JP2025060290A - Modular jack and wiring device equipped with same - Google Patents
Modular jack and wiring device equipped with same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025060290A JP2025060290A JP2023170951A JP2023170951A JP2025060290A JP 2025060290 A JP2025060290 A JP 2025060290A JP 2023170951 A JP2023170951 A JP 2023170951A JP 2023170951 A JP2023170951 A JP 2023170951A JP 2025060290 A JP2025060290 A JP 2025060290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contacts
- modular jack
- substrate
- wiring
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/55—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
- H01R12/58—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/60—Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
- H01R24/62—Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
- H01R24/64—Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R31/00—Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
- H01R31/06—Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
本開示は、モジュラジャック、及びそれを備える配線器具に関する。より詳細には、本開示は、複数の芯線を有する多芯ケーブルが接続されるモジュラジャック、及びそれを備える配線器具に関する。 The present disclosure relates to a modular jack and a wiring device including the same. More specifically, the present disclosure relates to a modular jack to which a multi-core cable having multiple cores is connected, and a wiring device including the same.
特許文献1は、モジュラジャックを開示する。モジュラジャックは、プラグ差込口が前面に開口するプラグ接続台を有している。プラグ差込口の内側には、プラグ差込口に挿入されるモジュラプラグの接触子にそれぞれ接触する8本のコンタクトばねが配列されている。また、モジュラジャックの従来例として特許文献2に記載のものも存在する。
8本のコンタクトばねを基板に圧入固定する場合、8本のコンタクトばねは近接して配置されているため、隣接するコンタクトばねが圧接作業の邪魔になる可能性があった。 When eight contact springs are press-fitted onto a circuit board, the eight contact springs are positioned close to each other, so there is a possibility that adjacent contact springs may get in the way of the press-fitting process.
本開示の目的は、組立作業性を向上可能なモジュラジャック、及びそれを備える配線器具を提供することにある。 The objective of this disclosure is to provide a modular jack that can improve assembly workability, and a wiring device equipped with the same.
本開示の一態様のモジュラジャックは、カバーと、基板と、を備える。前記カバーの前面には、モジュラプラグを挿入可能なプラグ挿入口が設けられている。前記基板には複数の第1コンタクトが実装されている。前記複数の第1コンタクトは、前記モジュラプラグが前記プラグ挿入口に挿入された状態で前記モジュラプラグが備える複数の第2コンタクトにそれぞれ接触可能である。前記複数の第1コンタクトは複数の第3コンタクトと複数の第4コンタクトを含む。前記複数の第3コンタクトが前記基板に接続される接続位置は、前記複数の第4コンタクトが前記基板に接続される接続位置と前後方向において異なる位置である。前記複数の第4コンタクトのうちの2つの第4コンタクトが、前記複数の第1コンタクトの配列方向において両端に位置する。前記複数の第4コンタクトのうち両端に位置する2つの第4コンタクトの前記接続位置と、前記複数の第4コンタクトのうち両端に位置する前記2つの第4コンタクト以外の第4コンタクトの前記接続位置とが前後方向において異なる位置である。 The modular jack according to one aspect of the present disclosure includes a cover and a substrate. A plug insertion port into which a modular plug can be inserted is provided on the front surface of the cover. A plurality of first contacts are mounted on the substrate. The plurality of first contacts are capable of contacting a plurality of second contacts of the modular plug when the modular plug is inserted into the plug insertion port. The plurality of first contacts include a plurality of third contacts and a plurality of fourth contacts. The connection position at which the plurality of third contacts are connected to the substrate is different in the front-rear direction from the connection position at which the plurality of fourth contacts are connected to the substrate. Two of the plurality of fourth contacts are located at both ends in the arrangement direction of the plurality of first contacts. The connection positions of the two fourth contacts located at both ends among the plurality of fourth contacts and the connection positions of the fourth contacts other than the two fourth contacts located at both ends among the plurality of fourth contacts are different in the front-rear direction.
本開示の一態様の配線器具は、前記モジュラジャックと、アダプタと、を備える。前記アダプタは、前記モジュラジャックを保持して、配線器具を施工面に取り付けるための取付部材に対して取付可能である。 The wiring device of one aspect of the present disclosure includes the modular jack and an adapter. The adapter holds the modular jack and is attachable to a mounting member for mounting the wiring device to an installation surface.
本開示によれば、組立作業性を向上可能なモジュラジャック、及びそれを備える配線器具を提供することができる。 This disclosure provides a modular jack that can improve assembly workability, and a wiring device equipped with the same.
以下、実施形態に係るモジュラジャック、及びそれを備える配線器具について、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下の実施形態において説明する各図は模式的な図であり、各構成要素の大きさ等の寸法比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。また、以下の実施形態で説明する構成は本開示の一例に過ぎない。本開示は、以下の実施形態に限定されず、本開示の効果を奏することができれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。 The modular jack according to the embodiment and the wiring device including the same will be described in detail below with reference to the drawings. However, each figure described in the following embodiment is a schematic diagram, and the dimensional ratio of the size of each component does not necessarily reflect the actual dimensional ratio. Furthermore, the configuration described in the following embodiment is merely one example of the present disclosure. The present disclosure is not limited to the following embodiment, and various modifications are possible depending on the design, etc., as long as the effects of the present disclosure can be achieved.
(実施形態)
(1)概要
本実施形態のモジュラジャック1、及びそれを備える配線器具300について、図1~図17を参照して説明する。
(Embodiment)
(1) Overview A
本実施形態のモジュラジャック1は、図1~図5に示すように、カバー20と、基板30と、を備える。
As shown in Figures 1 to 5, the
カバー20は、モジュラプラグ400(図14参照)を挿入可能なプラグ挿入口23が前面に設けられている。
The
基板30には、複数の第1コンタクト40及び複数の端子50が実装されている。
A plurality of
複数の第1コンタクト40は、モジュラプラグ400がプラグ挿入口23に挿入された状態でモジュラプラグ400が備える複数の第2コンタクト410にそれぞれ接触可能である。
The multiple
複数の第1コンタクト40は複数の第3コンタクト43と複数の第4コンタクト44を含む。
The plurality of
複数の第3コンタクト43が基板30に接続される接続位置は、複数の第4コンタクト44が基板30に接続される接続位置と前後方向において異なる位置である。
The connection positions where the multiple
複数の第4コンタクト44のうちの2つの第4コンタクト44が、複数の第1コンタクト40の配列方向において両端に位置している。
Two of the multiple
複数の第4コンタクト44のうち両端に位置する2つの第4コンタクト44の接続位置と、複数の第4コンタクト44のうち両端に位置する2つの第4コンタクト44以外の第4コンタクト44の接続位置とが前後方向において異なる位置である(図7参照)。
The connection positions of the two
ここにおいて、複数の第1コンタクト40は一方向に並べて配列されており、複数の第4コンタクト44のうちの2つの第4コンタクト44が、複数の第1コンタクト40の配列方向における両端に位置している。
Here, the multiple
本実施形態によれば、複数の第4コンタクト44の接続位置が、複数の第3コンタクト43の接続位置と前後方向において異なっており、さらに両端に位置する2つの第4コンタクト44の接続位置が、他の第4コンタクト44の接続位置と前後方向において異なっている。したがって、本実施形態のモジュラジャック1では、複数の第1コンタクト40の接続位置を前後方向において同じ位置とした場合に比べて、複数の第1コンタクト40(複数の第3コンタクト43及び複数の第4コンタクト44を含む)を基板30に圧入する作業がやりやすくなり、組立作業性が向上するという利点がある。
According to this embodiment, the connection positions of the multiple
(2)詳細
本実施形態のモジュラジャック1には、2本の芯線W1がよりあわされたペア線を複数組有する多芯ケーブルCB1が接続される。すなわち、モジュラジャック1は複数の端子50を備えており、複数の端子50には、多芯ケーブルCB1が備える複数組のペア線の各々が接続可能である。より詳細には、本実施形態のモジュラジャック1は、例えば、コンピュータネットワークの構築に用いられ、通信速度が10Gbps、伝送帯域が500MHzのCAT6A規格に準拠したLANケーブルの接続に用いられる。この場合、モジュラジャック1は8つの第1コンタクト40と8つの端子50とを備え、8つの端子50には、多芯ケーブルCB1が備える4組のペア線が接続される。つまり、8つの端子50の各々には、対応するペア線のうちの1本の芯線W1が接続される。
(2) Details A multi-core cable CB1 having a plurality of pairs of wires each having two twisted core wires W1 is connected to the
このモジュラジャック1を備えた配線器具300(図14及び図15参照)は、例えば、壁面のような施工面600に後部を埋め込んだ形で施工される埋込型の配線器具である。配線器具300は、例えば、埋込型の配線器具を施工面に取り付ける際に用いる取付枠500に取着可能である。図示する取付枠500は、単位寸法の配線器具を3個まで取付可能な3個用の取付枠である。本実施形態の配線器具300は、図示する取付枠500に対して最大3個まで取り付けることができる寸法に形成されている。
The wiring device 300 (see Figures 14 and 15) equipped with this
以下、本実施形態に係るモジュラジャック1及びそれを備える配線器具300について図面を参照して詳しく説明する。以下の説明では、図1等におけるX軸方向を左右方向、Y軸方向を前後方向(奥行き方向)、Z軸方向を上下方向と規定する。さらに、X軸方向の正の向きを右側、Y軸方向の正の向きを前側、Z軸方向の正の向きを上側と規定しており、モジュラジャック1において、プラグ挿入口23が設けられた面を前面とする。ただし、これらの方向は一例であり、モジュラジャック1及び配線器具300の使用時の方向を限定する趣旨ではない。例えば、モジュラジャック1は、本実施形態で定義した下部を、鉛直下向き以外の方向に向けた状態(例えば鉛直上向きにした状態)で使用されてもよい。また、図面中の各方向を示す矢印は説明のために表記しているに過ぎず、実体を伴わない。
Hereinafter, the
(2.1)構成
(2.1.1)モジュラジャック
モジュラジャック1は、上述のように、カバー20と、基板30と、ボディ10と、を備える。また、モジュラジャック1は、台座60と、キャップ70を更に備えている。
(2.1) Configuration (2.1.1) Modular Jack As described above, the
カバー20は、例えば電気絶縁性を有する合成樹脂の成形品である。カバー20の前側には、モジュラプラグ400を挿入可能なプラグ挿入口23が設けられている。カバー20は、プラグ挿入口23が前面に設けられたプラグ接続台21と、プラグ接続台21の後部から後方に突出するボディ保持台22とを備える。
The
プラグ接続台21は、後面に開口を有する箱型に形成されている。プラグ接続台21の左側面及び右側面の各々には、上下方向の中央部に、撓み片24が設けられている。撓み片24の周りにはスリットが形成されており、撓み片24の後端部は左右方向において可撓自在に形成されている。撓み片24の外側面には係止爪25が設けられている。係止爪25の表面は、プラグ接続台21の側面からの突出量が後方ほど大きくなるように前後方向に対して傾斜している。
The plug connection stand 21 is formed in a box shape with an opening on the rear surface. A
ボディ保持台22は、プラグ接続台21の上部の後端から後方に突出している。ボディ保持台22は、矩形板状の上壁224と、上壁224の左右の側縁から下向きに突出する側壁221とを有している。ボディ保持台22の上壁224の下面には、ボディ10の上面と接触可能なレール片26が前後方向に沿って設けられている。
The
プラグ接続台21の右側面及び左側面の各々の上部には、撓み片27(図3参照)が設けられている。撓み片27の周りにはスリットが形成されており、撓み片27の前端部は左右方向において可撓自在に形成されている。撓み片27の内側面には、前側ほど内側への突出量が大きくなるように傾斜する突起28が設けられている。
A flexible piece 27 (see FIG. 3) is provided at the top of each of the right and left sides of the
また、ボディ保持台22の左右の側面の後部には保持溝29が形成されている。
In addition, holding
基板30(図6~図8参照)は例えばプリント配線基板である。基板30は、ガラス、エポキシ材、紙,フェノール材等の電気絶縁材料により平板状に形成されている。基板30には、複数の第1コンタクト40の圧入部41がそれぞれ圧入される複数の孔A1~A8(図11、図12参照)と、複数の端子50がそれぞれ圧入される複数の孔B1~B8とが設けられている。
The substrate 30 (see Figures 6 to 8) is, for example, a printed wiring board. The
基板30には複数の第1コンタクト40が実装されている。複数の第1コンタクト40は、モジュラプラグ400がプラグ挿入口23に挿入された状態で、モジュラプラグ400が備える複数の第2コンタクト410(図14参照)にそれぞれ接触可能である。また、基板30には、複数の第1コンタクト40にそれぞれ電気的に接続される複数の端子50が実装されている。複数の端子50には、多芯ケーブルCB1(図17参照)が有する複数の芯線W1がそれぞれ接続可能である。より詳細には、基板30の前部の下面には、複数(例えば8つ)の第1コンタクト40が左右方向に並べて実装されている。なお、モジュラプラグ400には、モジュラジャック1に設けられた複数の第1コンタクト40と1対1に対応する複数の第2コンタクト410が設けられている。また、基板30の後部の下面には、複数(例えば8つ)の端子50が2列に分かれて実装されている。複数の端子50は、複数の第1コンタクト40に1対1に対応している。基板30の表面には、複数の端子50と複数の第1コンタクト40との間を電気的に接続する複数のプリント配線E1~E8(図11及び図12参照)が形成されている。プリント配線E1~E8は、基板30の表面に印刷技術を用いて形成された導体層からなる配線である。
A plurality of
なお、本実施形態では第1コンタクト40の数が8本であり、8本の第1コンタクト40の各々には、左端から順番に1番から8番までのピン番号が割り振られている。図8において、複数の第1コンタクト40の各々に付記した括弧つきの数字は、複数の第1コンタクト40に割り振ったピン番号を示している。複数のプリント配線E1~E8は、1番から8番の第1コンタクト40がそれぞれ圧入される孔A1~A8と、1番から8番の第1コンタクト40に対応した8つの端子50がそれぞれ圧入される孔B1~B8との間をそれぞれ電気的に接続するように形成されている。なお、孔A1~A8及び孔B1~B8の内面にはスルーホールめっきが施されている。したがって、孔A1~A8にそれぞれ圧入された複数の第1コンタクト40と、孔B1~B8にそれぞれ圧入された複数の端子50とは、それぞれ、プリント配線E1~E8を介して電気的に接続された状態となる。
In this embodiment, the number of
本実施形態では、1番と2番の第1コンタクト40の組、3番と6番の第1コンタクト40の組、4番と5番の第1コンタクト40の組、7番と8番の第1コンタクト40の組に、4組のペア線がそれぞれ電気的に接続される。したがって、プリント配線E1,E2の組、プリント配線E3,E6の組、プリント配線E4,E5の組、及びプリント配線E7,E8の組に、4組のペア線がそれぞれ電気的に接続される。
In this embodiment, four pairs of wires are electrically connected to the pair of
ここで、1組のペア線に接続される2つのプリント配線の平衡度を高めるためには、2つのプリント配線の配線長を等しくすることが好ましい。しかしながら、基板30には複数の第1コンタクト40と複数の端子50との間を接続する複数のプリント配線E1~E8が形成されるため、1組のペア線に接続される2つのプリント配線を同じ長さにできない可能性がある。例えば、7番と8番の第1コンタクト40の組に接続される2つのプリント配線E7,E8の場合、孔A7と孔B7の距離に比べて、孔A8と孔B8の距離は短くなっている。そのため、プリント配線E7が孔A7と孔B7との間を最短距離で結び、プリント配線E8が孔A8と孔B8との間を最短距離で結んだ場合、プリント配線E7に比べてプリント配線E8の長さが短くなり、平衡度が低下する可能性がある。
Here, in order to improve the balance of the two printed wirings connected to one pair of wires, it is preferable to make the wiring lengths of the two printed wirings equal. However, since the
そこで、本実施形態では、プリント配線E7,E8の平衡度を高めるために、プリント配線E8を、両端が電気的に接続された2つの分岐配線E81,E82(図11、図12及び図13参照)で構成している。基板30の下面に形成された分岐配線E81は、孔A8と孔B8との間を最短距離で結ぶのではなく、一定の距離L10を隔ててプリント配線E7と平行に延びる平衡線路部E811を設けるために、U字を描くように迂回したプリント配線となっている。これにより、第1配線(プリント配線E7)と第2配線(プリント配線E8)とは、一定の距離L10を隔てて平行に延びる平衡線路部E711,E811を備えることになり、第1配線と第2配線との間の容量成分及び誘導成分を調整することができ、例えばCAT6A規格で要求される伝送性能を実現できる。なお、図11において、プリント配線E7,E8にそれぞれ設けられた平衡線路部E711,E811にドットを付けて図示している。
Therefore, in this embodiment, in order to improve the balance of the printed wiring E7 and E8, the printed wiring E8 is composed of two branch wirings E81 and E82 (see Figures 11, 12, and 13) whose both ends are electrically connected. The branch wiring E81 formed on the lower surface of the
また、図12に示すように、基板30の上面に形成された分岐配線E82の配線長を延ばすため、孔A8と孔A8の右側に設けられたスルーホールH1との間を接続する配線E821と、孔B8とスルーホールH1との間を接続する配線E822で分岐配線E82を構成している。
Also, as shown in FIG. 12, in order to extend the wiring length of the branch wiring E82 formed on the upper surface of the
このように、プリント配線E8を複数の分岐配線E81,E82で構成し、複数の分岐配線E81,E82の長さ及び配置を調整することで、プリント配線E7,E8の抵抗成分と容量成分と誘導成分とを均等にして、プリント配線E7,E8の平衡度を高めている。これにより、プリント配線E7,E8を通過する信号の反射損失を低減でき、また他のペア線との間で信号の漏話が発生する可能性を低減でき、例えばCAT6A規格で要求される伝送性能を実現できる。つまり、複数のプリント配線E1~E8が、ペア線に含まれる2本の芯線W1に接続される第1配線及び第2配線を含んでいる場合、第1配線及び第2配線の少なくとも一方が、両端が電気的に接続された複数の分岐配線を含むことが好ましく、第1配線及び第2配線の平衡度を調整できる。なお、本実施形態ではプリント配線E7を第1配線、プリント配線E8を第1配線とした場合に、第2配線であるプリント配線E8が2つの分岐配線を含んでいるが、3つ以上の分岐配線を含んでもよい。また、第1配線であるプリント配線E7が複数の分岐配線を含んでもよく、第1配線であるプリント配線E7と第2配線であるプリント配線E8の両方が複数の分岐配線を含んでもよい。また、他のペア線に含まれる2本の芯線に接続される2つのプリント配線が複数の分岐配線を備えてもよく、プリント配線のレイアウトに応じて適宜変更可能である。 In this way, the printed wiring E8 is composed of multiple branch wirings E81, E82, and the lengths and arrangements of the multiple branch wirings E81, E82 are adjusted to equalize the resistance components, capacitance components, and inductive components of the printed wirings E7, E8, thereby improving the balance of the printed wirings E7, E8. This reduces the reflection loss of signals passing through the printed wirings E7, E8, and also reduces the possibility of signal crosstalk occurring between other paired wires, thereby achieving the transmission performance required by the CAT6A standard, for example. In other words, when the multiple printed wirings E1 to E8 include a first wiring and a second wiring connected to two core wires W1 included in the paired wires, it is preferable that at least one of the first wiring and the second wiring includes multiple branch wirings whose both ends are electrically connected, and the balance of the first wiring and the second wiring can be adjusted. In this embodiment, when the printed wiring E7 is the first wiring and the printed wiring E8 is the first wiring, the second wiring, the printed wiring E8, includes two branch wirings, but it may include three or more branch wirings. In addition, the printed wiring E7, which is the first wiring, may include multiple branch wirings, and both the printed wiring E7, which is the first wiring, and the printed wiring E8, which is the second wiring, may include multiple branch wirings. In addition, two printed wirings connected to two core wires included in another pair of wires may have multiple branch wirings, and this can be changed as appropriate depending on the layout of the printed wiring.
また、基板30には、第1くし型配線と、第2くし型配線とが設けられていることが好ましい。第1くし型配線は、複数のプリント配線E1~E8のうちの第1プリント配線に電気的に接続される。第2くし型配線は、第1プリント配線が電気的に接続されるペア線とは異なるペア線に接続される第2プリント配線に電気的に接続されて、第1くし型配線に容量結合されている。
The
図12は基板30に形成されたくし型配線F1~F81の一例を示している。図示例では、プリント配線E1に電気的に接続されたくし型配線F1が、プリント配線E3に電気的に接続されたくし型配線F31と容量結合されている。プリント配線E2に電気的に接続されたくし型配線F2が、プリント配線E5に電気的に接続されたくし型配線F51と容量結合されている。また、プリント配線E3に電気的に接続されたくし型配線F32が、プリント配線E5に電気的に接続されたくし型配線F52と容量結合され、プリント配線E3に電気的に接続されたくし型配線F33が、プリント配線E4に電気的に接続されたくし型配線F43と容量結合されている。また、プリント配線E4に電気的に接続されたくし型配線F41が、プリント配線E6に電気的に接続されたくし型配線F61と容量結合され、プリント配線E4に電気的に接続されたくし型配線F42が、プリント配線E7に電気的に接続されたくし型配線F71と容量結合されている。また、プリント配線E5に電気的に接続されたくし型配線F53が、プリント配線E6に電気的に接続されたくし型配線F62と容量結合されている。また、プリント配線E6に電気的に接続されたくし型配線F63が、プリント配線E8に電気的に接続されたくし型配線F81と容量結合されている。
Figure 12 shows an example of comb-shaped wiring F1 to F81 formed on the
このように、基板30には複数のくし型配線F1~F82が設けられており、容量結合される2つのくし型配線F1~F82のうちの一方を第1くし型配線といい、容量結合される2つのくし型配線F1~F82のうちの他方を第2くし型配線という。なお、第1くし型配線と第2くし型配線との各々は、所定の間隔を開けて平行に配置される複数の直線状の配線部分を有しており、第1くし型配線が有する複数の直線状の配線部分と、第2くし型配線が有する複数の直線状の配線部分とが噛み合うようにパターニングすることで、第1くし型配線と第2くし型配線との間に容量が形成される。
In this way, a plurality of comb-shaped wirings F1 to F82 are provided on the
本実施形態では、第1プリント配線に電気的に接続される第1くし型配線と、第1プリント配線が電気的に接続されるペア線とは異なるペア線に接続される第2プリント配線に電気的に接続される第2くし型配線と、を設けることで、両者間に容量を形成することができ、両者間で信号の漏話が発生する可能性を低減できる。よって、本実施形態によれば、伝送性能の向上を図ったモジュラジャック1を提供することができ、CAT6A規格で要求される伝送性能を実現できる。なお、第1くし型配線が、所定の間隔を開けて平行に配置される複数の直線状の配線部分を有していれば、第2くし型配線は、第1くし型配線が有する複数の直線状の配線部分に挿入される直線状の配線部分を1つだけ有していてもよい。また、第2くし型配線が、所定の間隔を開けて平行に配置される複数の直線状の配線部分を有していれば、第1くし型配線は、第2くし型配線が有する複数の直線状の配線部分に挿入される直線状の配線部分を1つだけ有していてもよい。
In this embodiment, a first comb-shaped wiring electrically connected to the first printed wiring and a second comb-shaped wiring electrically connected to a second printed wiring connected to a pair of wires different from the pair of wires to which the first printed wiring is electrically connected are provided, so that a capacitance can be formed between the two, and the possibility of signal crosstalk occurring between the two can be reduced. Therefore, according to this embodiment, a
なお、第1くし型配線と、第2くし型配線とは、基板30において複数の第1コンタクト40が実装された実装面と反対側の面に形成されていることが好ましい。第1くし型配線及び第2くし型配線を基板30の一面(例えば上面)にまとめて形成することで、パターン設計を容易に行うことができるという利点がある。
It is preferable that the first comb-shaped wiring and the second comb-shaped wiring are formed on the surface of the
基板30は、複数の第1コンタクト40及び複数の端子50の実装面を下向きにした状態で、ボディ10に保持される。
The
複数の第1コンタクト40は、例えば、板金にプレス加工を施すことによって形成されている。
The multiple
複数の第1コンタクト40の各々は、基板30に設けられた孔A1~A8に圧入固定される圧入部41を有している。基板30の孔A1~A8には、1番から8番の第1コンタクト40の圧入部41がそれぞれ接続される。圧入部41は、例えば、圧入部分に孔があいた形状のプレスフィット端子である。圧入部41を基板30の孔A1~A8に圧入すると、圧入部41の孔が潰れるように圧入部41が変形することで、第1コンタクト40を基板30に強固に固定することができる。なお、本実施形態では、孔A1~A8の形状が例えば長円形である。孔A1~A8の形状は長円形状であるので、孔A1~A8の形状が真円形である場合に比べて、圧入部41の角が長円形の孔A1~A8の内面に接触することによって、圧入部41が更に回転しにくくなり、接触ばね部42の先端側の位置がずれにくくなる。よって、複数の第1コンタクト40と、複数の第2コンタクト410との電気的な接続状態が安定するという利点がある。なお本実施形態では孔A1~A8の形状が例えば角穴の4隅に丸み加工が施された長円形状であるが、孔A1~A8は真円形状以外であれば楕円形状でもよく、その形状は適宜変更可能である。
Each of the
また、複数の第1コンタクト40の各々は、圧入部41の基部から圧入方向と交差する方向に沿って、互いに反対向きに突出する一対の突出部411を有している。圧入部41が孔A1~A8に圧入固定された状態で一対の突出部411が基板30の表面に接触可能である。圧入部41の基部から突出する一対の突出部411が基板30の表面に接触することで、圧入部41の向きがずれにくくなり、接触ばね部42の先端側の位置がずれにくくなるという利点がある。
In addition, each of the multiple
また、複数の第1コンタクト40の各々は、モジュラプラグ400の第2コンタクト410に電気的に接続される接触ばね部42を有している。接触ばね部42の前後方向における中間部には、下向きに突出するL字形の屈曲部421が設けられている。プラグ挿入口23にモジュラプラグ400が挿入された状態では、モジュラプラグ400の第2コンタクト410と第1コンタクト40の屈曲部421とが電気的に接続されるように構成されている。
Each of the
ここにおいて、複数の第1コンタクト40は、複数(例えば3つ)の第3コンタクト43と、複数(例えば5つ)の第4コンタクト44と、を含む。複数の第3コンタクト43の各々は、第2コンタクト410との接触部位(屈曲部421)に対してプラグ挿入口23に近い接続位置で基板30に接続される。複数の第4コンタクト44は、第2コンタクト410との接触部位(屈曲部421)に対してプラグ挿入口23と反対側の接続位置で基板30に接続される。言い換えると、複数(例えば3つ)の第3コンタクト43の各々は、屈曲部421に対して前側に配置された圧入部41を基板30の孔A3,A5,A7に圧入することによって、基板30に固定される。複数(例えば3つ)の第3コンタクト43の各々は、基板30との接続位置から後方に突出する。また、複数(例えば5つ)の第4コンタクト44の各々は、屈曲部421に対して後側に配置された圧入部41を基板30の孔A1,A2,A4,A6,A8に圧入することによって、基板30に固定される。複数の(例えば5つ)の第4コンタクト44の各々は、基板30との接続位置から前方に突出しており、複数の第3コンタクト43と逆向きに突出している。ところで、複数の第1コンタクト40が、第2コンタクト410との接触部位(屈曲部421)に対してプラグ挿入口23に近い側、又は反対側で基板30に接続される場合に、一部の第1コンタクト40が基板30に接続される位置と、他の一部の第1コンタクト40が基板30に接続される位置とを異ならせると、一部の第1コンタクト40の長さと、他の一部の第1コンタクト40の長さが異なってしまう。それに対して、本実施形態では、複数の第3コンタクト43は、第2コンタクト410との接触部位に対してプラグ挿入口23に近い接続位置で基板30に固定され、複数の第4コンタクト44は、第2コンタクト410との接触部位に対してプラグ挿入口23と反対側の接続位置で基板30に接続されるので、複数の第3コンタクト43の長さと複数の第4コンタクト44の長さを同程度に設定できる。したがって、複数の第3コンタクト43と複数の第4コンタクト44との間に発生する容量成分を低減でき、信号の漏話を低減できるという利点がある。
Here, the multiple
このように、本実施形態では、複数の第3コンタクト43が基板30に接続される接続位置は、複数の第4コンタクト44が基板に接続される接続位置と前後方向において異なる位置となっている。また、複数の第4コンタクト44のうちの2つの第4コンタクト44が、複数の第1コンタクト40の配列方向(例えば左右方向)における両端に位置している。複数の第4コンタクト44のうち両端に位置する2つの第4コンタクト44の接続位置と、複数の第4コンタクト44のうち両端に位置する2つの第4コンタクト44以外の第4コンタクト44の接続位置とが前後方向において異なる位置である。具体的には、複数の第3コンタクト43が基板30に接続される接続位置と、複数の第4コンタクト44が基板30に接続される接続位置とが前後方向において異なる位置となっている。また、複数の第4コンタクト44の中でも、左右方向の両端に位置する2本の第4コンタクト44が基板30に接続される接続位置と、残りの3本の第4コンタクト44が基板30に接続される接続位置とが前後方向において異なる位置となっている。このように、一部の第1コンタクト40の接続位置と、他の一部の第1コンタクト40の接続位置とを、前後方向において異なる位置とすることで、複数の第1コンタクト40の接続位置を前後方向において同じ位置とした場合に比べて、第1コンタクト40を基板30に圧入する作業がやりやすくなるという利点がある。
Thus, in this embodiment, the connection position where the multiple
また、本実施形態では、複数の第3コンタクト43と、複数の第4コンタクト44とは、前後方向と交差する方向において交互に並んでいる。ここで、第2コンタクト410との接触部位に対してプラグ挿入口23に近い接続位置で基板30に接続される第3コンタクト43と、第2コンタクト410との接触部位に対してプラグ挿入口23と反対側の接続位置で基板30に接続される第4コンタクト44とが、前後方向と交差する方向(左右方向)において交互に並んでいる。したがって、複数の第1コンタクト40が基板30に接続される接続位置を前後方向において同じ位置とした場合に比べて、複数の第3コンタクト43及び複数の第4コンタクト44を基板30に圧入する作業がやりやすくなるという利点がある。
In addition, in this embodiment, the
また、複数の第1コンタクト40の配列方向において、両端に位置する2つの第1コンタクト40の長さを、他の第1コンタクト40の長さよりも長い寸法に設定している。言い換えると、複数の第4コンタクト44のうち両端に位置する2つの第4コンタクト44の長さを、両端に位置する2つの第4コンタクト44以外の第4コンタクト44の長さよりも長い寸法に設定している。本実施形態では、配列方向(左右方向)の両端に位置する第1コンタクト40は第4コンタクト44であり、両端に位置する第4コンタクト44の接続位置は、他の3本の第4コンタクト44の接続位置に比べて、第2コンタクト410との接触位置から遠い位置にある。したがって、両端に位置する第4コンタクト44の長さが、他の3本の第4コンタクト44の長さよりも長くなっており、本実施形態では3本の第3コンタクト43の長さよりも長くなっている。このように、両端に位置する第1コンタクト40(第4コンタクト44)は、他の第1コンタクト40よりも長いので、両端に位置する第1コンタクト40(第4コンタクト44)のばね定数を下げることができる。プラグ挿入口23に6極のモジュラプラグが誤って挿入された場合、両端に位置する第1コンタクト40(第4コンタクト44)は、プラグ挿入口23に8極のモジュラプラグが接続される場合に比べて大きく曲げられる可能性がある。本実施形態では、両端に位置する第1コンタクト40(第4コンタクト44)のばね定数を他の第1コンタクト40よりも小さくしているので、6極のモジュラプラグが誤って挿入された場合でも、両端に位置する第1コンタクト40(第4コンタクト44)が塑性変形する可能性を低減でき、第2コンタクト410との電気的接続の信頼性を向上させることができる。
