JP2020519706A - センサ用途向けレーザービーム透過性基材材料 - Google Patents
センサ用途向けレーザービーム透過性基材材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020519706A JP2020519706A JP2019557618A JP2019557618A JP2020519706A JP 2020519706 A JP2020519706 A JP 2020519706A JP 2019557618 A JP2019557618 A JP 2019557618A JP 2019557618 A JP2019557618 A JP 2019557618A JP 2020519706 A JP2020519706 A JP 2020519706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- colorants
- formula
- composition
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0041—Optical brightening agents, organic pigments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
- C08K5/18—Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3412—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
- C08K5/3432—Six-membered rings
- C08K5/3437—Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3442—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3445—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3442—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3462—Six-membered rings
- C08K5/3465—Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/37—Thiols
- C08K5/375—Thiols containing six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
- C08L33/12—Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
- C08L69/005—Polyester-carbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B1/00—Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
- C09B1/16—Amino-anthraquinones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B57/00—Other synthetic dyes of known constitution
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4811—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
- G01S7/4813—Housing arrangements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/019—Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
Description
a)800〜2500nmの範囲の波長を有するレーザーパルスを放出するLiDARセンサおよび
b)芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、もしくはポリメチルメタクリレートをベースとする熱可塑性組成物で作られた領域を含んでなる基材層を有する、LiDARセンサを部分的または完全に囲むカバー
を含んでなり、
組成物は、DIN ISO13468−2:2006(D65、10°)に従って4mmの層厚で測定して380〜780nmの範囲の光の透過率が、25.0%未満、好ましくは最大で20%、より好ましくは5.0%未満、特に好ましくは1.0%未満、非常に特に好ましくは0.1%未満であり、
そのそれぞれの厚さの熱可塑性組成物で作られた基材層の領域は、DIN ISO13468−2:2006(この規格に基づき、記載の波長範囲を使用)に従って測定して800nm〜2500nmの範囲のIRに対する透過率が、少なくとも40%、好ましくは少なくとも45%、特に好ましくは少なくとも50%、とりわけ好ましくは55%超である
システムによって、
またはそのようなシステムを含んでなる車両によって
達成されることが見出された。
車両であって、
a)800〜2500nmの範囲の波長を有するレーザーパルスを放出するLiDARセンサ、および
b)芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、および/またはポリメチルメタクリレートをベースとする熱可塑性組成物で作られた領域を含んでなる基材層を有するLiDARセンサを部分的または完全に囲むカバー
を含んでなり、
組成物が、DIN ISO13468−2:2006(D65、10°)に従って4mmの層厚で測定して、最大で20%、好ましくは5.0%未満、より好ましくは1.0%未満、さらにより好ましくは0.1%未満の380〜780nmの範囲の光の透過率を有し、
かつ、そのそれぞれの厚さの熱可塑性組成物で作られた基材層の領域が、DIN ISO13468−2:2006に従って測定して、少なくとも50%の、800nm〜2500nmの範囲のIRに対する透過率を有し、
かつ、熱可塑性組成物が、
i)少なくとも70重量%の、芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、および/またはポリメチルメタクリレートからなる群からの熱可塑性ポリマー、
ii)式(1)、(2a〜c)、(3)、(4a)、(4b)、(5)、および/または(6)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの緑色および/または1つの青色着色剤、
−RcおよびRdは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
iii)式(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12a)、(12b)、および/または(13)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの赤色および/または紫色着色剤、
−RaおよびRbは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
ならびに0%〜0.02重量%未満、好ましくは0.0005重量%未満のカーボンブラック、
0.1重量%未満の更なる着色剤−ii)〜iv)の着色剤の群とは異なる着色剤−および0.1重量%未満の二酸化チタン、好ましくは全部で0.1重量%未満の白色顔料、
を含有し、
熱可塑性組成物中の着色剤ii)、iii)、および任意選択でiv)の合計が>0.005重量%、好ましくは>0.05重量%であり、
熱可塑性組成物で作られた基材層の領域の厚さが、1.0〜7.0mm、好ましくは1.5〜6.0mm、より好ましくは2〜4mm、特に好ましくは2.0〜4.0mmである、車両である。
車両であって、
a)800〜2500nmの範囲の波長を有するレーザーパルスを放出するLiDARセンサならびに
b)基材層および任意選択で保護層、特に耐擦傷性コーティングを有するLiDARセンサを部分的または完全に囲むカバー
を含んでなり、
基材層が、DIN ISO13468−2:2006(D65、10°)に従って4mmの層厚で測定して、5.0%未満、より好ましくは1.0%未満、さらにより好ましくは0.1%未満の、380〜780nmの範囲の光の透過率を有する熱可塑性組成物で作られた領域を含んでなり、
そのそれぞれの厚さの熱可塑性組成物で作られた基材層の領域が、DIN ISO13468−2:2006に従って測定して、少なくとも50%の、800nm〜2500nmの範囲のIRに対する透過率を有し、
かつ、熱可塑性組成物が、
i)少なくとも85重量%、より好ましくは少なくとも95重量%の、芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、および/またはポリメチルメタクリレートからなる群からの熱可塑性ポリマー、より好ましくは芳香族ポリカーボネート、
ii)式(1)、(2a〜c)、(3)、(4a)、(4b)、(5)、および/または(6)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの緑色および/または1つの青色着色剤、
−RcおよびRdは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
iii)式(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12a)、(12b)、および/または(13)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの赤色および/または紫色着色剤、
−RaおよびRbは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
v)任意選択で、好ましくは0%〜10重量%、より好ましくは0%〜3重量%の量で、熱安定剤、離型剤、紫外線吸収剤、難燃剤、帯電防止剤、および/または流動性向上剤、
vi)0%〜30.0重量%未満、より好ましくは0%〜5.0重量%未満の更なる熱可塑性ポリマー、
vii)0%〜0.02重量%未満、より好ましくは0.0005重量%未満のカーボンブラック、
0.1重量%未満の更なる着色剤−ii)〜iv)の着色剤の群とは異なる−および0.1重量%未満の白色顔料、
からなり、
着色剤ii)〜iv)の合計が>0.05重量%、より好ましくは≧0.10重量%、さらにより好ましくは>0.12重量%であり、
熱可塑性組成物で作られた基材層の領域の厚さが、1.0〜6.0mm、好ましくは2〜4mm、より好ましくは2.0〜4.0mmである、車両である。
車両であって、
a)800〜2500nmの範囲の波長を有するレーザーパルスを放出するLiDARセンサならびに
b)基材層および任意選択で保護層、特に耐擦傷性コーティングを有するLiDARセンサを部分的または完全に囲むカバー
を含んでなり、
基材層が、DIN ISO13468−2:2006(D65、10°)に従って4mmの層厚で測定して0.1%未満の、380〜780nmの範囲の光の透過率を有する熱可塑性組成物で作られた領域を含んでなり、
そのそれぞれの厚さの基材層の領域が、DIN ISO13468−2:2006に従って測定して、少なくとも50%の、800nm〜2500nmの範囲のIRに対する透過率を有し、
熱可塑性組成物が、
i)少なくとも85重量%、より好ましくは少なくとも95重量%の、芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、および/またはポリメチルメタクリレートからなる群からの熱可塑性ポリマー、より好ましくは芳香族ポリカーボネート、
ii)式(1)、(2a〜c)、(3)、(4a)、(4b)、(5)、および/または(6)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの緑色および/または1つの青色着色剤、
−RcおよびRdは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
iii)式(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12a)、(12b)、および/または(13)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの赤色および/または紫色着色剤、
−RaおよびRbは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
v)任意選択で、好ましくは0%〜3重量%の量で、熱安定剤、離型剤、紫外線吸収剤、難燃剤、帯電防止剤、および/または流動性向上剤、
vi)0%〜30.0重量%未満、好ましくは0%〜5.0重量%未満の更なる熱可塑性ポリマー、
vii)0%〜0.02重量%未満、より好ましくは0%〜0.0005重量%未満、のカーボンブラック、
0.1重量%未満の更なる着色剤−ii)〜iv)の着色剤の群とは異なる−および0.1重量%未満の二酸化チタン
からなり、
着色剤ii)〜iv)の合計が>0.10重量%、さらにより好ましくは>0.12重量%であり、
かつ、熱可塑性組成物で作られた基材層の領域の厚さが、1.0〜6.0mm、好ましくは2〜4mm、より好ましくは2.0〜4.0mmである、車両である。
−ガラス様の外観;
−車両の重量をできるだけ低く保つために重要である、鋼鉄やガラスに比べて重量が軽い;
−それらのカバーは、車両乗員の安全性および他の道路利用者、特に歩行者の安全性に関する要件を満たし、特に十分な弾力性と変形性を示すだけでなく、分裂の傾向も低い;
−それらのカバーは、車両とその乗員、および外部環境の両方の機能を著しく損なうことなく、電気的、電子的、光電子的、光学的機能要素を統合することができる;
−それらのカバーは、車両とその乗員、および外部環境の両方の機能を著しく損なうことなく、電気的、電子的、光電子的、光学的機能要素を覆うことができる;
−それらのカバーは、魅力的なデザイン、特に途切れのないシームレスなデザインを有することができ、理想的に2次元、好ましくはすべて3次元で形成されている;
−それらのカバーは、簡単な方法で、特に可能な限り少ない製造工程で生産でき、特に、製造工程はすべて、1つの金型に少なくともいくつかの機能要素を統合して実現でき、あとに続く機能要素の取り付けと封止作業は省略することができる;
−それらのカバーは、LiDARセンサの前に記載の熱可塑性組成物を含む領域と、LiDARセンサの前にない他の熱可塑性組成物を含む領域でオーバーモールドに供することができる;
−それらのカバーは、少なくとも車両の外側に面する部分に、環境の影響、例えば風化などだけでなく石の衝撃にも耐える魅力的な表面を有する。
−RcおよびRdは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、テキシル、またはCl、より好ましくはメチル、Cl、特に好ましくはClを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルは水素である。
−RaおよびRbは互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲン、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、テキシル、またはCl、より好ましくはメチル、Cl、特に好ましくはClを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルは水素である。
Lanxess AG製のマクロレックスバイオレット3R(CAS登録番号61951−89−1、ソルベントバイオレット36、カラーインデックス番号61102)、アントラキノン着色剤
a)モノマーおよび/またはオリゴマーリン酸/ホスホン酸エステル、すなわち一般式(V)のリン化合物
R1、R2、R3、およびR4は互いに独立して、いずれの場合も任意選択でハロゲン化され、いずれの場合も分枝もしくは非分枝したC1−〜C8−アルキル、および/またはいずれの場合も任意選択で分枝もしくは非分枝アルキル、および/もしくはハロゲン、好ましくは塩素および/もしくは臭素で置換されたC5−〜C6−シクロアルキル、C6−〜C20−アリール、もしくはC7−〜C12−アラルキルを表し、
nは出現ごとに独立して、0または1を表し、
qは0〜30の整数を表し、
Xは6〜30個の炭素原子を有する単環式もしくは多環式芳香族ラジカルまたは2〜30個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝脂肪族ラジカルを表し、それぞれは、置換または非置換、かつ架橋または非架橋でありうる。
R1、R2、R3、およびR4は互いに独立して、直鎖もしくは分枝C1−〜C8−アルキルおよび/または任意選択で直鎖もしくは分枝アルキル置換C5−〜C6−シクロアルキル、C6−〜C10−アリール、またはC7−〜C12−アラルキルを表し、
nは出現ごとに独立して、0または1を表し、
qは出現ごとに独立して、0、1、2、3、または4を表し、
Nは1〜30の数を表し、
R5およびR6は互いに独立して、直鎖または分枝C1−〜C4−アルキル、好ましくはメチルを表し、
Y は、直鎖もしくは分枝C1−〜C7−アルキリデン、直鎖もしくは分枝C1−〜C7−アルキレン、C5−〜C12−シクロアルキレン、C5−〜C12−シクロアルキリデン、−O−、−S−、−SO−、SO2、または−CO−を表す。
i.ベンゾフェノン、レゾルシノール、2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニル−s−トリアジン、2−シアノアクリレート、オキサラニリドの群からの少なくとも1つの紫外線吸収剤
および/または立体障害アミン(HALS)、特に2,2,6,6−テトラメチルピペリジンもしくはその誘導体をベースとするものの群からのUV阻害剤、
ii.好ましくはメチルトリアルコキシ−またはジメチルジアルコキシシランである有機修飾シランとシリカゾルの少なくとも1つの組み合わせ
を含有する
A)ポリシロキサンをベースとする耐擦傷性コーティング(層a’)
ならびに任意選択で、より好ましい実施形態ではさらに、基材層上に配置され、ポリシロキサンをベースとする耐擦傷性コーティングと基材層の間の接着促進剤として機能するプライマー層(層a’’)
ベンゾフェノン、レゾルシノール、2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニル−s−トリアジン、2−シアノアクリレート、オキサラニリド、および/または立体障害アミン(HALS)、特に2,2,6,6−テトラメチルピペリジンおよびその誘導体をベースとするものの群からの少なくとも1つの紫外線吸収剤
を含んでなり、
そこにおいて、
プライマー層の厚さが0.3μm〜8μm、好ましくは1.1μm〜4.0μmである。
ここで、ラジカルRは同一または異なり、直鎖または分枝、飽和または一価もしくは多価不飽和または芳香族炭化水素ラジカルを表す。
ラジカルXは、同一または異なり、加水分解可能な基またはヒドロキシル基、好ましくはハロゲン、特に塩素もしくは臭素、アルコキシ基、アルキルカルボニル基、またはアシルオキシ基を表し、
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約12cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、フェノールを末端とする99.99984重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。組成物はまた、0.00006重量%のマクロレックスバイオレット3R(式(10)の着色剤)および0.0001重量%のマクロレックスブルーRR(式(6)の着色剤)を含有した。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約12cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、フェノールを末端とする99.8重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。組成物はまた、0.1重量%のソルベントブルー36および0.1重量%のマクロレックスグリーンG(式(2)の着色剤)を含有した。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約12cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、フェノールを末端とする99.8000重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。ポリカーボネートは、0.134重量%のソルベントブルー36(更なる着色剤)、0.044重量%のマクロレックスオレンジ3G(式(15)の着色剤)、および0.022重量%のアマプラストイエローGHS(ソルベントイエロー163、式(16)の着色剤)を含有した。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約12cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、フェノールを末端とする99.84重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。材料は0.16重量%のカーボンブラックを含有した。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約18cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、tert−ブチルフェノールを末端とする93.195850重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。組成物はさらに、6.756重量%のKronos2230(二酸化チタン)、0.00006重量%のマクロレックスイエロー3G(式(14)の着色剤)、0.00009重量%のマクロレックスバイオレット3R(式(10)の着色剤)、および0.054重量%のTinopal(2,5−チオフェニルジビス(5−tert−ブチル−1,3−ベンゾオキサゼン(benzoxazene));蛍光増白剤)を含有した。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約12cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、フェノールを末端とする99.435重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。ポリカーボネートは、0.1重量%のKronos2230(二酸化チタン)、0.03重量%のシコタンイエローK2107(ピグメントブラウン24、CAS登録番号68186−90−3;更なる着色剤)、0.022重量%のHeubach製ホイコドゥアブルー2R(ピグメントブルー28、コバルトアルミン酸ブルースピネル、CAS登録番号1345−16−0;更なる着色剤)、0.35重量%のマクロレックスレッドEG(構造8)、および0.063重量%のLanxess AG製バイフェロックス110M(Fe2O3;CAS登録番号001309−37−1)を含有した。
260℃にて5.0kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約17cm3/10分のMVRを有し、ABS割合が約30重量%で、SAN含有量が約10重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネート/ABS混合物。材料は着色剤を含有しない。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約12cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、フェノールを末端とする99.96重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。組成物は0.04重量%のカーボンブラックを含有した。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約12cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、フェノールを末端とする99.78重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。組成物は、0.02重量%のカーボンブラックおよび0.2重量%のマクロレックスバイオレットB(式(11)の着色剤)を含有した。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約18cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、tert−ブチルフェノールを末端とする99.874重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。組成物はまた、0.048重量%のマクロレックスオレンジ3G(式(15)の着色剤)、0.01重量%のマクロレックスバイオレットB(式(11)の着色剤)、および0.068重量%の式4a/4bの着色剤(1:1)を含有した。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約12cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、フェノールを末端とし、0.1重量%のマクロレックスバイオレット3R(式(10)の着色剤)および0.1重量%のマクロレックスグリーン5B(式(1)の着色剤)を含有する99.8重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。
300℃にて1.2kgの荷重で(ISO1133−1:2012−03に従って)測定して約12cm3/10分のMVRを有し、ビスフェノールAをベースとし、フェノールを末端とし、0.0360重量%のマクロレックスブルーRR(式(6)の着色剤)および0.07重量%のマクロレックスバイオレット3R(式(10)の着色剤)を含有する99.894重量%のCovestro Deutschland AG製のポリカーボネートを含有する組成物。
ポリアミド6,6で作られ、3.0mmの厚さを有する、射出成形着色剤もカーボンブラックも含まないシート。
厚さが0.6mmのアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)フィルム。
Solvay Solexis Inc.製の厚さ0.175mmのAjediumフィルムの形態のポリエーテルスルホン。
シクロヘキサンジメタノール、テレフタル酸、およびテトラメチルシクロブタンジオールで作られた、Eastman Chemical製の商品名Tritanのポリエステル。
シロキサン含有量が5%のビスフェノールA含有ポリカーボネートをベースとし、欧州特許出願公開第3099731A1号に記載のように製造されたシロキサン含有ブロック共縮合物。
厚さが4mmのポリプロピレンシート。
Altuglassブランドのポリメチルメタクリレート(Arkema)で作られたシート。
基材と成分のコンパウンディングは、260℃のバレル温度、約280℃の溶融温度、100rpmの速度で、例で指定された成分の量を用いて、KraussMaffei Berstorff ZE25二軸押出機で行った。組成物は、5mm厚の射出成形ポリカーボネートシートに加工した。
80mm×2mm(直径×高さ)の寸法を有する丸いシートを光学品質で作製した。溶融温度は280℃、金型温度は80℃であった。それぞれの顆粒を、加工前に真空乾燥キャビネット内で120℃にて5時間乾燥させた。
Velodyne Puck VLP16 LiDARセンサを用いた。前記センサは、895〜915nmの波長範囲(許容範囲)で動作する。公称波長、すなわち実際の動作波長は903nmである。
垂直検出角度−15°〜+15°、スキャン面間の間隔2°、水平検出角度360°。ソフトウェアは、影の影響を最小限にする16ビームのマルチビーム機能を含む。レーザーシステムの水平解像度は、回転速度に応じて0.1°〜0.4°である。垂直検出の回転速度は、5〜20Hzの間で調整可能である。2Mバイト/秒のデータレートで300 000ポイント/秒が検出される。達成される測定精度は、約+/−3cmであり、1シグマに相当する。検出可能な測定距離は1mm〜100mである。センサシステムのエネルギー要件は8Wの電力で、12Vで0.7Aに相当する。センサの全体寸法は、直径100mmおよび高さ65mmである。
LiDARセンサ(Velodyne LiDAR VLP−16、903nmの動作波長を有する16レーザー)を部屋に配置し、正確に4.5mの距離にある標的対象物が検出されるように方向付けた。付属のソフトウェア(Velodyne製のVeloview)は「強度モード(intensity mode)」に設定した。この設定では、センサに反射される入力信号は、その強度に応じて多色表示で表される。表示の感度は0〜100に設定した。その後、約100mmの距離で、表1に報告されている厚さを有するプラスチックシートをアクティブセンサ領域の前に配置し、その結果出力信号と反射入力信号の両方が試験シートの壁厚を貫通しなければならなかった(図2)。評価ソフトウェアで標的対象物の表示を使用して、個々の試験片(プラスチックシート)について、測定した信号減衰をそれぞれ、使用した調色配合物(colour formulation)に一義的に割り当てることが可能である。
Claims (15)
- 車両であって、
a)800〜2500nmの範囲の波長を有するレーザーパルスを放出するLiDARセンサ、ならびに
b)芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、および/またはポリメチルメタクリレートをベースとする熱可塑性組成物で作られた領域を含んでなる基材層を有する、前記LiDARセンサを部分的または完全に囲むカバー
を含んでなり、
前記組成物が、DIN ISO13468−2:2006(D65、10°)に従って4mmの層厚で測定して25.0%未満の380〜780nmの範囲の光透過率を有し、
そのそれぞれの厚さの前記熱可塑性組成物で作られた前記基材層の前記領域が、DIN ISO13468−2:2006に従って測定して少なくとも40%の800nm〜2500nmの範囲のIRに対する透過率を有する、車両。 - 前記基材層の前記熱可塑性組成物が、
i)少なくとも70重量%の、芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、および/またはポリメチルメタクリレートからなる群からの熱可塑性ポリマー、
ii)式(1)、(2a〜c)、(3)、(4a)、(4b)、(5)、および/または(6)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの緑色および/または1つの青色着色剤、
〔式中、
−RcおよびRdは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
iii)式(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12a)、(12b)、および/または(13)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの赤色および/または紫色着色剤、
〔式中、Rは、Hおよびp−メチルフェニルアミンラジカルからなる群より選択される〕
〔式中、
−RaおよびRbは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
iv)任意選択で、式(14)、(15)、(16)、(17)、および/または(18)の黄色およびオレンジ色の着色料からなる群より選択される1つまたは複数の更なる着色剤、
を含有し、
前記着色剤ii)〜iv)の合計が>0.05重量%であり、
前記組成物が、
0%〜30.0重量%未満の更なる熱可塑性ポリマーおよび
0%〜0.02重量%未満のカーボンブラック
を含有し、
前記組成物が、ii)〜iv)の着色剤の群にくわえて、
0.1重量%未満の更なる着色剤および
0.1重量%未満の二酸化チタン
を含有し、
前記熱可塑性組成物で作られた前記基材層の前記領域の厚さが1.0〜7.0mmである、請求項1に記載の車両。 - 前記基材層の前記熱可塑性組成物が、0.0005重量%未満のカーボンブラックを含有する、請求項1または2に記載の車両。
- 前記組成物がカーボンブラックを含有しない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両。
- 前記熱可塑性組成物の着色剤ii)〜iv)の合計が、基材層が少なくとも0.10重量%である、請求項2〜4のいずれか一項に記載の車両。
- 前記組成物が更なる熱可塑性ポリマーを含有しない、請求項1〜5のいずれか一項に記載の車両。
- 前記組成物が0.1重量%未満の白色顔料を含有する、請求項2〜6のいずれか一項に記載の車両。
- 成分i)、ii)、iii)、および任意選択でiv)、カーボンブラック、更なる熱可塑性ポリマー、および/またはii)〜iv)の着色剤の群とは異なる着色剤に加えて、前記基材層の前記組成物が、
v)任意選択で、熱安定剤、離型剤、紫外線吸収剤、難燃剤、帯電防止剤、および/または流動性向上剤
を除いて更なる成分を含有しない、請求項2〜7のいずれか一項に記載の車両。 - 車両であって、
a)800〜2500nmの範囲の波長を有するレーザーパルスを放出するLiDARセンサならびに
b)基材層を有する前記LiDARセンサを部分的または完全に囲むカバー
を含んでなり、
前記基材層が、DIN ISO13468−2:2006(D65、10°)に従って4mmの層厚で測定して0.1%未満の380〜780nmの範囲の光の透過率を有する熱可塑性組成物で作られる領域を含んでなり、かつそのそれぞれの厚さの前記基材層の前記領域が、DIN ISO13468−2:2006に従って測定して少なくとも50%の800nm〜2500nmの範囲のIRに対する透過率を有し、
前記組成物が、
i)少なくとも85重量%、芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、および/またはポリメチルメタクリレートからなる群より選択される熱可塑性ポリマー、
ii)式(1)、(2a〜c)、(3)、(4a)、(4b)、(5)、および/または(6)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの緑色および/または1つの青色着色剤、
〔式中、
−RcおよびRdは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
ならびに
iii)式(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12a)、(12b)、および/または(13)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの赤色および/または紫色着色剤、
〔式中、Rは、Hおよびp−メチルフェニルアミンラジカルからなる群より選択される〕
〔式中、
−RaおよびRbは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
iv)式(14)、(15)、(16)、(17)、および/または(18)の着色剤からなる群より選択される任意選択で更なる着色剤、
v)任意選択で、熱安定剤、離型剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、および/または流動性向上剤、
vi)0%〜30.0重量%未満の更なる熱可塑性ポリマー、
vii)0%〜0.02重量%未満のカーボンブラック、
0.1重量%未満の更なる着色剤、および
0.1重量%未満の二酸化チタン
からなり、
着色剤ii)〜iv)の合計が>0.10重量%であり、
前記熱可塑性組成物で作られた前記基材層の前記領域の厚さが、1.0〜6.0mmである、車両。 - 前記組成物が0%〜5.0重量%未満の更なる熱可塑性ポリマーを含有する、請求項1〜5または7〜9のいずれか一項に記載の車両。
- 前記熱可塑性組成物で作られた前記基材層の前記領域の厚さが2mm〜4mmである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の車両。
- 1つまたは複数の側面に任意選択で存在する前記基材層および耐擦傷性コーティングにくわえて、前記カバーが更なる層を含まない、請求項1〜11のいずれか一項に記載の車両。
- 前記カバーが、フロントパネル、リアパネル、バンパー、ラジエーターグリル、車両ルーフ、車両ルーフモジュール、または車両側要素である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の車両。
- 芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、および/またはポリメチルメタクリレートをベースとする熱可塑性組成物で作られた領域を含んでなる基材層を有し、前記基材層のこの領域の厚さが1.0〜7.0mmである成形物の、800〜2500nmの範囲の波長を有するレーザーパルスを放出するLiDARセンサを部分的または完全に覆うための使用であって、
前記組成物が、DIN ISO13468−2:2006(D65、10°)に従って4mmの層厚で測定して25%未満の380〜780nmの範囲の光の透過率を有し、そのそれぞれの厚さの前記熱可塑性組成物で作られた前記基材層の前記領域が、DIN ISO13468−2:2006に従って測定して少なくとも50%の800nm〜2500nmの範囲のIRに対する透過率を有する、使用。 - 前記組成物が、
i)少なくとも70重量%の、芳香族ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、および/またはポリメチルメタクリレートからなる群からの熱可塑性物質、
ii)式(1)、(2a〜c)、(3)、(4a)、(4b)、(5)、および/または(6)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの緑色および/または1つの青色着色剤、
〔式中、
−RcおよびRdは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
ならびに
iii)式(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12a)、(12b)、および/または(13)の着色剤からなる群より選択される少なくとも1つの赤色および/または紫色着色剤、
〔式中、RがHおよびp−メチルフェニルアミンラジカルからなる群より選択される〕
〔式中、
−RaおよびRbは、互いに独立して、直鎖もしくは分枝アルキルラジカルまたはハロゲンを表し、
−nは、それぞれのRとは独立して、0〜3の整数を表し、n=0のラジカルが水素である〕
iv)任意選択で、式(14)、(15)、(16)、(17)、および/または(18)の黄色およびオレンジ色の着色料からなる群より選択される1つまたは複数の更なる着色剤、
を含有し、
着色剤ii)〜iv)の合計が>0.05重量%であり、
前記組成物が、0%〜30.0重量%未満の更なる熱可塑性ポリマー、0%〜0.02重量%未満のカーボンブラック、ii)〜iv)の着色剤の群にくわえて、0.1重量%未満の更なる着色剤および0.1重量%未満の白色顔料を含有する、請求項14に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| EP17167701.6 | 2017-04-24 | ||
| EP17167701.6A EP3395875B2 (de) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | Laserstrahl-durchlässiges substratmaterial für sensoranwendungen |
| PCT/EP2018/060306 WO2018197398A1 (de) | 2017-04-24 | 2018-04-23 | Laserstrahl-durchlässiges substratmaterial für sensoranwendungen |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020519706A true JP2020519706A (ja) | 2020-07-02 |
| JP7177787B2 JP7177787B2 (ja) | 2022-11-24 |
Family
ID=58606167
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019557618A Active JP7177787B2 (ja) | 2017-04-24 | 2018-04-23 | センサ用途向けレーザービーム透過性基材材料 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11512181B2 (ja) |
| EP (1) | EP3395875B2 (ja) |
| JP (1) | JP7177787B2 (ja) |
| KR (1) | KR102503453B1 (ja) |
| CN (1) | CN110546194B (ja) |
| TW (1) | TWI782980B (ja) |
| WO (1) | WO2018197398A1 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022505228A (ja) * | 2018-10-23 | 2022-01-14 | コベストロ・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アンド・コー・カーゲー | 自動車用のir透明性センサー及びカメラシステム |
| WO2023145197A1 (ja) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | 帝人株式会社 | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
| JP2023134197A (ja) * | 2022-03-14 | 2023-09-27 | 旭化成株式会社 | レーザーカバーおよび/またはセンサーカバー用熱可塑性樹脂組成物 |
Families Citing this family (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20190096350A (ko) * | 2016-12-15 | 2019-08-19 | 코베스트로 도이칠란트 아게 | 투명하게 코팅된 폴리카르보네이트 성분, 그의 제조 및 용도 |
| WO2020099643A1 (de) * | 2018-11-15 | 2020-05-22 | Basf Coatings Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur simulation einer sichtbarkeit eines auf einer oberfläche aufgebrachten lacks für einen lidar-sensor |
| WO2020109007A1 (de) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Covestro Deutschland Ag | Lidar-sensorsystem mit verbesserter oberflächengüte |
| CN113454483A (zh) * | 2018-12-21 | 2021-09-28 | 旭硝子欧洲玻璃公司 | 设有可释放保护层的激光雷达检测装置 |
| US12007093B2 (en) | 2019-10-15 | 2024-06-11 | Covestro Llc | Three part headlamp assembly |
| EP4058821A1 (de) | 2019-11-14 | 2022-09-21 | Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG | Thermoplastische zusammensetzung für lidar-sensorsystem mit verbesserten absorptionseigenschaften |
| KR20220014170A (ko) | 2020-07-28 | 2022-02-04 | 현대모비스 주식회사 | 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품 |
| WO2022144983A1 (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-07 | 三菱電機株式会社 | 車載用レーダ装置 |
| CN114690151A (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 | 一种滤光器及传感器保护盖 |
| FR3121873A1 (fr) * | 2021-04-14 | 2022-10-21 | Saint-Gobain Glass France | Vitrage feuillete de vehicule, dispositif avec systeme de detection proche infrarouge associe |
| DE102021203972A1 (de) | 2021-04-21 | 2022-10-27 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | LiDAR-System mit mechanischer Schutzeinrichtung |
| US12320916B1 (en) | 2021-07-19 | 2025-06-03 | Waymo Llc | Static dome assembly for LiDAR systems |
| CN114133690B (zh) * | 2021-10-20 | 2023-05-09 | 金发科技股份有限公司 | 一种透光颜色随厚度变化的透红外黑色材料及其制备方法和应用 |
| US11891808B2 (en) | 2022-01-19 | 2024-02-06 | Oatey Co. | Roof flashing |
| KR102834036B1 (ko) * | 2022-08-04 | 2025-07-18 | 주식회사 에스폴리텍 | 근적외선 투과율이 높고 가시광선 차폐율이 우수한 열가소성 플라스틱 시트 |
| WO2025051533A1 (de) | 2023-09-05 | 2025-03-13 | Saint-Gobain Glass France | Scanner-modul für fahrzeuganbauteile |
| WO2025082842A1 (de) | 2023-10-17 | 2025-04-24 | Covestro Deutschland Ag | Verfahren zur herstellung eines verbundbauteils umfassend den schritt des kontaktlosen aufbringens eines flüssigen beschichtungsmittels |
Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0799339A (ja) * | 1993-04-30 | 1995-04-11 | Sharp Corp | 光結合装置 |
| GB2287817A (en) * | 1994-03-19 | 1995-09-27 | Lee Forbes | Monitoring vessel integrity |
| JPH07267023A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-17 | Robert Bosch Gmbh | センサを自動車の外装部分内に隠して組み込むための方法及び装置 |
| JPH07280939A (ja) * | 1994-04-13 | 1995-10-27 | Nippondenso Co Ltd | 反射測定装置 |
| JP2004198617A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | 赤外線透過膜及びこれを用いた赤外線センサカバー並びに赤外線センサユニット |
| DE102006022925A1 (de) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Webasto Ag | Fahrzeugbauteil mit einem verdeckt angeordneten Sensor |
| JP2013148393A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Sharp Corp | 光学式測距センサおよび電子機器 |
| JP2015081769A (ja) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | シャープ株式会社 | 光学式物体位置検出装置 |
| JP2016507607A (ja) * | 2012-12-20 | 2016-03-10 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG | 有機着色剤および良好な加工特性を有する着色ポリマー組成物 |
Family Cites Families (55)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE1031512B (de) | 1955-12-21 | 1958-06-04 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen faser- und filmbildenden Polycarbonaten |
| US4185009A (en) | 1975-01-03 | 1980-01-22 | Bayer Aktiengesellschaft | Branched, high-molecular weight thermoplastic polycarbonates |
| DE2500092C3 (de) | 1975-01-03 | 1978-10-12 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verzweigte, hochmolekulare, thermoplastische und lösliche Polycarbonate |
| US4101513A (en) | 1977-02-02 | 1978-07-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Catalyst for condensation of hydrolyzable silanes and storage stable compositions thereof |
| US4395463A (en) | 1980-06-03 | 1983-07-26 | General Electric Company | Article comprising silicone resin coated, methacrylate-primed substrate |
| US5041313A (en) | 1990-05-11 | 1991-08-20 | General Electric Company | Method for making silicone hardcoat composites and primer compositions |
| US5367044A (en) | 1990-10-12 | 1994-11-22 | General Electric Company | Blow molded article molded from a composition comprising a randomly branched aromatic polymer |
| TW222292B (ja) | 1991-02-21 | 1994-04-11 | Ciba Geigy Ag | |
| DE4118232A1 (de) | 1991-06-04 | 1992-12-10 | Bayer Ag | Kontinuierliche herstellung von polycarbonaten |
| CA2093686A1 (en) | 1992-05-11 | 1993-11-12 | Gautam A. Patel | Heat curable primerless silicone hardcoat compositions, and thermoplastic composites |
| DE4240313A1 (de) | 1992-12-01 | 1994-06-09 | Bayer Ag | Polycarbonate für optische Datenträger |
| US5391795A (en) | 1994-02-18 | 1995-02-21 | General Electric Company | Silylated agents useful for absorbing ultraviolet light |
| ES2131764T3 (es) | 1994-03-04 | 1999-08-01 | Gen Electric | Revestimientos utiles para absorber luz ultravioleta. |
| PT0900782E (pt) | 1994-11-10 | 2002-07-31 | Basf Ag | Ester do acido 2-cianacrilico |
| CA2203595A1 (en) | 1996-04-26 | 1997-10-26 | Robert F. Hurley | Cross-linked polyolefin tape |
| DE59702969D1 (de) | 1996-10-30 | 2001-03-08 | Ciba Sc Holding Ag | Stabilisatorkombination für das Rotomolding-Verfahren |
| DE19943642A1 (de) | 1999-09-13 | 2001-03-15 | Bayer Ag | Behälter |
| US6228973B1 (en) | 2000-06-02 | 2001-05-08 | General Electric Company | Method for preparing high molecular weight polycarbonate |
| DE10047483A1 (de) | 2000-09-26 | 2002-04-11 | Bayer Ag | Verwendung von Copolycarbonaten |
| DE10057165A1 (de) | 2000-11-16 | 2002-05-23 | Basf Ag | Pigmentzubereitungen |
| JP4627610B2 (ja) | 2001-06-19 | 2011-02-09 | 株式会社ファルテック | 赤外線センサーカバー及びこれを用いた赤外線センサーユニット |
| US20030034491A1 (en) * | 2001-08-14 | 2003-02-20 | Motorola, Inc. | Structure and method for fabricating semiconductor structures and devices for detecting an object |
| US20030214070A1 (en) | 2002-05-08 | 2003-11-20 | General Electric Company | Multiwall polycarbonate sheet and method for its production |
| EP1308084A1 (en) | 2002-10-02 | 2003-05-07 | Ciba SC Holding AG | Synergistic UV absorber combination |
| US7365124B2 (en) | 2004-03-31 | 2008-04-29 | General Electric Company | Flame retardant resin blends based on polymers derived from 2-hydrocarbyl-3,3-bis(4-hydroxyaryl)phthalimidine monomers |
| DE102004022673A1 (de) | 2004-05-07 | 2005-11-24 | Bayer Materialscience Ag | Copolycarbonate mit verbesserter Fließfähigkeit |
| DE102005009653A1 (de) * | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Bayer Materialscience Ag | Lichtstreuende Formkörper mit hoher Lichttransmission und deren Verwendung in Flachbildschirmen |
| DE102005017023A1 (de) | 2005-04-13 | 2006-10-19 | Bayer Materialscience Ag | UV-stabilisierte Polycarbonatformkörper |
| DE102005047500B4 (de) | 2005-10-04 | 2013-12-05 | Ems-Chemie Ag | Kunststoffbauteil mit Sichtteil und Lichtquelle |
| ATE546496T1 (de) | 2006-05-23 | 2012-03-15 | Basf Se | Verwendung von hyperverzweigten polycarbonaten als dispergiermittel für pigmente |
| US7691236B2 (en) | 2006-07-26 | 2010-04-06 | The Procter + Gamble Company | Creping blade with a highly smooth bevel surface |
| DE102006046330A1 (de) | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Bayer Materialscience Ag | Polycarbonate und Copolycarbonate mit verbesserter Metallhaftung |
| GB2444053A (en) | 2006-11-23 | 2008-05-28 | Eques Coatings | Hybrid UV-curable resins |
| EP2122599B1 (en) † | 2007-01-25 | 2019-11-13 | Magna Electronics Inc. | Radar sensing system for vehicle |
| US7857905B2 (en) | 2007-03-05 | 2010-12-28 | Momentive Performance Materials Inc. | Flexible thermal cure silicone hardcoats |
| GB0710808D0 (en) | 2007-06-06 | 2007-07-18 | Pilkington Automotive Ltd | Tinted laminated vehicle glazing |
| CN101381510A (zh) * | 2007-09-07 | 2009-03-11 | 帝人化成株式会社 | 热塑性树脂组合物 |
| KR101084469B1 (ko) | 2009-05-18 | 2011-11-21 | 최승일 | 레이저 기반 교통 센서 장치 |
| KR20130129358A (ko) * | 2010-07-29 | 2013-11-28 | 와이카토링크 리미티드 | 물체들의 거리 특성 및/또는 강도 특성을 측정하는 장치 및 방법 |
| ITRM20100667A1 (it) | 2010-12-17 | 2012-06-18 | Bayer Materialscience Ag | Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità agli agenti atmosferici. |
| IT1403380B1 (it) | 2010-12-17 | 2013-10-17 | Bayer Materialscience Ag | Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità agli agenti atmosferici. |
| US8908159B2 (en) † | 2011-05-11 | 2014-12-09 | Leddartech Inc. | Multiple-field-of-view scannerless optical rangefinder in high ambient background light |
| EP2785795B1 (de) | 2011-11-30 | 2017-06-07 | Covestro Deutschland AG | Mehrschichtkörper aus polycarbonat mit tiefenglanzeffekt |
| CN102690508B (zh) * | 2012-03-26 | 2015-03-25 | 深圳市科聚新材料有限公司 | 一种不透光透红外线聚碳酸酯材料及制备方法 |
| ITRM20120656A1 (it) | 2012-12-20 | 2014-06-21 | Bayer Materialscience Ag | Articolo multistrato a base di policarbonato con forte resistenza agli agenti atmosferici. |
| CN103992607B (zh) * | 2013-09-16 | 2016-10-05 | 宁波力达得为高分子科技有限公司 | 一种透红外线的聚甲基丙烯酸甲酯组合物 |
| CN104017344B (zh) * | 2013-09-16 | 2017-01-11 | 宁波力达得为高分子科技有限公司 | 一种透红外线的聚碳酸酯组合物 |
| CN106414560B (zh) | 2014-01-30 | 2019-09-27 | 科思创德国股份有限公司 | 具有改进的流变性能的聚硅氧烷-聚碳酸酯嵌段共缩合物 |
| FR3021753B1 (fr) * | 2014-05-28 | 2017-12-01 | Thales Sa | Lidar comprenant des moyens optiques de degivrage ou de prevention du givrage |
| CN104017347B (zh) * | 2014-06-19 | 2017-06-20 | 广州市聚赛龙工程塑料股份有限公司 | 选择性透过近红外线的聚碳酸酯‑有机硅氧烷共聚物材料 |
| KR102391932B1 (ko) | 2014-09-11 | 2022-04-28 | 코베스트로 도이칠란트 아게 | 자동차 글레이징 시스템용 트림 |
| US9880263B2 (en) | 2015-04-06 | 2018-01-30 | Waymo Llc | Long range steerable LIDAR system |
| CN105400189B (zh) | 2015-12-25 | 2018-08-31 | 东莞理工学院 | 一种能透射激光束的树脂组合物及透光性黑色塑料制品 |
| CN105670265B (zh) * | 2016-04-14 | 2018-06-01 | 上海中镭新材料科技有限公司 | 一种透红外材料、制备方法及用途 |
| CN105924926A (zh) * | 2016-07-01 | 2016-09-07 | 东莞市海越塑化有限公司 | 一种抗老化可红外穿透的新型复合材料及其制备方法 |
-
2017
- 2017-04-24 EP EP17167701.6A patent/EP3395875B2/de active Active
-
2018
- 2018-04-20 TW TW107113480A patent/TWI782980B/zh active
- 2018-04-23 WO PCT/EP2018/060306 patent/WO2018197398A1/de not_active Ceased
- 2018-04-23 US US16/607,247 patent/US11512181B2/en active Active
- 2018-04-23 CN CN201880027126.4A patent/CN110546194B/zh active Active
- 2018-04-23 JP JP2019557618A patent/JP7177787B2/ja active Active
- 2018-04-23 KR KR1020197030935A patent/KR102503453B1/ko active Active
Patent Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0799339A (ja) * | 1993-04-30 | 1995-04-11 | Sharp Corp | 光結合装置 |
| GB2287817A (en) * | 1994-03-19 | 1995-09-27 | Lee Forbes | Monitoring vessel integrity |
| JPH07267023A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-17 | Robert Bosch Gmbh | センサを自動車の外装部分内に隠して組み込むための方法及び装置 |
| JPH07280939A (ja) * | 1994-04-13 | 1995-10-27 | Nippondenso Co Ltd | 反射測定装置 |
| JP2004198617A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | 赤外線透過膜及びこれを用いた赤外線センサカバー並びに赤外線センサユニット |
| DE102006022925A1 (de) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Webasto Ag | Fahrzeugbauteil mit einem verdeckt angeordneten Sensor |
| JP2013148393A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Sharp Corp | 光学式測距センサおよび電子機器 |
| JP2016507607A (ja) * | 2012-12-20 | 2016-03-10 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG | 有機着色剤および良好な加工特性を有する着色ポリマー組成物 |
| JP2015081769A (ja) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | シャープ株式会社 | 光学式物体位置検出装置 |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022505228A (ja) * | 2018-10-23 | 2022-01-14 | コベストロ・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アンド・コー・カーゲー | 自動車用のir透明性センサー及びカメラシステム |
| JP7590322B2 (ja) | 2018-10-23 | 2024-11-26 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト | 自動車用のir透明性センサー及びカメラシステム |
| US12399256B2 (en) | 2018-10-23 | 2025-08-26 | Covestro Deutschland Ag | IR-transparent sensor and camera system for motor vehicles |
| WO2023145197A1 (ja) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | 帝人株式会社 | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
| JPWO2023145197A1 (ja) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | ||
| JP7744446B2 (ja) | 2022-01-28 | 2025-09-25 | 帝人株式会社 | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
| JP2023134197A (ja) * | 2022-03-14 | 2023-09-27 | 旭化成株式会社 | レーザーカバーおよび/またはセンサーカバー用熱可塑性樹脂組成物 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR20190137822A (ko) | 2019-12-11 |
| TW201906936A (zh) | 2019-02-16 |
| CN110546194A (zh) | 2019-12-06 |
| EP3395875B1 (de) | 2020-04-08 |
| KR102503453B1 (ko) | 2023-02-27 |
| EP3395875A1 (de) | 2018-10-31 |
| EP3395875B2 (de) | 2023-01-25 |
| JP7177787B2 (ja) | 2022-11-24 |
| WO2018197398A1 (de) | 2018-11-01 |
| TWI782980B (zh) | 2022-11-11 |
| US11512181B2 (en) | 2022-11-29 |
| CN110546194B (zh) | 2022-03-08 |
| US20200377692A1 (en) | 2020-12-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7177787B2 (ja) | センサ用途向けレーザービーム透過性基材材料 | |
| CN111448473B (zh) | 包括多层体和lidar传感器的装置 | |
| TWI834742B (zh) | 用於汽車之紅外線透明感測器和攝像系統 | |
| JP7163287B2 (ja) | 熱管理用ポリカーボネートの不透明多層体 | |
| TWI871376B (zh) | 具改良之吸收性質的用於LiDAR-感測系統之熱塑性組成物 | |
| US11027312B2 (en) | Transparently coated polycarbonate component, its production and use | |
| US6893689B2 (en) | Heat-absorbent multi-layer structure | |
| JP2016503083A (ja) | IR−反射性顔料を含む、弱く(Subduedly)着色されたポリカーボナート成形化合物 | |
| JP2021536388A (ja) | 動的温度制御されたインモールド加飾 | |
| CN114423599B (zh) | 具有实心石材外观的基于多层体的led照明元件 | |
| US20220332088A1 (en) | Led illumination elements based on multi-layer elements with a stone-like appearance | |
| US20220026534A1 (en) | Lidar sensor system having improved surface quality |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210226 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210422 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210311 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220701 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220916 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221111 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7177787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |