JP2025066859A - band - Google Patents
band Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025066859A JP2025066859A JP2023176376A JP2023176376A JP2025066859A JP 2025066859 A JP2025066859 A JP 2025066859A JP 2023176376 A JP2023176376 A JP 2023176376A JP 2023176376 A JP2023176376 A JP 2023176376A JP 2025066859 A JP2025066859 A JP 2025066859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- link
- hole
- outer link
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Buckles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、時計やブレスレット等の装飾品に使用される連結駒を備えるバンドに関するものである。 The present invention relates to a band with link links used in accessories such as watches and bracelets.
時計やブレスレット等の装飾品にはバンドが使用されることがある。このようなバンドにおいては、全体のねじれに対して十分な強度を確保できると共に、肌触りが良く、手首に良好にフィットさせることのできる連結駒を備えるバンドが用いられることが多い。このようなバンドにおいては、バンドの長さを調節するために、バンドを構成する外駒や内駒の取り外しが行われることが多い。その外駒や内駒の取り外しのための調整機構として、種々の構造のものが提案されている(例えば、特許文献1,2参照。)。外駒や内駒を連結する連結ピンを、外駒や内駒の側方からねじ込む構造や、弾性を有する長軸を用いる構造が用いられていた。 Bands are often used in watches, bracelets, and other accessories. These bands often have connecting links that ensure sufficient strength against overall twisting, are pleasant to the touch, and fit well on the wrist. In these bands, the outer and inner links that make up the band are often removed to adjust the length of the band. Various structures have been proposed as adjustment mechanisms for removing the outer and inner links (see, for example, Patent Documents 1 and 2). A structure in which a connecting pin that connects the outer and inner links is screwed in from the side of the outer and inner links, or a structure that uses a long shaft with elasticity, have been used.
図5はバンド200を構成する連結駒210の一例を示す斜視図である。図5に示すように、連結駒210は、内駒220と、この内駒220を挟持する第1外駒230及び第2外駒240とを備えている。これら内駒220、第1外駒230、第2外駒240は一体的に固定されている。内駒220には、貫通孔221が設けられている。第1外駒230には貫通孔231、第2外駒240には貫通孔241が設けられている。
Figure 5 is a perspective view showing an example of a linking
このような連結駒210は図6に示すように組み立てられる。すなわち、図中左側の連結駒210の貫通孔231にCリング250を挿入する。次に、図中右側の連結駒210の内駒220を左側の連結駒210の第1外駒230及び第2外駒240を位置決めする。連結ピン260を左側の連結駒210の貫通孔241側から挿入し、右側の連結駒210の貫通孔221を通し、左側の連結駒210の貫通孔231まで貫通させる。ここで、貫通孔231内のCリング250に篏合させて固定する。
Such a linking
このようなバンド200では、連結ピン260を挿入するための貫通孔231,241の開口部が側面に露出し、美観を損なうことがある。
In such a
上述したように連結駒を備えるバンドにあっては、連結ピンを挿入するための貫通孔の開口部がバンドの側面に露出することになる。その場合、バンドを側方から見た場合の美観がよくない、という問題があった。また、連結駒において、外から見える装飾性と使用者の腕に触れる肌触りの良さを両立させることが難しかった。 As mentioned above, in a band equipped with a connecting piece, the opening of the through hole for inserting the connecting pin is exposed on the side of the band. In such a case, there is a problem that the aesthetic appearance of the band when viewed from the side is not good. Also, it is difficult to achieve a connecting piece that is both decorative when seen from the outside and pleasant to the touch when it touches the wearer's arm.
そこで、本発明は、容易に組立・分解を行うことができると共に、バンドを側方から見たときの外観を美麗にし、さらに、表側から見える装飾性と、使用者の腕に触れる裏側の肌触りの良さを両立させることを可能とする連結駒を有するバンドを提供することにある。 Therefore, the present invention aims to provide a band with connecting pieces that can be easily assembled and disassembled, has a beautiful appearance when viewed from the side, and allows for both decorativeness visible from the front side and a pleasant feel on the back side that touches the wearer's arm.
本発明の長さ方向に連結された複数の連結駒を有するバンドにおいて、長さ方向に連結された複数の連結駒を有するバンドにおいて、前記連結駒は、表側に位置する表駒と、この表駒の裏側に位置する裏駒を具備し、前記表駒は、表側内駒と、この表側内駒に対し、前記長さ方向に突出して形成されると共に、前記バンドの幅方向において挟持する位置に設けられた第1表側外駒及び第2表側外駒と、前記表側内駒を前記幅方向に貫通する表側内駒貫通孔と、前記裏駒は、前記表側内駒の裏側に係合する裏側内駒と、この裏側内駒に対し、前記長さ方向に突出して形成されると共に、前記バンドの幅方向において挟持する位置に設けられ、第1表側外駒の裏側に係合する第1裏側外駒、及び、第2表側外駒の裏側に係合する第2裏側外駒と、前記裏側内駒を前記幅方向に貫通する裏側内駒貫通孔と、前記第1裏側外駒及び前記第2裏側外駒を前記幅方向にそれぞれ貫通すると共に、共通の軸心線を有する第1の裏側外駒貫通孔及び第2の裏側外駒凹部と、前記複数の連結駒のうち、特定の連結駒の前記第1の裏側外駒貫通孔及び前記第2の裏側外駒凹部と、この特定の連結駒に対し、前記長さ方向に隣接する連結駒の前記表側内駒貫通孔及び前記裏側内駒貫通孔に回動自在に貫通する連結ピンを備えている。 In the band having a plurality of connecting pieces connected in the length direction of the present invention, the connecting pieces include a front piece located on the front side and a rear piece located on the rear side of the front piece, the front piece includes a front inner piece, a first front outer piece and a second front outer piece formed to protrude in the length direction relative to the front inner piece and positioned to clamp the band in the width direction, a front inner piece through hole penetrating the front inner piece in the width direction, and the rear piece includes a rear inner piece that engages with the rear side of the front inner piece, and a rear inner piece formed to protrude in the length direction relative to the rear inner piece and positioned to clamp the band in the width direction. The linking piece is provided at a position where it is clamped in the middle of the linking piece, and includes a first back side outer piece that engages with the back side of the first front side outer piece, and a second back side outer piece that engages with the back side of the second front side outer piece, a back side inner piece through hole that penetrates the back side inner piece in the width direction, a first back side outer piece through hole and a second back side outer piece recess that penetrate the first back side outer piece and the second back side outer piece in the width direction, respectively, and have a common axis line, the first back side outer piece through hole and the second back side outer piece recess of a specific linking piece among the multiple linking pieces, and a linking pin that rotatably penetrates the front side inner piece through hole and the back side inner piece through hole of the linking piece adjacent to this specific linking piece in the length direction.
本発明のバンドによれば、容易に組立・分解を行うことができると共に、バンドを側方から見たときの外観を美麗にし、さらに、表側から見える装飾性と、使用者の腕に触れる裏側の肌触りの良さを両立させることを可能とする連結駒を有するバンドを提供することができる。 The band of the present invention can be easily assembled and disassembled, has a beautiful appearance when viewed from the side, and has connecting pieces that allow the band to be both decorative when viewed from the front and pleasant to the touch on the back side that touches the wearer's arm.
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings.
図1は本発明の実施形態である時計バンド10の連結駒20を示す斜視図、図2は連結駒20を分解して示す説明図、図3は時計バンド10の連結駒20を示す分解斜視図、図4は連結駒20の位置関係を裏側から示す説明図である。なお、図中Lは時計バンド10の長さ方向、Wは時計バンド10の幅方向を示している。
Figure 1 is a perspective view showing a
時計バンド10は、長さ方向Lに連結された複数の連結駒20を備えており、この連結駒20は、腕に巻いた時に表側(図1中上方)になる表駒30と、腕に巻いた時に裏側(図1中下方)になる裏駒70を組み合わせて構成されている。表駒30は金属材製であり、裏駒70は、セラミック製又は樹脂製で形成されている。
The
表駒30は、幅方向Wの中央部に位置する表側内駒40と、この表側内駒40に対し、長さ方向Lに突出して形成されると共に、時計バンド10の幅方向Wにおいて挟持する位置に設けられた第1表側外駒50及び第2表側外駒60とを備えている。表側内駒40の側面には一対の表側内駒貫通孔41が設けられている。表側内駒40には、裏側内駒80を係合して保持する保持部42が形成されている。
The
第1表側外駒50は、裏側で、かつ、幅方向Wの内側に、長さ方向Lに延設された第1の段条部51が形成されている。第1の段条部51には、後述する第1裏側外駒90の部位92が長さ方向Lに滑動自在に、幅方向Wの外側への移動が規制された状態で係合する。
The first
第2表側外駒60は、裏側で、かつ、幅方向Wの内側に、長さ方向Lに延設された第2の段条部61が形成されている。第2の段条部61には、後述する第2裏側外駒100の部位102が長さ方向Lに滑動自在に、幅方向Wの外側への移動が規制された状態で係合する。
The second front
裏駒70は、表側内駒40の裏側に係合する裏側内駒80と、この裏側内駒80に対し、長さ方向Lに突出して形成されると共に、時計バンド10の幅方向Wにおいて挟持する位置に設けられ、第1表側外駒50の裏側に係合する第1裏側外駒90、及び、第2表側外駒60の裏側に係合する第2裏側外駒100とを備えている。裏側内駒80の側面には一対の裏側内駒貫通孔81が設けられている。
The
第1裏側外駒90及び第2裏側外駒100には、幅方向Wにそれぞれ貫通すると共に、共通の軸心線を有する第1の裏側外駒貫通孔91及び第2の裏側外駒凹部101が設けられている。
The first
第1裏側外駒90には、表側の幅方向Wの外側において第1の段条部51に対し、長さ方向Lに滑動自在に、幅方向Wの外側への移動が規制された状態で係合する部位92が形成されている。第2裏側外駒100には、表側の幅方向Wの外側において第2の段条部61に対し、長さ方向Lに滑動自在に、幅方向Wの外側への移動が規制された状態で係合する部位102が形成されている。
The first
図3には、複数の連結駒20を連結する連結ピン110が図示されている。すなわち、複数の連結駒20のうち、図3中左側の連結駒(特定の連結駒)20の第1の裏側外駒貫通孔91及び第2の裏側外駒凹部101と、この連結駒20に対し、長さ方向に隣接する図3中右側の連結駒20の表側内駒貫通孔41及び裏側内駒貫通孔81に回動自在に貫通する連結ピン110が揺動自在に挿入されている。
Figure 3 shows a linking
このように構成された時計バンド10は、次のようにして組み立てられる。すなわち、図3左側に示すように、表駒30の右側から裏駒70を近づけ、表側内駒40の保持部42に、裏側内駒80を保持させる。この時、第1表側外駒50の第1の段条部51に第1裏側外駒90の部位92が長さ方向Lに滑動させて挿入する。同時に、第2表側外駒60の第2の段条部61に第2裏側外駒100の部位102を長さ方向Lに滑動させて挿入する。したがって、表駒30と裏駒70とは、長さ方向Lには滑動自在に、幅方向Wの外側への移動が規制され、仮止めされた状態の連結駒20となる。このとき、表側内駒貫通孔41及び裏側内駒貫通孔81は軸心線が一致している。
The
次に、図3の右側に位置し、既に表駒30と裏駒70とが仮止めされた連結駒20を左側の連結駒20に近づける。そして、右側の連結駒20の表側内駒貫通孔41及び裏側内駒貫通孔81と、左側の連結駒20の第1の裏側外駒貫通孔91及び第2の裏側外駒凹部101の軸心線を一致させる。
Next, move the connecting
そして、連結ピン110をその先端側から第2の裏側外駒凹部101側から挿入し、表側内駒貫通孔41及び裏側内駒貫通孔81を通して、第1の裏側外駒貫通孔91に挿入する。これにより2つの連結駒20が揺動自在に連結される。なお、裏駒70を連結ピン110で固定してから表駒30を差し込んでも良い。
Then, insert the connecting
このように構成された連結駒20は、表駒30と裏駒70とを一体化させた後、隣接する連結駒20同士を連結ピン110で揺動自在に接続する。このようにして連結駒20を形成し、必要な長さが得られるまで、連結駒20を連結し、時計バンド10を完成させる。
After the
このように構成された時計バンド10によれば、表駒30に対し、裏駒70をスライドさせて挿入させることにより、一体化することができ、容易に組み立てを行うことができる。また、連結ピン110が第2の裏側外駒凹部101で露出しているので、連結ピン110を引き抜くことで、壊すことなく表駒30と裏駒70とを分離させることができる。
With the
また、連結ピン110を挿入するための貫通孔が外部には露出しておらず、研磨加工等は不要となる。したがって、外観を美麗にすることが可能となる。また、表駒30と裏駒70との素材を異なるものとすることで、装飾性と肌触りの良さを両立させることができる。
In addition, the through hole for inserting the connecting
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。 The above describes an embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various improvements and modifications are possible without departing from the spirit of the invention.
例えば、上述した例では時計用のバンドとして説明したが、宝飾用のバンド等に用いてもよい。また、表駒と裏駒は同じ材質で形成しても良い。 For example, while the above example was described as a watch band, it may also be used for jewelry bands. Also, the front and back links may be made of the same material.
本発明は、腕時計のバンドや装飾具のバンドなどのバンド長さを調整し得るバンドとして有効である。 The present invention is useful as a band whose length can be adjusted, such as a wristwatch band or a band for an accessory.
10…時計バンド、20…連結駒(特定の連結駒)、30…表駒、40…表側内駒、41…表側内駒貫通孔、42…保持部、50…第1表側外駒、51…第1の段条部、60…第2表側外駒、61…第2の段条部、70…裏駒、80…裏側内駒、81…裏側内駒貫通孔、90…第1裏側外駒、91…第1の裏側外駒貫通孔、92…部位、100…第2裏側外駒、101…第2の裏側外駒凹部、102…部位、110…連結ピン、L…長手方向、W…幅方向。 10...watch band, 20...connecting link (specific connecting link), 30...front link, 40...front inner link, 41...front inner link through hole, 42...retaining portion, 50...first front outer link, 51...first step portion, 60...second front outer link, 61...second step portion, 70...rear link, 80...rear inner link, 81...rear inner link through hole, 90...first rear outer link, 91...first rear outer link through hole, 92...portion, 100...second rear outer link, 101...second rear outer link recess, 102...portion, 110...connecting pin, L...longitudinal direction, W...width direction.
Claims (5)
前記連結駒は、表側に位置する表駒と、
この表駒の裏側に位置する裏駒を具備し、
前記表駒は、表側内駒と、
この表側内駒に対し、前記長さ方向に突出して形成されると共に、前記バンドの幅方向において挟持する位置に設けられた第1表側外駒及び第2表側外駒と、
前記表側内駒を前記幅方向に貫通する表側内駒貫通孔と、
前記裏駒は、前記表側内駒の裏側に係合する裏側内駒と、
この裏側内駒に対し、前記長さ方向に突出して形成されると共に、前記バンドの幅方向において挟持する位置に設けられ、第1表側外駒の裏側に係合する第1裏側外駒、及び、第2表側外駒の裏側に係合する第2裏側外駒と、
前記裏側内駒を前記幅方向に貫通する裏側内駒貫通孔と、
前記第1裏側外駒及び前記第2裏側外駒を前記幅方向にそれぞれ貫通すると共に、共通の軸心線を有する第1の裏側外駒貫通孔及び第2の裏側外駒凹部と、
前記複数の連結駒のうち、特定の連結駒の前記第1の裏側外駒貫通孔及び前記第2の裏側外駒凹部と、この特定の連結駒に対し、前記長さ方向に隣接する連結駒の前記表側内駒貫通孔及び前記裏側内駒貫通孔に回動自在に貫通する連結ピンとを備えていることを特徴とするバンド。 In a band having a plurality of link pieces connected in the length direction,
The connecting piece is a front piece located on the front side,
The machine has a back piece located behind the front piece,
The front piece is a front inner piece,
a first outer link and a second outer link formed to protrude in the length direction from the inner link and positioned to sandwich the band in the width direction;
a front-side inner piece through hole penetrating the front-side inner piece in the width direction;
The rear piece includes a rear inner piece that engages with the rear side of the front inner piece,
a first rear outer link that is formed to protrude in the length direction from the rear inner link and is provided at a position to sandwich the band in the width direction, the first rear outer link engaging with the rear side of the first front outer link, and a second rear outer link engaging with the rear side of the second front outer link;
a rear inner piece through hole penetrating the rear inner piece in the width direction;
a first rear outer link through hole and a second rear outer link recess, which respectively penetrate the first rear outer link and the second rear outer link in the width direction and have a common axis;
a connecting pin that rotatably passes through the first rear-side outer link through hole and the second rear-side outer link recess of a specific connecting link among the plurality of connecting links, and through the front-side inner link through hole and the rear-side inner link through hole of a connecting link adjacent to the specific connecting link in the length direction.
前記第1表側外駒は、裏側で、かつ、幅方向内側には、前記長さ方向に延設され、第1裏側外駒の表側の幅方向外側の部位において滑動可能に形成された第1の段条部が形成され、
前記第2表側外駒は、裏側で、かつ、幅方向内側には、前記長さ方向に延設され、第2裏側外駒の表側の幅方向外側の部位において滑動可能に形成された第2の段条部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバンド。 The front inner piece is formed with a holding portion for holding the rear inner piece,
The first front outer piece is provided with a first step portion extending in the length direction on the back side and on the widthwise inner side, the first step portion being formed slidably at the widthwise outer portion of the front side of the first back outer piece,
2. The band according to claim 1, wherein the second outer link has a second step portion formed to extend in the length direction on the back side and widthwise inward, and is slidably formed at a widthwise outer portion of the front side of the second outer link.
前記裏駒は、セラミック製又は樹脂製であることを特徴とする請求項3に記載のバンド。 The front piece is made of a metal material,
4. The band according to claim 3, wherein the back piece is made of ceramic or resin.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023176376A JP2025066859A (en) | 2023-10-12 | 2023-10-12 | band |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023176376A JP2025066859A (en) | 2023-10-12 | 2023-10-12 | band |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025066859A true JP2025066859A (en) | 2025-04-24 |
Family
ID=95450690
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023176376A Pending JP2025066859A (en) | 2023-10-12 | 2023-10-12 | band |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2025066859A (en) |
-
2023
- 2023-10-12 JP JP2023176376A patent/JP2025066859A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5914913A (en) | Interchangeable watchband and watchcase attachment assembly | |
| US6701747B2 (en) | Decorative articles with interchangeable modules | |
| KR101535640B1 (en) | Coupling device for easy fastening Accessories | |
| US8833103B2 (en) | Hoop earring locker | |
| KR200431088Y1 (en) | earring | |
| JP2025066859A (en) | band | |
| US11013300B2 (en) | Connecting device for bracelet | |
| JP2007313109A (en) | Trinkets for jewelry | |
| KR20220112934A (en) | Necklace ornaments | |
| US9326571B2 (en) | Jewelry with changeable and addable mobile decorative elements | |
| JP2007275398A (en) | Fasteners for string jewelry | |
| KR102426847B1 (en) | Pendant for decorative interchangeable trinkets | |
| KR20210007428A (en) | Watch | |
| JP5148226B2 (en) | Decorative pieces and decorations | |
| JP2025066858A (en) | band | |
| KR101991792B1 (en) | Conclusion equipment of jewelry | |
| KR20140098357A (en) | Ornaments detachment structure | |
| JP3236239U (en) | Earrings with piercing pins | |
| CN213096521U (en) | Earring capable of being worn in split mode | |
| CN212590711U (en) | Bracelet | |
| KR200193507Y1 (en) | A band for watch | |
| US20220007799A1 (en) | Jacket for an earring stud | |
| KR200339649Y1 (en) | Pendant for accessory | |
| KR101914552B1 (en) | Coupling device for easy fastening Accessories | |
| KR200289772Y1 (en) | Ornament |