[go: up one dir, main page]

JP2023091676A - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2023091676A
JP2023091676A JP2021206549A JP2021206549A JP2023091676A JP 2023091676 A JP2023091676 A JP 2023091676A JP 2021206549 A JP2021206549 A JP 2021206549A JP 2021206549 A JP2021206549 A JP 2021206549A JP 2023091676 A JP2023091676 A JP 2023091676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
product
score
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021206549A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7715622B2 (en
Inventor
玲 田島
Rei Tajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2021206549A priority Critical patent/JP7715622B2/en
Publication of JP2023091676A publication Critical patent/JP2023091676A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7715622B2 publication Critical patent/JP7715622B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Figure 2023091676000001

【課題】情報配信において様々な情報が提供される可能性を高めること。
【解決手段】本願に係る情報処理装置は、検索部と、決定部とを備える。検索部は、ユーザに対応する対象を検索する。決定部は、ユーザに関するユーザ情報に基づいて対象を評価した第1のスコア情報と、対象の情報の提供先となり得る複数のユーザの各々について対象に対する関連度を予め評価した対象ごとの第2のスコア情報とに基づいて、対象を順位付けすることにより、ユーザに提供する対象を決定する。
【選択図】図4

Figure 2023091676000001

An object of the present invention is to increase the possibility of providing various information in information distribution.
An information processing apparatus according to the present application includes a search section and a determination section. The search unit searches for a target corresponding to the user. The determination unit includes first score information obtained by evaluating an object based on user information about the user, and second score information for each object obtained by pre-evaluating the degree of relevance to the object for each of a plurality of users who can be the recipients of the information of the object. The targets to be provided to the user are determined by ranking the targets based on the score information.
[Selection drawing] Fig. 4

Description

本出願は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。 The present application relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、インターネットを通じた広告配信では、広告の配信先となるユーザの絞り込み、いわゆるターゲティングが行われている。広告配信に限られず、各種コンテンツの提供や情報のレコメンドなど、インターネットを通じた情報配信では、予め登録されるユーザの属性や行動履歴などに基づいて、情報の配信先となるユーザの絞り込みが行われている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in advertising distribution through the Internet, so-called targeting is performed to narrow down users to whom advertisements are to be distributed. Not limited to advertisement distribution, in information distribution through the Internet such as provision of various contents and recommendation of information, users to whom information is distributed are narrowed down based on pre-registered user attributes and action history. ing.

特開2015-230717号公報JP 2015-230717 A

しかしながら、従来の技術には、情報配信において様々な情報が提供される可能性を高める上で改善の余地がある。たとえば、在庫が少ない商品に関する情報を、かかる商品の購入を強く希望するユーザにピンポイントで提供することは困難である。また、所定の商品を検索したユーザに配信されるコンテンツは、売れ筋の商品に偏ってしまい、配信先のユーザと関連性がある他の商品が埋もれてしまう場合もある。 However, conventional techniques have room for improvement in increasing the possibility of providing various information in information distribution. For example, it is difficult to pinpoint information about a product with low inventory to a user who strongly desires to purchase such product. In addition, content distributed to a user who has searched for a predetermined product may be biased toward best-selling products, and other products related to the user of the distribution destination may be buried.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、情報配信において様々な情報が提供される可能性を高めることができる情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and aims to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can increase the possibility of providing various information in information distribution. do.

本願に係る情報処理装置は、検索部と、決定部とを備える。検索部は、ユーザに対応する対象を検索する。決定部は、ユーザに関するユーザ情報に基づいて対象を評価した第1のスコア情報と、対象の情報の提供先となり得る複数のユーザの各々について対象に対する関連度を予め評価した対象ごとの第2のスコア情報とに基づいて、対象を順位付けすることにより、ユーザに提供する対象を決定する。 An information processing apparatus according to the present application includes a search section and a determination section. The search unit searches for a target corresponding to the user. The determination unit includes first score information obtained by evaluating an object based on user information about the user, and second score information for each object obtained by pre-evaluating the degree of relevance to the object for each of a plurality of users who can be the recipients of the information of the object. The targets to be provided to the user are determined by ranking the targets based on the score information.

実施形態の態様の1つによれば、情報配信において様々な情報が提供される可能性を高めることができる。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to increase the likelihood that various information will be provided in information distribution.

図1は、実施形態に係る情報処理装置が実行する情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing executed by an information processing apparatus according to an embodiment; 図2は、実施形態に係るユーザリストの生成方法の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of a user list generation method according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る検索結果のリランキングの具体例を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a specific example of reranking search results according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing apparatus according to the embodiment; 図5は、実施形態に係る商品情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of product information according to the embodiment; 図6は、実施形態に係るユーザ情報の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of user information according to the embodiment; 図7は、実施形態に係るユーザリストの情報の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of user list information according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る重みの情報の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of weight information according to the embodiment. 図9は、実施形態に係るコンテンツ提供処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the procedure of content provision processing according to the embodiment. 図10は、実施形態に係るユーザリストの重み更新処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a procedure of weight update processing for a user list according to the embodiment. 図11は、変形例に係るユーザリストの情報の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of user list information according to a modification. 図12は、実施形態に係る情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 12 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing apparatus according to the embodiment.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下に説明する複数の実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下に説明する複数の実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下に説明する複数の実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, modes for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program (hereinafter referred to as "embodiments") according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to the embodiments described below. In addition, multiple embodiments described below can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing content. In addition, in a plurality of embodiments described below, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

(実施形態)
[1.情報処理の一例]
(1-1.情報処理の概要)
図1を用いて、情報処理装置100が実行する情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理装置が実行する情報処理の一例を示す図である。情報処理装置100は、コンテンツの配信に関する情報処理を実行する。コンテンツは、各種サービスの利用に伴って配信される広告コンテンツや、検索エンジンに入力された検索クエリと対応するウェブコンテンツや、電子商取引(EC:Electronic Commerce)サービスのサイト上に設けられる検索バーに入力された取引対象に関するコンテンツなどの各種コンテンツが含まれる。ここで、取引対象とは、商品又はサービスの利用である。なお、電子商取引サービスで取引される取引対象には、電子商店街(オンラインモール)や、オンラインショッピングサイトや、オークションサイトや、フリーマーケットサイトなどの様々な態様にて取引される取引対象が含まれる。なお、図1では、電子商店街にて取引される商品(「対象」の一例)に対する情報処理を一例として示す。
(embodiment)
[1. An example of information processing]
(1-1. Outline of information processing)
An example of information processing executed by the information processing apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing executed by an information processing apparatus according to an embodiment; The information processing apparatus 100 executes information processing related to distribution of content. Content includes advertising content delivered with the use of various services, web content corresponding to search queries entered in search engines, and search bars provided on EC (Electronic Commerce) service sites. Various contents such as contents related to the input transaction object are included. Here, the transaction object is the use of goods or services. Transaction objects traded in electronic commerce services include transaction objects traded in various forms such as electronic shopping malls (online malls), online shopping sites, auction sites, and flea market sites. . Note that FIG. 1 shows an example of information processing for a product (an example of a “target”) traded on an electronic shopping mall.

図1に示す情報処理装置100は、端末装置10を利用するユーザUが入力した検索クエリ(以下、適宜「クエリ」と称する。)を用いてユーザに対して情報提供を行う。具体的には、情報処理装置100は、検索クエリに対応するコンテンツを検索し、検索したコンテンツを絞り込み、絞り込んだコンテンツをリランキングして、順位の高い方から所定数のコンテンツをユーザに提供する。このような情報提供を行う情報処理装置100が実行するコンテンツの配信に関する情報処理について、以下に説明する。なお、以下の説明において、端末装置10をユーザUと表記して説明する場合がある。すなわち、ユーザUを端末装置10と読み替えることができる。 The information processing apparatus 100 shown in FIG. 1 uses a search query (hereinafter referred to as “query” as appropriate) input by the user U who uses the terminal device 10 to provide information to the user. Specifically, the information processing apparatus 100 searches for content corresponding to a search query, narrows down the searched content, reranks the narrowed down content, and provides the user with a predetermined number of content in descending order of rank. . Information processing related to distribution of content executed by the information processing apparatus 100 that provides such information will be described below. In addition, in the following description, the terminal device 10 may be referred to as a user U in some cases. That is, the user U can be read as the terminal device 10 .

図1に示す例において、情報処理システムSYSは、複数の端末装置10と、情報処理装置100とを有する。端末装置10と、情報処理装置100とは、有線または無線によりネットワークN(たとえば、図4参照)に接続される。端末装置10と、情報処理装置100は、ネットワークNを介して相互に通信できる。なお、図1に示す例には特に限定される必要はなく、情報処理システムSYSは、図1に示す場合よりも多くの端末装置10や、情報処理装置100を含んでいてもよい。 In the example shown in FIG. 1 , the information processing system SYS has a plurality of terminal devices 10 and an information processing device 100 . The terminal device 10 and the information processing device 100 are connected to a network N (see FIG. 4, for example) by wire or wirelessly. The terminal device 10 and the information processing device 100 can communicate with each other via the network N. FIG. Note that the example shown in FIG. 1 is not particularly limited, and the information processing system SYS may include more terminal devices 10 and information processing apparatuses 100 than in the case shown in FIG.

図1に示す端末装置10は、情報処理装置100から提供される各種サービスの利用者である各々のユーザUによって使用される情報処理端末である。各々のユーザUは、少なくとも1台の端末装置10を各々が利用するものとする。端末装置10の典型例としては、スマートフォンが想定されるが、タブレット型端末やノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)などにより実現されてもよい。 A terminal device 10 shown in FIG. 1 is an information processing terminal used by each user U who is a user of various services provided by the information processing device 100 . It is assumed that each user U uses at least one terminal device 10 . A smartphone is assumed as a typical example of the terminal device 10, but it may be realized by a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. .

また、端末装置10は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)などの無線通信網や、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)などの近距離無線通信を介してネットワークNに接続するための通信ユニットを有する。ユーザUは、通信ユニットを有する端末装置10を操作して情報処理装置100にアクセスし、情報処理装置100から提供される各種サービスを利用する。 In addition, the terminal device 10 is compatible with wireless communication networks such as LTE (Long Term Evolution), 4G (4th Generation), 5G (5th Generation: fifth generation mobile communication system), Bluetooth (registered trademark), wireless LAN (Local Area Network) for connecting to a network N via short-range wireless communication. A user U operates a terminal device 10 having a communication unit to access the information processing device 100 and use various services provided by the information processing device 100 .

また、端末装置10は、情報処理装置100により提供される各種サービスを利用するための情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示できる。このとき、端末装置10は、ウェブブラウザやアプリケーションなどによる情報の表示処理を実現するための制御情報を情報処理装置100から受け取った場合には、受け取った制御情報に従って表示処理を実現する。 In addition, the terminal device 10 can display information for using various services provided by the information processing device 100 using a web browser or an application. At this time, when the terminal device 10 receives from the information processing device 100 control information for realizing information display processing by a web browser, an application, or the like, the terminal device 10 realizes display processing according to the received control information.

図1に示す情報処理装置100は、クエリを入力したユーザUが利用する端末装置10に、検索結果を提供する検索装置として機能する場合を一例として説明する。たとえば、情報処理装置100は、電子商店街にて取引される商品を対象として検索処理を実行する検索エンジンとしての機能を有する。また、情報処理装置100は、クエリを用いた検索処理の対象となる商品に関する情報が、インデックスされて格納されたデータベースを有し、そのデータベースの情報を対象として検索処理を実行する。たとえば、このデータベースの情報は、記憶部120(たとえば、図4参照)に格納される。 The information processing apparatus 100 illustrated in FIG. 1 functions as a search apparatus that provides search results to the terminal apparatus 10 used by the user U who has input a query. For example, the information processing apparatus 100 has a function as a search engine that executes search processing for products traded on an electronic shopping mall. The information processing apparatus 100 also has a database in which information about products to be searched using a query is indexed and stored, and executes search processing on the information in the database. For example, this database information is stored in the storage unit 120 (see FIG. 4, for example).

商品に関する情報には、様々な情報が含まれ得る。たとえば、商品に関する情報には、販売元や、販売価格や、商品の画像や、カテゴリや、タイトルや、説明文や、支払方法や、販売期間や、販売個数などの商品の情報提供に用いられる様々な情報が含まれ得る。また、商品に関する情報には、商品の予約数や、注文数や、販売数や、注文金額(売上)などの商品の販売履歴が含まれ得る。たとえば、商品に関する情報には、商品が販売された日時から経過した期間や、商品を示す情報の閲覧回数や、商品に対するレビュー数や、取引対象に対する評価などの情報が含まれ得る。なお、商品に関する情報には、SNS(Social Networking Service)における投稿の情報などの商品に関する外的要因の情報が含まれてもよい。 Information about products may include various types of information. For example, product information includes the seller, selling price, product image, category, title, description, payment method, sales period, sales quantity, and other product information. Various information can be included. In addition, the product information may include product sales histories such as the number of product reservations, the number of orders, the number of sales, and the amount of money ordered (sales). For example, the product information may include information such as the time elapsed since the date and time the product was sold, the number of views of information indicating the product, the number of reviews on the product, and the evaluation of the transaction target. The information on the product may include information on external factors related to the product, such as information posted on an SNS (Social Networking Service).

なお、図1に示す情報処理システムSYSにおいて、情報処理装置100が検索装置として機能する場合に限られず、実施形態に係る情報処理を実現することが可能であれば、図1に示す情報処理システムSYSはどのような構成であってもよい。たとえば、情報処理システムSYSは、情報処理装置100とは物理的に分散された検索装置を含んで構成されていてもよい。 In the information processing system SYS shown in FIG. 1, the information processing system SYS shown in FIG. SYS may have any configuration. For example, the information processing system SYS may be configured to include a search device that is physically distributed from the information processing device 100 .

まず、情報処理装置100は、ユーザリストを生成する(ステップS1)。ユーザリストとは、コンテンツに掲載されている商品に紐付くリストである。情報処理装置100は、コンテンツに掲載される商品(「対象」の一例)ごとに、コンテンツの提供先となり得る複数のユーザUの各々について商品に対する関連度を予め評価したスコアにより、複数のユーザUの中から特定されたユーザUを個別に示す。情報処理装置100は、たとえば、複数のユーザUの中からスコアが高い方から順に特定された所定数のユーザUを候補ユーザとして示すユーザリストを生成する。ユーザリストは、コンテンツに掲載される商品からみて、より関連性の度合いが強い各ユーザUの序列を示すことができる。 First, the information processing device 100 generates a user list (step S1). A user list is a list that is associated with products listed in content. The information processing apparatus 100 uses a score obtained by pre-evaluating the degree of relevance to the product for each of the plurality of users U to whom the content can be provided, for each product (an example of a “target”) posted in the content, to determine the degree of relevance to the product. The user U specified from among is individually shown. The information processing apparatus 100 generates, for example, a user list indicating, as candidate users, a predetermined number of users U identified in descending order of the score among the plurality of users U. The user list can indicate the ranking of each user U who has a higher degree of relevance from the point of view of the product posted in the content.

また、端末装置10は、ユーザUから入力された検索クエリを情報処理装置100に送信する(ステップS2)。これに対し、情報処理装置100は、ユーザUにより指定された検索クエリに基づいて、検索クエリに対応する商品(コンテンツ)の検索処理を実行する(ステップS3)。たとえば、情報処理装置100は、データベースから、検索クエリに対応する商品が掲載されているコンテンツを取得する。クエリに対応する情報の取得は、既存の技術を用いて行われ、商品を特定可能であればどのような処理であってもよく、詳細な説明は省略する。 The terminal device 10 also transmits the search query input by the user U to the information processing device 100 (step S2). On the other hand, based on the search query specified by the user U, the information processing apparatus 100 executes search processing for products (contents) corresponding to the search query (step S3). For example, the information processing apparatus 100 acquires content listing products corresponding to the search query from the database. Acquisition of information corresponding to the query is performed using existing technology, and any processing may be used as long as the product can be specified, and detailed description thereof will be omitted.

次に、情報処理装置100は、検索処理により取得したコンテンツを用いて検索結果を生成する(ステップS4)。たとえば、情報処理装置100は、検索クエリの送信元であるユーザUのユーザ情報に基づいて、検索処理により取得された各コンテンツに掲載されている商品の絞り込みを行い、絞り込んだ各商品の順位付けを行うことにより、各商品のランキングを生成する。 Next, the information processing apparatus 100 generates search results using the content acquired by the search process (step S4). For example, the information processing apparatus 100 narrows down the products listed in each content acquired by the search process based on the user information of the user U who is the sender of the search query, and ranks the narrowed-down products. to generate a ranking for each product.

具体的には、情報処理装置100は、ユーザ情報に基づいて、各コンテンツに掲載された商品を評価した商品スコア(「第1のスコア情報」の一例)を算出し、算出した商品スコアに基づいて商品の絞り込みを行う。たとえば、情報処理装置100は、スコアが所定値以上である商品を絞り込む。また、情報処理装置100は、絞り込んだ商品を、商品に対応するスコアに基づいて順位付けする。たとえば、情報処理装置100は、スコアが高い商品から順に高い順位を付与する。そして、情報処理装置100は、高い順位が付与された商品を掲載するコンテンツから順に並べた検索結果を生成する。 Specifically, based on the user information, the information processing apparatus 100 calculates a product score (an example of “first score information”) obtained by evaluating a product posted in each content, and based on the calculated product score to narrow down the products. For example, the information processing apparatus 100 narrows down products whose scores are equal to or greater than a predetermined value. The information processing apparatus 100 also ranks the narrowed down products based on the scores corresponding to the products. For example, the information processing apparatus 100 assigns higher ranks to products with higher scores. Then, the information processing apparatus 100 generates a search result in which the content is arranged in descending order from the content listing the product given the highest ranking.

商品スコアの算出方法について具体的に説明する。たとえば、情報処理装置100は、商品の注文数や、注文金額や、閲覧回数などの複数の要素の各々と、各要素の重み(係数)を乗算した値(以下、「部分スコア」と称する。)を用いて商品スコアを算出する。たとえば、情報処理装置100は、商品についての複数の要素の各々の部分スコアの合計を、商品スコアとして算出してもよいし、商品についての複数の要素の各々の部分スコアの平均を、商品スコアとして算出してもよい。 A method for calculating the product score will be specifically described. For example, the information processing apparatus 100 multiplies each of a plurality of elements, such as the number of items ordered, the order amount, and the number of views, by the weight (coefficient) of each element (hereinafter referred to as a "partial score"). ) to calculate the product score. For example, the information processing device 100 may calculate the sum of the partial scores of each of the plurality of elements regarding the product as the product score, or calculate the average of the partial scores of each of the plurality of elements regarding the product as the product score. may be calculated as

また、情報処理装置100は、商品の注文数や、注文金額や、閲覧回数などの複数の要素の各々について、所定の期間ごとに集計した集計値を用いて商品スコアを算出してもよい。この場合、情報処理装置100は、所定の期間ごとに集計した商品の複数の要素の集計値と、各要素の重み(係数)を乗算した値(以下、「期間スコア」と称する。)を用いて商品スコアを算出してもよい。また、情報処理装置100は、各期間の期間スコアに、期間と算出時点との差に応じた減衰係数を乗算した値を用いて商品スコアを算出してもよい。この場合、情報処理装置100は、各期間の期間スコアに、過去の期間ほど値が小さくなる減衰係数を乗算した値を用いて取引対象のスコアを算出してもよい。また、情報処理装置100は、商品についての複数の要素の各々について、日付ごとに集計した集計値を用いて商品スコアを算出してもよい。 Further, the information processing apparatus 100 may calculate a product score using a total value calculated for each predetermined period for each of a plurality of factors such as the number of product orders, the order amount, and the number of views. In this case, the information processing apparatus 100 uses a value (hereinafter referred to as a "period score") obtained by multiplying the total value of a plurality of elements of the product, which are totaled for each predetermined period, by the weight (coefficient) of each element. may be used to calculate product scores. Further, the information processing apparatus 100 may calculate the product score using a value obtained by multiplying the period score of each period by an attenuation coefficient according to the difference between the period and the time of calculation. In this case, the information processing apparatus 100 may calculate the score of the transaction target using a value obtained by multiplying the period score of each period by an attenuation coefficient whose value decreases in the past period. In addition, the information processing apparatus 100 may calculate the product score using a total value calculated for each date for each of a plurality of elements of the product.

また、情報処理装置100は、商品のベクトルの内積値や、商品に関する推定CTR(Click Through Rate)や、機械学習に基づくモデルにより出力されるスコアなどを商品スコアとしてもよい。 In addition, the information processing apparatus 100 may use an inner product value of product vectors, an estimated CTR (Click Through Rate) related to the product, a score output by a model based on machine learning, or the like as the product score.

なお、上述のスコア算出方法は一例であり、情報処理装置100は、任意の方法を用いて商品スコアを算出してもよい。たとえば、情報処理装置100は、算出した商品スコアにその商品を販売する販売元(ストア)の評価に基づく係数を用いて、商品スコアを補正してもよい。たとえば、情報処理装置100は、算出した商品スコアにその商品を販売する販売元の評価に基づく係数を乗算して、商品スコアを補正できる。 Note that the score calculation method described above is an example, and the information processing apparatus 100 may calculate the product score using any method. For example, the information processing apparatus 100 may correct the product score by using a coefficient based on the evaluation of the seller (store) that sells the product to the calculated product score. For example, the information processing apparatus 100 can correct the product score by multiplying the calculated product score by a coefficient based on the evaluation of the seller who sells the product.

検索結果を生成した後、情報処理装置100は、ユーザリストを用いて、検索結果をリランキング(修正)する(ステップS5)。たとえば、情報処理装置100は、ユーザUに関するユーザ情報に基づいて商品を評価した商品スコア(「第1のスコア情報」の一例)と、この商品に関するユーザリストにおけるユーザUに対応するユーザスコア(「第2のスコア情報」の一例)とに基づいて、検索結果をリランキングする。具体的には、情報処理装置100は、商品スコアと、この商品に関するユーザスコアとの合算結果(以下、「合算スコア」と称する。)に基づいて、商品を順位付けする。具体的には、情報処理装置100は、以下に示す式(1)に基づいて、合算スコアを算出する。なお、以下の式(1)に示す「n」は、ユーザリストに基づくユーザスコアの利用態様を決定するための所定の重みである。また、以下に示す式(1)は一例であり、商品スコアおよびユーザスコアを入力とする任意の関数を、商品などのユーザに対応する対象を掲載するコンテンツの配信実績から学習してもよい。
合算スコア=n×商品スコア+(1-n)×ユーザスコア・・・(1)
After generating the search results, the information processing apparatus 100 uses the user list to rerank (correct) the search results (step S5). For example, the information processing apparatus 100 may calculate a product score (an example of “first score information”) obtained by evaluating a product based on user information about user U, and a user score (“ The search results are reranked based on "second score information" (an example). Specifically, the information processing apparatus 100 ranks the products based on the sum of the product score and the user score for this product (hereinafter referred to as "total score"). Specifically, the information processing device 100 calculates the total score based on the following formula (1). Note that "n" shown in the following formula (1) is a predetermined weight for determining the utilization mode of the user score based on the user list. In addition, the formula (1) shown below is an example, and an arbitrary function that inputs the product score and the user score may be learned from the distribution record of the content that publishes the target corresponding to the user such as the product.
Total score = n x product score + (1-n) x user score (1)

また、たとえば、情報処理装置100は、商品スコアと、この商品に関するユーザスコアとの比較結果に基づいて、商品スコアおよびユーザスコアのうちのいずれか一方を選択し、選択したスコアに基づいて、商品を順位付けする。具体的には、情報処理装置100は、商品スコア、およびこの商品に関するユーザスコアのうち大きい方のスコアを選択し、選択したスコアに基づいて順位付けを行う。あるいは、情報処理装置100は、商品スコア、およびこの商品に関するユーザスコアのうち小さい方のスコアを選択し、選択したスコアに基づいて順位付けを行ってもよい。 Further, for example, the information processing device 100 selects either one of the product score and the user score based on the comparison result between the product score and the user score for this product, and based on the selected score, selects the product rank the Specifically, the information processing apparatus 100 selects the larger one of the product score and the user score regarding this product, and performs ranking based on the selected score. Alternatively, the information processing apparatus 100 may select the smaller one of the product score and the user score regarding this product, and perform ranking based on the selected score.

また、情報処理装置100は、新規ユーザから検索クエリを受け付けた場合、新規ユーザに類似する類似ユーザの情報に基づいて商品を評価した商品スコア、及びこの商品に関するユーザスコア情報を用いて、検索結果をリランキングしてもよい。また、情報処理装置100は、新規の商品が検索された場合、当該新規の商品に類似する他の商品に対応する商品スコア、および他の商品に関するユーザスコアを用いて、検索結果をリランキングしてもよい。このようにすることで、情報処理装置100は、コールドスタート問題に対応できる。 In addition, when receiving a search query from a new user, the information processing apparatus 100 uses the product score obtained by evaluating the product based on the information of similar users similar to the new user and the user score information related to this product to obtain the search result may be reranked. In addition, when a new product is searched, the information processing device 100 uses the product scores corresponding to other products similar to the new product and the user scores related to the other products to rerank the search results. may By doing so, the information processing apparatus 100 can cope with the cold start problem.

続いて、情報処理装置100は、リランキングした検索結果に基づいて、ユーザUに提供する提供商品を決定する(ステップS6)。たとえば、情報処理装置100は、リランキングした商品のうち、順位の高い方から所定数の商品を掲載商品として決定する。そして、情報処理装置100は、決定した掲載商品に関するコンテンツをユーザUに提供する(ステップS7)。 Subsequently, the information processing apparatus 100 determines the product to be provided to the user U based on the reranked search results (step S6). For example, the information processing apparatus 100 selects a predetermined number of products from among the reranked products as products to be posted, starting from the product with the highest rank. Then, the information processing device 100 provides the user U with content related to the determined posted product (step S7).

また、情報処理装置100は、検索結果としてユーザUに提供したコンテンツに掲載された商品のうち、所定のコンバージョンが行われたコンバージョン商品を特定する(ステップS8)。たとえば、所定のコンバージョンとしては、商品の購入や、商品の買い物かごへの追加や、SNSへの投稿や、商品の詳細情報が掲載されたページの閲覧などが例示される。 Further, the information processing apparatus 100 identifies conversion products that have undergone a predetermined conversion among the products listed in the content provided to the user U as search results (step S8). For example, predetermined conversions include purchase of a product, addition of a product to a shopping cart, posting on an SNS, viewing of a page on which detailed information on a product is posted, and the like.

そして、情報処理装置100は、特定したコンテンツに掲載されている商品に紐付くユーザリストに、所定のコンバージョンを行ったユーザUが含まれているか否かに応じて、ユーザリストの利用態様を更新する(ステップS9)。 Then, the information processing apparatus 100 updates the usage mode of the user list according to whether or not the user U who has performed the predetermined conversion is included in the user list linked to the product published in the identified content. (step S9).

たとえば、情報処理装置100は、所定のコンバージョンを行ったユーザUが、所定のコンバージョンが行われたコンテンツに掲載される商品に紐付くユーザリストに含まれている場合、該当のユーザUに対応するユーザスコアの重み(ユーザリストを利用する重み)を増加させる。これにより、情報処理装置100は、商品からみたユーザUの関連性の度合いをより反映した商品の情報を提供できる。 For example, when the user U who performed the predetermined conversion is included in the user list associated with the product posted in the content subjected to the predetermined conversion, the information processing apparatus 100 corresponds to the user U. Increase the weight of the user score (the weight of using the user list). Thereby, the information processing apparatus 100 can provide product information that further reflects the degree of relevance of the user U from the product.

また、たとえば、情報処理装置100は、所定のコンバージョンを行ったユーザUが、所定のコンバージョンが行われたコンテンツに掲載される商品に紐付くユーザリストに含まれていない場合、該当のユーザUに対応するユーザスコアの重み(ユーザリストを利用する重み)を減少させる。これにより、情報処理装置100は、商品の評価をより反映した商品の情報を提供できる。 Further, for example, when the user U who has performed the predetermined conversion is not included in the user list associated with the product posted in the content that has undergone the predetermined conversion, the information processing apparatus 100 allows the user U to Decrease the weight of the corresponding user score (the weight that uses the user list). Thereby, the information processing apparatus 100 can provide product information that reflects the evaluation of the product.

また、情報処理装置100は、ユーザUが所定のコンバージョンを行ったコンテンツに掲載される商品に紐付くユーザリストを更新する際、所定のコンバージョンを行ったユーザUに対応するスコアおよび当該ユーザUに類似する類似ユーザに対応するスコアを上昇させてもよい。これにより、情報処理装置100は、所定のコンバージョンの結果をユーザリストに反映して更新できる。 In addition, when updating the user list linked to the product posted in the content that the user U performed a predetermined conversion, the information processing apparatus 100 updates the score corresponding to the user U who performed the predetermined conversion and the score corresponding to the user U You may raise the score corresponding to the similar user who resembles. Accordingly, the information processing apparatus 100 can update the user list by reflecting the predetermined conversion result.

(1-2.ユーザリストについて)
以下、図2を用いて、情報処理装置100によるユーザリストの生成について説明する。図2は、実施形態に係るユーザリストの生成方法の一例を説明するための図である。図2では、各ユーザUのうち、コンテンツに掲載される商品から見た順位が第1位であるユーザUを商品ごとに示すユーザリストの一例について説明する。なお、図2では、コンテンツに掲載される商品から見た順位が第1位であるユーザUを商品ごとに示すユーザリスト(Top-K(K=1))を例示するが、商品から見た順位が第2位までのユーザUを商品ごとに示すユーザリスト(Top-K(K=2))など、所定の順位まで特定したユーザUを示すユーザリストを任意に生成できる。また、図2に示す「商品X1」や、「商品X2」や、「商品X3」は、商品を掲載するコンテンツを示している。
(1-2. User list)
Generation of a user list by the information processing apparatus 100 will be described below with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining an example of a user list generation method according to the embodiment. FIG. 2 illustrates an example of a user list showing, for each product, users U ranked first in terms of products published in content among users U. As shown in FIG. Note that FIG. 2 exemplifies a user list (Top-K (K=1)) indicating the user U who ranks first in terms of products listed in the content for each product. It is possible to arbitrarily generate a user list showing users U identified up to a predetermined rank, such as a user list showing users U ranked up to the second place for each product (Top-K (K=2)). In addition, "product X1", "product X2", and "product X3" shown in FIG. 2 indicate contents in which products are posted.

たとえば、情報処理装置100は、コンテンツに掲載される商品ごとに、コンテンツの提供先となり得る複数のユーザUの各々について、商品に対する関連度を評価したスコア(「第2のスコア情報」の一例)を算出する。そして、情報処理装置100は、算出したスコアが最も大きいユーザUをコンテンツごとに特定することにより、Top-K(K=1)のユーザリストを生成する。たとえば、情報処理装置100は、商品ごとにコンテンツの提供先となる候補ユーザを個別に示すユーザリストを生成する。これにより、情報処理装置100は、商品からみて最も関連性の度合いが大きいユーザを個別に特定することができる。あるいは、情報処理装置100は、商品ごとにコンテンツの提供先となる候補ユーザの属性を示すリスト情報を生成する。これにより、情報処理装置100は、商品からみて最も関連性の度合いが大きいユーザの属性を特定することができる。また、情報処理装置100は、ユーザリストを生成する際、商品について所定のコンバージョンを行った第1のユーザ、または当該第1のユーザに類似する第2のユーザに対するスコアの重み付けを行い、スコアが高い方から順に所定数のユーザを前記ユーザリストに含めてもよい。これにより、所定のコンバージョンの成果を反映したユーザリストを生成できる。 For example, the information processing apparatus 100 generates a score (an example of “second score information”) obtained by evaluating the degree of relevance to each product listed in the content for each of the plurality of users U who may be the recipients of the content. Calculate Then, the information processing apparatus 100 generates a Top-K (K=1) user list by specifying the user U with the highest calculated score for each content. For example, the information processing apparatus 100 generates a user list that individually indicates candidate users to whom content is provided for each product. Thereby, the information processing apparatus 100 can individually identify the user with the highest degree of relevance from the point of view of the product. Alternatively, the information processing apparatus 100 generates list information indicating attributes of candidate users to whom content is provided for each product. Accordingly, the information processing apparatus 100 can identify the attribute of the user that has the highest degree of relevance to the product. Further, when generating the user list, the information processing apparatus 100 weights the score of the first user who performed a predetermined conversion on the product or the second user who is similar to the first user, and the score is A predetermined number of users may be included in the user list in descending order. Thereby, a user list reflecting predetermined conversion results can be generated.

図2では、「商品X1」から各ユーザUを見た場合、ユーザU3の順位が第1位であり、「商品X2」から各ユーザUを見た場合、ユーザU1の順位が第1位であり、「商品X3」から各ユーザUを見た場合、ユーザU2の順位が第1位であることが示されている。また、図2では、情報処理装置100が生成するユーザリストL2-1およびユーザリストL2-2が示されている。 In FIG. 2, when each user U is viewed from "product X1", user U3 ranks first, and when each user U is viewed from "product X2", user U1 ranks first. There is, and when each user U is viewed from "merchandise X3", it is indicated that user U2 ranks first. 2 also shows a user list L2-1 and a user list L2-2 generated by the information processing apparatus 100. FIG.

図2に示すユーザリストL2-1は、商品ごとにコンテンツの提供先となる候補ユーザを個別に示すユーザリストの一例を示している。たとえば、図2に示すように、ユーザリストL2-1は、「商品ID」の項目と、「関連ユーザランキング」の項目とを有しており、これらの項目が相互に対応付けられている。「商品ID」の項目には、商品を識別するための識別情報である商品IDが記憶されている。「関連ユーザランキング」の項目には、商品からみた順位が1位であるユーザUを識別するための識別情報であるユーザIDと、商品に対するユーザの関連度を示すスコアとが記憶されている。図2に示すユーザリストL2-1によれば、「商品X1」や、「商品X2」や、「商品X3」からみて、順位が第1位である(最も関連度が高く、合致する)ユーザUが個別に特定可能である。 A user list L2-1 shown in FIG. 2 is an example of a user list that individually indicates candidate users to whom content is provided for each product. For example, as shown in FIG. 2, the user list L2-1 has an item of "product ID" and an item of "related user ranking", and these items are associated with each other. In the item of "product ID", a product ID, which is identification information for identifying a product, is stored. The item "related user ranking" stores a user ID as identification information for identifying the user U who ranks first in terms of product, and a score indicating the user's degree of relevance to the product. According to the user list L2-1 shown in FIG. 2, the user ranked first (highest degree of relevance and matching) from "product X1", "product X2", and "product X3" U is individually identifiable.

また、図2に示すユーザリストL2-2は、商品ごとにコンテンツの提供先となる候補ユーザの属性を示すユーザリストの一例を示している。たとえば、図2に示すように、ユーザリストL2-2は、「商品ID」の項目と、「関連ユーザ属性ランキング」の項目とを有しており、これらの項目が相互に対応付けられている。「商品ID」の項目には、上述の商品IDが記憶されている。「関連ユーザランキング」の項目には、上述の商品からみた順位が1位であるユーザの属性を示す属性情報と、上述のスコアとが記憶されている。図2に示すユーザリストL2-2によれば、「商品X1」や、「商品X2」や、「商品X3」からみて、順位が1位である(最も関連度が高く、合致する)ユーザUの属性を特定可能である。 A user list L2-2 shown in FIG. 2 is an example of a user list indicating attributes of candidate users to whom content is provided for each product. For example, as shown in FIG. 2, the user list L2-2 has an item of "product ID" and an item of "related user attribute ranking", and these items are associated with each other. . The above-mentioned product ID is stored in the item of "product ID". The attribute information indicating the attribute of the user ranked first in terms of the above-mentioned product and the above-mentioned score are stored in the item of "related user ranking". According to the user list L2-2 shown in FIG. 2, the user U who ranks first (highest degree of relevance and matches) from "product X1", "product X2", and "product X3" attribute can be specified.

また、情報処理装置100は、商品について所定のコンバージョンを行ったユーザ、またはこのユーザに類似するユーザに対するスコアの重み付けを行い、スコアが高い方から順に所定数のユーザをユーザリストに含めてもよい。これにより、情報処理装置100は、所定のコンバージョンの結果をユーザリストに反映できる。 In addition, the information processing apparatus 100 may weight the scores of users who have performed predetermined conversions on products or users who are similar to this user, and may include a predetermined number of users in the user list in descending order of scores. . Thereby, the information processing apparatus 100 can reflect the predetermined conversion result in the user list.

また、情報処理装置100は、ユーザUに提供するコンテンツに掲載された商品の順位付けを行う際、図2に示すユーザリストL2-1,L2-2を利用する。たとえば、情報処理装置100は、後述するように、ユーザリストL2-1,L2-2に規定されているユーザスコアを加味して、商品の順位付けを行うことができる。 Further, the information processing apparatus 100 uses the user lists L2-1 and L2-2 shown in FIG. For example, the information processing apparatus 100 can rank products in consideration of user scores defined in user lists L2-1 and L2-2, as will be described later.

また、情報処理装置100は、ユーザリストに基づく情報提供を実行することもできる。たとえば、情報処理装置100は、ユーザリストに基づいて、コンテンツの提供先となる候補ユーザを、商品ごとに特定する。そして、情報処理装置100は、候補ユーザに対して、対応する商品を掲載したコンテンツを提供する。これにより、情報処理装置100は、商品からみて関連性の度合いが大きいユーザを提供先とする情報提供を実現できる。 The information processing apparatus 100 can also provide information based on the user list. For example, based on the user list, information processing apparatus 100 identifies candidate users to whom content is provided for each product. Then, the information processing apparatus 100 provides the candidate user with the content listing the corresponding product. As a result, the information processing apparatus 100 can provide information to users with a high degree of relevance when viewed from the product.

(1-3.検索結果のリランキングの具体例について)
以下、情報処理装置100による検索結果のリランキングの具体例について説明する。図3は、実施形態に係る検索結果のリランキングの具体例を説明するための図である。図3では、端末装置10のユーザUがユーザU1である場合を示している。また、図3は、実施形態に係る情報処理装置100が実行する検索結果のリランキングの具体例を示すが、説明の便宜上、情報処理装置100の図示を省略している。
(1-3. Specific examples of reranking of search results)
A specific example of reranking of search results by the information processing apparatus 100 will be described below. FIG. 3 is a diagram for explaining a specific example of reranking search results according to the embodiment. FIG. 3 shows a case where the user U of the terminal device 10 is the user U1. Further, FIG. 3 shows a specific example of reranking of search results executed by the information processing apparatus 100 according to the embodiment, but the illustration of the information processing apparatus 100 is omitted for convenience of explanation.

情報処理装置100は、ユーザU1に対応する商品を掲載しているコンテンツを検索する(ステップS11)。図3では、情報処理装置100により検索されたコンテンツとして、商品Y1を掲載しているコンテンツC1や、商品Y2を掲載しているコンテンツC2や、商品Y3を掲載しているコンテンツC3などが示されている。 The information processing device 100 searches for content listing products corresponding to the user U1 (step S11). In FIG. 3, content C1 listing product Y1, content C2 listing product Y2, content C3 listing product Y3, and the like are shown as content retrieved by information processing apparatus 100. In FIG. ing.

続いて、情報処理装置100は、検索されたコンテンツに掲載されている商品スコアを算出する(ステップS12)。図3では、コンテンツC1に掲載されている商品Y1のスコアとしてスコアα1や、コンテンツC2に掲載されている商品Y2のスコアとしてスコアα2や、コンテンツC3に掲載されている商品Y3のスコアとしてスコアα3などが示されている。 Subsequently, the information processing apparatus 100 calculates the product score published in the retrieved content (step S12). In FIG. 3, the score α1 is the score of product Y1 published in content C1, the score α2 is the score of product Y2 published in content C2, and the score α3 is the score of product Y3 published in content C3. etc. are shown.

続いて、情報処理装置100は、商品スコアに基づいて、検索されたコンテンツに掲載されている商品の絞り込みを行い、絞り込んだコンテンツに掲載された商品を順位付けして、検索結果を生成する(ステップS13)。図3では、1位の商品Y1と、2位の商品Y2と、3位の商品Y3などを含む検索結果L3-1が示されている。 Subsequently, the information processing apparatus 100 narrows down the products listed in the searched content based on the product score, ranks the products listed in the narrowed down content, and generates search results ( step S13). FIG. 3 shows a search result L3-1 including the first-ranked product Y1, the second-ranked product Y2, and the third-ranked product Y3.

また、情報処理装置100は、商品スコアリングのバックグラウンドで、検索されたコンテンツに掲載されている商品からみたユーザU1のスコアを算出する(ステップS14)。図3では、コンテンツC1に掲載されている商品Y1からみたユーザU1のスコアβ1や、コンテンツC2に掲載されている商品Y2からみたユーザU1のスコアβ2や、コンテンツC3に掲載されている商品Y3からみたユーザU1のスコアβ3などが示されている。 In the background of product scoring, the information processing apparatus 100 also calculates the score of the user U1 in terms of the product listed in the retrieved content (step S14). In FIG. 3, the score β1 of user U1 viewed from product Y1 published in content C1, the score β2 of user U1 viewed from product Y2 published in content C2, and the score β2 of user U1 viewed from product Y3 published in content C3 are shown. The score β3 of the viewing user U1 and the like are shown.

続いて、情報処理装置100は、ステップS12で算出された商品スコアと、ステップS14で算出されたユーザU1のスコアとの合算結果に基づいて、検索結果に含まれる商品を改めて順位付けする(リランキングする)ことにより、商品スコアに基づく検索結果を修正する(ステップS15)。図3に示す検索結果L3-2では、検索結果L3-1の修正により商品の順位が入れ替わっている。図3に示す検索結果L3-2によれば、1位の商品が商品Y1から商品Y2に入れ替わり、2位の商品Y2が商品Y3に入れ替わり、3位の商品Y3が商品Y1に入れ替わっている。 Subsequently, the information processing apparatus 100 ranks again the products included in the search results based on the sum of the product score calculated in step S12 and the score of the user U1 calculated in step S14 (list ranking) to correct the search result based on the product score (step S15). In the search result L3-2 shown in FIG. 3, the order of the products is changed due to the correction of the search result L3-1. According to the search result L3-2 shown in FIG. 3, the product Y1 is replaced with the product Y2, the second product Y2 is replaced with the product Y3, and the third product Y3 is replaced with the product Y1.

このように、情報処理装置100は、商品からみたユーザU1のスコアを利用して、ユーザU1に対応する検索結果の修正(リランキング)を行うことにより、様々な情報が提供される可能性を高めることができる。たとえば、商品目線でコンテンツの配信先となり得るユーザUを予めスコアリングしておくことにより、オークション出品物などのように在庫が少ない商品に関する情報を、かかる商品の購入を強く希望するユーザUにピンポイントで提供される可能性を高めることができる。同様に、採用枠が限られているジョブポジションなどの情報を、ジョブポジションに対する条件や適性など有するユーザUに対してピンポイントで提供される可能性を高めることができる。また、所定の商品を検索したユーザに対して、売れ筋の商品が掲載されたコンテンツだけでなく、配信先のユーザに合致する他の商品が掲載されたコンテンツが提供される可能性を高めることができる。また、ニュースコンテンツなどのようにリソースに限りがない情報であっても、特定のユーザのみに合致するニュースが、特定のユーザに提供される可能性を高めることができる。 In this way, the information processing apparatus 100 corrects (reranks) the search results corresponding to the user U1 using the score of the user U1 in terms of products, thereby increasing the possibility of providing various information. can be enhanced. For example, by pre-scoring the users U who can serve as delivery destinations of the content from the perspective of the product, information on products with low inventory, such as auction items, can be pinpointed to users U who strongly desire to purchase such products. It is possible to increase the possibility of being offered with points. Similarly, it is possible to increase the possibility that information such as job positions with limited hiring slots will be pinpointed to users U who have conditions and aptitudes for job positions. In addition, it is possible to increase the possibility that a user who has searched for a predetermined product will be provided with not only content with a hot-selling product, but also content with other products that match the user of the distribution destination. can. In addition, even with information such as news content, which has unlimited resources, it is possible to increase the possibility that news that matches only a specific user will be provided to the specific user.

[2.情報処理装置の構成]
図4を用いて、実施形態に係る情報処理装置100について説明する。図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。図4に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[2. Configuration of information processing device]
The information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing apparatus according to the embodiment; As shown in FIG. 4, the information processing apparatus 100 has a communication section 110, a storage section 120, and a control section .

(通信部110について)
通信部110は、たとえば、NIC(Network Interface Card)などによって実現される。通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続される。情報処理装置100は、ネットワークNを介して、端末装置10との間で情報の送受信を行う。
(Regarding communication unit 110)
Communication unit 110 is implemented by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly. The information processing device 100 transmits and receives information to and from the terminal device 10 via the network N. FIG.

(記憶部120について)
記憶部120は、たとえば、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、またはハードディスクや、光ディスクなどの記憶装置によって実現される。たとえば、記憶部120は、商品情報記憶部121と、ユーザ情報記憶部122と、ユーザリスト記憶部123と、重み情報記憶部124とを有する。
(Regarding storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a RAM (Random Access Memory), a semiconductor memory device such as a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. For example, storage unit 120 has product information storage unit 121 , user information storage unit 122 , user list storage unit 123 , and weight information storage unit 124 .

(商品情報記憶部121)
商品情報記憶部121は、電子商店街にて取引される商品に関する情報を記憶する。図5は、実施形態に係る商品情報の一例を示す図である。なお、図5は、実施形態に係る商品情報の一例を示しており、図5に示す以外の情報を含んでいてもよい。
(Product information storage unit 121)
The product information storage unit 121 stores information about products traded on the online shopping mall. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of product information according to the embodiment; Note that FIG. 5 shows an example of product information according to the embodiment, and may include information other than that shown in FIG.

図5に示すように、商品情報記憶部121に記憶される商品情報は、「商品ID」の項目と、「商品情報」の項目とを有している。商品情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。なお、図5では、「商品情報」の項目に記憶される情報を簡略化し、抽象的な概念として表現している。 As shown in FIG. 5, the product information stored in the product information storage unit 121 has an item of "product ID" and an item of "product information". These items of product information are associated with each other. In addition, in FIG. 5, the information stored in the item of "merchandise information" is simplified and expressed as an abstract concept.

「商品ID」の項目には、電子商店街にて取引される商品を識別するための識別情報が記憶される。「商品情報」の項目には、商品に関する様々な情報が記憶される。たとえば、「商品情報」の項目に記憶される情報には、商品の販売元や、販売価格や、商品の画像や、カテゴリや、タイトルや、説明文や、支払方法や、販売期間や、販売個数などの商品の情報提供に用いられる様々な情報が含まれ得る。また、「商品情報」の項目に記憶される情報には、商品の予約数や、注文数や、販売数や、注文金額(売上)などの商品の販売履歴が含まれ得る。たとえば、商品に関する情報には、商品が販売された日時から経過した期間や、商品を示す情報の閲覧回数や、商品に対するレビュー数や、商品に対する評価などの情報が含まれ得る。なお、商品に関する情報には、SNS(Social Networking Service)における投稿の情報などの商品に関する外的要因の情報が含まれてもよい。 Identification information for identifying products to be traded on the online shopping mall is stored in the item of “merchandise ID”. Various information related to the product is stored in the item of “product information”. For example, the information stored in the item of "product information" includes product distributors, sales prices, product images, categories, titles, descriptions, payment methods, sales periods, sales Various information used to provide product information such as quantity may be included. The information stored in the item of "merchandise information" may include the sales history of the merchandise, such as the number of reservations, the number of orders, the number of sales, and the order amount (sales) of the merchandise. For example, the information about the product may include information such as the time elapsed since the date and time when the product was sold, the number of views of information indicating the product, the number of reviews of the product, and the evaluation of the product. The information on the product may include information on external factors related to the product, such as information posted on an SNS (Social Networking Service).

図5によれば、商品ID:「商品#1」により識別される商品の商品情報が「商品情報#1」であることが示されている。 According to FIG. 5, it is shown that the product information of the product identified by product ID: "product #1" is "product information #1".

(ユーザ情報記憶部122)
ユーザ情報記憶部122は、電子商店街を利用するユーザUに関するユーザ情報を記憶する。図6は、実施形態に係るユーザ情報の一例を示す図である。なお、図6は、実施形態に係るユーザ情報の一例を示しており、図6に示す以外の情報を含んでいてもよい。
(User information storage unit 122)
The user information storage unit 122 stores user information regarding users U who use the online shopping mall. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of user information according to the embodiment; Note that FIG. 6 shows an example of user information according to the embodiment, and information other than that shown in FIG. 6 may be included.

図6に示すように、ユーザ情報記憶部122に記憶されるユーザ情報は、「ユーザID」の項目や、「個人情報」の項目や、「検索履歴」の項目や、「購入履歴」の項目や、「投稿履歴」の項目などの複数の項目を有している。ユーザ情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。なお、図6では、「個人情報」の項目や、「検索履歴」の項目や、「購入履歴」の項目や、「投稿履歴」の項目などに記憶される情報を簡略化し、抽象的な概念として表現している。 As shown in FIG. 6, the user information stored in the user information storage unit 122 includes a "user ID" item, a "personal information" item, a "search history" item, and a "purchase history" item. , and a plurality of items such as a "post history" item. These items of user information are associated with each other. Note that in FIG. 6, the information stored in the "personal information" item, the "search history" item, the "purchase history" item, the "posting history" item, etc. is simplified and abstract concepts are used. is expressed as

「ユーザID」の項目には、ユーザUを識別するための識別情報が記憶される。「個人情報」の項目には、ユーザUに帰属する個人情報が記憶される。個人情報には、名前や、性別や、年齢や、家族構成や、居住形態や、年収や、興味嗜好などの情報が含まれ得る。 Identification information for identifying the user U is stored in the “user ID” item. Personal information belonging to the user U is stored in the “personal information” item. The personal information may include information such as name, gender, age, family structure, residence type, annual income, and interests.

「検索履歴」の項目には、ユーザUが入力した検索クエリの履歴が記憶される。「購入履歴」の項目には、ユーザUによる購買の履歴である購買履歴が記憶される。「投稿履歴」の項目には、ユーザUによる投稿の履歴である投稿履歴が記憶される。 A history of search queries input by the user U is stored in the item “search history”. A purchase history, which is a history of purchases made by the user U, is stored in the "purchase history" item. A posting history, which is a history of postings by the user U, is stored in the “posting history” item.

図6によれば、ユーザID:「U#1」により識別されるユーザUは、「個人情報」:「個人情報#1」で特定され、検索履歴:「検索履歴#1」に記憶される検索クエリを用いた検索を行い、購入履歴:「購入履歴#1」に示される購買を行い、投稿履歴:「投稿履歴#1」に示される投稿を行うことが示されている。 According to FIG. 6, user U identified by user ID: "U#1" is identified by "personal information": "personal information #1" and stored in search history: "search history #1". It is indicated that a search using a search query is performed, purchases indicated in purchase history: "purchase history #1" are performed, and posts indicated in posting history: "post history #1" are performed.

(ユーザリスト記憶部123)
ユーザリスト記憶部123は、ユーザリストの情報を記憶する。図7は、実施形態に係るユーザリストの情報の一例を示す図である。なお、図7は、実施形態に係るユーザリストの情報の一例を示しており、図7に示す以外の情報を含んでいてもよい。
(User list storage unit 123)
The user list storage unit 123 stores user list information. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of user list information according to the embodiment. Note that FIG. 7 shows an example of user list information according to the embodiment, and may include information other than that shown in FIG.

図7に示すように、ユーザリスト記憶部123に記憶されるユーザリストの情報は、「商品ID」の項目と、「関連ユーザランキング」の項目とを有している。ユーザリストの情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。 As shown in FIG. 7, the information of the user list stored in the user list storage unit 123 has an item of "product ID" and an item of "related user ranking". These items included in the user list information are associated with each other.

「商品ID」の項目には、電子商店街にて取引される商品を識別するための識別情報が記憶される。「商品ID」の項目に記憶される識別情報は、上述の商品情報が有する「商品ID」の項目に記憶される識別情報と同一であってもよい。 Identification information for identifying products to be traded on the online shopping mall is stored in the item of “merchandise ID”. The identification information stored in the "product ID" item may be the same as the identification information stored in the "product ID" item of the product information described above.

「関連ユーザランキング」の項目は、商品からみたユーザの順位ごとに、ユーザIDおよびスコアの情報を記憶するための複数の項目を有している。図7では、1位のユーザIDおよびスコアを記憶する項目や、2位のユーザIDおよびスコアを記憶する項目や、3位のユーザIDおよびスコアを記憶する項目が示されている。 The item of “related user ranking” has a plurality of items for storing user ID and score information for each user's rank in terms of products. FIG. 7 shows an item for storing the first-place user ID and score, an item for storing the second-place user ID and score, and an item for storing the third-place user ID and score.

図7によれば、商品ID:「商品#1」により識別される商品からみて、ユーザID:「U#3」で識別されるユーザUが単独の第1位であり、「U#3」で識別されるユーザUの関連度を示すスコアが「スコアSC-1」であることが示されている。また、商品ID:「商品#1」により識別される商品からみて、ユーザID:「U#4」で識別されるユーザUおよびユーザID:「U#11」で識別されるユーザUが同率の第2位であり、「U#4」および「U#11」で識別される各ユーザUの関連度を示すスコアが「スコアSC-2」であることが示されている。また、商品ID:「商品#1」により識別される商品からみて、ユーザID:「U#5」で識別されるユーザUが単独の第3位であり、「U#5」で識別されるユーザUの関連度を示すスコアが「スコアSC-3」であることが示されている。 According to FIG. 7, the user U identified by the user ID: "U#3" is the sole first place in terms of the product identified by the product ID: "product #1". It is shown that the score indicating the degree of relevance of the user U identified by is "score SC-1". In addition, the user U identified by the user ID "U#4" and the user U identified by the user ID "U#11" have the same ratio in terms of the product identified by the product ID "product #1". It is shown that the score indicating the degree of relevance of each of the users U who are ranked second and identified by "U#4" and "U#11" is "score SC-2". In addition, from the point of view of the product identified by product ID: "product #1", user U identified by user ID: "U#5" is the sole third ranked user and is identified by "U#5". It is shown that the score indicating the degree of relevance of user U is "score SC-3".

(重み情報記憶部124)
重み情報記憶部124は、ユーザリストの利用態様を決定するための重みの情報を記憶する。図8は、実施形態に係る重みの情報の一例を示す図である。なお、図8は、実施形態に係る重みの情報の一例を示しており、図8に示す以外の情報を含んでいてもよい。
(Weight information storage unit 124)
The weight information storage unit 124 stores weight information for determining how to use the user list. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of weight information according to the embodiment. Note that FIG. 8 shows an example of weight information according to the embodiment, and information other than that shown in FIG. 8 may be included.

図8に示すように、重み情報記憶部124に記憶される重みの情報は、「ユーザID」の項目と、「商品スコアの重み」の項目と、「ユーザスコア(商品→ユーザ)の重み」の項目とを有している。重みの情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。 As shown in FIG. 8, the weight information stored in the weight information storage unit 124 includes a "user ID" item, a "product score weight" item, and a "user score (product→user) weight". items and These items of weight information are associated with each other.

「ユーザID」の項目には、ユーザUを識別するための識別情報が記憶される。「ユーザID」の項目に記憶される識別情報は、上述のユーザ情報が有する「ユーザID」の項目に記憶される識別情報と同一である。 Identification information for identifying the user U is stored in the “user ID” item. The identification information stored in the "user ID" item is the same as the identification information stored in the "user ID" item of the user information described above.

「商品スコアの重み」の項目には、商品の検索結果を修正する際に、商品スコアに乗算する重みの情報が記憶される。「商品スコアの重み」の項目に記憶される重みの情報は、上述の式(1)に示す「n」の値に対応する。「ユーザスコアの重み」の項目には、商品の検索結果を修正する際に、商品からみたユーザスコア(ユーザリストに規定されるスコア)に乗算する重みの情報が記憶される。「ユーザスコアの重み」の項目に記憶される重みの情報は、上述の式(1)に示す「1-n」の値に対応する。 In the item "weight of product score", information of a weight by which the product score is multiplied when correcting the search result of the product is stored. The weight information stored in the item "product score weight" corresponds to the value of "n" shown in the above equation (1). The item "weight of user score" stores information on the weight by which the user score (score defined in the user list) as viewed from the product is multiplied when correcting the search result of the product. The weight information stored in the item "user score weight" corresponds to the value "1-n" shown in the above equation (1).

図8によれば、ユーザID:「U#1」で識別されるユーザUに対応する商品の検索結果を修正する際に、商品スコアに乗算する重みが「0.8」であり、商品からみたユーザスコアに乗算するスコアの重みが「0.2」であることが示されている。 According to FIG. 8, the weight to be multiplied by the product score is "0.8" when correcting the search result of the product corresponding to the user U identified by the user ID "U#1". It is shown that the score weight to be multiplied by the viewed user score is "0.2".

(制御部130について)
制御部130は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などによって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路により実現される。
(Regarding the control unit 130)
The control unit 130 is implemented by executing various programs stored in a storage device inside the information processing apparatus 100 using a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like, using the RAM as a work area. . Also, the control unit 130 is implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図4に示す制御部130は、検索部131と、生成部132と、特定部133と、決定部134と、提供部135と、更新部136とを有し、これらの各部により、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130は、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する処理単位で複数の分割された内部構成を有していてもよい。図4に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 The control unit 130 shown in FIG. 4 includes a search unit 131, a generation unit 132, an identification unit 133, a determination unit 134, a provision unit 135, and an update unit 136, and each of these units performs operations described below. implement or perform information processing functions or operations that Note that the control unit 130 may have a plurality of divided internal configurations for each processing unit that realizes or executes the information processing functions and actions described below. The configuration is not limited to that shown in FIG. 4, and other configurations may be used as long as they are configured to perform information processing, which will be described later.

(検索部131)
検索部131は、ユーザUに対応する商品(「対象」の一例)を検索する。たとえば、検索部131は、ユーザUにより指定された検索クエリに対応する商品を掲載するコンテンツを、商品情報記憶部121に記憶されている商品情報の中から検索する。なお、検索部131による検索は、近傍検索により実行されてもよい。
(Search unit 131)
The search unit 131 searches for products corresponding to the user U (an example of a “target”). For example, the search unit 131 searches the product information stored in the product information storage unit 121 for content listing products corresponding to a search query specified by the user U. FIG. Note that the search by the search unit 131 may be performed by proximity search.

また、検索部131は、検索処理により取得したコンテンツを用いて検索結果をする。たとえば、検索部131は、検索クエリの送信元であるユーザUのユーザ情報に基づいて、検索処理により取得された各コンテンツに掲載されている商品の絞り込みを行い、絞り込んだ各商品の順位付けを行うことにより、各商品のランキングを生成する。具体的には、情報処理装置100は、ユーザ情報に基づいて、各コンテンツに掲載された商品を評価したスコア(「第1のスコア情報」の一例)を算出し、算出したスコアに基づいて商品の絞り込みを行う。たとえば、情報処理装置100は、スコアが所定値以上である商品を抽出する。そして、情報処理装置100は、絞り込んだ商品を、商品に対応するスコアに基づいて順位付けする。たとえば、情報処理装置100は、スコアが高い商品から順に高い順位を付与する。 Also, the search unit 131 obtains a search result using the content acquired by the search process. For example, the search unit 131 narrows down the products listed in each content acquired by the search process based on the user information of the user U who sent the search query, and ranks the narrowed-down products. Generate a ranking for each product by doing so. Specifically, based on the user information, the information processing apparatus 100 calculates a score (an example of “first score information”) obtained by evaluating the product posted in each content, and based on the calculated score, the product to narrow down. For example, the information processing device 100 extracts products whose scores are equal to or greater than a predetermined value. Then, the information processing apparatus 100 ranks the narrowed down products based on the scores corresponding to the products. For example, the information processing apparatus 100 assigns higher ranks to products with higher scores.

(生成部132)
生成部132は、コンテンツに掲載される商品ごとに、コンテンツの提供先となり得る複数の候補ユーザの各々について、商品に対する関連度を評価したスコア(「第2のスコア情報」の一例)を算出する。そして、生成部132は、算出したスコアに基づいて、ユーザUを商品ごとに特定することにより、ユーザリストを生成する。
(Generating unit 132)
The generating unit 132 calculates a score (an example of “second score information”) that evaluates the degree of relevance to the product for each of the products listed in the content, for each of a plurality of candidate users who can be the content recipient. . Then, the generation unit 132 generates a user list by specifying the user U for each product based on the calculated score.

たとえば、生成部132は、商品ごとに、候補ユーザを個別に示すユーザリストを生成できる。具体的には、生成部132は、商品ごとに、スコアが高い方から順に所定数のユーザを特定し、特定したユーザの識別情報およびスコアをスコアに基づく順位と対応付けたユーザリストを生成する。たとえば、コンテンツに掲載される商品から見て順位が第1位であるユーザを示すユーザリストを生成する場合、生成部132は、商品ごとに、スコアが最も大きいユーザを特定し、特定したユーザの識別情報とスコアとを対応付けることによりユーザリストを生成する。なお、生成部132は、スコアが同じであるユーザについては同じ順位として取り扱うことができる。 For example, the generation unit 132 can generate a user list that individually indicates candidate users for each product. Specifically, the generation unit 132 identifies a predetermined number of users in descending order of score for each product, and generates a user list in which the identification information and scores of the identified users are associated with rankings based on the scores. . For example, when generating a user list showing users ranked first in terms of products posted in content, the generation unit 132 identifies a user with the highest score for each product, A user list is generated by associating the identification information with the score. Note that the generation unit 132 can treat users with the same score as the same ranking.

また、生成部132は、商品ごとに、商品が掲載されたコンテンツの提供先となる候補ユーザの属性を示すユーザリストを生成してもよい。具体的には、生成部132は、商品ごとに、スコアが高い方から順に所定数のユーザを特定し、特定したユーザに紐付く属性情報およびスコアを、スコアに基づく順位と対応付けたユーザリストを生成する。たとえば、コンテンツに掲載される商品から見て順位が第1位であるユーザを示すユーザリストを生成する場合、生成部132は、商品ごとに、スコアが最も大きいユーザを特定し、特定したユーザに紐付く識別情報とスコアとを対応付けることによりユーザリストを生成する。なお、生成部132は、同じスコアのユーザが複数の存在する場合、ユーザに共通する属性情報を取得し、取得した属性情報をユーザリストに対応付けることができる。 In addition, the generation unit 132 may generate, for each product, a user list indicating attributes of candidate users to whom content on which the product is posted is provided. Specifically, the generation unit 132 identifies a predetermined number of users in descending order of score for each product, and associates attribute information and scores associated with the identified users with rankings based on the scores in a user list. to generate For example, when generating a user list indicating users ranked first in terms of products posted in content, the generation unit 132 identifies the user with the highest score for each product, and assigns the identified user A user list is generated by associating the associated identification information with the score. In addition, when there are a plurality of users with the same score, the generation unit 132 can acquire attribute information common to the users and associate the acquired attribute information with the user list.

(特定部133)
特定部133は、ユーザリスト記憶部123に記憶されているユーザリストの情報に基づいて、コンテンツの提供先となる候補ユーザを、コンテンツに掲載されている商品ごとに特定する。たとえば、特定部133は、広告の配信を希望する広告主により広告データの入力があると、広告に対応する商品に紐付くユーザリストを参照し、候補ユーザを特定できる。
(Specifying unit 133)
The identifying unit 133 identifies candidate users to whom the content is provided based on the information in the user list stored in the user list storage unit 123, for each product listed in the content. For example, when an advertiser who wishes to distribute an advertisement inputs advertisement data, the specifying unit 133 can refer to a user list associated with a product corresponding to the advertisement and specify a candidate user.

(決定部134)
決定部134は、ユーザに関するユーザ情報に基づいて商品を評価した商品スコア(「第1のスコア情報」の一例)と、商品の情報の提供先となり得る複数のユーザの各々について商品に対する関連度を予め評価した商品ごとのユーザスコア(「第2のスコア情報」の一例)とに基づいて、商品を順位付けすることにより、ユーザに提供する商品を決定する。
(Determination unit 134)
The determination unit 134 determines a product score (an example of “first score information”) obtained by evaluating a product based on user information about the user, and the degree of relevance to the product for each of a plurality of users who may be recipients of product information. Products to be provided to the user are determined by ranking the products based on user scores (an example of “second score information”) evaluated in advance for each product.

まず、決定部134は、検索部131により生成された検索結果をユーザリストに基づいてリランキング(修正)する。具体的には、決定部134は、上述の式(1)により算出した商品スコアとユーザスコアとの合算結果に基づいて、ユーザに対応する検索結果に含まれる商品を改めて順位付けする(リランキングする)。すなわち、決定部134は、商品スコアに基づく検索結果を、商品ごとのユーザスコアを加味して修正する。 First, the determination unit 134 reranks (corrects) the search results generated by the search unit 131 based on the user list. Specifically, the determining unit 134 reranks the products included in the search results corresponding to the user (reranking do). That is, the determination unit 134 modifies the search results based on the product score by adding the user score for each product.

また、たとえば、決定部134は、商品スコアとユーザスコアの比較結果に基づいて、商品スコアおよびユーザスコアのうちのいずれか一方を選択し、選択したスコアに基づいて、ユーザに対応する検索結果に含まれる商品を改めて順位付け(リランキング)してもよい。 Also, for example, the determining unit 134 selects one of the product score and the user score based on the comparison result of the product score and the user score, and based on the selected score, determines the search result corresponding to the user. The included products may be re-ranked (re-ranked).

そして、決定部134は、修正後の検索結果に基づいて、ユーザUに提供する検索結果に含める提供商品を決定する。たとえば、決定部134は、修正後の検索結果のうち、スコアが高い方から順に所定数の商品を提供商品に決定する。 Then, the determining unit 134 determines the offer products to be included in the search results to be provided to the user U based on the corrected search results. For example, the determination unit 134 determines a predetermined number of products to be provided products in descending order of score among the corrected search results.

また、たとえば、決定部134は、新規ユーザから検索クエリを受け付けた場合、新規ユーザに類似する類似ユーザの情報に基づいて商品を評価した商品スコア、及びこの商品に関するユーザスコア情報を用いて、検索結果をリランキングしてもよい。また、情報処理装置100は、新規の商品が検索された場合、当該新規の商品に類似する他の商品に対応する商品スコア、および他の商品に関するユーザスコアを用いて、検索結果をリランキングしてもよい。このようにすることで、情報処理装置100は、コールドスタート問題に対応できる。 Also, for example, when receiving a search query from a new user, the determination unit 134 uses the product score obtained by evaluating the product based on the information of similar users similar to the new user, and the user score information related to this product to perform a search. You may rerank the results. In addition, when a new product is searched, the information processing device 100 uses the product scores corresponding to other products similar to the new product and the user scores related to the other products to rerank the search results. may By doing so, the information processing apparatus 100 can cope with the cold start problem.

(提供部135)
提供部135は、クエリを入力したユーザUに対して、決定部134により決定された商品を掲載するコンテンツを提供する。また、提供部135は、特定部133により特定された候補ユーザに対して、対応する商品が掲載されたコンテンツを提供する。
(Providing unit 135)
The providing unit 135 provides the user U who has input the query with content listing the products determined by the determining unit 134 . Further, the providing unit 135 provides the candidate user identified by the identifying unit 133 with content in which the corresponding product is posted.

(更新部136)
更新部136は、ユーザリストの利用態様を更新する。たとえば、更新部136は、ユーザUに対応する商品を評価した商品スコアと、商品に関する情報を掲載するコンテンツの提供先となり得る複数のユーザの各々について商品に対する関連度を予め評価した商品ごとのユーザスコアとに基づく順序で提供されたコンテンツのうち、ユーザUが所定の行動を行ったコンテンツを特定する。そして、更新部136は、特定したコンテンツに掲載される商品に紐付くユーザリストであって、ユーザスコアにより、コンテンツの提供先となり得る複数のユーザの中から特定されたユーザを個別に示すユーザリストと、所定の行動を行ったユーザとの比較結果に基づいて、コンテンツが提供される順序を決定付ける商品スコアとユーザスコアとの合成割合を更新する。
(Update unit 136)
The updating unit 136 updates the usage mode of the user list. For example, the updating unit 136 may obtain a product score obtained by evaluating a product corresponding to the user U, and a user score for each product obtained by pre-evaluating the degree of relevance to the product for each of a plurality of users who may serve as content recipients of content posting information about the product. Among the contents provided in the order based on the score, the contents for which the user U performed a predetermined action are identified. Then, the update unit 136 is a user list that is linked to the product listed in the specified content, and that individually indicates users specified from among a plurality of users who can be content recipients based on user scores. Then, based on the result of comparison with the user who performed the predetermined action, the combined ratio of the product score and the user score, which determines the order in which the content is provided, is updated.

具体的には、更新部136は、たとえば、所定のコンバージョンを行ったユーザUが、所定のコンバージョンが行われたコンテンツに掲載される商品に紐付くユーザリストに含まれている場合、このユーザUに対応するユーザスコアの重み(ユーザリストを利用する重み)を増加させる。これにより、情報処理装置100は、コンテンツを提供する際、ユーザスコア(商品からみたユーザの関連性の度合い)をより反映した商品の情報を提供できる。また、更新部136は、所定のコンバージョンを行ったユーザUが、所定のコンバージョンが行われたコンテンツに掲載される商品に紐付くユーザリストに含まれていない場合、ユーザUに対応するユーザスコアの重み(ユーザリストを利用する重み)を減少させる。これにより、情報処理装置100は、コンテンツを提供する際、ユーザ情報に基づく商品スコアをより反映した商品の情報を提供できる。 Specifically, for example, if a user U who has performed a predetermined conversion is included in a user list associated with a product posted in content that has undergone a predetermined conversion, the updating unit 136 updates the user U Increase the weight of the user score corresponding to (the weight of using the user list). As a result, when providing content, the information processing apparatus 100 can provide product information that better reflects the user score (the degree of relevance of the user to the product). In addition, if the user U who has performed the predetermined conversion is not included in the user list linked to the product posted in the content that has undergone the predetermined conversion, the updating unit 136 updates the user score corresponding to the user U. Decrease the weight (the weight that uses the user list). Accordingly, when providing content, the information processing apparatus 100 can provide product information that better reflects the product score based on the user information.

また、更新部136は、たとえば、所定のコンバージョンを行ったコンテンツに掲載される商品に紐付くユーザリストを更新する際、所定のコンバージョンを行ったユーザUに対応するスコアおよび当該ユーザUに類似する類似ユーザに対応するスコアを上昇させてもよい。たとえば、更新部136は、所定のコンバージョンを行ったユーザU(以下、「該当ユーザ」と称する。)が、所定のコンバージョンが行われた商品に紐付くユーザリストに含まれる場合、ユーザリストにおいて該当ユーザに対応付けられているスコアを所定の割合で上昇させてもよい。また、たとえば、更新部136は、該当ユーザが、所定のコンバージョンが行われた商品に紐付くユーザリストに含まれるユーザと類似する場合、ユーザリストにおいて該当ユーザに類似するユーザに対応付けられているスコアを所定の割合で上昇させてもよい。このとき、更新部136は、該当ユーザがユーザリストに含まれる場合よりもスコアの上昇割合を低く抑えてもよい。このように、情報処理装置100は、所定のコンバージョンの結果を反映させるようにユーザリストをアップデートできる。 Further, for example, when updating the user list linked to the product listed in the content that has undergone a predetermined conversion, the updating unit 136 updates the score corresponding to the user U who has performed a predetermined conversion and the score similar to the user U. You may raise the score corresponding to a similar user. For example, if a user U who has performed a predetermined conversion (hereinafter referred to as a “applicable user”) is included in a user list associated with a product that has undergone a predetermined conversion, the update unit 136 updates the user list. The score associated with the user may be increased by a predetermined percentage. Further, for example, if the user is similar to a user included in a user list associated with a product that has undergone a predetermined conversion, the update unit 136 associates the user with a user similar to the user in the user list. The score may be increased by a predetermined percentage. At this time, the updating unit 136 may keep the rate of increase in the score lower than when the corresponding user is included in the user list. Thus, the information processing apparatus 100 can update the user list so as to reflect the result of a predetermined conversion.

[3.処理手順]
(3-1.コンテンツ提供処理)
以下、実施形態に係る情報処理装置100が実行する情報処理の手順について説明する。まず、図9を用いて、実施形態に係るコンテンツ提供処理の手順の一例を説明する。図9は、実施形態に係るコンテンツ提供処理の手順の一例を示すフローチャートである。図9に示す処理手順は、情報処理装置100の制御部130により実行される。図9に示す処理手順は、情報処理装置100の稼働中、繰り返し実行される。
[3. Processing procedure]
(3-1. Content provision processing)
An information processing procedure executed by the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described below. First, an example of the procedure of content providing processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. 9 . FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the procedure of content provision processing according to the embodiment. The processing procedure shown in FIG. 9 is executed by the control unit 130 of the information processing apparatus 100 . The processing procedure shown in FIG. 9 is repeatedly executed while the information processing apparatus 100 is in operation.

図9に示すように、検索部131は、ユーザUに対応する商品を検索する(ステップS101)。たとえば、検索部131は、ユーザUにより指定された検索クエリに対応する商品を掲載するコンテンツを、商品情報記憶部121に記憶されている商品情報の中から検索する。 As shown in FIG. 9, the search unit 131 searches for products corresponding to the user U (step S101). For example, the search unit 131 searches the product information stored in the product information storage unit 121 for content listing products corresponding to a search query specified by the user U. FIG.

続いて、検索部131は、検索処理により取得したコンテンツを用いて検索結果を生成する(ステップS102)。たとえば、検索部131は、検索クエリの送信元であるユーザUのユーザ情報に基づいて、検索処理により取得された各コンテンツに掲載されている商品の絞り込みを行い、絞り込んだ各商品の順位付けを行うことにより、各商品のランキングを生成する。 Subsequently, the search unit 131 generates search results using the content acquired by the search process (step S102). For example, the search unit 131 narrows down the products listed in each content acquired by the search process based on the user information of the user U who sent the search query, and ranks the narrowed-down products. Generate a ranking for each product by doing so.

また、決定部134は、検索部131により生成された検索結果をユーザリストに基づいて修正(リランキング)する(ステップS103)。すなわち、決定部134は、商品スコアに基づく検索結果を、商品ごとのユーザスコアを加味して修正する。 The determination unit 134 also corrects (reranks) the search results generated by the search unit 131 based on the user list (step S103). That is, the determination unit 134 modifies the search results based on the product score by adding the user score for each product.

続いて、決定部134は、修正後の検索結果に基づいて、ユーザUに提供する検索結果に含める提供商品を決定する(ステップS104)。 Subsequently, the determination unit 134 determines the offer products to be included in the search results to be provided to the user U based on the corrected search results (step S104).

また、提供部135は、提供商品を掲載するコンテンツをユーザUに提供して(ステップS105)、図9に示す処理手順を終了する。 Further, the providing unit 135 provides the user U with the content in which the provided product is posted (Step S105), and ends the processing procedure shown in FIG.

(3-2.ユーザリストの重み更新処理)
次に、図10を用いて、実施形態に係るユーザリストの重み更新処理の手順の一例を説明する。図10は、実施形態に係るユーザリストの重み更新処理の手順の一例を示すフローチャートである。図10に示す処理手順は、情報処理装置100の制御部130により実行される。図10に示す処理手順は、情報処理装置100の稼働中、繰り返し実行される。
(3-2. User list weight update processing)
Next, with reference to FIG. 10, an example of the procedure of the user list weight update process according to the embodiment will be described. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a procedure of weight update processing for a user list according to the embodiment. The processing procedure shown in FIG. 10 is executed by the control unit 130 of the information processing apparatus 100 . The processing procedure shown in FIG. 10 is repeatedly executed while the information processing apparatus 100 is in operation.

図10に示すように、更新部136は、検索結果としてユーザUに提供したコンテンツに掲載された商品のうち、ユーザUにより所定のコンバージョンが行われた商品を特定する(ステップS201)。 As shown in FIG. 10, the updating unit 136 identifies products for which a predetermined conversion has been performed by the user U, among the products listed in the content provided to the user U as search results (step S201).

次に、更新部136は、所定のコンバージョンを行ったユーザUと、ステップS201で特定した商品に紐付くユーザリストに含まれるユーザUと突合する(ステップS202)。 Next, the update unit 136 matches the user U who performed a predetermined conversion with the user U included in the user list associated with the product identified in step S201 (step S202).

次に、更新部136は、所定のコンバージョンを行ったユーザUがステップS201で特定した商品に紐付くユーザリストに含まれるか否かを判定する(ステップS203)。 Next, the update unit 136 determines whether or not the user U who performed the predetermined conversion is included in the user list associated with the product specified in step S201 (step S203).

更新部136は、所定のコンバージョンを行ったユーザUがステップS201で特定した商品に紐付くユーザリストに含まれると判定した場合(ステップS203;Yes)、該当ユーザについてユーザリストを利用する重みを増加して(ステップS204)、図10に示す処理手順を終了する。 When the update unit 136 determines that the user U who performed the predetermined conversion is included in the user list linked to the product identified in step S201 (step S203; Yes), the weight for using the user list is increased for the user. Then (step S204), the processing procedure shown in FIG. 10 ends.

一方、更新部136は、所定のコンバージョンを行ったユーザUがステップS201で特定した商品に紐付くユーザリストに含まれないと判定した場合(ステップS203;No)、該当ユーザについてユーザリストを利用する重みを減少して(ステップS205)、図10に示す処理手順を終了する。 On the other hand, when the update unit 136 determines that the user U who performed the predetermined conversion is not included in the user list linked to the product identified in step S201 (step S203; No), the user list is used for the user. The weight is decreased (step S205), and the processing procedure shown in FIG. 10 ends.

[4.変形例]
上記実施形態にかかる情報処理装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報処理装置100の他の実施形態について説明する。
[4. Modification]
The information processing apparatus 100 according to the above embodiment may be implemented in various different forms other than the above embodiment. Therefore, other embodiments of the information processing apparatus 100 will be described below.

(4-1.ユーザリストについて)
情報処理装置100が生成するユーザリストは、上述の図7に示すように、商品に対応付けて、関連ユーザランキングの情報を記憶する構成に限られない。たとえば、情報処理装置100は、ユーザUに対応付けて、関連商品ランキングの情報を記憶する構成を有するユーザリストを生成してもよい。図11は、変形例に係るユーザリストの一例を示す図である。図11に示すように、変形例に係るユーザリストは、「ユーザID」の項目と、「関連商品ランキング」の項目とを有しており、これらの項目が相互に対応付けられている。変形例に係るユーザリストによれば、検索処理と同様にユーザIDをキーとして処理を実行できるので、大規模な実装に対応できる。
(4-1. User list)
The user list generated by the information processing apparatus 100 is not limited to a configuration in which related user ranking information is stored in association with products, as shown in FIG. 7 described above. For example, the information processing apparatus 100 may generate a user list configured to store related product ranking information in association with the user U. FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of a user list according to a modification. As shown in FIG. 11, the user list according to the modification has an item of "user ID" and an item of "related product ranking", and these items are associated with each other. According to the user list according to the modified example, it is possible to execute processing using the user ID as a key, as in the search processing, so that large-scale implementation can be supported.

(4-2.ユーザ間のマッチングへの応用について)
上記の実施形態において、情報処理装置100が実行する処理は、ユーザ間のマッチングにも応用できる。たとえば、SNSなどにおいて、ある商品を紹介するインフルエンサーが存在する場合、インフルエンサーのフォロワーとなり得るユーザの情報をインフルエンサーに提供できる。また、インフルエンサーが紹介する商品との関連度が高いユーザに対して、インフルエンサーの情報を提供することもできる。
(4-2. Application to matching between users)
In the above embodiment, the processing executed by the information processing apparatus 100 can also be applied to matching between users. For example, if there is an influencer who introduces a certain product on an SNS or the like, it is possible to provide the influencer with information on users who can be followers of the influencer. Influencer information can also be provided to users who have a high degree of relevance to products introduced by the influencer.

(4-3.その他の応用について)
上記の実施形態において、情報処理装置100は、ユーザごとに、ユーザからみて関連性の度合いが大きい他のユーザを示すユーザリストを予め紐付けしておき、処理対象となるユーザを拡張する際、このユーザリストを利用してもよい。また、情報処理装置100は、コンテンツごとに、コンテンツからみて関連性の度合いが大きい他のコンテンツを示すコンテンツリストを予め紐付けしておき、このコンテンツリストを「i2i」のレコメンドに利用してもよい。
(4-3. Other applications)
In the above embodiment, the information processing apparatus 100 associates each user in advance with a user list indicating other users with a high degree of relevance from the user's point of view, and when expanding the users to be processed, You can use this user list. Further, the information processing apparatus 100 associates in advance with each content a content list indicating other content that is highly related to the content, and uses this content list for recommendation of “i2i”. good.

[5.ハードウェア構成]
また、上述してきた本実施形態に係る情報処理装置100は、たとえば、図12に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図12は、本実施形態に係るサービス提供装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
[5. Hardware configuration]
Also, the information processing apparatus 100 according to the present embodiment described above is implemented by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. FIG. 12 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the service providing apparatus according to this embodiment.

コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。 A computer 1000 is connected to an output device 1010 and an input device 1020, and an arithmetic device 1030, a primary storage device 1040, a secondary storage device 1050, an output IF (Interface) 1060, an input IF 1070, and a network IF 1080 are connected via a bus 1090. have

演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラムなどに基づいて動作し、各種の処理を実行する。一次記憶装置1040は、RAMなど、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD、フラッシュメモリ等により実現される。 Arithmetic device 1030 operates based on programs stored in primary storage device 1040 and secondary storage device 1050, programs read from input device 1020, and the like, and executes various types of processing. The primary storage device 1040 is a memory device such as a RAM that temporarily stores data used by the arithmetic device 1030 for various calculations. The secondary storage device 1050 is a storage device in which data used for various calculations by the arithmetic device 1030 and various databases are registered, and is implemented by a ROM (Read Only Memory), HDD, flash memory, or the like.

出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインターフェイスであり、たとえば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナなどといった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインターフェイスであり、たとえば、USBなどにより実現される。 The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to the output device 1010 that outputs various types of information such as a monitor and a printer. It is realized by a connector conforming to a standard such as HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface). Also, the input IF 1070 is an interface for receiving information from various input devices 1020 such as a mouse, keyboard, scanner, etc., and is implemented by, for example, USB.

なお、入力装置1020は、たとえば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)などの光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリなどから情報を読み出す装置であってもよい。また、入力装置1020は、USBメモリなどの外付け記憶媒体であってもよい。 Note that the input device 1020 includes, for example, optical recording media such as CDs (Compact Discs), DVDs (Digital Versatile Discs), PDs (Phase change rewritable discs), magneto-optical recording media such as MOs (Magneto-Optical discs), and tapes. It may be a device that reads information from a medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Also, the input device 1020 may be an external storage medium such as a USB memory.

ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。 Network IF 1080 receives data from other devices via network N and sends the data to arithmetic device 1030, and also transmits data generated by arithmetic device 1030 via network N to other devices.

演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。たとえば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。 The arithmetic device 1030 controls the output device 1010 and the input device 1020 via the output IF 1060 and the input IF 1070 . For example, arithmetic device 1030 loads a program from input device 1020 or secondary storage device 1050 onto primary storage device 1040 and executes the loaded program.

たとえば、コンピュータ1000が本実施形態に係る情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)を実行することにより、制御部130と同様の機能を実現する。すなわち、演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)との協働により、本実施形態に係る情報処理装置100による処理を実現する。 For example, when the computer 1000 functions as the information processing device 100 according to the present embodiment, the arithmetic device 1030 of the computer 1000 executes a program (for example, an information processing program) loaded on the primary storage device 1040 to A function similar to that of the control unit 130 is realized. That is, the arithmetic device 1030 realizes the processing by the information processing device 100 according to this embodiment in cooperation with the program (for example, the information processing program) loaded on the primary storage device 1040 .

[6.その他]
上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
[6. others]
Of the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or all or part of the processes described as being manually performed. Part can also be done automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上述してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Moreover, each embodiment described above can be appropriately combined within a range in which the processing contents are not inconsistent.

[7.効果]
実施形態に係る情報処理装置100は、検索部131と、決定部134とを備える。検索部131は、ユーザに対応する対象を検索する。決定部134は、ユーザに関するユーザ情報に基づいて対象(たとえば、商品)を評価した第1のスコア情報と、対象の情報の提供先となり得る複数のユーザの各々について対象に対する関連度を予め評価した対象ごとの第2のスコア情報とに基づいて、対象を順位付けすることにより、ユーザに提供する対象を決定する。
[7. effect]
The information processing device 100 according to the embodiment includes a search unit 131 and a determination unit 134 . The search unit 131 searches for a target corresponding to the user. The determining unit 134 pre-evaluates the first score information that evaluates the target (for example, product) based on the user information about the user, and the degree of relevance to the target for each of the plurality of users who can be the target information recipients. Targets to be provided to the user are determined by ranking the targets based on the second score information for each target.

たとえば、情報処理装置100において、決定部134は、第1のスコア情報と第2のスコア情報との合算結果に基づいて、ユーザに対応する対象の検索結果を改めて順位付けする。 For example, in the information processing device 100, the determining unit 134 re-ranks the target search results corresponding to the user based on the sum of the first score information and the second score information.

また、たとえば、情報処理装置100において、決定部134は、第1のスコア情報と第2のスコア情報との比較結果に基づいて、第1のスコア情報および第2のスコア情報のうちのいずれか一方を選択し、選択したスコア情報に基づいて、ユーザに対応する対象の検索結果を改めて順位付けする。 Further, for example, in information processing device 100, determination unit 134 selects one of the first score information and the second score information based on the result of comparison between the first score information and the second score information. One is selected, and the target search results corresponding to the user are re-ranked based on the selected score information.

このようなことから、実施形態に係る情報処理装置100は、情報配信において様々な情報が提供される可能性を高めることができる。たとえば、商品目線でコンテンツの配信先となり得るユーザUを予めスコアリングしておくことにより、オークション出品物などのように在庫が少ない商品に関する情報を、かかる商品の購入を強く希望するユーザUにピンポイントで提供される可能性を高めることができる。同様に、採用枠が限られているジョブポジションなどの情報を、ジョブポジションに対する条件や適性など有するユーザUに対してピンポイントで提供される可能性を高めることができる。また、所定の商品を検索したユーザに対して、売れ筋の商品が掲載されたコンテンツだけでなく、配信先のユーザに合致する他の商品が掲載されたコンテンツが提供される可能性を高めることができる。また、ニュースコンテンツなどのようにリソースに限りがない情報であっても、特定のユーザのみに合致するニュースが、特定のユーザに提供される可能性を高めることができる。 For this reason, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can increase the possibility that various information will be provided in information distribution. For example, by pre-scoring the users U who can serve as delivery destinations of the content from the perspective of the product, information on products with low inventory, such as auction items, can be pinpointed to users U who strongly desire to purchase such products. It is possible to increase the possibility of being offered with points. Similarly, it is possible to increase the possibility that information such as job positions with limited hiring slots will be pinpointed to users U who have conditions and aptitudes for job positions. In addition, it is possible to increase the possibility that a user who has searched for a predetermined product will be provided with not only content with a hot-selling product, but also content with other products that match the user of the distribution destination. can. In addition, even with information such as news content, which has unlimited resources, it is possible to increase the possibility that news that matches only a specific user will be provided to the specific user.

また、情報処理装置100において、決定部134は、検索部131により新規ユーザに対応する対象が検索された場合、新規ユーザに類似する類似ユーザの情報に基づいて対象を評価した第1のスコア情報、及び類似ユーザの各々について関連度を予め評価した第2のスコア情報を用いて、対象を順位付けする。 Further, in the information processing apparatus 100, when the search unit 131 searches for a target corresponding to the new user, the determination unit 134 evaluates the target based on information on similar users similar to the new user, and obtains first score information. , and second score information that pre-evaluates the degree of relevance for each of the similar users, to rank the targets.

また、情報処理装置100において、決定部134は、検索部131により新規の対象が検索された場合、当該新規の対象に類似する他の対象に対応する第1のスコア情報、及び複数のユーザの各々について他の対象に対する関連度を予め評価した第2のスコア情報を用いて、新規の対象を順位付けする。 Further, in the information processing device 100, when the searching unit 131 searches for a new target, the determining unit 134 provides the first score information corresponding to other targets similar to the new target, and the score information of the plurality of users. The new subjects are ranked using the second score information, which pre-evaluates the relevance of each to the other subjects.

これらにより、情報処理装置100は、コールドスタート問題に対応できる。 With these, the information processing apparatus 100 can cope with the cold start problem.

以上、本願の実施形態をいくつかの図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, the embodiments of the present application have been described in detail based on several drawings, but these are examples, and various modifications and It is possible to carry out the invention in other forms with modifications.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the control unit can be read as control means or a control circuit.

10 端末装置
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 商品情報記憶部
122 ユーザ情報記憶部
123 ユーザリスト記憶部
124 重み情報記憶部
130 制御部
131 検索部
132 生成部
133 特定部
134 決定部
135 提供部
136 更新部
10 terminal device 100 information processing device 110 communication unit 120 storage unit 121 product information storage unit 122 user information storage unit 123 user list storage unit 124 weight information storage unit 130 control unit 131 search unit 132 generation unit 133 identification unit 134 determination unit 135 provision Part 136 Update part

Claims (7)

ユーザに対応する対象を検索する検索部と、
前記ユーザに関するユーザ情報に基づいて前記対象を評価した第1のスコア情報と、前記対象の情報の提供先となり得る複数の前記ユーザの各々について前記対象に対する関連度を予め評価した前記対象ごとの第2のスコア情報とに基づいて、前記対象を順位付けすることにより、前記ユーザに提供する前記対象を決定する決定部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
a search unit for searching for a target corresponding to a user;
first score information obtained by evaluating the target based on user information about the user; and a determination unit that determines the target to be provided to the user by ranking the target based on the score information of No. 2 above.
前記決定部は、
前記第1のスコア情報と前記第2のスコア情報との合算結果に基づいて、前記ユーザに対応する前記対象の検索結果を改めて順位付けする
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The decision unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the search results of the target corresponding to the user are re-ranked based on a sum result of the first score information and the second score information. .
前記決定部は、
前記第1のスコア情報と前記第2のスコア情報との比較結果に基づいて、前記第1のスコア情報および前記第2のスコア情報のうちのいずれか一方を選択し、選択したスコア情報に基づいて、前記ユーザに対応する前記対象の検索結果を改めて順位付けする
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The decision unit
Selecting one of the first score information and the second score information based on a comparison result between the first score information and the second score information, and based on the selected score information 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the search results of the target corresponding to the user are ranked again.
前記決定部は、
前記検索部により新規ユーザに対応する前記対象が検索された場合、前記新規ユーザに類似する類似ユーザの情報に基づいて前記対象を評価した前記第1のスコア情報、及び前記類似ユーザの各々について前記関連度を予め評価した前記第2のスコア情報を用いて、前記対象を順位付けする
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The decision unit
When the target corresponding to the new user is retrieved by the search unit, the first score information evaluated for the target based on information of similar users similar to the new user, and each of the similar users 4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the second score information obtained by pre-evaluating the degree of association is used to rank the objects.
前記決定部は、
前記検索部により新規の前記対象が検索された場合、当該新規の前記対象に類似する他の前記対象に対応する前記第1のスコア情報、及び複数の前記ユーザの各々について他の前記対象に対する関連度を予め評価した前記第2のスコア情報を用いて、新規の前記対象を順位付けする
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The decision unit
When the search unit searches for the new target, the first score information corresponding to the other target similar to the new target, and the relationship of each of the plurality of users to the other target 5. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the new target is ranked using the second score information obtained by evaluating the degree in advance.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
ユーザに対応する対象を検索する検索工程と、
前記ユーザに関するユーザ情報に基づいて前記対象を評価した第1のスコア情報と、前記対象の情報の提供先となり得る複数の前記ユーザの各々について前記対象に対する関連度を予め評価した前記対象ごとの第2のスコア情報とに基づいて、前記対象を順位付けすることにより、前記ユーザに提供する前記対象を決定する決定工程と
を含むことを特徴とする情報処理方法。
A computer-executed information processing method comprising:
a search step of searching for an object corresponding to the user;
first score information obtained by evaluating the target based on user information about the user; and a determining step of determining the target to be provided to the user by ranking the target based on the score information of No. 2 above.
コンピュータに、
ユーザに対応する対象を検索する検索手順と、
前記ユーザに関するユーザ情報に基づいて前記対象を評価した第1のスコア情報と、前記対象の情報の提供先となり得る複数の前記ユーザの各々について前記対象に対する関連度を予め評価した前記対象ごとの第2のスコア情報とに基づいて、前記対象を順位付けすることにより、前記ユーザに提供する前記対象を決定する決定手順と
を実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
to the computer,
a search procedure for searching for an object corresponding to a user;
first score information obtained by evaluating the target based on user information about the user; and a determination procedure for determining the target to be provided to the user by ranking the target based on the score information of No. 2 above.
JP2021206549A 2021-12-20 2021-12-20 Information processing device, information processing method, and information processing program Active JP7715622B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206549A JP7715622B2 (en) 2021-12-20 2021-12-20 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206549A JP7715622B2 (en) 2021-12-20 2021-12-20 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023091676A true JP2023091676A (en) 2023-06-30
JP7715622B2 JP7715622B2 (en) 2025-07-30

Family

ID=86941686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021206549A Active JP7715622B2 (en) 2021-12-20 2021-12-20 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7715622B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282600A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Yahoo Japan Corp Server, system, method, and program for providing commodity information using profile
JP2020042676A (en) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社三菱Ufj銀行 Information processing apparatus and information processing method
JP2021179979A (en) * 2020-05-11 2021-11-18 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Method for extracting attribute of item for shopping search

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282600A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Yahoo Japan Corp Server, system, method, and program for providing commodity information using profile
JP2020042676A (en) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社三菱Ufj銀行 Information processing apparatus and information processing method
JP2021179979A (en) * 2020-05-11 2021-11-18 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Method for extracting attribute of item for shopping search

Also Published As

Publication number Publication date
JP7715622B2 (en) 2025-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12293402B2 (en) Recommendations based upon explicit user similarity
US10423999B1 (en) Performing personalized category-based product sorting
Garcia-Molina et al. Information seeking: convergence of search, recommendations, and advertising
US20160191450A1 (en) Recommendations Engine in a Layered Social Media Webpage
Malthouse et al. An algorithm for allocating sponsored recommendations and content: Unifying programmatic advertising and recommender systems
WO2008133791A2 (en) Flexible asset and search recommendation engines
JP2018128805A (en) Generation apparatus, generation method, and generation program
JP2023044602A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2018045553A (en) Selection device, selection method, and selection program
JP2018045505A (en) Determination device, determination method, and determination program
Knotzer Product recommendations in e-commerce retailing applications
JP6679415B2 (en) Selection device, selection method, and selection program
JP7713873B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7707051B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7715622B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7287926B2 (en) Decision device, decision method and decision program
JP2023044627A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP6564114B1 (en) Providing device, providing method, and providing program
JP2022144962A (en) Provision device, provision method, and provision program
JP7591005B2 (en) Selection device, selection method, and selection program
JP7176075B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7176074B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP6664600B2 (en) Provision device, provision method and provision program
JP2023044492A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2023044356A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20231026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20241220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7715622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150