JP2019038337A - Shielding structure for radioactivity-containing cargo transportation vessel - Google Patents
Shielding structure for radioactivity-containing cargo transportation vessel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019038337A JP2019038337A JP2017160372A JP2017160372A JP2019038337A JP 2019038337 A JP2019038337 A JP 2019038337A JP 2017160372 A JP2017160372 A JP 2017160372A JP 2017160372 A JP2017160372 A JP 2017160372A JP 2019038337 A JP2019038337 A JP 2019038337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shielding body
- shielding
- ship
- cargo
- hold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
本発明は放射能を含有する貨物を積載する放射能含有貨物運搬船の遮へい構造に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a shielding structure for a radioactivity-containing freight carrier carrying a cargo containing radioactivity.
一般に、大量の放射能を含有する貨物を積載する放射能含有貨物運搬船には、船長方向最後部の船倉とこれよりも後方の区域との間に、乗組員の放射線被曝防止のために、コンクリート製の横隔壁遮へい体を備える後部横隔壁が設置されている。後部横隔壁は、放射線遮へい体として機能し、船幅方向に延在している。
後部横隔壁には、上記船倉の側部領域において、配管等の設備部材が貫通する貫通孔が複数形成されている。このため、貫通孔に沿って放射線が漏れ出るストリーミング現象が発生し、貫通孔及びその近傍の線量率が大きくなるという現象が生じる。
In general, a radioactive cargo ship carrying a large amount of radioactive cargo is used to prevent the crew from being exposed to radiation between the last hold in the direction of the captain and the area behind it. A rear transverse bulkhead with a horizontal transverse barrier shield is made. The rear transverse bulkhead functions as a radiation shield and extends in the ship width direction.
A plurality of through-holes through which equipment members such as pipes penetrate are formed in the side region of the above-mentioned cargo hold in the rear transverse bulkhead. For this reason, a streaming phenomenon in which radiation leaks along the through hole occurs, and a phenomenon occurs in which the dose rate in the through hole and its vicinity increases.
従来、このストリーミング現象に対処するための遮へい構造として、機関室側に迷路状の遮へい壁を設置することが知られている。
ところで、乗組員の被曝防止の観点から許容される貫通孔の大きさは、遮へい体による線量率の減衰及びストリーミング成分による線量率の増加割合に依存する。また、貫通孔に侵入する放射線は、線源から直接到達するものが支配的であり、貫通孔に侵入する放射線の船長方向に対する侵入角度は小さい。このため、貫通孔を直接若しくは数回の散乱で通過する放射線が多くなり、貫通孔の出口部分で線量率が大きくなる傾向にある。
したがって、貫通孔の面積を必要最小限なものとするとともに、出口側(後方の区域側)に遮へい体を設置して放射線の許容値までストリーミング成分の線量率を小さくする必要がある。
Conventionally, it is known to install a maze-like shielding wall on the engine room side as a shielding structure for coping with this streaming phenomenon.
By the way, the size of the through hole allowed from the viewpoint of preventing the crew from being exposed depends on the attenuation rate of the dose rate by the shielding body and the rate of increase of the dose rate by the streaming component. In addition, the radiation that enters the through hole is predominantly the radiation that reaches directly from the radiation source, and the penetration angle of the radiation that enters the through hole with respect to the ship length direction is small. For this reason, the radiation which passes through a through-hole directly or by several scattering increases, and it exists in the tendency for a dose rate to become large in the exit part of a through-hole.
Accordingly, it is necessary to minimize the area of the through-hole and to install a shielding body on the exit side (rear area side) to reduce the dose rate of the streaming component to the radiation allowable value.
上記したように従来の放射能含有貨物運搬船では、例えば配管等の設備部材を通すために、後部横隔壁に大きさ(面積)の異なる複数の貫通孔を形成していた。したがって、従来の放射能含有貨物運搬船の遮へい構造では、ストリーミング成分の線量率を小さくするために、各貫通孔の開口部の大きさに適した遮へい体の設計や施工を行う必要があった。そのため、設計や施工が煩雑であるとともにコストがかかるという課題があった。
また、遮へい体の設置においても、遮へい体に対して設備部材を貫通させるための施工が必要であり、遮へい体の施工作業がより煩雑なものとなっていた。
As described above, in the conventional radioactivity-containing cargo carrier, for example, a plurality of through-holes having different sizes (areas) are formed in the rear transverse bulkhead in order to pass equipment members such as piping. Therefore, in the conventional shielding structure for a radioactive cargo ship, it was necessary to design and construct a shielding body suitable for the size of the opening of each through hole in order to reduce the dose rate of the streaming component. For this reason, there are problems that the design and construction are complicated and costly.
Moreover, also in installation of a shielding body, the construction for penetrating equipment members through the shielding body is necessary, and the construction work of the shielding body has become more complicated.
本発明は、前記した課題を解決し、後部横隔壁に対する設備部材の設置が容易であり、しかもストリーミング成分の線量率を好適に低減することができる放射能含有貨物運搬船の遮へい構造を提供することを課題とする。 The present invention solves the above-mentioned problems, and provides a shielding structure for a radioactive cargo-carrying ship that facilitates installation of equipment members to the rear transverse bulkhead and that can suitably reduce the dose rate of streaming components. Is an issue.
前記課題を解決するため、本発明の放射能含有貨物運搬船の遮へい構造は、船長方向最後部の船倉の側部領域に設けられ、放射能を含有する貨物を積載する放射能含有貨物運搬船の遮へい構造である。前記側部領域は、船側外板と、船倉縦壁と、甲板と、横隔壁遮へい体が設置される後部横隔壁とで区画されている。前記船倉縦壁は、前記船倉を船長方向に仕切っている。前記甲板は、前記船側外板と前記船倉縦壁とに亘って設けられている。前記後部横隔壁は、前記船倉とこれよりも後方の区域とを船幅方向に仕切っている。前記後部横隔壁には、設備部材が貫通される開口部が形成されている。前記側部領域には、前記船倉に収容される放射能を含有する貨物と前記開口部との間に、放射能を含有する貨物からの放射線を遮る遮へい体が設置されている。前記遮へい体は、前記船倉縦壁に沿って上下方向に延在する第一遮へい体と、前記第一遮へい体に連続し、前記船側外板へ向けて船幅方向に延在する第二遮へい体とを備えて構成されている。 In order to solve the above-mentioned problems, the shielding structure for a radioactive cargo ship according to the present invention is provided in the side region of the hold at the rearmost part in the direction of the ship and shields the radioactive cargo ship carrying the cargo containing the radioactive material. Structure. The side region is defined by a ship side skin, a vertical hold wall, a deck, and a rear horizontal bulkhead on which a horizontal bulkhead shield is installed. The vertical ship wall partitions the hold in the captain direction. The deck is provided across the ship side outer plate and the hold wall vertical wall. The rear transverse bulkhead partitions the hold and a rear area in the ship width direction. The rear horizontal partition wall is formed with an opening through which the facility member passes. In the side region, a shielding body that shields radiation from cargo containing radioactivity is installed between the cargo containing radioactivity contained in the hold and the opening. The shielding body includes a first shielding body extending in a vertical direction along the vertical wall of the hold and a second shielding continuous with the first shielding body and extending in a ship width direction toward the ship side skin. It is configured with a body.
本発明の放射能含有貨物運搬船の遮へい構造では、後部横隔壁に形成された開口部を通じて例えば配管等の設備部材を側部領域から後方の区域に貫通させることができる。したがって、後部横隔壁に対する設備部材の設置が容易である。そして、側部領域に設置された遮へい体によって、開口部に対して線源から直接到達する放射線を遮ることができる。つまり、開口部に侵入する放射線として支配的である、線源から開口部へ直接到達する放射線を、遮へい体によって効果的に遮ることができる。したがって、ストリーミング成分の線量率を好適に低減することができる。 In the shielding structure for a radioactive cargo carrier according to the present invention, an equipment member such as a pipe can be penetrated from the side region to the rear region through an opening formed in the rear transverse bulkhead. Therefore, installation of the equipment member with respect to the rear horizontal partition is easy. And the radiation which reaches | attains directly from a radiation source with respect to an opening part can be interrupted | blocked by the shielding body installed in the side part area | region. That is, the radiation that reaches the opening directly from the radiation source, which is dominant as the radiation that enters the opening, can be effectively blocked by the shielding body. Therefore, the dose rate of the streaming component can be suitably reduced.
また、前記した放射能含有貨物運搬船の遮へい構造において、前記遮へい体は、前記甲板上に設置されていることがよい。このように構成することによって、重量のある例えばコンクリート製の遮へい体を甲板上に安定して設置することができる。したがって、遮へい体の固定強度が向上して船体揺動に対する安定性が高まる。 Further, in the shielding structure of the radioactive material-containing cargo carrier described above, the shielding body is preferably installed on the deck. By comprising in this way, the heavy shielding body made from concrete, for example, can be stably installed on the deck. Therefore, the fixing strength of the shielding body is improved and the stability against the hull swing is increased.
また、前記した放射能含有貨物運搬船の遮へい構造において、前記第一遮へい体と前記第二遮へい体とは、船長方向から視て少なくともL字状に2以上の遮へい体の塊で連続しているのがよい。このように船長方向から視て略L字状のシンプルな構成とすることによって、開口部に対して線源から直接到達する放射線を効果的に遮ることができる。 Moreover, in the shielding structure of the above-described radioactive material-containing cargo carrier, the first shielding body and the second shielding body are continuous with at least two lumps of shielding bodies in an L shape when viewed from the ship's direction. It is good. In this way, the simple L-shaped configuration when viewed from the ship length direction can effectively shield the radiation that directly reaches the opening from the radiation source.
また、前記した放射能含有貨物運搬船の遮へい構造において、前記遮へい体は、前記第一遮へい体及び前記第二遮へい体の前部に連続し、前記後部横隔壁に対向して設けられる第三遮へい体を備えていてもよい。このように構成することによって、第一遮へい体及び前記第二遮へい体の前方からの放射線をより効果的に遮ることができる。したがって、ストリーミング成分の線量率をより好適に低減することができる。 Further, in the shielding structure of the radioactive cargo carrier described above, the shielding body is continuous with the front part of the first shielding body and the second shielding body, and is provided with a third shielding provided facing the rear lateral bulkhead. You may have a body. By comprising in this way, the radiation from the front of a 1st shielding body and a said 2nd shielding body can be shielded more effectively. Therefore, the dose rate of the streaming component can be more suitably reduced.
また、前記した放射能含有貨物運搬船の遮へい構造において、前記遮へい体は、前記第一遮へい体及び前記第二遮へい体の前方に離間して設置される第四遮へい体を備えているのがよりよい。このように構成することによって、第一遮へい体及び前記第二遮へい体の前方からの放射線をより効果的に遮ることができる。したがって、ストリーミング成分の線量率をより好適に低減することができる。また、前記第三遮へい体と組み合わせることによって、ストリーミング成分の線量率をより一層好適に低減することができる。 Further, in the shielding structure of the above-mentioned radioactive material-containing cargo carrier, the shielding body is further provided with a fourth shielding body that is installed in front of the first shielding body and the second shielding body. Good. By comprising in this way, the radiation from the front of a 1st shielding body and a said 2nd shielding body can be shielded more effectively. Therefore, the dose rate of the streaming component can be more suitably reduced. Moreover, the dose rate of a streaming component can be reduced further more suitably by combining with the said 3rd shielding body.
また、前記した放射能含有貨物運搬船の遮へい構造において、前記遮へい体は、一部又は全部がコンクリート製のブロックで構成されているのがよい。このように構成することによって、第一遮へい体から第三若しくは第四遮へい体まで連続してコンクリートを施工する場合に比べて軽量のコンクリート製のブロックを複数組み合わせてなる遮へい構造とすることができる。したがって、施工が容易となる。 Moreover, in the shielding structure of the above-described radioactive material-containing cargo carrier, it is preferable that the shielding body is partially or entirely made of concrete blocks. By comprising in this way, it can be set as the shielding structure which combines multiple blocks made from a lightweight concrete compared with the case where concrete is constructed continuously from the 1st shielding body to the 3rd or 4th shielding body. . Therefore, construction becomes easy.
また、前記した放射能含有貨物運搬船の遮へい構造において、前記コンクリート製のブロックは、隣接するもの同士が連結部材で相互に連結されているのがよい。このように構成することによって、施工が容易となり、かつ、遮へい体の組み付け強度が向上して船体揺動に対する安定性を高めることができる。 Moreover, in the shielding structure of the above-described radioactive material-containing freight carrier, it is preferable that adjacent concrete blocks are connected to each other by a connecting member. With such a configuration, construction is facilitated, and the assembling strength of the shielding body is improved, and the stability with respect to the hull swinging can be enhanced.
本発明では、後部横隔壁に対する設備部材の設置が容易であり、しかもストリーミング成分の線量率を好適に低減することができる放射能含有貨物運搬船の遮へい構造が得られる。 In the present invention, it is easy to install the equipment member on the rear transverse bulkhead, and a shielding structure for the radioactive material-containing cargo carrier ship that can suitably reduce the dose rate of the streaming component is obtained.
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明の放射能含有貨物運搬船1は、操舵室を有する船橋2が船体の後方に位置し、放射能を含有する貨物(以下、単に「貨物」という)を収容する船倉3が船橋2の前方に位置する船舶である。船倉3は、船体の内側に形成され、船長方向(前後方向)に沿って船首側から順に第一船倉31,第二船倉32,第三船倉33,第四船倉34及び第五船倉35の5つに区画されている。各船倉31〜35は、略同一形状及び略同一容積を有している。各船倉31〜35には、貨物RW(図2参照)が収容される。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, a radioactivity-containing cargo carrier 1 according to the present invention has a bridge 2 having a steering chamber located behind the hull, and accommodates radioactivity-containing cargo (hereinafter simply referred to as “cargo”). The ship 3 is a ship located in front of the bridge 2. The hold 3 is formed on the inner side of the hull, and the
各船倉31〜35の上方には、図示しない出入口が形成されており、この出入口を通じて貨物RWの出し入れが行われる。各出入口には、例えば、コンクリート製の遮へい体を内部に設置した鋼製ハッチカバー31a〜35aが被せられている。これにより、出入口を通じた放射線の漏えいが防止されている。 An entrance (not shown) is formed above each of the cargo holds 31 to 35, and the cargo RW is taken in and out through this entrance. For example, steel hatch covers 31a to 35a each having a concrete shielding body installed therein are covered at each doorway. This prevents leakage of radiation through the doorway.
船倉3は、図2に示すように、船長方向に延在する左右の船倉縦壁36と、船幅方向に延在する船倉横壁37で仕切られている。船長方向最後部の第五船倉35は、図2,図3に示すように、後側が厚みのあるコンクリート製の横隔壁遮へい体が設置される後部横隔壁38で仕切られている。横隔壁遮へい体は、機関区域前端の図示しない鋼製の横隔壁に隣接している。後部横隔壁38は、図3においてハッチング線で示すように、船体の横断面の略全体を覆っている。後部横隔壁38は、船倉3部分(第五船倉35、放射線に曝される暴露区域)とその後方の区域40(非暴露区域、例えば居住区域、機関区域等)とを仕切っている。なお、船倉横壁37は、図2に示すように、船倉縦壁36より外(通路A内)に延在しており、その延在した部分にドア37aが設けられている。また、後方の区域40としては、機関区域や居住区域等が挙げられる。
As shown in FIG. 2, the hold 3 is partitioned by left and right hold
船倉3の船幅方向両外側には、図3に示すように、側部領域50が形成されている。各側部領域50は、船倉縦壁36及び船側外板55で船幅方向が区画され、後部横隔壁38及び図示しない船倉3の最前部の横隔壁で船長方向が区画されている。また、左右舷の各側部領域50は、船倉縦壁36と船側外板55とに亘って設けられる甲板60で船体の上下方向が区画されている。甲板60は、上側から順に、上甲板60a、第二甲板60b〜第五甲板60eで構成されている(図1参照)。
As shown in FIG. 3,
右側の側部領域50において、第二甲板60b上には、通路Aが形成されている。通路Aを仕切る後部横隔壁38には、図4に示すように、四角い開口部39が形成されている。開口部39は、船体内に設置される例えば配管や電線等の設備部材Fが貫通される貫通孔として機能する。設備部材Fは、開口部39を通じて、例えば後方の区域40側から通路A(側部領域50)側に配置される。
In the
また、通路Aを仕切る後部横隔壁38には、鋼鉄製のドア38aが設置されている。ドア38aの後方側となる区域40側には、図2に示すように、後部横隔壁38の後面に連続してラビリンス状に形成されたコンクリート製の遮へい壁38bが設置されている。これにより、ドア38aを通じたストリーミング成分の線量率が許容値まで小さく抑えられている。
Further, a
通路Aの第二甲板60b上には、コンクリート製の遮へい体60Sが設置されている。遮へい体60Sは、船倉3に収容される線源としての貨物RWと開口部39との間に設置されている。具体的に、遮へい体60Sは、第一船倉31〜第五船倉35に収容される各貨物RWから開口部39に直接到達する、ストリーミング成分として支配的な放射線を直接遮るように設置されている。
On the
遮へい体60Sは、図3に示すように、船長方向から視て少なくとも略L字状に2以上の遮へい体の塊で連続しており、後部横隔壁38に形成される開口部39の開口縁に沿う形状とされている。遮へい体60Sは、第一遮へい体61と、第一遮へい体61の下部側方(右側方)に連続する第二遮へい体62とからなる。第一遮へい体61及び第二遮へい体62の後面は、いずれも後部横隔壁38の前面に当接している。
第一遮へい体61は、図4に示すように、船倉縦壁36に沿って通路Aの上下方向に延在する、前面及び上面が長方形状の直方体からなる。
第二遮へい体62は、船側外板55へ向けて船幅方向に延在する、前面及び右側面が長方形状の直方体からなる。なお、第一遮へい体61及び第二遮へい体62を一体に形成してもよい。
なお、遮へい体60Sの構造は、第一遮へい体61と第二遮へい体62との二つの塊を組み合わせたL字状の構造としているが、これに限られることはない。例えば、天井方向からの放射線の侵入量が大きい場合には、天井側にも遮へい体を設けて船長方向から視てコ字状の構造とすることを妨げるものではない。また、開口部39の大きさも船倉縦壁36まで拡げる構造としても差し支えない。
As shown in FIG. 3, the shielding body 60 </ b> S is continuous with two or more shielding body lumps at least in a substantially L shape when viewed from the ship's direction, and has an opening edge of the
As shown in FIG. 4, the
The
The structure of the shielding
第一遮へい体61は、第二甲板60b上に直接設置されている。第一遮へい体61の上端部は、上方の上甲板60aの下面に近接配置又は当接配置されており、通路Aの上下空間を略塞いでいる。
なお、第一遮へい体61は、各貨物RWと開口部39との位置関係で、開口部39に直接到達する放射線を直接遮ることができる場合には、上方の上甲板60aとの間に間隙が形成される構成であってもよい。
The
Note that the
第二遮へい体62は、第一遮へい体61と同様に第二甲板60b上に直接設置されている。つまり、第一遮へい体61及び第二遮へい体62の両方が第二甲板60bの上面に直接載置されるので、遮へい体60Sの安定性が向上する。第二遮へい体62は、その左端面を第一遮へい体61の下端右面に当接させて図示しないボルト等の固定部材によって第一遮へい体61に連結されている。
第二遮へい体62の右端部は、船側外板55に当接するか、船側外板55に隙間をもって対向するように位置している。
The
The right end portion of the
以上説明した本実施形態の放射能含有貨物運搬船1の遮へい構造では、後部横隔壁38に形成された開口部39を通じて、側部領域50と後方の区域40とに亘る配管等の設備部材Fを設置することができる。したがって、後部横隔壁38に対する配管等の設備部材Fの設置が容易である。そして、側部領域50に設置されたコンクリート製の遮へい体60Sによって、開口部39に対して貨物RWから直接到達する放射線を遮ることができる。つまり、開口部39に侵入する放射線として支配的である、貨物RWから開口部39へ直接到達する放射線を、コンクリート製の遮へい体60Sによって効果的に遮ることができる。したがって、ストリーミング成分の線量率を好適に低減することができる。
In the shielding structure of the radioactivity-containing freight carrier 1 of the present embodiment described above, the equipment member F such as piping extending through the
また、遮へい体60Sは、第二甲板60b上に設置されている。これにより、重量のあるコンクリート製の遮へい体60Sを第二甲板60b上に安定して設置することができる。したがって、遮へい体60Sの固定強度が向上して船体揺動に対する安定性が高まる。
The shielding
また、第一遮へい体61と第二遮へい体62とは、船長方向から視て略L字状に連続している。このように船長方向から視て略L字状のシンプルな構成とすることによって、開口部39に対して貨物RWから直接到達する放射線を効果的に遮ることができる。
The
なお、第一遮へい体61の船長方向の長さ、上下方向の高さ、及び船幅方向の厚みは、各貨物RWと開口部39との位置関係等を考慮して適宜設定することができる。また、第二遮へい体62の船長方向の長さ、上下方向の厚み、及び線幅方向の長さも同様に、各貨物RWと開口部39との位置関係等を考慮して適宜設定することができる。
The length in the ship length direction, the height in the up-down direction, and the thickness in the ship width direction of the
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態の放射能含有貨物運搬船の遮へい構造について説明する。本実施形態が前記第1実施形態と異なるところは、遮へい体60Sが第三遮へい体63を備えている点である。
(Second Embodiment)
Next, the shielding structure of the radioactive containing cargo carrier of 2nd Embodiment of this invention is demonstrated. This embodiment is different from the first embodiment in that the shielding body 60 </ b> S includes a
図5に示すように、第三遮へい体63は、第一遮へい体61の前部61a及び第二遮へい体62の前部62aに連続して設けられる遮へい体である。第三遮へい体63は、上面及び右側面が長方形状の直方体である。第三遮へい体63は、後部横隔壁38に対向して配置されている。第三遮へい体63は、第一遮へい体61の前部61aの全体及び第二遮へい体62の前部62aの一部を覆う状態に、両前部61a,62aに沿って上下方向に延在している。
As shown in FIG. 5, the
第三遮へい体63の右側部63aは、船側外板55(図3参照)から離間しており、船側外板55の内面との間に設備部材Fの配置スペースを形成している。
The
本実施形態の放射能含有貨物運搬船1の遮へい構造では、第三遮へい体63を備えることによって、第一遮へい体61及び第二遮へい体62の前方からの放射線をより効果的に遮ることができる。したがって、ストリーミング成分の線量率をより好適に低減することができる。
In the shielding structure of the radioactive material-containing cargo carrier 1 of the present embodiment, the radiation from the front of the
(第3実施形態)
次に図6を参照して本発明の第3実施形態の放射能含有貨物運搬船の遮へい構造について説明する。本実施形態が前記第1,第2実施形態と異なるところは、遮へい体60Sが第四遮へい体64を備えている点である。
(Third embodiment)
Next, with reference to FIG. 6, the shielding structure of the radioactive content cargo ship of 3rd Embodiment of this invention is demonstrated. The present embodiment is different from the first and second embodiments in that the shielding
第四遮へい体64は、第一遮へい体61及び第二遮へい体62の前方に離間して配置される遮へい体である。第四遮へい体64は、通路Aの前後方向に相互に間隔を空けて配置される独立した計3つの遮へい体64a〜64cからなる。各遮へい体64a〜64cは、いずれも上面が長方形状の直方体である。
本実施形態では、各遮へい体64a〜64cが第一遮へい体61と略平行に配置されている。
The
In the present embodiment, the
第一遮へい体61に近い側の遮へい体64a,64bは、前後方向の長さが第一遮へい体61の前後方向の長さよりも幾分短く設定されている。また、これらよりも前方に配置される遮へい体64cの前後方向の長さは、遮へい体64a,64bの前後方向の長さよりもさらに短く設定されている。
なお、各遮へい体64a〜64cの船長方向の長さ、上下方向の高さ、及び船幅方向の厚みは、開口部39と貨物RWとの位置関係等を考慮して適宜設定することができる。
The lengths of the shielding
The length in the ship length direction, the height in the vertical direction, and the thickness in the ship width direction of each shielding
本実施形態の放射能含有貨物運搬船1の遮へい構造では、第一遮へい体61及び第二遮へい体62の前方からの放射線を第四遮へい体64によって一層効果的に遮ることができる。したがって、ストリーミング成分の線量率をより好適に低減することができる。また、前記した第三遮へい体63と第四遮へい体64とを組み合わせることによって、ストリーミング成分の線量率をより一層好適に低減することができる。
In the shielding structure of the radioactive material-containing cargo carrier 1 according to the present embodiment, the radiation from the front of the
(第4実施形態)
次に図7を参照して本発明の第4実施形態の放射能含有貨物運搬船の遮へい構造について説明する。本実施形態が前記第1〜第3実施形態と異なるところは、第一遮へい体61及び第二遮へい体62が複数のコンクリート製のブロック65を組み合わせて構成されている点である。
(Fourth embodiment)
Next, with reference to FIG. 7, the shielding structure of the radioactive content containing cargo carrier of 4th Embodiment of this invention is demonstrated. The present embodiment is different from the first to third embodiments in that the
コンクリート製のブロック(以下、単に「ブロック」という)65は、図7(a)に示すように、板状の直方体である。第一遮へい体61は、船長方向(前後方向)にブロック65が3つ並べられ、船幅方向(左右方向)にブロック65が4つ並べられて構成されている。
一方、第二遮へい体62は、同様の構成であり、船長方向にブロック65が3つ並べられ、上下方向にブロック65が4つ並べられて構成されている。
本実施形態では、第一遮へい体61と第二遮へい体62とで、用いるブロック65の大きさを異ならせており、第一遮へい体61のものに比べて第二遮へい体62のものを小さく設定している。もちろん、通路Aの大きさ等の設定に合わせて、同様の大きさのブロック65で第一遮へい体61及び第二遮へい体62を構成してもよいし、第一遮へい体61のものに比べて第二遮へい体62のものを大きく設定してもよい。
ブロック65のつなぎ目は、船幅方向や上下方向に互い違いに配置することなく隣接している。これにより、第一遮へい体61及び第二遮へい体62の構成がシンプルなものとなっている。なお、ブロック65のつなぎ目が隣接する構成であっても、放射線を好適に遮ることができる。
A concrete block (hereinafter simply referred to as “block”) 65 is a plate-shaped rectangular parallelepiped as shown in FIG. The
On the other hand, the
In the present embodiment, the size of the
The joints of the
複数のブロック65は、図7(b)に示すように、例えば、枠状部材(連結部材)70を用いて一体に固定することができる。枠状部材70は、鋼鉄製であり、ブロック65の端部を収容する凹状の収容部71を複数備えている。各ブロック65には、枠状部材70を通じて締め付けられる図示しないボルトの挿入孔が形成されている。各枠状部材70は、この挿入孔を通じて挿入されたボルトを図示しないナットに螺合させること等によって相互に固定される。
なお、枠状部材70を用いることなく、隣接するブロック65同士を図示しないボルトとナットと等の他の連結部材を用いて直接連結するように構成してもよい。
As shown in FIG. 7B, the plurality of
In addition, you may comprise so that the
ブロック65は、製造及び組み合わせに適した質量、例えば1枚の質量が50kg程度の軽量のものであることが望ましい。
It is desirable that the
本実施形態の放射能含有貨物運搬船1の遮へい構造では、軽量のブロック65を複数組み合わせてなる遮へい構造とすることができ、通路Aへの施工が容易となる。
In the shielding structure of the radioactivity-containing cargo carrier 1 of the present embodiment, a shielding structure formed by combining a plurality of
また、ブロック65は、隣接するもの同士が枠状部材70、ボルト等の連結部材で相互に連結されているので、施工が容易であり、かつ、遮へい体の組み付け強度が向上して船体揺動に対する安定性が高い。
Further, since the
(比較例1−2、実施例1−5)
以下、本発明について実施例を用いてより具体的に説明する。なお、以下の実施例は本発明を限定するものではない。
以下では、遮へい体60Sによる放射線(ガンマ線)の遮へい性能に関する試験について評価した結果について説明する。
(遮へい性能の試験方法)
図8各図を参照して遮へい性能に関する試験方法について説明する。なお、線量率の評価位置は、ストリーミング成分の線量率が大きいと予測される位置、例えば、後部横隔壁38の後面(後方の区域40側の面)と船側外板55の内面との隅部近傍位置(図4中符号Pで示す位置)とした。
また、貨物RWから放出されるガンマ線に対する遮へい解析は、安全解析用コードQAD−CGGP2Rを用いて行った。
なお、図9において、斜線(ハッチング)で示した部分は、後部横隔壁38に一番近い第五船倉35からの線量率の大きさを表しており、その下の複数の白抜き部分はそれ以外の各船倉からの線量率の大きさを表している。
(Comparative Example 1-2, Example 1-5)
Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. The following examples do not limit the present invention.
Below, the result evaluated about the test regarding the shielding performance of the radiation (gamma ray) by the shielding
(Testing method for shielding performance)
A test method relating to shielding performance will be described with reference to FIG. Note that the evaluation position of the dose rate is a position where the dose rate of the streaming component is predicted to be large, for example, the corner between the rear surface of the rear transverse bulkhead 38 (the surface on the
Further, the shielding analysis for gamma rays emitted from the cargo RW was performed using the safety analysis code QAD-CGGP2R.
In FIG. 9, the hatched portion indicates the dose rate from the
比較例1は、図8(a)に示すように、通路Aの後側が厚みのあるコンクリート製の後部横隔壁38で塞がれている構成、つまり、配管等の開口部39が何も形成されていない構成である。この比較例1では、開口部39を備えていないので、図9に示すように、当然に評価位置における線量率は低く抑えられており、高い遮へい性が確保されている。
In Comparative Example 1, as shown in FIG. 8A, the rear side of the passage A is closed with a thick concrete rear
比較例2は、図8(b)に示すように、通路Aの後側の後部横隔壁38に開口部39を形成したものであるが、遮へい体60Sを設置していないものである。この比較例2では、図9に示すように、開口部39を形成しただけであるので、評価位置における線量率は高くなってしまい、遮へい性が確保されない状態である。
In Comparative Example 2, as shown in FIG. 8B, the
実施例1は、図8(c)に示すように、第1実施形態に示す構造を有する第一遮へい体61と第二遮へい体62とを設置したものである。第一遮へい体61及び第二遮へい体62の厚さは、いずれも20cmである。第一遮へい体61及び第二遮へい体62の船長方向(前後方向)の長さはいずれも200cmである。この実施例1では、図9に示すように、評価位置における線量率は比較例2と比べて低く抑えられており、高い遮へい性が確保されることが確認された。
In Example 1, as shown in FIG. 8C, a
実施例2は、図8(d)に示すように、前記実施例1の変形例であり、実施例1に比べて第一遮へい体61と第二遮へい体62との厚さを増してそれぞれ30cmに設定し、加えて船長方向(前後方向)の長さをそれぞれ500cmに設定したものである。この実施例2では、図9に示すように、評価位置における線量率は実施例1のものより低く抑えられており、より高い遮へい性が確保されることが確認された。
Example 2 is a modified example of Example 1 as shown in FIG. 8 (d), and the thicknesses of the
実施例3は、図8(e)に示すように、第3実施形態に示す構造を有するものであり、第一遮へい体61及び第二遮へい体62の前部に第三遮へい体63を設置したものである。第一遮へい体61と第二遮へい体62とは実施例1と同様である。第三遮へい体63の厚さは20cmであり、船幅方向の幅は100cmである。この実施例3では、図9に示すように、評価位置における線量率は実施例1のものよりは低く抑えられており、高い遮へい性が確保されることが確認された。
Example 3 has the structure shown in the third embodiment, as shown in FIG. 8 (e), and a
実施例4は、図8(f)に示すように、実施例3の第一変形例であり、第一遮へい体61と第二遮へい体62の厚さを増して30cmに設定し、加えて、第三遮へい体63の厚さも増して30cmにしたものである。この実施例4では、図9に示すように、評価位置における線量率は実施例3のものよりもさらに低く抑えられており、さらに高い遮へい性が確保されることが確認された。
Example 4 is a first modification of Example 3 as shown in FIG. 8 (f), in which the thicknesses of the
実施例5は、図8(g)に示すように、実施例3の第二変形例であり、第一遮へい体61と第二遮へい体62の厚さをさらに増して40cmに設定し、加えて、第三遮へい体63の厚さもさらに増して40cmにしたものである。この実施例5では、図9に示すように、評価位置における線量率は実施例3,4のものよりもより低く抑えられており、より高い遮へい性が確保されることが確認された。
なお、実施例1−5について、図示はしないが、中性子線の遮へい解析をモンテカルロコードMCNPを用いて行った。これにより、ガンマ線よりも回り込み効果が高い中性子に対しても乗組員の被曝を防止するために十分な遮へい性が確保されることが確認された。
Example 5 is a second modification example of Example 3 as shown in FIG. 8 (g), in which the thicknesses of the
In addition, about Example 1-5, although not shown in figure, the shielding analysis of the neutron beam was performed using the Monte Carlo code | cord MCNP. As a result, it was confirmed that sufficient shielding properties were secured to prevent the crew from being exposed to neutrons, which have a higher wraparound effect than gamma rays.
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
前記実施形態では、第二遮へい体62が第一遮へい体61の下部に連続する構成としたが、これに限られることはなく、第一遮へい体61の上部や中部に連続する構成としもよい。つまり、第二遮へい体62は、開口部39と貨物RWとの位置関係を考慮して、第一遮へい体61の適宜の位置に連続するように構成することができる。
The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
In the said embodiment, although the
また、第一遮へい体61は、第二甲板60b上に直接設置されるものを示したが、これに限られることはなく、第二遮へい体62上に載置する構成としてもよい。
Moreover, although the
また、第1実施形態において、遮へい体60Sは、別体とされた第一遮へい体61および第二遮へい体62で構成したが、これに限られることはなく、これらが一体に構成されたものであってもよい。
また、第2実施形態に示した遮へい体60Sにおいても、第三遮へい体63は、第一遮へい体61および第二遮へい体62と一体に構成されたものであってもよい。
Moreover, in 1st Embodiment, although the
Also in the
また、前記第3実施形態では、各遮へい体64a〜64cを第一遮へい体61と略平行に配置したものを示したが、これに限られることはなく、第一遮へい体61と交差する方向に配置してもよい。また、その数や形状等も任意に設定することができる。
Moreover, in the said 3rd Embodiment, although what has arrange | positioned each shielding
また、前記第4実施形態では、ブロック65の各高さや幅、厚みを揃えて構成したが、これに限られることはなく、部分的に異なる寸法にして、高さや幅、厚みを異ならせてもよい。
Further, in the fourth embodiment, the height, width, and thickness of the
また、前記実施形態においては、横隔壁遮へい体、遮へい体60Sのブロック、ブロック65の材質をコンクリートとしているが、これに限られることはない。例えば、貨物から放出される放射線の種類に対応して、鉄、鉛などの金属、ポリエチレン、シリコンゴムなどの樹脂、砕砂、砕石などの鉱物を単独若しくは組み合わせて横隔壁遮へい体、遮へい体60Sのブロック、ブロック65の材質として用いてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the material of the horizontal partition shielding body, the block of the shielding
1 放射能含有貨物運搬船
3 船倉
35 第五船倉(船長方向最後部の船倉)
36 船倉縦壁
37 船倉横壁
38 後部横隔壁
39 開口部
40 後方の区域
50 側部領域
55 船側外板
60 甲板
60S 遮へい体
61 第一遮へい体
62 第二遮へい体
63 第三遮へい体
64 第四遮へい体
65 コンクリート製のブロック
70 枠状部材
A 通路
F 設備部材
RW 放射能を含有する貨物(貨物)
1 Radioactive Cargo Carrier 3
36 Longitudinal wall of the
Claims (7)
前記側部領域は、船側外板と、前記船倉を船長方向に仕切る船倉縦壁と、前記船側外板と前記船倉縦壁とに亘って設けられる甲板と、前記船倉とこれよりも後方の区域とを船幅方向に仕切る横隔壁遮へい体が設置される後部横隔壁とで区画されており、
前記後部横隔壁には、設備部材が貫通される開口部が形成されており、
前記側部領域には、前記船倉に収容される放射能を含有する貨物と前記開口部との間に、放射能を含有する貨物からの放射線を遮る遮へい体が設置されており、
前記遮へい体は、
前記船倉縦壁に沿って上下方向に延在する第一遮へい体と、前記第一遮へい体に連続し、前記船側外板へ向けて船幅方向に延在する第二遮へい体とを備えて構成されていることを特徴とする放射能含有貨物運搬船の遮へい構造。 A shielding structure for a radioactive cargo carrier that is provided in a side area of the hold at the rearmost part in the direction of the captain and carries cargo containing radioactive radiation,
The side area includes a ship side skin, a ship vertical wall that partitions the hold in the direction of the ship, a deck provided across the ship side skin and the ship vertical wall, the ship and the rear area. And a rear horizontal bulkhead where a horizontal bulkhead shielding body is installed to divide the
The rear lateral partition wall is formed with an opening through which the facility member passes,
In the side region, a shielding body that shields radiation from cargo containing radioactivity is installed between the cargo containing radioactivity contained in the hold and the opening,
The shield is
A first shielding body extending in the vertical direction along the vertical wall of the hull, and a second shielding body continuous with the first shielding body and extending in the ship width direction toward the ship side skin. A shielding structure for a radioactive cargo carrier characterized by being constructed.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017160372A JP2019038337A (en) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | Shielding structure for radioactivity-containing cargo transportation vessel |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017160372A JP2019038337A (en) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | Shielding structure for radioactivity-containing cargo transportation vessel |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019038337A true JP2019038337A (en) | 2019-03-14 |
Family
ID=65725190
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017160372A Pending JP2019038337A (en) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | Shielding structure for radioactivity-containing cargo transportation vessel |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2019038337A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113291409A (en) * | 2021-06-15 | 2021-08-24 | 上海科得威船舶技术工程有限公司 | Large hatch cover of spent fuel transport ship |
-
2017
- 2017-08-23 JP JP2017160372A patent/JP2019038337A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113291409A (en) * | 2021-06-15 | 2021-08-24 | 上海科得威船舶技术工程有限公司 | Large hatch cover of spent fuel transport ship |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7918056B2 (en) | Underground shelter | |
| CN106229022B (en) | For the radiation shielded components and container/vehicle inspection equipment from carrier vehicle of walking | |
| JP6769902B2 (en) | Storage container | |
| CA2660170A1 (en) | Bulk material analyzer assembly including structural beams containing radiation shielding material | |
| JP2019038337A (en) | Shielding structure for radioactivity-containing cargo transportation vessel | |
| EP0044023A1 (en) | Container for transporting and/or storing radioactive materials | |
| US9685247B2 (en) | Radiation protection device | |
| JP5128453B2 (en) | Self-shielded particle accelerator system | |
| EP1213726A1 (en) | End support system for a shipping container for nuclear fuel | |
| JP3919264B2 (en) | Radiation shield | |
| JP7541471B2 (en) | Radiation shielding structure | |
| JP6893202B2 (en) | Ship inspection method, ship design method, ship manufacturing method | |
| JP2016223954A (en) | Through-hole shielding structure | |
| KR20140003089U (en) | cable penetrating and fastening apparatus for ship | |
| KR200394990Y1 (en) | radiation shielding wall | |
| KR100733791B1 (en) | Radiation shielding wall | |
| KR102737762B1 (en) | Self shield for ri producing device | |
| JP7452808B1 (en) | nuclear shelter | |
| RU2060190C1 (en) | Panel connection unit providing protection against radioactive radiation | |
| JPH08136694A (en) | Radiation shielding structure | |
| KR20140039764A (en) | Cable space sealing structure in plant | |
| KR20160003608U (en) | Smoke or Toxic Gas Barrier Sturcture of Accommodation | |
| KR102027277B1 (en) | Cargo tank | |
| RU2009555C1 (en) | Joint unit for panels and radiation protecting plates jointing | |
| JP5306687B2 (en) | Door mounting structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180629 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180629 |