In addition, in the arrangement direction of the multiple
ここで、複数の第3コンタクト43と、複数の第4コンタクト44とは、前後方向と交差する方向(例えば左右方向)において交互に並んでいる。より詳細には、左右方向の両端に第4コンタクト44が配置され、左右方向において第3コンタクト43と第4コンタクト44とが交互に並ぶように、3本の第3コンタクト43と5本の第4コンタクト44とが基板30の下面に実装されている。このように、第3コンタクト43と第4コンタクト44とが左右方向において交互に配置されているので、圧入部41の基部から突出する一対の突出部411が干渉しにくくなり、複数の第1コンタクト40を圧入する作業がやりやすくなるという利点がある。
Here, the
また、本実施形態のモジュラジャック1は、複数の第1コンタクト40と基板30との間に配置される台座60を更に備えている。
In addition, the
台座60は、電気絶縁性を有する合成樹脂により平板状に形成されている。台座60の上面には一対の突起66が設けられている。基板30には、台座60の一対の突起66がそれぞれ挿入される一対の貫通孔34(図8参照)が設けられている。したがって、台座60の一対の突起66を基板30の一対の貫通孔34にそれぞれ挿入することによって、台座60は基板30に対して位置決めされた状態で保持される。台座60は、複数の第1コンタクト40(複数の第3コンタクト43と複数の第4コンタクト44とを含む)と基板30との間に介在するように、基板30に取り付けられる。
The
台座60の下面の前端部には、3本の第3コンタクト43の一部がそれぞれ挿入される3つの溝部61が形成されている。台座60には、3本の第3コンタクト43の先端部にそれぞれ対応する部位に、台座60を上下方向において貫通する貫通孔からなる貫通部63が設けられている。
The front end of the underside of the
また、台座60の下面の後端部には、5本の第4コンタクト44の一部がそれぞれ挿入される5つの溝部62が形成されている。また、台座60には、5本の第4コンタクト44のうち、右端の1本の第4コンタクト44の先端部、及び、左側の2本の第4コンタクト44の先端部にそれぞれ対応する位置に、台座60を上下方向において貫通する貫通部64が設けられている。貫通部64は、台座60の角部を切り欠いたような形状に形成することによって、形成されている。また、台座60には、5本の第4コンタクト44のうち、右端から2本目及び3本目の第4コンタクト44の先端部にそれぞれ対応する位置に、台座60を上下方向において貫通する貫通孔からなる貫通部65が設けられている。
Five
このように、台座60には、複数の第1コンタクト40に1対1に対応する複数の溝部61,62が設けられている。複数の溝部61,62の各々には、複数の第1コンタクト40のうち対応する第1コンタクト40の一部が挿入される。複数の第1コンタクト40(複数の第3コンタクト43及び複数の第4コンタクト44)は、接触ばね部42の一部が溝部61又は62に挿入されている。より詳細には、複数の溝部61,62の各々には、複数の第1コンタクト40のうち対応する第1コンタクト40において、第2コンタクト410との接触部位と、基板30との接続部位との間の部位が挿入されている。言い換えると、第1コンタクト40の接触ばね部42において、屈曲部421と圧入部41との間の部位が溝部61又は62に挿入されている。このように、接触ばね部42の一部が溝部61又は62に挿入されているので、複数の第1コンタクト40の位置が左右方向においてずれにくくなる。したがって、複数の第3コンタクト43及び複数の第4コンタクト44の屈曲部421が左右方向においてずれにくくなり、複数の第3コンタクト43及び複数の第4コンタクト44と複数の第2コンタクト410とを確実に接触させることができる。
In this way, the
また、台座60には、複数の第1コンタクト40の各々の先端部分が対向する部位に、台座60を貫通する貫通部63,64,65が設けられている。したがって、複数の第1コンタクト40(複数の第3コンタクト43及び複数の第4コンタクト44を含む)が、複数の第2コンタクト410にそれぞれ接触することによって台座60側に撓められたとしても、複数の第1コンタクト40の先端部分が台座60に接触して変形する可能性を低減できる。
The
なお、本実施形態では、台座60のうち、複数の第3コンタクト43を支持する部分と、複数の第4コンタクト44を支持する部分と、を一体化しているので、複数の第3コンタクト43を支持する部分と、複数の第4コンタクト44を支持する部分を別々に備える場合に比べて、基板30との接触面積を増やすことができ、台座60の位置ずれを抑制できる。
In this embodiment, the portion of the base 60 that supports the multiple
複数の端子50の各々は、基板30の孔B1~B8に圧入されるプレスフィット端子を備えている。また、複数の端子50の各々は下部に圧接スリット51を有している。圧接スリット51は、端子50の下辺の中央部から上向きに切れ込んだ、二股のフォーク状に形成されている。二股の圧接スリット51の内側縁は、先端ほど薄肉になるように形成されている。したがって、各端子50の圧接スリット51の下側に多芯ケーブルCB1の芯線W1が配置された状態で、圧接スリット51の先端から基部に向かう向きの押力が芯線W1に加えられると、圧接スリット51の内側縁で芯線W1の絶縁被覆が切断され、圧接スリット51に導入された芯線W1の導体部分が圧接スリット51に保持されるようになっている。要するに、端子50の圧接スリット51に対して、端子50の厚み方向に延びるように芯線W1を位置合わせした状態で、端子50の下端から上端に向かう押力を芯線W1に作用させるだけで、芯線W1の絶縁被覆を切り芯線W1の導体部分を端子50に接続することができる。この種の端子の構造はIDC端子として知られている。
Each of the
ボディ10は、例えば絶縁性を有する合成樹脂の成形品である。ボディ10は、基板30を保持して、カバー20に取り付けられる。ボディ10の上面には基板30が配置される。ボディ10の左側縁及び右側縁には、基板30の側面と接触することによって、基板30を左右方向及び前後方向において位置決めする支持突起19B,19Cが設けられている。また、ボディ10の左側縁及び右側縁には、基板30の上面の縁部に引っ掛かることで、基板30を上下方向において位置決めする引掛フック19Aが設けられている。したがって、ボディ10の上面に配置された基板30の左右の側面に支持突起19B,19Cが接触し、基板30の上面のエッジ部分に引掛フック19Aが引っ掛かることによって、基板30がボディ10に対して位置決めされた状態で保持される。
The
ボディ10の前側には、プラグ接続台21の上部に設けられた凹部211(図3参照)に挿入される扁平な挿入部17が設けられている。挿入部17の下面には、複数の第1コンタクト40の各々に対応する部位に、複数の第1コンタクト40を挿入させるためのスリット状の複数の貫通孔171が設けられている。したがって、ボディ10に基板30が保持された状態では、複数の第1コンタクト40の各々は対応する貫通孔171から下向きに突出している(図3参照)。なお、複数の第1コンタクト40の各々は、接触ばね部42の先端部が貫通孔171の縁部分に引っ掛かることで、接触ばね部42がそれ以上下向きに移動しないように規制している。
The front side of the
ボディ10の後部には、左右両側部から下向きにそれぞれ突出する端子保持台15A,15Bが設けられている。左右の端子保持台15A,15Bの各々には、4つの端子50が挿入されている。左右の端子保持台15A,15Bの各々には、4つの端子50の圧接スリット51をそれぞれ露出される4つの挿入溝16が設けられている。
At the rear of the
ボディ10は、多芯ケーブルCB1の端部が、下側の開口部11を通して挿入可能な凹部12を有する。より詳細には、ボディ10において、左右の端子保持台15A,15Bの間に、多芯ケーブルCB1の端部が挿入される凹部12が形成される。左右の端子保持台15A,15Bの下端部間の空間が、凹部12の開口部11となる。ボディ10の凹部12には、例えば、開口部11を通して多芯ケーブルCB1の端部が挿入可能である。
The
また、左右の端子保持台15A,15Bの後部には、開口部11の両側に位置する第1側面111(例えば右側の端子保持台15Aの内側面)及び第2側面112(例えば左側の端子保持台15Bの内側面)のそれぞれに、第1突起13と第2突起14とが前後方向に並べて1つずつ設けられている。つまり、ボディ10には、開口部11の左右両側に位置する第1側面111及び第2側面112の各々に、収容空間121に挿入される多芯ケーブルCB1に対して下から接触する第1突起13と第2突起14とが前後方向に間隔をあけて設けられている。
Furthermore, at the rear of the left and
ここで、第1側面111及び第2側面112にそれぞれ設けられた一対の第1突起13の間隔L1に比べて、第1側面111及び第2側面112にそれぞれ設けられた一対の第2突起14の間隔L2が広くなっている。本実施形態では、一対の第1突起13に比べて間隔が広い一対の第2突起14が、一対の第1突起13よりも後側に位置するように、一対の第1突起13及び一対の第2突起14が配置されている。つまり、一対の第1突起13は、一対の第2突起14よりも前側に位置している。一対の第2突起14は、一対の第1突起13よりも後側に位置しているので、直径の大きい多芯ケーブルCB1を、後側に位置する一対の第2突起14で仮保持させることができる。
Here, the distance L2 between the pair of
また、一対の第1突起13の各々には、上側の端部の間隔に比べて、下側の端部の間隔の方が広がるような傾斜面13Aが設けられている。一対の第2突起14の各々には、上側の端部の間隔に比べて、下側の端部の間隔の方が広がるような傾斜面14Aが設けられている。言い換えると、一対の第1突起13の各々には、一対の第1突起13の収容空間121側の端部の間隔に比べて、一対の第1突起13の開口部11側の端部の間隔の方が広くなるような傾斜面13Aが設けられている。また、一対の第2突起14の各々には、一対の第2突起14の収容空間121側の端部の間隔に比べて、一対の第2突起14の開口部11側の端部の間隔の方が広くなるような傾斜面14Aが設けられている。したがって、多芯ケーブルCB1の外被OS1を開口部11から収容空間121に向かって押し込むと、多芯ケーブルCB1の外被OS1が傾斜面13A又は14Aに沿って収容空間121に導かれるので、多芯ケーブルCB1を収容空間121に押し込む作業を容易に行うことができる。
In addition, each of the pair of
また、ボディ10の左右の内側壁には、一対の第1突起13よりも上側に、アーチ状に突出する一対の第1挟持片181が設けられている。また、ボディ10の左右の内側壁には、一対の第2突起14よりも上側に、アーチ状に突出する一対の第2挟持片182が設けられている。すなわち、ボディ10には、収容空間121に配置される多芯ケーブルCB1をそれぞれ左右両側から挟む一対の第1挟持片181と一対の第2挟持片182とが設けられている。つまり、ボディ10には、収容空間121に配置される多芯ケーブルCB1をそれぞれ左右両側から挟む一対の第1挟持片181と、収容空間121に配置される多芯ケーブルCB1をそれぞれ左右両側から挟む一対の第2挟持片182とが設けられている。そして、一対の第1挟持片181の間隔L3に比べて、一対の第2挟持片182の間隔L4が広くなっている。ここにおいて、一対の第1挟持片181は、一対の第2挟持片182よりも前側に位置している。さらに言えば、一対の第1突起13の間隔L1よりも一対の第1挟持片181の間隔L3が広く、一対の第2突起14の間隔L2よりも一対の第2挟持片182の間隔が広くなっている。
In addition, a pair of
このように、ボディ10には、多芯ケーブルCB1の端部を収容する収容空間121に対して開口部11側に一対の第1突起13と一対の第2突起14とが設けられている。したがって、収容空間121に多芯ケーブルCB1の端部が挿入された状態では、多芯ケーブルCB1の端部に一対の第1突起13又は一対の第2突起14が接触することで、多芯ケーブルCB1が収容空間121の外に出るのを抑制できる。
In this way, the
ここで、一対の第1突起13の間隔L1は、一対の第2突起14の間隔L2よりも狭いので、直径の異なる複数種類の多芯ケーブルCB1を一対の第1突起13又は一対の第2突起14で保持することができる。例えば、CAT5又はCAT6の規格に準拠した多芯ケーブルCB1に比べて、CAT6Aの規格に準拠した多芯ケーブルCB1の直径は大きくなっている。一対の第1突起13の間隔L1は、CAT5又はCAT6の規格に準拠した多芯ケーブルCB1の直径よりも小さい寸法に設定されている。また、一対の第2突起14の間隔L2は、CAT5又はCAT6の規格に準拠した多芯ケーブルCB1の直径よりも大きく、CAT6Aの規格に準拠した多芯ケーブルCB1の直径よりも小さい寸法に設定されている。したがって、モジュラジャック1にCAT5又はCAT6の規格に準拠した多芯ケーブルCB1が接続される場合は、この多芯ケーブルCB1を一対の第1突起13で保持することができる。また、モジュラジャック1にCAT6Aの規格に準拠した多芯ケーブルCB1が接続される場合は、この多芯ケーブルCB1を一対の第2突起14で保持することができる。これにより、本実施形態のモジュラジャック1では、直径が互いに異なる複数種類の多芯ケーブルCB1を保持することができ、複数種類の直径の多芯ケーブルCB1を接続する作業の作業性を向上させることができる。
Here, the interval L1 between the pair of
(2.1.2)配線器具
上記のモジュラジャック1を備える配線器具300について図14~図16等を参照して説明する。
(2.1.2) Wiring Device
配線器具300は、モジュラジャック1と、モジュラジャック1を保持して、配線器具300を施工面600に取り付けるための取付部材(例えば取付枠500)に対して取付可能なアダプタ100と、を備える。また、配線器具300は、プラグ挿入口23を開閉するための扉ブロック150を更に備えている。
The
アダプタ100は、電気絶縁材料である合成樹脂の成形品である。
The
アダプタ100は、モジュラジャック1のプラグ接続台21が挿入される矩形枠状の前枠部101と、前枠部101の上面部分から後方に延長されたカバー部102とを備える。
The
前枠部101は、前後方向に貫通する角筒状に形成されている。前枠部101の左右の内側面には、プラグ接続台21の左右の側面に設けられた係止爪25が引っ掛かる係合溝103が設けられている。モジュラジャック1のプラグ接続台21が後方から前枠部101の内部に挿入され、係止爪25が係合溝103に引っ掛かった状態では、モジュラジャック1の後方への移動が規制される。また、プラグ接続台21の左右の側面に設けられた突起212が、前枠部101の左右の内側面に設けられた段差部104に後側から接触することによって、モジュラジャック1の前方への移動が規制される。また、プラグ接続台21の上下左右の各側面が、前枠部101の内側面と接触することで、プラグ接続台21の位置が左右方向及び上下方向において位置決めされる。これにより、モジュラジャック1は、前後方向、左右方向、及び上下方向の各方向において移動が規制された状態で、アダプタ100の前枠部101に保持される。なお、アダプタ100の前枠部101にモジュラジャック1が保持された状態では、モジュラジャック1の後部の上面がカバー部102の下面と接触している。
The
前枠部101の左右の外側面には、前枠部101の前面よりも少し後退した位置から外側に張り出す肩部105が設けられている。左右の肩部105の各々には取付枠500に取り付けるための一対の取付爪106が設けられている。
The left and right outer surfaces of the
前枠部101の前面には、モジュラジャック1のプラグ挿入口23を開閉する扉体155,156を備える扉ブロック150が装着される。
A
扉ブロック150は、後面が開口した扁平な箱状の本体151を有している。本体151は、矩形状の前壁152と、前壁152の4辺から後方に突出する側壁153とを有している。
The
左右の側壁153の各々には、後方に突出する一対の係合フック160が設けられている。左右の側壁153に一対ずつ設けられた係合フック160を、前枠部101の左右に一対ずつ設けられた嵌合孔107に嵌合させることによって、扉ブロック150がアダプタ100の前側に取り付けられる。
Each of the left and
扉ブロック150の前壁152には、モジュラジャック1のプラグ挿入口23と前後方向において重なる位置に、モジュラプラグ400を挿入可能なプラグ挿入口154が設けられている。扉ブロック150は、プラグ挿入口154を開閉する2枚の扉体155,156を有している。2枚の扉体155,156は、上下方向においてスライド移動可能な状態で、扉ブロック150に保持されている。下側の扉体156は、上側の扉体155よりも後方に配置されている。下側の扉体156には前方に突出する突起157が設けられている。下側の扉体156は、扉ブロック150に設けられたコイルばねによって下向きの押し力が加えられている。
A
下側の扉体156がコイルばねのばね力を受けて下向きにスライド移動すると、下側の扉体156に引かれて上側の扉体155も下向きにスライド移動し、2枚の扉体155,156によってプラグ挿入口154が閉じられる。プラグ挿入口154を2枚の扉体155,156で閉じることによって、プラグ挿入口23内に異物やほこり等が入るのを抑制している。
When the
下側の扉体156の突起157を上向きに押すと、下側の扉体156が上向きにスライド移動し、突起157が上側の扉体155に当たると、上側の扉体155も上向きにスライド移動する。突起157がプラグ挿入口154の上側の縁部に当たるまで、扉体155,156を上向きにスライド移動させると、プラグ挿入口154の全体が開口した状態となり、プラグ挿入口154を通してモジュラジャック1のプラグ挿入口23にモジュラプラグ400を挿入可能な状態となる。
When the
キャップ70は、複数の端子50の圧接スリット51に多芯ケーブルCB1の複数の芯線W1をそれぞれ結線する作業を行うために設けられている。
The
キャップ70の上面には、端子保持台15A,15Bの各々と対向する部位に、端子保持台15A,15Bの各々に4つずつ設けられた挿入溝16にそれぞれ挿入可能な8個の押さえ片71が設けられている。8個の押さえ片71の各々には、端子50の先端(下端)が挿入される溝72が設けられている。
Eight
また、キャップ70の左右の側部には、それぞれ、クリップレバー73が設けられている。クリップレバー73の上部には係止孔74が設けられ、クリップレバー73の下部には摘まみ部75が設けられている。クリップレバー73は、上下方向における中間部に設けられたヒンジ76を介してキャップ70に支持されており、左右のクリップレバー73の下端部間の距離が可変になっている。つまり、左右のクリップレバー73の摘まみ部75を指でつまむことにより、左右の摘まみ部75間の距離を近付けるように外力を作用させると、左右のクリップレバー73の上端部間の距離が広がり、外力を除去すればヒンジ76の弾性によって左右のクリップレバー73の上端部間の距離が元に戻るように形成されている。
In addition, a
クリップレバー73に設けられた係止孔74には、ボディ10の端子保持台15A,15Bの外側面にそれぞれ設けられた突起81が挿入可能である。キャップ70に設けられた8つの押さえ片71を、端子保持台15A,15Bに4個ずつ設けられた挿入溝16にそれぞれ挿入した状態で、キャップ70を端子保持台15A,15Bに押し付けると、係止孔74に突起81が嵌まり、キャップ70がボディ10に保持される。キャップ70がボディ10に保持された状態では、押さえ片71が芯線W1の浮き上がりを防止するから、芯線W1の外れ防止になる。
なお、ボディ10に装着されたキャップ70を外すには、左右のクリップレバー73の摘まみ部75間の距離を小さくするように指で摘まみ部75をつまめば係止孔74が突起81から外れ、キャップ70をボディ10から取り外すことが可能になる。
To remove the
また、キャップ70には、キャップ70をボディ10に装着した状態で凹部12において多芯ケーブルCB1と干渉しない部位に挿入される押込片77が形成される。押込片77は、挿入溝16に挿入可能であって、押さえ片71よりも突出寸法が大きく、かつ押さえ片71に形成した溝72よりも深い溝78を備える。挿入溝16に多芯ケーブルCB1の芯線W1を挿入した後、押込片77で芯線W1を挿入溝16に深く押し込むと、芯線W1の絶縁被覆が端子50の圧接スリット51で切断されるとともに、端子50の圧接スリット51に芯線W1の導体部分が押し付けられる。
The
(2.1.3)取付枠
取付枠(取付部材)500は、例えばJIS C 8375で規格化された大角形連用配線器具の取付枠である。図14及び図15に示す取付枠500は、大角形連用配線器具を施工面600に取り付ける場合に用いられる3個用(1連タイプ)のものである。この取付枠500は合成樹脂製であって、左右の側辺502,503と、左右の側辺502,503の上端間を連結する上側辺504と、左右の側辺502,503の下端間を連結する下側辺505とで矩形枠状に形成されている。左右の側辺502,503には、アダプタ100の左右の肩部105に一対ずつ設けられた取付爪106と係合する2個で1組の係合孔510が3組ずつ設けられている。また、例えば、右側の側辺502には、左側の側辺503との間の距離を変えるように撓むことのできる撓み片506が形成されている。
(2.1.3) Mounting Frame The mounting frame (mounting member) 500 is a mounting frame for a large rectangular interconnection wiring device standardized by, for example, JIS C 8375. The mounting
上側辺504及び下側辺505には、施工面600に埋設されたスイッチボックスに取付枠500を結合する固定ねじ(図示せず)を通すための長孔511が設けられている。また、上側辺504及び下側辺505には、取付枠500の前面を覆う化粧プレート(図示せず)を結合するプレートねじ(図示せず)がねじ込まれるねじ孔512が設けられている。取付枠500に化粧プレートが取り付けられた状態では、化粧プレートの中央の孔から扉ブロック150の前壁152が露出する。
The
(2.2)モジュラジャック及び配線器具の組立方法
以下にモジュラジャック1の組立方法について説明する。
(2.2) Method of Assembling Modular Jack and Wiring Device A method of assembling the
基板30の一対の貫通孔34に、台座60の一対の突起66を下側から挿入することによって、基板30の下面に台座60を取り付ける。
The
そして、基板30の複数の孔A1~A8に複数の第1コンタクト40をそれぞれ圧入し、複数の孔B1~B8に複数の端子50をそれぞれ圧入することによって、複数の端子50と複数の第1コンタクト40とを基板30に固定する。このとき、複数の第1コンタクト40のうち、3本の第3コンタクト43の圧入部41は、基板30において台座60の取付位置よりも前側に設けられた3つの孔A3,A5,A7に圧入され、3本の第3コンタクト43の基部は台座60の溝部61に挿入される。また、複数の第1コンタクト40のうち、5本の第4コンタクト44の圧入部41は、基板30において台座60の取付位置よりも後側に設けられた5つの孔A1,A2,A4,A6,A8に圧入され、5本の第4コンタクト44の基部は台座60の後側の溝部62に挿入される。
Then, the
次に、基板30を、複数の端子50及び複数の第1コンタクト40が実装された面を下向きにしてボディ10の上面に載せる。このとき、ボディ10の左右両側に2個ずつ設けられた支持突起19B,19Cが、基板30の左右の側面に設けられた段差部32,33に当たることで、前後方向及び左右方向において基板30がボディ10に対して位置決めされる。また、ボディ10の左右両側に設けられた引掛フック19Aが、基板30の左右の側面の上端部分に引っ掛かることで、上下方向において基板30がボディ10に対して位置決めされる。これにより、基板30がボディ10に保持される。基板30がボディ10に保持された状態では、複数の第1コンタクト40が、ボディ10に設けられた複数の貫通孔171から下方に突出している。また、基板30がボディ10に保持された状態では、基板30の右側に設けられた4つの端子50は、右側の端子保持台15Aに挿入され、4つの端子50は4つの挿入溝16にそれぞれ対応する位置に配置される。また、基板30の左側に設けられた4つの端子50は、左側の端子保持台15Bに挿入され、4つの端子50は4つの挿入溝16にそれぞれ対応する位置に配置される。
Next, the
次に、ボディ保持台22の下面に設けられたレール片26に基板30の上面を接触させた状態で、基板30を保持したボディ10を前方に移動させ、ボディ10の挿入部17を、プラグ接続台21の凹部211に挿入させる。挿入部17が凹部211内の所定位置まで押し込まれると、プラグ接続台21の左側面及び右側面にそれぞれ設けられた撓み片27の突起28が、ボディ10の支持突起19Bを乗り越えて、支持突起19Bに引っ掛かることで、ボディ10の後方への移動が規制される。また、挿入部17の下面の左右両側部には段差部172が設けられており、この段差部172がプラグ接続台21の左右の内壁に設けられた角部213と接触することで、上下方向及び左右方向における挿入部17の移動が規制される。また、ボディ10の支持突起19Cの上端には前方に突出する突起19Dが設けられており、挿入部17が凹部211内の所定位置まで押し込まれた状態では、突起19Dがボディ保持台22の後部に設けられた保持溝29に挿入されることによって、上下方向及び左右方向におけるボディ10の移動が規制される。これにより、ボディ10がカバー20に取り付けられた状態となる。
Next, with the top surface of the
ここにおいて、突起19D及び段差部172等から第1の嵌合部が構成され、突起19Dが挿入される保持溝29及び段差部172が接触する角部213等から第2の嵌合部が構成される。このように、ボディ10に設けられた第1の嵌合部を、カバー20に設けられた第2の嵌合部と嵌合させることによって、ボディ10とカバー20とが結合される。なお、本実施形態では、第1の嵌合部が、突起19D、段差部172等で構成され、第2の嵌合部が、保持溝29、角部213等で構成されているが、第1の嵌合部及び第2の嵌合部の構成は適宜変更が可能である。
Here, the first fitting portion is constituted by the
また、ボディ10とカバー20とが結合された状態で、ボディ保持台22の左右の側壁221が、ボディ10における端子保持台15A,15Bの上面と接触している。左右の側壁221が、ボディ10とカバー20とが結合された状態でボディ10の一部と接触する当接部となる。また、左右の側壁221からは、左右方向において所定の幅を有する突出部222が下向きに突出しており、この突出部222が端子保持台15A,15Bの前側の端面と接触している。すなわち、ボディ10とカバー20とが結合された状態で、ボディ10の一部と接触する当接部(本実施形態では側壁221)と、当接部から突出してボディ10の端部と接触する突出部222とが、カバー20に設けられている。このように、カバー20には、当接部から突出する所定の幅の突出部222を設け、この突出部222をボディ10の端子保持台15A,15Bの前端部と接触させているので、カバー20の強度を高めることができる。したがって、モジュラジャック1に接続された多芯ケーブルCB1に外力が加わることで、ボディ10の後部を下向きに押すような外力が発生し、この外力がカバー20に加わったとしても、当接部及び突出部222でボディ10から加わる外力を受けることができ、カバー20の変形を抑制することができる。なお、本実施形態では、当接部が、ボディ保持台22の左右の側壁221等で構成され、突出部222が、左右の側壁221から下向きに突出する突出部222で構成されているが、当接部及び突出部222の構成は適宜変更が可能である。
In addition, when the
また、カバー20には、当接部と突出部との角部に丸み加工が施されていることが好ましい。つまり、カバー20には、当接部である側壁221と、突出部である突出部222との角部に丸み加工が設けられていることが好ましく、側壁221と突出部222との角部に応力が集中する可能性を低減できる。
It is also preferable that the corners of the
また、本実施形態では、ボディ10とカバー20とは、突出部である突出部222を挟んで前後両側に嵌合部が設けられている。例えば、第1の嵌合部は、突起19Dで構成される第1嵌合構造と、段差部172で構成される第2嵌合構造を含んでいる。また、第2の嵌合部は、突起19Dと嵌合する保持溝29で構成される第3嵌合構造と、段差部172と嵌合する角部213で構成される第4嵌合構造と、を含んでいる。すなわち、第1の嵌合部は、第1嵌合構造と第2嵌合構造とを含み、第2の嵌合部は、第1嵌合構造と嵌合する第3嵌合構造と、第2嵌合構造と嵌合する第4嵌合構造とを含んでいる。そして、ボディ10とカバー20とが結合された状態で、第1嵌合構造及び第3嵌合構造と、第2嵌合構造及び第4嵌合構造との間に、突出部222が位置している。モジュラジャック1に接続された多芯ケーブルCB1に外力が加わることによって、ボディ10からカバー20に外力が加わった場合でも、カバー20が変形しにくくなっているので、ボディ10とカバー20との結合がはずれにくいという利点がある。なお、第1嵌合構造、第2嵌合構造、第3嵌合構造、及び第4嵌合構造は上記の構成に限定されず適宜変更が可能である。
In this embodiment, the
そして、キャップ70の8つの押さえ片71を、端子保持台15A,15Bに4個ずつ設けられた挿入溝16にそれぞれ挿入した状態で、キャップ70を端子保持台15A,15Bに押し付けると、係止孔74に突起81が嵌まり、キャップ70がボディ10に装着された状態となる。
Then, when the eight
次に、モジュラジャック1を備える配線器具300の組立方法について説明する。
Next, we will explain how to assemble the
モジュラジャック1のプラグ接続台21をアダプタ100の前枠部101に後側から挿入すると、プラグ接続台21の上下左右の側面が前枠部101の内側壁に接触することで、上下方向及び左右方向においてプラグ接続台21の移動が規制される。そして、プラグ接続台21を前枠部101の所定位置まで移動させると、プラグ接続台21の左右の係止爪25が、前枠部101の左右の内側壁に設けられた係合溝103に引っ掛かることで、プラグ接続台21の後方への移動が規制される。これにより、モジュラジャック1がアダプタ100に保持された状態となる。
When the
そして、アダプタ100の前枠部101に対して扉ブロック150を前方から近付け、4つの係合フック160を4つの嵌合孔107に位置合わせした状態で、扉ブロック150を前枠部101に押し込むと、係合フック160が嵌合孔107内に挿入される。このとき、係合フック160が嵌合孔107の縁部分に引っ掛かることで、扉ブロック150が前枠部101に固定され、配線器具300の組み立てが完了する。
Then, the
(2.3)モジュラジャックへの多芯ケーブルの接続方法
以下に、モジュラジャック1が備える複数の端子50に、多芯ケーブルCB1の複数の芯線W1を接続する接続方法について説明する。
(2.3) Method of Connecting Multi-Core Cable to Modular Jack Hereinafter, a method of connecting the multiple core wires W1 of the multi-core cable CB1 to the
モジュラジャック1が備える複数の端子50に多芯ケーブルCB1の複数の芯線W1を接続する際には、図17に示すように、多芯ケーブルCB1の先端部分の外被OS1を剥いて複数(例えば8本)の芯線W1を露出させる。また、キャップ70をボディ10から取り外して,端子保持台15A,15Bに4つずつ設けられた挿入溝16を露出させた状態とする。
When connecting the multiple core wires W1 of the multi-core cable CB1 to the
そして、多芯ケーブルCB1の外被OS1の端部を、ボディ10の開口部11から凹部12側に押し込むと、外被OS1が一対の第1突起13又は一対の第2突起14を超えて凹部12内に入り込む。このとき、一対の第1突起13又は一対の第2突起14が多芯ケーブルCB1の外被OS1に接触することで、多芯ケーブルCB1がボディ10に仮保持される。
When the end of the outer sheath OS1 of the multi-core cable CB1 is pushed into the
多芯ケーブルCB1がボディ10に仮保持された状態で、4対8本の芯線W1を、左右の端子保持台15A,15Bに4個ずつ設けられた挿入溝16にそれぞれ挿入する。各芯線W1は、挿入溝16に配置された端子50の厚み方向に沿って延びるように、挿入溝16内に挿入される。
With the multi-core cable CB1 temporarily held in the
8個の挿入溝16にそれぞれ1本ずつ芯線W1が挿入された状態で、キャップ70の押込片77で芯線W1を1本ずつ圧接スリット51の先端側から基端側に押し込むと、圧接スリット51の内側縁で芯線W1の絶縁被覆が切断され、圧接スリット51に導入された芯線W1の導体部分が圧接スリット51に保持される。キャップ70の押込片77で全ての芯線W1を圧接スリット51の先端側から基端側に押し込むと、全ての芯線W1がそれぞれ対応する端子50に接続された状態となる。複数の端子50の各々に芯線W1が接続された状態で、キャップ70に設けられた8つの押さえ片71を、端子保持台15A,15Bに4個ずつ設けられた挿入溝16にそれぞれ挿入した状態で、キャップ70を端子保持台15A,15Bに押し付けると、係止孔74に突起81が嵌まり、キャップ70がボディ10に保持される。キャップ70がボディ10に保持されることによって、複数の端子50にそれぞれ接続された複数の芯線W1が、対応する端子50から外れる可能性を低減できる。
When one core wire W1 is inserted into each of the eight
(2.4)配線器具の施工面への取付方法
多芯ケーブルCB1がモジュラジャック1に接続された状態の配線器具300を、取付枠500を用いて施工面に取り付ける取付方法について説明する。
(2.4) Method of Attaching Wiring Device to an Installation Surface A method of attaching
配線器具300を取付枠500に取り付ける際には、取付枠500の後方から、左側の側辺503の係合孔510に、アダプタ100の左側にある一対の取付爪106を挿入する。左側の取付爪106が側辺503の係合孔510に挿入された状態で、アダプタ100の右側を前方に押すと、アダプタ100の右側にある一対の取付爪106に押されて撓み片506が撓むことによって、アダプタ100右側にある一対の取付爪106が右側の側辺502の係合孔510に係合する。これにより、アダプタ100の左右の側面に一対ずつ設けられた取付爪106がそれぞれ側辺502,503の各一対の係合孔510に係合して、モジュラジャック1が取付枠500に取り付けられる。この取付状態では、側辺502,503と上側辺504と下側辺505とで囲まれた開口501から、アダプタ100の前側に取り付けられた扉ブロック150の前面が前方に突出している。
When attaching the
モジュラジャック1にモジュラプラグ400を接続する場合、例えばモジュラプラグ400の先端で、扉体156の突起157を上側に押して、扉体155,156を上側に移動させ、プラグ挿入口154が開口した状態とする。プラグ挿入口154が開口した状態で、モジュラプラグ400をプラグ挿入口154を通してモジュラジャック1のプラグ挿入口23に挿入すると、モジュラプラグ400の複数の第2コンタクト410が、モジュラジャック1の複数の第1コンタクト40に接続された状態となる。
When connecting the
なお、配線器具300を取付枠500から取り外す際には、撓み片506と側辺502との間に前方から挿入した工具により撓み片506を外側に撓ませる。撓み片506が外側に撓むと、取付爪106が係合孔510から外れて外に出るので、アダプタ100を取付枠500から取り外すことができる。
When removing the
(3)変形例
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
(3) Modifications The above embodiment is merely one of various embodiments of the present disclosure. The above embodiment can be modified in various ways depending on the design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved.
上記実施形態において、収容空間121に配置された多芯ケーブルCB1に開口部11側から接触する突起として、互いの間隔が異なる3対以上の突起を設けてもよい。
In the above embodiment, three or more pairs of protrusions spaced apart from one another may be provided as protrusions that contact the multi-core cable CB1 arranged in the
また、上記実施形態において、収容空間121に配置される多芯ケーブルCB1を両側から挟む挟持片として、互いの間隔が異なる3対以上の挟持片を設けてもよい。
In addition, in the above embodiment, three or more pairs of clamping pieces spaced apart from each other may be provided as clamping pieces that clamp the multi-core cable CB1 arranged in the
実施形態では、モジュラジャック1が、8極の第1コンタクト40を備えているが、第1コンタクト40の数は4極でもよいし、6極でもよく、適宜変更が可能である。
In the embodiment, the
上記実施形態の配線器具は、プラグ挿入口23を開閉するための扉ブロック150を備えているが、扉ブロック150は必須の構成ではなく適宜変更が可能である。
The wiring device of the above embodiment is equipped with a
上記実施形態では、モジュラジャック1が、壁などの施工面に取り付けられる配線器具300に適用されているが、モジュラジャック1は、複数のモジュラジャック1が並べて取り付けられる複数のパッチパネルを収容する通信ラックに適用されてもよい。
In the above embodiment, the
(まとめ)
以上説明した実施形態等から、以下の態様が開示されている。
(summary)
The above-described embodiments and the like disclose the following aspects.
第1の態様のモジュラジャック(1)は、カバー(20)と、基板(30)と、を備える。カバー(20)の前面には、モジュラプラグ(400)を挿入可能なプラグ挿入口(23)が設けられている。基板(30)には複数の第1コンタクト(40)が実装されている。複数の第1コンタクト(40)は、モジュラプラグ(400)がプラグ挿入口(23)に挿入された状態でモジュラプラグ(400)が備える複数の第2コンタクト(410)にそれぞれ接触可能である。複数の第1コンタクト(40)は複数の第3コンタクト(43)と複数の第4コンタクト(44)を含む。複数の第3コンタクト(43)が基板(30)に接続される接続位置は、複数の第4コンタクト(44)が基板(30)に接続される接続位置と前後方向において異なる位置である。複数の第4コンタクト(44)のうちの2つの第4コンタクト(44)が、複数の第1コンタクト(40)の配列方向において両端に位置している。複数の第4コンタクト(44)のうち両端に位置する2つの第4コンタクト(44)の接続位置と、複数の第4コンタクト(44)のうち両端に位置する2つの第4コンタクト(44)以外の第4コンタクト(44)の接続位置とが前後方向において異なる位置である。 The modular jack (1) of the first aspect includes a cover (20) and a substrate (30). A plug insertion port (23) into which a modular plug (400) can be inserted is provided on the front surface of the cover (20). A plurality of first contacts (40) are mounted on the substrate (30). The plurality of first contacts (40) can contact the plurality of second contacts (410) of the modular plug (400) when the modular plug (400) is inserted into the plug insertion port (23). The plurality of first contacts (40) include a plurality of third contacts (43) and a plurality of fourth contacts (44). The connection position where the plurality of third contacts (43) are connected to the substrate (30) is a position different in the front-rear direction from the connection position where the plurality of fourth contacts (44) are connected to the substrate (30). Two of the plurality of fourth contacts (44) are located at both ends in the arrangement direction of the plurality of first contacts (40). The connection positions of the two fourth contacts (44) located at both ends of the multiple fourth contacts (44) are different from the connection positions of the fourth contacts (44) other than the two fourth contacts (44) located at both ends of the multiple fourth contacts (44) in the front-to-rear direction.
本実施形態によれば、複数の第1コンタクト(40)の接続位置を前後方向において同じ位置とした場合に比べて、第1コンタクト(40)を基板(30)に圧入する作業がやりやすくなり、組立作業性が向上するという利点がある。 According to this embodiment, the work of pressing the first contacts (40) into the substrate (30) is easier to perform than when the connection positions of the multiple first contacts (40) are the same in the front-to-rear direction, which has the advantage of improving assembly workability.
第2の態様のモジュラジャック(1)では、第1の態様において、複数の第4コンタクト(44)のうち両端に位置する2つの第4コンタクト(44)の長さが、複数の第4コンタクト(44)のうち両端に位置する2つの第4コンタクト(44)以外の第4コンタクト(44)の長さよりも長い。 In the modular jack (1) of the second aspect, in the first aspect, the length of the two fourth contacts (44) located at both ends of the plurality of fourth contacts (44) is longer than the length of the fourth contacts (44) other than the two fourth contacts (44) located at both ends of the plurality of fourth contacts (44).
この態様によれば、両端に位置する2つの第4コンタクト(44)は、他の第4コンタクト(44)よりも長いので、両端に位置する2つの第4コンタクト(44)のばね定数を下げることができる。プラグ挿入口(23)に、極数が少ないモジュラプラグ(400)が誤って挿入された場合、両端に位置する2つの第4コンタクト(44)は、プラグ挿入口(23)に正規のモジュラプラグ(400)が接続される場合に比べて大きく曲げられる可能性がある。この態様によれば、両端に位置する2つの第4コンタクト(44)のばね定数を、他の第4コンタクト(44)よりも小さくしているので、極数が少ないモジュラプラグ(400)が誤挿入された場合でも、両端に位置する第4コンタクト(44)が塑性変形する可能性を低減できる。よって、第2コンタクト(410)との電気的接続の信頼性を向上させることができる。 According to this embodiment, the two fourth contacts (44) located at both ends are longer than the other fourth contacts (44), so the spring constant of the two fourth contacts (44) located at both ends can be reduced. When a modular plug (400) with a small number of poles is erroneously inserted into the plug insertion port (23), the two fourth contacts (44) located at both ends may be bent more than when a regular modular plug (400) is connected to the plug insertion port (23). According to this embodiment, the spring constant of the two fourth contacts (44) located at both ends is smaller than that of the other fourth contacts (44), so that the possibility of plastic deformation of the fourth contacts (44) located at both ends can be reduced even when a modular plug (400) with a small number of poles is erroneously inserted. Therefore, the reliability of the electrical connection with the second contact (410) can be improved.
第3の態様のモジュラジャック(1)では、第1又は第2の態様において、複数の第1コンタクト(40)の各々は、基板(30)に設けられた孔(A1~A8)に圧入固定される圧入部(41)を有する。 In the modular jack (1) of the third aspect, in the first or second aspect, each of the first contacts (40) has a press-fit portion (41) that is press-fitted and fixed into a hole (A1 to A8) provided in the substrate (30).
この態様によれば、複数の第1コンタクト(40)の各々を、基板(30)の孔(A1~A8)に圧入固定することができる。 According to this aspect, each of the multiple first contacts (40) can be press-fitted into the holes (A1 to A8) of the substrate (30).
第4の態様のモジュラジャック(1)は、第3の態様において、複数の第1コンタクト(40)の各々は、圧入部(41)の基部から圧入方向と交差する方向に沿って、互いに反対向きに突出する一対の突出部(411)を有する。圧入部(41)が孔(A1~A8)に圧入固定された状態で一対の突出部(411)が基板(30)の表面に接触可能である。 In the modular jack (1) of the fourth aspect, in the third aspect, each of the multiple first contacts (40) has a pair of protrusions (411) that protrude in opposite directions from the base of the press-fit portion (41) along a direction intersecting the press-fit direction. When the press-fit portion (41) is press-fitted and fixed in the holes (A1 to A8), the pair of protrusions (411) can contact the surface of the board (30).
この態様によれば、一対の突出部(411)を基板(30)の表面に接触させることで、圧入部(41)の向きがずれにくくなり、複数の第1コンタクト(40)の先端部の位置がずれる可能性を低減できる。 According to this aspect, by bringing the pair of protrusions (411) into contact with the surface of the substrate (30), the orientation of the press-fit portion (41) is less likely to shift, and the possibility of the tip positions of the multiple first contacts (40) shifting can be reduced.
第5の態様のモジュラジャック(1)では、第3又は第4の態様において、孔(A1~A8)の形状が長円形である。 In the fifth aspect of the modular jack (1), the holes (A1 to A8) in the third or fourth aspect are oval in shape.
この態様によれば、圧入部(41)の向きがずれにくくなり、複数の第1コンタクト(40)の先端部の位置がずれる可能性を低減できる。 According to this embodiment, the orientation of the press-fit portion (41) is less likely to shift, and the possibility of the tip positions of the multiple first contacts (40) shifting can be reduced.
第6の態様のモジュラジャック(1)では、第1~第5のいずれかの態様において、複数の第3コンタクト(43)は、第2コンタクト(410)との接触部位に対してプラグ挿入口(23)に近い接続位置で基板(30)に接続される。複数の第4コンタクト(44)は、第2コンタクト(410)との接触部位に対してプラグ挿入口(23)と反対側の接続位置で基板(30)に接続される。 In the sixth aspect of the modular jack (1), in any of the first to fifth aspects, the third contacts (43) are connected to the board (30) at a connection position closer to the plug insertion port (23) than the contact points with the second contacts (410). The fourth contacts (44) are connected to the board (30) at a connection position on the opposite side of the plug insertion port (23) than the contact points with the second contacts (410).
この態様によれば、複数の第3コンタクト(43)は、第2コンタクト(410)との接触部位に対してプラグ挿入口(23)に近い接続位置で基板(30)に固定され、複数の第4コンタクト(44)は、第2コンタクト(410)との接触部位に対してプラグ挿入口(23)と反対側の接続位置で基板(30)に接続されるので、複数の第3コンタクト(43)の長さと複数の第4コンタクト(44)の長さを同程度に設定できる。したがって、複数の第3コンタクト(43)と複数の第4コンタクト(44)との間に発生する容量成分を低減でき、信号の漏話を低減できるという利点がある。 According to this embodiment, the third contacts (43) are fixed to the substrate (30) at a connection position closer to the plug insertion port (23) than the contact portion with the second contact (410), and the fourth contacts (44) are connected to the substrate (30) at a connection position on the opposite side of the plug insertion port (23) than the contact portion with the second contact (410). This allows the lengths of the third contacts (43) and the fourth contacts (44) to be set to approximately the same length. This has the advantage of reducing the capacitance component generated between the third contacts (43) and the fourth contacts (44), and reducing signal crosstalk.
第7の態様のモジュラジャック(1)では、第6の態様において、複数の第3コンタクト(43)と、複数の第4コンタクト(44)とが、前後方向と交差する方向において交互に並ぶ。 In the seventh aspect of the modular jack (1), the sixth aspect has multiple third contacts (43) and multiple fourth contacts (44) arranged alternately in a direction intersecting the front-to-rear direction.
この態様によれば、複数の第3コンタクト(43)、及び、複数の第4コンタクト(44)を基板(30)に圧入する作業がやりやすくなり、組立作業性が向上するという利点がある。 This embodiment has the advantage that it is easier to press the multiple third contacts (43) and the multiple fourth contacts (44) into the substrate (30), improving assembly workability.
第8の態様のモジュラジャック(1)は、第1~第7のいずれかの態様において、複数の第1コンタクト(40)と基板(30)との間に配置される台座(60)を備える。台座(60)には、複数の第1コンタクト(40)に1対1に対応する複数の溝部(61,62)が設けられる。複数の溝部(61,62)の各々には、複数の第1コンタクト(40)のうち対応する第1コンタクト(40)の一部が挿入される。 The modular jack (1) of the eighth aspect is any one of the first to seventh aspects and includes a base (60) disposed between the multiple first contacts (40) and the substrate (30). The base (60) is provided with multiple grooves (61, 62) that correspond one-to-one to the multiple first contacts (40). A portion of a corresponding one of the multiple first contacts (40) is inserted into each of the multiple grooves (61, 62).
この態様によれば、複数の溝部(61,62)の各々に対応する第1コンタクト(40)の一部が挿入されているので、複数の第1コンタクト(40)の位置が左右方向においてずれにくくなり、複数の第1コンタクト(40)と複数の第2コンタクト(410)とを確実に接触させることができる。 According to this embodiment, a portion of the first contact (40) corresponding to each of the multiple grooves (61, 62) is inserted, so that the positions of the multiple first contacts (40) are less likely to shift in the left-right direction, and the multiple first contacts (40) can be reliably contacted with the multiple second contacts (410).
第9の態様のモジュラジャック(1)では、第8の態様において、複数の溝部(61,62)の各々には、複数の第1コンタクト(40)のうち対応する第1コンタクト(40)において、第2コンタクト(410)との接触部位と、基板(30)との接続部位との間の部位が挿入される。 In the ninth aspect of the modular jack (1), in the eighth aspect, a portion of a corresponding one of the plurality of first contacts (40) between the contact portion with the second contact (410) and the connection portion with the substrate (30) is inserted into each of the plurality of grooves (61, 62).
この態様によれば、複数の第1コンタクト(40)の位置が左右方向においてずれにくくなり、複数の第1コンタクト(40)と複数の第2コンタクト(410)とを確実に接触させることができる。 According to this embodiment, the positions of the multiple first contacts (40) are less likely to shift in the left-right direction, and the multiple first contacts (40) can be reliably contacted with the multiple second contacts (410).
第10の態様のモジュラジャック(1)では、第8又は第9の態様において、台座(60)には、複数の第1コンタクト(40)の各々の先端部分が対向する部位に、台座(60)を貫通する貫通部(63,64,65)が設けられている。 In the modular jack (1) of the tenth aspect, in the eighth or ninth aspect, the base (60) is provided with penetrations (63, 64, 65) that penetrate the base (60) at locations where the tip portions of each of the multiple first contacts (40) face each other.
この態様によれば、複数の第1コンタクト(40)が、複数の第2コンタクト(410)にそれぞれ接触することによって台座(60)側に撓められたとしても、複数の第1コンタクト(40)の先端部分が台座(60)に接触して塑性変形が発生する可能性を低減できる。 According to this aspect, even if the multiple first contacts (40) are deflected toward the base (60) by contacting the multiple second contacts (410), the possibility of the tip portions of the multiple first contacts (40) coming into contact with the base (60) and causing plastic deformation can be reduced.
第11の態様の配線器具(300)は、第1~第10のいずれかの態様のモジュラジャック(1)と、アダプタ(100)と、を備える。アダプタ(100)は、モジュラジャック(1)を保持して、配線器具(300)を施工面(600)に取り付けるための取付部材(500)に対して取付可能である。 The wiring device (300) of the eleventh aspect includes a modular jack (1) of any one of the first to tenth aspects and an adapter (100). The adapter (100) holds the modular jack (1) and is attachable to a mounting member (500) for mounting the wiring device (300) to an installation surface (600).
この態様によれば、組立作業性を向上可能な配線器具(300)を実現できる。 This aspect makes it possible to realize a wiring device (300) that can improve assembly workability.
第2~第10の態様に係る構成については、モジュラジャック(1)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。 The configurations according to the second to tenth aspects are not essential to the modular jack (1) and may be omitted as appropriate.
1 モジュラジャック
20 カバー
23 プラグ挿入口
30 基板
40 第1コンタクト
41 圧入部
43 第3コンタクト
44 第4コンタクト
60 台座
61,62 溝部
63,64,65 貫通部
100 アダプタ
300 配線器具
400 モジュラプラグ
410 第2コンタクト
411 突出部
500 取付枠(取付部材)
600 施工面
A1~A8 孔
CB1 多芯ケーブル
REFERENCE SIGNS
600 Installation surface A1 to A8 Hole CB1 Multi-core cable
Claims (11)
複数の第1コンタクトが実装された基板と、を備え、
前記複数の第1コンタクトは、前記モジュラプラグが前記プラグ挿入口に挿入された状態で前記モジュラプラグが備える複数の第2コンタクトにそれぞれ接触可能であり、
前記複数の第1コンタクトは複数の第3コンタクトと複数の第4コンタクトを含み、
前記複数の第3コンタクトが前記基板に接続される接続位置は、前記複数の第4コンタクトが前記基板に接続される接続位置と前後方向において異なる位置であり、
前記複数の第4コンタクトのうちの2つの第4コンタクトが、前記複数の第1コンタクトの配列方向において両端に位置し、
前記複数の第4コンタクトのうち両端に位置する前記2つの第4コンタクトの前記接続位置と、前記複数の第4コンタクトのうち両端に位置する前記2つの第4コンタクト以外の第4コンタクトの前記接続位置とが前後方向において異なる位置である、
モジュラジャック。 A cover having a plug insertion port on a front surface into which a modular plug can be inserted;
a substrate on which a plurality of first contacts are mounted;
the first contacts are capable of contacting the second contacts of the modular plug when the modular plug is inserted into the plug insertion port,
the plurality of first contacts includes a plurality of third contacts and a plurality of fourth contacts;
a connection position where the third contacts are connected to the substrate is different in a front-rear direction from a connection position where the fourth contacts are connected to the substrate;
two fourth contacts among the plurality of fourth contacts are located at both ends in an arrangement direction of the plurality of first contacts;
the connection positions of the two fourth contacts located at both ends among the plurality of fourth contacts and the connection positions of the fourth contacts other than the two fourth contacts located at both ends among the plurality of fourth contacts are different positions in the front-rear direction;
Modular jack.
請求項1に記載のモジュラジャック。 a length of the two fourth contacts located at both ends among the plurality of fourth contacts is longer than a length of the fourth contacts other than the two fourth contacts located at both ends;
2. The modular jack of claim 1.
請求項1に記載のモジュラジャック。 Each of the plurality of first contacts has a press-fit portion that is press-fitted and fixed into a hole provided in the substrate.
2. The modular jack of claim 1.
前記圧入部が前記孔に圧入固定された状態で前記一対の突出部が前記基板の表面に接触可能である、
請求項3に記載のモジュラジャック。 Each of the first contacts has a pair of protruding portions protruding in opposite directions from a base portion of the press-fit portion along a direction intersecting the press-fitting direction,
the pair of protrusions are capable of contacting a surface of the substrate in a state in which the press-fit portion is press-fitted and fixed into the hole;
4. The modular jack of claim 3.
請求項3に記載のモジュラジャック。 The hole has an oval shape.
4. The modular jack of claim 3.
前記複数の第4コンタクトは、前記第2コンタクトとの接触部位に対して前記プラグ挿入口と反対側の前記接続位置で前記基板に接続される、
請求項1に記載のモジュラジャック。 the third contacts are connected to the board at the connection positions close to the plug insertion opening with respect to contact portions with the second contacts;
the fourth contacts are connected to the board at the connection positions on an opposite side to the plug insertion opening with respect to contact portions with the second contacts;
2. The modular jack of claim 1.
請求項6に記載のモジュラジャック。 the third contacts and the fourth contacts are alternately arranged in a direction intersecting with the front-rear direction;
7. The modular jack of claim 6.
前記台座には、前記複数の第1コンタクトに1対1に対応する複数の溝部が設けられ、
前記複数の溝部の各々には、前記複数の第1コンタクトのうち対応する第1コンタクトの一部が挿入される、
請求項1に記載のモジュラジャック。 a base disposed between the first contacts and the substrate;
the base is provided with a plurality of grooves corresponding one-to-one to the first contacts,
A part of a corresponding one of the first contacts is inserted into each of the plurality of grooves.
2. The modular jack of claim 1.
請求項8に記載のモジュラジャック。 a portion of a corresponding one of the first contacts between a contact portion with the second contact and a connection portion with the substrate, the portion being inserted into each of the grooves;
9. The modular jack of claim 8.
請求項8に記載のモジュラジャック。 the base is provided with a through-portion penetrating the base at a position where the tip portions of the first contacts face each other;
9. The modular jack of claim 8.
前記モジュラジャックを保持して、配線器具を施工面に取り付けるための取付部材に対して取付可能なアダプタと、を備える、
配線器具。 A modular jack according to any one of claims 1 to 10;
and an adapter that holds the modular jack and is attachable to a mounting member for mounting the wiring device to an installation surface.
Wiring equipment.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023170951A JP2025060290A (en) | 2023-09-29 | 2023-09-29 | Modular jack and wiring device equipped with same |
| PCT/JP2024/031053 WO2025069909A1 (en) | 2023-09-29 | 2024-08-29 | Modular jack and wiring instrument including same |
| TW113136320A TW202518770A (en) | 2023-09-29 | 2024-09-25 | Modular jack and wiring device including the modular jack |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023170951A JP2025060290A (en) | 2023-09-29 | 2023-09-29 | Modular jack and wiring device equipped with same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025060290A true JP2025060290A (en) | 2025-04-10 |
Family
ID=95203810
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023170951A Pending JP2025060290A (en) | 2023-09-29 | 2023-09-29 | Modular jack and wiring device equipped with same |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2025060290A (en) |
| TW (1) | TW202518770A (en) |
| WO (1) | WO2025069909A1 (en) |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10134874A (en) * | 1996-11-05 | 1998-05-22 | Hirose Electric Co Ltd | Modular jack |
| US6186834B1 (en) * | 1999-06-08 | 2001-02-13 | Avaya Technology Corp. | Enhanced communication connector assembly with crosstalk compensation |
| US6196880B1 (en) * | 1999-09-21 | 2001-03-06 | Avaya Technology Corp. | Communication connector assembly with crosstalk compensation |
| JP4495304B2 (en) * | 2000-05-26 | 2010-07-07 | パナソニック電工株式会社 | Modular jack |
| JP4048102B2 (en) * | 2002-11-19 | 2008-02-13 | ヒロセ電機株式会社 | Modular jack |
| JP4020095B2 (en) * | 2004-04-21 | 2007-12-12 | 松下電工株式会社 | Modular jack |
| AU2006202309B2 (en) * | 2006-02-23 | 2011-03-24 | Surtec Industries, Inc. | Connector for communications systems having contact pin arrangement and compensation for improved performance |
| JP4375476B2 (en) * | 2007-11-08 | 2009-12-02 | パナソニック電工株式会社 | Modular jack |
| US9391405B1 (en) * | 2015-09-03 | 2016-07-12 | Hsing Chau Industrial Co., Ltd. | Pin structure of modular jack |
-
2023
- 2023-09-29 JP JP2023170951A patent/JP2025060290A/en active Pending
-
2024
- 2024-08-29 WO PCT/JP2024/031053 patent/WO2025069909A1/en active Pending
- 2024-09-25 TW TW113136320A patent/TW202518770A/en unknown
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TW202518770A (en) | 2025-05-01 |
| WO2025069909A1 (en) | 2025-04-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN1835300B (en) | Plug and socket connector for data transmission via electrical conductors | |
| KR101170555B1 (en) | Adapter and plug-in connection system | |
| JP5388242B2 (en) | Electrical connector with elastic cable strain relief member | |
| WO2015105056A1 (en) | Cable holding member, plug connector, connector device, flat cable, and plug connector assembling method | |
| US5709566A (en) | Press-contact connector assembly | |
| CN2599800Y (en) | Cable connector | |
| US20080009180A1 (en) | Pair of flat-type flexible cable connectors and harness of flat-type flexible cable | |
| CN102687341A (en) | Methods and apparatus for terminating electrical connectors to cables | |
| GB2394841A (en) | High performance telecommunications jack | |
| US10826241B2 (en) | Connector and connector terminal to be used in the connector | |
| JP4915585B2 (en) | Modular plug | |
| JP5654505B2 (en) | Connector device | |
| KR20060050386A (en) | Connector and Cable Retainer | |
| JP2010040265A (en) | Terminating connector | |
| US20190334287A1 (en) | Connector and connector terminal to be used in the connector | |
| JP2000150030A (en) | Cable connector and its connection method | |
| EP1215759A2 (en) | A connector assembly and an electrical connection structure for a flat wire member | |
| JP2025060290A (en) | Modular jack and wiring device equipped with same | |
| JP2025060291A (en) | Modular jack and wiring device equipped with same | |
| JP2025060289A (en) | Modular jack and wiring device equipped with same | |
| JP2007179821A (en) | Electrical connector | |
| JP3775163B2 (en) | Modular connector | |
| JP4752699B2 (en) | Modular plug | |
| JP4495304B2 (en) | Modular jack | |
| TWI808360B (en) | Connectors for Cables and Connectors for Boards |