JP2018195008A - Charge settlement device - Google Patents
Charge settlement device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018195008A JP2018195008A JP2017097415A JP2017097415A JP2018195008A JP 2018195008 A JP2018195008 A JP 2018195008A JP 2017097415 A JP2017097415 A JP 2017097415A JP 2017097415 A JP2017097415 A JP 2017097415A JP 2018195008 A JP2018195008 A JP 2018195008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- image
- unit
- customer
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、クレジットカードやデビッドカードにより決済を行なえる料金精算装置に関する。 The present invention relates to a fee settlement apparatus capable of performing settlement using a credit card or a David card.
従来、宿泊施設やスポーツ施設、アミューズメント施設等においては、利用者が操作することで代金を精算し、決済する料金精算装置が設置されており、このような料金精算装置は、クレジットカードやデビッドカードによっても決済が行えるようになっている(例えば、特許文献1を参照)。 Conventionally, in accommodation facilities, sports facilities, amusement facilities, etc., a fee settlement device is installed to settle and settle the price by the user's operation. Such a fee settlement device is a credit card or a David card. (See, for example, Patent Document 1).
これらのカードとしては、磁気カード、接触型IC(Integrated Circuit)カード、非接触型ICカード等が採用されている。これらのカードは、料金精算装置に組み込まれるそれぞれに対応するカード処理装置によって、データの読み取り又は書き込みが行われる。すなわち、磁気カードは、磁気カード処理装置により磁気ストライプに記憶されているデータの読み取りが行われる。そして、接触型ICカードは、接触型ICカード処理装置によりICチップに対してデータの読み取り又は書き込みが行われ、非接触型ICカードは、非接触型ICカード処理装置によってICチップに対してデータの読み取り又は書き込みが行われる。 As these cards, magnetic cards, contact IC (Integrated Circuit) cards, non-contact IC cards and the like are employed. These cards are read or written by a card processing device corresponding to each card incorporated in the fee settlement apparatus. That is, in the magnetic card, data stored in the magnetic stripe is read by the magnetic card processing device. The contact type IC card reads / writes data from / to the IC chip by the contact type IC card processing device, and the non-contact type IC card reads / writes data from / to the IC chip by the non-contact type IC card processing device. Is read or written.
このようにカードを用いての決済を可能にしたとき、スキミング等による偽造カード使用の問題がある。よって、各金融機関が発行するキャッシュカードで取引処理を行うATM(Automated Teller Machine)等の取引処理装置の分野においては、投入されたカードの画像をカード撮像部によって取得し、前回取引時にカード撮像部によって得られたカード画像を今回取引時にカード撮像部によって得られたカード画像を比較部で比較して、比較の結果に基づき、今回取引時における取引の可否を決定することで不正取引を防止することが知られている(例えば、特許文献2を参照)。 Thus, when payment using a card is made possible, there is a problem of using a forged card due to skimming or the like. Therefore, in the field of transaction processing devices such as ATM (Automated Teller Machine) that performs transaction processing with a cash card issued by each financial institution, an image of the inserted card is acquired by the card imaging unit, and the card imaging is performed at the previous transaction. Compare the card image obtained by the card image obtained by the card imaging unit at the time of the current transaction with the comparison unit, and determine whether the transaction can be made at the current transaction based on the result of the comparison, thereby preventing unauthorized transactions It is known to do (see, for example, Patent Document 2).
取引処理装置の場合には、特許文献2で示されているように、ネットワークを通してセンターのホストコンピュータと複数台が繋がり自動取引処理システムとして構築されるのが一般的である。
In the case of a transaction processing apparatus, as shown in
しかしながら、キャッシュカードは金融機関によって異なることから、特定のキャッシュカードを使用できる取引処理装置の数は、料金精算装置も含めてクレジットカードやデビッドカードで決済処理が可能な決済端末装置と比べると限定的である。したがって、クレジットカードやデビッドカードで決済処理が可能な決済端末装置の分野においては、特許文献2で示されているような今回使用されるカードの画像を前回のカード画像と比較することで行う偽造カード対策は現実的ではない。
However, since cash cards differ depending on the financial institution, the number of transaction processing devices that can use a specific cash card is limited compared to payment terminal devices that can perform payment processing using credit cards and debit cards, including fee settlement devices. Is. Therefore, in the field of payment terminal devices that can perform payment processing with a credit card or a David card, forgery is performed by comparing the image of the card used this time as shown in
上記点から本発明は、カード使用を記録することで後に偽造カードや不正にカードが使用されたかを確認することができる料金精算装置を提供する。 In view of the above, the present invention provides a fee settlement apparatus capable of confirming whether a counterfeit card or an unauthorized card has been used later by recording card usage.
上記の目的を達成するために、本発明は、カードによって支払が行える料金精算装置において、接客面に形成されるカード取引口と、前記カード取引口に連通しているカード通路と、前記カード取引口に挿入されたカードを前記カード通路に沿って搬送するカード搬送機構と、前記カード搬送機構により搬送される前記カードのカード面画像を撮像するカード画像取得部と、前記カード画像取得部が撮像した前記カード面画像を顧客別の識別コードに関連付けて記録する画像記録部と、を備える料金精算装置である。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a fee settlement apparatus capable of paying with a card, a card transaction port formed on a customer service surface, a card passage communicating with the card transaction port, and the card transaction. A card transport mechanism that transports a card inserted into the mouth along the card path, a card image acquisition unit that captures a card surface image of the card transported by the card transport mechanism, and the card image acquisition unit And an image recording unit that records the card surface image in association with a customer-specific identification code.
この場合の前記カード画像取得部は、前記カード搬送機構による前記カードの搬送方向と直交する方向に撮像素子を配列して、前記搬送方向に沿って前記カード面画像を撮像する。または、前記カードの搬送方向及びこれと直交する方向に撮像素子を配列して、前記カード搬送機構によるカードの搬送動作を停止させた状態で前記カード面画像を撮像する。これにより、カード情報読取部に向けてカードを取り込む際、同時にカード面画像を撮像できるため、処理時間の短縮が図れる。 In this case, the card image acquisition unit arranges imaging elements in a direction orthogonal to the card transport direction by the card transport mechanism, and captures the card surface image along the transport direction. Alternatively, an image sensor is arranged in the card transport direction and a direction orthogonal thereto, and the card surface image is captured in a state where the card transport operation by the card transport mechanism is stopped. Thereby, when taking a card toward the card information reading unit, a card surface image can be taken at the same time, so that the processing time can be shortened.
また、手書き入力部を表示するタッチ操作ディスプレイと、前記手書き入力部に描かれた文字軌跡である手書き文字による署名文字画像を取得する署名情報取得手段と、をさらに備えて、前記署名文字画像を前記カード画像取得部が撮像した前記カード面画像と共に前記識別コードに関連付けて前記画像記録部に記録するとよい。これにより、カード使用の本人確認を後で行うことができる。 The signature character image is further provided with a touch operation display for displaying a handwriting input unit, and signature information acquisition means for acquiring a signature character image based on a handwritten character that is a character locus drawn on the handwriting input unit. The card image acquired by the card image acquisition unit may be recorded in the image recording unit in association with the identification code. Thereby, the identity confirmation of card use can be performed later.
加えて、顧客の正面からの顔画像を撮像するカメラ部をさらに備えて、前記画像記録部には、前記カード画像取得部が撮像した前記カード面画像と前記署名文字画像と共に、前記顔画像が前記識別コードに関連付けて記録すれば、本人確認が一層正確である。 In addition, the image recording unit further includes a camera unit that captures a face image from the front of the customer, and the face image includes the card surface image and the signature character image captured by the card image acquisition unit. If it is recorded in association with the identification code, identity verification is more accurate.
顧客別の前記識別コードの実施形態として、二次元コードが各顧客に事前に提供されていて、この二次元コードの画像をデコードして前記識別コードに変換する二次元コードリーダ部をさらに備えて、前記画像記録部には、前記カメラ部が撮像した前記二次元コードの画像に対応する前記識別コードに関連付けて、前記カード面画像と前記署名文字画像と前記顔画像とを記録する。 As an embodiment of the identification code for each customer, a two-dimensional code is provided to each customer in advance, and a two-dimensional code reader unit that decodes an image of the two-dimensional code and converts it into the identification code is further provided. The image recording unit records the card surface image, the signature character image, and the face image in association with the identification code corresponding to the image of the two-dimensional code captured by the camera unit.
また、前記タッチ操作ディスプレイに入場者が前記施設側に提示すべき情報を入力させる入力画面を表示する入場者情報取得手段をさらに備えることで、施設へのチェックインにおける料金の支払い共に入場者登録が同時に行える料金精算装置となる。 In addition, it is further provided with a visitor information acquisition means for displaying an input screen for allowing a visitor to input information to be presented to the facility side on the touch operation display, thereby registering the visitor together with payment of a fee at check-in to the facility. It becomes a fee settlement device that can do at the same time.
本発明による料金精算装置によれば、カードを使用した顧客の識別コードに関連付けてカードのカード面画像を記録し保管することで、後にカード使用の顧客の識別コードとカード面画像とを照合すれば、偽造カードや不正カードが使用されたかを判別することができる。 According to the charge settlement apparatus according to the present invention, the card surface image of the card is recorded and stored in association with the identification code of the customer who uses the card, so that the customer's identification code using the card and the card surface image can be verified later. For example, it is possible to determine whether a forged card or an unauthorized card has been used.
本発明を実施する好ましい形態の料金精算装置について図面を参照しながら説明する。図1は本発明に係わる料金精算装置2を備えたホテルや旅館等の宿泊施設やスポーツ施設、アミューズメント施設におけるチェックイン・チェックアウトシステム1を概略的に示すブロック図である。
A charge settlement apparatus according to a preferred embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically showing a check-in / check-out
チェックイン・チェックアウトシステム1は、料金精算装置2とサーバ装置3とを相互にデータの送受信が可能にLAN(Local Area Network)4で接続して構成される。そして、サーバ装置3は、インターネット、電話回線、移動体通信網等による通信ネットワーク5を介して、ホテルを利用する顧客が所持するユーザー端末装置6とデータの送受信が可能に接続される。ユーザー端末装置6はノート型のPC(パーソナルコンピュータ)、タブレットPC、スマートフォン、携帯電話機等、他の携帯端末装置であるのが好適である。
The check-in / check-
ホテルを利用する顧客は、料金精算装置2でチェックイン・チェックアウトの操作を行うと共に、それによって示される宿泊料金等の代金の支払いを行う。
A customer who uses the hotel performs check-in and check-out operations with the
図2は料金精算装置2の外観図を示しており、接客面である正面パネルの上部の傾斜面には、表示パネルと、顧客が指示などを入力するタッチパネル入力部とが一体化されているタッチ操作ディスプレイ13が配置されている。また、正面パネルのこの傾斜面には、タッチ操作ディスプレイ13と正対する顧客の正面画像を撮像するカメラ部19が配置されている。カメラ部19は二次元コードの画像の取得にも使用される。本例では、二次元コードとしてQR(Quick Response)コード(登録商標)を用いている。
FIG. 2 shows an external view of the
そして、正面パネルの下部には、レシートの発行口も兼ねるカード取引口22、紙幣の投入口及び釣札紙幣の受取口を兼用する紙幣投入受取口23、硬貨投入口24、釣銭払出口25、カードキー発行・受取口26等が配置されている。
In the lower part of the front panel, a
図3は、料金精算装置1を構成する各部の電気的接続をブロック図で示し、料金精算装置1は、プログラム等を記憶する図示しないROM、このROMから読み出したプログラムや各種データを一時記憶するRAM、プログラムを実行する図示しないプロセッサから構成される制御部10を有している。制御部10には、ハードディスク又はフラッシュメモリ等による画像記録部12と、タッチ操作ディスプレイ13と、クレジットカードまたはデビッドカードでの決済を行うカード処理装置14と、硬貨処理装置16と、紙幣処理装置17と、カード型のキーによるルームキー(以下、「カードキー」という)の貸し出し及び返却の受付を行うカードキー処理ユニット18と、カメラ部19と、レシートプリンタ20と、通信部21と、が接続されている。
FIG. 3 is a block diagram showing the electrical connection of each part constituting the
図4はカード処理装置14の機構部の構成を示し、カード通路45を形成する複数の搬送ローラ対41,42,43と、これらのローラを駆動するローラ駆動部52(図3に示す)と、搬送ガイド47,48,49とからカード搬送機構40を構成している。カード搬送機構40は、カード取引口22に配置されているフォトセンサ46aによって、クレジットカードまたはデビッドカードによるカード44の挿入を検知すると取り込み方向への搬送動作を開始する。そして、フォトセンサ46bによって検知されるまでカード44を搬送すると、搬送動作が停止してカード44はカード通路45内に保持される。
FIG. 4 shows the structure of the mechanism part of the
そして、カード通路45には、通過するカード44の表面画像を撮像するカード画像取得部50と、カード44に記録されている情報を読み取るカード情報読取部51とが配置されている。
A card
カード画像取得部50は、LED50aと、撮像部50bとから構成され、撮像部50bからの画像信号はカード処理制御部15(図3に示す)に送られる。本例では、撮像部50bは、撮像素子であるCCDを主走査方向に配列したラインセンサであり、カード搬送方向の副走査により画像の撮像を行うが、フォトセンサ46bに検知されて停止している状態のカード画像をCCDが二次元で配置されて構成される撮像部50bによって撮像してもよい。そして、撮像したカード画像には、図5に示すように、券面の表面にエンボス加工又は熱転写フィルムリボンなどで表示されているカードの所有者名44aやカード番号44bが撮像されている。
The card
カード情報読取部51は、カードに埋め込まれているICチップにカード情報が格納されている接触型や非接触型のICカードであればICチップと交信してカード情報を読み取ってカード処理制御部15に送る。また、カード情報がカード表面に形成されている磁気ストライプに記録されている磁気カードであれば磁気的にカード情報を読み取ってカード処理制御部15に送る。
If the card
カード処理装置15は、外部の決済センター9とも通信ネットワーク5で直接繋がっており、カード処理制御部15は読み取ったカード44に記録されているカード情報を決済センター9との通信により信用照会の問合せを行う。
The
制御部10は、プログラム制御により料金精算装置1の全体を制御するもので、予約確認手段10a、宿泊者情報取得手段(入場者情報取得手段)10b、署名情報取得手段10c、精算制御手段10d、画像記録制御手段10e、ルームキー管理手段10fの各機能を実現する。以下、この各機能について説明する。
The
予約確認手段10aは、カメラ部19の撮像画像を認識して画像内にQRコードが含まれているかを判別して、QRコードが含まれていれば、これをデコードしてテキストデータによる予約番号に変換するQRコードリーダ部101を含む。そして、予約確認手段10aは、QRコードリーダ部101が解読した予約番号を通信部21からサーバ装置3に送信して予約を確認する。これに応答して、サーバ装置3から当該予約番号に対応する予約情報が送られてくると予約の確認が得られて、料金精算装置2は顧客によるチェックインの手続きを可能とする。
The
宿泊者情報取得手段10bは、タッチ操作ディスプレイ13に顧客がホテル側に提示すべき情報である宿泊者情報を顧客に入力させる入力画面13aを表示して、入力された宿泊者情報を取得する。図6はこの入力画面例を示しており、氏名・電話番号・住所・同伴者氏名等の宿泊者情報を入力するための入力欄が表示される。宿泊者情報取得手段10bは、入力欄のボックスがタッチされると、文字入力用のキーパッドを表示させ、電話番号のテキストボックスがタッチされると、テンキーパッドを表示させる。図6は電話番号の入力時を示すものであるためテンキーパッド13bが表示されている。
The guest information acquisition means 10b displays an
このとき、宿泊者情報取得手段10bは、操作画面131内に予約内容確認欄13cも併せて表示する。この予約内容確認欄13cには、予約確認手段10aが予約番号を問い合わせることで、サーバ装置3から送信されて来た予約情報が表示される。
At this time, the guest
署名情報取得手段10cは、入力画面13aの「ご署名・お支払い」の選択ボタン13dがタッチされると、図7に示すように手書き入力部である署名欄13eを重ねて表示すると共に顧客が署名欄13eの枠内に署名するときに描く文字を表示する。そして、署名欄13eの「OK」ボタンが顧客によってタッチされると、署名情報取得手段10cは、署名欄13eの文字画像を含めたタッチ操作ディスプレイ13の画面、すなわち手書き文字による署名文字画像を一時的に記憶する。署名は料金精算装置2本体に備え付けのタッチペンにより手書き入力されるが、このタッチペンは上記の宿泊者情報の入力時にも使用されてもよい。
When the “signature / payment”
精算制御手段10dは、署名欄13eの「OK」ボタンがタッチされと、サーバ装置3から送られてきた予約情報に基づき演算した前払い金額をタッチ操作ディスプレイ13上に表示して、顧客は現金またはクレジットカードの何れかの支払い法を選択することになる。この前払い金額はサーバ装置3において予約情報に基づき演算されて、精算制御手段10dに送られてくる構成であってもよい。或いは、予約情報に係らず予め設定している金額(預り金)を前払い金額としてもよい。
When the “OK” button in the
そして、精算制御手段10dは、選択される支払方法に応じて、カード処理装置15或いは硬貨処理装置16や紙幣処理装置17を制御して前払い金の精算処理を行う。また、精算制御手段10dは、サーバ装置3で管理されているチェックイン後から発生する追加精算金額の精算処理も行う。この場合、前述の預り金を前払い金額とする場合には、チェックイン後から発生する追加精算金額を含めた総支払金額から預り金額を引いた残額が最終的な追加精算金額となる。
Then, the settlement control means 10d controls the
画像記録制御手段10eは、カード処理装置15から送られてくるカード画像を顧客別に画像記録部12に記録する制御を行なう。本例におけるカード画像の顧客別の記録は、QRコードリーダ部101が解読した予約番号を顧客別の識別コードとして、これに関連付けて記録している。識別コードは、予約番号以外の他の識別子でもよく、例えば、ホテルが会員となった顧客に発行した会員番号やチェックイン時に顧客に割り付けた整理番号などがある。
The image recording control means 10e performs control to record the card image sent from the
また、画像記録制御手段10eは、カメラ部19を作動して顧客の正面画像を取り込む。そして、この正面画像を署名情報取得手段10cが取得した手書き文字による署名文字画像をカード画像と共に予約番号に対応付けて画像記録部12に記録される。よって、画像記録部12には、顧客別に、この場合は予約番号別にカード画像と、署名の自画像と、正面画像とが格納されることになる。
Further, the image recording control means 10e operates the
これにより、後に偽造カードや不正カードを用いて料金精算装置2に料金の支払いが行われたとする訴えがあったとき、画像記録部12に記録されているカード画像からカードの適正判別、署名文字画像や正面画像からカード使用本人を確認する証憑となる。
As a result, when there is a complaint that the
ルームキー管理手段10fは、前払いの精算終了後、予約番号を問い合わせたとき、サーバ装置3か受け取る予約情報に含まれているルームナンバー情報に基づいて、カードキー処理ユニット18にカードキーを発行させる。カードキーはその裏面に磁気記録部を備えており、カードキー処理ユニット18は、ルームキー管理手段10fから送られてくるルームナンバー情報を磁気記録部に書き込みカードキーを作成してカードキー発行・受け取り口26から発行する。
When the room key management means 10f inquires about the reservation number after the prepaid payment is completed, the room key management means 10f causes the card
よって、上述の精算制御手段10dは、チェックアウトの時には、顧客によってカードキー発行・受け取り口26から返却されたカードキーからカードキー処理ユニット18で読み取られたルームナンバー情報によってサーバ装置3に追加精算金額を問い合わせて、追加精算金額があればその精算処理を行う。
Therefore, at the time of checkout, the above-described settlement control means 10d performs additional settlement on the
次にサーバ装置3について図1を参照して説明する。サーバ装置3は、ホテルの客室の空き情報を通信ネットワーク5上に提供し、空き情報に基づいたユーザー端末装置6からの予約申込み情報を受け付けるWebサーバ31と、この予約申込み情報を受け付けたとき、当該ユーザー端末装置6に受付確認メールを送信するメールサーバ32と、ホテル内の業務を管理する管理サーバ33とを備える。
Next, the
管理サーバ33は、LAN4で料金精算装置2やホテル内に設置されている例えば、館内のレストランでの飲食料金データを管理するレストラン端末機などの各端末装置30(図示の例はレストラン端末機)と繋がっており、予約管理手段33aと、宿泊情報管理手段33bと、宿泊代金の料金管理手段33cと、データベース33dとを有している。
The management server 33 is installed in the
予約管理手段33aは、客室の空き情報をWebサーバ31へ送付し、Webサーバ31は空き情報をブラウザ上で閲覧可能なようWebページを作成する。Webサーバ31は、顧客が予約申込みに必要な事項を入力するための予約画面情報のWebページを予め作成している。よって、顧客がWebサーバ31にアクセスしたとき、ユーザー端末装置6の画面には空き室情報が表示されて、空き室のある日にちが選択されると、画面は予約画面に切り換わり、顧客により必要事項が記入されてWebサーバ31へ送信される。図示しないが、この予約画面には、宿泊日及び宿泊人数と朝食付き等の宿泊プランとメールアドレスが顧客によって入力されることになる。
The
これにより、予約管理手段33aは、当該予約受付に対する予約番号を採番して、予約番号に対応付けて予約画面に記入された予約情報を図8に示すようにデータベース33dに格納する。加えて、予約管理手段33aは、客室を決定して予約番号に対応付けて、このルームナンバーをデータベース33dに格納すると共に、更新した空き室情報をWebサーバ31に送付する。そして、メールサーバ32は、このテキストデータの予約番号をQRコードに変換して、予約情報に含まれているメールアドレスにメール送信する。よって、顧客はメールの受信により予約が成立したことを確認することができる。
As a result, the reservation management means 33a assigns a reservation number to the reservation reception and stores the reservation information entered in the reservation screen in association with the reservation number in the
宿泊情報管理手段33bは、料金精算装置2からカメラ部19で撮像されたQRコードが示す予約番号が送信されてくると、データベース33dに格納されている予約番号と照合して予約の有無を確認する。予約があれば、この予約番号に対応付けてデータベース33dに格納しているルームナンバーを料金精算装置2に送信することで、宿泊者情報取得手段10bによるチェックインの処理を許可する。
When the reservation number indicated by the QR code imaged by the
そして、宿泊情報管理手段33bは、チェックイン手続により宿泊者情報取得手段10bが取得した宿泊者情報及び署名情報取得手段10cが取得した署名文字画像のイメージファイルIMGを予約番号に対応付けてデータベース33dに格納する。よって、データベース33dは宿泊カードを電子ファイルで保管することになる。
Then, the accommodation information management means 33b associates the guest information acquired by the guest information acquisition means 10b by the check-in procedure and the image file IMG of the signature character image acquired by the signature information acquisition means 10c with the reservation number in the
料金管理手段33cは、料金精算装置2からQRコードに基づく予約番号が送信されると、この予約内容に基づく前払い金額を演算して、この前払い金額を料金精算装置2に送信する。チェックイン後に顧客がホテル内の各設備や施設の利用で発生する代金情報、例えばレストランでの飲食代はレストラン端末機30から顧客のルームナンバー情報と共に料金管理手段33cに送られてくる。したがって、料金管理手段33cは、チェックアウト時には、この顧客のルームナンバーで送られてきているチェックイン後に発生する代金情報から追加精算金額を演算して、この追加精算金額を料金精算装置2へ送信する。
When the reservation number based on the QR code is transmitted from the
上記構成のチェックイン・チェックアウトシステム1の処理手順について、図9乃至図11のフローチャートを参照して詳細に説明する。
A processing procedure of the check-in / check-out
先ず、ユーザー端末装置6がサーバ装置3のWebサーバ31が開設しているウェブサイトにアクセスすると(ステップS01)、ホテルの客室の空き情報のウェブページが送られて、ユーザー端末装置6に表示される(ステップS02)。
First, when the
顧客は空き室状況をチェックして、宿泊予定日に空き室があればこの日を指定する(ステップS03)。宿泊日の指定により、ユーザー端末装置6にはWebサーバ31から予約画面のWebページが送られてきて表示される(ステップS04)。そして、顧客によって宿泊数及び宿泊人数と宿泊プランとメールアドレス等の予約情報が入力されて送信される(ステップS05)。
The customer checks the vacant room status, and if there is a vacant room on the scheduled stay date, designates this day (step S03). By designating the accommodation date, the web page of the reservation screen is sent from the
Webサーバ31に予約情報が送られてくると、管理サーバ33の予約管理手段33aは予約番号を採番し、この予約情報と共にデータベース33dに格納する(ステップS06)。このとき、予約管理手段33aはこの顧客に提供する客室を決定し、このルームナンバーも併せて予約情報に対応付けてデータベース33dに格納する。
When the reservation information is sent to the
そして、メールサーバ32は、この予約番号を表わすQRコードを、入力された予約情報の中に含まれているメールアドレスにメールで送信する(ステップS07)。そして、ユーザー端末装置6でQRコードが保存される(ステップS08)一方、予約管理手段33aは空き室情報を更新して宿泊予約が完了する(ステップS09)。
Then, the
料金精算装置2は待機時においては、図12に示すように、タッチ操作ディスプレイ13の操作画面にチェックイン及びチェックアウトの何れかの処理を選択するための初期画面を表示している。そして、チェックインの処理が選択されたときの処理を説明する。
The
顧客が料金精算装置2のタッチ操作ディスプレイ13の初期画面から「チェックイン」を選択すると、料金精算装置2はチェックインの処理となる。
When the customer selects “check-in” from the initial screen of the
チェックイン処理で、料金精算装置2は、カメラ部19に顧客に対しメールで送信しているQRコードがかざされると(ステップS10)、予約確認手段10aはQRコードをデコードして予約番号に変換し、この予約番号を管理サーバ33に問い合わせる(ステップS11)。
In the check-in process, the
管理サーバ33はこの問い合わせに対し予約管理手段33aがデータベース33dから該当する予約番号を検索し(ステップS12)、検索した予約番号に関連付けて格納されているルームナンバーと予約情報とを問合せのあった料金精算装置2へ送信する(ステップS13)。
In response to this inquiry, the reservation management means 33a searches the
料金精算装置2は、これらの情報を受信すると、宿泊者情報取得手段10bがタッチ操作ディスプレイ13に宿泊者情報の入力画面13aを表示して、顧客が入力する宿泊情報を取得する(ステップS14)。続いて、料金精算装置2の署名情報取得手段10cが署名欄13cの枠内に描かれる文字を表示して、顧客による署名欄13e内への署名が行われる。そして、署名欄13eの「OK」ボタンが顧客によってタッチされると、署名情報取得手段10cは、署名欄13eに描かれた手書き文字を含むタッチ操作ディスプレイ13に表示された画面を、署名文字画像として一時的に記憶する(ステップS15)。
When the
宿泊者情報及び署名の受付を終了すると、料金精算装置2は、精算制御手段10dによって、顧客から前払い金を徴収するための精算処理となる(ステップS16)。
When the acceptance of the guest information and the signature is completed, the
図11は、ステップS16の精算処理の動作を説明するフローチャートであり、精算制御手段10dは精算金額を表示する(ステップS161)。この場合の精算金額は、チェックイン時に徴収する前払い金額であるから、精算制御手段10dは、予約管理手段33aから送られてきている予約情報に示されている宿泊数及び人数と宿泊プランから前払い金額を演算し、タッチ操作ディスプレイ13の画面にこの前払い金額を表示する。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of the settlement process in step S16, and the settlement control means 10d displays the settlement amount (step S161). Since the settlement amount in this case is a prepayment amount collected at the time of check-in, the
続いて、精算制御手段10dは、顧客によって現金支払い又はカード払いの何れかを選択する画面を表示する(ステップS162)。ここでカード払いが選択された場合は(ステップS163の「YES」)、精算制御手段10dはカメラ部19を作動して顧客の正面画像を取得する(ステップS164)。そして、カード処理装置15の動作によるカード決済処理となる。
Subsequently, the settlement control means 10d displays a screen for selecting either cash payment or card payment by the customer (step S162). Here, when the card payment is selected (“YES” in step S163), the
カード処理制御部15は、カード取引口22へのカード44の挿入をフォトセンサ46aによって検知すると、カード搬送機構40が取り込み搬送するようローラ駆動部52の駆動を制御する(ステップS165)。この取込搬送の間に、カード画像取得部50は、撮像部50bがCCDによるライン方向の主走査とカード搬送方向の副走査によりカード表面の画像を取得して、カード処理制御部15へ送る(ステップS166)。
When the card
また、カード情報読取部51は、カード44に記録されているカード情報を読み取って、このカード情報を決済センター9へ送信してカード44の信用照会を行う(ステップS167)。その後、カード44がフォトセンサ46bにその先端が到達すると、カード処理制御部15は、ローラ駆動部52の駆動を停止させる。よって、カード処理装置14は、カード通路45内にカード44を保持して、決済センター9からの回答を待機している。
Further, the card
信用照会の結果、カードの使用が可のときは、カード処理制御部51は、挿入されたカードによる代金決済を行い、この代金決済処理を決済センター9へ通知し、精算制御手段10dへも代金決済処理通知すると共にカード画像を受け渡す(ステップS168)。一方、決済センター9への信用照会の結果、カードの使用が不可であればカード処理装置15によるカード決済処理は終了して、精算制御手段10dは現金での精算をタッチ操作ディスプレイ13の画面上に促して、再びステップS162の処理に戻る。
As a result of the credit inquiry, when the card can be used, the card
精算制御手段10dが代金決済処理の通知を受けとると、画像記録制御手段10eは、同時に送られてきたカード画像をステップS17で取得している署名文字画像とステップS164で取得している正面画像と共に、予約番号に関連付けて画像記録部12に記録する(ステップS169)。その後、カード処理制御部51は、カードを顧客に返却するためにカード取引口22へ向けて逆方向に搬送することで(ステップS170)、カード決済処理が終了する。
When the settlement control means 10d receives the notification of the price settlement process, the image recording control means 10e together with the signature character image acquired in step S17 and the front image acquired in step S164, the card image sent simultaneously. Then, it is recorded in the
また、ステップS163の処理で現金払いが選択されたときには(ステップS163の「NO」)、精算制御手段10dは現金精算処理を行う。具体的な説明は省略するが、精算制御手段10dは、紙幣処理装置17や硬貨処理装置16から送られてくる投入紙幣額や投入硬貨額から投入金額の合計を演算し、両方が一致していると精算処理が終了し、投入金額合計が精算金額を超過していることを判別すると、このときの釣銭の金種構成に応じて紙幣処理装置17と硬貨処理装置16の何れか一方又は両方に払い出し金種を指示し、釣銭を払い出して精算処理を終了する。
When cash payment is selected in the process of step S163 (“NO” in step S163), the
図9のフローチャートの説明に戻って、ステップS6での前払い金の精算処理が終了すると、精算制御手段10dは、宿泊者情報取得手段10bや署名情報取得手段10cによってそれぞれ取得された宿泊者情報及び署名文字画像を管理サーバ33へ送信する(ステップS17)。そして、宿泊情報管理手段33bは、宿泊者情報及び署名情報取得手段10cが取得した署名文字画像を予約番号に対応付けてデータベース33dに格納する(ステップS18)。
Returning to the description of the flowchart in FIG. 9, when the payment processing for the advance payment in step S <b> 6 is completed, the
そして、料金精算装置2は、ルームキー管理手段10fによってカードキー処理ユニット18を制御してルームキーを発行するよう制御する(ステップS19)。ルームキー管理手段10fは、管理サーバ33から送られてきている予約番号に関連付けられているルームナンバー情報をカードキー処理ユニット18に出力し、カードキー処理ユニット18はルームナンバー情報をカードキーの磁気記録部に記録して、カードキー発行・受け取り口26から送出する。そして、カードキーの発行により料金精算装置2のチェックイン処理が終了する。
The
チェックイン後、管理サーバ33は料金管理手段33cによって、顧客がホテル内の各施設の利用で発生する追加精算金額を演算してデータベース33dでルームナンバーに対応付けて格納している。例えば、レストランでの飲食代金は、レストラン端末機30からルームナンバー情報と共に管理サーバ33へ送られて、追加精算金額として料金管理手段33cで演算されている。
After check-in, the management server 33 uses the charge management means 33c to calculate the additional settlement amount generated by the customer using each facility in the hotel, and stores it in the
そして、顧客が料金精算装置2の初期画面13aから「チェックアウト」を選択したとき、料金精算装置2は、図10のフローチャートで示すチェックアウトの処理となる。
When the customer selects “checkout” from the
チェックアウトでは、顧客はカードキーをカードキー発行・受け取り口26へ挿入する(ステップS20)。よって、カードキー処理ユニット18が返却されたカードキーの磁気記録部に記録されているルームナンバーを読み取って、このルームナンバー情報を精算制御手段10dへ送る。よって、精算制御手段10dはこのルームナンバー情報を管理サーバ33へ送信して追加精算金額を問合せる(ステップS21)。
In the checkout, the customer inserts the card key into the card key issue / reception port 26 (step S20). Therefore, the room number recorded in the magnetic recording part of the returned card key is read by the card
管理サーバ33では、料金管理手段33cが受信したルームナンバーに対応する追加精算金額及び予約番号をデータベース33dから読み出して料金精算装置2へ送信する(ステップS22)。これにより、追加精算金額を受け取った料金精算装置2は、ルームキー管理手段10fによって返却されたカードキーの磁気記録部に記録されているルームナンバー情報を消去するようカードキー処理ユニット18を制御する(ステップS23)。そして、精算制御手段10dは、追加精算金額の精算処理を行ってチェックアウトを終了する(ステップS24)。
In the management server 33, the additional settlement amount and the reservation number corresponding to the room number received by the fee management means 33c are read from the
このステップS24での精算処理は、図11のフローチャートで説明した手順で行われる。但し、チェックアウトの場合は、ステップS161で表示する精算金額は管理サーバ33から送られてくる追加の精算金額となる。したがって、追加精算金額の場合にも、カードによる決済の場合には、カメラ部19が撮像した顧客の正面からの顔画像と、カード処理装置15が撮像したカード画像とが予約番号に関連付けてそれぞれ画像記録部12に記録される。しかし、チェックアウトの場合には、署名文字画像は取得されておらず、ステップS169では、顔画像とカード画像とが記録されることになる。
The settlement process in step S24 is performed according to the procedure described in the flowchart of FIG. However, in the case of check-out, the settlement amount displayed in step S161 is an additional settlement amount sent from the management server 33. Therefore, even in the case of payment by card, in the case of payment by card, the face image from the front of the customer captured by the
上記の料金精算装置2は、クレジットカード又はデビッドカードによって決済されるときには、カード表面の画像と、カードを使用する顧客の正面の顔画像と、署名文字画像とを顧客別の識別コードに関連付けてジャーナル保管するものである。したがって、カード画像に写っているカード番号や所有者名からカードの適正判別、署名文字画像や正面画像からカード使用の本人確認が行えることから、犯罪発生時の証拠として役立たせることができる。
The above-mentioned
以上、図示されている実施形態を参照して本発明を説明したが、図示されているこれら実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態の料金精算装置2はチェックイン時の宿泊者情報及び署名文字画像の登録も行っているが、料金精算装置2は受付機能を有さなくてもよい。その場合、ホテルの会員番号やチェックイン時に顧客に割り付けた整理番号などの識別コードに関連付けてカード画像を記録しておくことで、使用されたカードと使用者本人との確認を後に行うことができる。そして、顧客の正面からの顔写真と二次元コードの画像は、同じカメラ部19で撮像しているが、勿論、互いに別の撮像装置で撮像されてもよい。
Although the present invention has been described with reference to the illustrated embodiments, the present invention is not limited to the illustrated embodiments. For example, the
10b 宿泊者情報取得手段(入場者情報取得手段)
10c 署名情報取得手段
12 画像記録部
13 タッチ操作ディスプレイ
19 カメラ部
22 カード取引口
45 カード通路
40 カード搬送機構
50 カード画像取得部
19 カメラ部
23 紙幣投入受取口(取引口)
101 QRコードリーダ部(二次元コードリーダ部)
10b Accommodation information acquisition means (visitor information acquisition means)
10c Signature information acquisition means 12
101 QR code reader (two-dimensional code reader)
Claims (7)
接客面に形成されるカード取引口と、
前記カード取引口に連通しているカード通路と、
前記カード取引口に挿入されたカードを前記カード通路に沿って搬送するカード搬送機構と、
前記カード搬送機構により搬送される前記カードのカード面画像を撮像するカード画像取得部と、
前記カード画像取得部が撮像した前記カード面画像を顧客別の識別コードに関連付けて記録する画像記録部と、
を備える料金精算装置。 In the fee settlement device that can be paid by card,
A card transaction account formed on the customer service surface;
A card passage communicating with the card transaction port;
A card transport mechanism for transporting a card inserted into the card transaction slot along the card path;
A card image acquisition unit that captures a card surface image of the card conveyed by the card conveyance mechanism;
An image recording unit that records the card surface image captured by the card image acquisition unit in association with an identification code for each customer;
Charge settlement device with
前記手書き入力部に描かれた文字軌跡である手書き文字による署名文字画像を取得する署名情報取得手段と、
をさらに備え、
前記署名文字画像を前記カード画像取得部が撮像した前記カード面画像と共に前記識別コードに関連付けて前記画像記録部に記録することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の料金精算装置。 A touch operation display for displaying a handwriting input section;
Signature information acquisition means for acquiring a signature character image by a handwritten character that is a character locus drawn in the handwriting input unit;
Further comprising
4. The fee settlement apparatus according to claim 1, wherein the signature character image is recorded in the image recording unit in association with the identification code together with the card surface image captured by the card image acquisition unit. .
前記画像記録部には、前記カード画像取得部が撮像した前記カード面画像と前記署名文字画像と共に、前記顔画像が前記識別コードに関連付けて記録されることを特徴とする請求項4に記載の料金精算装置。 A camera unit that captures a face image from the front of the customer;
5. The face image is recorded in the image recording unit in association with the identification code together with the card surface image and the signature character image captured by the card image acquisition unit. Charge settlement device.
前記画像記録部には、前記カメラ部が撮像した前記二次元コードの画像に対応する前記識別コードに関連付けて、前記カード面画像と前記署名文字画像と前記顔画像とが記録されることを特徴とする請求項4又は5に記載の料金精算装置。 The customer-specific identification code is provided to each customer as a two-dimensional code, and further comprises a two-dimensional code reader unit that decodes an image of the two-dimensional code and converts it into the identification code,
The image recording unit records the card surface image, the signature character image, and the face image in association with the identification code corresponding to the image of the two-dimensional code captured by the camera unit. The fee settlement apparatus according to claim 4 or 5.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017097415A JP2018195008A (en) | 2017-05-16 | 2017-05-16 | Charge settlement device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017097415A JP2018195008A (en) | 2017-05-16 | 2017-05-16 | Charge settlement device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018195008A true JP2018195008A (en) | 2018-12-06 |
Family
ID=64570354
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017097415A Pending JP2018195008A (en) | 2017-05-16 | 2017-05-16 | Charge settlement device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2018195008A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020160824A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | パーク二四株式会社 | Adjustment machine unit and adjustment machine |
| JP2021056675A (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | 株式会社アルメックス | Accommodation facility payment system |
| JP2022170192A (en) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | 株式会社寺岡精工 | Commodity sales data processing device |
-
2017
- 2017-05-16 JP JP2017097415A patent/JP2018195008A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020160824A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | パーク二四株式会社 | Adjustment machine unit and adjustment machine |
| JP2021056675A (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | 株式会社アルメックス | Accommodation facility payment system |
| JP7455541B2 (en) | 2019-09-27 | 2024-03-26 | 株式会社アルメックス | Accommodation payment system |
| JP2022170192A (en) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | 株式会社寺岡精工 | Commodity sales data processing device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8793187B2 (en) | Self-service money remittance with an access card | |
| US20110213618A1 (en) | System and Method for Automating Correctional Facilities | |
| JP6513866B1 (en) | Person authentication apparatus and program | |
| JP6889023B2 (en) | Reception system | |
| WO2019026196A2 (en) | Biometric authentication and payment system, payment system, and cash register system | |
| JP6779397B1 (en) | Identity verification device and program | |
| JP2019106018A (en) | Terminal device, method of receiving service applications, and program | |
| JP7234340B2 (en) | Payment Method | |
| JP7096914B2 (en) | Automatic payment machine and automatic payment machine control method | |
| JP2018195008A (en) | Charge settlement device | |
| CN213092431U (en) | Self-service terminal | |
| JP6889024B2 (en) | Check-in / check-out system | |
| WO2019117011A1 (en) | Terminal device, automatic teller machine, transfer processing method, and program | |
| JP6566017B2 (en) | Terminal device, automatic teller machine, temporary deposit system, temporary deposit method, program | |
| JP4952305B2 (en) | Identification system | |
| KR102708290B1 (en) | Method for acquiring and subsequently generating data on users of self-service terminals | |
| JP2018195007A (en) | Charge settlement device | |
| JP2023054482A (en) | Storage system and storage management method | |
| US20120254026A1 (en) | Method and apparatus of performing expedite monetary exchange procedures | |
| JP7678857B2 (en) | Deposit system, deposit execution method, and program | |
| JP7569909B1 (en) | Deposit system, display control method, and program | |
| JP7430965B1 (en) | Direct debit processing systems and programs | |
| JP7022020B2 (en) | Remittance management system and remittance management method | |
| EP4560596A1 (en) | A hardware token transaction unit managing device and a method | |
| KR102240424B1 (en) | Method and system for processing financial businessusing virtual account |