JP3674395B2 - 結束用クリップ - Google Patents
結束用クリップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3674395B2 JP3674395B2 JP19956399A JP19956399A JP3674395B2 JP 3674395 B2 JP3674395 B2 JP 3674395B2 JP 19956399 A JP19956399 A JP 19956399A JP 19956399 A JP19956399 A JP 19956399A JP 3674395 B2 JP3674395 B2 JP 3674395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binding
- opening
- bound
- clip
- accommodating portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000027455 binding Effects 0.000 title claims description 68
- 238000009739 binding Methods 0.000 title claims description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 55
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D33/00—Details of, or accessories for, sacks or bags
- B65D33/16—End- or aperture-closing arrangements or devices
- B65D33/1616—Elements constricting the neck of the bag
- B65D33/1625—Small plates or the like made of one piece and presenting slits or a central aperture to jam the neck of the bag
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D69/00—Articles joined together for convenience of storage or transport without the use of packaging elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/15—Bag fasteners
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/15—Bag fasteners
- Y10T24/155—Resilient slot bag tie
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/15—Bag fasteners
- Y10T24/157—Twist-to-close bag tie
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
- Package Closures (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、袋、ネット等の包装容器の口部を結束して口止めする結束用クリップに関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、この種結束用クリップとしては、出願人が提案した特許2684937号に開示した結束用クリップ1が知られている。この結束用クリップは、図4に示すように、樹脂製の平坦な薄い板材で形成され、一端部から結束用クリップの中心部へ向かって開口部2を有し、該開口部の奥部の結束用クリップの中央部に袋、ネット等を収容する被結束材収容部3を連接している。そして、該開口部を挟んで一対の脚部4,5が形成され、両脚部先端部には鍵状の係止部6,7が形成されている。
【0003】
この結束用クリップで被結束材9を結束するには、被結束材収容部3へ被結束材を収容し、該両脚部6,7を互いに交差させて、被結束材収用部3を頂点とした円錐形状を形成させることで、該被結束材収容部3が縮径させることにより、被結束材9に圧縮方向への保持力を作用させ、この状態で、両脚部の先端に形成された互いの係止部6,7を係合させることにより、被結束材9を圧縮・縮径した状態で保持して、図6に示したように結束を完了するものである。
【0004】
ところで、上記結束用クリップにおいて、ポリ袋、ネット等の弾性材を結束する場合、図5に示したように、これら被結束材9は、結束後に結束部の外径方向へ復元しようとする力が作用して、その力は、脚部4,5の交差部8へ集中して該交差部を押し拡げる方向へ作用し、よって、ポリ袋、ネット等が交差部8へ進入し、すなわち、結束材収容部3から、A方向へはみ出てしまい、結束保持力が低下してしまうといった問題があった。また、被結束材9がはみ出ることによる見栄えの悪さからくる商品力の低下といった問題もあった。
【0005】
そこで、本発明はこのような実情に鑑みて提案されたものであり、ポリ袋、ネット等の弾性材を結束する場合でも、これら被結束材を確実に保持して結束することができる結束用クリップを提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、平坦な板材で形成され一端から中心部へ向かってV字状に先窄まりしていく開口部を有するとともに、該開口部の奥部に被結束材収容部を形成し、該開口部を形成する一対の脚部を交差させることによって被結束材を結束する結束用クリップにおいて、前記開口部の奥部に設けられた被結束材収容部を、その最奥部を頂点とした略三角形状に形成し、該開口部から被結束材収容部の連接部には、前記両脚部の内側で開口部を形成する開口辺と前記略三角形の被結束材収容部の底辺を構成する抑え辺とにより係止突起を膨出形成し、脚部交差時に前記係止突起を重合させて、前記係止突起の内側を前記両側の抑え辺と係止突起の先端とにより該先端を頂点とした「く」の字形状をなして前記被結束材収容部内方へ突出させることを特徴とする。
【0007】
【発明の効果】
本発明の結束用クリップは、結束用クリップの、開口部から被結束材収容部の連接部に一対の係止突起を形成し、係止突起は脚部交差時に重合し、かつ、被結束材収容部内方へ突出する構成としたため、ポリ袋、ネット等の結束時、脚部交差部方向へはみ出そうとする力を係止突起によって2方向へ振り分けることができるから、脚部交差部方向への該結束材はみ出しを防止することができる。
【0008】
また、ポリ袋、ネット等が拡がろうとする力は、前記被結束材収容部及び係止突起によって支持されるために、拡がろうとするポリ袋、ネット等に係止突起が押しつけられ、そして、係止突起の先端重合部は、ポリ袋、ネット等へ食い込む形で保持するため強い結束力が得られる。
【0009】
さらに、被結束材収容部が開口部の最奥部を頂点とした略三角形に形成されているために、最奥部を頂点とした2辺で形成されたテーパー部が、拡がろうとするポリ袋、ネット等を係止突起方向へ押しつける作用をするため、強い結束力が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を説明する。 図1に示すように、本発明の結束用クリップは、樹脂製の平坦な薄い板材で形成され、一端部から結束用クリップの中心部へ向かってV字状に先窄まりしていく開口部10を有し、該開口部の奥部の結束用クリップの中央部に袋、ネット等を収容する略三角形状の被結束材収容部11を連接している。
【0011】
被結束材収容部11は、最奥部の頂点23から、約90°の角度で形成された収容辺20a、20bに挟まれ形成されている。そして、前記収容辺20a、20bに連接して、結束用クリップ長手方向軸線と直角に交差した抑え辺19a,19bが形成され、収容辺、抑え辺とも、各対となる辺同士でくの字形状で形成されている。
【0012】
そして、該開口部10を挟んで一対の脚部12a,12bが形成され、両脚部先端部には鍵状の係止部14a,14bが形成されている。
【0013】
開口部10には、開口辺10a、10bが形成され、開口辺10a、10bと抑え辺18a,18bとの連接部16a,16bには一対の係止突起18a,18bが形成されている。
【0014】
次に、上記構成からなる結束用クリップでの作用について説明する。
【0015】
まず、被結束材9を結束用クリップ1’の開口部10から被結束材収容部11へ向けて挿入する。開口部10には、開口辺10a,10bが中心へ向かって先窄まりで形成されているため、スムーズに被結束材を挿入することができる。さらに被結束材9を挿入していくと、係止突起18a,18bを弾性変形させて通過させた後、被結束材収容部11へ収容される。
【0016】
被結束材9が、被結束材収容部11へ収容された後は、抑え辺19a,19bが逆止の作用をして被結束材9を被結束材収容部11内へ保持している。この状態で、図2にあるように、両脚部12a,12bを交差させる。すると、図6に見られるように結束材収容部11を頂点として下方向へ拡がった円錐形状を施して被結束材9を結束する。この状態を保持させる手段としては、図2及び図4で示したように、係止部14a,14b(6,7)を互いに引っかけて係止させても良いし、機械的な手段、例えば両脚部の交差部を熱溶着等による接着や、プレス等によるカシメ、又はホチキス等によるステープル止めなどの手段で保持させても良い。
【0017】
上記手段にて、両脚部12a,12bを交差状に保持した状態での被結束材収容部11の形状は、図2に見られるとおり、係止突起18a、18bが重合した状態となり、該係止突起の重合部を頂点とした「く」の字形状に被結束材収容部11内へ突出し、かつ、頂点23を始点とした収容辺20a、20bの角度は鋭角となり、被結束材収容部11の面積を減少させている。
【0018】
この状態において、被結束材9は、図3に見られるとおり、収容辺20a、20bに挟まれ、該収容辺に案内されることで開口部10方向へ押し出されるが、下方には係止突起18a、18bを頂点とした抑え辺19a,19bがあるため、各辺に挟まれた被結束材9にb、b’方向へと2分された力が作用し、逃げ部21a,21bの2方向へ膨出しながら押し出され、結束される。よって、圧縮された被結束材9のエネルギーは上述したとおり2分化されると同時に、抑え辺19a,19bに押しつけられているために、結束用クリップを押し拡げることはない。
【0019】
さらに、係止突起18a,18bが圧縮された被結束材9に食い込むため、さらに結束力が高くなる。
【0020】
本発明の結束用クリップ1’は、上述したとおり、結束用クリップ単品として使用される実施形態について詳述したが、図7に示したように結束用クリップの両脚部の先端部と他の結束用クリップの両脚部上端の両肩部を連結部24a、24bにて連結し、これが多数個連結された状態で使用されても良い。
【0021】
上記、多数個連結された結束用クリップは、ロール状に巻回されて、500個から2000個のクリップ集合体を形成し、このクリップ集合体を図示しない結束機本体へ装填して結束作業を行うことで、連続して迅速な結束作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る結束用クリップの平面図
【図2】 本発明に係る結束用クリップの脚部を交差させた状態の平面図
【図3】 図2における被結束材収容部の拡大図
【図4】 従来の結束用クリップの脚部を交差させた状態の平面図
【図5】 従来の結束用クリップの被結束材収容部の拡大図
【図6】 結束用クリップで被結束材を結束した状態をしめす側面図
【図7】 結束用クリップを連結させた状態の平面図
【符号の説明】
1 従来の結束用クリップ
1’ 結束用クリップ
9 被結束材
10 開口部
11 被結束材収容部
12a、12b 脚部
14a、14b 係止部
16a、16b 連接部
18a、18b 係止突起
20a、20b 収容辺
19a、19b 抑え辺
23 頂点
Claims (1)
- 平坦な板材で形成され一端から中心部へ向かってV字状に先窄まりしていく開口部を有するとともに、該開口部の奥部に被結束材収容部を形成し、該開口部を形成する一対の脚部を交差させることによって被結束材を結束する結束用クリップにおいて、前記開口部の奥部に設けられた被結束材収容部を、その最奥部を頂点とした略三角形状に形成し、該開口部から被結束材収容部の連接部には、前記両脚部の内側で開口部を形成する開口辺と前記略三角形の被結束材収容部の底辺を構成する抑え辺とにより係止突起を膨出形成し、脚部交差時に前記係止突起を重合させて、前記係止突起の内側を前記両側の抑え辺と係止突起の先端とにより該先端を頂点とした「く」の字形状をなして前記被結束材収容部内方へ突出させることを特徴とする結束用クリップ。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP19956399A JP3674395B2 (ja) | 1999-07-13 | 1999-07-13 | 結束用クリップ |
| US09/614,703 US6591460B1 (en) | 1999-07-13 | 2000-07-12 | Binding clip |
| EP00115218A EP1069050B1 (en) | 1999-07-13 | 2000-07-13 | Binding clip |
| DE60014260T DE60014260T2 (de) | 1999-07-13 | 2000-07-13 | Klammer |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP19956399A JP3674395B2 (ja) | 1999-07-13 | 1999-07-13 | 結束用クリップ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001031029A JP2001031029A (ja) | 2001-02-06 |
| JP3674395B2 true JP3674395B2 (ja) | 2005-07-20 |
Family
ID=16409920
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP19956399A Expired - Fee Related JP3674395B2 (ja) | 1999-07-13 | 1999-07-13 | 結束用クリップ |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6591460B1 (ja) |
| EP (1) | EP1069050B1 (ja) |
| JP (1) | JP3674395B2 (ja) |
| DE (1) | DE60014260T2 (ja) |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| NL1024491C2 (nl) * | 2003-10-09 | 2005-04-12 | Schutte Holding B V | Werkwijze voor het sluiten van een flexibele verpakking, een inrichting daarvoor en een gesloten flexibele verpakking. |
| US7565780B2 (en) * | 2005-02-04 | 2009-07-28 | Poly-Clip System Corp. | Clip and clipper |
| WO2007090059A2 (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Poly-Clip System Corp. | Clip and clipper |
| KR200447166Y1 (ko) * | 2009-06-15 | 2009-12-29 | 김성현 | 클립 |
| US9403630B2 (en) | 2010-08-05 | 2016-08-02 | The Lindy Bowman Company | System, method and apparatus for gift bag binding |
| US8931242B1 (en) * | 2012-06-05 | 2015-01-13 | Louis Sardo | Stretchable gift wrap system |
| USD707553S1 (en) * | 2013-03-08 | 2014-06-24 | Joshua Vantrease | Enclosure fastener |
| USD880296S1 (en) | 2018-09-25 | 2020-04-07 | Klr Systems Inc. | Bag closure clip |
| USD871212S1 (en) | 2018-09-25 | 2019-12-31 | Klr Systems Inc. | Bag closure clip |
| USD1005104S1 (en) * | 2019-09-27 | 2023-11-21 | Bedford Industries, Inc. | Closure roll |
| US20220297891A1 (en) * | 2021-03-16 | 2022-09-22 | Frank Matte | Bag fastener for flexible bags |
| USD1028649S1 (en) * | 2023-05-10 | 2024-05-28 | Jikke Roos Amalia de Jong | Plant-clip |
Family Cites Families (22)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3234616A (en) * | 1965-02-16 | 1966-02-15 | Edward F Wantland | Ring fasteners |
| US3535746A (en) * | 1966-11-07 | 1970-10-27 | Stanley E Thomas Jr | Reusable bag fastener |
| GB1446012A (en) | 1973-07-05 | 1976-08-11 | Britt J P | Packaging |
| US3882573A (en) * | 1974-01-02 | 1975-05-13 | Jr Stanley E Thomas | Flexible, reusable fastener |
| US3910811A (en) | 1974-07-18 | 1975-10-07 | Kwik Lok | Method and machine for removeably securing stiff plastic closures flat against series of moving packages |
| US4174554A (en) * | 1978-07-14 | 1979-11-20 | Bonar & Bemis Ltd. | Bag closure |
| US4357186A (en) | 1980-06-17 | 1982-11-02 | The Mead Corporation | Machine and method for forming and applying carrying straps to article cartons |
| JPS57125106A (en) | 1981-01-28 | 1982-08-04 | Toshiyuki Kokito | Packer for food |
| US4497091A (en) * | 1983-03-18 | 1985-02-05 | Elliott Jon S | Twist clip |
| US4896366A (en) | 1988-11-18 | 1990-01-23 | World Manufacturing, Inc. | T-shirt bag closure |
| US5269120A (en) | 1990-09-17 | 1993-12-14 | Kwik Lok Corporation | System for marking and installing closures |
| US5425826A (en) | 1991-06-28 | 1995-06-20 | The Boeing Company | Method and apparatus for forming a welded identification sleeve |
| JP2684937B2 (ja) * | 1992-09-07 | 1997-12-03 | マックス株式会社 | 結束方法および結束具 |
| US5286110A (en) * | 1993-04-01 | 1994-02-15 | Mickey Benson | Bag having tamper-resistant seal |
| US5485711A (en) * | 1993-08-20 | 1996-01-23 | Max Co., Ltd. | Binding machine |
| US5564255A (en) | 1994-09-28 | 1996-10-15 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Apparatus and method for sealing and creasing gabled containers |
| JP3355469B2 (ja) * | 1996-04-30 | 2002-12-09 | 保男 樋口 | 包装用袋口結束具 |
| US5782067A (en) | 1996-06-28 | 1998-07-21 | Free-Flow Packaging International, Inc. | Bag sealer and cutter for use in packaging loose fill packaging materials |
| JP3491462B2 (ja) | 1996-08-13 | 2004-01-26 | マックス株式会社 | 結束方法 |
| JP3147006B2 (ja) | 1996-10-08 | 2001-03-19 | マックス株式会社 | 袋結束機及び袋を結縛する結束方法 |
| DE69908196T2 (de) * | 1998-02-16 | 2003-11-27 | Max Co. Ltd., Tokio/Tokyo | Bindemaschine |
| US6112499A (en) | 1999-01-19 | 2000-09-05 | Hellermanntyton Corporation | Bag closure apparatus |
-
1999
- 1999-07-13 JP JP19956399A patent/JP3674395B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-07-12 US US09/614,703 patent/US6591460B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-13 EP EP00115218A patent/EP1069050B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-13 DE DE60014260T patent/DE60014260T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US6591460B1 (en) | 2003-07-15 |
| EP1069050A2 (en) | 2001-01-17 |
| DE60014260D1 (de) | 2004-11-04 |
| EP1069050A3 (en) | 2001-12-19 |
| JP2001031029A (ja) | 2001-02-06 |
| DE60014260T2 (de) | 2005-02-03 |
| EP1069050B1 (en) | 2004-09-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3674395B2 (ja) | 結束用クリップ | |
| US3722670A (en) | Clip stack | |
| RU2528968C2 (ru) | Упаковка из нескольких изделий или емкостей и способ изготовления такой упаковки | |
| US3835505A (en) | Binding strap for coiled articles and the like | |
| US5495645A (en) | Tying method and member | |
| US6042599A (en) | Tissue approximation forceps | |
| US3315324A (en) | Bag fastening device | |
| TW480240B (en) | Novel buckle | |
| JP6463834B2 (ja) | 再使用可能なインサート留め要素を備えたファスナ | |
| JPH0625563B2 (ja) | ねじりワイヤクランプ | |
| JP2004209237A (ja) | 毛髪保持具 | |
| US7549198B2 (en) | Sealed joint devices for securing strap ends together | |
| JPH10273013A (ja) | 乗物用シートベルト | |
| US1229690A (en) | Package-tying device. | |
| JP3006196U (ja) | 袋の止め具 | |
| JPH074218Y2 (ja) | 結束具 | |
| JP3462366B2 (ja) | コイル巻き溶接ワイヤの結束方法 | |
| JPH0628474Y2 (ja) | ディスクケース | |
| JP3947022B2 (ja) | 巾着袋 | |
| US3841473A (en) | Fastener stack and fasteners having bodies of foam | |
| JPS6023158A (ja) | 包装用バンド結合具 | |
| JP2884240B2 (ja) | 安全ベルト | |
| JPH027809Y2 (ja) | ||
| JPH0735190Y2 (ja) | ホース締付バンドの仮止め用ホルダ | |
| JP3453206B2 (ja) | ハンドストラップ |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040713 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040715 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041108 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041224 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050105 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050301 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050303 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050405 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050418 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3674395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 9 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |