JP2020170007A - Electronic apparatus, positioning control method, and program - Google Patents
Electronic apparatus, positioning control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020170007A JP2020170007A JP2020105711A JP2020105711A JP2020170007A JP 2020170007 A JP2020170007 A JP 2020170007A JP 2020105711 A JP2020105711 A JP 2020105711A JP 2020105711 A JP2020105711 A JP 2020105711A JP 2020170007 A JP2020170007 A JP 2020170007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning
- satellite
- information
- electronic device
- gps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
【課題】要求される測位性能が担保できる衛星測位を行うこと。【解決手段】電子機器は、GPS部16と、GPS情報取得部51と、センサ情報取得部52と、受信条件判定部54と、を備える。GPS部16は、測位衛星からの電波を受信する。GPS情報取得部51は、GPS部16によりエフェメリス情報を取得し、当該エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星それぞれの衛星配置情報を取得する。センサ情報取得部52は、当該電子機器1が存在する現在地の立地条件情報を取得する。受信条件判定部54は、現在地の立地条件情報と衛星配置情報とに基づいて、エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星の数を特定する。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To perform satellite positioning capable of guaranteeing a required positioning performance. An electronic device includes a GPS unit 16, a GPS information acquisition unit 51, a sensor information acquisition unit 52, and a reception condition determination unit 54. The GPS unit 16 receives radio waves from the positioning satellite. The GPS information acquisition unit 51 acquires ephemeris information by the GPS unit 16, and acquires satellite arrangement information of each of the plurality of positioning satellites for which the ephemeris information has been acquired. The sensor information acquisition unit 52 acquires location condition information of the current location where the electronic device 1 exists. The reception condition determination unit 54 specifies the number of positioning satellites that can be captured at the current location among the plurality of positioning satellites for which the ephemeris information has been acquired, based on the location condition information of the current location and the satellite arrangement information. [Selection diagram] Fig. 3
Description
本発明は、電子機器、測位制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to electronic devices, positioning control methods and programs.
従来、GPS等の測位衛星を用いた測位を間欠的に行い、GPS測位が行われていない間の位置を自律航法(デッドレコニング)によって推定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, there is known a technique of intermittently performing positioning using a positioning satellite such as GPS and estimating the position while GPS positioning is not performed by autonomous navigation (dead reckoning) (see, for example, Patent Document 1). ).
しかしながら、従来の技術においては、自律航法(デッドレコニング)後、GPS測位を行う際に、現在地の立地条件によってGPS信号の受信環境が悪化し、測位までの時間が長期化した場合、自律航法において想定している以上の誤差が蓄積してしまうため、要求される測位性能が担保できなくなる場合がある。 However, in the conventional technology, when GPS positioning is performed after autonomous navigation (dead reckoning), if the GPS signal reception environment deteriorates due to the location conditions of the current location and the time until positioning is prolonged, in autonomous navigation. Since errors larger than expected are accumulated, the required positioning performance may not be guaranteed.
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、要求される測位性能が担保できる衛星測位を行うことを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to perform satellite positioning that can guarantee the required positioning performance.
上記目的を達成するため、本発明の一態様の電子機器は、
測位衛星からの電波を受信する受信部を有する電子機器であって、
当該電子機器が存在する現在地の立地条件情報を取得する立地条件取得手段と、
前記受信部によりエフェメリス情報を取得し、当該エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星それぞれの衛星配置情報を取得する衛星配置情報取得手段と、
前記現在地の立地条件情報と前記衛星配置情報とに基づいて、前記エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定する衛星特定手段と、
前記衛星特定手段により現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、前記受信部による予想測位時間を取得する測位時間取得手段と、
前記受信部を間欠駆動させる制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記予想測位時間に基づいて前記受信部のオン・オフ制御を行い、前記受信部がオフされている間に累積する予想誤差を算出し、前記予想誤差が予め設定されている許容誤差以上となる場合、前記受信部をオンすることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the electronic device of one aspect of the present invention is
An electronic device that has a receiver that receives radio waves from a positioning satellite.
Location condition acquisition means for acquiring location condition information of the current location where the electronic device exists, and
A satellite arrangement information acquisition means that acquires ephemeris information by the receiving unit and acquires satellite arrangement information of each of the plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information.
Among the plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information based on the location condition information of the current location and the satellite arrangement information, satellite identification means for identifying the positioning satellite that can be captured at the current location, and
A positioning time acquisition means for acquiring an estimated positioning time by the receiving unit based on ephemeris information acquired from a positioning satellite identified as a positioning satellite that can be captured at the current location by the satellite identifying means.
A control means for intermittently driving the receiving unit is provided.
The control means controls on / off of the receiving unit based on the predicted positioning time, calculates the expected error accumulated while the receiving unit is off, and the prediction error is preset. When the permissible error is exceeded, the receiving unit is turned on.
本発明によれば、要求される測位性能が担保できる衛星測位を行うことができる。 According to the present invention, satellite positioning that can guarantee the required positioning performance can be performed.
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[第1実施形態]
[構成]
図1Aは、本発明の一実施形態である電子機器1の概略図である。また、図1Bは、電子機器1の使用形態例を示す模式図である。
本実施形態の電子機器1は、後述する測位制御処理を実行することにより、測位衛星からの信号に基づく測位を実行する。
また、電子機器1は、各種センサを備えるセンサユニットとして機能し、計測対象に装着されることにより、計測対象の動きをセンシングしてセンサ情報を取得する。そして、電子機器1は、取得したセンサ情報(例えば、加速度及び地磁気)を用いて、自律航法による測位を実行する。なお、本実施形態においては、トレッキング等のアクティビティを行うユーザに電子機器1を装着することにより、ユーザの動作をセンシングするものとする。一例として、電子機器1は、ユーザが背負うリュックサックのショルダーストラップに装着することができる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
[Constitution]
FIG. 1A is a schematic view of an
The
Further, the
図2は、電子機器1のハードウェア構成を示すブロック図である。
電子機器1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、GPS部16と、センサ部17と、撮像部18と、入力部19と、出力部20と、記憶部21と、通信部22と、ドライブ23と、を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the
As shown in FIG. 2, the
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、または、記憶部21からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
The
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
Data and the like necessary for the
CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、GPS部16、センサ部17、撮像部18、入力部19、出力部20、記憶部21、通信部22及びドライブ23が接続されている。
The
GPS部16は、図示しないGPS受信アンテナを介して、複数のGPS衛星からのGPS信号(衛星の航路を示す情報・時刻情報等)を受信する。CPU11は、GPS部16が受信したGPS信号に基づいて、機器の現在位置を示す緯度及び経度、高度の情報等の位置情報を取得する。
The
センサ部17は、地磁気センサ17aと、ジャイロセンサ(角速度センサ)17bと、加速度センサ17cと、気圧センサ17dと、を備え、これらセンサによる検出結果のデータをCPU11に出力する。なお、センサ部17には、これらのセンサの他、電子機器1で実行される処理に必要な各種センサ(気温センサ等)を適宜備えることができる。
The
撮像部18は、図示はしないが、光学レンズ部と、イメージセンサと、を備えている。
光学レンズ部は、被写体を撮影するために、光を集光するレンズ、例えばフォーカスレンズやズームレンズ等で構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
撮像部18にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
Although not shown, the
The optical lens unit is composed of a lens that collects light, such as a focus lens or a zoom lens, in order to photograph a subject.
The focus lens is a lens that forms a subject image on the light receiving surface of the image sensor. A zoom lens is a lens that freely changes the focal length within a certain range.
The
イメージセンサは、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、デジタル信号が生成され、撮像部18の出力信号として出力される。
このような撮像部18の出力信号を撮像画像のデータとして、CPU11や図示しない画像処理部等に適宜供給される。
The image sensor is composed of a photoelectric conversion element, an AFE (Analog Front End), and the like.
The photoelectric conversion element is composed of, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) type photoelectric conversion element or the like. A subject image is incident on the photoelectric conversion element from the optical lens unit. Therefore, the photoelectric conversion element performs photoelectric conversion (imaging) of the subject image, accumulates an image signal for a certain period of time, and sequentially supplies the accumulated image signal as an analog signal to AFE.
The AFE executes various signal processing such as A / D (Analog / Digital) conversion processing on the analog image signal. A digital signal is generated by various signal processing and is output as an output signal of the
The output signal of the
入力部19は、各種ボタン等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部20は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
本実施形態においては、画像やアイコン等を表示するディスプレイとなる出力部20にタッチやスワイプ等の入力操作可能な入力部19が重畳的に配置されて、インターフェースとなるタッチパネルを構成する。
The
The
In the present embodiment, an
記憶部21は、フラッシュメモリ等の半導体メモリで構成され、各種データを記憶する。
The
通信部22は、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)あるいはWi−Fi(Wireless Fidelity)等の規格に準拠した無線通信や、USB(Universal Serial Bus)規格に準拠したケーブル等での有線通信によって、他の装置(例えば、スマートフォン)との間で行う通信を制御する。なお、通信部22は、複数の通信方式により通信を行う機能を有していてもよい。
The
ドライブ23には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ23によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部21にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記憶部21に記憶されている各種データも、記憶部21と同様に記憶することができる。
A
図3は、図1の電子機器1の機能的構成のうち、測位制御処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
測位制御処理とは、電子機器1において、GPS信号の間欠的な受信と歩行者デッドレコニングを用いた現在位置の推定とを併せて測位を行う際に、GPS信号の非受信時における受信条件に基づいて、GPS信号の受信のオン/オフを制御する一連の処理をいう。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing positioning control processing among the functional configurations of the
The positioning control process is a reception condition when the GPS signal is not received when the
測位制御処理が実行される場合には、図3に示すように、CPU11において、GPS情報取得部51と、センサ情報取得部52と、デッドレコニング部53と、受信条件判定部54と、測位制御部55と、が機能する。
また、記憶部21の一領域には、位置情報記憶部71と、GPS情報記憶部72と、デッドレコニング情報記憶部73と、が設定される。
When the positioning control process is executed, as shown in FIG. 3, in the
Further, in one area of the
位置情報記憶部71には、GPS信号の受信によって取得された位置情報及び歩行者デッドレコニングにより取得された位置情報が時刻情報と共に記憶される。
GPS情報記憶部72には、GPSによる測位のためのGPS関連情報が記憶される。例えばGPS情報記憶部72には、GPS測位で用いられるエフェメリス情報や、受信したGPS信号の信号品質及び測位精度に関する情報、さらにGPS衛星の配置情報等が記憶される。
The position information storage unit 71 stores the position information acquired by receiving the GPS signal and the position information acquired by pedestrian dead reckoning together with the time information.
GPS-related information for GPS positioning is stored in the GPS
デッドレコニング情報記憶部73には、歩行者デッドレコニングによる位置の推定に関連するデッドレコニング関連情報が記憶される。例えば、デッドレコニング情報記憶部73には、歩行者デッドレコニングにおける位置の推定誤差の発生度合いを示す情報が記憶される。本実施形態においては、歩行者デッドレコニングにおける位置の推定誤差の発生度合いを示す情報として、単位時間あたりの位置の推定誤差の発生量(距離)が記憶されている。この場合、ユーザが移動していない時間には、推定誤差をゼロとすることができる。なお、歩行者デッドレコニングにおける位置の推定誤差の発生度合いを示す情報として、単位移動距離当たりの位置の推定誤差の発生量(距離)を記憶しておくこととしてもよい。歩行者デッドレコニングにおける位置の推定誤差の発生度合いを示す情報は、実測あるいはシミュレーションによって取得することができる。
The dead reckoning
GPS情報取得部51は、GPS部16によってGPS信号が受信されている場合、GPS信号に基づいて、位置情報(緯度、経度及び高さ)を取得する。
センサ情報取得部52は、センサ部17によって取得される各種センサの検出結果を取得する。
When the GPS signal is received by the
The sensor
デッドレコニング部53は、GPS部16によってGPS信号が受信されていない場合、センサ情報取得部52によって取得された各種センサの検出結果に基づいて、歩行者デッドレコニングによりユーザの移動方向及び移動距離を算出する。本実施形態において、デッドレコニング部53は、地磁気センサ17a及び/またはジャイロセンサ17bにより進行方向を取得し、加速度センサ17cにより歩数等を取得して、ユーザの移動軌跡を取得する。また、デッドレコニング部53は、気圧センサ17dにより、高度差を取得する。そして、デッドレコニング部53は、GPS信号に基づいて取得された位置情報に対し、歩行者デッドレコニングにより算出した移動方向に移動距離を加算することにより、位置情報を取得する。
When the GPS signal is not received by the
受信条件判定部54は、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足するか否か(エフェメリス情報の下限値以上であるか否か)を判定する。受信条件判定部54は、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足する場合、現在の進行方向及び現在位置の斜度(立地条件情報)とGPS情報記憶部72に記憶されているGPS衛星の配置情報とから、現在地において捕捉できるGPS衛星を特定する。なお、現在の進行方向は、例えば地磁気センサ17aの検出結果から取得することができ、現在位置の斜度は、例えば加速度センサ17cの検出結果から取得することができる。また、受信条件判定部54は、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報(より具体的には、現在地において捕捉できると特定されたGPS衛星から取得したエフェメリス情報)に基づいて、GPSの予想測位時間を算出する。さらに、受信条件判定部54は、算出した予想測位時間に対応する歩行者デッドレコニングの推定誤差、及び、現在までの歩行者デッドレコニングにおいて発生している位置の推定誤差を算出する。そして、受信条件判定部54は、歩行者デッドレコニングの予想誤差の値(予想測位時間に対応する歩行者デッドレコニングの推定誤差、及び、現在までの歩行者デッドレコニングにおいて発生している位置の推定誤差の和)が許容誤差の値以上であるか否かを判定する。なお、歩行者デッドレコニングの予想誤差の値が許容誤差の値以上である場合、測位制御部55によって、GPS信号の受信がオンされる。
The reception
測位制御部55は、受信条件判定部54によって、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足していないと判定された場合及び歩行者デッドレコニングの予想誤差の値が許容誤差の値以上であると判定された場合、GPS信号の受信をオンにする。なお、測位制御部55は、測位制御処理が開始された直後やユーザによる指示が行われた場合にも、GPS信号の受信をオンする。また、測位制御部55は、GPSがFixし、エフェメリス情報が予め定められた規定数以上取得されたか否かを判定する。測位制御部55は、エフェメリス情報が予め定められた規定数以上取得された場合、取得されたエフェメリス情報をGPS情報記憶部72に記憶する。また、測位制御部55は、GPSがFixし、エフェメリス情報が予め定められた規定数以上取得された場合、GPS衛星の配置情報を算出し、算出したGPS衛星の配置情報をGPS情報記憶部72に記憶した後、GPS信号の受信をオフする。
The
このような機能が実現されることにより、電子機器1においては、GPS信号の受信がオフされている状態において、GPS信号の受信条件を判定し、GPS信号の受信をオンしてからGPSにより位置情報が取得されるまでに、歩行者デッドレコニングにより累積する推定誤差の値が許容誤差の値以上となるか否かが逐次判定される。
By realizing such a function, in the
図4は、受信可能なGPS衛星の数が変化する状態を示す模式図である。
図4に示すように、ユーザが山の北側斜面に位置している場合、南の方向にある衛星(図4中の斜線部A1内の衛星)が受信不可能な状態となる。また、ユーザが山の東側斜面に位置している場合は、西の方向にある衛星(図4中の斜線部A2内の衛星)が受信不可能な状態となる。このように、ユーザが位置する斜面の違いにより、捕捉可能な衛星数が異なるものとなる。また、仮に、ユーザが位置する斜面と反対の方向にある衛星からGPS信号を受信できたとしても、受信信号のCN値が低下する。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a state in which the number of receivable GPS satellites changes.
As shown in FIG. 4, when the user is located on the northern slope of the mountain, the satellite in the south direction (the satellite in the shaded area A1 in FIG. 4) cannot be received. If the user is located on the eastern slope of the mountain, the satellite in the west direction (the satellite in the shaded area A2 in FIG. 4) cannot be received. In this way, the number of satellites that can be captured differs depending on the slope on which the user is located. Further, even if a GPS signal can be received from a satellite in a direction opposite to the slope on which the user is located, the CN value of the received signal decreases.
図5A〜図5Cは、GPS信号の間欠的な受信を行う場合の制御形態の例を示す模式図であり、図5Aは、GPS信号の間欠的な受信を行う場合の基本的な制御形態の例、図5Bは、GPS信号の受信環境が不良であるときに、図5Aの基本的な制御形態で制御された場合の例、図5Cは、本発明の制御形態で制御された場合の例を示す図である。
図5Aに示すように、基本的な制御形態では、予め設定されたタイミングでGPS信号の受信がオンとなり、GPSがFixした後、GPS信号の受信がオフとされる。このとき、GPSがFixするまでに所定の時間を要する。そして、GPS信号の受信がオフとされた後、歩行者デッドレコニングが行われる。その後、歩行者デッドレコニングによる許容誤差を超える前に、再びGPS信号の受信がオンとされる。
5A to 5C are schematic views showing an example of a control mode when the GPS signal is intermittently received, and FIG. 5A is a basic control mode when the GPS signal is intermittently received. For example, FIG. 5B is an example when the GPS signal reception environment is poor and the GPS signal is controlled by the basic control mode of FIG. 5A, and FIG. 5C is an example when the GPS signal is controlled by the control mode of the present invention. It is a figure which shows.
As shown in FIG. 5A, in the basic control mode, the reception of the GPS signal is turned on at a preset timing, and the reception of the GPS signal is turned off after the GPS is fixed. At this time, it takes a predetermined time for the GPS to be fixed. Then, after the reception of the GPS signal is turned off, pedestrian dead reckoning is performed. Then, GPS signal reception is turned on again before the tolerance due to pedestrian dead reckoning is exceeded.
ここで、図5Bに示すように、GPS信号の受信環境が不良である場合、GPS信号の受信をオンした後、タイムアウトとして予め設定された時間以上、GPSがFixしない事態が発生し、この場合、一旦、GPS信号の受信をオフしてからリトライが行われる。このような処理が繰り返されると、GPSのFixまでに要する時間が長期化し、歩行者デッドレコニングによる許容誤差を超える場合がある。そのため、要求される測位性能が充足されないこととなる。 Here, as shown in FIG. 5B, when the GPS signal reception environment is poor, a situation occurs in which the GPS does not fix for a time set in advance as a timeout after turning on the GPS signal reception. In this case, , Once the GPS signal reception is turned off, the retry is performed. If such a process is repeated, the time required to fix the GPS becomes long, and the tolerance due to pedestrian dead reckoning may be exceeded. Therefore, the required positioning performance is not satisfied.
これに対し、図5Cに示すように、本発明の制御形態では、GPS信号の受信がオフされている状態において、GPS信号の受信条件を判定し、歩行者デッドレコニングの予想誤差の値が許容誤差の値以上となると判定された場合には、GPS信号の受信をオンする。
これにより、GPSがFixするまでのタイミングを早め、歩行者デッドレコニングによる許容誤差を超える事態を抑制することができる。
即ち、測位衛星からの信号を間欠的に受信して行われる測位をより適切に制御し、要求される測位性能が担保できる衛星測位を行うことが可能となる。
On the other hand, as shown in FIG. 5C, in the control mode of the present invention, the GPS signal reception condition is determined in the state where the GPS signal reception is turned off, and the value of the prediction error of the pedestrian dead reckoning is allowed. If it is determined that the error value is equal to or greater than the error value, GPS signal reception is turned on.
As a result, the timing until the GPS is fixed can be accelerated, and the situation where the tolerance due to pedestrian dead reckoning is exceeded can be suppressed.
That is, it is possible to more appropriately control the positioning performed by intermittently receiving the signal from the positioning satellite, and to perform satellite positioning that can guarantee the required positioning performance.
[動作]
次に、電子機器1の動作を説明する。
図6は、電子機器1が実行する測位制御処理の流れを説明するフローチャートである。
測位制御処理は、入力部19を介して測位制御処理の開始を指示する操作が行われることにより開始される。
[motion]
Next, the operation of the
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of positioning control processing executed by the
The positioning control process is started by performing an operation instructing the start of the positioning control process via the
ステップS1において、測位制御部55は、GPS信号の受信をオンにする。
ステップS2において、測位制御部55は、GPSがFixし、エフェメリス情報が予め定められた規定数以上取得されたか否かを判定する。
GPSがFixし、エフェメリス情報が予め定められた規定数以上取得されていない場合、ステップS2においてNOと判定されて、ステップS2の処理が繰り返される。
一方、GPSがFixし、エフェメリス情報が予め定められた規定数以上取得された場合、ステップS2においてYESと判定されて、取得したエフェメリス情報、受信したGPS信号の信号品質及び測位精度に関する情報がGPS情報記憶部72に記憶され、処理はステップS3に移行する。
In step S1, the
In step S2, the
When the GPS is fixed and the ephemeris information is not acquired in a predetermined number or more, NO is determined in step S2, and the process of step S2 is repeated.
On the other hand, when GPS is fixed and more than a predetermined number of ephemeris information is acquired, it is determined as YES in step S2, and the acquired ephemeris information, the signal quality of the received GPS signal, and the information on the positioning accuracy are GPS. It is stored in the
ステップS3において、測位制御部55は、GPS衛星の配置情報を算出し、算出したGPS衛星の配置情報をGPS情報記憶部72に記憶する。
ステップS4において、測位制御部55は、GPS信号の受信をオフする。
ステップS5において、受信条件判定部54は、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足するか否か(エフェメリス情報の下限値以上であるか否か)を判定する。
現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足しない場合、ステップS5においてNOと判定されて、処理はステップS1に移行する。
一方、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足する場合、ステップS5においてYESと判定されて、処理はステップS6に移行する。
In step S3, the
In step S4, the
In step S5, the reception
If the currently accumulated valid ephemeris information does not satisfy the predetermined conditions, it is determined as NO in step S5, and the process proceeds to step S1.
On the other hand, when the currently accumulated valid ephemeris information satisfies a predetermined condition, YES is determined in step S5, and the process proceeds to step S6.
ステップS6において、受信条件判定部54は、現在の進行方向及び現在位置の斜度とGPS情報記憶部72に記憶されているGPS衛星の配置情報とから、現在地において捕捉できるGPS衛星を特定する。
ステップS7において、受信条件判定部54は、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報のうち、現在地において捕捉できると特定されたGPS衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、GPSの予想測位時間を算出する。
ステップS8において、受信条件判定部54は、算出した予想測位時間に対応する歩行者デッドレコニングの推定誤差を算出する。
ステップS9において、受信条件判定部54は、現在までの歩行者デッドレコニングにおいて発生している位置の推定誤差を算出する。
In step S6, the reception
In step S7, the reception
In step S8, the reception
In step S9, the reception
ステップS10において、受信条件判定部54は、歩行者デッドレコニングの予想誤差の値(予想測位時間に対応する歩行者デッドレコニングの推定誤差、及び、現在までの歩行者デッドレコニングにおいて発生している位置の推定誤差の和)が許容誤差の値以上であるか否かを判定する。
歩行者デッドレコニングの予想誤差の値が許容誤差の値以上でない場合、ステップS10においてNOと判定されて、処理はステップS5に移行する。
一方、歩行者デッドレコニングの予想誤差の値が許容誤差の値以上である場合、ステップS10においてYESと判定されて、処理はステップS1に移行する。
このような処理が、測位制御処理の終了を指示する操作が行われるまで繰り返される。
In step S10, the reception
If the value of the predicted error of the pedestrian dead reckoning is not equal to or more than the value of the tolerance, it is determined as NO in step S10, and the process proceeds to step S5.
On the other hand, when the value of the prediction error of the pedestrian dead reckoning is equal to or greater than the value of the tolerance error, YES is determined in step S10, and the process proceeds to step S1.
Such processing is repeated until an operation for instructing the end of the positioning control processing is performed.
以上のように、本実施形態に係る電子機器1は、GPS信号の受信がオフされている状態において、GPS信号の受信条件を判定し、GPS信号の受信をオンしてからGPSにより位置情報が取得されるまでに、歩行者デッドレコニングにより累積する推定誤差の値が許容誤差の値以上となるか否かを逐次判定する。そして、電子機器は、歩行者デッドレコニングの予想誤差の値が許容誤差の値以上となると判定した場合には、GPS信号の受信をオンする。
これにより、GPSがFixするまでのタイミングを早め、歩行者デッドレコニングによる許容誤差を超える事態を抑制することができる。
即ち、測位衛星からの信号を間欠的に受信して行われる測位をより適切に制御し、要求される測位性能が担保できる衛星測位を行うことが可能となる。
As described above, the
As a result, the timing until the GPS is fixed can be accelerated, and the situation where the tolerance due to pedestrian dead reckoning is exceeded can be suppressed.
That is, it is possible to more appropriately control the positioning performed by intermittently receiving the signal from the positioning satellite, and to perform satellite positioning that can guarantee the required positioning performance.
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態に係る電子機器1のハードウェア構成は、第1実施形態の図2に示すハードウェア構成と同様である。
また、第2実施形態に係る電子機器1の機能的構成のうち、受信条件判定部54の構成以外は、第1実施形態の図3に示す機能的構成と同様である。
以下、第1実施形態と異なる部分である受信条件判定部54の機能的構成及び測位制御処理の流れについて主として説明する。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment of the present invention will be described.
The hardware configuration of the
Further, among the functional configurations of the
Hereinafter, the functional configuration of the reception
受信条件判定部54は、GPS信号の受信がオンされている場合に、現在の進行方向及び現在位置の斜度から、GPS衛星の捕捉において死角となる範囲(全天の中で見通せない範囲)を記憶する。また、受信条件判定部54は、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足するか否か(エフェメリス情報の下限値以上であるか否か)を判定する。受信条件判定部54は、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足する場合、現在の進行方向及び現在位置の斜度(立地条件)から、GPS衛星の捕捉において死角となる範囲(全天の中で見通せない範囲)を算出する。そして、受信条件判定部54は、記憶された死角となる範囲と、新たに算出した死角となる範囲とのずれが予め設定された大きさ以上となっているか否かを判定する。なお、記憶された死角となる範囲と、新たに算出した死角となる範囲とのずれが予め設定された大きさ以上となっている場合、捕捉可能な衛星数が大きく変化し、GPS信号の受信中に蓄積されたエフェメリス情報が使用できなくなっていると考えられるため、測位制御部55によって、GPS信号の受信がオンされる。
The reception
図7は、受信可能なGPS衛星の数が変化する状態を示す模式図である。
図7に示すように、ユーザが山の北側斜面に位置している場合、南の方向の所定範囲(図7中の斜線部A3)がGPS衛星の捕捉において死角となる。また、ユーザが山の南側斜面に位置している場合は、北の方向の所定範囲(図7中の斜線部A4)がGPS衛星の捕捉において死角となる。このように、ユーザが位置する斜面の違いにより、全天の中で見通せない範囲が変化するため、捕捉可能な衛星数が異なるものとなる。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a state in which the number of receivable GPS satellites changes.
As shown in FIG. 7, when the user is located on the northern slope of the mountain, a predetermined range in the south direction (diagonal portion A3 in FIG. 7) becomes a blind spot in the acquisition of GPS satellites. Further, when the user is located on the southern slope of the mountain, a predetermined range in the north direction (diagonal portion A4 in FIG. 7) becomes a blind spot in the acquisition of GPS satellites. In this way, the number of satellites that can be captured differs because the range that cannot be seen in the whole sky changes depending on the slope on which the user is located.
これに対し、上述の機能が実現されることにより、電子機器1においては、GPS信号の受信がオンされている場合にGPS衛星の捕捉において死角となる範囲と、GPS信号の受信がオフされている場合にGPS衛星の捕捉において死角になる範囲とを比較し、これらの範囲が大きく異なる場合には、GPS信号の受信がオンされる。
これにより、GPS信号の受信がオフされている場合に、GPS信号の受信がオンされていた際に蓄積したエフェメリス情報が使用できなくなり、GPSのFixまでに要する時間が過度に長くなることを抑制できる。即ち、GPSがFixするまでのタイミングを早めることができる。
したがって、測位衛星からの信号を間欠的に受信して行われる測位をより適切に制御し、要求される測位性能が担保できる衛星測位を行うこと可能となる。
On the other hand, by realizing the above-mentioned function, in the
As a result, when GPS signal reception is turned off, the ephemeris information accumulated when GPS signal reception is turned on cannot be used, and it is possible to prevent the time required for GPS Fix from becoming excessively long. it can. That is, the timing until the GPS is fixed can be accelerated.
Therefore, it is possible to more appropriately control the positioning performed by intermittently receiving the signal from the positioning satellite, and to perform satellite positioning that can guarantee the required positioning performance.
[動作]
次に、電子機器1の動作を説明する。
図8は、電子機器1が実行する測位制御処理の流れを説明するフローチャートである。
測位制御処理は、入力部19を介して測位制御処理の開始を指示する操作が行われることにより開始される。
[motion]
Next, the operation of the
FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of positioning control processing executed by the
The positioning control process is started by performing an operation instructing the start of the positioning control process via the
ステップS21において、測位制御部55は、GPS信号の受信をオンにする。
ステップS22において、測位制御部55は、GPSがFixし、エフェメリス情報が予め定められた規定数以上取得されたか否かを判定する。
GPSがFixし、エフェメリス情報が予め定められた規定数以上取得されていない場合、ステップS22においてNOと判定されて、ステップS22の処理が繰り返される。
一方、GPSがFixし、エフェメリス情報が予め定められた規定数以上取得された場合、ステップS22においてYESと判定されて、取得したエフェメリス情報、受信したGPS信号の信号品質及び測位精度に関する情報がGPS情報記憶部72に記憶され、処理はステップS23に移行する。
In step S21, the
In step S22, the
When the GPS is fixed and the ephemeris information is not acquired in a predetermined number or more, NO is determined in step S22, and the process of step S22 is repeated.
On the other hand, when GPS is fixed and more than a predetermined number of ephemeris information is acquired, YES is determined in step S22, and the acquired ephemeris information, signal quality of the received GPS signal, and information on positioning accuracy are GPS. It is stored in the
ステップS23において、受信条件判定部54は、現在の進行方向及び現在位置の斜度から、GPS衛星の捕捉において死角となる範囲(全天の中で見通せない範囲)を記憶する。
ステップS24において、測位制御部55は、GPS信号の受信をオフする。
In step S23, the reception
In step S24, the
ステップS25において、受信条件判定部54は、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足するか否か(エフェメリス情報の下限値以上であるか否か)を判定する。
現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足しない場合、ステップS25においてNOと判定されて、処理はステップS21に移行する。
一方、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報が予め定められた条件を充足する場合、ステップS25においてYESと判定されて、処理はステップS26に移行する。
In step S25, the reception
If the currently accumulated valid ephemeris information does not satisfy the predetermined conditions, it is determined as NO in step S25, and the process proceeds to step S21.
On the other hand, when the currently accumulated valid ephemeris information satisfies a predetermined condition, YES is determined in step S25, and the process proceeds to step S26.
ステップS26において、現在の進行方向及び現在位置の斜度から、GPS衛星の捕捉において死角となる範囲(全天の中で見通せない範囲)を算出する。
ステップS27において、受信条件判定部54は、ステップS23で記憶された死角となる範囲と、ステップS26で新たに算出した死角となる範囲とのずれが予め設定された大きさ以上となっているか否かを判定する。
ステップS23で記憶された死角となる範囲と、ステップS26で新たに算出した死角となる範囲とのずれが予め設定された大きさ以上となっていない場合、ステップS27においてNOと判定されて、処理はステップS25に移行する。
一方、ステップS23で記憶された死角となる範囲と、ステップS26で新たに算出した死角となる範囲とのずれが予め設定された大きさ以上となっている場合、ステップS27においてYESと判定されて、処理はステップS21に移行する。
このような処理が、測位制御処理の終了を指示する操作が行われるまで繰り返される。
In step S26, a range (a range that cannot be seen in the whole sky) that becomes a blind spot in the acquisition of GPS satellites is calculated from the current traveling direction and the slope of the current position.
In step S27, the reception
If the deviation between the blind spot range stored in step S23 and the blind spot range newly calculated in step S26 is not greater than or equal to the preset size, NO is determined in step S27 and processing is performed. Goes to step S25.
On the other hand, if the deviation between the blind spot range stored in step S23 and the blind spot range newly calculated in step S26 is greater than or equal to the preset size, YES is determined in step S27. , The process proceeds to step S21.
Such processing is repeated until an operation for instructing the end of the positioning control processing is performed.
以上のように、本実施形態に係る電子機器1は、GPS信号の受信がオンされている場合にGPS衛星の捕捉において死角となる範囲と、GPS信号の受信がオフされている場合にGPS衛星の捕捉において死角になる範囲とを比較し、これらの範囲が大きく異なる場合には、GPS信号の受信をオンする。
これにより、GPS信号の受信がオフされている場合に、GPS信号の受信がオンされていた際に蓄積したエフェメリス情報が使用できなくなり、GPSのFixまでに要する時間が過度に長くなることを抑制できる。即ち、GPSがFixするまでのタイミングを早めることができる。
したがって、測位衛星からの信号を間欠的に受信して行われる測位をより適切に制御し、要求される測位性能が担保できる衛星測位を行うことが可能となる。
As described above, the
As a result, when GPS signal reception is turned off, the ephemeris information accumulated when GPS signal reception is turned on cannot be used, and it is possible to prevent the time required for GPS Fix from becoming excessively long. it can. That is, the timing until the GPS is fixed can be accelerated.
Therefore, it is possible to more appropriately control the positioning performed by intermittently receiving the signal from the positioning satellite, and to perform satellite positioning that can guarantee the required positioning performance.
以上のように構成される電子機器1は、GPS部16と、GPS情報取得部51と、センサ情報取得部52と、受信条件判定部54と、を備える。
GPS部16は、測位衛星からの電波を受信する。
GPS情報取得部51は、GPS部16によりエフェメリス情報を取得し、当該エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星それぞれの衛星配置情報を取得する。
センサ情報取得部52は、当該電子機器1が存在する現在地の立地条件情報を取得する。
受信条件判定部54は、現在地の立地条件情報と衛星配置情報とに基づいて、エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星の数を特定する。
これにより、GPS信号を受信していない場合であっても、GPS信号の受信条件を判定することができるため、GPS信号の受信を行う適切なタイミングを判定することができる。
したがって、要求される測位性能が担保できる衛星測位を行うことができる。
The
The
The GPS
The sensor
The reception
As a result, even when the GPS signal is not received, the reception condition of the GPS signal can be determined, so that an appropriate timing for receiving the GPS signal can be determined.
Therefore, it is possible to perform satellite positioning that can guarantee the required positioning performance.
センサ情報取得部52は、当該電子機器1の移動における進行方向及び斜度を取得する。
受信条件判定部54は、進行方向の斜度と衛星配置情報に基づいて、エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定する。
これにより、電子機器1が存在する位置において、地形等の影響を反映させて、GPS信号を受信可能な衛星を特定することができる。
The sensor
The reception
Thereby, at the position where the
受信条件判定部54は、現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、GPS部16による予想測位時間を取得する。
これにより、GPS信号の受信がオフされている場合に、GPS信号の受信をオンした後に測位に要する時間を推定することが可能となる。
The reception
This makes it possible to estimate the time required for positioning after turning on the GPS signal reception when the GPS signal reception is turned off.
GPS情報取得部51は、衛星信号の精度情報を取得する。
受信条件判定部54は、精度情報及び現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、GPS部16による予想測位時間を取得する。
これにより、衛星信号の精度情報を反映させて、GPS信号の受信がオフされている場合に、GPS信号の受信をオンした後に測位に要する時間を推定することが可能となる。
The GPS
The reception
This makes it possible to reflect the accuracy information of the satellite signal and estimate the time required for positioning after the GPS signal reception is turned on when the GPS signal reception is turned off.
電子機器1は、測位制御部55を備える。
測位制御部55は、GPS部16を間欠駆動させる。
また、測位制御部55は、予想測位時間に基づいてGPS部16のオン・オフ制御を行う。
これにより、予想測位時間が長期化することが見込まれる状況となった場合に、GPS部16をオンし、GPSによって速やかに測位することが可能となる。
The
The
Further, the
As a result, when the expected positioning time is expected to be prolonged, the
測位制御部55は、予想測位時間に基づいて、GPS部16がオフされている間に累積する予想誤差を算出し、予想誤差が予め設定されている許容誤差以上となる場合、GPS部16をオンする。
これにより、GPS部16がオフされている場合に、測位誤差をより正確に予想して、GPSによる測位を行うことが可能となる。
The
As a result, when the
センサ情報取得部52は、当該電子機器1の移動における進行方向及び斜度を取得する。
受信条件判定部54は、進行方向の斜度と衛星配置情報とに基づいて、測位衛星の捕捉において死角となる範囲を取得する。
これにより、測位衛星の捕捉において死角となる範囲の変化に基づいて、GPSによる測位を行うことが可能となる。
The sensor
The reception
This makes it possible to perform positioning by GPS based on the change in the range that becomes a blind spot in the acquisition of the positioning satellite.
GPS情報取得部51は、GPS部16により受信された測位衛星からの電波に基づいて、現在位置の位置情報を取得する。
これにより、要求される測位性能が担保された正確な位置情報を取得することができる。
The GPS
As a result, it is possible to acquire accurate position information in which the required positioning performance is guaranteed.
また、電子機器1は、GPS部16と、センサ情報取得部52と、測位制御部55と、を備える。
測位制御部55は、GPS部16を間欠駆動させる。
センサ情報取得部52は、当該電子機器1が存在する現在地の立地条件情報を取得する。
測位制御部55は、当該電子機器1が存在する現在地の立地条件情報に基づいて、GPS部16のオン・オフ制御を行う。
これにより、GPS信号を受信していない場合であっても、GPS信号の受信条件を判定することができるため、GPS信号の受信を行う適切なタイミングを判定することができる。
したがって、要求される測位性能が担保できる衛星測位を行うことができる。
Further, the
The
The sensor
The
As a result, even when the GPS signal is not received, the reception condition of the GPS signal can be determined, so that an appropriate timing for receiving the GPS signal can be determined.
Therefore, it is possible to perform satellite positioning that can guarantee the required positioning performance.
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の実施形態では、GPSによって測位を行う場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。即ち、本発明は、ロシアのGLONASS、欧州のGalileo、あるいは、中国のBeiDou等、衛星を利用した種々の測位システムに適用することができる。
また、上述の実施形態で実行される自律航法としては、歩行者向け、あるいは、その他の各種デッドレコニング技術を採用することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, and the like within the range in which the object of the present invention can be achieved are included in the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the case where positioning is performed by GPS has been described as an example, but the present invention is not limited to this. That is, the present invention can be applied to various positioning systems using satellites such as GLONASS in Russia, Galileo in Europe, and BeiDou in China.
Further, as the autonomous navigation executed in the above-described embodiment, various dead reckoning techniques for pedestrians or other methods can be adopted.
上述の実施形態では、立地条件として、現在の進行方向及び現在位置の斜度を取得するものとして説明したが、これに限られない。即ち、現在位置から信号を受信可能な衛星を判定できれば、立地条件として、地図情報または地形情報を取得することとしてもよい。地図情報としては、例えば、市街図等が含まれ、立地する建物の高さ等を取得することができる。また、地形情報としては、地形図等が含まれ、地形の起伏等を取得することができる。 In the above-described embodiment, it has been described that the current traveling direction and the slope of the current position are acquired as the location conditions, but the present invention is not limited to this. That is, if a satellite capable of receiving a signal can be determined from the current position, map information or topographical information may be acquired as a location condition. The map information includes, for example, a city map, and the height of the building in which the map is located can be obtained. In addition, the topographical information includes a topographic map and the like, and the undulations and the like of the topography can be acquired.
また、第1実施形態において、受信条件判定部54は、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報(より具体的には、捕捉できるGPS衛星の数)に基づいて、GPSの予想測位時間を算出するものとしたが、これに限られない。例えば、GPS信号の測位精度に関する情報または信号品質に関する情報に基づいて、GPSの予想測位時間を算出したり、現在蓄積されている有効なエフェメリス情報(より具体的には、現在地において捕捉できると特定されたGPS衛星から取得したエフェメリス情報)、GPS信号の測位精度に関する情報及び信号品質に関する情報のうちの1つまたは複数の組み合わせに基づいて、GPSの予想測位時間を算出してもよい。
Further, in the first embodiment, the reception
また、上述の第1実施形態及び第2実施形態を組み合わせた実施形態とすることが可能である。即ち、第1実施形態及び第2実施形態における受信条件判定部54の機能を共に実装し、第1実施形態における判定条件及び第2実施形態における判定条件をそれぞれ判定した結果に応じて、GPS信号の受信をオンするように制御することができる。
Further, it is possible to make an embodiment in which the above-mentioned first embodiment and the second embodiment are combined. That is, the functions of the reception
また、上述の実施形態では、本発明が適用される電子機器1は、センサユニットを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、測位機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、スマートウォッチ、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
Further, in the above-described embodiment, the
For example, the present invention can be generally applied to electronic devices having a positioning function. Specifically, for example, the present invention can be applied to notebook personal computers, printers, television receivers, video cameras, portable navigation devices, mobile phones, smartphones, smart watches, portable game machines, and the like.
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が電子機器1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
本実施形態における機能的構成は、演算処理を実行するプロセッサによって実現され、本実施形態に用いることが可能なプロセッサには、シングルプロセッサ、マルチプロセッサ及びマルチコアプロセッサ等の各種処理装置単体によって構成されるものの他、これら各種処理装置と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field‐Programmable Gate Array)等の処理回路とが組み合わせられたものを含む。
The series of processes described above can be executed by hardware or software.
In other words, the functional configuration of FIG. 3 is merely an example and is not particularly limited. That is, it suffices if the
Further, one functional block may be configured by a single piece of hardware, a single piece of software, or a combination thereof.
The functional configuration in the present embodiment is realized by a processor that executes arithmetic processing, and the processor that can be used in the present embodiment is composed of various processing devices such as a single processor, a multiprocessor, and a multicore processor. In addition to the above, the present invention includes a combination of these various processing devices and processing circuits such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) and an FPGA (Field-Programmable Gate Array).
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processes are executed by software, the programs constituting the software are installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer embedded in dedicated hardware. Further, the computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図2のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital
Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM12や、図2の記憶部21に含まれる半導体メモリ等で構成される。
The recording medium including such a program is not only composed of the
Versail Disc), Blu-ray (registered trademark) Disc (Blu-ray Disc), etc. The magneto-optical disk is composed of MD (Mini-Disk) or the like. Further, the recording medium provided to the user in a state of being preliminarily incorporated in the apparatus main body is composed of, for example, the
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。 In the present specification, the steps for describing a program recorded on a recording medium are not necessarily processed in chronological order, but also in parallel or individually, even if they are not necessarily processed in chronological order. It also includes the processing to be executed.
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments of the present invention have been described above, these embodiments are merely examples and do not limit the technical scope of the present invention. The present invention can take various other embodiments, and further, various modifications such as omission and substitution can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in the present specification and the like, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
測位衛星からの電波を受信する受信部を有する電子機器であって、
前記受信部によりエフェメリス情報を取得し、当該エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星それぞれの衛星配置情報を取得する衛星配置情報取得手段と、
当該電子機器が存在する現在地の立地条件情報を取得する立地条件取得手段と、
前記現在地の立地条件情報と前記衛星配置情報とに基づいて、前記エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定する衛星特定手段と、
を備えることを特徴とする電子機器。
[付記2]
前記立地条件取得手段は、当該電子機器の移動における進行方向及び斜度を取得し、
前記衛星特定手段は、前記進行方向の斜度と前記衛星配置情報に基づいて、前記エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定することを特徴とする付記1に記載の電子機器。
[付記3]
前記衛星特定手段により現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、前記受信部による予想測位時間を取得する測位時間取得手段、
を備えることを特徴とする付記1または2に記載の電子機器。
[付記4]
衛星信号の精度情報を取得する精度情報取得手段を備え、
前記測位時間取得手段は、前記精度情報及び前記衛星特定手段により現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、前記受信部による予想測位時間を取得することを特徴とする付記3に記載の電子機器。
[付記5]
前記受信部を間欠駆動させる制御手段を備え、
前記制御手段は、前記予想測位時間に基づいて前記受信部のオン・オフ制御を行うことを特徴とする付記3または4に記載の電子機器。
[付記6]
前記制御手段は、前記予想測位時間に基づいて、前記受信部がオフされている間に累積する予想誤差を算出し、前記予想誤差が予め設定されている許容誤差以上となる場合、前記受信部をオンすることを特徴とする付記5に記載の電子機器。
[付記7]
前記立地条件取得手段は、当該電子機器の進行方向及び斜度を取得し、
前記衛星特定手段は、前記進行方向の斜度と前記衛星配置情報とに基づいて、前記測位衛星の捕捉において死角となる範囲を取得することを特徴とする付記1に記載の電子機器。
[付記8]
前記受信部を間欠駆動させる制御手段を備え、
前記制御手段は、前記衛星特定手段により現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星に基づいて、前記受信部のオン・オフ制御を行うことを特徴とする付記1に記載の電子機器。
[付記9]
前記受信部を間欠駆動させる制御手段を備え、
前記制御手段は、前記衛星特定手段により現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星及び前記測位衛星の捕捉において死角となる範囲の少なくともいずれかに基づいて、前記受信部のオン・オフ制御を行うことを特徴とする付記1または7に記載の電子機器。
[付記10]
前記受信部により受信された測位衛星からの電波に基づいて、現在位置の位置情報を取得する位置情報取得手段を備えることを特徴とする付記1乃至9のいずれか一つに記載の電子機器。
[付記11]
測位衛星からの電波を受信する受信部を有する電子機器であって、
前記受信部を間欠駆動させる制御手段と、
当該電子機器が存在する現在地の立地条件情報を取得する立地条件取得手段と、を備え、
前記制御手段は、当該電子機器が存在する現在地の立地条件情報に基づいて、前記受信部のオン・オフ制御を行うことを特徴とする電子機器。
[付記12]
測位衛星からの電波を受信する受信部を有する電子機器が実行する測位制御方法であって、
エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星それぞれの衛星配置情報を取得する衛星配置情報取得ステップと、
当該電子機器が存在する現在地の立地条件情報を取得する立地条件取得ステップと、
前記現在地の立地条件情報と前記衛星配置情報とに基づいて、前記エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定する衛星特定ステップと、
を含むことを特徴とする測位制御方法。
[付記13]
測位衛星からの電波を受信する受信部を有する電子機器を制御するコンピュータに、
エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星それぞれの衛星配置情報を取得する衛星配置情報取得機能と、
当該電子機器が存在する現在地の立地条件情報を取得する立地条件取得機能と、
前記現在地の立地条件情報と前記衛星配置情報とに基づいて、前記エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定する衛星特定機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
The inventions described in the claims at the time of filing the application of the present application are described below.
[Appendix 1]
An electronic device that has a receiver that receives radio waves from a positioning satellite.
A satellite arrangement information acquisition means that acquires ephemeris information by the receiving unit and acquires satellite arrangement information of each of the plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information.
Location condition acquisition means for acquiring location condition information of the current location where the electronic device exists, and
Among the plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information based on the location condition information of the current location and the satellite arrangement information, satellite identification means for identifying the positioning satellite that can be captured at the current location, and
An electronic device characterized by being equipped with.
[Appendix 2]
The location condition acquisition means acquires the traveling direction and the slope of the movement of the electronic device.
The satellite identifying means is characterized in that it identifies a positioning satellite that can be captured at the current location among a plurality of positioning satellites for which the ephemeris information has been acquired, based on the inclination in the traveling direction and the satellite arrangement information. The electronic device according to 1.
[Appendix 3]
A positioning time acquisition means for acquiring an estimated positioning time by the receiving unit based on ephemeris information acquired from a positioning satellite identified as a positioning satellite that can be captured at the current location by the satellite identifying means.
The electronic device according to
[Appendix 4]
Equipped with an accuracy information acquisition means to acquire accuracy information of satellite signals,
The positioning time acquisition means acquires the expected positioning time by the receiving unit based on the accuracy information and the ephemeris information acquired from the positioning satellite identified as the positioning satellite that can be captured at the current location by the satellite specifying means. The electronic device according to Appendix 3, which is a feature.
[Appendix 5]
A control means for intermittently driving the receiving unit is provided.
The electronic device according to Appendix 3 or 4, wherein the control means controls on / off of the receiving unit based on the predicted positioning time.
[Appendix 6]
The control means calculates the expected error accumulated while the receiving unit is off based on the expected positioning time, and when the expected error is equal to or greater than a preset tolerance, the receiving unit The electronic device according to Appendix 5, wherein the device is turned on.
[Appendix 7]
The location condition acquisition means acquires the traveling direction and slope of the electronic device, and obtains the traveling direction and the slope of the electronic device.
The electronic device according to
[Appendix 8]
A control means for intermittently driving the receiving unit is provided.
The electronic device according to
[Appendix 9]
A control means for intermittently driving the receiving unit is provided.
The control means controls on / off of the receiving unit based on at least one of a positioning satellite identified as a positioning satellite that can be captured at the current location by the satellite identifying means and a range that becomes a blind spot in the acquisition of the positioning satellite. The electronic device according to
[Appendix 10]
The electronic device according to any one of
[Appendix 11]
An electronic device that has a receiver that receives radio waves from a positioning satellite.
A control means for intermittently driving the receiver,
It is equipped with a location condition acquisition means for acquiring location condition information of the current location where the electronic device exists.
The control means is an electronic device that controls on / off of the receiving unit based on the location condition information of the current location where the electronic device exists.
[Appendix 12]
It is a positioning control method executed by an electronic device having a receiver that receives radio waves from a positioning satellite.
The satellite placement information acquisition step for acquiring satellite placement information for each of the multiple positioning satellites that have acquired ephemeris information, and
The location condition acquisition step to acquire the location condition information of the current location where the electronic device exists, and
A satellite identification step for identifying a positioning satellite that can be captured at the current location among a plurality of positioning satellites for which the ephemeris information has been acquired based on the location condition information of the current location and the satellite arrangement information.
A positioning control method comprising.
[Appendix 13]
For computers that control electronic devices that have receivers that receive radio waves from positioning satellites
A satellite placement information acquisition function that acquires satellite placement information for each of multiple positioning satellites that have acquired ephemeris information,
The location condition acquisition function that acquires the location condition information of the current location where the electronic device exists, and
A satellite identification function that identifies a positioning satellite that can be captured at the current location among a plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information based on the location condition information of the current location and the satellite arrangement information.
A program characterized by realizing.
1・・・電子機器,11・・・CPU,12・・・ROM,13・・・RAM,14・・・バス,15・・・入出力インターフェース,16・・・GPS部,17・・・センサ部,17a・・・地磁気センサ,17b・・・ジャイロセンサ,17c・・・加速度センサ,17d・・・気圧センサ,18・・・撮像部,19・・・入力部,20・・・出力部,21・・・記憶部,22・・・通信部,23・・・ドライブ,31・・・リムーバブルメディア,51・・・GPS情報取得部,52・・・センサ情報取得部,53・・・デッドレコニング部,54・・・受信条件判定部,55・・・測位制御部,71・・・位置情報記憶部,72・・・GPS情報記憶部,73・・・デッドレコニング情報記憶部 1 ... Electronic equipment, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... Bus, 15 ... Input / output interface, 16 ... GPS unit, 17 ... Sensor unit, 17a ... Geomagnetic sensor, 17b ... Gyro sensor, 17c ... Acceleration sensor, 17d ... Pressure sensor, 18 ... Imaging unit, 19 ... Input unit, 20 ... Output Unit, 21 ... Storage unit, 22 ... Communication unit, 23 ... Drive, 31 ... Removable media, 51 ... GPS information acquisition unit, 52 ... Sensor information acquisition unit, 53 ... -Dead reckoning unit, 54 ... Reception condition determination unit, 55 ... Positioning control unit, 71 ... Position information storage unit, 72 ... GPS information storage unit, 73 ... Dead reckoning information storage unit
Claims (7)
当該電子機器が存在する現在地の立地条件情報を取得する立地条件取得手段と、
前記受信部によりエフェメリス情報を取得し、当該エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星それぞれの衛星配置情報を取得する衛星配置情報取得手段と、
前記現在地の立地条件情報と前記衛星配置情報とに基づいて、前記エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定する衛星特定手段と、
前記衛星特定手段により現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、前記受信部による予想測位時間を取得する測位時間取得手段と、
前記受信部を間欠駆動させる制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記予想測位時間に基づいて前記受信部のオン・オフ制御を行い、前記受信部がオフされている間に累積する予想誤差を算出し、前記予想誤差が予め設定されている許容誤差以上となる場合、前記受信部をオンすることを特徴とする電子機器。 An electronic device that has a receiver that receives radio waves from a positioning satellite.
Location condition acquisition means for acquiring location condition information of the current location where the electronic device exists, and
A satellite arrangement information acquisition means that acquires ephemeris information by the receiving unit and acquires satellite arrangement information of each of the plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information.
Among the plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information based on the location condition information of the current location and the satellite arrangement information, satellite identification means for identifying the positioning satellite that can be captured at the current location, and
A positioning time acquisition means for acquiring an estimated positioning time by the receiving unit based on ephemeris information acquired from a positioning satellite identified as a positioning satellite that can be captured at the current location by the satellite identifying means.
A control means for intermittently driving the receiving unit is provided.
The control means controls on / off of the receiving unit based on the predicted positioning time, calculates the expected error accumulated while the receiving unit is off, and the prediction error is preset. An electronic device characterized in that the receiving unit is turned on when the permissible error is exceeded.
前記衛星特定手段は、前記進行方向の斜度と前記衛星配置情報に基づいて、前記エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The location condition acquisition means acquires the slope in the traveling direction in the movement of the electronic device.
The satellite identifying means is characterized in that it identifies a positioning satellite that can be captured at the current location among a plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information based on the inclination in the traveling direction and the satellite arrangement information. Item 1. The electronic device according to item 1.
前記測位時間取得手段は、前記精度情報及び前記衛星特定手段により現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、前記受信部による予想測位時間を取得することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。 Equipped with an accuracy information acquisition means to acquire accuracy information of satellite signals,
The positioning time acquisition means acquires the expected positioning time by the receiving unit based on the accuracy information and the ephemeris information acquired from the positioning satellite identified as the positioning satellite that can be captured at the current location by the satellite specifying means. The electronic device according to claim 1 or 2.
前記衛星特定手段は、前記進行方向の斜度と前記衛星配置情報とに基づいて、前記測位衛星の捕捉において死角となる範囲を取得することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The location condition acquisition means acquires the slope of the electronic device in the traveling direction.
The electronic device according to claim 1, wherein the satellite identifying means acquires a range that becomes a blind spot in the acquisition of the positioning satellite based on the inclination in the traveling direction and the satellite arrangement information.
当該電子機器が存在する現在地の立地条件情報を取得する立地条件取得ステップと、
前記受信部によりエフェメリス情報を取得し、当該エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星それぞれの衛星配置情報を取得する衛星配置情報取得ステップと、
前記現在地の立地条件情報と前記衛星配置情報とに基づいて、前記エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定する衛星特定ステップと、
前記衛星特定ステップにより現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、前記受信部による予想測位時間を取得する測位時間取得ステップと、
前記受信部を間欠駆動させる制御ステップと、を含み、
前記制御ステップは、前記予想測位時間に基づいて前記受信部のオン・オフ制御を行い、前記受信部がオフされている間に累積する予想誤差を算出し、前記予想誤差が予め設定されている許容誤差以上となる場合、前記受信部をオンすることを特徴とする測位制御方法。 It is a positioning control method executed by an electronic device having a receiver that receives radio waves from a positioning satellite.
The location condition acquisition step to acquire the location condition information of the current location where the electronic device exists, and
A satellite arrangement information acquisition step of acquiring ephemeris information by the receiving unit and acquiring satellite arrangement information of each of the plurality of positioning satellites for which the ephemeris information has been acquired,
A satellite identification step for identifying a positioning satellite that can be captured at the current location among a plurality of positioning satellites for which the ephemeris information has been acquired based on the location condition information of the current location and the satellite arrangement information.
Based on the ephemeris information acquired from the positioning satellite identified as the positioning satellite that can be captured at the current location by the satellite identification step, the positioning time acquisition step for acquiring the estimated positioning time by the receiving unit, and the positioning time acquisition step.
A control step for intermittently driving the receiver is included.
In the control step, on / off control of the receiving unit is performed based on the predicted positioning time, a cumulative prediction error is calculated while the receiving unit is off, and the prediction error is preset. A positioning control method characterized in that the receiving unit is turned on when the permissible error is exceeded.
当該電子機器が存在する現在地の立地条件情報を取得する立地条件取得機能と、
前記受信部によりエフェメリス情報を取得し、当該エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星それぞれの衛星配置情報を取得する衛星配置情報取得機能と、
前記現在地の立地条件情報と前記衛星配置情報とに基づいて、前記エフェメリス情報を取得した複数の測位衛星のうち、現在地において捕捉可能な測位衛星を特定する衛星特定機能と、
前記衛星特定機能により現在地において捕捉可能な測位衛星と特定された測位衛星から取得したエフェメリス情報に基づいて、前記受信部による予想測位時間を取得する測位時間取得機能と、
前記受信部を間欠駆動させる制御機能と、を実現させ、
前記制御機能は、前記予想測位時間に基づいて前記受信部のオン・オフ制御を行い、前記受信部がオフされている間に累積する予想誤差を算出し、前記予想誤差が予め設定されている許容誤差以上となる場合、前記受信部をオンすることを特徴とするプログラム。 For computers that control electronic devices that have receivers that receive radio waves from positioning satellites
The location condition acquisition function that acquires the location condition information of the current location where the electronic device exists, and
A satellite placement information acquisition function that acquires ephemeris information by the receiving unit and acquires satellite arrangement information of each of the plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information.
A satellite identification function that identifies a positioning satellite that can be captured at the current location among a plurality of positioning satellites that have acquired the ephemeris information based on the location condition information of the current location and the satellite arrangement information.
A positioning time acquisition function that acquires the estimated positioning time by the receiving unit based on the ephemeris information acquired from the positioning satellite identified as the positioning satellite that can be captured at the current location by the satellite identification function, and the positioning time acquisition function.
A control function that intermittently drives the receiver is realized.
The control function performs on / off control of the receiving unit based on the predicted positioning time, calculates the expected error accumulated while the receiving unit is off, and the prediction error is preset. A program characterized in that the receiving unit is turned on when the permissible error is exceeded.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020105711A JP6947250B2 (en) | 2018-01-19 | 2020-06-19 | Electronic devices, positioning control methods and programs |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018006960A JP6724934B2 (en) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | Electronic device, positioning control method and program |
| JP2020105711A JP6947250B2 (en) | 2018-01-19 | 2020-06-19 | Electronic devices, positioning control methods and programs |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018006960A Division JP6724934B2 (en) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | Electronic device, positioning control method and program |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020170007A true JP2020170007A (en) | 2020-10-15 |
| JP2020170007A5 JP2020170007A5 (en) | 2021-02-25 |
| JP6947250B2 JP6947250B2 (en) | 2021-10-13 |
Family
ID=72745360
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020105711A Active JP6947250B2 (en) | 2018-01-19 | 2020-06-19 | Electronic devices, positioning control methods and programs |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6947250B2 (en) |
Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002156438A (en) * | 2000-11-16 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Satellite receiver |
| JP2004184121A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Denso Corp | Controller and server unit for gps receiver |
| JP2004271310A (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | GPS receiving terminal, GPS reference station, and computer software |
| JP2006023206A (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Seiko Epson Corp | TERMINAL DEVICE, TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD, TERMINAL DEVICE CONTROL PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING TERMINAL DEVICE CONTROL PROGRAM |
| JP2007093483A (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | Positioning device, positioning method and positioning program |
| JP2008032604A (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Navigation system |
| JP2009085662A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Aisin Aw Co Ltd | Portable device and program |
| JP2009243940A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Toyota Motor Corp | Gnss receiving device and positioning method |
| JP2010223594A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Casio Computer Co Ltd | GPS receiver, GPS signal receiving method and program |
| JP2016017904A (en) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 株式会社デンソー | Vehicle positioning device |
| JP6724934B2 (en) * | 2018-01-19 | 2020-07-15 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device, positioning control method and program |
-
2020
- 2020-06-19 JP JP2020105711A patent/JP6947250B2/en active Active
Patent Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002156438A (en) * | 2000-11-16 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Satellite receiver |
| JP2004184121A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Denso Corp | Controller and server unit for gps receiver |
| JP2004271310A (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | GPS receiving terminal, GPS reference station, and computer software |
| JP2006023206A (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Seiko Epson Corp | TERMINAL DEVICE, TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD, TERMINAL DEVICE CONTROL PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING TERMINAL DEVICE CONTROL PROGRAM |
| JP2007093483A (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | Positioning device, positioning method and positioning program |
| JP2008032604A (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Navigation system |
| JP2009085662A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Aisin Aw Co Ltd | Portable device and program |
| JP2009243940A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Toyota Motor Corp | Gnss receiving device and positioning method |
| JP2010223594A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Casio Computer Co Ltd | GPS receiver, GPS signal receiving method and program |
| JP2016017904A (en) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 株式会社デンソー | Vehicle positioning device |
| JP6724934B2 (en) * | 2018-01-19 | 2020-07-15 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device, positioning control method and program |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6947250B2 (en) | 2021-10-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11796685B2 (en) | Positioning control device | |
| US8306414B2 (en) | Positioning device, positioning method and storage medium | |
| US8938154B2 (en) | Moving image capturing apparatus, moving image capturing method and storage medium storing moving image capturing program, and digest playback setting apparatus, digest playback setting method and storage medium storing digest playback setting program | |
| US8416294B2 (en) | Positioning device, positioning method, storage medium and image capturing device | |
| KR101256543B1 (en) | Image capturing apparatus, image capturing method, and storage medium | |
| US20160306050A1 (en) | Electronic device, positioning control method and storage medium | |
| US11340249B2 (en) | Electronic device, calibration control method, and storage medium storing program | |
| US10935391B2 (en) | Electronic device for improving altitude measurement accuracy | |
| JP6623568B2 (en) | Imaging device, imaging control method, and program | |
| CN107024708B (en) | Positioning device, positioning control method and program | |
| JP2011135404A (en) | Information acquisition device, position information storage method and program | |
| JP6929492B2 (en) | Locator device and its accuracy evaluation system and positioning method | |
| JP5574162B2 (en) | POSITION INFORMATION RECORDING DEVICE, IMAGING DEVICE PROVIDED WITH THE DEVICE, AND POSITION INFORMATION RECORDING METHOD | |
| JP2015155802A (en) | Portable electronic equipment and position calculation program | |
| JP6947250B2 (en) | Electronic devices, positioning control methods and programs | |
| JP6849123B2 (en) | Positioning device, positioning control method and program | |
| JP7000679B2 (en) | Position estimation device, position estimation method and program | |
| JP2018096746A (en) | Position specifying device, position specifying method, and program | |
| HK1166577B (en) | Image capturing apparatus and image capturing method | |
| JP2012058250A (en) | Positioning device, positioning method, program, and imaging apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210113 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210830 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6947250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |