A1 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel sulfonic acid-containing thyromimetics, and methods for their use
AU2010221990B2 (en) * 2009-03-11 2015-06-04 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 7-cycloalkylaminoquinolones as GSK-3 inhibitors
PT2470552E (pt) 2009-08-26 2014-01-30 Sanofi Sa Novos hidratos de fluoroglicósido heteroaromáticos cristalinos, fármacos compreendendo estes compostos e sua utilização
BR112012007349A2 (pt) 2009-10-02 2019-09-24 Sanofi Sa uso de composto com atividade inibidora de sglt-1/sglt-2 para produção de medicamentos para tratamento de doenças ósseas.
EP2995317A1 (en) 2010-05-26 2016-03-16 Satiogen Pharmaceuticals, Inc. Bile acid recycling inhibitors and satiogens for treatment of diabetes, obesity, and inflammatory gastrointestinal conditions
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8809324B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
EP2766349B1 (de) 2011-03-08 2016-06-01 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8809325B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Benzyl-oxathiazine derivatives substituted with adamantane and noradamantane, medicaments containing said compounds and use thereof
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120057A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683701B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
MX369466B (es) 2011-10-28 2019-11-08 Lumena Pharmaceuticals Inc Inhibidores de la recirculación de ácidos biliares para el tratamiento de enfermedades hepáticas colestásicas pediátricas.
KR20190135545A (ko) 2011-10-28 2019-12-06 루메나 파마수티컬즈, 인코포레이티드 고담혈증 및 담즙 정체성 간 질환 치료용 담즙산 재순환 억제제
JP2016514684A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 ルメナ ファーマシューティカルズ エルエルシー 原発性硬化性胆管炎および炎症性腸疾患の処置のための胆汁酸再循環阻害剤
CN108863836B (zh) * 2018-06-27 2019-10-08 江南大学 一种松香基葡萄糖表面活性剂及其应用
JP7562546B2 (ja) 2019-02-12 2024-10-07 ミルム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胆汁うっ滞性肝疾患を有する小児対象の成長を増加させる方法
US11087448B2 (en) * 2019-05-30 2021-08-10 Kyocera Document Solutions Inc. Apparatus, method, and non-transitory recording medium for a document fold determination based on the change point block detection

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1194273A3 (ru) * 1981-02-09 1985-11-23 Пфайзер Инк (Фирма) Способ получени пирбутерола или его аналогов
FI892341A7 (fi) * 1988-06-10 1989-12-11 Hoffmann La Roche Propanoliamiinijohdannaisia
GB9203347D0 (en) * 1992-02-17 1992-04-01 Wellcome Found Hypolipidaemic compounds
DK0557879T3 (da) 1992-02-22 1997-06-16 Hoechst Ag 4-amino-2-ureido-pyrimidin-5-carboxylsyreamider, fremgangsmåde til deres fremstilling, lægemidler med indhold af disse forbindelser og deres anvendelse
AUPO565997A0 (en) * 1997-03-17 1997-04-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Propanolamine derivatives
EP0869121B1 (de) * 1997-04-04 2004-06-09 Aventis Pharma Deutschland GmbH Hypolipidämische Propanolaminderivate

Also Published As

Publication number Publication date
CA2345369A1 (en) 2000-04-13
PT1117645E (pt) 2004-09-30
ES2219110T3 (es) 2004-11-16
JP2002526529A (ja) 2002-08-20
CA2345369C (en) 2009-12-29
DK1117645T3 (da) 2004-08-02
US6569835B2 (en) 2003-05-27
KR100600425B1 (ko) 2006-07-13
DE19845405A1 (de) 2000-04-20
HUP0103877A3 (en) 2002-10-28
CN1321148A (zh) 2001-11-07
ATE266005T1 (de) 2004-05-15
US6245744B1 (en) 2001-06-12
ZA200102588B (en) 2002-01-30
ID27762A (id) 2001-04-26
US20030195145A1 (en) 2003-10-16
US20020042381A1 (en) 2002-04-11
US6897198B2 (en) 2005-05-24
AU757871B2 (en) 2003-03-06
PL347107A1 (en) 2002-03-25
US20020177610A1 (en) 2002-11-28
KR20010103592A (ko) 2001-11-23
DE59909418D1 (de) 2004-06-09
CN1135223C (zh) 2004-01-21
HU228987B1 (hu) 2013-07-29
AU5979599A (en) 2000-04-26
EP1117645A1 (de) 2001-07-25
TR200100894T2 (tr) 2001-10-22
BR9915967A (pt) 2001-08-28
CZ20011175A3 (cs) 2001-07-11
US6566340B2 (en) 2003-05-20
HK1040708B (zh) 2004-06-18
RU2226532C2 (ru) 2004-04-10
EP1117645B1 (de) 2004-05-06
AR021844A1 (es) 2002-08-07
CZ299828B6 (cs) 2008-12-10
HUP0103877A2 (hu) 2002-02-28
WO2000020392A1 (de) 2000-04-13
HK1040708A1 (en) 2002-06-21
DE19845405C2 (de) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794618B2 (ja) アリール置換プロパノールアミン誘導体、その製造法、その化合物を含有する医薬およびその使用
JP3798375B2 (ja) グルコピラノシルオキシベンジルベンゼン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
RU2232155C2 (ru) Производные 1,4-бензотиазепин-1,1-диоксида, замещенные остатками сахаров, способ их получения, лекарственное средство на их основе и способ его получения
PH12012500168B1 (en) Crystalline solvates and complexes of (is)-1,5-anhydro-l-c-(3-((phenyl)methyl)phenyl)-d-glucitol derivatives with amino acids as sglt2 inhibitors for the treatment of diabetes
CZ20004591A3 (cs) Deriváty benzothiepin-1,1-dioxidu, způsob jejich přípravy, léčiva obsahující tyto sloučeniny a jejich použití
JP2008540373A (ja) 1−クロロ−4−(β−D−グルコピラノース−1−イル)−2−[4−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−ベンジル]−ベンゼンの結晶性形態、その調製方法及び薬物を調製するためのその使用
RU2198876C2 (ru) Производные пропаноламина, способы их получения и средство на их основе
JP3006513B2 (ja) 医薬組成物
US6180618B1 (en) Propanolamine derivatives linked to bile acids, processes for their preparation, pharmaceuticals comprising these compounds, and their use
MXPA01003206A (es) Derivados de propanolamina aril-sustituidos, su preparacion, productos farmaceuticos que los comprenden y su uso
JPH06298790A (ja) ジヒドロカルコン誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees