JP2828079B2 - RM cell management system - Google Patents
RM cell management systemInfo
- Publication number
- JP2828079B2 JP2828079B2 JP33170896A JP33170896A JP2828079B2 JP 2828079 B2 JP2828079 B2 JP 2828079B2 JP 33170896 A JP33170896 A JP 33170896A JP 33170896 A JP33170896 A JP 33170896A JP 2828079 B2 JP2828079 B2 JP 2828079B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- backward
- upstream
- management system
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 72
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 167
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 241001556567 Acanthamoeba polyphaga mimivirus Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000003126 m-cell Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術の分野】本発明は、ABR(Ava
ilable Bit Rate)サービスクラスの輻
輳制御であるエンド端末間のレート制御に関し、とくに
複数の送信先からのコネクションが単一の受信先宛に収
束されたマルチポイント−トゥ−ポイント(Multi
point−to−Point)型のATMコネクショ
ンにおけるRM(Resource Manageme
nt)セルの転送を行うRMセル管理システムに関す
る。The present invention relates to an ABR (Ava)
Regarding rate control between end terminals, which is congestion control of the service class (i.e., Bit Rate), in particular, multipoint-to-point (Multi-point-to-point) in which connections from a plurality of destinations are converged to a single destination.
Resource Management (RM) in a point-to-point (ATM) connection
nt) The present invention relates to an RM cell management system that performs cell transfer.
【0002】[0002]
【従来の技術】ユーザ端末間にABRクラスのATMコ
ネクションを設定すると、データ送信端末はデータ受信
端末に向けて、通常のデータセルに混合させてRMセル
を定期的に送信する。2. Description of the Related Art When an ABR class ATM connection is established between user terminals, a data transmitting terminal periodically transmits an RM cell to a data receiving terminal by mixing it with normal data cells.
【0003】データ受信端末は、受け取ったRMセルを
データ送信端末に折り返し送信する。RMセルは、デー
タ送信端末やATM交換機により新規に作成される場合
もある。データ送信端末に返信されている途中で、ネッ
トワークはRMセル中に必要な輻輳情報を書き込み、そ
れを受信するデータ送信端末ではその情報に基づいて送
信レートACR(Allowed Cell Rat
e)を適応的に調節する。[0003] The data receiving terminal returns the received RM cell to the data transmitting terminal. An RM cell may be newly created by a data transmission terminal or an ATM switch. The network writes necessary congestion information in the RM cell while being returned to the data transmitting terminal, and the data transmitting terminal that receives it writes the transmission rate ACR (Allowed Cell Rat) based on the information.
e) is adjusted adaptively.
【0004】ATM通信に関する審議団体であるATM
フォーラムによって定義されているRMセルのフォーマ
ットを図21に示す。[0004] ATM, which is a deliberation group on ATM communication
FIG. 21 shows the format of the RM cell defined by the forum.
【0005】フォーマットのうち、最初の5バイトはP
TI(Payload TypeIdentifie
r)=110をもつ標準のATMセルヘッダである。P
TI=110はそのセルがRMセルであることを示す。[0005] The first five bytes of the format are P
TI (Payload TypeIdentify)
r) = 110 standard ATM cell header. P
TI = 110 indicates that the cell is an RM cell.
【0006】RM Protocol Identif
ierは、RMセルを使用するサービスの識別を示す。
ABRには“1”が割り当てられている。[0006] RM Protocol Identif
ier indicates the identification of the service using the RM cell.
“1” is assigned to the ABR.
【0007】Message Typeは、DIR要
素、BN要素、CI要素、NI要素、RA要素を含んで
いる。各要素は1ビットからなる。[0007] The Message Type includes a DIR element, a BN element, a CI element, a NI element, and an RA element. Each element consists of one bit.
【0008】DIR要素はそのRMセルが流れている向
きを示す。データセルと同じ向きに流れているならば
“0”を割り当て、この方向をフォワード方向、このR
MセルをフォワードRMセルと呼ぶ。逆向きなら“1”
を割り当て、この方向をバックワード方向、RMセルを
バックワードRMセルと呼ぶ。フォワードRMセルを受
信するデータ受信端末は、DIR要素を“1”に変更し
てからデータ送信端末に向けて返信する。[0008] The DIR element indicates the direction in which the RM cell is flowing. If it is flowing in the same direction as the data cell, "0" is assigned.
The M cells are called forward RM cells. "1" if reversed
, And this direction is called a backward direction, and the RM cell is called a backward RM cell. The data receiving terminal that receives the forward RM cell changes the DIR element to “1” and then replies to the data transmitting terminal.
【0009】BN要素は、そのRMセルはだれによって
作成されたかを示す。“0”はデータ送信端末によっ
て、“1”はデータ受信端末あるいはスイッチによって
作成されたことを示す。[0009] The BN element indicates who created the RM cell. “0” indicates that the data is transmitted by the data transmitting terminal, and “1” indicates that the data is transmitted by the data receiving terminal or switch.
【0010】CI要素は、網の輻輳の存在を端末に知ら
せるために用いられる。スイッチが輻輳を検出した時、
あるいはデータ受信端末がEFCI(Explicit
Forward Congestion Indic
ation)ビットが“1”にセットされたデータセル
をそれまでに受信していた時にCIはセットされる。受
信するバックワードRMセルのCIが“1”ならば、そ
のデータ送信端末は送信レートを減少させねばならな
い。[0010] The CI element is used to notify a terminal of the presence of network congestion. When the switch detects congestion,
Alternatively, if the data receiving terminal is an EFCI (Explicit
Forward Congestion Indic
The CI is set when a data cell whose bit is set to “1” has been received so far. If the CI of the received backward RM cell is “1”, the data transmitting terminal must reduce the transmission rate.
【0011】NI要素は、データ送信端末がその送信レ
ートを増加させないようにするために利用される。受信
するバックワードRMセルのNIが“1”ならば、その
データ送信端末は送信レートを増加させない。[0011] The NI element is used to prevent a data transmitting terminal from increasing its transmission rate. If the NI of the received backward RM cell is "1", the data transmitting terminal does not increase the transmission rate.
【0012】RA要素は、ATM Forumによって
使用されない領域である。Res.は予備領域である。The RA element is an area not used by the ATM Forum. Res. Is a spare area.
【0013】ERは、はじめデータ送信端末によって最
大送信レートPCR(Peak Cell Rate)
が記述されてフォワード方向を流れるが、バックワード
方向に返信される途中でコネクション上のスイッチによ
って各ATM交換機が許容するレートに減じられてい
く。[0013] The ER is initially set by a data transmission terminal to a maximum transmission rate PCR (Peak Cell Rate).
Is described and flows in the forward direction, but the rate is reduced to a rate permitted by each ATM exchange by a switch on the connection while being returned in the backward direction.
【0014】CCRは、そのRMセルを送信された時の
データ送信端末の送信レートが記述されている。The CCR describes the transmission rate of the data transmitting terminal when the RM cell was transmitted.
【0015】MCRは、そのRMセルが流れるコネクシ
ョンに設定されている最小送信レートMCR(Mimi
mum Cell Rate)が記述される。The MCR is the minimum transmission rate MCR (Mimi) set for the connection through which the RM cell flows.
mum Cell Rate) is described.
【0016】QL,SNは、ATM Forumによっ
て使用されない領域である。QL and SN are areas not used by the ATM Forum.
【0017】ATMコネクション上の各ATM交換機
は、自らを通過するバックワードRMセルに対して、輻
輳しているかどうかや、そのATM交換機上で伝送可能
な転送レートER(Explicit Rate)など
のリソース管理情報の更新を施す。Each ATM exchange on the ATM connection manages resources such as whether the backward RM cell passing therethrough is congested and the transfer rate ER (Explicit Rate) that can be transmitted on the ATM exchange. Update information.
【0018】具体的には、輻輳していると判断している
ならば、CIビットを“1”に設定する。また、ERを
計算する機能を備えているならば、自らが計算した結果
とバックワードRMセル内にすでに書かれている値のう
ち、小さい方の値を選択して、バックワードRMセル内
に記録する。Specifically, if it is determined that there is congestion, the CI bit is set to "1". If a function for calculating ER is provided, the smaller value is selected from the result calculated by itself and the value already written in the backward RM cell, and the smaller value is selected in the backward RM cell. Record.
【0019】データ送信端末がN台、データ受信端末が
1台のマルチポイント−トゥ−ポイント型のATMコネ
クションでは、各送信端末から送られたフォアワードR
Mセルはコネクションの収束点に位置するATM交換機
において集められ、その全てが1台のデータ受信端末宛
てに送信される。In a multipoint-to-point ATM connection with N data transmitting terminals and one data receiving terminal, the forward R transmitted from each transmitting terminal is used.
The M cells are collected at the ATM switch located at the convergence point of the connection, and all of them are transmitted to one data receiving terminal.
【0020】従来のRMセル管理システムでは、1台の
データ受信端末からのバックワードRMセルがコネクシ
ョンの収束点に位置するATM交換機に到着すると、そ
のATM交換機はそのバックワードRMセルがどのデー
タ送信端末から送信されたフォワードRMセルの返信か
わからないので、全てのデータ送信端末の分だけ複製
し、それぞれ転送するようにしていた。In the conventional RM cell management system, when a backward RM cell from one data receiving terminal arrives at an ATM switch located at the convergence point of a connection, the ATM switch determines which data transmission is performed by the backward RM cell. Since it is not known whether the reply of the forward RM cell transmitted from the terminal is made or not, the data is copied only for all data transmitting terminals and transferred.
【0021】[0021]
【発明が解決しようとしている課題】以上に述べた従来
方法では、コネクションの収束点に位置するATM交換
機は、そのATM交換機からデータ受信端末までの下流
コネクションをたどって返信されるバックワードRMセ
ルがどのデータ送信端末から送信されたフォワードRM
セルの返信かわからないために、本来は到着するバック
ワードRMセルを各データ送信端末に振り分けて返信す
べきであるのに、全く同じ量のバックワードRMセルを
全ての送信端末に向けて返信することになる。In the above-described conventional method, the ATM switch located at the convergence point of the connection uses the backward RM cell returned by following the downstream connection from the ATM switch to the data receiving terminal. Forward RM transmitted from any data transmission terminal
In order not to know whether a cell is returned or not, it is necessary to distribute incoming backward RM cells to each data transmitting terminal and return the same, but return exactly the same amount of backward RM cells to all transmitting terminals. Will be.
【0022】データ送信端末から収束点に位置するAT
M交換機までの各上流コネクション間でフォアワードR
Mセルの送信量にばらつきがある場合には、それぞれの
フォアワードRMセルの送信量に応じたバックワードR
Mセルを返信するようにしないと、RMセルによるエン
ド端末間のレート制御がうまく動作しない。AT located at convergence point from data transmission terminal
Forward R between each upstream connection to the M exchange
If there is a variation in the transmission amount of M cells, the backward R according to the transmission amount of each forward RM cell
Unless the M cell is returned, rate control between end terminals by the RM cell does not work well.
【0023】例えば、データ送信を休止してフォワード
RMセルを全く送信していないのに、バックワードRM
セルが返されてきて、データ送信を再開しようとした時
にACRが極端に大きくなりすぎていて、新たな輻輳を
引き起こすかもしれない。For example, while the data transmission is suspended and no forward RM cell is transmitted, the backward RM cell is not transmitted.
When the cells are returned and the ACR is getting too large when trying to resume data transmission, it may cause new congestion.
【0024】また、各データ送信端末に振り分けて返す
べきバックワードRMセルの全てがそれぞれのデータ送
信端末に向けて共通に転送されるため、大量のバックワ
ードRMセル受信による過制御により、網の輻輳状態を
安定化させることができない。[0024] Further, since all of the backward RM cells to be distributed and returned to each data transmitting terminal are commonly transferred to each data transmitting terminal, over control by receiving a large amount of backward RM cells causes network overload. The congestion state cannot be stabilized.
【0025】本発明の目的は、マルチポイント−トゥ−
ポイント型のATMコネクションにおいて、コネクショ
ンの収束点に位置するATM交換機が、有意義なリソー
ス管理情報を記載したバックワードRMセルを、各上流
コネクション毎のフォワードRMセル到着量に応じて返
信して、かつ状態変動に早急的に応じたレート制御を実
施することが可能なRMセル管理システムを提供するこ
とにある。An object of the present invention is to provide a multipoint-to-
In a point-type ATM connection, an ATM switch located at a convergence point of the connection returns a backward RM cell describing meaningful resource management information according to the forward RM cell arrival amount of each upstream connection, and It is an object of the present invention to provide an RM cell management system capable of performing a rate control immediately according to a state change.
【0026】[0026]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明においては、フォアワードRMセルがコ
ネクションの収束点に位置するATM交換機に到達する
と、その上流コネクションからのフォアワードRMセル
到着を示すためのフラッグを立てる構成とした。このフ
ラッグはATM交換機において上流コネクション毎に用
意される。According to a first aspect of the present invention, when a forward RM cell arrives at an ATM switch located at a convergence point of a connection, a forward RM cell from an upstream connection is transmitted from the upstream RM cell. A flag was set to indicate cell arrival. This flag is prepared for each upstream connection in the ATM exchange.
【0027】収束先下流から収束点に位置するATM交
換機にバックワードRMセルが到着すると、フラッグが
立っている全ての上流コネクションに対して、収束点に
位置するATM交換機がそのバックワードRMセルを複
製し、上流コネクションに向けて転送する。あるいは、
フラッグが立っている上流コネクションの間で回転優先
制御により、そのバックワードRMセルを転送する上流
コネクションを選択する。When the backward RM cell arrives at the ATM switch located at the convergence point from the convergence downstream, the ATM switch located at the convergence point transfers the backward RM cell to all the upstream connections for which the flag is set. Duplicate and forward to upstream connection. Or,
The upstream connection for transferring the backward RM cell is selected by the rotation priority control between the upstream connections where the flag is set.
【0028】回転優先制御とは、ある決まった順序で平
等にサービスを受けさせる方法で、優先権をもつものが
サービスを受けると、優先権を次のものに渡すという動
作を固定した順序で繰り返す。The rotation priority control is a method of receiving services equally in a predetermined order. When a service having a priority is received, the operation of transferring the priority to the next one is repeated in a fixed order. .
【0029】第2の発明においては、フォアワードRM
セルが収束点に位置するATM交換機に到着した時に増
数させ、バックワードRMセルを上流コネクションに向
けて転送した時に減数するカウンタを上流コネクション
毎に備える構成とした。In the second invention, the forward RM
The counter is incremented when the cell arrives at the ATM switch located at the convergence point, and the counter is decremented when the backward RM cell is transferred toward the upstream connection, for each upstream connection.
【0030】収束先下流から収束点に位置するATM交
換機にバックワードRMセルが到着すると、カウンタ値
がゼロでない全ての上流コネクションに対して、収束点
に位置するATM交換機がそのバックワードRMセルを
複製し、上流コネクションに向けて転送する。あるい
は、カウンタ値がゼロでない上流コネクションの間で回
転優先制御により、そのバックワードRMセルを転送す
る上流コネクションを選択する。When the backward RM cell arrives at the ATM switch located at the convergence point from the downstream of the convergence point, the ATM switch located at the convergence point transfers the backward RM cell to all the upstream connections whose counter value is not zero. Duplicate and forward to upstream connection. Alternatively, the upstream connection for transferring the backward RM cell is selected by the rotation priority control between the upstream connections whose counter value is not zero.
【0031】第3の発明においては、収束先下流から収
束点に位置するATM交換機にバックワードRMセルが
到着する度に、当該ATM交換機にてバックワードRM
セルに記述されたリソース管理情報を収集して、保存さ
れているリソース管理情報を更新するだけでそのRMセ
ルを廃棄する構成とした。In the third invention, each time a backward RM cell arrives at an ATM switch located at a convergence point from a convergence destination downstream, the backward RM cell is sent to the ATM switch.
The resource management information described in the cell is collected, and the RM cell is discarded only by updating the stored resource management information.
【0032】上流コネクションから収束点に位置するA
TM交換機にフォアワードRMセルが到着すると、それ
まで蓄積していたリソース管理情報をもとに、そのAT
M交換機は通常はデータ受信端末から送り返されてくる
ものと全く同等なバックワードRMセルを新規に作成
し、対応する上流コネクションに向けて新規作成バック
ワードRMを転送する。A located at the convergence point from the upstream connection
When the forward RM cell arrives at the TM exchange, its AT is determined based on the accumulated resource management information.
The M exchange normally creates a new backward RM cell that is exactly the same as that returned from the data receiving terminal, and transfers the newly created backward RM to the corresponding upstream connection.
【0033】[0033]
【発明の実施の形態】図1はマルチポイント−トゥ−ポ
イント型のATMコネクションの一構成例である。送信
端末は全部で5台で、ATM交換機#1で5本の上流コ
ネクションが1本に収束されている。 送信端末#1か
らATM交換機#1までの上流コネクションを上流コネ
クション#1と定義し、他の上流コネクションについて
も同様とする。本発明はいかなる構成のマルチポイント
−トゥ−ポイント型のATMコネクションに対しても適
用可能である。FIG. 1 shows an example of the configuration of a multipoint-to-point ATM connection. The number of transmitting terminals is five in total, and five upstream connections are converged to one in the ATM switch # 1. The upstream connection from the transmission terminal # 1 to the ATM switch # 1 is defined as an upstream connection # 1, and the same applies to other upstream connections. The present invention can be applied to a multipoint-to-point ATM connection having any configuration.
【0034】各ATM交換機では出力リンク上で伝送可
能なERを計算し、データ受信端末側から送られてくる
バックワードRMセルに記述されたERと比較して、バ
ックワードRMセルに記述されたERが当該ATM交換
機で伝送可能なERよりも小さい場合、ERを変更せず
に当該バックワードRMセルをデータ送信端末に向けて
転送する。Each ATM exchange calculates the ER that can be transmitted on the output link, compares it with the ER described in the backward RM cell sent from the data receiving terminal, and compares the ER described in the backward RM cell. If the ER is smaller than the ER that can be transmitted by the ATM switch, the backward RM cell is transferred to the data transmitting terminal without changing the ER.
【0035】また、バックワードRMセルに記述された
ERが当該ATM交換機で伝送可能なERよりも大きい
場合、バックワードRMセルのERを当該ATM交換機
で伝送可能なERに書き変えてバックワードRMセルを
データ送信端末に向けて転送する。If the ER described in the backward RM cell is larger than the ER that can be transmitted by the ATM switch, the ER of the backward RM cell is rewritten to the ER that can be transmitted by the ATM switch, and the backward RM is written. The cell is transferred to the data transmission terminal.
【0036】また、各ATM交換機は出力リンク上で輻
輳を検出した場合、その出力リンクを通過するフォワー
ドRMセルの返信であるバックワードRMセルが到着す
ると、そのCIビットを設定してバックワードRMセル
をデータ送信端末に向けて転送する。When each ATM exchange detects congestion on an output link, when a backward RM cell, which is a reply of a forward RM cell passing through the output link, arrives, the CI bit is set and the backward RM cell is set. The cell is transferred to the data transmission terminal.
【0037】図21はATM通信に関する審議団体であ
るATMフォーラムによって定義されているRMセルの
フォーマットである。従来技術で説明したとおり、転送
可能レートなどのリソース情報を記述できるような構造
になっている。FIG. 21 shows the format of an RM cell defined by the ATM Forum, which is a deliberative body for ATM communication. As described in the related art, the structure is such that resource information such as a transferable rate can be described.
【0038】図1から図8を用いて第1の発明の実施形
態を説明する。An embodiment of the first invention will be described with reference to FIGS.
【0039】第1の発明の実施の形態では、各ATM交
換機は、フォアワードRMセルが到着したことを示すフ
ラッグを上流コネクション別に備えている。ここで、A
TM交換機は、バックワードRMセルが到着した時にど
のフラッグも立っていない場合は、連続的に到着するバ
ックワードRMセルのERの内、最小のものを保存する
ように動作する。同様に、到着するバックワードRMセ
ルのCIビットの論理和を保存するように動作する。In the embodiment of the first invention, each ATM exchange has a flag indicating that a forward RM cell has arrived for each upstream connection. Where A
If no flags are set when a backward RM cell arrives, the TM switch operates to save the smallest of the ERs of the continuously arriving backward RM cells. Similarly, it operates to store the logical sum of the CI bits of the arriving backward RM cells.
【0040】図1は、フラッグが立っていない時(Fl
ag=“0”)に、上流コネクション#1からフォアワ
ードRMセル20がATM交換機#1に到着した時の状
態である。矢印は、データセルの流れる方向を示す。FIG. 1 shows the case where the flag is not set (Fl
ag = "0") when the forward RM cell 20 arrives at the ATM switch # 1 from the upstream connection # 1. Arrows indicate the direction in which the data cells flow.
【0041】この時、図2に示す実施形態では、ATM
交換機#1は上流コネクション#1のフラッグを立てて
(Flag=“1”)、このフォアワードRMセル20
を収束先(ATM交換機#2)に転送する。At this time, in the embodiment shown in FIG.
The exchange # 1 sets the flag of the upstream connection # 1 (Flag = "1"), and the forward RM cell 20
To the convergence destination (ATM exchange # 2).
【0042】図3は、いずれの上流コネクションにおい
てもフラッグが立っていない時(Flag=“0”)
に、受信端末側からバックワードRMセル30がATM
交換機#1に到着したときの状態である。FIG. 3 shows a case where no flag is set in any upstream connection (Flag = "0").
The backward RM cell 30 is transmitted from the receiving terminal side to the ATM.
This is the state when the vehicle has arrived at the exchange # 1.
【0043】この時、図4に示す実施形態では、ATM
交換機#1は到着したバックワードRMセル30をどこ
にも転送することなく廃棄する。At this time, in the embodiment shown in FIG.
Exchange # 1 discards the arriving backward RM cell 30 without forwarding it anywhere.
【0044】図5はフラッグが立っている(Flag=
“1”)上流コネクション(上流コネクション#1、#
3、#5)がある時に、受信端末側からのバックワード
RMセル30がATM交換機#1に到着したときの状態
である。FIG. 5 shows a flag standing (Flag =
“1”) upstream connection (upstream connection # 1, #
3, # 5) when the backward RM cell 30 from the receiving terminal arrives at the ATM exchange # 1.
【0045】この時、図6に示す実施形態では、ATM
交換機#1は到着したバックワードRMセル30に記述
されたリソース管理情報と自らの保存するリソース管理
情報を比較して、到着したバックワードRMセル30の
中のリソース管理情報を更新し、フラッグが立っている
上流コネクション(上流コネクション#1、#3、#
5)の分だけバックワードRMセル30を複製して転送
した後、フラッグをおろす(Flag=“0”)。At this time, in the embodiment shown in FIG.
The exchange # 1 compares the resource management information described in the arriving backward RM cell 30 with the resource management information stored by itself and updates the resource management information in the arriving backward RM cell 30. Standing upstream connections (upstream connections # 1, # 3, #
After copying and transferring the backward RM cell 30 by the amount of 5), the flag is lowered (Flag = "0").
【0046】ここで、ATM交換機#1は、自らが計算
するERと保存されていたERとバックワードRMセル
30に記載されたERのうち、最も小さい値をバックワ
ードRMセル30に書き直して、上流先に転送する。ま
た、ATM交換機#1が輻輳している場合、あるいは保
存していたCI情報が“1”であり場合には、バックワ
ードRMセル30のCIビットをセットして上流先に転
送する。バックワードRMセル30を上流先に転送した
後、ATM交換機#1は保存する最小ERをPCRにリ
セットし、CI情報を“0”にリセットする。Here, the ATM switch # 1 rewrites the smallest value among the ER calculated by itself, the stored ER, and the ER described in the backward RM cell 30, in the backward RM cell 30, Transfer to upstream destination. When the ATM switch # 1 is congested or when the stored CI information is “1”, the CI bit of the backward RM cell 30 is set and transferred to the upstream destination. After transferring the backward RM cell 30 to the upstream destination, the ATM switch # 1 resets the stored minimum ER to PCR and resets the CI information to "0".
【0047】図7はフラッグが立っている(Flag=
“1”)上流コネクション(上流コネクション#1、#
3、#5)がある時に、受信端末側からのバックワード
RMセル30がATM交換機#1に到着したときの状態
である。FIG. 7 shows that a flag is set (Flag =
“1”) upstream connection (upstream connection # 1, #
3, # 5) when the backward RM cell 30 from the receiving terminal arrives at the ATM exchange # 1.
【0048】この時、図8に示す実施形態では、ATM
交換機#1はフラッグが立っている上流コネクションの
間の回転優先制御によってどの上流コネクションにこの
到着したバックワードRMセル30を転送するか決定す
る。At this time, in the embodiment shown in FIG.
The exchange # 1 determines which upstream connection to transfer the arriving backward RM cell 30 to by the rotation priority control between the upstream connections where the flag is set.
【0049】すなわち、図7の例では、#1〜#5の順
番で平等にサービスを受けるように設定されているとす
ると、前回到着したバックワードRMセルは上流コネク
ション#3に転送されているので、図8に示すように今
回到着したバックワードRMセル30は上流コネクショ
ン#5に転送して、フラッグを下げる。That is, in the example of FIG. 7, assuming that services are set to be equally received in the order of # 1 to # 5, the backward RM cell arriving last time has been transferred to the upstream connection # 3. Therefore, as shown in FIG. 8, the backward RM cell 30 arriving this time is transferred to the upstream connection # 5, and the flag is lowered.
【0050】図9から図16を用いて第2の発明の実施
形態を説明する。An embodiment of the second invention will be described with reference to FIGS.
【0051】次に、第2の発明の実施形態では、各AT
M交換機は、フォアワードRMセルが到着した時に増数
させ、バックワードRMセルを転送した時に減数するカ
ウンタを上流コネクション毎に備えている。Next, in the second embodiment of the present invention, each AT
The M exchange is provided with a counter for each upstream connection, which is incremented when a forward RM cell arrives and decremented when a backward RM cell is transferred.
【0052】ここで、ATM交換機は、バックワードR
Mセルが到着した時にどのカウンタもゼロである場合に
は、連続的に到着するバックワードRMセルのERの
内、最小のものを保存するように動作する。同様に、到
着するバックワードRMセルのCIビットの論理和を保
存するように動作する。Here, the ATM exchange operates in the backward R
If none of the counters is zero when the M cell arrives, it operates to save the smallest of the ERs of the continuously arriving backward RM cells. Similarly, it operates to store the logical sum of the CI bits of the arriving backward RM cells.
【0053】図9は、上流コネクション#1からフォア
ワードRMセル20がATM交換機#1に到着した時の
状態である。FIG. 9 shows a state when the forward RM cell 20 arrives at the ATM exchange # 1 from the upstream connection # 1.
【0054】この時、図10に示す実施形態では、AT
M交換機#1は上流コネクション#1のカウンタを増数
し(C=1)、このフォアワードRMセル20を収束先
(ATM交換機#2)に転送する。At this time, in the embodiment shown in FIG.
The M exchange # 1 increments the counter of the upstream connection # 1 (C = 1), and transfers the forward RM cell 20 to the convergence destination (ATM exchange # 2).
【0055】図11は、全ての上流コネクションのカウ
ンタ値が0である時に、収束先からのバックワードRM
セル30が到着したときの状態である。FIG. 11 shows that when the counter values of all upstream connections are 0, the backward RM from the convergence destination
This is the state when the cell 30 has arrived.
【0056】この時、図12に示す実施形態では、AT
M交換機#1は到着したバックワードRMセル30をど
こにも転送することなく廃棄する。At this time, in the embodiment shown in FIG.
The M exchange # 1 discards the arriving backward RM cell 30 without transferring it anywhere.
【0057】図13は、いくつかの上流コネクション
(上流コネクション#1、#2、#4、#5)のカウン
タ値が0でない時に、収束先からのバックワードRMセ
ル30がATM交換機#1に到着したときの状態であ
る。FIG. 13 shows that when the counter values of some upstream connections (upstream connections # 1, # 2, # 4, # 5) are not 0, the backward RM cell 30 from the convergence destination is sent to the ATM switch # 1. It is the state when it arrived.
【0058】この時、図14に示す実施形態では、AT
M交換機#1は到着したバックワードRMセル30に記
述されたリソース管理情報と自らの保存するリソース管
理情報を比較して、到着したバックワードRMセル30
の中のリソース管理情報を更新し、フラッグが立ってい
る上流コネクション(上流コネクション#1、#2、#
4、#5)の分だけバックワードRMセル30を複製し
て転送した後、フラッグをおろす(Flag=
“0”)。At this time, in the embodiment shown in FIG.
The M exchange # 1 compares the resource management information described in the arriving backward RM cell 30 with the resource management information stored therein, and determines the arriving backward RM cell 30.
Is updated, and the upstream connection (upstream connection # 1, # 2, #
(4, # 5), copy and transfer the backward RM cell 30, and then lower the flag (Flag =
“0”).
【0059】ここで、ATM交換機#1は、自らが計算
するERと保存するERとバックワードRMセル30に
記載されたERのうち、最も小さい値をバックワードR
Mセル30に書き直して、上流先に転送する。また、A
TM交換機#1が輻輳している場合、あるいは保存して
いたCI情報が“1”であり場合には、バックワードR
Mセル30のCIビットをセットして上流先に転送す
る。バックワードRMセル30を上流先に転送した後、
ATM交換機#1は保存する最小ERをPCRにリセッ
トし、CI情報を“0”にリセットする。Here, the ATM switch # 1 sets the smallest value among the ER calculated by itself, the ER to be stored, and the ER described in the backward RM cell 30 to the backward R.
The data is rewritten in the M cell 30 and transferred to the upstream destination. Also, A
If TM exchange # 1 is congested, or if the stored CI information is “1”, the backward R
The CI bit of the M cell 30 is set and transferred to the upstream destination. After transferring the backward RM cell 30 to the upstream destination,
ATM switch # 1 resets the minimum ER to be stored to PCR and resets the CI information to "0".
【0060】図15は、いくつかの上流コネクション
(上流コネクション#1、#2、#4、#5)のカウン
タ値が0でない時に、収束先からのバックワードRMセ
ル30がATM交換機#1に到着したときの状態であ
る。FIG. 15 shows that when the counter values of some upstream connections (upstream connections # 1, # 2, # 4, # 5) are not 0, the backward RM cell 30 from the convergence destination is sent to the ATM switch # 1. It is the state when it arrived.
【0061】この時、図16に示す実施形態では、AT
M交換機#1はカウンタ値が0でない上流コネクション
の間の回転優先制御によって、どの上流コネクションに
この到着したバックワードRMセル30を転送するか決
定する。At this time, in the embodiment shown in FIG.
The M exchange # 1 determines to which upstream connection the arriving backward RM cell 30 is transferred by the rotation priority control during the upstream connection whose counter value is not zero.
【0062】すなわち、図15の例では、#1〜#5の
順番で平等にサービスを受けるように設定されていると
すると、前回到着したバックワードRMセルは上流コネ
クション#2に転送されているので、図16に示すよう
に今回到着したバックワードRMセル30は上流コネク
ション#4に転送して、カウンタ値を1だけ減数する。That is, in the example of FIG. 15, assuming that services are set equally in the order of # 1 to # 5, the backward RM cell arriving last time has been transferred to the upstream connection # 2. Therefore, as shown in FIG. 16, the backward RM cell 30 that has arrived this time is transferred to the upstream connection # 4, and the counter value is reduced by one.
【0063】図17から図20を用いて第3の発明の実
施の形態を説明する。An embodiment of the third invention will be described with reference to FIGS.
【0064】次に、第3の発明の実施形態では、各AT
M交換機は、バックワードRMセルが到着すると、連続
的に到着するバックワードRMセルのERの内、最小の
ものを保存するように動作する。同様に、到着するバッ
クワードRMセルのCIビットの論理和を保存するよう
に動作する。Next, in the third embodiment of the present invention, each AT
When a backward RM cell arrives, the M switch operates to save the smallest of the ERs of the continuously arriving backward RM cells. Similarly, it operates to store the logical sum of the CI bits of the arriving backward RM cells.
【0065】図17は、収束先からバックワードRMセ
ル30がATM交換機#1に到着した時の状態である。FIG. 17 shows a state when backward RM cell 30 arrives at ATM switch # 1 from the convergence destination.
【0066】この時、ATM交換機#1は到着したバッ
クワードRMセル30に記述されたリソース管理情報を
収集し、自らの保存するリソース管理情報を更新する。
このリソース管理情報の更新が終わると、到着したバッ
クワードRMセル30は廃棄する(図18)。At this time, ATM switch # 1 collects the resource management information described in the arrived backward RM cell 30, and updates the resource management information stored therein.
When the update of the resource management information ends, the backward RM cell 30 that has arrived is discarded (FIG. 18).
【0067】図19は上流コネクション#1からのフォ
アワードRMセル20がATM交換機#1に到着したと
きの状態である。FIG. 19 shows a state in which the forward RM cell 20 from the upstream connection # 1 has arrived at the ATM exchange # 1.
【0068】この時、ATM交換機#1は到着したフォ
アワードRMセル20を収束先下流に転送した後、自ら
の保存するリソース管理情報を記述したバックワードR
Mセル30を新規に作成し、それを上流コネクション#
1に向けて転送する(図20)。At this time, the ATM exchange # 1 transfers the forward RM cell 20 that has arrived to the downstream of the convergence destination, and then transmits the backward R RM cell 20 describing the resource management information stored therein.
Create a new M-cell 30 and connect it to the upstream connection #
1 (FIG. 20).
【0069】新規のバックワードRMセルとして、フォ
ワードRMセルのDIR要素を“1”に変更したものと
同一のものでよい。ここで、ATM交換機#1は、自ら
が計算するERと保存するERのうち、最も小さい値を
バックワードRMセルに書き直して、上流先に転送す
る。The new backward RM cell may be the same as the forward RM cell with the DIR element changed to "1". Here, the ATM switch # 1 rewrites the smallest value of the ER calculated by itself and the ER stored therein into the backward RM cell and transfers it to the upstream destination.
【0070】また、ATM交換機#1が輻輳している場
合、あるいは保存していたCI情報が“1”である場合
には、バックワードRMセルのCIビットをセットして
上流先に転送する。バックワードRMセルを上流先に転
送した後、ATM交換機#1は保存する最小ERをPC
Rにリセットし、CI情報を“0”にリセットする。When the ATM exchange # 1 is congested or when the stored CI information is "1", the CI bit of the backward RM cell is set and transferred to the upstream destination. After transferring the backward RM cell to the upstream destination, ATM switch # 1 sets the minimum ER to be stored to PC
Reset to R, and reset the CI information to “0”.
【0071】以上のように動作することにより、ATM
交換機は到着するフォワードRMセルと等量のバックワ
ードRMセルを返信するように動作するため、各データ
送信端末は自分が出したフォワードRMセルと厳密に等
量のバックワードRMセルを受信することができるよう
になる。By operating as described above, the ATM
Since the exchange operates to return the same number of backward RM cells as the arriving forward RM cell, each data transmitting terminal must receive exactly the same number of backward RM cells as the forward RM cell issued by itself. Will be able to
【0072】[0072]
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
マルチポイント−トゥ−ポイント型のATMコネクショ
ンにおいて、コネクションの収束点に位置するATM交
換機に到着するフォアワードRMセルに対して、そのA
TM交換機が有意義なリソース管理情報を記載したバッ
クワードRMセルをフォアワードRMセルの各上流コネ
クション毎の送信量に応じて返信して、状態変動に早急
的に応じたレート制御を実施することが可能である。According to the present invention as described above,
In a multipoint-to-point type ATM connection, for a forward RM cell arriving at an ATM switch located at a convergence point of the connection, the A
It is possible that the TM exchange returns a backward RM cell describing meaningful resource management information in accordance with the transmission amount of each forward connection of the forward RM cell, and implements rate control immediately according to the state change. It is possible.
【図1】本発明の第1の実施の形態によるRMセルの処
理手順を説明する状態図である。FIG. 1 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第1の実施の形態によるRMセルの処
理手順を説明する状態図である。FIG. 2 is a state diagram illustrating an RM cell processing procedure according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の第1の実施の形態によるRMセルの処
理手順を説明する状態図である。FIG. 3 is a state diagram illustrating an RM cell processing procedure according to the first embodiment of the present invention.
【図4】本発明の第1の実施の形態によるRMセルの処
理手順を説明する状態図である。FIG. 4 is a state diagram illustrating an RM cell processing procedure according to the first embodiment of the present invention.
【図5】本発明の第1の実施の形態によるRMセルの処
理手順を説明する状態図である。FIG. 5 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the first embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第1の実施の形態によるRMセルの処
理手順を説明する状態図である。FIG. 6 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the first embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第1の実施の形態によるRMセルの処
理手順を説明する状態図である。FIG. 7 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the first embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第1の実施の形態によるRMセルの処
理手順を説明する状態図である。FIG. 8 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the first embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第2の実施の形態によるRMセルの処
理手順を説明する状態図である。FIG. 9 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the second embodiment of the present invention.
【図10】本発明の第2の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 10 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the second embodiment of the present invention.
【図11】本発明の第2の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 11 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the second embodiment of the present invention.
【図12】本発明の第2の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 12 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the second embodiment of the present invention.
【図13】本発明の第2の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 13 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the second embodiment of the present invention.
【図14】本発明の第2の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 14 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the second embodiment of the present invention.
【図15】本発明の第2の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 15 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the second embodiment of the present invention.
【図16】本発明の第2の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 16 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the second embodiment of the present invention.
【図17】本発明の第3の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 17 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the third embodiment of the present invention.
【図18】本発明の第3の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 18 is a state diagram illustrating a procedure of processing an RM cell according to the third embodiment of the present invention.
【図19】本発明の第3の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 19 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the third embodiment of the present invention.
【図20】本発明の第3の実施の形態によるRMセルの
処理手順を説明する状態図である。FIG. 20 is a state diagram illustrating a processing procedure of an RM cell according to the third embodiment of the present invention.
【図21】ATMフォーラムで定義されているRMセル
の内部構造である。FIG. 21 is an internal structure of an RM cell defined in the ATM forum.
10 送信端末 11 受信端末 12 ATM交換機 20 フォアワードRMセル 30 バックワードRMセル DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Sending terminal 11 Receiving terminal 12 ATM exchange 20 Forward RM cell 30 Backward RM cell
Claims (7)
ate)サービスクラスの輻輳制御であるエンド端末間
のレート制御に関するマルチポイント−トゥ−ポイント
(Multipoint−to−Point)型のAT
MコネクションにおけるRM(Resource Ma
nagement)セルの転送処理を行うRMセル管理
システムにおいて、 コネクションの収束点に位置するATM交換機は、上流
からフォアワードRMセルが到着した場合にはその上流
からの受信を示すフラッグを立てることを特徴とするR
Mセル管理システム。1. ABR (Available Bit R)
a) Multipoint-to-Point AT for rate control between end terminals, which is congestion control of service class
RM (Resource Ma) in M connection
In an RM cell management system that performs cell transfer processing, an ATM switch located at a convergence point of a connection sets a flag indicating reception from the upstream when a forward RM cell arrives from the upstream. R
M cell management system.
いて、 コネクションの収束点に位置するATM交換機は、収束
先下流からのバックワードRMセルが到着すると、該フ
ラッグが立っている全ての上流に向けてバックワードR
Mセルを転送した後、全ての該フラッグを下ろすことを
特徴とするRMセル管理システム。2. The RM cell management system according to claim 1, wherein the ATM switch located at the convergence point of the connection, when a backward RM cell arrives from the downstream of the convergence destination, goes to all upstreams where the flag is set. Backward R toward
An RM cell management system, wherein, after transferring M cells, all the flags are set down.
いて、 コネクションの収束点に位置するATM交換機は、収束
先下流からのバックワードRMセルが到着すると、前記
フラッグが立っている上流の間で回転優先制御により、
到着したバックワードRMセルを転送する上流を選択
し、選択された上流のフラッグだけ下ろすことを特徴と
するRMセル管理システム。3. The RM cell management system according to claim 1, wherein the ATM switch located at the convergence point of the connection, when a backward RM cell arrives from the downstream of the convergence destination, between the upstream where the flag stands. With rotation priority control,
An RM cell management system, wherein an upstream for transferring an arrived backward RM cell is selected, and only the selected upstream flag is lowered.
ate)サービスクラスの輻輳制御であるエンド端末間
のレート制御に関するマルチポイント−トゥ−ポイント
(Multipoint−to−Point)型のAT
MコネクションにおけるRM(Resource Ma
nagement)セルの転送処理を行うRMセル管理
システムにおいて、 コネクションの収束点に位置するATM交換機は、フォ
アワードRMセルが到着した時に増数させ、バックワー
ドRMセルを転送した時に減数するカウンタを上流毎に
備えることを特徴とするRMセル管理システム。4. An ABR (Available Bit R)
a) Multipoint-to-Point AT for rate control between end terminals, which is congestion control of service class
RM (Resource Ma) in M connection
In an RM cell management system that performs cell transfer processing, the ATM switch located at the convergence point of the connection increases the counter when the forward RM cell arrives and increases the counter that decrements when the backward RM cell is transferred. An RM cell management system comprising:
いて、 収束先下流からバックワードRMセルが到着すると、前
記カウンタ値がゼロでない全ての上流に向けてバックワ
ードRMセルを転送した後、それぞれの該カウンタを減
数することを特徴とするRMセル管理システム。5. The RM cell management system according to claim 4, wherein when the backward RM cell arrives from the downstream of the convergence destination, the backward RM cell is transferred to all the upstreams in which the counter value is not zero. An RM cell management system, wherein the counter is decremented.
いて、 収束先下流からバックワードRMセルが到着すると、前
記カウンタ値がゼロでない上流の間で回転優先制御によ
り、到着したバックワードRMセルを転送する上流を選
択し、選択された上流の該カウンタだけ減数することを
特徴とするRMセル管理システム。6. The RM cell management system according to claim 4, wherein when the backward RM cell arrives from the downstream of the convergence destination, the backward RM cell arriving by the rotation priority control between the upstream where the counter value is not zero is determined. An RM cell management system, wherein an upstream to be transferred is selected, and the counter of the selected upstream is decremented.
ate)サービスクラスの輻輳制御であるエンド端末間
のレート制御に関するマルチポイント−トゥ−ポイント
(Multipoint−to−Point)型のAT
MコネクションにおけるRMセルの転送処理を行うRM
セル管理システムにおいて、 コネクションの収束点に位置するATM交換機は、収束
先下流からバックワードRMセルが到着する度に記述さ
れたリソース管理情報を収集、更新し、当該RMセルを
廃棄し、上流からフォアワードRMセルが到着するとそ
れまで収集更新していたリソース管理情報をもとにバッ
クワードRMセルを新規に作成し、対応する上流に向け
てバックワードRMを転送することを特徴とするRMセ
ル管理システム。7. An ABR (Available Bit R)
a) Multipoint-to-Point AT for rate control between end terminals, which is congestion control of service class
RM that performs RM cell transfer processing in M connection
In the cell management system, the ATM exchange located at the convergence point of the connection collects and updates the resource management information described every time a backward RM cell arrives from the convergence downstream, discards the RM cell, and discards the RM cell from the upstream. When a forward RM cell arrives, a new backward RM cell is created based on the resource management information collected and updated up to that time, and the backward RM cell is forwarded to a corresponding upstream RM cell. Management system.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33170896A JP2828079B2 (en) | 1996-12-12 | 1996-12-12 | RM cell management system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33170896A JP2828079B2 (en) | 1996-12-12 | 1996-12-12 | RM cell management system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10173672A JPH10173672A (en) | 1998-06-26 |
| JP2828079B2 true JP2828079B2 (en) | 1998-11-25 |
Family
ID=18246707
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP33170896A Expired - Fee Related JP2828079B2 (en) | 1996-12-12 | 1996-12-12 | RM cell management system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2828079B2 (en) |
-
1996
- 1996-12-12 JP JP33170896A patent/JP2828079B2/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| 1991年電子情報通信学会秋季大会 B−479「ATM網における1:N VP回線構成法の検討」(1991年8月15日) |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH10173672A (en) | 1998-06-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6907001B1 (en) | Packet switch for switching variable length packets in the form of ATM cells | |
| EP0512495B1 (en) | Switching node in a network with label multiplexed information | |
| US6598080B1 (en) | Network interconnection apparatus network node apparatus and packet transfer method for high speed large capacity inter-network communication | |
| EP0805578A2 (en) | Digital network | |
| US6788684B2 (en) | Cell bridge apparatus and cell bridging method as well as information transmission system having cell bridge apparatus | |
| JPH0662053A (en) | Packet transmission system | |
| Nagami et al. | Toshiba's flow attribute notification protocol (FANP) specification | |
| US6587436B1 (en) | Method and apparatus for allocation of available bandwidth | |
| WO1997026737A1 (en) | A reliable and flexible multicast mechanism for atm networks | |
| US6556542B1 (en) | Transfer rate controlling device and method thereof | |
| CA2341939C (en) | Label request packet transmission method, packet transfer network and method thereof, and packet transfer device | |
| US20040076118A1 (en) | Explicit rate flow control for multicast connections | |
| US6064648A (en) | Method for notifying a frame relay network of traffic congestion in an ATM network | |
| JPH09507735A (en) | How to reroute packet mode data connections | |
| US6216166B1 (en) | Shared media communications in a virtual connection network | |
| Ren et al. | Multipoint-to-multipoint ABR service in ATM | |
| JP2828079B2 (en) | RM cell management system | |
| JP2927340B2 (en) | Rate control method in ATM network | |
| Cisco | Service MIB Definition | |
| Cisco | Service MIB Definition | |
| Cisco | Service MIB Definition | |
| Cisco | Service MIB Definition | |
| Cisco | Service MIB Definition | |
| Cisco | Service MIB Definition | |
| Cisco | Service MIB Definition |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980818 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |